精神障害者雇用再就職のスレッド98at UTU
精神障害者雇用再就職のスレッド98 - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
18/01/29 22:45:48.64 Mof2OlDq0.net
>>1
有能

3:優しい名無しさん
18/01/29 22:51:51.73 FrhIO4H0M.net


事務職はコミュ力ないとできないよ
精神障害者にはハードル高いよ



4:優しい名無しさん
18/01/29 22:52:45.65 +UHHi7lDp.net
嫌なら働くな

5:優しい名無しさん
18/01/29 22:56:19.06 gi5hBBuSM.net
>>3
コミュなくても出来る事務もあるよ
事務職経験ある障害者多いし、事務職の求人多いし向いてる人は事務すれば?
元開発職で事務経験なしで事務に採用されてたよ

6:優しい名無しさん
18/01/29 23:04:50.11 gi5hBBuSM.net
事務職はコミュ力なくていいよ
英語力も殆ど必要ないよ、少し読めるだけでいいよ
excel,access使えた方がいいよ
photoshop,i


7:llustrator使えると尚いいよ コピー機は使用必須 でもね判子まっすぐ押すの難しいよ あとね給料安いよ、激安だよ、最低賃金におけけ生えた位だよ でも、これは一例だよ



8:優しい名無しさん
18/01/29 23:20:09.51 YM2d1WSE0.net
コミュ障の事務職なんて不可能。
製造業、ライン工みたいに声を1日に一言も発しなくても良い仕事を選ぶがよろし。

9:優しい名無しさん
18/01/29 23:57:28.41 1o1NV91Pa.net
>>5

上から目線でおつです(^ω^)

人畜無害面健常者面
気持ち悪いです(^ω^)

10:優しい名無しさん
18/01/30 00:12:03.75 i+9ytWsHr.net
【悲報】年収240万円、派遣社員46歳男性「安楽死施設が欲しい」と切に願う
現代の日本は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。そこにあるのは、いったん貧困のワナに陥ると抜け出すことが困難な「貧困強制社会」である。
本連載では「ボクらの貧困」、つまり男性の貧困の個別ケースにフォーカスしてリポートしていく。
「苦しまないで死ねる施設をつくってほしいです。たとえば、“何月何日に終わりにしたい”と連絡したら、安楽死とか、尊厳死とかさせてくれるようなシステム。そうしたら、
電車に飛び込む人も減るんじゃないでしょうか」
千葉県の派遣社員・カズマさん(46歳、仮名)は、自身が望む「死にざま」について穏やかに語った。その口ぶりからは奇をてらう気配も、かといって絶望に打ちひしがれた様子もうかがえない。
■30代でも通用しそうな外見
180センチ近い身長に、すらりとした体型。デニムとベージュのカットソーという服装には清潔感があり、白髪が目立ち始めてはいるものの、30代といっても通用しそうな見栄えである。
しかし、実際の生活は苦しい。年収は約240万円、貯金はゼロ。木造の家屋は気密性が低く、夏は暑く、冬は寒いが、電気代を節約するため、もう何年も冷暖房のたぐいは使っていない。
夏は水風呂で身体を冷やす。冬はセーターとダウンジャケットを着て乗り切るのだが、今年も両手がしもやけになったという。
■「生きたいとも思わない」
怒りも不満もなければ、夢や希望もない―。貧しい暮らしにも早々に順応し、あきらめる。それが、生来の性格なのか、
カズマさんが言うように生い立ちに起因するものなのか、それとも、社会でもまれる中で培われたある種の防衛本能なのか。
私にはわからない。ただ、社会を作る多くの人々は、彼のような考えなのかもしれないとも思った。
カズマさんと会ったのは、サクラが満開を迎える直前の頃だった。すべてに諦観していても、サクラは不思議と人に生き死にについて語りたくさせるものらしい。淡くほころび始めた並木の下、彼はこう言った。
「死にたいとも思わない。でも、生きたいとも思わないんです」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

11:優しい名無しさん
18/01/30 00:13:08.55 i+9ytWsHr.net
40歳を過ぎても働かない。働けるのに働かない「高齢ニート」
定年間近となった父親が仕事へ行き、母親が清掃のパートに出かけた後、
40歳の息子は昼ごろに起床して食事するという生活で、母親は働かない息子のために、
毎月3万円の小遣いも渡しているそうだ。
高齢ニートだけではなく引きこもりや孤立無業者(20歳以上59歳以下の未婚・無業者で、普段ひとりでいるもの)も含めると「200万人近くなる」
また、「高齢ニート」は富裕層の家庭だけでなく、一般的な家庭でも生まれる可能性がある。
「大学を出て一流企業に勤めてもですね、3年以内に(仕事を)辞める人は非常に多いんです」「リストラを受けたとかですね、そういうこともありますから誰にでもある時代。
そのまま就職ができなくなってしまう」
さらに、番組によれば親の年金を当てにした「年金パラサイト」なる人々もいるという。
40歳の息子と、70歳の母親。21歳から働いていない息子は、母親の年金から毎月5万円の小遣いを貰い、アイドルのライブ代などの趣味に当てているそうだ。
息子は「親が死んだら生活保護を受ければいい」とまで考えているが、
一方の親も「この子は私がいないと生きていけない」と子どもを心配してしまうため、突き放せないという。
ご家族の引きこもりにお困りの方は御気軽に社会復帰支援センターまでご相談ください。
24時間対応しております。
URLリンク(sfss.jp)

12:優しい名無しさん
18/01/30 00:13:36.40 i+9ytWsHr.net
高学歴で惨めな仕事をしている人達を御覧くださいwwwwwwwww
職場の朝のミーティングの時、所長様がボーナスの話をし始めた(会社の業績がうんぬんみたいな)
所長様「スタッフさん(派遣社員のこと)には関係のない話なんだけどねw」チラッ
そんなのわかってるわ!
このボケッ! (ワーキングプア)
底辺英語学習者がTOEICを受けるとどうなるか?
惨めで気分で机にむかって、ただ座ってる。
周りの人は、真剣にカリカリ問題をやろうと思ったけど、眠れんかった。 惨めさに苛まれ、すんごい嫌な気分。
これが貧民窟ウンチバの現実ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
リアルで馬鹿にされたり見下されてる最底辺層ウンチバ人みじめすぐる
以前、某自動車メーカーの期間工をしていたが、二十代の正社員の年収を聞いて自分が惨めになった
工場勤務でも
自分とは違う外界や雇い主と接したときも惨めさや悲壮さは無いのか?
底辺には底辺なりの生き方があるし、それを受け入れられさえすれば人生楽しめるだろうよ
今の基準でいく


13:と昔の奴らはほとんど底辺だけとみんなすごい希望に満ち溢れていただろ いい歳してド底辺です。 底辺。 誰の曲だかすっかり思い出せなくて、 ただただ「底辺最底辺」と叫んでいたことを. 突拍子もなく思い出したもんだ。 そして今、ググって 月収13万8000円の32歳を俺は知っている それはそれはみじめな人生だぜ. 朝から仕事をサボる 底辺に「楽園」を見る 底辺をあわれでみじめなものと表象することは、この社会の権力・支配層の体制・規範に内面を支配させられる



14:優しい名無しさん
18/01/30 00:14:09.75 i+9ytWsHr.net
>>11
またお前かよ、そうやって毎日必死にゴミスレ立てて何か楽しいのか?
お前さぁ、みんなが楽しく話してるところに近付いただけでススーっと目を合わさずに去られたって事ってないか?
なに? いつだってそうなのか?
まぁ、そうだろうな。
一般社会ではお前みたいにキモいヤツは相手にしたくないんだよ
お前はネットの中でも「ゴミ」みたいなもんだからな
引きこもった挙げ句、朝からネットにかじりついて一日中クソスレを立て
自演連投で書き込む。 
つまんねえ人生だな
みんなが書き込む掲示板にニヤついて書き込んだことで
自分も社会に参加してるつもりになってんだろ
それにしてもさぁ、もう少し考えろよ
なんとか社会復帰しようと一晩中考えて出来たギャグがこのゴミスレかよ!!
おまえさぁ、一度外に出て人が話してるところでいきなりこのつまらないスレの
ネタ言ってみろよ
もうダメなんだよ、無理なんだよ、お前には
ネット社会ですらコミュニケーションとれてないじゃん
わからないだろうけどさぁ
みんな苦虫を噛み潰すような目でお前の自信作のゴミスレをスルーしてるんだよ
そう、もう終わりにしようよ、この先楽しい事なんかないんだよ、きっと。
お前の未来には暗く、汚く、つまらなく、くだらなく、どろどろとした臭い
人生が待ってるんだよ、    永遠にな・・・

15:優しい名無しさん
18/01/30 00:14:33.35 i+9ytWsHr.net
手取り残業無しで15万切るくらい非正規意味ない価値ないどうでもいい面倒臭い物ばかりやらされて都合よく扱われ使い捨て人間関係と家族関係でも疲れて精神病み気味
今は死ぬ事しか考えてないが怖くて出来ない けど身辺整理するつもり
やっぱり青梅や秋田県鹿角市や青森岩手山北町や仙台山形滋賀や相模原に行ってツキノワグマちゃんの餌になろうと思うけどミイラになる練習する方がいいかな屈斜路樹海それから練炭?
腐れド外道ばかやろうあほんだらていたらくただの甘え根性なし社会的人間産業廃棄物ダニウジ虫ゴキブリ
ストレス苦痛を与えるだけの存在
無価値無能無意味生活力なし経済力なし生産性なし
ただ飯食らいの寄生虫ごくつぶし等身大の人糞野郎!
ただ飯食っている方はいいがただ飯食わしている方も考えろ!
このクズのろま!
親のすねかじり親のお金むしりとり親の心生活踏みにじる腐れド外道!
外道邪魔者やっかい者お荷物役立たずストレス苦痛を与えるだけ存在
ざんざん苦労迷惑かけてきてこのありさまていたらくぐーたら
邪魔者やっかい者お荷物役立たず
いい歳こいた俺おっさんが情けない不甲斐ないみっともない
賃貸ぐらいなんとかしろや
非正規おっさんを前提にして自分に言い訳するなこのあほんだら!
行動しろやこのうつけの不逞の輩が!
ナニモデキナイムノウナワタシ愛想なし生返事偏屈野郎!!
親の養分年金吸いとるだけのナニモデキナイムノウナワタシ!!!

16:優しい名無しさん
18/01/30 00:55:06.81 qXRtvkcM0.net
そろそろ、体力的に物理的にも立ち仕事がきつくなってきたから事務職っていうかデスクワーク出来る仕事がいいなと思ってるけど、waisのテストで事務は向いてないってはっきり書かれてるわ
やれそうなのってCADオペレーターくらいかな

17:優しい名無しさん
18/01/30 01:37:43.16 MJucmha3a.net
希望収入どの辺で言っていいのかんからない…ハロワカード更新してもらうのもいいづらい…

18:優しい名無しさん
18/01/30 05:15:09.27 28rw3UCM0.net
>>15
自分のやってきたこと、出来ることによって違う。
一般的な障害者枠の給与だと、俺が紹介を受けてるのはこんな感じだな。
・経理系事務:年収300万円~年収340万円
・一般事務:年収270万円~年収340万円
・営業事務:年収280万円~年収340万円
ハロワ経由だと低く出してる求人あるから注意なw

19:優しい名無しさん
18/01/30 10:23:58.98 Q/uNog+0M.net
>>7
朝礼などで
ゼロ災ヨシ!とか、今日もご安全に!
って唱和する
当番制で前に出て掛け声の音頭をとったり
あんた、工場勤務の経験すらないだろ
あなたには掃除が似合ってる

20:優しい名無しさん
18/01/30 10:31:26.19 EyYbbexfM.net
>>17
その程度のこみゅ力と事務のこみゅ力一緒にすんなって。
かけ声なんて決まってるの読み上げるだけじゃん。

21:優しい名無しさん
18/01/30 10:33:05.74 ABnb5lfcp.net
>>16
条件良いですね
私は一部上場ですが額面18万 賞与、退職金無しの契約社員です

22:優しい名無しさん
18/01/30 11:06:55.71 mDNjWckUM.net
最近、雑居ビルに障害者を集めて、色々な会社から依頼を受けて働かせる会社(mym○linkという名前)があるみたいですが、利用されているかたいますか?

23:優しい名無しさん
18/01/30 11:23:45.34 UL31V3xOK.net
精神障害者って360万人ぐらいいるんだね…
ただ手帳もちは40万人ほど…
大多数は手帳とらないんだね

24:優しい名無しさん
18/01/30 12:01:19.05 Ttbel+g5p.net
マジかよ…

25:優しい名無しさん
18/01/30 12:40:47.79 p1jqBr5OM.net
>>21
あまり良くわかってないんだが、手帳を持ってない精神障害者はどうカウントしてるの?
極端な話、一回だけ精神科受信しただけでは精神障害者でカウントされないよね?

26:優しい名無しさん
18/01/30 13:18:53.89 wQb0wOcH0.net
>>23
URLリンク(www8.cao.go.jp)
精神障害者については、医療機関を利用した精神疾患患者数を精神障害者数としている

27:優しい名無しさん
18/01/30 13:44:42.57 Jr5AVsV70.net
>>16
やたら条件いいな
自分も事務経験あり(12年)アラフォーだけど240~300くらいの求人しかもらえない

28:優しい名無しさん
18/01/30 14:04:53.01 r2aXOqeYd.net
以前(うつになる前)、派遣でいった事務職(となっていたと思う)で
データセンターみたいなところでひたすらパソコンにデータ入力する仕事した事あるんだが
あれは一般的な事務職の仕事とは違ったのか…
まあ確かに派遣先はかなりの大手企業だったし、小さな企業とは分業レベルが違うんだろうが

29:優しい名無しさん
18/01/30 14:10:18.74 R+vd/vN70.net
ここにいる人達は、普通の人と同じように出来ない事情があるから手帳をとって障害者枠で探してるんだよね
週1通院お願いしますとかじゃなく、純粋に業務の遂行能力の問題ならパート程度の給料しか出せないのが企業の考えだと思う
新卒程度の条件の求人に応募できる人の配慮事項って、どんなことなの?
精神障害があっても、仕事は普通に出来ますってことなのかな
それだと手帳持ってることと矛盾する気がするんだが

30:優しい名無しさん
18/01/30 14:11:42.74 xbw9LV2y0.net
遂行能力はあるけど何故か辞めちゃう。

31:優しい名無しさん
18/01/30 14:22:17.87 A3BU0b5w0.net
みんなそんなに東京が好きなの?あの阿鼻叫喚の通勤ラッシュ。
絶対に嫌!電車の椅子に座れないもん。

32:優しい名無しさん
18/01/30 14:34:18.16 Jr5AVsV70.net
>>26
データ入力、キーパンチャーとかそっちかな
事務補助の管轄に入ってることも多い
事務職の経験には一応なんじゃないかな

33:優しい名無しさん
18/01/30 14:36:45.45 UL31V3xOK.net
>>22多数が女性だからな…
男で精神障害者で手帳持ちなんか…
うわぁぁぁあ

34:優しい名無しさん
18/01/30 14:37:54.41 UL31V3xOK.net
俺は診断書の遂行機能障害にレ点されてた
なんだよこれw

35:優しい名無しさん
18/01/30 14:53:50.03 ImcZuK5f0.net
障碍者雇用で最低賃金は仕方ないんだよ
障害年金とのあわせ技で健常者の給料に近くなると
「楽な仕事で配慮してもらって同じ給料かよ!」って健常者のモチベがダダ下がる
だから自然と年金込みで初任給を下回る程度の水準になる

36:優しい名無しさん
18/01/30 15:30:56.21 04IK+clvp.net
>>29
同意です
渋滞しててもパーソナルスペースのある車通勤が良いですね
お昼サッと食べて車で昼寝出来るし

37:優しい名無しさん
18/01/30 16:13:26.24 Ttbel+g5p.net
>>21
手帳持ちで障害者枠や特例に勤めている人の数は更に少なくなるだろうね

38:優しい名無しさん
18/01/30 16:15:19.09 Ttbel+g5p.net
>>33
だからって年金込みで初任給割り込むことないだろ

39:優しい名無しさん
18/01/30 17:28:00.09 VZ4XDncF0.net
16です。
>>27
ブラック企業で法令違反行為により退職したけど、生活に困って障害者手帳とか自立支援取った。
その後の障害者雇用は皆>>16くらいの内容で話が来ている。配慮は通院配慮に毛が生えたレベル。
正社員目指して頑張りたいと思って転職活動してるけど、
ブラック企業を渡り歩いたせいで転職回数多くて大体書類で落ちるYO
企業が求めてるのは
・「低賃金で一生我慢してくれる雑用係」(派遣以下のコストで派遣以上の働きをする人)
・「即戦力のエリート」
のどちらかだと思うYO

40:優しい名無しさん
18/01/30 17:36:58.61 5LqSn5Mu0.net
ここのスレってレベル高杉。人材会社登録とかさ。
時給パートの週2~30時間で働いている人と、
フルタイム固定給正社員組と分けないと。
就労移行支援使って就職する人もいるんだし。

41:優しい名無しさん
18/01/30 17:49:30.76 aqIE/ENE0.net
>>38
俺は最初週20時間勤務(午前中だけ)からはじめて今はフルタイムだから混在でもいいと思う。
それとも、フルタイムの人みるとやっぱり自己嫌悪的なコンプレックスとか抱いちゃう?そういう人が多いならパート限定スレでも立ててみるけど。

42:優しい名無しさん
18/01/30 17:52:38.08 cZWAl6Sq0.net
>>16
俺もそのレベルの紹介が多い。
しかし、応募して受かるかどうかは別。
それで内定貰えないと、どんどん
レベルの低い求人になり、
そのうち紹介されなくなる。

43:優しい名無しさん
18/01/30 18:21:51.34 Jr5AVsV70.net
ちょっとハロワいって聞いてきた
うちの地域の話だが(関東)
非公開求人は、一応あるが(右上に非公開と書いてある。今回の合同面接会のは非公開)
基本支援機関と連携しないと紹介してもらえないとのこと
企業が直接つながりのある支援機関に、スカウトのような形でつかわれるとのこと
あと、精神雇用は増えているが、企業はまだ不安なようで、ジョブコーチ付きを求めている様子
職歴のない人、職歴空いている人は、ナカポツや支援センターなどで、ジョブコーチをつけてから(一時的にでも)
活動をしたほうが、現状結果が出ているとのこと
参考までに

44:優しい名無しさん
18/01/30 18:37:51.66 Pa7GckiGM.net
>>26
キーパンチャーも事務職としてとらえていいと思うけど、スキル、集中力が人要だよね
スキルは経験者ならあるかもしれないけど、集中力の方が・・・
>>27 >>37
手帳の要件を字面どおりに理解すると、会社はオープンの人に一定レベル以上の能力の期待はしてないと思いますよ

45:優しい名無しさん
18/01/30 19:04:24.02 loJciS7K0.net
アルバイトは職歴になりますか?
戦歴?

46:優しい名無しさん
18/01/30 19:07:56.86 B0WkFXlD0.net
ウェブサーナとかで内定出た人いる

47:優しい名無しさん
18/01/30 19:09:58.67 RRt/dsCZ0.net
絶対に

い・ま・せ・ん

48:優しい名無しさん
18/01/30 19:10:29.09 Jr5AVsV70.net
>>43
一応、各種保険に入ってる状態を、職歴と扱うところは多いみたい
ただ、アルバイトで付けたスキルはしっかり見られるし、評価されるっぽいから、
履歴書にも職務経歴書にもしっかりかける

49:優しい名無しさん
18/01/30 20:06:18.06 6DToT6Ap0.net
>>27
ニート歴が数年あってまともな企業では採用されんから、
高学歴を武器に年収いいとこに障害者枠で入るためかな
400ぐらいくれる会社には入れたけど、契約だし
社員にしてくれるかわからんから転職しようか迷い中
配慮事項は2ヶ月に一度の通院(半休)と
月間労働時間はMAX200時間だな

50:優しい名無しさん
18/01/30 20:39:11.74 cZWAl6Sq0.net
atgpから届いたメルマガによると、精神障害者は採用しても50%が1年以内に離職してしまうらしい。
それなら初めから正社員で募集してほしいと思う今日この頃。

51:優しい名無しさん
18/01/30 20:42:05.07 bkysqcEyM.net
>>47
それならクローズでもいけるんじゃないの?

52:優しい名無しさん
18/01/30 20:43:02.14 bkysqcEyM.net
>>48
50%が1年で離職するのが現実なら、正社員なんて要望できないと思う

53:優しい名無しさん
18/01/30 20:45:47.39 RQassdOE0.net
>>48
50%が離職するから非正規なのでは?

54:優しい名無しさん
18/01/30 20:50:02.60 l1GP49Oe0.net
>>48
それ面白いね
雇用形態別で統計とってほしいわ

55:優しい名無しさん
18/01/30 20:53:22.43 cZWAl6Sq0.net
>>47
今の仕事は何年目?

56:優しい名無しさん
18/01/30 20:57:07.99 cZWAl6Sq0.net
>>51
ストレスなどの精神的な事が原因で辞めてるのか、
より安定した正社員を求めて辞めているのか、
どちらが多いのか気になる。
少しでも長く働いてほしいのなら、初めから契約社員でではなく正社員で募集すればいいのにと思う。
合同説明会行くと、同じ年収300万円程度の求人でも、雇用形態が正社員のブースは混雑してるし。

57:優しい名無しさん
18/01/30 21:07:28.25 OyMEiLDr0.net
障害関係なく正社員なら辞めにくいでしょ
非正規なら辞めても惜しくないし

58:優しい名無しさん
18/01/30 21:10:49.54 UL31V3xOK.net
>>38スレたてて
フルタイムと短時間で

59:優しい名無しさん
18/01/30 21:11:29.27 UL31V3xOK.net
>>39俺はでる あ、俺障害者の中でも底辺なんだって

60:優しい名無しさん
18/01/30 21:13:32.56 UL31V3xOK.net
発達は一般就労三年で六割辞めるとデータでみたな

61:優しい名無しさん
18/01/30 21:15:00.23 UL31V3xOK.net
>>35うん手帳もちだと働いてる人が少ないレベルだもん
大半が入院、無職、デイケアにいる

62:優しい名無しさん
18/01/30 21:16:08.99 UL31V3xOK.net
BABナビ登録だけしたがメール企業説明会案内が毎日のように無駄にくる

63:優しい名無しさん
18/01/30 21:37:50.96 P0PgYs6tM.net
>>54
正社員を求めて退職するなら、50%もの人が正社員を求めて辞めるほど、正社員の仕事があるということ?
それとも正社員のあてもなくなんとなく非正規を辞めている?
ちなみに、給料が高い契約と給料が安い正社員と貴方ならどちらを選ぶ

64:優しい名無しさん
18/01/30 21:46:39.98 X1VvJlIiM.net
企業は最初から精神障害者を正社員で雇えよ!
そうすりゃ障害者も定着して辞めないだろ!
契約社員で雇ってもすぐ辞めるなら二度手間だろ! 
企業は精神障害者をなめるなよ!

65:優しい名無しさん
18/01/30 21:47:53.80 P0PgYs6tM.net
精神障がい者の前職の転職・退職理由
最も多かったのは「障がいの発生や体調不良」(31%)
2位は「職場の人間関係」(24%)
3位は「障がいへの理解・配慮がない」(10%)
となっているから、一つの調査結果だけどトップは体調不良だね
詳細は
精神 障害者雇用 退職理由
で検索すればでてきます

66:優しい名無しさん
18/01/30 21:50:28.54 P0PgYs6tM.net
>>62
いや、なめるとかなめないとか、ではないと思うんだが
会社に、仕事をなめるんじゃないよ、といわれてどう感じる?

67:優しい名無しさん
18/01/30 22:13:47.34 ImcZuK5f0.net
正社員で体調不良を理由に解雇したら訴えるバカがいるからだよ
愚かな先人に文句を言えばいい

68:優しい名無しさん
18/01/30 22:21:25.83 UztUdwp+M.net
やめたいと思う理由は、純粋に待遇面だなあ。

69:優しい名無しさん
18/01/30 22:22:29.08 xbw9LV2y0.net
仕事がつまらなすぎて辞めるの目に見えてるんで働かない。

70:優しい名無しさん
18/01/30 22:36:03.44 6DToT6Ap0.net
>>49
仕事がトロイ(常人の1.3倍ぐらいかかる)からクローズは厳しいな
>>53
3年目

71:優しい名無しさん
18/01/30 22:43:52.48 ROYJUxZZ0.net
>前スレの彼女持ちの正社員の人
彼女働けないんか。
生活厳しいな~。
独身なら別に貧乏生活も可能だけど、夫婦で貧乏生活はちょっと堪えるなw

72:優しい名無しさん
18/01/30 22:47:45.00 AcSuL1ci0.net
>>69
男で精神障害者雇用で、新たに結婚しますって人は
大抵が、女は働けないとか働いても、自分以下の収入レベルとか
が多いような気がする。
ガッツリ働いてる女性と新たに知り合って、結婚できましたって人は
なかなかいないんじゃね?

73:優しい名無しさん
18/01/30 22:49:48.30 ROYJUxZZ0.net
>>70
俺もそう思う。
男女逆バージョンはありそうだけど。
(男性は稼げるけど、メンタルやられた彼女は働けない)

74:優しい名無しさん
18/01/30 22:52:14.16 Wbl3RVVjd.net
アルバイトは週30時間~しか職歴にならない?

75:優しい名無しさん
18/01/30 22:58:21.48 ROYJUxZZ0.net
今日は仕事も勉強もプライベートもガッツリとこなせた一日だったな。
実に満足だ。
もう少し寒さが和らげばなぁ・・・。
>>72
いや、短時間といえども職歴としてカウントしていいと思うけど。

76:優しい名無しさん
18/01/30 23:15:54.16 cZWAl6Sq0.net
>>61
年収250万の正社員と
年収300万の契約社員なら
前者を選ぶよ。

77:優しい名無しさん
18/01/30 23:17:41.30 AcSuL1ci0.net
>>74
正社員なのに、年収250万円しかくれない会社なら
俺は契約社員300万円を選ぶね。
契約社員で、月給25万円くれる会社は
それなりにしっかりした会社だと思うから。

78:優しい名無しさん
18/01/30 23:19:21.53 cZWAl6Sq0.net
>>75
えっ?

79:優しい名無しさん
18/01/30 23:21:48.03 AcSuL1ci0.net
>>76
年収250万の正社員って、ボーナス2か月の月給17~18万くらいの
中小企業だろ。
残業代とかきっちりつけばいいけど、労務管理が杜撰で
サービス残業当たり前の所とかだと、悲惨だぞ。

80:優しい名無しさん
18/01/30 23:25:04.85 R+vd/vN70.net
>>37
低賃金で一生我慢してくれる雑用係・・・くっ、今まさにそれだわ
>>47
通院配慮は受けてても、パフォーマンスは出せるんだね、いいなあ
うつから復帰した人とかは、もともと普通の人なんだから仕事はできるんだよね

81:優しい名無しさん
18/01/30 23:42:04.14 6RdA5ADv0.net
>>44
俺内定出たよ
そこの出展企業から

82:優しい名無しさん
18/01/30 23:50:24.97 loJciS7K0.net
事務職の一般就労目指してるのに、飲食店でアルバイトするのは無意味かな?
ときどき、是非御社で一般事務職をさせて頂ければ、幸いですとか言いながら合同面接会に参加してみたり

83:優しい名無しさん
18/01/30 23:52:36.99 loJciS7K0.net
幻聴かもしれないが役員秘書になれるらしい

84:優しい名無しさん
18/01/30 23:56:31.27 Jr5AVsV70.net
>>80
事務したいなら、事務出来るバイトのほうがいいんんじゃない
役所の臨時職員とかいいよ

85:優しい名無しさん
18/01/31 00:05:08.66 RjnxMNM60.net
かなり倍率の高かった企業に1人だけ内定もらって頑張って働いてる
最初は良かったけどだんだんモヤモヤしてきた
毎月何かしらの研修があって、内容は人権だとか多様性だとかだったりするんだけどさ。
その割に考え方も風土もなにもかも古くて。
詳しくは言えないけど中学校の眉毛整えるの禁止!ぐらいのレベルの規則が成人なのにも関わらず残ってたりとか。
その規則の理由もフワフワしてたりただのジジババ世代にありがちな偏見だったり。
適度な休息を挟むことが大事!って内容の入ってる研修だってあったけど昼休み以外は休息なんて誰も取れない。
繁忙期でもないのに未だに有給の理由はキッチリ皆に聞いてるし。
障害者を積極的に採ってるけど健常者と同等に仕事できる人しかとらないでろくに話も聞かずどんな障害かも上司すらほぼ知らない。
これで社会に貢献してますよってツラしてるんだから。
ほんとネームバリューだけだったなぁ大企業ってこんなもんかと思う。
せっかく入れたけど20代半ばだし転職しようと思ってる
平均年齢の高いところは合わなかったね
こんなだから若者の定着率がとんでもなく悪いんだけどね

86:優しい名無しさん
18/01/31 00:06:46.81 RjnxMNM60.net
長文すまそ
ちなみに最初に三のつくところ
いっぱいあるけど

87:優しい名無しさん
18/01/31 00:12:02.97 84jDi0VI0.net
>>83
>障害者を積極的に採ってるけど健常者と同等に仕事できる人しかとらない
民間企業は慈善事業ではなく、売上・利益を上げることが
第一なんだから、これは当たり前の話だけどな。
障害者手帳を持ってる人を雇用することで
国からの義務も社会貢献もしてるという考え方は
決して間違ってないと思う。

88:優しい名無しさん
18/01/31 00:14:02.58 RjnxMNM60.net
>>85
とらないの


89:は当たり前として、同等の仕事ができる人しかとらないからといってろくに話も聞かないのが問題だと思うんだよ なんとかなるけど多少困ることもいくつかあったしね



90:優しい名無しさん
18/01/31 00:14:47.20 84jDi0VI0.net
>>85 の続きで、
こういう考えの民間企業では採用されないけど、
配慮万全ならそこそこ働けるって人のために、A型事業所の制度を
厚労省は設けたと思われる。
ただ、厚労省の役人どもはいい加減だから、一気に条件緩和して
馬鹿みたいにA型事業所が出来て、まともに働けない人まで
A型事業所に居座る状況になってしまった。

91:優しい名無しさん
18/01/31 00:29:02.46 vKEvwWl70.net
結局、俺が聞いた飲食店だけど本社で事務職として雇われるって何度も聞いたのただの幻聴?

92:優しい名無しさん
18/01/31 00:47:52.78 TaW1ywGe0.net
今だと派遣社員1人のコストで障害者2人採用できるからね。半分の仕事量でもいいんだよw
出来る奴を安く買い叩きたい企業の本音が見え隠れするよ。
そういう企業ばかりだから正社員で雇用する気はないし、そもそも健常者の理解が得られないw
仕事がある程度出来る奴は会社に見切りをつける決断をすることも重要だと思うよ、俺は。
そうすれば「隠れブラック企業」は正社員採用にしなければならない。
皆が同じように団結して動けば、社会は変わるよ。

93:優しい名無しさん
18/01/31 00:51:24.72 TaW1ywGe0.net
まぁ具体的には6月が算出時期だから、その少し前に皆で辞めるとかねw
そうすれば企業側も慌てることだろうけど、非正規雇用ばかりにしている企業が悪いと俺は思う。

94:優しい名無しさん
18/01/31 00:59:27.09 uXMo6RVBM.net
>>75
なぜそこまでして無期雇用社員にこだわるんだろう
強い解雇規制は10年先にはだいぶ緩和されていると思うよ
規制緩和としての当然の流れ
いいかどうかは別として、規制緩和が国民の大多数の希望だったんだから
雇用規制が、日本人の大好きな「既得権益」と思ってなかったのが不思議
成果主義、同一労働同一賃金、裁量労働制、働き方改革、向かう先は同じで、ほしい社員にはいい待遇にして、
そうでない社員はクビか待遇ダウン
格差社会とも言えるが、昔日本国民が熱狂した実力社会でもある
障害者は法定雇用率の特別枠があるから、健常者よりは少し有利かもしれないけど

95:優しい名無しさん
18/01/31 02:18:06.33 QHzbMXIp0.net
>>69
>>70
前スレの者だよ。ありがとう。
貧乏生活っていうか、彼女はお金のかからない子で性格的にも経済的にもとてもしっかりしてる。いわば清貧な子。
彼女は働けないけど、むしろ精神的な意味でとても支えになってくれてるよ。
彼女と出会ってからビックリするぐらいに勤務状態が右肩上がりに安定してきて、仕事での成果も付いてくるようになったよ。
お金を稼ぐ主体は俺だけども、体調と経済的な安定の根底には彼女の存在があってこそだから、良い意味でお互いの関係のバランスが取れているという感じかな。
障がいオープンで働いてる場合に、お互いにかっちりと支え合えるような相性の良いパートナーと出会えれば、仕事へのモチベーションや体調も安定するのは、結婚生活がうまく続いている先輩とかを見てたら良くわかるよ。

96:優しい名無しさん
18/01/31 03:56:29.92 eujyPHaU0.net
>>84
三菱系列、三井系列かの?

97:優しい名無しさん
18/01/31 04:00:54.12 eujyPHaU0.net
>>89
障害者を採用して助成金が貰える期間って3年くらいだっけ?
だから長く働いて欲しいとか言いつつ、正社員では採用しないんだな。
3年後に首切られたら、俺はもう中


98:年のおっさんだよ。それこそ転職できなくなる。 二年勤務して正社員になれなければ、転職活動を並行して開始するしかないな。



99:優しい名無しさん
18/01/31 07:27:29.36 Lwwj3BfH0.net
>>94
企業は3年雇って解雇したいと思う罠
正社員でやとってる会社すげーな

100:優しい名無しさん
18/01/31 08:04:12.17 vDM879i40.net
仕事ができる人なら待遇悪けりゃ退職する人はいるかもだけど、
障害者に期待してない企業は低賃金で募集するんだろうなw
そういう所には使える障害者が行かないから賃金上昇につながらないという悪循環。

101:優しい名無しさん
18/01/31 08:29:05.47 7agl7RrUM.net
>>94
そう、長く働いてほしいといいつつ、契約社員。
うちは正社員登用ありで釣り、実際は登用なし、バイト以下の扱いだよ。
いま、転職活動中。

102:優しい名無しさん
18/01/31 08:31:07.08 ZNqLaznBM.net
>>94
中小企業なら助成金は3年だな
ただ、確かあれは最低2年は雇用するってのが前提に書いてあったが、1年や半年、3ヶ月毎に更新する契約社員なら当てはまるのかわからない
しかし惜しいことしたわ
2社とも正社員の障害者枠で就職できたのに、3ヶ月もたなかった
片道1時間20分の電車(徒歩)通勤は朝が辛かった
試用期間をクリアしたら会社近くに引っ越す予定だったが、もたなかった
その後はいろいろ調べても最賃並の契約社員しかない

103:優しい名無しさん
18/01/31 09:04:17.77 vDM879i40.net
>>98
契約期間が半年だろうが更新する予定だったという体にすれば無問題。
そのため企業側は2年間は解雇にしない。解雇にすると補助金返還義務が発生するからね。
なので2年以内に正社員にしない企業では一生正社員になれないから辞めてOK。
それで企業側が困ってもこっちは知らないしw
関西圏は通勤30分以内が当たり前だけど、首都圏だと通勤1時間20分は一般的だな。
通勤が嫌で引っ越す気があるなら関西お勧めだよ。

104:優しい名無しさん
18/01/31 09:12:54.11 0puDv9iw0.net
正直企業は罰金払ってろと思う

105:優しい名無しさん
18/01/31 09:13:49.00 mk50Q6+s0.net
中途採用の場合、求人の理由を確認した方が良い。
障害者枠の有期契約で採用されたが、実態は産休の欠員補充で
ロクな引継ぎも受けられず、産休に入った社員さんと同じ
クオリティーを求められている。
私の障害のことは、仕事を振ってくる同僚は知らないようだ。
上司は経営会議で「派遣社員よりも安い障害者を雇ってやった」
と自慢している。

106:優しい名無しさん
18/01/31 10:19:01.39 /NGcPKqOM.net
>>99
関西(大阪府)なんだが、通勤30分以内当たり前なんかないよ
乗り換え無しなんか、御堂筋線くらいしかないぞ
自分は神戸と滋賀の企業だったからJR1本だが、どちらも1時間20分(家から駅、駅から会社の徒歩・チャリ含め)かかったわ
>>101
普通はそうかもしれんが、今は雇用率2.2%特需がある
気象庁とか、情報通信機構は産休職員の代替とちゃんと書いてあったな

107:優しい名無しさん
18/01/31 10:21:07.33 0puDv9iw0.net
滋賀だと予備校に通ってたころからそれくらいの時間がかかってた。

108:優しい名無しさん
18/01/31 11:05:25.91 vKEvwWl70.net
就労移行支援所行くなら、アルバイトのが履歴書の職歴に書くには良いよな?

109:優しい名無しさん
18/01/31 11:06:14.00 0puDv9iw0.net
詐称でいいだろ。企業もお互い様。

110:優しい名無しさん
18/01/31 11:20:13.82 vKEvwWl70.net
就労移行支援所のが良かったりする?

111:優しい名無しさん
18/01/31 11:28:25.42 lvND90cAp.net
契約でも無期雇用転換があるからね
うちの会社は5年以上勤めてる人は障害者含め無条件で無期雇用だよ
一部上場企業だから遵守してるよ

112:優しい名無しさん
18/01/31 12:22:03


113:.83 ID:FgqBpst/0.net



114:優しい名無しさん
18/01/31 12:26:47.75 7agl7RrUM.net
>>107
四年で首の会社もあるよ…
うちみたいに。

115:優しい名無しさん
18/01/31 13:13:13.14 774QKRzc0.net
転職しようか迷っています
職場がかなり私の特性に合っていて
発達障害者は「疲れやすい」という特徴がありますが、元気が有り余るくらい快適に働けています
ただネトゲの時間帯が仲間と合いません
転職を考えるのは第三者の視点からみてどう思われますか?

116:優しい名無しさん
18/01/31 13:15:35.80 0puDv9iw0.net
理由のレベルが低すぎてどうでもいい

117:優しい名無しさん
18/01/31 13:23:25.80 T6F79QqCM.net
>>110
ネタかVIPでやれ

118:優しい名無しさん
18/01/31 13:41:50.38 774QKRzc0.net
本気の悩みなんですが…
まあ転職すべきではないと考える人が多いみたいですね
もう少し先延ばしにして考え直してみます

119:優しい名無しさん
18/01/31 16:21:36.95 +DOTszWH0.net
>>113
職場と特性が噛み合うってそうそうないよ。
プライベートとのバランスと大事だけど、
ネトゲをやらないとストレスになるとか、よっぽどでない限りは転職しないほうが良いよ。

120:優しい名無しさん
18/01/31 17:40:24.82 774QKRzc0.net
>>114
「職場と特性が噛み合うってそうそうない」ていう言葉は結構心に来るものがありました
青い鳥を追ってるだけだったかもしれません
わざわざありがとうございました

121:優しい名無しさん
18/01/31 18:34:04.18 B7GKm4k/0.net
どこの会社でも理解の足りない上司というのはいるもんだ

122:優しい名無しさん
18/01/31 18:35:19.34 RjnxMNM60.net
>>93
そうだよ、どちらかというとお堅い方
これ以上は念の為控えておくよ

123:優しい名無しさん
18/01/31 19:02:32.76 vvdNTQsiM.net
>>105
本当にお互いさまだね
キツネとタヌキのなんとやらか
>>94
いい人材を正社員にしたいだろうからね
健常者でも障害者でも同じ
健常者の話だけど、ある会社は新卒は少なく、ほとんどが中途の契約でとって欲しい人材だけ正社員化するのが合理的だといっていた
新卒を育てない、選択的に正社員にすることで浮いたコストで給料をあげることで人を呼んでいるのだそう
仮に、補助金が正社員化への足かせになっているなら、補助金は廃止した方がいいと考えている?
あるいは、障害者を雇用している間は永遠に補助金を払うべきだと思っている?
低収入でいいなら、いわゆる正社員の仕事はそれなりにあると思うけど

124:優しい名無しさん
18/01/31 19:04:15.48 XzezPRJO0.net
>>107
上場企業の子会社の障害者雇用でも
「契約社員採用で5年以内に社員登用されないと雇い止め」って
書いてある求人見るぞ
例えばこれとか↓
URLリンク(www.search-core.com)

125:優しい名無しさん
18/01/31 19:10:13.56 MTMEPiMy0.net
募集人数5人くらいのA型の事務に落ちて、
そこそこ大手の事務月給21万にオープンでひろってもらったオレ。
まだ入って2カ月だけどな。
ほんとどこでどうなるか人生わからんな。

126:優しい名無しさん
18/01/31 19:46:07.40 IeMDIxmU0.net
就労可の診断書なんて当てにならないよ。
大きな犯罪でも犯してないと、就労希望者には、
みんなに就労可の診断書を書くんだろう?

127:優しい名無しさん
18/01/31 19:50:39.79 eujyPHaU0.net
>>99
そういう事だったのか。
てことは、一年更新の契約社員の場合、二回目の更新で正社員もしくは無期雇用の話が出ないと、単なる雇用の調整弁になる可能性が大って事だな。
離職率の高い業界


128:(セゾンやユニクロの例)は別として。



129:優しい名無しさん
18/01/31 21:18:24.50 4jhqRXjX0.net
>>119
ソースは詳しく見てないが、ある程度は想像していたが糞だな。

130:優しい名無しさん
18/01/31 21:22:36.25 RFCwqsyrp.net
精神が女を持つとかあり得ない
許されない

131:優しい名無しさん
18/01/31 21:25:44.99 qZLQvRHOM.net
>>119
契約社員としては5年以上は雇えないから、5年経ったら正社員か解雇になる
当たり前といえば当たり前

132:優しい名無しさん
18/01/31 21:57:21.47 XzezPRJO0.net
>>125
別に半年契約を繰り返して
契約社員で5年以上雇っても違法じゃないよ
ただ、無期になる権利を行使されると雇止めができなくなるだけ

133:優しい名無しさん
18/01/31 22:00:20.67 eujyPHaU0.net
>>119
しっかり明示してくれてるだけ優良な会社だと思うよ。
大部分の企業は「長期で勤務してくれる人募集」とか言っておきながら、契約社員募集してる。
5年雇用すると、無期雇用に転換しなければならないから、そこで雇い止めになる。

134:優しい名無しさん
18/01/31 22:01:15.17 RjnxMNM60.net
>>125

今は無期雇用の契約社員という意味不明な立ち位置になるんじゃないの
無期雇用≠正社員だよ

135:優しい名無しさん
18/01/31 22:08:14.46 fRUw3dLOM.net
ここにいるやつ100%童貞だから!
キモイ!!

136:優しい名無しさん
18/01/31 22:13:16.35 sVx2eTyL0.net
ドコモも同じだったな

137:優しい名無しさん
18/01/31 22:34:48.62 9X9Hix9q0.net
99です
>>102
一人暮らしの話だよ。例えば関西でワンルーム月6万円だと通勤30分圏内に住めるだろ?
首都圏だと1時間20分コースなんだわ。
ちなみに、派遣会社に依頼する時の相場(企業規模や立地により+α)
◇庶務・雑用 3,000円~4,000円/時
◇一般事務 4,000円~5,000円/時
◇経理事務 6,000円~7,000円/時
◇IT系   8,000円~12,000円/時
直接雇用の契約社員で時給2,000円で雑用係採用しても派遣と同額かそれよりも安いんだよw
しかも補助金出るとか障害者雇用は企業にとってありがたい存在。
別に障害者雇用辞めて、障害年金をきちんと支払うようにすればいいけど、
安倍ちゃんはそんなことはしないw

138:優しい名無しさん
18/01/31 22:43:49.20 biDhWAMwK.net
ハロワで富士ゼロックスみたが、今日富士ゼロックス一万人リストラとあってワロタ

139:優しい名無しさん
18/01/31 22:45:04.19 yZDaqsTq0.net
いや~寒いな・・・明日は雪が降るかも・・らしい。
今日も仕事・勉強・プライベートが両立できた一日だった。
朝が寒くて自分に負けそうになる・・・。

140:優しい名無しさん
18/01/31 22:57:28.87 QHzbMXIp0.net
3年以上の付き合いになる友人が、大手百貨店に実習を通じて就職を決めたわ。
今日は良い日だ。

141:優しい名無しさん
18/01/31 22:59:12.28 2shjFbRDM.net
何ヵ月ぶりかで病院行ったわ。引きこもって病院すらバックレてた。フケと寝癖がヤバかったがそのままいった。怒られるかとビビッてたが普通にスルーだった。
バイトしようと思ったら雪
地球が俺に働くなと言ってるよ
年金を倍にして欲しい
一生自分を封印したい

142:優しい名無しさん
18/01/31 23:02:39.94 +DOTszWH0.net
>>131
家賃月6万なら1時間以内でもあるよ。

143:優しい名無しさん
18/01/31 23:03:14.67 yZDaqsTq0.net
>>92
前向きっすな~

144:優しい名無しさん
18/01/31 23:08:07.84 +8kWJ3UHM.net
>>128
法律的に無期雇用の契約社員って認められているんだ?

145:優しい名無しさん
18/01/31 23:10:30.92 yZDaqsTq0.net
雇用期間のない契約社員ってことだね。
待遇はそのまま。
なぜか5年経ったら正社員になれると勘違いしている人がいるけど・・。

146:優しい名無しさん
18/01/31 23:11:20.68 +8kWJ3UHM.net
無期契約社員とは、契約社員と待遇が変わらない無期雇用社員のことを示すんだね
もともと正社員に明確(法律上)な定義がないから難しいけど

147:優しい名無しさん
18/01/31 23:12:05.03 fRUw3dLOM.net
132
富士ゼロックス1万人リストラと言う事は
それにふづいして雇ってる

障害者200人もリストラか!

可哀想になあー



148:優しい名無しさん
18/01/31 23:14:25.31 +8kWJ3UHM.net
そう考えると、正社員になりたいとは言うものの、明確な定義がないんだよね
法律が実態に追い付いていないかどうかはともかく、正社員の定義がないから難しいよね
それでも正社員を望む人は多い

149:優しい名無しさん
18/01/31 23:16:30.15 +8kWJ3UHM.net
>>126
正社員というものが待遇がいいという意味なら、欲しい人材以外はやりたがらないかもね

150:優しい名無しさん
18/01/31 23:17:39.08 fRUw3dLOM.net
132
富士ゼロックス1万人リストラと言う事は
それにふづいして雇ってる

障害者200人もリストラか!

可哀想になあー

せっかく大企業にはいったのに



151:優しい名無しさん
18/01/31 23:25:51.91 +8kWJ3UHM.net
こんな無知な俺みたいなのが、精神障害者雇用の検討しているんだから笑える
新卒採用、中途採用、人事異動、人事評価の経験があってもそんなもん
障害者雇用の検討には、人事のプロも入ってはいるけど、もともと経営企画的なことをしていて、メンヘラになって
半分ドロップアウトした俺がみたい
なのが採用の検討をしているというのが、精神障害者雇用の立ち位置なのかもしれない

152:優しい名無しさん
18/01/31 23:31:37.70 sGZVmscH0.net
>>101
産休の代替要員を安く雇いたいから障害者採用したってこと?
自分も、人件費を本社持ちでいろいろやらせられるからという理由で、支店に採用された、と後から聞いた
給料に見合わないクオリティー求められ、配慮も受けられないんじゃ、一般枠で応募した方がマシという話になってしまう

153:優しい名無しさん
18/01/31 23:46:03.09 9X9Hix9q0.net
>>146
障害者手帳持ち+低賃金+即戦力という三拍子揃った人を企業は求めてる。
でも即戦力だったら普通は障害年金も出ない人だからもっと貰えてもおかしくないんだけどな。
企業は障害者を使い捨ての駒としか見てないから正社員雇用しないんだと思ってる。
ま、日本社会がそれを良しとしてるんだから変わらないだろうけどな。

154:優しい名無しさん
18/02/01 00:10:16.03 doqMzKZI0.net
>>138
うんー、民主党政権時代に決まったものらしいよ
正社員の定義は法律上はなくとも会社側には明確にあるというね…待遇という…
今いる会社の場合だと、契約社員は正社員と仕事内容は全く同じだと名言されている
それで給与は正社員の8割くらい、それ以外はボーナスの計算方法が変わるくらいでだいたい同じ
なんにせよ5年費やしてみないと安心できないってね…

155:優しい名無しさん
18/02/01 00:43:33.97 NGEXK79LM.net
132
富士ゼロックス1万人リストラと言う事は
それにふづいして雇ってる

障害者200人もリストラか!

可哀想になあー

せっかく大企業にはいったのに
リストラされた障害者は途方にくれてるな



156:優しい名無しさん
18/02/01 04:44:46.11 9R8Kzqon0.net
>>83
大企業ってそんなもんだぞw
俺も二社ほど転職したけど待遇はいいけど・・・ってやつ
日本が落ちぶれるのも分かるわ

157:優しい名無しさん
18/02/01 09:10:07.27 Xjm1bFurK.net
嘱託 雇用期間定めなしってあったかどゆこと?

158:優しい名無しさん
18/02/01 09:37:29.34 ifSL+D6xM.net
>>131
ワンルームならあるね
車を持ってるから、市内だと駐車場代だけで18700円
6万は厳しいな
あと、前年度所得無いのに、賃貸借りれる?
働いてるなら大丈夫だが、働いてないのに借りるには、前年の課税証明書が必要だ

159:優しい名無しさん
18/02/01 09:44:16.79 ifSL+D6xM.net
NECの3000人削減もやばいよな
障害者は60人か
希望退職した人のドキュメンタリー(ルネサス山口)みたら、介護・ドライバー・自営(飲食店)
今より景気がはるかに悪いときだが、今もハロワ求人が医療・介護に偏ってるからな
いちからやり直す(新卒の)つもりじゃないと、必ず失敗する

160:優しい名無しさん
18/02/01 10:1


161:5:02.74 ID:FQMK5WRr0.net



162:優しい名無しさん
18/02/01 10:54:01.74 0FC9bIeT0.net
>>151
ずっと契約社員で正社員化はしませんってこと。
正社員が欲しい企業は最初から正社員採用する。それをしないのは何故か考えれば分かるでしょw
>>152
タイセイハウジーとかだと審査厳しいけど、普通のところなら行ける。
不動産会社に「転職組で去年の年収がないこと」を正直に話せば審査の通りそうな物件しか紹介されない。
住宅ローンだと無理よ。基本的に勤続3年(派遣・契約でもOK)だから。

163:優しい名無しさん
18/02/01 10:57:10.08 anj1oU0I0.net
ハロワ行ってきた
求人数は去年の倍以上増えてるけど正社員は全然増えていない
一番増えてるのは短時間アルバイトで精神を想定しているとのこと
担当者を通して電話してもらったが短時間希望ですね?と聞いてくるところが多かったのでフルタイムは厳しいかもしれない
量はともかく質は去年と大差ないか悪化しているような気がする

164:優しい名無しさん
18/02/01 12:01:03.18 0FC9bIeT0.net
なんかハロワに個人情報収集目的の変な求人あるなw

165:優しい名無しさん
18/02/01 12:47:34.74 cV9h2SUS0.net
>>156
お疲れ様です
ハロワは給料自体も、低くて悲しいな
正社員の文字見つけるのも大変だし
・正社員
・フルタイム
・パート
の3つで搾れるようにしてほしいなあ

166:優しい名無しさん
18/02/01 13:04:50.57 Xjm1bFurK.net
>>155ずっと契約社員? 期間ないのに契約…どゆこと?
契約社員なら雇用期間定めありなイメージだが。

167:優しい名無しさん
18/02/01 13:05:50.10 Xjm1bFurK.net
>>153早いよなぁ オリンピック前にガタガタになりそうだな…

168:優しい名無しさん
18/02/01 13:08:47.98 Xjm1bFurK.net
>>156ハロワは一般就労枠も求人はめちゃ増えたが内容がアレな求人増えてんだけど…

169:優しい名無しさん
18/02/01 13:18:12.20 cV9h2SUS0.net
>>159
今年から、無期契約社員という雇用形態ができた

170:優しい名無しさん
18/02/01 14:23:53.90 n1idaWWDd.net
精神は基本最初は正社員では雇わない
これはハロワ、エージェント、就労移行支援全てで同じ認識だった

171:優しい名無しさん
18/02/01 15:19:49.74 cB6IKTEhp.net
これから求人してますアピールの求人が増えますよ

172:優しい名無しさん
18/02/01 16:22:19.28 f8pwSlRo0.net
>>163
そりゃ精神障害者に対する偏見があるからだよ。
偏見のない会社なら能力あれば即戦力なら正社員だろ。

173:優しい名無しさん
18/02/01 16:22:56.92 f8pwSlRo0.net
× 偏見のない会社なら能力あれば即戦力なら正社員だろ。
○ 偏見のない会社なら即戦力なら正社員だろ。
訂正させてくれ。

174:優しい名無しさん
18/02/01 16:35:01.37 cEHuu2zw0.net
>>165
いや精神を雇ってる特例や一般企業でも基本この方針
まずは3ヶ月~6ヶ月様子見期間を作らないとヤバいからな

175:優しい名無しさん
18/02/01 16:52:54.86 f8pwSlRo0.net
>>167
その考え自体がおかしいんだって。
一般転職市場で契約社員採用なんて会社の方が少ないよ?
正社員で試用期間ありとかなら分かるけどね。

176:優しい名無しさん
18/02/01 17:34:19.37 y/VPyBLla.net
正社員雇用とか雑用が多いんだけど、みんな都会住みなのか?

177:優しい名無しさん
18/02/01 18:17:31.41 WGbeyibln
明日愛知県の三河(豊橋)の面接会行ってくる。
事前登録で4社受ける。
ハローワーク主催のやつです。
とりあえず頑張り過ぎない位でやっていきたいです。

178:優しい名無しさん
18/02/01 18:14:55.79 LdUt6WQF0.net
>>156
【社会】厚労省、精神障害者を雇いやすくする特例措置 来年4月から実施へ
スレリンク(newsplus板)
↑これのせいで結局フルタイムの求人が


179:さらに減りそうなんだよな・・・ 短時間勤務じゃ一人暮らしは無理



180:優しい名無しさん
18/02/01 18:45:38.67 9vWDJyEEH
面接受かるといいね
結果期待してるよ^-^

181:優しい名無しさん
18/02/01 18:44:04.19 WZc7zBoq0.net
>>162
一般的じゃないだけで、前からあったよ

182:優しい名無しさん
18/02/01 18:55:20.46 /Bamm4rVM.net
>>148
レスありがとう
健常者の例だけど、一部の身体の人も同じ状況(精神はオープンの人がいないのでどうなるかは不明です)
うちの会社は契約社員といわゆる正社員で給料テーブルが別れているけど、20代だと契約社員の方が高いかな
30代で同じくらい、40過ぎると正社員間の給料差が大きくなってくるから、正社員と契約社員にでの比較は難しい
うちは、正社員でも契約社員でも通勤手当や福利厚生は全く同じ
中途採用の場合だと、スキル、経験で、同じ年齢、学歴でも給料が違うのは当たり前
派遣社員の処遇は派遣会社が決めるけど、派遣さんには正社員より給料が高い人いるし、正社員の誘いも固辞されること少なくない
契約社員については無期雇用契約社員の人がどう選ぶかが気になる
これでも、ネットではホワイトと言われることが多い会社
非正規の人は正社員に憧れる人多いけど、正社員の実態をみたらどう思うんだろうとも思う

183:優しい名無しさん
18/02/01 18:57:22.67 /Bamm4rVM.net
>>171
重度身体障害が2倍にカウントされるのは身体優遇で差別だといい
精神障害者が短時間で一人にカウントされても文句をいい
難しいものだね

184:優しい名無しさん
18/02/01 19:00:24.43 /Bamm4rVM.net
>>168
どうやって勤怠が安定しているかを見極めるかだよね
能力だって簡単に見分けられないで苦労しているなか、勤怠にリスク要因のある精神を簡単に採れるかというはなし
雇用期間があるといっても、そんな簡単にはいかないからね

185:優しい名無しさん
18/02/01 19:19:02.73 JEH5DaC+a.net
>>175
ダブルカウントはまあ障害が重いからわかるが短時間は厚労省が見た目だけ雇用率あげたいのが見え見えだからね

186:優しい名無しさん
18/02/01 19:32:22.78 goSECLcg0.net
今日も寒いなぁ・・。今日は雪ということで、プライベートの活動はお休みだわ。
勉強はしっかりやったけど。
正社員化の話が出てるけど、俺は入社時は契約社員だったけど、正社員の話が来たな。
断ったけど。うちの正社員は相当忙しいから、正社員になって潰れるくらいなら
契約社員で長く続けた方がいいかな~って思ったわ。

187:優しい名無しさん
18/02/01 19:37:44.27 +1apsCJ/0.net
なんたる向上心のなさ
いわゆるクズですな

188:優しい名無しさん
18/02/01 19:52:50.62 goSECLcg0.net
ん?向上心のないって俺のこと?
どうなんだろうなぁ。目標に向かって勉強はそれなりにやってるし、
会社でもそれなりの実績出してるし、社会人のサークルにも入っているし、
向上心がないとは言い切れないかも。

189:優しい名無しさん
18/02/01 20:01:27.68 +1apsCJ/0.net
>>180
そう、オメーだよ
正社員が忙しくて責任が重いから断った?
お前一体会社で何がしたいんだ?
一生くすぶって底辺のままでいいのか?

190:優しい名無しさん
18/02/01 20:06:27.03 kpBflNpSM.net
>>131
嘘つくなよ
派遣そんなに高くない
一般事務なら派遣会社に払うのは2300円くらいだろ
派遣社員は時給1500円から1800円くらい

191:優しい名無しさん
18/02/01 20:45:26.03 j2Y0miSdM.net
>>181
人の生き方にけちつけんなよ。
価値観の押し売りだぞ。

192:優しい名無しさん
18/02/01 20:46:47.66 KnXoQRqB0.net
他人を叩いてもお前がクズなのはかわらんよ。

193:優しい名無しさん
18/02/01 21:14:36.04 Xjm1bFurK.net
>>169人口10万の田舎…

194:優しい名無しさん
18/02/01 21:40:34.19 r51kRcb30.net
>>182
本当なんだよ、これがw数年前に�


195:艪ラると1.5倍~2倍になってるんだわ。 派遣時給1,800円なら派遣元の複利厚生入れて2,500円/時が直接コストで、 更に人件費やら利益やら上乗せされて4,000円/時くらい取らないとやっていけない。 ちなみに知人の経理経験者の時給は派遣で2,500円だった。 1年後に直接雇用の話が来て交渉の結果、時給4,000円+交通費になったよw そのくらい人件費は高騰してるんだわ。



196:優しい名無しさん
18/02/01 21:42:09.93 r51kRcb30.net
まぁ信じられなきゃ信じなければいいけどね。
派遣会社に企業が頼むコストを考えれば、障害者なんて外国人労働者よりも安いんだわ。
それが当たり前だと思ってる労働者がアホ。

197:優しい名無しさん
18/02/01 22:02:43.20 2TrJc2ay0.net
このスレの住人は若い人が多そう
初老の私は年齢フィルタに引っ掛かり
正社員になるのは諦めた

198:優しい名無しさん
18/02/01 22:20:35.52 FQMK5WRr0.net
俺達ってのたれ死なないよな!?
生活保護あるよな?

199:優しい名無しさん
18/02/01 22:21:28.93 MOPbcW910.net
精神って言っても色々あるとは思うけど、手帳持ってるほどのやつがフルタイムで働けるとは思えないでしょ

200:優しい名無しさん
18/02/01 22:23:56.54 KnXoQRqB0.net
発達だけど体力はあるから夕方4時から朝方5時まで週休1日の配送の仕事やってた。
けどそのヤバさに気づくのが遅いのも特性だったから気がついたら過労死寸前だった。

201:優しい名無しさん
18/02/01 22:40:21.90 Xjm1bFurK.net
>>189札幌火災みたいなのは嫌だ

202:優しい名無しさん
18/02/01 22:42:32.51 2TrJc2ay0.net
いざとなった時の保険は大事

203:優しい名無しさん
18/02/01 22:42:57.68 D+m6eSPT0.net
うつと軽度発達なんですけど、シゴトライって使ったことある人います?
URLリンク(www.45try.jp)
民間でうつを積極的に取りたいとこなんてあるんでしょうか?

204:優しい名無しさん
18/02/01 23:03:22.06 2TrJc2ay0.net
職場の人事担当者が、機密情報や個人情報を取り扱う業務は
知的の人では無理なので、精神の人に頼みたいと言っていた
事務職の需要はあるようだ

205:優しい名無しさん
18/02/01 23:04:26.62 KnXoQRqB0.net
健常者ですら口の軽い職員がいるってのに・・・

206:優しい名無しさん
18/02/01 23:56:10.04 D+m6eSPT0.net
>>195
ほう、じゃ登録してみようかなぁ

207:優しい名無しさん
18/02/02 01:28:35.99 aAkPhtJW0.net
マイナビも、居留守つかわれていたね、担当が違うと電話にでもしないんだね。
ウェブサーナって知名度ないよ。

208:優しい名無しさん
18/02/02 01:30:15.30 aAkPhtJW0.net
マイナビはパスだ。

209:優しい名無しさん
18/02/02 08:28:19.33 7QH+TZjOp.net
求人増えたか田舎過ぎて実感がない

210:優しい名無しさん
18/02/02 09:04:11.74 ltowWrp/0.net
和歌山だけど、20件くらいでほとんどから求人だ

211:優しい名無しさん
18/02/02 09:15:25.74 rJiuZQ/bK.net
神奈川だが大半が あ、また会いましたねって求人ばかりだ…

212:優しい名無しさん
18/02/02 09:27:16.66 1Vw/hKHm0.net
>>94
人数達成してたら期間関係なく五万じゃないの?
ひとりあたり

213:優しい名無しさん
18/02/02 09:55:45.97 wSd7zvj40.net
先月からハロワでお仕事探し始めたけど、最初から自分の田舎でお仕事探ししてないよ
ハロワのスタッフにも伝えた
東京や大阪の合説やなんか情報あれば、俺のファイルに資料でも挟んでおいてほしいとかお願いしたりして
んで、先週都心の会社で面接したけど、広域求職活動費いただくから俺もその会社さんもお金の負担は実質ゼロ
俺が都内の大卒で前々職が都内の会社だったからそういう環境の変化も大丈夫ってのもあるけど、転居をいとわないなら都会で探すのも手だと思う

214:優しい名無しさん
18/02/02 12:08:00.6


215:1 ID:11qZUCgVM.net



216:優しい名無しさん
18/02/02 13:11:43.06 Aiq59um00.net
>>205
クローズで雇ってくれる能力があるんだったら最初から応募してる
昔銀行の契約社員に応募したけど、あっさり断れた
まだ20代だったのに
40代の今、それより厳しい年齢になってるのに今更クローズで応募して職歴もないのに雇ってもらえると思えない…

217:優しい名無しさん
18/02/02 15:24:27.67 xuoPkYVzp.net
地方は回転寿司求人ばっかりだよ
たまに一部上場企業がフルタイム契約社員で応募出すけど殺到するね
何年も求人出してるけど一回も採用していない企業もあるね

218:優しい名無しさん
18/02/02 19:12:41.48 llym7piFM.net
>>206
あなたは>>181なの?
だとしたら・・・

219:優しい名無しさん
18/02/02 19:16:55.57 TLggSzfJM.net
お前らよく考えてみろよお前が経営者や管理職だったら精神障害者を雇いたいか?

220:優しい名無しさん
18/02/02 19:36:28.73 kkqFrGG60.net
25歳
高卒
発達障害で年金と手帳あり(手帳は現在期限切れ中)
現在は地元の工場で派遣していますが今月で辞めます
その後、郵便仕分けの仕事が決まっているのですが
それとは別に上京を考えているのですが可能でしょうか?
ちなみに前のスレにも質問してたものです

221:優しい名無しさん
18/02/02 19:37:22.40 cRDd9dmpM.net
>>209
法定雇用率があって、身体も使えそうなのが減ってきたから、精神という流れはある
日本はリスクを避ける発想が強いので、身体、知的、精神とわず、障害者を基本的には雇いたくないと本音では思っている

222:優しい名無しさん
18/02/02 19:38:03.63 lRIrMIVt0.net
>>209 思う

223:優しい名無しさん
18/02/02 19:39:29.00 cRDd9dmpM.net
>>212
どうして雇いたいと思う?

224:優しい名無しさん
18/02/02 19:39:36.25 NscU2m020.net
嫌儲でいつもスレ立ててる人だろ

225:優しい名無しさん
18/02/02 19:42:33.76 QMg6DkELM.net
>>187
会社によってそんなに違うんか?
俺が働いてる会社では安い派遣は安いよ
ちなみに都内
障害者が安いってのは凄く同意する
安い労働力って事でもっと雇用率増えると思ってる

226:優しい名無しさん
18/02/02 20:42:47.14 wSd7zvj40.net
>>210
まず住みたいエリアの物件と家賃だけでもググって
収入の3~4割の家賃帯なら住める可能性あり
んで、住みたいエリアの不動産屋に電話して
その上でお兄さんが証明するの難しそうなものを挙げておくと
・収入の証明
源泉徴収票とか、なければ次の仕事の内定通知書(見込み収入が書かれてるものならなんでもいい)
障害年金が収入の証明として見てもらえるかは不動産屋に問い合わせて
年金を収入に見せるってことは自分は障害者ですって公表することになるし
・収入のある連帯保証人
両親、兄弟姉妹とかの存在とその人の源泉徴収票
最悪上司や友達
本人の収入が低いと、その分連帯保証人の収入にかかってくる
あと、この時�


227:冾ヘ進学就職シーズンで物件数も豊富だけど競争相手の賃貸希望者も多い 日ごとに良い物件は埋まる 前スレから現行スレまで回答待ってたら住める物件無くなるから急いで



228:優しい名無しさん
18/02/02 20:48:18.43 PKHVrCps0.net
今日雪の影響で初出勤できなかったよ。
月曜日が怖い。

229:優しい名無しさん
18/02/02 21:08:39.28 rJiuZQ/bK.net
アルソック障害者枠だしてるが精神雇われるのか?

230:優しい名無しさん
18/02/02 21:09:21.94 rJiuZQ/bK.net
>>209短時間パートなら

231:優しい名無しさん
18/02/02 21:17:55.09 igXCoqJA0.net
>>218
年齢が若くて、実務経験があれば採用

232:優しい名無しさん
18/02/02 21:26:31.99 OXurN72b0.net
>>218
アルソックではないが、発達障害の知り合いは
そこそこ大手の警備会社に、合同面接会で内定もらって勤務してる。

233:優しい名無しさん
18/02/02 21:35:58.73 kkqFrGG60.net
>>216
嫌儲みてて
こっち忘れてました
詳しいアドバイスありがとうございます
でも自分の場合いきなり住居借りて1人暮らしはハードルと金がかかりそうだから
ジョブサイトによくある寮付きの工場を応募しようかなと思ってるんですけど
それはそれでキナ臭い雰囲気があったりと(職場のガラが悪い、寮の待遇が最悪)
かなり不安です
どちらのほうがいいでしょうか?
寮に行ってるみるか、思い切っていきなりアパート借りるか
今は時間がないので今を逃すと次のチャンスはいつ頃になる?

234:優しい名無しさん
18/02/02 21:37:10.43 qomn6HuK0.net
>>221
警備員として?

235:優しい名無しさん
18/02/02 21:41:09.37 OXurN72b0.net
>>223
電話対応要員みたいな仕事してると言ってたから、
警備員ではないはず。

236:優しい名無しさん
18/02/02 21:41:57.42 qomn6HuK0.net
>>209
雇いたくないね
それを上回るメリットがあれば別だけど
安く働かせられるとか、ね
俺たちは雇用側からすればそういう存在なのか・・・書いてて悲しくなってきた
そんなの分かってたことだろー!何を今さら、という自分の声がするが、割り切れないね

237:優しい名無しさん
18/02/02 21:51:28.49 igXCoqJA0.net
企業にとって、働ける障害者は派遣よりも人件費が安い労働力。
切ない。

238:優しい名無しさん
18/02/02 22:03:15.06 qomn6HuK0.net
>>224
ア〇〇ックの求人もそういえば電話対応だったな
発達は電話が鬼門の人が多いけど、そのお知り合いは勤続できてるんだね

239:優しい名無しさん
18/02/02 22:17:12.49 qomn6HuK0.net
面接会の求人票見てるんだが、仕事内容のイメージがわかないよ
「一般事務:データ入力、電話対応、資料整理、ファイリング」
一般枠でフツーに事務職やってたけど、↑の業務で、障害者にやらせようとしてる部分がよく分かんないんだよ
自分が働いてた時を思い返しても、バイト雇ってまでやらせる程の量もなかったし、内容も専門的でポンと入ってきた人が出来るものでもなかった
こういう障害者求人は、入社しても手持ち無沙汰の社内ニートになるってことかね

240:優しい名無しさん
18/02/02 22:17:21.78 wSd7zvj40.net
>>222
>自分の場合いきなり住居借りて1人暮らしはハードルと金がかかりそう
そういうことを住みたいエリアの不動産屋、なんなら地元のレオパレスでもどこでもいいから尋ねるの
ハードルが高そうとか素人が根拠なしに判断できることじゃない
明日明後日の土日は不動産屋のスタッフも客入り見込んで出勤してる
水曜日以外は平日でもだいたい営業してる
>寮付きの工場を応募しようか
気になる工場と寮を見せてもらってきて
求人者といえば少なくとも工場くらいは見せてもらえる
一人じゃ怖いならだれか連れて行って
遠いなら電話でもいい
>次のチャンスはいつ頃になる?
この質問見て俺が思ったのは、お兄さん全然調べてないなって
今手にしてるスマホやPCですぐ分かるし、そういったことも不動産屋で尋ねれば必ず答


241:えてもらえる 前のレスでも言ったけど、まず調べて ここで俺が全部答えたらお兄さんそれで満足して動かないでしょ



242:優しい名無しさん
18/02/02 22:20:57.30 kkqFrGG60.net
>>229
分かりました……
嫌儲でも散々言われてましたが調べるだけで動いてません
実はまだ親にも具体的なことは話してないです
とりあえず親に話してみます
あと今派遣してる工場は交替制で週休1日なので
それもあって中々時間がとれないってのもあります

243:優しい名無しさん
18/02/02 22:31:07.97 igXCoqJA0.net
>>228
魔法のキーワードで、何でもありの玉虫色な求人。
私はそれで情報部門に配属された。
同じ仕事をしている請負の外注費が90万円/月で解せない。

244:優しい名無しさん
18/02/02 22:36:57.87 wSd7zvj40.net
>>228
俺もそういうぼんやりとした仕事内容が気になってハロワの職員に聞いたことあるけど、当たり障りのないどこの会社でもあり得る事務内容を記載するんだってさ
もっと言うと、他社の似たような求人の書き方をパクる
ガチで具体的な内容記載しちゃうと応募時に電話質問されて面倒いのと、応募者が不安がるからか応募数が減るんだってさ

245:優しい名無しさん
18/02/02 22:41:54.61 rJiuZQ/bK.net
>>220精神警備いけるんか

246:優しい名無しさん
18/02/02 22:43:03.18 eRN8dbf+0.net
ハロワの求人票だけ見せて「志望動機は?」とかあほらしい。

247:優しい名無しさん
18/02/02 23:14:39.21 8a1qsV490.net
>>228
ちょっと話が逸れるけど、障害者雇用で出している求人票の仕事内容欄に
詳細が書かれていない求人には期待しない方がいい。

248:優しい名無しさん
18/02/02 23:52:10.85 jhlzxxv20.net
オープンポジション(笑)

249:優しい名無しさん
18/02/02 23:52:58.79 oBOE36760.net
帰宅。今日は仕事も勉強もプライベートもバッチリ。
昨日はプライベートの部分は休んでしまったので、今日はやれました。
>>205
精神はメンタルが脆い人が多いから、非正規で細く長く続けた方がいいと思うけどね。
まぁあまり(待遇等が)細すぎてもダメなんだけどね。

250:優しい名無しさん
18/02/02 23:54:54.89 oBOE36760.net
>>217
あ、前スレで10年くらい引きこもってて、社会復帰する人か。
え、「初出勤が出来なかった」って休んだってこと?

251:優しい名無しさん
18/02/03 01:25:13.89 YsDdmuXi0.net
>>238
私は引きこもってなんていないですよ。
きちんと職歴ありますけどね。
違う人ですよ。
車で勤務だけど、夏タイヤで雪積もっていて無理だったんです。
事故起こしたら、もっと会社に行けなくなるでしょうに。

252:優しい名無しさん
18/02/03 02:36:38.41 JP0rAdJI0.net
>>239
おつかれ
この雪だししょうがないよ
会社の人もきっと解ってくれるよ
でも月曜日までにスノータイヤに替えよう

253:優しい名無しさん
18/02/03 02:57:03.93 R88fsuqZ0.net
三十路で日本での職歴過去に全く無し、鬱・アスペ持ちで英語は英語圏の大学ちゃんと卒業出来る位には出来ても漢字書くのがスマホ無しだと小学生低学年レベルとかで日本帰ってきても需要有りますか?

254:優しい名無しさん
18/02/03 02:58:43.92 YsDdmuXi0.net
>>240
スタットレス買うお金がないの(TT)
ホイールはあるけど先立つものがない。。。。
チェーン買うか。

255:優しい名無しさん
18/02/03 05:44:51.14 AZ49JJ2Q0.net
>>241
日本語できなくて英語できるとかあるの?

256:優しい名無しさん
18/02/03 05:54:58.45 R88fsuqZ0.net
>>243
18年マトモに手書きで日本語の文章書いた事無いから漢字が壊滅的に書けない。読めるのは読めるしこうやってスマホとか使うとちゃんと書けるんだけど。
I haven't actually hand-written in Japanese for about last 18 years or so, and in result I ended up not being able to write many kanji like a grown up Japanese adult person can normally write. I suppose I can read ok and write things fine using a smartphone or something though.

257:優しい名無しさん
18/02/03 06:40:51.43 jNQo+JwN0.net
>>229
>求人者といえば少なくとも工場くらいは見せてもらえる
これちょっとよく意味が分からない
求人先の工場に見学したいんですけどなんて言って見せてもらえるのか?

258:優しい名無しさん
18/02/03 07:12:23.21 JP0rAdJI0.net
>>241
障害者雇用の給料くっそ安いのでおススメ出来ない
あなたの場合一般枠で行った方がいいと思うよ
帰国子女である事を面接時に言えば少々漢字が書けないくらい目をつむってくれるはず

259:優しい名無しさん
18/02/03 07:59:29.15 Tz0L6O0y0.net
>>244
俺は在住先で仕事探した方がいいと思うけど、日本でとなると外資に問い合わせてみて
外資中心の転職サイトもあった気がする
ただ、外資は求職者が障害者だろうが日系以上に即戦力求めるから、例えば上のセンテンスだとunsophisticatedで落とされる
(ここの人間相手に簡単な英語にしてくれたんだろうけど)
あとはわかってると思うけど大学名とGPAだね
>>245
そう
もちろん関係者以外お断りしてますと断られることもある
アポなしに行ってもそうなるだけだから、電話で問い合わせて確認

260:優しい名無しさん
18/02/03 08:22:23.80 KlguAkQ6M.net
>>237
>精神はメンタルが脆い人が多いから、非正規で細く長く続けた方がいいと思うけどね。
>まぁあまり(待遇等が)細すぎてもダメなんだけどね。
俺も非正規という選択があると思うんだけど、正社員になりたがっている人が多いと感じる
待遇については、能力次第(期待している仕事のレベル)のところは正直あると思う
とはいうものの、本当に欲しい人材なんて2割りもいないなら、大半の人にとっては厳しいよね
これは健常者も同じ

261:優しい名無しさん
18/02/03 08:32:11.66 q96lgghz0.net
いや~だいぶ寝たわ・・・。
今日はこれから社会人サークルですわ。
>>248
障害者枠の人は割り振られる仕事が作業レベルが多いから、
その中で正社員並みの能力を持ってると示すのはどうしても難しいしね。
それでも精神はチャンスはある方だと思うけど。
>>239
別人でしたか・・。

262:優しい名無しさん
18/02/03 10:55:00.25 WSVQf7Om0.net
数年前に管理職に登用されたが、オーバーワークになり
25年以勤務した会社を退職。
(「使えない奴」の烙印を押されてリストラされた)
病院で発達障害との診断を受け、無理をしない働き方に
切り替えた。
現在は、障害者枠で非正規雇用のパート労働。
仕事は楽であるが、年収が最盛期の1/8になった。
だんだん貯金や退職金を切り崩す生活が辛くなってきた。
行くも地獄、残るも地獄、さて、どうしようか悩み中。
若者には、先の事を見据えたキャリア形成をしてして
もらいたいと思う。

263:優しい名無しさん
18/02/03 11:37:43.80 KlguAkQ6M.net
>>249
正直なはなし、手帳レベルで通常の健常者と同じレベルの仕事はできるのだろうか

264:優しい名無しさん
18/02/03 12:01:08.37 KlguAkQ6M.net
>>250
1/8ですか
前職が良かったのかいまが悪くなったのか
大変さと給料には正の送還 ありますよね

265:優しい名無しさん
18/02/03 12:01:30.49 KlguAkQ6M.net
>>252
訂正
正の相関です

266:優しい名無しさん
18/02/03 12:13:57.10 LTAJTiJq0.net
>>252
ぶっ潰れた管理職の時→年収800万
障害者枠短時間パートの現在→年収100万



267: 8分の1とか書くくらいだし、貯金を崩してるくらいだから、 こんなもんだろ。 年収100万だと、厚生年金2級もらって節約しても苦しい生活だろう。



268:優しい名無しさん
18/02/03 12:16:33.26 LTAJTiJq0.net
欲張って、いきなり年収400万・500万の正社員を狙って
結局続かずに、無職生活に逆戻りがいいか
年収200~280万円くらいで、節約生活の契約社員を
細く長く続けるのがいいのか
ここらへんは、年齢と自分の状態を見て、よく考えた方がいいな。

269:優しい名無しさん
18/02/03 12:29:35.98 JP0rAdJI0.net
契約社員ですら続かなくて職を転々としていますね

270:優しい名無しさん
18/02/03 12:33:34.40 JP0rAdJI0.net
ここ10年で4社目ですわ
元々不器用で最初仕事覚えが悪いので、本当は長く勤めた方がいいんだけどね

271:優しい名無しさん
18/02/03 12:34:48.16 g2Z2ZOUP0.net
>>246
まあ帰国子女枠と言うには年が行き過ぎてる気もしますが、本気で帰ろう思ったらその辺ある程度はカバー出来ますが。
後はニッチな業種狙うとかですかね。一応それなりの芸術・エンターテインメント系の経験はあるんで。

272:優しい名無しさん
18/02/03 12:37:24.30 g2Z2ZOUP0.net
>>247
一応アカデミックな事も書けますが、その文面でその人の価値が決まるってアホくさって思ってる節はあるんで。

273:優しい名無しさん
18/02/03 12:42:13.41 JP0rAdJI0.net
ところで週末は何して過ごしていますか?
これは面接でも聞かれる質問なので考えていた方がいいぞ
俺は一日中ベットの上でネット
あとは繁華街でごにょごにょ

274:優しい名無しさん
18/02/03 12:47:59.38 6lq5D8th0.net
>>260
フリーランスで今の仕事が不定期だからその辺適当だな。そもそも気分が滅入ってる時とか他の人が絡んで無い限り何も出来んし。絡んでても一番最後まで置いとく。

275:優しい名無しさん
18/02/03 12:49:31.61 JP0rAdJI0.net
当然面接では言い換えてるけどね
人に言える趣味とかあればいいんだけどね

276:優しい名無しさん
18/02/03 12:51:21.20 JP0rAdJI0.net
>>261
すげえわかる
何もできないで一日終わったりする

277:優しい名無しさん
18/02/03 12:53:55.69 JP0rAdJI0.net
>>261
失礼ですがフリーランスって儲かる?
俺みたいに自制心がない人は向かない?

278:優しい名無しさん
18/02/03 12:59:33.02 6lq5D8th0.net
>>264
自制心があるのは恐らく最低条件かも知れん。後はビジネス交渉的な所実際の仕事から切り離せないとキツい。基本クライエント足元見て来るから。

279:優しい名無しさん
18/02/03 13:00:20.00 6lq5D8th0.net
>>263
そもそも起きれないからw

280:優しい名無しさん
18/02/03 13:02:25.15 JP0rAdJI0.net
>>265
ありがとう
俺にはムリぽだね

281:優しい名無しさん
18/02/03 13:10:15.21 6lq5D8th0.net
>>267
実際精神マトモな人でもちゃんとフリーランサーで食ってける人なんてそんなに居ないでしょ
雇う側がどの世界でも基本クソだから
それでもって言うならある程度軌道に乗るまで取り敢えず今の仕事やりつつサイドでやるしか無い

282:優しい名無しさん
18/02/03 13:21:11.54 WSVQf7Om0.net
>>261
自営業は、金にならない本業の付帯業務が大変だと思う。
半日かけて見積書を作成したものの、失注して凹んだ。
確定申告も面倒くさい。

283:優しい名無しさん
18/02/03 13:33:18.17 LTAJTiJq0.net
>>260
俺は今の職場の時は、アイドルの握手会と答えて
内定もらえたらから、別に犯罪とかでもない限り
何答えてもいいんじゃない?

284:優しい名無しさん
18/02/03 14:51:27.20 46dEOX1r0.net
DODA 申し込んだら「あなたの経歴ではご紹介できる
案件はありません」ってきた。。。
もうだめぽ

285:優しい名無しさん
18/02/03 14:54:57.56 zILFEoyur.net
>>2


286:71 経歴つっこまれたのか



287:優しい名無しさん
18/02/03 15:56:12.61 4O3s4xtSd.net
>>271
試しにどんな経歴か聞かせてほしい

288:優しい名無しさん
18/02/03 16:05:27.03 8LDhZWJE0.net
>>271
希望給が高すぎるとか、業界にこだわりすぎてるとか、正規にこだわりすぎてるとかないか?
あまりにも自己認識できてないと、紹介してもらえない
2年前、紹介してもらえなかったが(清掃にこだわりすぎてたのもある)
バイト1年続けて、職にこだわらなくしたら紹介してもらえるようになったよ
事務ばかりだけど

289:優しい名無しさん
18/02/03 16:12:27.32 JP0rAdJI0.net
障害者枠のエージェントは職歴が有っても職種に一貫性がないと断られるよ。おれそれで断られた。
逆にスタッフサービスとかWDBとかの派遣会社(こっちはクローズ)は何度断ってもしつこく電話かけてきた。

290:優しい名無しさん
18/02/03 16:24:15.48 I5jbtjRx0.net
ハロワ行ったら医者の意見書があった方がいいって言われたんだけど
おまえら医者に書いてもらった?

291:優しい名無しさん
18/02/03 16:40:55.46 8LDhZWJE0.net
>>276
こっちは必須 in 関東
ハロワの書式に就労可能時間を書いてもらわなきゃいけない
かいてもらうだけで5千円くらいとられて泣ける

292:優しい名無しさん
18/02/03 16:48:35.19 ikhAu71y0.net
3240円で診断書書いてもらったわ
5000円とかぼりすぎだな

293:優しい名無しさん
18/02/03 17:07:24.40 MMhmIE3Y0.net
いや~社会人サークルで疲れた疲れた・・。勉強もしたし、今日はもうゆっくりしよう。
帰り道に食事も腹いっぱい食べたし、眠くなってきたw
>>251
仕事内容にもよるけど、厳しいんじゃないか?
うちの会社に関して言えば、うちは一般の契約社員でも結構他部門との折衝とかあるしね。
正社員になるとそれプラス客先とのやり取りも出てくるし。
精神が苦手とする電話応対は言うまでもなし。
ヘマやればもちろん怒られる。
精神は症状や度合いにもよるけど、難しいと思うけどなぁ・・・。
出来る、と思うなら試しにその辺の飲食店とかでクローズでバイトしてみるといいと思う。

294:優しい名無しさん
18/02/03 17:38:59.28 TiZM4Kd0K.net
>>277なかーま 意見書ないと紹介できないといわれた

295:優しい名無しさん
18/02/03 19:01:53.67 8LDhZWJE0.net
ちなみに豆知識だが、就労可能時間が増えたら、主治医の耳管の訂正だけでよく、お金は取られなかった気がする

296:優しい名無しさん
18/02/03 19:29:03.91 fIngYfgpM.net
>>254
そうですね年収100万円では厳しいですね
>>255
そのへんの塩梅は大事ですよね

297:優しい名無しさん
18/02/03 19:32:02.42 fIngYfgpM.net
>>259
アカデミックなことは書いたほうが有利ですよ
英語圏がどこだかわかりませんが、米英印だったら日本の何倍も学歴社会だからそこは身にしみていると思うのですが

298:優しい名無しさん
18/02/03 19:35:02.08 fIngYfgpM.net
>>278
意見書は保険点数ではない領域だからね
俺は転居に伴う紹介状を無料で書いてもらったことあるよ
これも保険点数でないからできること
医者の考えが色濃く出る部分だよね

299:優しい名無しさん
18/02/03 19:43:27.77 PKFP27+Q0.net
働き方改革の一環で副業の規制緩和があるみたいなので、
契約社員で細々とやりながら、ときどきアルバイトして小銭を稼ぐというのはどうか。
自分はそのスタイルで行こうか検討してるけど。
まぁ会社がアルバイトを許可しなかったら意味ないのだけど。
転職活動も上手くいけばその必要はないんだけどね。
しかし今の会社も仕事内容は悪くないんだよな。(給料は安いけど)
問題となる人物さえいなくなれば・・・。

300:優しい名無しさん
18/02/03 20:42:40.45 Jb6Xd8cZ0.net
〇山は通勤途中で交通事故ばかり起こしてた。
クビになって、俺のせいにしている。
バカで基地外なやつだよ。
俺は通勤で今までで、無事故無違反だ。
バカと俺と一緒にするなよ。

301:優しい名無しさん
18/02/03 21:05:46.43 Jb6Xd8cZ0.net
〇山は、「誰にも出来ない事をしたい。」と言ってた。
でも、誰でもできる事が彼には出来なかった。

302:優しい名無しさん
18/02/03 21:07:12.48 7OlmNoA6M.net
>>286
こんなとこでそんなこと書いてどうすんの?
変な妄想でもあるんじゃね?
病院いけ

303:優しい名無しさん
18/02/03 21:26:20.12 mo/6IBcu0.net
>>279
同意。ちょっと経験してみれば、健常者との能力の差を実感できる
自分はクローズで飲食店や工場で働いてきたけど、高校1年の子が出来ることが出来なかった
(レジ打ちで焦って間違える、注文立て込むと覚えられない、ラインのスピードについていけない等)
訓練や場数で上達するものでもなかったよ
自分の能力を知るのは大事だね、頑張れば自分だって!という幻想から早く覚めた方がいい

304:優しい名無しさん
18/02/03 21:33:41.05 PKFP27+Q0.net
>>289
そうなんだよね。適所適材というのかな。
「正社員になって頑張りたい」という前向きな気持ちは良いんだけどね。
まぁ良い職場に就けば、自分の能力を発揮できるから、そこは職場次第かな。

305:優しい名無しさん
18/02/03 21:39:32.20 PKFP27+Q0.net
将来のことを考えると「正社員になりたい」という気持ちも分かるんだよな。
精神の人たちの平均年収は200万前後らしいし、老後は相当厳しいでしょ。
自分も給料激安+一人暮らしで生活は厳しい。
大きな病気をしたら一発でアウト。
このままだと老後は生活保護になることが見込まれる。
だから自分みたいな人は何かしらの副業なりして、
他に収入を見つける必要があると思う。
まぁ実家暮らしの人もどこでコケるか分からないから、やはり常にアンテナを張るべきではあるが。

306:優しい名無しさん
18/02/03 21:41:03.92 LTAJTiJq0.net
>>289
>レジ打ちで焦って間違える、注文立て込むと覚えられない
発達障害で、6年くらいマクドナルドでバイトしてたって人を
知ってるけど、慣れたらそこらへんは余裕で出来るって言ってたけどね。
ただ、その人は「常連客の注文する品物を覚える」というのが
苦手だったらしく、毎日のように通う常連客が
お金だけ出して、何も言わず待たれる時は困ったと言ってたな。

307:優しい名無しさん
18/02/03 21:43:58.09 LTAJTiJq0.net
>>291
>将来のことを考えると「正社員になりたい」という気持ちも分かるんだよな。
>精神の人たちの平均年収は200万前後らしいし、老後は相当厳しいでしょ。
それは当然の話しだけど、そこらへんは
「契約社員からの正社員登用を目指す」 でいいと思うんだけど。
ここの住民は、最初から正社員というのが主流派みたいだが。
(ここらへんの考え方は、書き込んでる人の年齢にもよるか?)

308:優しい名無しさん
18/02/03 21:48:51.46 PKFP27+Q0.net
>>293
まぁ契約社員→正社員というのもアリだけど、必ず正社員になれるという保証はないしね。
業績悪化で契約更新できないってのもありそうだし。
それ考えたら最初から正社員というのは安定志向の人からしたら当たり前かも。

309:優しい名無しさん
18/02/03 21:59:42.34 7OlmNoA6M.net
>>289
俺も昔は健常者と同じだけ仕事ができるっていきがってたな。こんな雑用ばっかりって文句垂れて。
でもやっぱり障害者は障害者だって認めたら楽になった。

310:優しい名無しさん
18/02/03 21:59:51.68 Ecy2jYcR0.net
今月の20日に東京都の合同面接会あるけど
有名な会社多いけど
求めてるレベルが高すぎて
ほとんど応募できない・・・

311:優しい名無しさん
18/02/03 22:01:51.92 mo/6IBcu0.net
>>292
慣れも確かにあるよね
パターンの蓄積が出来てくると、多少スピードアップ出来てたな自分も
だけど周りと比べたらやはり遅くて、毎日怒鳴られてた
マックで接客できる発達の人ってすごいよ・・・自分なら客の注文聞き取


312:れない 性能差がうらめしい



313:優しい名無しさん
18/02/03 22:04:39.83 JP0rAdJI0.net
老後かぁ…統計によると障害者のほとんどが老後は生活保護に堕ちるらしいね
俺は一応恋人がいるからあまり生活保護とか惨めな思いをさせたくなくて月7万ずつ老後資金に回してるよ
もっと給料がいい会社にいた時は15万積み立てていたけど今は7万が限界
60までに2000万たまる計算だから何事もなければ質素な生活は送れる予定

314:優しい名無しさん
18/02/03 22:10:36.60 JP0rAdJI0.net
>>295
俺のやってる仕事、頭の良いチンパンジーなら出来るんじゃねってぐらいの単純作業w

315:優しい名無しさん
18/02/03 22:13:23.23 LTAJTiJq0.net
>>294
その考え方は大いにわかるけど、
正社員スタートにこだわって、就職先が決まらず
いたずらに年月を費やすよりは、
契約社員スタートでも就職して、空白期間をなくす方が良かったりもする。
まぁ26~27歳くらいまでなら、じっくり探すのも一手だと思うけどね。

316:優しい名無しさん
18/02/03 22:14:41.97 mo/6IBcu0.net
>>295
自分は、まだ心のどこかでいきがってる
健常者として長く働いてきて、適材適所に配置してもらったときは「普通」に働けてたし
普通にやれてた時もあるのに、障害者枠で働くとなったとたん、小間切れの仕事しか与えられなくなってホント惨めだよ
でも、それが企業から見た自分の価値だということは認めざるを得ない
プライドとの戦いに降伏すれば、楽になるのは分かってるんだけどね・・・
まあ、時間をかけて受け入れていくしかないと思ってる

317:優しい名無しさん
18/02/03 22:15:12.97 mo/6IBcu0.net
>>295
自分は、まだ心のどこかでいきがってる
健常者として長く働いてきて、適材適所に配置してもらったときは「普通」に働けてたし
普通にやれてた時もあるのに、障害者枠で働くとなったとたん、小間切れの仕事しか与えられなくなってホント惨めだよ
でも、それが企業から見た自分の価値だということは認めざるを得ない
プライドとの戦いに降伏すれば、楽になるのは分かってるんだけどね・・・
まあ、時間をかけて受け入れていくしかないと思ってる

318:優しい名無しさん
18/02/03 22:18:33.68 PKFP27+Q0.net
>>296
そんなに求めてるレベル高いかな^^;
>>298
月7万は凄いなぁ。結構貰ってる人?
>>300
ケースバイケースじゃないかな。
一般求人は確かに正社員増えてるね。
障害者雇用は相変わらず非正規だらけだけど。
障害者雇用の場合は非正規からスタートした方がいいかもね。
そちらのいうように、いたずらに空白期間を作るのは何かと不利になるし。

319:優しい名無しさん
18/02/03 22:19:42.56 LTAJTiJq0.net
>>301 >>302
満足いかないなら、転職をしたらいいのではないか?
職業選択の自由は、憲法に書かれているのだし。
俺はいい歳したオッサンなので、今の会社の契約社員を続けつつ
正社員登用を狙って、毎日休まず勤務することを
当面目指すことにしているが。

320:優しい名無しさん
18/02/03 22:20:42.90 JP0rAdJI0.net
契約社員→正社員って大きな会社だと健常者であってもかなーり優秀で周りとうまくやっていけてる人じゃないとなれない
うちの会社だと健常者でも1割に満たないくらいの確率
一方初めから正社員で入社した人はいろんな人がいる。初めから正社員で入れるならその方が絶対に楽だけどね。

321:優しい名無しさん
18/02/03 22:24:01.47 JP0rAdJI0.net
>>303
いや、給料は安いけど分譲マンション持っていて家賃がかからないのとぶっちゃけ障害年金受給してるからなんとか払えてる。
でもかつかつだから毎月末はドキドキしてる

322:優しい名無しさん
18/02/03 22:28:37.29 PKFP27+Q0.net
>>306
あぁ、それは貯まるわw

323:優しい名無しさん
18/02/03 22:42:46.75 Ecy2jYcR0.net
>>303
大卒、経験者、資格、英語など
なにかでもう応募資格がない

324:優しい名無しさん
18/02/03 22:46:01.45 PKFP27+Q0.net
>>308
手元にある合同説明会の冊子をパラパラ見たけど、
PC操作経験があるくらいで、大卒とかは少なくない?
英語経験も少ないはず。
PC操作経験も家で使ってるレベルで十分だと思うけどなぁ。

325:優しい名無しさん
18/02/03 22:55:58.60 Ecy2jYcR0.net
合同説明会の冊子って個人でもらえるの?

326:優しい名無しさん
18/02/03 22:57:15.94 PKFP27+Q0.net
ハロワに行けば貰えるよ。
それぞれの求人の詳細が書かれた求人票はハロワでしか見られないが・・・。
ネットでは見られないらしい。

327:優しい名無しさん
18/02/03 23:00:00.01 LTAJTiJq0.net
>>305
うちの会社も、1割ってほど少なくないけど
何年経ったから、はい正社員ってわけではないから
そこそこ厳しいようではある。
ただ、障害者雇用の契約社員→正社員も何人もいるらしく
そこらへんに希望を持っている。
ここの住民が嫌がっている、就業時間外の付き合いとやらも
毎回ではないが、可能な限りは参加するようにしているし。

328:優しい名無しさん
18/02/03 23:10:02.50 Tz0L6O0y0.net
>>308
大卒はちょろっとあるくらいで、大体高卒じゃないか?
ましてや英語なんて見た限り1社しかも外資だし
>>311
東京労働局のHPにPDFで求人内容出てるけど、冊子のものと違うんか?
俺は冊子を持ってないから分からんけど

329:優しい名無しさん
18/02/03 23:11:38.59 PKFP27+Q0.net
>>313
多分同じじゃないかな。
というのは自分のPCだとネットの求人が見られないんだよ。

330:優しい名無しさん
18/02/03 23:12:29.52 PKFP27+Q0.net
明日も色々やることあるし、寝るかな・・・。

331:優しい名無しさん
18/02/03 23:20:02.69 fIngYfgpM.net
>>312
能力だけではなく人に好かれるのも大事だよね
というか、円滑に仕事をするためには、人に嫌われないことが大事だよね

332:優しい名無しさん
18/02/03 23:41:27.25 mo/6IBcu0.net
>>313
労働局HPも冊子も、求人票が見られない
ダイジェスト版みたいな感じだから
自分は冊子からピックアップした企業の求人票を、ハロワで出してもらったよ
10数社、いちいち座席番号伝えながら印刷してもらうの、面倒だったなー

333:優しい名無しさん
18/02/04 00:07:11.35 swa5jzcy0.net
>>264-267
働き方改革の一つにフリーランスの活用があるけど、
個人じゃ企業から相手にされるはずがないと思うぞ?(取引先の基準で、会社の資本金○○円以上とか決まってる)
それと、企業を相手にしないなら個人の客をどうやって集めるのよ?
軍資金・魅力的なコンテンツ・効果的な宣伝方法・・・など結構大変だと思うよ。
>>非正規うんぬん
うつ病・適応障害など色々と不安が出てくる障害の人が非正規で働くって選択肢はない気がするんだけどな。
もちろん未経験でスキルも何もない状態なら非正規でも仕方ないとは思うけど、それなりに経験を積んできた人間からすれば、
正社員採用で当たり前だと思う。てか健常者の知人に聞いたら希望年収安すぎるって言われたわw
>>316
それ大事だね。

334:優しい名無しさん
18/02/04 00:58:37.22 RjdDplDE0.net
このスレって長文書く人多いよね
それだけ生活していくのは大変で悩みも深いんだろうけど

335:優しい名無しさん
18/02/04 01:10:18.45 1tsxvvxR0.net
精神は鬱で長文が書けないか、またはその逆。

336:優しい名無しさん
18/02/04 01:26:43.93 TrZ0xCjD0.net
まあその時の状態によって凄い長文書くかもう書くのが苦痛な時ってあるよな

337:優しい名無しさん
18/02/04 02:56:43.33 yJD/cZErK.net
>>289
>健常者との能力の差を実感できる。
すごく良く分かる。
>>295
俺も健常者と同じだけ仕事が出来ると意気がって調子に乗ってた事があったけど、誰でも出来る同じ事をひたすら繰り返すだけの単純作業の仕事に就いてた時だった。

338:優しい名無しさん
18/02/04 06:18:34.05 rqaD0vkN0.net
>>317
なるほどありがとね
>いちいち座席番号伝えながら印刷してもらう
めんどいねぇ
俺んとこはそういう時は冊子に付せんでも貼って、職員さんに印刷お願いしまーすだったな

339:優しい名無しさん
18/02/04 07:30:11.31 NCLs1Rm1M.net
>>319
>>320
俺も長文になる傾向があるけど、行き違いを減らそうとすらから長文になる
5chって書き込み文字制限があって、そのくらいの文字の書き込みが苦痛だと、仕事をするのは本当に苦痛だと思う
5chは短い文章を好む傾向があるのは理解していけどね

340:優しい名無しさん
18/02/04 08:30:08.51 vM5Jjc0I0.net
もうすぐバレンタインですが、去年は義理チョコすらもらえなかった(涙

341:優しい名無しさん
18/02/04 08:35:33.82 vM5Jjc0I0.net
若い女性正社員の俺を見る目が虫けらを見下す目をしてる…

342:優しい名無しさん
18/02/04 08:36:25.61 VYbigZCxM.net
>>325
スレ違いだけどそんなこと気にすんな
義理なんて面倒くさいだけや

343:優しい名無しさん
18/02/04 08:37:00.38 G2NBJ2Co0.net
>>325
>>326
義理チョコなんて、お返しを何にするか悩むだけだから
もらわない方がいいよ。
変なもの返して、影であれこれ言われるより
もらわず・返さずの方が何かと楽だよ。

344:優しい名無しさん
18/02/04 08:52:47.08 fA2wceKX0.net
>>326
虫けらなんだから間違ってないだろ?

345:優しい名無しさん
18/02/04 09:33:57.86 NDsPNhZj0.net
はやくにんげんにはめたい

346:優しい名無しさん
18/02/04 09:57:10.97 przK29UYM.net
悲しいこと書いてないで、就活の話しよう。
BABナビ登録してきたよ。
カウンセリングルームが壁一つで、
隣の声が聞こえてしまうのが気になったけど…。
悪い感じはしなかった。
教えてくれた人、ありがとう。

347:優しい名無しさん
18/02/04 10:13:18.95 bCy/TMvKr.net
みなさんは転職考えているのですか?
転職を考えたきっかけはなんですかね
俺はなんか会社の雰囲気ややり方や業務内容に相違を感じ始めて次どうしょうかと考えています

348:優しい名無しさん
18/02/04 10:32:44.00 a1zEEZOF0.net
BABナビ????聞いたことがない。
ブラック専門のヤバいところだ。

349:優しい名無しさん
18/02/04 10:34:09.84 a1zEEZOF0.net
atgpもだめだというね。

350:優しい名無しさん
18/02/04 10:34:27.16 a1zEEZOF0.net
DODAも。

351:優しい名無しさん
18/02/04 10:58:30.92 wBeinaQKM.net
>>333
聞いた事無いのにブラック専門と言い切れる根拠は?

352:優しい名無しさん
18/02/04 11:23:19.36 BUKpWgrFM.net
330
会社の雰囲気は大事だよ
無理しないで
若ければ転職をお勧めする

353:優しい名無しさん
18/02/04 11:31:59.43 /coTD3nE0.net
atGPもDODAもいい会社紹介してくれたわ
紹介されなかったやつって年寄りとか経歴死んでるやつでしょ?
そりゃしょうがないだろ

354:優しい名無しさん
18/02/04 12:01:06.15 NDsPNhZj0.net
五十代だけど中堅建設機器メーカーに精神枠で採用された。

355:優しい名無しさん
18/02/04 12:10:47.41 HxtSRIWT0.net
>>336
この人はハロワでもどこでも落ちまくってるからインディード以外はマトモじゃないと思い込んでるヤバイやつ

356:優しい名無しさん
18/02/04 12:16:33.04 bVakEZ6Sd.net
indeedってエージェントじゃないだろ

357:優しい名無しさん
18/02/04 12:19:09.45 iCOmwpwq0.net
>>339
50代で転職ですか!励みになります。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch