17/10/02 20:26:36.00 XFJ4jxgS.net
>>508
>でも普通の人なら1で10伝わるのに、アスペには1を伝えるために100、10を伝えるためにはもっと…
>時間と何より精神的疲労、精神的負担が重すぎる
> その重みを軽く見てるから「定型が説明してくれたらうまくつきあえる」なんて言えるわけで
>(あとは長いので引用省略)
対・重度アスペの場合はあなたの言う通り。
対・中度は知らん。
対軽度アスペの場合は、あなたの言うことは的外れ。
軽度アスペには、定型に1で済むところを10なんて必要ない、
2くらい説明してくれれば十分だよ。
例えば、わずかに1単語を補足するだけでもいい。
社会教師「分からない事は質問しなさい。『ただし常識の範囲内で』」。
先輩「ゆっくりやれ、スピードは気にするな。分からない事があったら自分で判断せず上の判断を仰げ。『ただし、どちらも、新入社員のうちは』」。
この『』の部分(1単語というか1文節というか1フレーズというか)を補足するだけで
軽度アスペには意味が通じる。
これがそこまでメンドクサイことには思えないんだが。
「チャリ」と呼ぶのを毎回いちいち「自転車」と呼んだところで、発話者の苦労はほぼ変わらないでしょ、その程度のことだと思うんだが。