☆★不眠症/睡眠障害★★Part80at UTU
☆★不眠症/睡眠障害★★Part80 - 暇つぶし2ch200:優しい名無しさん
18/01/17 12:16:43.88 otdmuVR9.net
>>92
幼稚すぎて気分悪い
周りは口悪いけど正論書いてるよ

201:優しい名無しさん
18/01/17 16:04:44.86 qgISl/Id.net
睡眠薬減薬したら一気に眠れなくなってしまった
眠いのに寝れない 慢性的に睡眠不足で頭おかしくなりそう

202:優しい名無しさん
18/01/17 16:15:38.39 ohr6SmFq.net
は?じゃあ飲めよ
どうせ医者の処方通りに飲まなかったんだろ

203:優しい名無しさん
18/01/17 21:21:37.07 R0VahaLl.net
>>190
イカ食え

204:優しい名無しさん
18/01/17 21:37:41.80 mcr5IcdW.net
イカ刺し美味いよな

205:優しい名無しさん
18/01/17 23:14:32.44 V9fkzMvc.net
前から不漁が騒がれていたが今もイカは高イカな

206:優しい名無しさん
18/01/17 23:27:28.39 MAbFvwnD.net
医者に減らされたんだよなあ

207:優しい名無しさん
18/01/18 01:13:20.64 nFfweN1g.net
>>199

208:優しい名無しさん
18/01/18 02:54:20.54 emLfTb21+
もう二度と目が覚めなくてもいいから眠りたい。
不眠症で薬出してもらってるけど飲んでも眠れなくなってしまった。
ねれなくて日中もイライラしてしまう。どうしていいかわからない…

209:優しい名無しさん
18/01/18 03:31:33.89 VuGVtBTP.net
酒飲んで寝ても三時間で起きる。また 飲まなきゃ 汗

210:優しい名無しさん
18/01/18 05:20:08.21 Ym0hLSYY.net
2時半に布団へ入る
未だに眠れず
ベルソムラがあったから今まで寝れてたのか
しょうがないから更にマイスリー2Tガリガリ噛んで飲んだ

211:優しい名無しさん
18/01/18 10:01:08.82 x4Y4wJGZ.net
眠剤飲まないと寝れない。マイスリーなんだけど

212:優しい名無しさん
18/01/18 10:02:39.84 0eiqaVVf.net
ねれねーわ頭痛あるわ胃痛あるわでキツイー
ポックリ逝きたい

213:優しい名無しさん
18/01/18 16:11:00.28 BpMr1b66.net
起きた
だるい

214:優しい名無しさん
18/01/19 01:54:54.41 BZalvCEE.net
眠れない

215:優しい名無しさん
18/01/19 03:45:02.69 5NoQ/AE6.net
また起きた

216:優しい名無しさん
18/01/19 04:08:25.18 1r4AY2eb.net
おはよう

217:優しい名無しさん
18/01/19 06:36:25.55 ik/9Nuvs.net
試験の前の日だと寝れなくなった
今日は何回か目が覚めて合計四時間半くらい寝た感じ
4時からずっと起きてる
初めて不眠で病院行くかも
その前にドリエルから試したい

218:優しい名無しさん
18/01/19 13:19:36.16 ASJM6


219:MwA.net



220:優しい名無しさん
18/01/19 13:32:04.37 vXuu53/R.net
薬飲んでない人で、休みの日だけは寝れる人いますか?

221:優しい名無しさん
18/01/19 17:16:08.63 V0y0yUA0.net
眠れないだろうなと思って諦めて夜中徹夜して
昼12時ごろ布団入ったら5時間だけど睡眠薬無しで眠れたわ
完全に睡眠能力が失われたわけではないらしい

222:優しい名無しさん
18/01/19 19:19:03.26 Zz/wp5KA.net
昨日からマイスリー試してるけど、2時間ぐらいで目を覚ましてしまう(´・ω・`)
ベルソムラに戻すかな

223:優しい名無しさん
18/01/19 22:06:58.35 y5dQ+XDD.net
寝れへん

224:優しい名無しさん
18/01/19 23:34:20.93 AxDBvdG5.net
やっと5日間の研修が終わって土日は休み、ただ疲れる

225:優しい名無しさん
18/01/19 23:53:40.61 30N+CB37.net
眠剤飲むようになってから休みの日も薬なしじゃ眠れなくなっちゃったな

226:優しい名無しさん
18/01/20 01:22:31.85 o/GXmlgR.net
気持ち悪い眠気に襲われるドリエルやめてアメリカから個人輸入したメラトニンにしたけど
普通な眠気にかわってよかった
やすいし
薬って個人差大きいよな
俺もマイスリー合わなかった

227:優しい名無しさん
18/01/20 02:55:04.91 0QyUXMUm.net
お前らもう寝たのか
不眠症じゃないじゃん

228:優しい名無しさん
18/01/20 02:58:09.10 ufidF5Wb.net
誰か助けて。眠れないよ~

229:優しい名無しさん
18/01/20 03:34:36.59 r3NMY5Yb.net
早めに効果が出るタイプの薬なのに寝れない
うとうとしてたら寝息が気になって完全に頭が起きてしまった
寝かせてほしい

230:優しい名無しさん
18/01/20 03:50:55.22 CJaZ+zaQ.net
さっきまで少し眠気あったけど、全く眠れない。

231:優しい名無しさん
18/01/20 05:37:24.54 dIXFBIOW.net
薬変えてもらったら1時間多く寝れた

232:優しい名無しさん
18/01/20 06:56:36.16 9geWwktq.net
不眠症は治るらしいから諦めず根気よく頑張ってる

233:優しい名無しさん
18/01/20 06:58:01.09 nl1btUdu.net
眠気の有無じゃ無いって

234:優しい名無しさん
18/01/20 09:01:40.43 m5C6m8k7.net
眠れないって夜中に訴えてる奴昨日のふうせんいぬティニー見なかっただろ?
あと二日一睡も出来ないから覚悟しとけ。

235:優しい名無しさん
18/01/20 16:01:13.94 DbmP8tK3.net
マイスリーとユーロジン飲んでるのに長時間寝れない
長時間寝る方法無いかな

236:優しい名無しさん
18/01/20 16:57:11.33 YNOsQH99.net
結構なプレッシャーのある仕事だったが、寝られた。一ヶ月も眠ざい飲んでない。1年半かかった。大丈夫。何とかなる。

237:優しい名無しさん
18/01/21 01:38:47.24 BoEBAA1s.net
夢遊暴食障害を引き起こされました

238:優しい名無しさん
18/01/21 03:07:04.41 dNZB/0yT.net
ジアゼパム投入。。

239:優しい名無しさん
18/01/21 03:49:34.02 yw8Ajv5C.net
まだ眠れない
ほとほと困った

240:優しい名無しさん
18/01/21 06:32:02.23 ueTYUyCb.net
今日も3時間睡眠

241:優しい名無しさん
18/01/21 11:41:09.82 0v7WcpUh.net
寝すぎて眠い・・・

242:優しい名無しさん
18/01/21 13:19:32.31 wOAKHOTs.net
衝撃的なことがあって、悔しさ悲しさやるせさ怒り絶望、今後の不安で眠れなくなった
寝てもうわぁと目が冷めたり、ドキッとして目がさめてしまう
ルネスタ2mgを処方してもらったけど、強い感じでお腹に来てしまった
1mgしてみたんだけど、毎日飲んでるからか、やはりお腹に来て下痢
あまりぐっすりも眠れない

243:優しい名無しさん
18/01/21 13:29:51.44 0v7WcpUh.net
ルネスタ何て腹下す副作用あるかよwストレスで過敏性腸症候群の下痢型にでもなったんじゃない?
その症状も抑える薬あるみたいだから心療内科にでも診てもらえ。

244:優しい名無しさん
18/01/21 13:31:26.78 +iOmt0JR.net
認知行動療法ラーにはほとほと困った

245:優しい名無しさん
18/01/21 14:37:04.88 k6CMD9Sm.net
僕は7年前に不眠症となり、3年半ほど通院と投薬をつづけて治ったと思ったら、去年1月末に再発した。
再発の理由はよくわからず。突然の再発だったよ。

246:優しい名無しさん
18/01/21 15:10:32.90 iO2/Igfb.net
リフレックスが寝過ぎの原因かと思ったらマイスリーとベルソムラでも寝過ぎた
でもマイスリーだけじゃまず寝られないんだよな

247:優しい名無しさん
18/01/21 16:06:09.13 GthK9Vlh.net
>>236
そうです。過敏性腸症候群の下痢ガスタイプ
やたら胃腸が敏感
ルネスタを出してもらったのは治療している漢方薬のお医者さんです
でも体質改善になってないね
心療内科で過敏性腸症候群治る薬ある?男の治る薬はあるみたいだけど、女のもあるの?

248:優しい名無しさん
18/01/21 16:37:42.22 CkxOQgG5.net
>>239
ベルソムラは切れ悪くないか?
自分、出始めの頃に人柱したが、熟睡できないし日中も眠かったし、すぐ止めた。
今はマイスリー10+アモバン7.5で落ち着いた。
基本的にマイスリー1+アモバン半分に割った3.75だが、寝つけなさそうな時にはアモバン7.5飲んでる。
自分にはアモバンも効果が長いので、調子悪いとマイスリー+アモバン半分でも朝起きられない。
経験上、寝つきにはマイスリー>アモバン>ルネスタ。
でも、自分みたいに寝起きも悪いタイプだったら、ルネスタはアモバンより入眠作用が弱く切れが悪いので、マイスリー+アモバンの一択だと思う。
アモバン7.5足して朝起きられるが寝つきがまだ弱い場合は、アモバン10ってのもあるよ。
とにかく、ベルソムラから他のに処方変更を相談だ!

249:優しい名無しさん
18/01/21 16:50:33.58 PB4QX/n8.net
いつも長時間寝れないから
早朝覚醒してまたマイスリーを飲んでとにかく長時間寝たらすっきりした
眠剤飲みすぎなのか今もだるいけど

250:優しい名無しさん
18/01/21 16:52:49.43 CkxOQgG5.net
>>240
イリボーは最初は男性限定だったが、女性にも使うようになったみたいだよ。
でも、それ以外にも薬はあるし漢方薬にも適したのがあるみたいだから、せっかく漢方医に通ってるなら過敏性腸症候群のことも相談して、漢方薬を出してもらったら?
睡眠障害も漢方薬があるよ。
ルネスタみたいに即日飲んだらストンとは眠れないが、呑み続けると不安感が取れて落ち着いて眠気が来るようになる。
漢方医なのにどういう状況で眠れないか問診はなかったのかな?
ルネスタだけじゃなく漢方薬も試したいと言うのと、ルネスタのせいで下痢する気がするのも伝えて薬を変えて貰ったらいいよ。
とにかく、不安なことは何でも納得いくまで聞くこと。
その方があなたに合う薬や治療法が早く見付かるよ。
それをうざがったり不快な雰囲気を出す医者は良くない医者だから、転院をお勧めする。

251:優しい名無しさん
18/01/21 17:05:52.21 K6wky+8J.net
統失は統失スレでやりましょう

252:優しい名無しさん
18/01/21 18:57:03.61 XERxAN3D.net
>>243
レスありがとう(もしかしたらID変わってるかもしれませんが)
その漢方医には過敏性腸症候群で通ってます
眠れない理由も理解してくれてます
漢方でも眠り薬として出してもらった薬は、だるいだけで眠れない 
次に出してもらった薬は
気持ちがすっきり爽やかになってくるんだけど眠れない
漢方医は週末しか地元に来ない人なんですよ
実はガンが発覚し眠れない。ガンの病院にも精神科があるみたいなので
そこで眠剤というより安定剤をだしてもらうか
体質わかってる漢方医に週末まで待って行くか、迷う

253:優しい名無しさん
18/01/21 21:04:22.82 vsKcnsoi.net
睡眠薬を飲んで記憶がおかしくなったりしない?

254:優しい名無しさん
18/01/21


255:21:08:24.81 ID:ZA//v8/e.net



256:優しい名無しさん
18/01/21 22:42:23.42 2bke3bLP.net
眠剤実験2回目
不規則な勤務形態なので飲むのは4日に1回でいい

257:優しい名無しさん
18/01/22 00:40:31.64 RJcu3LmT.net
ベンゾ漬けでも寝付きが悪いのでメラトニンのサプリを購入しようと思う。今は
レンドルミン0.25×2
デパス1×3
ゾテピン25×2
ヒベルナ25×2
あと自己判断でハイプロン10×1。
これだけ飲んで横になっても2、3時間は眠れない。
そのくせ、朝はすごく怠い。

258:優しい名無しさん
18/01/22 07:30:38.97 hAnG6Mk5.net
眠剤の反兆性不眠が酷かったけど
数か月~半年、我慢して断薬して、眠れる日が増えてきて、なんとか自力で眠る力が戻りつつある。
みんなも頑張れ。

259:優しい名無しさん
18/01/22 08:19:22.89 tWK32wJH.net
トイレへ行きたくなって目が覚めたときにまた眠るコツとかある?

260:優しい名無しさん
18/01/22 10:18:26.17 VtclMrFL.net
>>251
478呼吸法やってる?

261:優しい名無しさん
18/01/22 10:19:08.42 VtclMrFL.net
デジレル効かなくなってきてる
増やしたのにな…
なんでやろ

262:優しい名無しさん
18/01/22 20:00:03.31 4bO+tOGu.net
>>249
もう、入院するレベルだろう?!

263:優しい名無しさん
18/01/22 20:12:09.04 RJcu3LmT.net
>>254
入院したくないよー閉鎖病棟だし。
医者からは薬は限界量出してるので手は尽くしてるって匙投げられたんですよね。
朝起きて夜に寝るという当たり前なことが出来なくなって辛いよ

264:優しい名無しさん
18/01/22 20:27:25.68 C3/Z+V+a.net
初めまして。睡眠外来初めてなので、親切な人がいたら質問に答えてくれると助かります。
地元医院の睡眠外来のHP何件か見たけど、どれも睡眠時無呼吸症候群とCPAPを推してるような気がして
ストレスとか不安症?で寝られないって人は相談していいのか不安です。
あと海外からの個人輸入の薬は先生によっては忌諱すると聞いたので、個人輸入で制限以前は
デパス、今はソナタを飲んでるのですが、診てもらえる場合、この件は言わない方が良いですかね。
最近はソナタでも寝られなかったり、寝ても3時とか4時に尿意で目が覚めて、そこから寝られずに
一日頭がジンジンしたまま過ごすことが多いです。

265:優しい名無しさん
18/01/22 21:28:37.23 yhpyqfp6.net
>>256
それなら心療内科の方がいいんじゃないかな
あと飲み合わせとかあるから薬飲んでるなら伝えな

266:優しい名無しさん
18/01/22 21:44:08.45 seq+ecse.net
寝れへん

267:優しい名無しさん
18/01/22 22:26:12.52 yhpyqfp6.net
まだ寝る時間やないやろ
明日何時おきだよ

268:優しい名無しさん
18/01/22 22:55:12.23 1yKL1nWA.net
眠れません(;_;)

269:優しい名無しさん
18/01/22 23:39:51.93 jyReYJ50.net
鬱でなくて不眠症で精神科で薬を処方してもらったら
高額ローンの審査が通りにくくなる?
新規で生命保険も厳しくなる?

270:優しい名無しさん
18/01/22 23:52:51.72 O1nhEq7x.net
>>261
大丈夫じゃない?俺は保険屋のおばちゃんに正直に精神科通院してるって言ってたけど
なんだかんだで手続き通った気がする。

271:優しい名無しさん
18/01/23 00:34:23.24 X+bRnipI.net
>>249
マダマダ弱いな
フルニトラゼパム(サイレース・ロヒプノール)4.0 mg
トリアゾラム 0.5 mg
上2つで法的な「眠剤」として出せる限界
他に強い鎮静作用が有る弱い抗うつ薬トラゾドン(レスリン)を眠剤として200 mg
トラゾドンは眠りを深くする作用があるので、眠りが浅くなるベンゾの欠点を補う
それでも効かなければヒルナミン等のメジャーを追加
ちなみに上の薬は皆安いからお財布にも優しい

この処方医者に言ってみたら?

272:優しい名無しさん
18/01/23 01:12:37.72 /x70RTKE.net
深夜寝れずに銀魂見てる

273:優しい名無しさん
18/01/23 01:28:17.28 dzHvwHHJ.net
234だけど、レンドルミンでお腹も壊さず朝まで眠れた 
しかしあまリよい薬じゃないみたいだね

274:優しい名無しさん
18/01/23 01:38:25.53 5x1fILXa.net
>>265
ちゃんと効けば良い薬に決まってるじゃん。レンドルミンが悪評なのは皆効かないし弱い薬だから
じゃない?

275:優しい名無しさん
18/01/23 02:25:33.39 qhNu7gPD.net
雪降ってますか?

276:優しい名無しさん
18/01/23 02:33:46.49 pEs0aTXg.net
導入剤飲んだら目がさえた。眠れへん。

277:優しい名無しさん
18/01/23 02:41:00.40 ul32LEnq.net
小腹がすいたから、目玉焼きを作って食べた。

278:優しい名無しさん
18/01/23 04:42:43.23 T+bwJ7da.net
3時半に起きちまったよ…まだ寝れない
銀ハルとサイレース飲んでて眠れてたのに、昼間の薬がイフェクサーに変わったら中途覚醒しだした
もう一週間こんな調子だぜ、辛い

279:優しい名無しさん
18/01/23 04:58:49.45 dzHvwHHJ.net
>>266
常習性とかそういうことを言ってるのかも
私がもらったのはレンドルミンの別名ブロチゾラムOD錠0.25mg「テバ」
検索しても連用〜乱用例によるリスクの高さ
今強いストレスがあり、毎日飲みたい薬にしては 危険な薬 と言う意味かも

280:優しい名無しさん
18/01/23 05:01:33.12 dzHvwHHJ.net
ここ眠れない夜につぶやいてたりするんだね、いいね
昨日は久々薬飲まないで寝たけど、やっぱ4時間くらいで目がさめちゃうわ
不安感でうわぁって気持ちで
さ、二度寝すっか

281:優しい名無しさん
18/01/23 08:12:08.19 /x70RTKE.net
また寝た薬が残ってたな

282:優しい名無しさん
18/01/23 10:27:02.83 7FTM5C49.net
>>252
初めて聞きました。やってみます。

283:優しい名無しさん
18/01/23 11:13:43.44 KRNR7a1Z.net
睡眠導入剤効かなかったら、どうやって寝てる?
今、一番の悩みだわ。

284:優しい名無しさん
18/01/23 11:25:06.55 YiEDnYQN.net
テレビを見て寝ている

285:優しい名無しさん
18/01/23 12:35:55.43 5x1fILXa.net
>>275
何かお菓子とか食べて麦茶飲みながらネットしたり音楽聴いてる

286:優しい名無しさん
18/01/23 12:36:36.24 ctdl4Hez.net
寝れないんだけど( ☆∀☆)

287:優しい名無しさん
18/01/23 12:47:49.65 7FTM5C49.net
確かに録画してあったドラマ見てると眠くなりやすいな・・・

288:優しい名無しさん
18/01/23 12:52:51.62 2z9kA1yU.net
>246
ハルシオンでたまに健忘が出ていて、服用3年目ぐらいで物忘れや思考力計算力の低下をかなり感じてマイスリーに変えた

289:優しい名無しさん
18/01/23 13:26:35.44 LQFPO75B.net
働きながらの不眠は堪えるな
お前ら働いてるの?学生?

290:優しい名無しさん
18/01/23 13:31:49.14 YDxVBnuX.net
働いてるけどかなりつらくて長くはもたなさそう
特に一睡もできなくてそのまま会社行くときとかと泣ける

291:優しい名無しさん
18/01/23 15:00:43.03 C6/BF0rq.net
>>263
フルニトラゼパムは以前処方されてて効かなかったんですよね。
眠剤としてテトラミドが入ってたときもあったけど、入眠に効かないわ日中ずっとだるいわで良くなかった。
来週末に通院なので、相談してみます。

292:優しい名無しさん
18/01/23 15:03:51.31 VAycvcxV.net
>>256
尿意で目覚めるって何歳か知らないけど中年ならよくあることだし
腎臓が悪いかも知れないよ
内科に行ってみよう

293:電磁波ビームで精神病
18/01/23 21:42:14.87 Q5QL7/FAd
■睡眠呼吸障害におけるメラトニンの動態と治療への応用に関する研究/研究課題・領域番号10670535 東京医科歯科大学

URLリンク(kaken.nii.ac.jp)

 睡眠は、ニューロン活動による神経機構と内因性生理活性物質による液性機構により調節を受けている。一方、閉塞型睡眠時無呼吸症候群(OSAS)は日中傾眠を主症状とし、
無呼吸に伴う睡眠の分断化、低酸素血症、高炭酸ガス血症、胸腔内圧陰圧化などにより生理活性物質の日内リズムに異常をきたすことが予想される。本研究では、OSAS患者の
メラトニンおよび各種サイトカインの日内変動を調べ、OSASにおける上記生理活性物質の動態異常と臨床症状との関係について検討した。

【結論】重症のOSASではメラトニンおよびTNFαの分泌動態の異常をきたし、日中傾眠の発現に関与している可能性が示唆された。

294:優しい名無しさん
18/01/23 21:17:28.79 A//+vAl/.net
発達障害orメンヘラ部のコミュ作りました
毎日不安な人や孤独だったりさみしい人はおいで
現在54人発達障害や鬱や躁鬱や不眠など色んな病気の人がいます
病気や薬や手帳の話もするし相談も出来るし普通の雑談もしてる
サイコパス、人格障害×
迷惑かけん人ならOK
とりあえず話しかけてくれたら招待するよ
ID nkmrskry
URLリンク(i.imgur.com)

295:優しい名無しさん
18/01/23 21:37:37.35 kDlZL72+.net
>>286
グロ

296:優しい名無しさん
18/01/24 00:54:45.64 05d0Xjun.net
1時間で起きてしまった

297:優しい名無しさん
18/01/24 01:13:55.93 Oynf/J8b.net
どんなに筋肉痛になるくらいまで疲れていようとも、処方されてる薬では7時間睡眠が限度でツライ
肉体労働者が不眠症とか最悪だよ
健康だった時はこれくらい疲れてた時にほぼ1日中眠って体力回復+筋力増幅を図れていたのに、
今の健康状態ではこういう計算も全てが狂って、仕事を続けられそうなのかどうかも分からない

298:優しい名無しさん
18/01/24 03:40:56.90 DJaeC/Zd.net
眠れない・・・

299:優しい名無しさん
18/01/24 03:55:09.75 rK4o7zgJ.net
今日は寝付くことはできたんだが、
また夜中1時、3時に目が覚めてしまった。
これなんとかならんかな?
みんな、何か対策教えてください。

300:優しい名無しさん
18/01/24 03:59:41.54 55chQN+b.net
最近は夕食食べて眠くなったらすかさず寝るようにしている
そうすると深く寝られるのか短時間でも気持ち良く寝られる
どうせ途中で起きてしまうから寝すぎは無いし
と言うわけで1時半に起きました

301:優しい名無しさん
18/01/24 04:37:13.78 2/CBYNow.net
>>275
諦めて起きてる。
仕事してなくて療養中なら、無理して寝よう寝ようとする必要はないと思うよ。
眠れないどうしよう とかって考えてると、それがまたストレスになるから。以前の私が、そうだったから。

302:優しい名無しさん
18/01/24 04:47:58.85 DJaeC/Zd.net
>>293
ですよね
眠れないから、諦めて起きています
明日は仕事なんだけどもな
翌日に特別な案件なければ、無理に寝ようとするのもストレスなるからね

303:優しい名無しさん
18/01/24 07:52:50.54 xR7xzJBl.net
ベルソムラ と抑肝散の組み合わせがいいらしい。家族が不眠症なのだけど、7時ごろ飲むと10時に寝れる

304:優しい名無しさん
18/01/24 08:31:15.04


305:05d0Xjun.net



306:優しい名無しさん
18/01/24 11:55:59.72 D5h3pWPs.net
やっぱり不眠になると薬使わないと治らないですか?

307:優しい名無しさん
18/01/24 12:24:37.48 IAfR822S.net
>>291
皆その手の症状でここに来てるからな…

308:優しい名無しさん
18/01/24 12:25:20.90 IAfR822S.net
>>297
不眠の理由にもよる

309:優しい名無しさん
18/01/24 14:09:25.64 szbmo9Em.net
ベンザリンしかくれない
なんでだろ

310:優しい名無しさん
18/01/24 16:40:12.50 05d0Xjun.net
昼寝した

311:優しい名無しさん
18/01/24 16:46:03.33 2/CBYNow.net
>>301
私も、さっき目覚めた。

312:優しい名無しさん
18/01/24 16:47:11.29 QBI2DHjF.net
>>301
>>302
自分もちょっとだけど昼寝出来た

313:優しい名無しさん
18/01/24 17:00:26.34 q9liYGpK.net
でも昼寝すると夜眠れなくなるよね

314:電磁波ビームで精神病
18/01/24 17:37:57.45 ok6E6KPJN
■Magnetic Fields(MF) of 50 Hz at 1.2 microT as well as 100microT Cause Uncoupling of Inhibitory Pathways of Adenylyl Cyclase Mediated by Melatonin
 1a Receptor in MF-Sensitive MCF-7 Cells
磁界感受性MCF-7細胞のメラトニン1a受容体によるアデニリルシクラーゼ媒介の抑制経路の開放を引き起こす1.2mT(マイクロテスラ)および100mT
(マイクロテスラ)50Hzの磁界

Carcinogenesis. 2001 Jul;22(7):1043-8.Ishido M1, Nitta H, Kabuto M.
1Regional Environment Division, National Institute for Environmental Studies, 16-2 Onogawa, Tsukuba 305-0053, Japan.

ps://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/11408347

315:優しい名無しさん
18/01/24 19:58:50.97 +GyAhx3z.net
全く寝れない日が続いてる発狂しそうだわ
飯も入らん

316:電磁波ビームで精神病
18/01/24 20:42:00.80 ok6E6KPJN
>>285 つづき

■EMF/EMR Reduces Melatonin in Animals and People
動物と人間のメラトニンを減少させる電磁界・電磁照射
Dr Neil Cherry
radiation-levels.com/90_b1_EMR_Reduces_Melatonin_in_Animals_and_People.pdf

序論

 メラトニンは、哺乳類の毎日の概日リズムを管理する、生命の維持に不可欠な自然の神経化学物質です。メラトニンは、最も効能が高い抗酸化物質として知られています。
夜にメラトニンの松果体の産出は上昇し、DNA投影の際の細胞内で細胞膜やフリーラジカル(不対電子を持つ分子や原子)の除去を経て体の隅々まで循環系により運ばれます。
それはまた、免疫力を維持するための免疫系の援助やレム睡眠や睡眠の質の側面を含む活動の低下の規制を含む多くの生命維持に不可欠な機能を持っています。
 メラトニン産出の減少による活性を暗示する物質は、睡眠障害、慢性疲労、ガンや心臓疾患や生殖系と神経系の疾患や死に至るDNA損傷を含む、ヒトや他の哺乳類における
多くの深刻な生物学的影響の原因になり�


317:ワす。 メラトニンの減少は、関節炎、鬱と自殺、季節性感情障害(SAD)、流産、乳幼児突然死症候群(SIDS)、統合失調症、アルツハイマー病やパーキンソン病にも関連しています。複数の独立した研究で、電磁界が魚やヒトや動物におけるメラトニンを減少させることが明らかになっています。証拠の水準は、因果関係の連結のための通常の必要条件を上回っています。電磁界や照射の曝露を原因としたメラトニンの産生という強い示唆は、社会における多くの不健康な影響の比率の分配に著しく関連します。



318:電磁波ビームで精神病
18/01/24 20:42:40.97 ok6E6KPJN
■電磁波の影響

 1992年、英国のウイルソン博士の研究で、哺乳動物が微弱な電磁波にさらされると、メラトニンの分泌障害が発生することがわかる。また米国のペッカーと英国のペリー博士の研究
で、電磁波を浴びると脳の松果体からの神経ホルモン、セロトニンの分泌が抑制され、うつ状態に陥り精神異常をきたし、最悪の場合自殺に 走ると指摘される。
 メラトニンもセロトニンも、トリプトファンから松果体でつくられる。メラトニンは、夜の光が弱い時だけ産生され、生体時計のような役割をし、ホルモンの放出や血漿中の濃度、睡眠
のパターンや思春期の開始、老化などの生体の様々な出来事やサイクルのタイミングのコントロールにかかわるとされる。 メラトニンは子どもの頃多く産生され、思春期と共に減少し、
性ホルモンにとって変わるとされる。女性の初潮の早まりは、栄養の充足というプラス要因だけでなく、現代人は過剰な電磁波の影響や、松果体へのフッ素の蓄積でメラトニンが減少して
いる可能性も考えておく必要がある。
 セロトニンという脳内物質が増えると、鎮静作用によってイライラが落ち着き、よく眠れるようになる。またメラトニンの分泌を促し、体内にメラトニンが増えると、だんだん眠くなる。
セロトニンの減少はウツと大変 大きな関係がある。

●北里研究所病院臨床環境医学センター 坂部 貢教授
 電磁波に被曝すると、脳の中心部にある松果体が影響を受け、そこで作られるメラトニンというホルモンが減少することがこれまでに報告されています。 この脳内ホルモンは代謝、食欲
、うつ症状などの作用に関わり、メラトニンが減少するとガンの発症率が増えるともいわれています。

319:電磁波ビームで精神病
18/01/25 00:26:29.58 Kb19j3ajB
■極低周波と携帯電話マイクロ波の影響と環境ホルモン作用(著者:シェリル・セルマン)

■ホルモンは生命の営みの調整役

  ホルモン(Hormones)は効能性の高い物質である。ホルモンは内分泌腺でつくられ、極微量で大きな効果を与える。ほとんどのホルモン(エストロゲン・プロゲステロ
ン・テストステロン・インスリン・メラトニン等)は、10億分の1とか1兆分の1という小さな単位の量だ。そんな極微量のホルモン量で、身体の生理的変化を生む。
ホルモンはすべての生命の営みの調整役であり、ホルモンバランスの維持は健康維持にとって肝要である。ホルモンバランスとホルモンリズムはとてもデリケ�


320:|トで、ほんのわずかなホルモン変化で身体の基本システムを制御する機能が変調をきたす。 私たちの現代生活スタイルは、ホルモン機能の最善化を脅かす存在といえる。現代生活スタイルがもたらすストレス・有害物・質の悪い食事・睡眠不足・薬物は「環境ホルモン要因」(環境ホルモン=内分泌撹乱化学物質)として作用することは知られている。しかし、それら以上に環境ホルモン作用をもつものがある。それは電磁波(EMF)であり、携帯電話や様々な電源あるいは電気器具から発生する。



321:優しい名無しさん
18/01/24 21:48:38.00 jl0mdsB5.net
メジャー飲んでる人あんまりいない?
コントミン200mg
ロヒプノール2mg
で結構眠れるんだけど

322:優しい名無しさん
18/01/24 22:54:41.18 VQJrbZo0.net
ベゲA売れます

323:優しい名無しさん
18/01/24 23:59:50.35 15tng4NH.net
誰かルーラン以外で半減期の短いメジャーを教えてください

324:優しい名無しさん
18/01/25 01:27:41.82 lTQzJpOK.net
眠気が無い、導入剤飲んだけど眠れない。

325:優しい名無しさん
18/01/25 01:58:51.02 8px0txZg.net
マイスリー効かねぇ
マイスリーって齢薬なん?

326:優しい名無しさん
18/01/25 02:11:04.94 5EAFSkxe.net
マイスリーなんてラムネじゃね?

327:優しい名無しさん
18/01/25 03:14:58.81 xri2BphF.net
今日全く眠気が来ない
何していいかわからないから、5ch見たり目閉じたり
イフェクサー飲んでから中途覚醒や悪夢が酷くて眠るのが怖いのもあるかも

328:優しい名無しさん
18/01/25 04:50:43.11 dfvSr90A.net
俺も今日はまったく眠くならないわ。
アモバン、マイスリー、ヒルナミン、リポスミン飲んだのに。

329:優しい名無しさん
18/01/25 04:59:27.32 otBdMY8w.net
眠剤は飲み過ぎると効かなくなるから
あまり飲まない方がいいってネットで言ってた

330:優しい名無しさん
18/01/25 05:03:39.60 xXOCP/8H.net
>>318
眠れない→睡眠薬飲む→効かなくなる→眠れない→・・・のループか。。。

331:豆腐メンタル
18/01/25 05:07:40.31 otBdMY8w.net
>>319
自然に眠れるのを待つほうがいいかもしれませんな
仕事の人は辛いかもだが
どうしても眠れない人はやむを得なしだが、、

332:優しい名無しさん
18/01/25 05:11:36.39 otBdMY8w.net
名前出るの恥ずかしいんですがそれは
早く眠れるといいですね、、

333:優しい名無しさん
18/01/25 05:23:37.61 JGUxhSn5.net
はぁ眠れない

334:優しい名無しさん
18/01/25 05:26:40.05 otBdMY8w.net
仕事してないなら昼夜逆転でもいいと思うよ
とりあえず体優先で

335:優しい名無しさん
18/01/25 05:51:50.62 JrpwPhIL.net
中途覚醒してしまった

336:優しい名無しさん
18/01/25 06:28:04.42 rj+kmRit.net
双極性障害の今は不眠症で通院したらいきなりエチゾラム0.5mgとプルニトラゼパム2mg処方されたんですけどプルニトラゼパムって強い薬ですよね!?
飲んだらすぐに頭がクラクラします、睡眠薬ないと寝れなくなるんじゃないかと不安です。

337:優しい名無しさん
18/01/25 06:29:13.26 UFRThfln.net
寝つきはいいけど中途覚醒の回数が酷い
3度寝で合計4時間ぐらい
うつ病かな?
薬飲まないで直せるのかな?

338:優しい名無しさん
18/01/25 06:36:18.37 otBdMY8w.net
>>325
一時的に飲むのはいいかもですが
睡眠薬ありきの生活はちょっと考えた方がいいかもしれませんね
>>326
体がそこまで睡眠を欲してないのかもですね
とりあえず様子見でいいのでは

339:豆腐メンタル
18/01/25 06:39:20.00 otBdMY8w.net
ちょっと大袈裟かもですが貼っときます
URLリンク(kanshoku.org)

340:優しい名無しさん
18/01/25 06:40:13.38 otBdMY8w.net
こういうのもあるみたいですね、、
URLリンク(suimin-sleep.com)

341:優しい名無しさん
18/01/25 07:14:00.24 nCRhCz4Y.net
結局一睡もできなかった。もうやだ。

342:優しい名無しさん
18/01/25 07:16:26.74 otBdMY8w.net
仕事ですか、辛いですね
帰ってから寝れるといいですね

343:優しい名無しさん
18/01/25 12:31:51.16 7sfPxjdU.net
>>318
ハッキリ言って飲まない方がいい。
長期飲んだら止めるの大変。
どうしても必要なら依存形成されるまでの期間を調べてそれ以上は飲まないこと。

344:優しい名無しさん
18/01/25 12:56:45.63 QOhCkFUK.net
ロヒプノール飲んだら9時間も寝れたけど
すげー残ってる感ある

345:優しい名無しさん
18/01/25 14:31:10.96 UkEjTDE4.net
>>333
心配するな数か月もすれば嫌でも耐性付いてほとんど効かなくなって最終的にはラムネになるから。

346:優しい名無しさん
18/01/25 14:50:14.47 QOhCkFUK.net
安心できないんですがそれは……

347:優しい名無しさん
18/01/25 16:11:00.49 UkEjTDE4.net
>>335
そんなに効き目が強い事が不安ならレンドルミンでも飲んでろ。

348:優しい名無しさん
18/01/25 16:32:56.65 IfrF6sYW.net
寝たらいけない時には眠くなって、寝るぞってなると脳が興奮してくる。
自律神経おかしくなってるな

349:優しい名無しさん
18/01/25 16:37:11.48 IfrF6sYW.net
自律神経のCDもやったけど、10数える間に、あなたは、深い、深い睡眠へと入っていきます。
2、もうあなたは、深い、ふかーい睡眠へと入りつつあります。心地よい眠りに、自然に、はいっていきます。
1、さぁ、もうあなたは、深い眠りについています。深く、どんどん深く眠ります。
俺「意識ははっきりしていますが何か」

350:優しい名無しさん
18/01/25 17:22:36.23 3bsYLjX3.net
みんな、眠剤、寝る何分前に飲んでる??
最近眠れないのは、眠剤飲むタイミングが悪い気がしてきて。

351:優しい名無しさん
18/01/25 18:46:17.76 DsHMaprN.net
12時に眠れるように10時に飲むようにしてる
リズムは大事

352:優しい名無しさん
18/01/25 19:06:13.09 h2C0Prhu.net
>>338
医龍の荒瀬じゃあるまいし
それで眠れんのはのび太くらいだよ

353:優しい名無しさん
18/01/25 20:28:17.27 3bsYLjX3.net
>>340
2時間も前に飲むの?
もう薬の効果切れてるんじゃない?
マイスリーは短時間型だから。

354:優しい名無しさん
18/01/25 20:50:21.49 gR4YIZF+.net
中途覚醒すると動悸が痛いほどするんやけど

355:優しい名無しさん
18/01/25 20:52:45.04 G434Qg7p.net
寝れへん

356:優しい名無しさん
18/01/25 20:57:10.57 aE3Cnj1C.net
>>339
寝る1時間前にリフレックス投入他長時間型をダブルで
一晩の間に5回以上は起きてるらしいが、記憶あるのは1~2回だけなのでセーフ

357:優しい名無しさん
18/01/25 21:58:47.17 Vro8F8Cc.net
>>344
まだ10時前だぞ

358:優しい名無しさん
18/01/25 22:26:16.88 lYsgN60p.net
また寝る時間がやってくる。
眠剤が効かなかったらどうしよう。怖い。

359:優しい名無しさん
18/01/25 22:36:17.61 pAWQI4wo.net
>>346
早朝勤務なんかもよ

360:優しい名無しさん
18/01/25 22:58:25.00 gR4YIZF+.net
>>347
何飲んでるの

361:優しい名無しさん
18/01/25 23:00:24.20 gR4YIZF+.net
お前ら湯船にしっかり入ってるか?
入眠には効果あるぞ
薬でダメなのにそんなもの…って思うかもしれんけど補助にはなると思って入りな
マイナスにはならんしな
んでストレッチ
20分くらいやってみろ

362:優しい名無しさん
18/01/25 23:40:21.94 HWxzladl.net
凍結防止のため風呂に水張ったら、風呂沸かすの躊躇して、今夜は風呂に入らなかった。寒いし。

363:優しい名無しさん
18/01/25 23:47:15.31 VNZN56Wr.net
風呂入ると目が覚めちゃうんだよな
温度も40℃以下でぬるくしても

364:優しい名無しさん
18/01/26 00:09:55.09 QayhHzKG.net
>>319
効かなくなる薬は相性の問題だろうから
医師と相談して自分に合った薬の組み合わせを
探し出すしかないよ
ちなみに有名なロヒプノールとレンドルミンは効かなくなるの早いです
これは恐らく使用経験のある人の多くが体験している様です

365:優しい名無しさん
18/01/26 00:09:55.52 QayhHzKG.net
>>319
効かなくなる薬は相性の問題だろうから
医師と相談して自分に合った薬の組み合わせを
探し出すしかないよ
ちなみに有名なロヒプノールとレンドルミンは効かなくなるの早いです
これは恐らく使用経験のある人の多くが体験している様です

366:優しい名無しさん
18/01/26 00:30:27.01 X8Du/iRu.net
寝る前にスマホみてるせいかな。

367:優しい名無しさん
18/01/26 00:50:36.84 bmTjoLMc.net
寝れると思って布団入ったけど寝れないー

368:優しい名無しさん
18/01/26 00:51:10.90 QEkh2nAO.net
>>350
うつで入れない。義務感で毎日シャワーだけ
今の願いはただ1つ。温かいお湯にゆっくりつかりたい

369:優しい名無しさん
18/01/26 03:13:19.67 7w2kHby1.net
一番強い睡眠導入剤って何かな??
一番強いのが欲し�


370:「。



371:優しい名無しさん
18/01/26 05:03:22.35 JN+fRMI7.net
>>358
ベゲタミンA

372:優しい名無しさん
18/01/26 06:03:58.17 TPP2C78f.net
>>357
気合いで銭湯か温泉行きや
サウナとか露天とか案外楽しいよ

373:優しい名無しさん
18/01/26 06:44:54.18 1kvDj5XQ.net
よく寝れた

374:優しい名無しさん
18/01/26 07:43:41.85 GfuDqoYk.net
よう寝たわ

375:優しい名無しさん
18/01/26 08:25:48.26 Aw+ij/SO.net
>>359
ベゲタミン、前飲んでたよ。
でも今は・・・。

376:優しい名無しさん
18/01/26 10:48:21.69 Xf5p2T8J.net
布団でいざ寝ようと覚悟すると眠れなくて、寝ちゃいけないのにコタツに入ってると眠れる
布団入ると仕事の事とか次の日の事考えちゃうんだよな…

377:優しい名無しさん
18/01/26 11:42:38.07 enCzCt+W.net
>>360
気合い入れたくても入れられないやつによくそんなこと言えるな

378:優しい名無しさん
18/01/26 13:23:15.71 plj8tp62.net
>>357
鬱で風呂は入れないて意味わかんないけどどゆこと?

379:優しい名無しさん
18/01/26 13:27:56.49 pqMgWHGn.net
>>366
甘えてるだけ
なぜならシャワーは浴びられてるから
ただのナマケモノ

380:優しい名無しさん
18/01/26 13:51:56.81 o1DARRJU.net
マイスリーとアモバンだけでは効かないから、
薬局でリポスミンとナビゲードっていう薬買ってきた。
これで眠れるといいけど。
薬飲み過ぎかな??

381:優しい名無しさん
18/01/26 14:41:18.63 DSe/o/fO.net
辛くてさっき昼なのにマイスリーとリフレックスと
デパス飲んでしまった寝逃げします

382:優しい名無しさん
18/01/26 14:48:21.12 maqUqhg1.net
明日、親父がいるからイライラするからふうせんいぬティニー観ろよ絶対、あと明日のぼのぼのも!

383:優しい名無しさん
18/01/26 15:16:28.99 X8Du/iRu.net
鬱は甘えとかっていうけど、活発な俺でも、夜中に目覚めていきなり強い不安に襲われることはたまにある。あぁたぶんこれが鬱って事なのかなと思う。

384:優しい名無しさん
18/01/26 16:51:13.17 enCzCt+W.net
>>367
お前、鬱になったことなくて勝手な想像で言ってるだろ
もしなったことがあっても極々軽いやつだな

385:優しい名無しさん
18/01/26 16:53:03.18 6EOrDPBH.net
>>372
おーおー自称軽度以外の鬱の癖にずいぶん好戦的だなー
しかも5chするほど元気が有り余ってる
詐病だろこいつ

386:優しい名無しさん
18/01/26 17:17:31.89 dStfpzRb.net
>>372
んで、鬱で風呂は入れないてどゆこと

387:優しい名無しさん
18/01/26 18:51:53.04 maqUqhg1.net
眠れないよりかはいいだろ

388:優しい名無しさん
18/01/26 19:20:39.83 LB3CwiuI.net
不眠が続くと頭が熱い
頭の内側から膨張感がする

389:優しい名無しさん
18/01/26 19:46:20.00 esMIeQmW.net
1年間マイスリー飲んでいたけど、薬を飲まずに眠れるようにしましょうと言われて、
ベルソムラ渡された。
マイスリーとベルソムラ、効力は同じ?
医者はマイスリーと比べると即効性は無いけど、しばらくすると眠れると言っていた。

390:優しい名無しさん
18/01/26 19:57:39.09 GfuDqoYk.net
寝れへん

391:優しい名無しさん
18/01/26


392:20:20:25.28 ID:enCzCt+W.net



393:優しい名無しさん
18/01/26 20:25:17.45 TPP2C78f.net
>>377
即落ちじゃ無いけど、自然に眠くなる感覚
空腹時に飲んで、1時間くらいで眠気が襲ってくるよ

394:優しい名無しさん
18/01/26 20:30:03.81 Xf5p2T8J.net
シャワーは浴びれるのに浴槽には入れないってのがどういうことかって事でしょ

395:優しい名無しさん
18/01/26 20:35:55.53 TPP2C78f.net
うつが本気出して来た時は受診の前日にシャワー浴びてあとは2週間寝たきりに近い生活だったな

396:優しい名無しさん
18/01/26 20:39:21.90 7bROS0tx.net
>>342
マイスリーとか貰ってないぞ?
サイレースとかコントミンとか

397:優しい名無しさん
18/01/26 20:45:53.29 enCzCt+W.net
>>381
風呂=湯船ってことで

398:優しい名無しさん
18/01/26 20:48:07.74 enCzCt+W.net
まあ、もっと重くなるとシャワーも浴びられなくなるけど

399:優しい名無しさん
18/01/26 22:08:17.98 mn3aFXBS.net
マイスリーとアモバンだけでは眠れんから、
市販のナビゲートっていう漢方買ってきた。
効くかな?
少し頭がボーッとしてきた気がする。
たまにはぐっすり眠りたい。

400:優しい名無しさん
18/01/26 22:22:03.70 esMIeQmW.net
>>380
ありがとう。
飲んでから一時間か。
その間、ラジオでも聞いてようかな?

401:優しい名無しさん
18/01/26 23:45:40.45 Y87FrdXw.net
>>379
へー
寝れないのとどっちがいいんだって話だけど

402:優しい名無しさん
18/01/26 23:59:41.08 enCzCt+W.net
>>388
鬱でほぼ寝たきりだった頃も眠れなかった
壁と天井の境目を見てるだけしかできなかった

403:優しい名無しさん
18/01/27 00:16:25.25 fSK6nMjK.net
>>379
甘えるなよ詐病野郎
何が寝たきりだ?
地震来たり部屋に知らない人間が入ってきたら飛び起きて走って逃げるだろボケ!

404:優しい名無しさん
18/01/27 00:41:27.18 hBoZ/PK2.net
明日仕事なのに寝れへん

405:優しい名無しさん
18/01/27 01:17:38.51 E6w2CGjc.net
同じく明日仕事だ
仕事だと考えるから寝れないのは分かってる
大雪で全部交通麻痺したらいいのに

406:優しい名無しさん
18/01/27 02:45:34.12 PBjU50DR.net
不眠恐怖症の人いない?
夜になると今日も眠れないかもと思うとドキドキしてくる人

407:優しい名無しさん
18/01/27 03:11:43.06 m52Dy6A4.net
今、人生初めて睡眠導入剤を飲んだ!
マイスリー10g。
効いてくれればいいけど。
なんか眠くなってき

408:優しい名無しさん
18/01/27 03:29:48.42 PTnRBIee.net
>>393
ここの人全員に該当するのでは?ちなみに自分もそうです。

409:優しい名無しさん
18/01/27 04:17:51.56 ytrv6ach.net
マイスリーとアモバンより強い睡眠薬って何ですか?
もはやマイスリーとアモバンだけでは眠れん。

410:優しい名無しさん
18/01/27 04:55:26.95 zAo8/LkB.net
>>396
>>359

411:優しい名無しさん
18/01/27 05:19:21.93 EIygOt9f.net
>>397
ベゲタミンって今も処方されてるの??

412:優しい名無しさん
18/01/27 07:11:34.69 E6w2CGjc.net
>>396
たまたま合わんだけかもしれないから
むやみに強さを求めるのは良くない気が
主治医さんに相談だ!

413:優しい名無しさん
18/01/27 07:25:11.04 JBX4uQry.net
ドリエル使ってる人いる?あれ効きはどうなんだろう。

414:優しい名無しさん
18/01/27 07:32:53.81 wUtsrsct.net
>>400
最初は効くけれどすぐ効かなくなったかな、後普通の眠剤と比べると起きた時のだるさがすごかった。
成分的に、ドリエル一回分=レスタミンコーワ五錠だから、そっち買った方がお得だと思う。

415:優しい名無しさん
18/01/27 22:02:07.50 EpmPs+kLA
■データが示す、「精神疾患は精神医


416:学を用いた精神病院での医療や投薬で治癒できる」の大ウソ厚生省の統計によると、治癒退院患者者数を在院患者者数で割った、1ヶ月の治癒率はわずか0.06%である。データー現在精神病院に入院して治療を受けて退院した人は、毎月約200人、一方、死亡退院した人は、1242人、この数字は、警視庁のデータによると1年間の犯罪に巻き込まれて殺される人の1392人とほぼ、同数です。精神病院での毎月の死亡退院に12ヶ月をかけると14,904人の方が死亡退院しています。すなわち、殺人事件にまきこまれて死亡する人の10倍以上の人が毎年、精神病院で死亡して退院してきます。精神病院の死亡退院患者数(1ヶ月):1,242 (精神病院の治癒退院患者数:約200人(1ヶ月、治療したと言われる人)



417:電磁波照射で不眠症
18/01/27 22:02:39.21 EpmPs+kLA
>>402 つづき

■「精神保健福祉資料調査」より 平成15年版 患者調査、平成14年版 医師・歯科医師調査 国際麻薬統制委員会(INCB)の統計より

◇精神病院大国・多剤大量処方◇

精神科医師数:12,151
全医師数における精神科医数の割合: 4.7%

*日本人(1億2700万人)の内、わずか0.009%の精神科医に最低約1.5兆円の資金が医療費として回されている。

日本の精神病院数:1,662
日本の精神病床数:354,313 (2006年 352,674)

*世界最大数の入院患者と病床数を誇る日本の精神医療

全病院における精神病院数の割合:  約19%
全病床数における精神病床数の割合: 約22%

418:電磁波照射で不眠症
18/01/27 22:03:40.09 EpmPs+kLA
>>403 つづき

精神科で治療を受けている患者数:3,028,000  (2006年…257万)

*人口のわずか0.009%を占める精神科医の手によって、すでに人口の2%の日本人が病気とされ、治療を受けさせられている。

●平成15年時点での「隔離室の隔離患者数」は7741人、「身体的拘束を受けている患者数」は5109人、平成18年では、それぞれ8567人(826人の増加)、6008人
(899人の増加)厚生労働省の精神保健福祉資料調査には、退院患者に関する統計も含まれており、精神科病院では、1ヶ月間で1500人(1年で約18000人)の患者が
死亡退院していることが判明しています。また、1ヶ月間の調査期間で退院できた患者のうち、1年以上入院していた患者は4158人ですが、そのうち死亡退院は902人
(約17%)。1年以上入院すると、6人に1人は死亡して退院するという計算になる。
 なぜか、学術的根拠のないストレスというもので起こっているということにされている精神病で、なんと強制入院させられた人の一部が「死んでいる」のです。

419:電磁波照射で不眠症
18/01/27 22:04:34.32 EpmPs+kLA
■精神科医と製薬会社の癒着

コスグローブ博士(米国・ボストンのマサチューセッツ大学心理学者)は、精神病の診断統計マニュアル(日本も同じマニュアル)と、製薬会社との金銭的つながりについて
論文を発表している。
それによると「うつ病 統合失調症」の診断統計マニュアル一部改訂版を作るにあたって、執筆に関わった専門家170名のうち、95名が製薬会社との間に金銭的つながりを
持っていたということだ。またうつ病や統合失調症などの精神的障害の部門で執筆を担当した専門家の 全てが、製薬会社との間に金銭的つながりを持っていたという。
 コスローブ博士は「うつ病 統合失調症」の診断統計マニュアルの障害については、いかなる血液テストも存在しないと述べ、それはマニュアルに頼っている医師の判断
のみに左右されると述べている。うつ病や統合失調症を定義するプロセスは、科学的というには程遠く、いかにそのプロセスが政治的であるかを知れば、失望するだろうと
述べている。

 抗精神薬の小児への適用を研究している世界的に有名なビーダーマン(ハーヴァード大学教授で精神科医)が、製薬会社から多額の資金を受け取り、国立衛生研究所(NIH)
からの資金監督の見直しが要求されている。グラスリー米上院議員は、精神科医であるビーダーマンと2人の同僚が、2000年以来 製薬会社から420万ドル(約4億5千万円)以上
を受領していたことを明らかにしている。ビーダーマン教授は、世界的に最も影響力のある精神科医の1人として知られている。小児の双極性障害診断のリーダー的な提案
者であり、双極性障害を持つ4歳から6歳の子どもたちの抗精神病薬クェティアピン(セロクエル)の研究を現在遂行中である。

420:電磁波照射で不眠症
18/01/27 22:05:22.69 EpmPs+kLA
>>405 つづき

グラスリー上院議員は 「製薬会社は自社製品の販売促進を期待して 非営利団体に対して資金を提供する」と主張している。彼は3万8000人の精神科医師を代表する学会に
対して、製薬会社によって設立された基金から 提供された資金についての説明を求めた。
米国精神医学会の会長ストットランド氏は、「要求された資料は直ちに集められており、学会の機構は医学と産業の関係の情報公開や完全な透明性をサポートする存在であ
る」と語った。 「1例としては、精神障害に関するマニュアルを更新するための特別委員会の仕事をしている医師は 精神医学の診断と治療に関心のある企業との重要な
財政的な関係を明らかにしなければならない。彼らは、1年間に1万ドル以上を関係企業から受け取ることを許されない。

URLリンク(www.yakugai.gr.jp)

421:電磁波照射で不眠症
18/01/28 00:14:34.26 O5wtSwsZl
■睡眠呼吸障害におけるメラトニンの動態と治療への応用に関する研究/研究課題・領域番号10670535 東京医科歯科大学

URLリンク(kaken.nii.ac.jp)

 睡眠は、ニューロン活動による神経機構と内因性生理活性物質による液性機構により調節を受けている。一方、閉塞型睡眠時無呼吸症候群(OSAS)は日中傾眠を主症状とし、
無呼吸に伴う睡眠の分断化、低酸素血症、高炭酸ガス血症、胸腔内圧陰圧化などにより生理活性物質の日内リズムに異常をきたすことが予想される。本研究では、OSAS患者の
メラトニンおよび各種サイトカインの日内変動を調べ、OSASにおける上記生理活性物質の動態異常と臨床症状との関係について検討した。

【結論】重症のOSASではメラトニンおよびTNFαの分泌動態の異常をきたし、日中傾眠の発現に関与している可能性が示唆された。

422:電磁波照射で不眠症
18/01/28 00:15:35.12 O5wtSwsZl
■電磁波の影響

 1992年、英国のウイルソン博士の研究で、哺乳動物が微弱な電磁波にさらされると、メラトニンの分泌障害が発生することがわかる。また米国のペッカーと英国のペリー
博士の研究で、電磁波を浴びると脳の松果体からの神経ホルモン、セロトニンの分泌が抑制され、ウツ状態に陥り精神異常をきたし、最悪の場合自殺に走ると指摘される。
 メラトニンもセロトニンも、トリプトファンから松果体でつくられる。メラトニンは、夜の光が弱い時だけ産生され、生体時計のような役割をし、ホルモンの放出や血漿中の
濃度、睡眠のパターンや思春期の開始、老化などの生体の様々な出来事やサイクルのタイミングのコントロールにかかわるとされる。

セロトニンという脳内物質が増えると、鎮静作用によってイライラが落ち着き、よく眠れるようになる。またメラトニンの分泌を促し、体内にメラトニンが増えると、だんだん
眠くなる。セロトニンの減少はウツと大変大きな関係がある。

●北里研究所病院臨床環境医学センター 坂部 貢教授
 電磁波に被曝すると、脳の中心部にある松果体が影響を受け、そこで作られるメラトニンというホルモンが減少することがこれまでに報告されています。
 この脳内ホルモンは代謝、食欲、うつ症状などの作用に関わり、メラトニンが減少するとガンの発症率が増えるともいわれています。

423:電磁波照射で不眠症
18/01/28 00:17:09.45 O5wtSwsZl
■Effects of an artificial magnetic field on serotonin N-acetyltransferase activity and melatonin content of the rat pineal gland
セロトニンNアセチルトランスフェラーゼ活動と松果体のメラトニン容量における人工的磁界の影響

H. A. Welker, P. Semm, R. P. Willig, J. C. Commentz, W. Wiltschko, L. Vollrath
Affiliated with Anatomisches Institut, Johannes Gutenberg-Universität

URLリンク(link.springer.com)

424:優しい名無しさん
18/01/27 07:36:47.58 p2FfGgvc.net
>>400
アレジオンとか抗アレルギー剤の方が眠くなるよ

425:優しい名無しさん
18/01/27 07:38:43.07 JSxcBX/n.net
明け方ようやく寝れてアニメ見た

426:優しい名無しさん
18/01/27 08:01:28.37 JBX4uQry.net
>>401
最初だけなら買わないでおこう
マイスリーがラムネ化するようなもんかな
>>410
アレジオン飲んでみたけど、あまり効かなかったんだよね

427:優しい名無しさん
18/01/27 08:02:58.87 JBX4uQry.net
導入剤くらい出してほしいわ。薬中扱いで医者が頑なに薬出してくれん

428:優しい名無しさん
18/01/27 08:04:53.64 JSxcBX/n.net
眠れないから起きて石油ファンヒーター使ってたら、石油が完全に空になった

429:優しい名無しさん
18/01/27 08:05:20.09 Um3+STjW.net
>>389
だからそれが嫌なら入れやって

430:優しい名無しさん
18/01/27 08:31:04.77 SH3EYlhD.net
早くクリニック行きたい。
薬変えてもらいたい。
マイスリーとアモバン、全然効かない。

431:優しい名無しさん
18/01/27 08:48:18.00 Rky63fAS.net
ロゼレムは弱いな

432:優しい名無しさん
18/01/27 09:07:50.44 JSxcBX/n.net
来週までに時間あるから先生に言いたいこと言えるようにしておこう

433:優しい名無しさん
18/01/27 11:41:41.08 HpokVkc4.net
>>415
鬱になる前は湯船に浸かってたぞ
だけど鬱になったぞ
鬱になったから湯船に入れなくなったんだぞ
鬱になったことなくてわかんないならあーだのこーだの言うなや

434:優しい名無しさん
18/01/27 16:08:25.25 m52Dy6A4.net
マイスリー効いたわ!これで生活リズムを元に戻さないとな。

435:優しい名無しさん
18/01/27 17:39:06.95 UJZYfCQP.net
>>420
何㍉で効いた?

436:優しい名無しさん
18/01/27 17:39:41.50 UJZYfCQP.net
ごめん上に10って書いてあったわ

437:優しい名無しさん
18/01/27 19:47:39.22 YDbiJ1Bw.net
塩まくらって不眠にも効くのかな

438:優しい名無しさん
18/01/27 19:56:01.50 pG81qiBO.net
ベルソムラ20mg
初めて飲んだ。
効き始まるまで1時間ぐらいかかった。
5時間後に目覚まし掛けたけど、起きづらかった。
マイスリー5mgは5~15分ぐらいで眠れたからよかったな。
医者は併用してもいいと言っていたから今度一緒に飲んでみよう。

439:優しい名無しさん
18/01/27 20:08:33.29 Um3+STjW.net
>>419
だけどってなんだよ
風呂にはいれば鬱治るなんて言ってねえよ

440:優しい名無しさん
18/01/27 20:09:04.16 Um3+STjW.net
間違い
鬱にならないなんて言ってねえよ、だ

441:優しい名無しさん
18/01/27 20:12:36.52 WHIwWUc0.net
今日は眠れるといいな。
ぐっすり眠りたい。

442:優しい名無しさん
18/01/27 20:25:24.64 HpokVkc4.net
>>425
しつけーな
無理だって言ってるのに無理強いさせてどうしたい?
追い込んでどうしたい?

443:優しい名無しさん
18/01/27 20:31:19.37 Um3+STjW.net
>>428
風呂も入れんて寝たきりか何かじゃなきゃあり得ねーよ
デモデモダッテを繰り返してろ

444:優しい名無しさん
18/01/27 21:01:57.22 HpokVkc4.net
>>429
そのあり得ねーことが起きるのが鬱病だ
無知は引っ込んでろ

445:優しい名無しさん
18/01/27 21:19:14.45 BoROQDyv.net
うつ病に限らず、あり得ないことが起きるのが病気だしなあ

446:優しい名無しさん
18/01/27 21:22:00.69 Um3+STjW.net
>>430
入れないじゃなくて入るのがダルいだけだろ
不能とは言わん

447:優しい名無しさん
18/01/27 21:42:37.13


448: ID:HpokVkc4.net



449:優しい名無しさん
18/01/27 21:51:34.28 npkKXJ41.net
眠り方を忘れるくらい、眠れない。
寝付けないし、寝付けても夜中に目が覚める。
くるしい。

450:優しい名無しさん
18/01/27 22:31:02.74 E6w2CGjc.net
>>432
不能とは言わん
これが気に障った!本気で綺麗好きでも自分じゃどうしようもなくなるのが鬱
鬱じゃないならもう出てくるな!

451:優しい名無しさん
18/01/27 22:45:56.87 Um3+STjW.net
>>435
元鬱だよ
入院スレスレのな
今は治って不眠だけ残ってる

452:優しい名無しさん
18/01/27 23:01:59.42 GN2jRhdK.net
>>436
治ったなんてすごい。
私は、悪化する一方だよ。

453:優しい名無しさん
18/01/27 23:43:33.95 Um3+STjW.net
>>437
完治は無いと言われてるような病だから分からんけどね
もうこりごり

454:優しい名無しさん
18/01/28 00:00:13.53 +Wzlp1ex.net
フルニトラゼパム2mg飲んでも寝れない…
もう一錠飲んでも大丈夫かな?

455:優しい名無しさん
18/01/28 00:09:06.03 may68/JB.net
>>435
放っておけ
自分が出来たから他人も出来るなんて考えるような自己中心的な考えの奴には何言っても無駄だ

456:優しい名無しさん
18/01/28 01:13:43.77 QK9rdjjX.net
>>412
アレジオンは余り眠くならないかな、第二世代の物だとアレロックとジルテックが眠くなったけどこれもすぐに眠気出なくなった。
抗ヒスタミン関係の睡眠はすぐ効かなくなるね、蕁麻疹持ちだから普段ザイザル、ダメな時はポララミンかセレスタミン飲んでるけと最早全く眠くもならない。
素直に眠剤が一番かと思いますよ。

457:優しい名無しさん
18/01/28 01:25:20.60 QK9rdjjX.net
>>412
行ってる病院の医者は文句を言いつつも出して貰えてる(内科)最近少し変えて貰ったから金春とアモバンとデパス(0.5mg)の三種、
変えて貰う前はマイスリー(5mgになったり10mgになったり)とルネスタ(3mg)とデパスでした。
うるさい先生だとソロソロ精神科行ってと言うけど頑なに内科で貰ってる。
蕁麻疹系の薬や他にも貰ってるから別の医者行く余裕がないから何だけど。

458:優しい名無しさん
18/01/28 02:40:11.60 alksR4Y1.net
>>434
自分も

459:優しい名無しさん
18/01/28 04:16:07.72 vvhUEobF.net
ルネスタ3mg処方されてるんですが、寝付けない。
特に、悩み事や考え事があると全くもって寝れない。苦いな~と思いながらそのまま朝を迎える
以前はクエチアピン25mg×2錠で、頓服としてルネスタ3mg処方されてました
だけどクエチアピンは作用時間長すぎて起きれないから、ルネスタのみに変えてもらったのですが、寝付きが悪い
クエチアピン25mg1錠、ルネスタ3mg、ワイパックス2mgの組み合わせがベストなんだけど、
こんなに飲むならほかの薬ないかな⋯

460:優しい名無しさん
18/01/28 04:19:43.10 +4dfhWK5.net
不整脈なのかしらんが心臓に違和感あって寝たら死んでしまうんじゃないかという感覚に陥って眠れない。
眠ろうとするんだけどかなり寝てないからすぐに意識飛びそうになるんだが脳が反射的に起こしてくる。

461:優しい名無しさん
18/01/28 04:20:46.72 +hIM9+x4.net
病院で相談した方がいいのでは、、

462:優しい名無しさん
18/01/28 04:21:53.38 iNhKbHDV.net
>>379
>>357です
なんか自分の書き込みでいろいろ面倒なことに巻き込んですみませんです
お風呂(湯船)は気力も体力も使うのでうつ病にはハードル高いのです

463:優しい名無しさん
18/01/28 04:29:27.74 +4dfhWK5.net
今日病院行こうと思います。
一日に突然死する人200人もいるってさっきネットで見たから余計不安なんですよね�


464:B ここ最近朝方まで起きてるせいか心臓に負担かかってるんだと思う。あとめっちゃストレスもあるから。 2日近く寝れてないのだけどこんなに寝てないのは初めて。



465:豆腐メンタル
18/01/28 04:31:22.71 +hIM9+x4.net
ゆっくり眠れるといいですね
お大事に..

466:優しい名無しさん
18/01/28 04:56:51.37 INgAesff.net
こんな時間に起きたけど、
これでも最近ではよく眠れた方だから、
意外とすっきりだわ。
一睡もできないとか普通だから。

467:優しい名無しさん
18/01/28 07:08:51.12 oK+qCd4I.net
不安ある夜はドグマチール入れるといいよ
頓服で使える 即効性もある
スルピリド として、個人輸入もできる

468:優しい名無しさん
18/01/28 07:23:03.14 INgAesff.net
>>451
ドグマチールって不安にも効くの?
腐るほどあまってる。

469:優しい名無しさん
18/01/28 08:12:58.51 cIv/3pE+.net
また糖質の人が暴れてるのか

470:優しい名無しさん
18/01/28 08:42:51.42 oK+qCd4I.net
>>452
効きますよ
頓服としてかなり優秀だと思う
鬱とか不安障害で毎日飲むなら、他のが良いだろーけど
頓服ならドグマチールに勝るものなし

471:優しい名無しさん
18/01/28 08:44:58.85 oK+qCd4I.net
たまの不安感での軽めの不眠なら、
ゾピクロンとスルピリド で対応できると思う
この二つは個人輸入で手に入るし、頓服なら依存も起きない

472:電磁波照射で睡眠の質の悪化
18/01/28 23:58:38.96 O5wtSwsZl
   ■川端康成は「電磁波自殺」だった

「お寒くなりましたですね。電気毛布を入れてございますが、ダブル用で、スイッチが二つついておりますから、お客さまはお客さまのお好きな温かさに合わせていただきま
す。」「電気毛布なぞ使ったことがないね。」「おいやでしたら、お客さまの方のは消していただいてよろしいんですけど、女の子のほうのはつけておいてやっていただかな
いと・・・・・・。」
  川端氏が1960年に発表した中編『眠れる美女』の一節である。ここでは主人公に「使ったことがない」と言わせているが、実は、作者の川端氏にとって電気毛布は「必需品」
だった。「ええ、鎌倉のご自宅ばかりか四谷の旅館や京都の仕事場にも持ち込み、『あったかくて気持ちがいい』と愛用していらっしゃいました」(中央公論社で川端氏担当
の編集者だった伊吹和子さん)ところが―。
 その電気毛布こそが川端氏の自殺の原因を作った、という衝撃的な説が飛び出してきた。しかも、語っているのが川端氏の元主治医というから驚きである。その人、栗原雅直
氏(69)は虎の門病院精神科部長、大蔵省診療所長などを歴任し、現在は同診療所チーフカウンセラーを務める。
何はともあれ、耳を傾けてみよう。「電気毛布からは、強い電磁波が出ています。その電磁波が川端さんの脳に働いて不眠症の悪化やうつ状態を引き起こし、自殺の引き金に
なったというのが私の見解です」
  電磁波とは、電線に電気が流れたときに生じる、電界と磁界の絡み合った波のことだ。送電線やあらゆる家電製品から放射されているが、問題は人体への影響だ。欧米では、
電磁波が強いほど白血病やがんの発生率も高くなるとのデータが次々に発表されており、最近は携帯電話から出る電磁波と脳しゅようの関係も取りざたされている。

473:電磁波照射で睡眠の質の悪化
18/01/28 23:59:05.50 O5wtSwsZl
>>456 つづき

  ■ホルモン低下で不眠、パニックに

  では、電気毛布の場合、その電磁波はどのくらいのレベルなのか。医事ジャーナリストの小山寿氏が、体にかけたのと同じ状態、つまり距離ゼロで測定したところ、メーター
の針はあっさり振り切れた。「電気毛布からは20ミリガウスから、多い場合は100ミリガウスもの電磁波が出ている。欧米では、わずは2、3ミリガウスでも継続的に浴びれば悪
性しゅようや白血病の発生率が数倍になるというデータもある。家電製品の中でも、電子レンジやテレビとともに最も注意すべきものの一つです」(小山氏)強力な電磁波と自
殺。そこには一体、どんなメカニズムが働いていたのか。
栗原氏が続ける。
「不眠症には自殺願望をかきたてる性質があるのですが、晩年の川端さんは昼夜が逆転してしまうほど重い不眠症になっていました。 ところで、睡眠のリズムを形成している
のは脳の中心部にある松果体から分泌されるメラトニンというホルモンです。実は、このメラトニンが、電磁波を浴びると減ってしまうのです。睡眠のリズムが狂ったのは、
おそらくそのせいでしょう」
  メラトニンには、成長ホルモンの分泌を促して老化を抑える働きもある。だとすれば、電磁波は川端さんから眠りを奪い、さらに若々しさをも奪ったことになる。電磁波の
害を訴え続けている京大工学部助手の荻野晃也氏も、「電磁波を浴びるとメラトニンが減ることは、動物実験などで明らかにされています。もともとメラトニンは年を取ると
減るものですが、それが電気毛布によって促進されて体に変調をきたした、ということは十分に考えられます」

474:電磁波照射で睡眠の質の悪化
18/01/29 00:00:13.38 cpFiiuTPH
>>457 つづき

 さらに栗原氏によれば、川端氏はノーベル賞受賞後に多忙を極めたこともあり、かなり疲れていた。そこに、電磁波によって引き起こされたうつ症状が重なり、精神的パニッ
クに陥ったのではないかというのである。
「私の勤める大蔵省でも、パソコンなどのOA機器から出る電磁波の影響で軽いうつ状態になったり、パニックに陥るというケースが出ている。同じことが川端氏にも起きていた
可能性は高い」
  実は、このうつ症状についても、電磁波との関連をうかがわせる実験データがある。人がうつ症状になるのはメラトニンと同じく松果体から分泌されるセロトニンというホル
モンが減るためだが、ニューヨーク州衛生局のリチャード・シーガル博士らがサルに電磁波を浴びせたところ、せき髄液中のセロトニン量が減少し、照射をやめても、正常値に
戻るまで数カ月を要したというのである。


 (サンデー毎日 1999年7月11日号 平野幸治)

475:電磁波照射で睡眠の質の悪化
18/01/29 00:00:43.96 cpFiiuTPH
■就寝前の携帯電話利用、睡眠に影響あり!? 電磁波と不眠の関連性を指摘

  無線通信機器製造業者フォーラム(MMF: Mobile Manufacturers Forum)は、携帯電話の電波が睡眠に与える影響に関する最新調査レポートを発表した。携帯電話の発する電波が
、実際に不眠症を招く可能性などが指摘さ れてはいるものの、明確な関連性を証明するためには、さらなる研究調査も必要とされている。同レポートは、スウェーデンのカロリ
ンスカ研究所 (Karolinska Institute)と米ウェイン州立大学(Wayne State University)が共同で実施し、携帯電話の電波と不眠症との関連性に関する調査報告を受けて発表され
た。同調査では、18~45歳の男女70名以上を対象にして、884MHz帯域の無線デジタル信号を浴びせ、その後の睡眠状態を詳細に分析。一定時間を通信電波にさらされて過ごした
後に眠ろうとすると、その影響がなかった場合と比較して、深い睡眠に入るまでの時間が長くなる傾向が観察されたほか、最も深い睡眠の継続時間が短くなることなどが明らか
になったようだ。

 (2008年1月22日 マイコミジャーナル)

476:電磁波照射で睡眠の質の悪化
18/01/29 00:01:20.63 cpFiiuTPH
■電磁波の生体影響

 1992年、英国のウイルソン博士の研究で、哺乳動物が微弱な電磁波にさらされると、メラトニンの分泌障害が発生することがわかる。また米国のペッカーと英国
のペリー博士の研究で、電磁波を浴びると脳の松果 体からの神経ホルモン、セロトニンの分泌が抑制され、ウツ状態に陥り精神異常をきたし、最悪の場合自殺に走ると
指摘される。
 メラトニンもセロトニンも、トリプトファンから松果体でつくられる。メラトニンは、夜の光が弱い時だけ産生され、生体時計のような役割をし、ホルモンの放出や
血漿中の濃度、睡眠のパターンや思春期の開始、老化などの生体の様々な出来事やサイクルのタイミングのコントロールにかかわるとされる。
セロトニンという脳内物質が増えると、鎮静作用によってイライラが落ち着き、よく眠れるようになる。また メラトニンの分泌を促し、体内にメラトニンが増えると、
だんだん眠くなる。セロトニンの減少はウツと大変 大きな関係がある。

●北里研究所病院臨床環境医学センター 坂部 貢教授
 電磁波に被曝すると、脳の中心部にある松果体が影響を受け、そこで作られるメラトニンというホルモンが 減少することがこれまでに報告されています。 この脳内
ホルモンは代謝、食欲、うつ症状などの作用に関わり、メラトニンが減少するとガンの発症率が増えるともいわれています。

477:電磁波照射で睡眠の質の悪化
18/01/29 00:02:19.69 cpFiiuTPH
■Effects of power frequency electromagnetic fields on melatonin and sleep in the rat
ラットのメラトニンと睡眠における電力周波数電磁界の影響

Jeff Dyche,1,* A. Michael Anch,2 Kethera A. J. Fogler,1 David W. Barnett,3 and Cecil Thomas4Emerg Health Threats J. 2012;5. doi: 10.3402/
ehtj.v5i0.10904.PMID: 22529876

ps://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3334267/

478:電磁波照射で睡眠の質の悪化
18/01/29 00:03:53.80 cpFiiuTPH
■The effect of pulsed electromagnetic radiation from mobile phone on the levels of monoamine neurotransmitters in four different areas of rat brain.
脳の4つの異なる部位のモノアミン神経伝達物質の水準における携帯電話からのパルス電磁放射の影響
Aboul Ezz HS1, Khadrawy YA, Ahmed NA, Radwan NM, El Bakry MM.
ps://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23852905

 成体ラットは、電磁放射(周波数1800MHz、SAR値0.843W/Kg、電力密度0.02mW/cm2、217Hz変調)に毎日暴露され、4か月の毎日の電磁放射暴露
の後、1か月のあいだ電磁放射を停止させ、後に同様に、1、2、4か月毎日電磁放射に暴露された後に捧げられました。
モノアミンは、彼らが本来もつ特性を使い、蛍光検出方式に結合する高性能液体クロマトグラフィーにより測定されました。

 結果
電磁放射への暴露は、成体ラット脳の4つの選ばれた部位でドーパミン(DA)、ノルエピネフリン(NE)、セロトニン5-HT)の意義深い変化を生じました。

479:優しい名無しさん
18/01/29 00:50:52.05 PAZ2hL0/V
夜は眠れない
明るくないと寝れない
今から夜明けまでネットサーフィンしてすごす
太陽が出てきたらようやく安心して眠りにつける

480:優しい名無しさん
18/01/28 08:58:24.22 c9AeGVjy.net
>>374
鬱の症状全然理解してないね。
死んだように何もできなくなるものだよ俺の経験上
甘えとかで風呂入らないほうがおかしいだろw

481:優しい名無しさん
18/01/28 09:57:41.16 13TvOrr9.net
>>428
風呂入るかどうかで追い込む(爆笑)
5chできてんだろうがオメーよ!甘えてんなよカス、ナマケモノ

482:優しい名無しさん
18/01/28 10:49:04.01 2huZ+lKY.net
早朝覚醒は
いつものように3時4時でなく
5時だった
もうnhkの動物の映像はやっていなかった
4時台にお茶を飲んで人間の出ないテレビを見るのが楽しみ
今は同じことを繰り返すスマホゲームのようなゲームを
朝からやっている
ワイドナショーを見ても同じことを繰り返すゲームを見ても
どちらでも大して変わらなくなってきた
そこまで言って委員会午前午後でいいだろ
泣きたい人は噂の東京マガジンを見ればいい

483:優しい名無しさん
18/01/28 13:28:57.12 MSPcO9gz.net
>>447
なんか、その言い方>>365に失礼じゃない?

484:優しい名無しさん
18/01/28 13:46:13.57 TFqI1F8F.net
常識「鬱は治りかけが一番自殺の危険性が高い」
つまり鬱にも気分の変動はあるということだよ
鬱だったら「~できないに違いない」とかいうのは一面的な見方であって
本当に重度の鬱しか存在しないとしたら、全員餓死するし通院する奴もいないわな

485:優しい名無しさん
18/01/28 14:22:37.90 MSPcO9gz.net
元はと言えば湯船に入ることができないって言う人に入れって言ったことから始まってるんだよね?

486:優しい名無しさん
18/01/28 14:25:28.10 NwpczBQ0.net
まとめサイトで小指湿布がかなり話題になってるけど俺らにも効くんかなぁ
というかこのスレの人らならやってる人多そうだけどどうですか?

487:優しい名無しさん
18/01/28 14:50:06.54 alksR4Y1.net
>>447
湯船、自律神経には良いみたいだよね血行と

488:優しい名無しさん
18/01/28 14:51:34.74 Awd6FYYW.net
久々に昼寝できたのに30分で娘に起こされた

489:優しい名無しさん
18/01/28 15:22:34.37 5rMGkTck.net
眠剤なしで寝れますか?

490:優しい名無しさん
18/01/28 16:30:11.49 Umo0WJBC.net
公務員は、鬱でも期間選んで休職できる。うらやましい。俺の所、絶対無理。

491:優しい名無しさん
18/01/28 16:42:14.07 5bxolQo2.net
>>470
効かない

492:優しい名無しさん
18/01/28 17:17:07.77 4ELEBvke.net
いつまで風呂の話続けんだよ

493:優しい名無しさん
18/01/28 18:10:19.82 lAyXQGUj.net
ヒルナミン出してもらうわ

494:優しい名無しさん
18/01/28 19:34:37.27 CggDpMPo.net
>>470
効かなかったわ

495:優しい名無しさん
18/01/28 19:35:38.05 CggDpMPo.net
>>467
>>365の頭おかしそうだししゃーない
あんま読んでないけど

496:優しい名無しさん
18/01/28 20:06:59.91 ig0btMK8.net
ぼくはなんでもしっている
専用スレでやりませんか?

497:優しい名無しさん
18/01/28 20:44:01.19 ZPtbBGvf.net
毎日眠れない。
たまにはぐっすり眠りたい。
昼頃まで眠りたい。

498:優しい名無しさん
18/01/28 20:47:41.36 aNfthCHH.net
寝れへん

499:優しい名無しさん
18/01/28 21:11:03.85 DsWYS+km.net
>>479
そういうの良いから眠れる方法書いてよ

500:優しい名無しさん
18/01/28 22:13:45.47 q7KZlK54.net
>>481
僕も同じです。障害になる前は昼過ぎまで寝ることもあったし、昼寝もできた。今では考えられない。

501:優しい名無しさん
18/01/28 23:21:23.84 CggDpMPo.net
>>483
書いたぞ

502:優しい名無しさん
18/01/29 00:52:46.90 lVlxmFhf.net
これがアスペか

503:優しい名無しさん
18/01/29 01:35:53.12 8FwJ9MN3.net
「甘」という言葉をNGにしてないからここまでこじれる
メンヘル板じゃ常識だろ

504:優しい名無しさん
18/01/29 02:28:57.43 wRVsYlDk.net
ルネスタ、寝起きが良いんだけどどうしても寝付けない

505:優しい名無しさん
18/01/29 02:42:23.56 DHxZT6PB.net
こんな時間に起床。
アモバンとマイスリーで寝付きはいいんだが、
毎日こんな時間に目が覚める。
余っているアモバンとマイスリー投下したみたまた寝る。
おやすみ。

506:優しい名無しさん
18/01/29 05:42:53.70 i6xz7s3q.net
今日はクリニックの日だ。
眠剤を変えてもらう予定。
マイスリーとアモバンでは眠れないし、
夜中に目が覚める。
中長時間型の眠剤に変えてもらいたい。

507:優しい名無しさん
18/01/29 08:25:26.10 lraukaji.net
今日は久しぶりに寝れた

508:優しい名無しさん
18/01/29 08:55:15.06 O/CH7Dxz.net
100~300均にある透明なプラスチック水筒あるじゃない、湯たんぽがわりにお腹や足にしてるとすぅっと眠れるようになった
朝までほんのり温い
もちろん、眠剤服用でスマホやテレビは見ない
寝る前に見た日はやっぱ眠れなくなるわ

509:優しい名無しさん
18/01/29 12:37:19.47 bTnLUL8L.net
マイスリー、アモバン、ハルシオンより強い睡眠導入剤ってあるかな?

510:優しい名無しさん
18/01/29 12:47:37.06 +TuD5ehI.net
>>493
バルビツール

511:優しい名無しさん
18/01/29 13:34:21.76 bTnLUL8L.net
>>494
ベゲタミンは今はもう無いんじゃ?

512:優しい名無しさん
18/01/29 14:26:33.65 Vv1HXEy/.net
俺は寝る前とか中途覚醒した時とかにもPCとかやるけどな液晶画面見て目ある程度疲れさせないと
再び俺の場合は寝付きにくい。

513:優しい名無しさん
18/01/29 14:39:40.59 eHke2+9j.net
アモバンてスクエニのゲームのキャラっぽい名前だな
テレビを見なくなって眠れるようになってる人が続出してるようだ
昨年3月に日本は全てを賭けた大戦に敗北した。
日本はまた夜は暗い社会に戻っていく

514:優しい名無しさん
18/01/29 15:33:25.32 LW2wkg/c.net
自分は、不眠症の男です。
たまに夜眠れない時に フルニトラゼパム 「アメル」を服用しています。
最初は2mgだったのですがだんだんと効かなくなり今では8mg使うようになりました
8mg飲むと眠れます
...これは飲みすぎでしょうか?減らした方が良いでしょうか?

515:優しい名無しさん
18/01/29 17:48:21.11 5e9c3ISk.net
>>498
フルニトラゼパム:アメルは最大4mgだったと思うから飲みすぎてるかも

516:優しい名無しさん
18/01/29 18:04:39.01 A3DtOxDV.net
ロゼレムっていう薬、短時間型ですか?
どんな薬かご存知の方、教えてください。

517:優しい名無しさん
18/01/29 18:12:23.48 0pfBoM1Z.net
>>500
使っていますが決まった時間に飲むことによって睡眠リズムを整える薬と主治医には説明されましたよ

518:優しい名無しさん
18/01/29 19:00:27.15 gjxxpn6l.net
寝れへん

519:優しい名無しさん
18/01/29 19:37:42.66 AA9JGZNN.net
>>500
超短時間のはず
リズムを整えるための薬だね
稀に悪夢を見る人もいる
俺も一時期見て夜中に目が覚めてた
一週間くらいだけど

520:優しい名無しさん
18/01/29 20:06:59.03 u+FIfkZW.net
自分は、すぐに目が覚めてしまうんだよな 年齢もあるんだろうけど

521:優しい名無しさん
18/01/29 22:04:51.36 7jUZGAeH.net
434だけど全然寝れなくて耳がついに聴こえづらくなった。
常に頭が重くてやばいんですが。

522:優しい名無しさん
18/01/29 22:07:42.77 7jUZGAeH.net
頭が圧迫される感じ

523:優しい名無しさん
18/01/29 23:29:33.69 9XzytMyb.net
眠剤でアカシジア出ることある?
抗うつ剤だけかな?

524:優しい名無しさん
18/01/30 00:30:57.33 GiZ0Ndfb.net
明日になったら突然死してます。
急に身体が楽になった。めっちゃ身体は疲れてるのに頭が締め付けられる感覚もなくなった。これは死の前兆なのかも。
眠ったら楽になるだろうなぁ。

525:優しい名無しさん
18/01/30 00:32:39.15 GiZ0Ndfb.net
483、484です。

526:優しい名無しさん
18/01/30 00:39:15.25 CE3/11/9.net
>>504
いくつなの?
40越えならしゃーない

527:優しい名無しさん
18/01/30 01:16:09.69 QsvvcMtz.net
ルネスタで寝付きが悪い人いますか?
クエチアピンと一緒に飲むと即寝するんですが、ルネスタのみではどうにもなりません

528:優しい名無しさん
18/01/30 01:52:11.64 mtamhdbr.net
なんの悩みもないのに寝れないんだ
寝れないことが悩みなんだ
仕事は好きなのに寝不足で行くから全力で取り組めないんだ
どうしたもんか

529:優しい名無しさん
18/01/30 02:30:35.76 +kl6USUp.net
>>507
眠剤ではない。絶対抗うつ剤だよ
アカシジア出たら早目に主治医に言って対策


530:したほうがいいよ



531:優しい名無しさん
18/01/30 02:48:37.12 99MgjPTM.net
寝れない。

532:優しい名無しさん
18/01/30 02:54:05.84 z4GP0OOD.net
昨日寝ようとしたらさ、いきなり心拍数上がって苦しくなって全然寝れなかったんだけど案の定今日も寝れなくてどうすればいいのか
またくるのかな やだなあ

533:優しい名無しさん
18/01/30 02:59:59.33 GYlCqlG0.net
>>510
40歳ちかい しかたないな…

534:優しい名無しさん
18/01/30 03:07:10.62 NdBljA+W.net
>>515
安定剤もらえ

535:優しい名無しさん
18/01/30 04:23:41.80 GiZ0Ndfb.net
やばい。心臓何回か止まった。

536:優しい名無しさん
18/01/30 04:24:56.42 GiZ0Ndfb.net
ねれないです。
こんなに疲れてるのにねれないのはどう考えてもおかしい

537:優しい名無しさん
18/01/30 05:38:31.69 pxK78g9K.net
病院の薬だけじゃ眠れないからルネスタ買おうかな

538:優しい名無しさん
18/01/30 06:21:16.78 sye0MY+D.net
心臓系は放射能によるセシウムが大きな要因
原発事故から癌や心筋梗塞など多発

539:優しい名無しさん
18/01/30 09:04:24.86 39eDfSeS.net
23:00や0:00に書き込んでる人は他に原因がありそうだな
働いてる人はストレスだろうし近所の騒音だったりする
そういう板に行って問題解決を図った方がいい
後テレビを見ていると思考が腐って寝れなくなる
90年代後半からは皆が深夜番組を見ていたから傲慢で舐めた国民性になった
>518
35過ぎてくると安定剤や睡眠剤は危ない。
寝付く時、心臓が一瞬ドロンとなって意識が落ちるような怖いときある
そういう時何かに捕まりたくなるような感じで
思わず「アウアウアウカー」と声が出てしまう
無薬にしてみると体の変調はよく分かる
心臓~左腕にかけてビリビリ痺れて寝れないということも多くなってきた

540:優しい名無しさん
18/01/30 09:33:22.71 5SdKpoJx.net
>>522
自分は、心療内科へ行って薬飲んでいたけど体調悪くなって飲むの辞めたけど 目がすぐに覚めて眠れない

541:優しい名無しさん
18/01/30 09:34:49.74 5SdKpoJx.net
>>522
そういえば、テレビ結構見るようになったな 若い頃はあまり見なかったのに

542:優しい名無しさん
18/01/30 11:05:00.70 WAfcZZYR.net
ホント駄目な自分が情けない」のですが
ODしてしまいます。
内科処方 昼間ハルシオン0.25+マイスリー10+デパス0・5
精神科処方 夕方リフレックス75+ルボックス10
個人輸入  ねる前ルネスタ6mg
睡眠薬2種抗不安薬1種抗鬱薬2種で国内の処方ま問題ない
ルネスタも輸入規制には引っかかてない

543:優しい名無しさん
18/01/30 11:59:26.87 xjGSQP0n.net
糖質スレでやってくれよ

544:優しい名無しさん
18/01/30 13:40:19.55 R8unI4hs.net
オランザピン二種類飲んでるけどダメだわ

545:優しい名無しさん
18/01/30 14:39:30.31 Lmd3zDQt.net
500
35ではないのですがわかります。
まさにそんな感じです。一瞬気を失う感じ。
全然寝てなくて全身疲労しているのに2時間で目を覚ましてしまいました。
先程循環器科行ったんですが心電図は異常はないと言われたしでも明らかに自覚症状はあるんですよね。
あと頭に血管が詰まる感覚があります。歯ぎしりたてると耳の奥に液体が溜まってる音がします。
特に横になるとどんどん耳横ら辺が圧迫される感じ

546:優しい名無しさん
18/01/30 16:46:45.38 4HWemyQB.net
ジプレキサ飲むと鬱は治るが不眠は治らんな

547:優しい名無しさん
18/01/30 17:21:28.66 BbA84p8M.net
寝る前にレスリン3錠飲んでも3時間位しか眠れないんだけど…。医者は深く長い睡眠がとれると説明してくれた。この薬で良く眠れる人いる?

548:優しい名無しさん
18/01/30 17:34:02.39 +MYUOiTR.net
レンドルミンしか飲んだことないや

549:優しい名無しさん
18/01/30 19:41:53.80 Be4m4zqe.net
>>530
デジレル/レスリンか
俺は75mg飲んでるよ
中途覚醒したりしなかったり
専用スレもあるよ

550:優しい名無しさん
18/01/30 19:42:25.10 Be4m4zqe.net
レスリン・デジレル(トラゾドン)2錠目 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(utu板)
ちなみにここね

551:優しい名無しさん
18/01/30 20:19:26.06 jadUXeJQ.net
朝方に遅刻する夢見ながら息が止まって苦しかった
夜中も結構暴れてたみたいだし薬がちゃんと効い


552:てない 新しい枕がこれから届くから今夜はちゃんと眠れるといいな



553:優しい名無しさん
18/01/30 22:47:50.96 g7svtY+D.net
寝れへん

554:優しい名無しさん
18/01/31 01:07:05.18 /YoAvmAc.net
同じ。眠れない

555:優しい名無しさん
18/01/31 01:40:34.97 Gzigxblw.net
夜勤

556:優しい名無しさん
18/01/31 02:15:33.92 0OQ4izhP.net
寒さもあって眠れない

557:優しい名無しさん
18/01/31 03:27:36.71 E5JaOVcW.net
中途覚醒だわ。
こんな時間に起きてもすることないよ。
とりあえずジャパネットたかた観てる。

558:優しい名無しさん
18/01/31 03:28:38.28 E5JaOVcW.net
しかも眠れない夢みたしw

559:優しい名無しさん
18/01/31 03:40:55.78 EjaIPGY4.net
小指湿布一ヶ月くらい続けてみれば?
短期間で効果が出る方法なんてあんまりないよ。

560:優しい名無しさん
18/01/31 09:26:43.62 ucp1rF0q.net
やっぱり明け方に変な夢見て起きる
明日クリニックの日だから相談してみよう

561:優しい名無しさん
18/01/31 12:31:39.77 ZIJRt/1l.net
>>541
めまいにも効くんだね、どれくらい続けて?の?

562:優しい名無しさん
18/01/31 19:32:06.39 kM6k9n/Y.net
トリアゾラム
ベムソムラ
オランザピン
これだけ飲むとだいぶ寝られるようになったわ

563:優しい名無しさん
18/01/31 19:33:52.62 j6VVn7az.net
ベルソムラだけ商品名なのか…(困惑)

564:優しい名無しさん
18/01/31 19:47:41.63 y/2PLN2j.net
夢にこだわってる人、けっこう居るのね
どんな夢を見るかとか、何の意味もないのにね

565:優しい名無しさん
18/01/31 20:03:27.06 ruZR2w8l.net
リアリティな夢見ると疲れるぞ
リフレックス飲んでた時は道路を車で走行してて
あの緑の看板の行き先の文字まで覚えてるような夢とか見てたわ

566:優しい名無しさん
18/01/31 21:02:14.61 ShKPZ56U.net
半月前まで布団に入って3分で落ちたのにいまや2~3時間寝れないの当たり前
せっかく眠剤なしで寝れるようになって一年経ったのにまた戻るのイヤだなぁ
しかし睡眠不足で身体辛いし悩ましい問題だわ~(´・ω・`)

567:優しい名無しさん
18/01/31 21:18:53.53 4WrE+fBtc
■データが示す、「精神疾患は精神医学を用いた精神病院での医療や投薬で治癒できる」の大ウソ

厚生省の統計によると、治癒退院患者者数を在院患者者数で割った、1ヶ月の治癒率はわずか0.06%である。
データー現在精神病院に入院して治療を受けて退院した人は、毎月約200人、一方、死亡退院した人は、1242人、この数字は、警視庁のデータによると1年間の犯罪に巻
き込まれて殺される人の1392人とほぼ、同数です。
精神病院での毎月の死亡退院に12ヶ月をかけると14,904人の方が死亡退院しています。すなわち、殺人事件にまきこまれて死亡する人の10倍以上の人が毎年、精神病院で死
亡して退院してきます。

精神病院の死亡退院患者数(1ヶ月):1,242 (精神病院の治癒退院患者数:約200人(1ヶ月、治療したと言われる人)

568:優しい名無しさん
18/01/31 21:19:18.09 4WrE+fBtc
>>549 つづき

■「精神保健福祉資料調査」より 平成15年版 患者調査、平成14年版 医師・歯科医師調査 国際麻薬統制委員会(INCB)の統計より

◇精神病院大国・多剤大量処方◇

精神科医師数:12,151
全医師数における精神科医数の割合: 4.7%

*日本人(1億2700万人)の内、わずか0.009%の精神科医に最低約1.5兆円の資金が医療費として回されている。

日本の精神病院数:1,662
日本の精神病床数:354,313 (2006年 352,674)

*世界最大数の入院患者と病床数を誇る日本の精神医療

全病院における精神病院数の割合:  約19%
全病床数における精神病床数の割合: 約22%

569:優しい名無しさん
18/01/31 21:27:02.92 4WrE+fBtc
>>550 つづき

精神科で治療を受けている患者数:3,028,000  (2006年…257万)

*人口のわずか0.009%を占める精神科医の手によって、すでに人口の2%の日本人が病気とされ、治療を受けさせられている。

●平成15年時点での「隔離室の隔離患者数」は7741人、「身体的拘束を受けている患者数」は5109人、平成18年では、それぞれ8567人(826人の増加)、6008人
(899人の増加)厚生労働省の精神保健福祉資料調査には、退院患者に関する統計も含まれており、精神科病院では、1ヶ月間で1500人(1年で約18000人)の患者が
死亡退院していることが判明しています。また、1ヶ月間の調査期間で退院できた患者のうち、1年以上入院していた患者は4158人ですが、そのうち死亡退院は902人
(約17%)。1年以上入院すると、6人に1人は死亡して退院するという計算になる。
 なぜか、学術的根拠のないストレスというもので起こっているということにされている精神病で、なんと強制入院させられた人の一部が「死んでいる」のです。

570:優しい名無しさん
18/01/31 21:27:33.43 4WrE+fBtc
■睡眠呼吸障害におけるメラトニンの動態と治療への応用に関する研究/研究課題・領域番号10670535 東京医科歯科大学

URLリンク(kaken.nii.ac.jp)

 睡眠は、ニューロン活動による神経機構と内因性生理活性物質による液性機構により調節を受けている。一方、閉塞型睡眠時無呼吸症候群(OSAS)は日中傾眠を主症状とし、
無呼吸に伴う睡眠の分断化、低酸素血症、高炭酸ガス血症、胸腔内圧陰圧化などにより生理活性物質の日内リズムに異常をきたすことが予想される。本研究では、OSAS患者の
メラトニンおよび各種サイトカインの日内変動を調べ、OSASにおける上記生理活性物質の動態異常と臨床症状との関係について検討した。

【結論】重症のOSASではメラトニンおよびTNFαの分泌動態の異常をきたし、日中傾眠の発現に関与している可能性が示唆された。

571:優しい名無しさん
18/01/31 21:36:26.39 zrVZfQHc.net
夢なんか見たくて見てるわけじゃねーよ
525の言うように疲れるだけ
見たい夢が見られる訳じゃ無し

572:優しい名無しさん
18/01/31 23:05:43.07 G2in26d0.net
ベルゾムラ飲むとほとんどの確率で金縛りか悪夢かその両方になるんだけど俺だけ?

573:優しい名無しさん
18/01/31 23:57:15.93 Uyg/WoIs.net
いやそれが副作用だから

574:優しい名無しさん
18/02/01 00:23:09.88 lElr


575:xLMMJ



576:優しい名無しさん
18/02/01 00:24:18.60 lElrxLMMJ
■Effect of Short-Wave(6-22MHz) Magnetic Fields on sleep Quality and Melatonin Cycle in Humans : The Schwarzenburg Shut-Down Study
ヒトの睡眠の質とメラトニン周期における短波(6~22MHZ)電磁界の影響:シュワルツェンブルク発信塔の停止研究

Ekkehardt-Siegfried Altpeter, Martin Roosli, Markus Battaglia, Dominik Pfluger, Christoph E.Minder, and Theodor Abelin
Department of Social and Preventive Medicine, University of Berne, Berne,Switzerland

www.gespo.de/umtsno/SchwarzenburgShut_DownStudy.pdf

577:優しい名無しさん
18/02/01 00:25:08.48 lElrxLMMJ
■Pulsed radio-frequency electromagnetic fields: dose-dependent effects on sleep, the sleep EEG and cognitive performance
  パルス化された無線周波数電磁界:睡眠、睡眠時脳波(EEG)と認知能力への用量依存的影響

SABINE J. REGEL, GILBERTE TINGUELY, JÜRGEN SCHUDERER, MARTIN ADAM, NIELS KUSTER, HANS-PETER LANDOLT and PETER ACHERMANN
Journal of Sleep Research:Volume 16, Issue 3,  pages 253–258, September 2007

www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17716273

578:優しい名無しさん
18/02/01 00:25:40.07 lElrxLMMJ
■統合失調症(旧精神分裂病)というものは、もともと中央集権が発達してきた近代において権力統制のための政治ツールのひとつとして考案されたものです。それが、パルスされ
たマイクロ波やラジオ波による遠隔地から心身に異常を起こす方法の進化とともに、精神分裂病が統合失調症と名前を変え、人工的な変調電磁波の照射によって起こる種々の異常や
監視、組織的なつきまとい、嫌がらせ行為など政治統制の手段の全てをカバーする総称となり、現在に至っているのです。
 どの神経ホルモンや生化学物質の分泌に異常が起こっているのか、何が原因でどのようなプロレスを経て分子レベルまたはどの細胞上の変化が起きているのか示されることはなく、
病気の医科学的な根本原因や指標が定まっていないものに検査さえ行われないまま、どの薬を処方するか決定される精神医療は医学などではなく、占いなどと同じ非科学的なオカル
ト業界です。
 精神病院はもともと政治的な都合で拡大してきた非科学的なカテゴリーですから、病院へいって薬の処方などを受けても根本問題は解決しませんし、ジプレキサにはインスリン低
下など糖尿傾向を拡大させる副作用(下部①参照)も認められ、薬を増やしたり別の薬の処方を受けたところで何の意味もありません。
 精神医療の歴史がはじまって以来、どの精神科医もひとりの患者も治していません。
 ある日を境に徐々に、服用していた薬どうこうに関係なく状態が良くなることもあるようですが、それは薬によるものではなく、単に電磁波の周波数や強度や照射時間が変えられた
、または止まっただけなのです。薬の服用と状態が戻ったことの因果関係を医科学的に証明することなど、どの精神科医にも不可能です。それは、根本原因が電磁波犯罪・電磁波マイ
ンドコントロールだからです。

579:優しい名無しさん
18/02/01 00:26:50.86 lElrxLMMJ
>>559 つづき

 精神医療で処方される薬には、不思議なことにこういったいろいろな人工的に変調された電磁波の照射で起こる、種々の異常(下部②、③参照)と同じ副作用を持つ薬が処方される
ことがあります。
また、人工的に変調された微弱ないろいろな電磁波の暴露により、人間の身体への物質の出入りを制限する脳内の「血液脳関門」というバリアのような働きをする選択的透過性を持
つ機能に異常が起き、正常な状態では脳内に浸透しない物質が脳内に入ってしまうことも科学的に証明されています。(下部④参照)この透過膜の浸透異常により、薬の副作用が増
大したり、予測できない異常が起こる可能性さえあります。
こういった事実の裏には、社会の裏側で行われている凶悪な科学を悪用した犯罪行為、組織的なストーカー行為、力関係や人脈ネットワークを利用した嫌がらせ、妨害、行動誘導など
を隠ぺいするためまたは自殺に追い込むために精神薬の服用をすすめているのではないか、という疑いがあります。

①抗精神病薬 ジプレキサ(R)錠(オランザピン)投与中の血糖値上昇による糖尿病性ケトアシドーシス及び糖尿病性昏睡について
//www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0416-1.htm

②Reported Biological Effects From Non-Ionizing Radiofrequency Radiation
100 μW/cm2, A 26% drop in insulin
26%インスリンを低下させる、100μW/cm2の非電離ラジオ周波数電磁放射による生物学的影響の報告
//www.rfsafe.net/health_effects.htm

580:優しい名無しさん
18/02/01 00:30:00.94 lElrxLMMJ
>>560 つづき


③Electromagnetic pulse's effects on insulin's bioactivity and mechanism study
インスリンの生体活性とメカニズム研究における電磁界パルスの影響
URLリンク(ieeexplore.ieee.org)
%3D5304931

④Increased blood-brain barrier permeability in mammalian brain 7 days after exposure to the radiation from a GSM-900 mobile phone
 GSM-900携帯電話からの放射による暴露後7日の哺乳類の脳における血液脳関門の浸透性増加
Henrietta Nittby, Arne Brun, Jacob Eberhardt, Lars Malmgren, Bertil R.R.Persson, Leif G.Salford
www.ccst.us/projects/smart/documents/082009_Nittby_Increased_Permeability.pdf

{④参照先Bioinitiative 2012 Section 1 Summary for the Public(2012 supplement)}
バイオイニシアチブ2012 電磁波の生体影響に関する生物学的根拠
www.bioinitiative.org

一般の方々向け翻訳HP
homepage3.nifty.com/vocemf/Resources/2012.pdf

581:優しい名無しさん
18/02/01 00:09:15.17 3e0uVcY+.net
なんベゲ廃止になったのってじわじわじわじわ思う日々。ロヒハルだけで寝るわけなかろうが。今日も元気に1時間睡眠!メジャーは太るからなぁ脱力すさまじいし

582:優しい名無しさん
18/02/01 00:12:28.84 vC8XLnE6.net
寝れへん

583:優しい名無しさん
18/02/01 01:18:23.23 mMJbLCuk.net
自分も眠れない

584:優しい名無しさん
18/02/01 01:57:49.58 IdcAOqp/.net
少し寝ては起きるの繰り返し、まとめて寝れない。
ストロング酎ハイでも飲むか?

585:優しい名無しさん
18/02/01 02:34:28.19 aD2Zzmgw.net
>>565
自分と同じだ

586:優しい名無しさん
18/02/01 02:45:49.51 D5BDruwZ.net
今日も中途覚醒。
こんな時間に起きてもすることないよ。
とりあえずジャパネットたかた観てる。
また寝れるかな?

587:優しい名無しさん
18/02/01 03:28:44.58 Xva+/C7C.net
マイスリーかハルシオン飲もうかな。
だってこんな時間に起きてもすることないんだもん。
薬はいつか無くなるからあまり使いたくないんだが。

588:優しい名無しさん
18/02/01 03:50:01.04 xoT4VqpF.net
>>567
よう同士
俺も今ざわざわして起きた
大昔の人は分割睡眠が一般的だったらしいな
21時くらいに寝て夜中に起きて
明け方頃にまた少し寝てたらしく
時間に縛られず自然に過ごすならそうなるらしい
ってか動物って基本そうだよね 寝たくて眠れる時に寝て起きてる時は起きてる
睡眠は規則正しくってのは産業革命以降の人間限定の後付け設定でしかないみたい

589:優しい名無しさん
18/02/01 04:32:30.55 YwIh0nuI.net
毎日眠れません

590:優しい名無しさん
18/02/01 05:27:08.30 IWIHnBRU.net
芸能人だと分割睡眠してるやついるらしいな
あと武井壮も一日に45分しか寝ないんだっけか

591:優しい名無しさん
18/02/01 05:33:15.19 LZO3l4Pk.net
お年寄りが分割睡眠なのも仕事がなく自由だからで、
時間が自由であれば分割睡眠になるのが自然らしい
そもそも赤ちゃんなんかもそうだよね
夜に7時間眠らせて残りの時間働かせてるのは人間社会の作為的なことだな

592:優しい名無しさん
18/02/01 09:43:32.90 l/tHugxe.net
海外のロゼレムジェネリックとルネスタジェネリック買ってるけど、箱をシール止めしてない、中身のシートに汚れ、薬の色がピンクや青、さらにそのコートが一部はげてる
薬でこんな品質なのかと初めてのときは驚いたなぁ

593:優しい名無しさん
18/02/01 09:47:04.96 elOqU4Tg.net
ハイプナイトのピンクの凄いカビ臭い
大丈夫なのかこれ

594:優しい名無しさん
18/02/01 11:58:20.57 aD2Zzmgw.net
>>572
なるほど 猫もそうだな
身体に悪いわけじゃないんだね

595:優しい名無しさん
18/02/01 12:05:53.09 6YZ39Ma+.net
現代高度産業文明に抗うポマエラもはよう

596:優しい名無しさん
18/02/01 12:12:39.19 lWWID9v4.net
>>571
バカじゃねーのw武井はアパートとかにも住んでないって言ってたけど実際は高級マンションに
住んでるし睡眠だってちゃんと確保してるよそんなデタラメ信じてる何てお前ほんまアホやなw

597:優しい名無しさん
18/02/01 14:43:33.08 xA1q0LWd.net
武井は医療番組で分割睡眠してて調子がいいからおすすめだ


598:と言ってたが 医者はあなたには合ってるようだけども 一般的にはおすすめ出来ないと言ってたかな



599:優しい名無しさん
18/02/01 17:27:28.95 XZtcyF92.net
夜中2~3時に毎日目が覚めるから、
自然に分割睡眠してるわ。

600:優しい名無しさん
18/02/01 17:45:13.19 leH18bs6.net
聞いた話でしかないんだけど
一生分稼いで静かに隠居することになった男性の生活は
眠くなったら寝て起きたら起きることで
何も時間は決まってないらしい

601:優しい名無しさん
18/02/01 17:47:40.58 PyV6WmX1.net
分割睡眠が健康に悪いわけじゃないとしても
そこから社会復帰するためにはそのままじゃダメなわけで
夜にまとまった睡眠をとる生活リズムは作らないといけない
ホームレスが社会復帰する際につまづくのがそこなんだってね
規則正しい生活をさせるとすごいストレスがかかって、
心不全とかで死んじゃう人が一定の割合で居る
だから、鬱で睡眠リズムが乱れるのはある程度仕方ないにしても
社会復帰するつもりなら、あんまり自由な睡眠サイクルに慣れてしまうのはお勧めしない

602:優しい名無しさん
18/02/01 17:57:28.80 xoT4VqpF.net
俺は最初の仕事が18:00-2:00の夜勤だったせいなのか
今でも朝と昼は起きてられない
7:00に寝て15:00に起きる生活だったからな
一度習慣にしてしまった生活リズムって中々戻らないんだよな

603:優しい名無しさん
18/02/01 19:50:14.06 3VUK8PPA.net
薬に頼ったらいけない、薬から逃れるのを目指してるのわかってる自分でも
でも仕事始めたばかりで環境の変化でどうしても寝れないし嫌な夢で起きて辛いから薬に頼ってるのよ
慣れたら辞めるつもりだし怒らないでほしい
デパス0.25とリボトリール0.5くらい目くじら立てる程の量じゃないじゃん
主治医がいないから別の医師に診察お願いしたけど嫌だった…
結局欲しい薬貰えなかったし最悪

604:優しい名無しさん
18/02/01 20:33:41.58 sdRmeyjk.net
>>583
薬無くても寝付けるんなら薬要らんやん
しかも力価高い薬欲しがって、医者じゃなくてもベンゾ依存の分かるし、まともな医者なら出さないよ

605:優しい名無しさん
18/02/01 22:16:00.46 AEY1UekP.net
>>584
なんか勘違いされてるみたいだから書くけど寝る前にハルシオン飲まないと寝れない
リボトリールは無呼吸と悪夢の治療の為に飲んでる
今回は無呼吸と悪夢が悪化したからリボトリールの増薬お願いしただけ
デパスは朝の動悸が酷い時のただの頓服で寝るときに飲んでるわけじゃないよ

606:優しい名無しさん
18/02/01 22:46:25.56 sdRmeyjk.net
>>585
完全にベンゾ依存だな
もう入院して薬抜けよ

607:優しい名無しさん
18/02/02 00:39:25.95 SQVThmet.net
誤ってロゼレム2錠飲んでしまった
どうすれば良いのか

608:優しい名無しさん
18/02/02 01:27:29.38 tRE8eOOF.net
ゾルピデム7.5
エスゾピック1.5まで減薬きた

609:優しい名無しさん
18/02/02 01:41:00.17 VHraW9Ss.net
>>577
適当言うなよお前
カリカリしてんねえ
URLリンク(i.imgur.com)

610:優しい名無しさん
18/02/02 01:48:07.45 VHraW9Ss.net
まあ45分ではないけど

611:優しい名無しさん
18/02/02 01:50:04.66 VHraW9Ss.net
45×3か
135分
全然寝てねえな
俺なら毎日こんなんなら倒れるわ

612:優しい名無しさん
18/02/02 03:02:22.25 xtTw+BhW.net
眠くて寝なきゃいけないのにスマホを無駄にいじくりまわして気づくと4時。
こんなことを毎晩繰り返してしまうのですがこれも病気ですよね?
不安でスマホいじってないと落ち着かないんです。

613:優しい名無しさん
18/02/02 03:05:10.07 PNB9XtJ5.net
依存症ってやつ?

614:優しい名無しさん
18/02/02 03:19:01.57 DBuMdx18.net
目が覚めてもスマホ見るなって言うけど
目を閉じて1時間も


615:2時間も眠れなかったらスマホでも見るしかないよな




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch