【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ22【生活改善】at UTU
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ22【生活改善】 - 暇つぶし2ch178:優しい名無しさん
17/09/19 12:45:56.27 vCNh3smR.net
>>172
このスレが伸びてるのはほとんどコピペばかりだし意味ないよ

179:優しい名無しさん
17/09/19 13:33:41.25 8ctYCXts.net
>>174
マッチポンプご苦労さん
どんなに荒らしても無駄どころか逆効果なんだけど、まだ分からんかワザとかな
ちなみに生活改善を本気で望み日々努力している人なら
荒らし行為なんかやってる暇は全く無いはずで
最近暴れてるのは元々ここ本来の住民とは言えない、
「俺様に読みやすく都合良い情報だけ3行で落としてけ」系の
自己愛ジャイアン君(と妄想系糖質または躁さん)なんだわな
ある意味ADHDスレの風物詩?な人

180:優しい名無しさん
17/09/19 13:39:42.36 KVAIImbF.net
>>175
このスレが荒らしそのもの

181:優しい名無しさん
17/09/19 13:43:06.13 8ctYCXts.net
糖質や躁さんは主に春秋に増えるが、これは病気の性質上致し方ない
時期が来れば自然とおさまるのでしばしの我慢
ジャイアン君はひたすら自分に都合良い情報だけを手短に欲しがり
「まとめ」をやたら欲しがるのも特徴(かつ他力本願)
他人を操縦し、美味しい所だけをつまみ食いすることに罪悪感も無く
皆と同じ立場なのに尊大な態度で全体に強要してくる傲慢さがある
自称or誤診or詐称ADHD=実態は自己愛性パーソナリティ障害な人種
ADHDスレにはしばしばこの手のジャイアン君が暴れに来るというのを
頭に入れとくと変な流れも理解しやすい
一々マジレスもあれだが事情知らん人のためにも一応書いとくよ
ジャイアン君は基本受け身のクレクレ君であり、
自分から有益情報を落とすことも殆ど無いので無視できると思う
これまで通りNG指定対応でよろしく

182:優しい名無しさん
17/09/19 15:32:15.37 qWEXC7lq.net
とりあえずスレタイ区別しやすくしてほしい

183:優しい名無しさん
17/09/19 15:50:49.36 HElxtqR7.net
>>178
糖質や躁さんは主に春秋に増えるが、これは病気の性質上致し方ない
時期が来れば自然とおさまるのでしばしの我慢
ジャイアン君はひたすら自分に都合良い情報だけを手短に欲しがり
「まとめ」をやたら欲しがるのも特徴(かつ他力本願)
他人を操縦し、美味しい所だけをつまみ食いすることに罪悪感も無く
皆と同じ立場なのに尊大な態度で全体に強要してくる傲慢さがある
自称or誤診or詐称ADHD=実態は自己愛性パーソナリティ障害な人種
ADHDスレにはしばしばこの手のジャイアン君が暴れに来るというのを
頭に入れとくと変な流れも理解しやすい
一々マジレスもあれだが事情知らん人のためにも一応書いとくよ
ジャイアン君は基本受け身のクレクレ君であり、
自分から有益情報を落とすことも殆ど無いので無視できると思う
これまで通りNG指定対応でよろしく

184:優しい名無しさん
17/09/19 16:36:27.14 xMaI91Si.net
>>179
とりあえずあんたをNGに入れとくよ

185:優しい名無しさん
17/09/19 18:10:48.38 BsuFQ5I5.net
例えばこういう人ってID:8ctYCXts自分も(が)荒らしだという自覚ないの?
なぜ最近急にこんな人増えたんだろ

186:優しい名無しさん
17/09/19 19:13:02.29 hw1nCphc.net
わw
ワシの鑑定結果で今日ぶぶぁ大暴れやなw

187:優しい名無しさん
17/09/19 19:19:40.60 qWEXC7lq.net
この手合いは昔からいるよ

188:優しい名無しさん
17/09/19 19:30:37.81 dS/ZX5aA.net
wikiのアクセス数見る限り、ユニークユーザーは100人いれば良いほうで
更に書き込みする常駐者が3%の3±2人くらいなのでは…
日に立ち替わりで、2%程度の2人の非常駐ユーザーが質問相談してる
自演が多いとかそういうのではなく、書き込みユーザー数が少なくて、同じように見えるっていう構図なのでは(妄想

189:優しい名無しさん
17/09/19 19:31:13.08 qWEXC7lq.net
いちびった性格の奴なんかどこにでもいるべ

190:優しい名無しさん
17/09/20 01:56:57.89 KqRiwBhK.net
吃音者ってADHDの併発多いよね。

191:優しい名無しさん
17/09/20 03:00:55.93 T1EdAc1R.net
※下記に当てはまる方は、必ず読んで下さい。
1,何もせずに自由に稼ぎたい。
2、時間を気にせず稼ぎたい。
3、シングルマザー・シングルファザー・無職・引きこもり・ニート・社会に馴染めない・社会に不満を持っている人
4、知識、経験、スキルなど持っていない。
5、精神的に不安な部分がある。
6、とにかくお金がすぐにでも欲しい。
URLリンク(goo.gl)
(※ メールアドレスが必ず必要になります。)
■あなたが行うステップは3つのみ!
1、メールアドレスを入力する
2、サイトへ行く
3、登録後に表示される指示に従う
これら3つのステップを行ってもらえれば、
あなたの収入が確実に何十倍にも膨れ上がります。
もし分からないことがあれば、折り返しメールに遠慮せずにご質問を投げかけて下さい。
※完全無料なのでご安心ください。
URLリンク(goo.gl)
※応募者殺到中につき、規定人数に達し次第
募集を終了しますので、何時どのタイミングでこのページを消去するか一切わかりません。
ですので、消去される前に参加されないと
確実に損をしてしまうので注意して下さい。

192:優しい名無しさん
17/09/20 13:38:36.08 Ofv4kqi0.net
身分証明書を持ってきてとさっき言われたのに忘れちまったわ
自分死ねよ

193:優しい名無しさん
17/09/20 14:42:48.14 bzkl5p9F.net
俺なんか面接の説明会場で説明が終わり、
「本面接会場はあちらです」と言われたそばから迷子になってそのまますっぽかして帰ったわ

194:優しい名無しさん
17/09/20 14:54:44.19 8xOtc/pK.net
そういえば、面接当日に本社へ何度も電話してきて
その都度道順や目印等を説明したものの
結局面接に来なかった人がいたけど
今思えばあの人もADHDだったのかもしれんね

195:優しい名無しさん
17/09/20 15:54:14.07 qJ7LukLS.net
>>190
それはADHDとは別の、致命的方向音痴じゃないですかね
併発もしてるかもしれないけど

196:優しい名無しさん
17/09/20 15:55:05.97 QCWeCxaq.net
>>73後半も参照で
先に立った、番号取った等を正統性の論拠にするのは荒らしの典型的行動
運営もそういう主張する人は昔から相手にしてない
そもそも本スレ争い自体する必要がない、
使いたい方を使えば良いという流れがあるだけ
それにwikiの存在をやたらと盾にする
=見方変えればwikiの管理人が荒らしということにもなりかねないけど
それで良いのかな?
必死になればなるほど、向こうのスレは荒らしが立てましたよ、
こっちは気に入らないから堂々と荒らしてますよと言ってるようなもんだが
本当にそれで良いのかな

197:優しい名無しさん
17/09/20 15:55:24.56 QCWeCxaq.net
>>73後半も参照で
先に立った、番号取った等を正統性の論拠にするのは荒らしの典型的行動
運営もそういう主張する人は昔から相手にしてない
そもそも本スレ争い自体する必要がない、
使いたい方を使えば良いという流れがあるだけ
それにwikiの存在をやたらと盾にする
=見方変えればwikiの管理人が荒らしということにもなりかねないけど
それで良いのかな?
必死になればなるほど、向こうのスレは荒らしが立てましたよ、
こっちは気に入らないから堂々と荒らしてますよと言ってるようなもんだが
本当にそれで良いのかな

198:優しい名無しさん
17/09/20 19:32:27.62 lgNmFxZQ.net
今日のぶぶぁはどうやった?

199:優しい名無しさん
17/09/21 18:26:44.91 XqR/LXjV.net
ぶぶぁw

200:優しい名無しさん
17/09/21 23:07:49.85 nyjH2B1U.net
何それ

201:優しい名無しさん
17/09/21 23:09:27.58 ReesbMML.net
変なのが居着いちゃったね

202:優しい名無しさん
17/09/23 14:10:36.07 9a844Rk0.net
書いてある説明を読み飛ばしてて仕事の送付物に大事な物を入れ忘れ。またか……。結構な損失出す可能性
マニュアルはwebで流し読みしないで印刷しろ!て教訓にはなったがいつまでいつまでそんなこと言ってんだ
こんなんで自己肯定感が上がるわけがない。そりゃ氏にたくもなるわ

203:優しい名無しさん
17/09/23 17:22:48.22 2MJHfCbR.net
なんだこりゃー、激しいクソスレだな。

204:優しい名無しさん
17/09/24 09:28:57.86 lqNvG6iB.net
日テレの「住まいのダイエット」、今日これからのが最終回なんだな
30分以内でサクッと観られる片付け専門番組って結構貴重だったから残念だよ

205:優しい名無しさん
17/09/24 10:28:28.70 rKRXQUe/.net
>>200
片付けようという気持ちにさせてくれる番組だったから最終回は残念だった
テクニックだけじゃなく、モチベーション上げたり維持したりするためにも
続けてほしかったなー

206:優しい名無しさん
17/09/24 10:58:51.85 p2BXqEl3.net
ぶぶぁ元気w

207:優しい名無しさん
17/09/24 11:53:43.88 xIQLO1SD.net
そんな番組があったのか

208:優しい名無しさん
17/09/25 14:18:25.68 cj8ftQks.net
やる気が起きなくてまた先延ばししちゃった。

209:優しい名無しさん
17/09/25 15:38:54.61 TPmTwse9.net
先送り直しの本ってどれも好評価だけど、どんだけ使えるのか。とりあえずこれやってみるわ。
ノートに、
1 昨日したことを書いて……
2 昨日したことの感想を書いて……
3 目標実現のために、今日やりたいことを書いて……
4 今日、10秒でできることを書いていく
たったこれだけで、あなたが、実は先延ばししていた「本当にやりたいこと」を実行できるようになるのです!

210:優しい名無しさん
17/09/25 17:58:54.40 Y/1feQvz.net
だからそれが面倒くさくなって先送りになるんじゃんって言うね

211:優しい名無しさん
17/09/25 20:53:06.60 agcyxO2k.net
メンタル「寂しい人あつまれ3」に遊びに来てね(^-^)/

212:優しい名無しさん
17/09/25 22:13:43.25 Nu58VNMZ.net
>>207
NGワードに登録しておきますね

213:優しい名無しさん
17/09/26 05:55:45.07 Ck/pfG5U.net
一日の予定を「買い物」「洗濯」…とメモするより
「でかける準備」「買い物」「物干しざおを拭く」「洗濯」…と細かく書いておくほうが
スムーズに行く日があることに気づいた
でもいつもではない
細かく書くとたくさんのノルマをこなしたように思えて頭が疲れる時もある
なぜ日によってスムーズにいく書き方が異なるのかは不明
理由までわかると一歩前進する気がするんだけど

214:優しい名無しさん
17/09/26 11:18:49.60 4h+zIPMX.net
作業は小さく分けた方が遂行への心理的ハードル下げる効果あるよね
人参ぶら下げる代わりに、ホントにこれだけで良いからやってみろと
最小単位でやる気にさせて自分に実行させる
実際にできたらその事実が人参になって行く

215:優しい名無しさん
17/09/26 11:25:56.90 d/wiRl4L.net
先延ばしグセがひどくて死にそう
先橋にしてるとき精神的につらすぎて
それをどうにかしようと
瞑想とかリラクゼーションとかをやりまくって
精神を落ち着かせることな関してはある程度できるようになった
脈拍や血圧が下がって肩こりも減った。
でも
落ち着いたところで先延ばしグセは治らなくてむしろますます酷くなるきがする
むしろ、テンションあげて仕事に取り掛かるほうが良いのではないかと思い始めた
たまにスイッチ入って仕事が少し手についたときはとてま楽しくなるし疲れも感じない。
落ち着いてるときは何をするにも疲れる気がして何もできない。
仕事の内容はクリエイト系で比較的好きな内容なのに

216:優しい名無しさん
17/09/26 14:17:11.96 UB09kT/0.net
いつも朝、やらなきゃいけないことを書き出していたけど、
>>205の「昨日の感想」と「今日やりたいこと」を書くほうが良かった。
「やるべきこと」だと又先延ばしするけど、「やりたいこと」とするとなんか少し取っ掛かりやすい。
気持ちの問題なのかな…。

217:優しい名無しさん
17/09/26 14:32:40.06 4h+zIPMX.net
ADHDは基本的に欲望が最優先
やりたいこと楽しみなことにだけ腰が軽くて
義務感や面倒臭さがちょっとでも発生すると途端にやる気失せる脳してるから
義務っぽさは排除してやる気出させる方向で間違ってないはず
宿題や勉強や家事もゲーム感覚を取り入れると上手く行きやすいしね

218:優しい名無しさん
17/09/26 14:51:08.46 2HzDyoIg.net
それぞれの生活にもよるけど、夜は疲れているから、朝の方が書く時間ありそう。
それに昨日は何やったっけ?って思い出すいい訓練になりそう。

219:優しい名無しさん
17/09/26 17:52:47.22 WgfbRzr7.net
ああ~ 時間の使い方がホント下手かも。吃音も併発だからストレス溜まるなー

220:優しい名無しさん
17/09/26 17:53:56.08 DwdEpumv.net
>>212
似たようなことを何かで読んだことありますよ。自分に「~~をしなければ」と
言い聞かせる時に「ねばならない」ではなく「私は~~をしたい」と思い込むと
よいって。

221:優しい名無しさん
17/09/26 21:45:01.06 SY7Ks7Ft.net
先延ばして良いことなんて一個もないことは分かってるんだけどな
今一番やりたいことを優先してしまう

222:優しい名無しさん
17/09/26 21:56:28.18 hE+7RKSo.net
>>217
そう。だから自分に「~~したい」と言い聞かせる。しなくてはいけないのではなく
これをしたいんだと。終わらせたいという気持ちだけは本当だからね。

223:優しい名無しさん
17/09/26 22:11:08.26 8XKykSvQ.net
朝起きるのは気合っぽいな
なんでこんなだりぃんだ俺は働くんじゃ○すぞ!みたいな

224:優しい名無しさん
17/09/26 22:22:43.68 SY7Ks7Ft.net
クッソバカうるさい目覚し時計を遠くにおいてるわ、隣人に迷惑かけぬよう猛ダッシュ
その後、スマホでアニメ片手に、朝支度済ませてる
おすすめはそんなにしない

225:優しい名無しさん
17/09/26 22:26:09.48 8XKykSvQ.net
目覚ましはスマホでスヌーズとか別タイミングとか組み合わせて掛けてる
それを2台

226:優しい名無しさん
17/09/26 22:54:26.19 4h+zIPMX.net
とりあえず意識に強く働きかけてハッとさせるのと
寝床から出るよう仕向ける工夫は大事かな
寝床から出さえすればほぼ勝利だから
少し離れたところに椅子やソファを置くとかね
床にクッションや座布団を直接でも良いけどw
友人は大音量で音楽かけてたけどこれは効果的だった
どれも慣れが出てきたら少しずつ変える必要はあると思う
スマートフォンで目覚ましも色々やってみてるけど
音量変え忘れて困る場面があるのと、どうしても慣れが出やすい印象
止めて二度寝グセがつきやすくてあまり役には立ってない感じ

227:優しい名無しさん
17/09/27 02:35:12.20 PHTlHzY5.net
>>218
これ今日やってみた
「○○(仕事)を○△まで終わらせたい」「この仕事が好き、とても楽しい、完成したらみんなに見てもらう、何時間でもできる、立っても楽しい」って書いたら少しできた

228:優しい名無しさん
17/09/27 04:50:19.43 bZuKjKN7.net
Sleep Cyccleってアプリいいよ
起きやすいタイミング・優しい音楽で起こしてくれる。
保険で他のアラームも設定してるけど全然必要ない。
起きたら睡眠データをスクショしてアルバムに保存、
その流れでHabitica開くようにしたら上手く回せるようになった。

229:優しい名無しさん
17/09/27 05:06:55.95 z4lUibHW.net
どうでもいいゲームをこんな時間までやってしまった
気がつけば4時、とりあえず慌ててシャワー浴びてタバコ臭い頭髪をどうにかした
午後からバイトなのに、6時間もやってしまった
仕事をちゃんとしたい、本当にもう、なにやってんだか
薬飲んだし、ちょっと寝るですわ
怖いわ、もう

230:優しい名無しさん
17/09/27 07:51:12.62 PCNPH3Eu.net
コンサータ飲んだら気が付いたら出掛ける準備が出来てる感じ
寝る前に飲み物と薬を枕元に置いて起きたら飲む
目覚めがよくて何事についても動き始めが早い
まあそもそも夜寝るようになったのもあるけどこれは動くようになって
やるのを諦めてもいいようなの軽い作業しか残ってないからか

231:優しい名無しさん
17/09/27 08:06:42.61 OBqbHAXw.net
ぶぶぁと戯れるならこっちだな

232:優しい名無しさん
17/09/27 08:13:57.35 4JJsVVWQ.net
本スレはこちら↓
スレリンク(utu板)
大体避難済みです

233:優しい名無しさん
17/09/27 10:52:53.98 FjkITpYG.net
>>227>>228=荒らしにつきNG指定で
>>225
書きたくなる気持ちもわかるけど
愚痴つぶやき吐き出し系はなるべくADHDの本スレ(専用スレ)でね
どうせなら何か良かった工夫とかも書いてってくれると有難い

234:優しい名無しさん
17/09/27 11:06:01.37 FjkITpYG.net
上げてしまったごめん・・
最近買ってよかったもの:100均のシリコン製なべ敷き兼なべつかみ
100均のお盆がツルツル滑る手抜きな作りで、よく物をひっくり返して困ってた
やっぱりもっと早く買っときゃよかったと思った
小さいシリコンのコースターとどっちにするか迷ったけど
鍋敷きにしたらミニサイズのお盆にちょうどいい大きさだった
できればお盆全面を覆う大きさのがあるといいけど
もう少し品揃えの良い店に行けばぴったりサイズのも見つかるのかな
最近普及してきてるシンクマットも使えそうだったけど
シリコン製ではないのと凸凹多いのが気になってやめといた

235:優しい名無しさん
17/09/27 12:53:37.08 uUX03R1s.net
BBAが何事もなかったように復活しとる

236:優しい名無しさん
17/09/27 14:06:15.25 vPGSoUM+.net
>>223
GJ
>>224
使ってたことある。アプリなのでバッテリーが減り続けるのが難点で。

237:優しい名無しさん
17/09/27 14:09:08.05 dzZIGjxm.net
>>228
荒らされてるこっち=荒らしが自演してまで賛成票水増しして
強引にワッチョイ入れさせて個人特定を目論んでたのに思惑通りにならず
腹立ててコピペしまくり妨害したい衝動が止められないくらい
まともな人が普通に集まって普通に会話してるスレ、ってのが本当のとこで
おかしな人がごく一部暴れてるだけで他は普段通りだから
この人変だなと思ったらNG指定ですっきりさせればいいよ
後は何にも変わってないし
>>125も自演妄想に囚われてるらしいからそっとしといてやって
春と秋の季節の変わり目はどうしてもこういう人がいらっしゃるが仕方ない

238:優しい名無しさん
17/09/27 14:09:26.42 dzZIGjxm.net
>>229
>>128
荒らされてるこっち=荒らしが自演してまで賛成票水増しして
強引にワッチョイ入れさせて個人特定を目論んでたのに思惑通りにならず
腹立ててコピペしまくり妨害したい衝動が止められないくらい
まともな人が普通に集まって普通に会話してるスレ、ってのが本当のとこで
おかしな人がごく一部暴れてるだけで他は普段通りだから
この人変だなと思ったらNG指定ですっきりさせればいいよ
後は何にも変わってないし
>>125も自演妄想に囚われてるらしいからそっとしといてやって
春と秋の季節の変わり目はどうしてもこういう人がいらっしゃるが仕方ない

239:優しい名無しさん
17/09/27 14:09:38.26 dzZIGjxm.net
>>230
荒らされてるこっち=荒らしが自演してまで賛成票水増しして
強引にワッチョイ入れさせて個人特定を目論んでたのに思惑通りにならず
腹立ててコピペしまくり妨害したい衝動が止められないくらい
まともな人が普通に集まって普通に会話してるスレ、ってのが本当のとこで
おかしな人がごく一部暴れてるだけで他は普段通りだから
この人変だなと思ったらNG指定ですっきりさせればいいよ
後は何にも変わってないし
>>125も自演妄想に囚われてるらしいからそっとしといてやって
春と秋の季節の変わり目はどうしてもこういう人がいらっしゃるが仕方ない

240:優しい名無しさん
17/09/27 16:00:05.76 Fhg97hVP.net
>>235
お前も荒らし

241:優しい名無しさん
17/09/27 16:08:03.97 qKDeQ3UL.net
暇そうで何より

242:優しい名無しさん
17/09/27 19:18:15.04 FzzHbtBE.net
DHAの規程呂の二倍飲むと効くって話、まじなんか、他にやってる人いないかな

243:優しい名無しさん
17/09/27 19:41:50.44 bZuKjKN7.net
>>232 iPod Touchに入れて使ってるからあんまり気になんなかったわ
併用はおすすめ。生活管理と勉強はiPod Touchで家以外オフライン�


244:A 連絡は通信制限のかかりやすい契約の格安スマホにしてる 過集中するから予防線は厳し目に



245:優しい名無しさん
17/09/27 23:32:54.63 iTjlEcdU.net
>>238
規定量って、サプリが一日一錠推奨ならあえて二倍飲むってこと?

246:優しい名無しさん
17/09/28 02:03:34.99 OLeLX6vw.net
>>238
増量していいことなんて一つもない
効果が増幅した気がする9割9部はプラシーボだ
頭がまともならやめといたほうがいい

247:優しい名無しさん
17/09/28 04:39:32.94 tyyzhrAI.net
席に座っていて自分の後ろを誰かが通った時、フッと柔軟剤か何かの香りがする時ない?
DHAサプリを基準量摂取していた時
それと似た感じで、ちょっと身動きしたらフッと自分から魚の臭いがしたよ
普通のオフィスに魚臭は無理だと思ってサプリはやめた
元々魚は好きだけど、たくさん食べても体から臭うなんてことはなかったからな
なんでサプリだと臭うんだろう

248:優しい名無しさん
17/09/28 07:00:27.62 vLJCZSDm.net
ぶぶぁって魚臭いんかな

249:優しい名無しさん
17/09/28 08:32:22.92 vLJCZSDm.net
昨日本屋で会った魚臭い人ぶぶぁだったのかもしれない

250:優しい名無しさん
17/09/28 10:33:33.48 i0b5NIG3.net
胃にたまってる場合は呼気と一緒に匂いが出てきやすいよね
ペットに高単位飲ませてたときは特に魚くさいということもなかったから
その人の消化能力によるのかもしれない
あの匂い消すのは無理っぽいから、消臭サプリを同時に摂るか
海外にあるようなフレーバーつき魚油を選ぶしかないかも
海外だと子供向けでいちごフレーバーつきの噛めるジェルカプセルとか
グミタイプのもいろいろ出てる
有効量は少なめになるからコスパは悪くなるし
あまり美味しいもんでもなかったりするけどねw

251:優しい名無しさん
17/09/28 10:42:50.87 i0b5NIG3.net
個人的にも魚油はいくつかメーカー変えて続けても変化がなかったし
脳やADHD関連に対しては有効と言える報告が未だに出てないようだから
そっちよりも中性脂肪減らすとか、血管の健康保つ目的で飲むにとどめた方が良いと思う
もともと本当に効果がありそうだとされてるのはメタボや循環器方面の話だけだし
本当に摂る意義あるのは畜肉が主食=日常的にオメガ6摂り過ぎで
心疾患で死ぬことが多い欧米人のケースだって言うからね
これでADHDや脳への効果感じたっていうのはプラセボの可能性が高いよ

252:優しい名無しさん
17/09/28 12:09:04.76 jk4bgYti.net
DHAとかビタミンBとかサプリを試してるけど本当に効果あるのかなのか?
惰性で飲んでて怖くてやめられない

253:優しい名無しさん
17/09/28 12:23:23.35 vLJCZSDm.net
サプリなんて途中から飲み忘れて
いつの間にかどっかいってるのがでふぉだがな
お前らADHDめっちゃ軽そう

254:優しい名無しさん
17/09/28 14:15:59.51 AqZWzTTN.net
DHAとかビタミンBとか診断される十年以上飲んでるけど、肌荒れとか体調に少し効くかなぁぐらい。
ADHDにそんなに影響ないよ。

255:優しい名無しさん
17/09/28 14:25:21.13 zpKpe1j2.net
飲まないよりはマシだけど、飲み過ぎ注意だよね

256:優しい名無しさん
17/09/28 19:05:52.62 IkHm1K5k.net
やっぱぶぶぁって、なんか怪しいなw

257:優しい名無しさん
17/09/28 20:28:32.84 7HoEjRDO.net
ADHDに効く食べ物ってなに?

258:優しい名無しさん
17/09/28 21:00:17.97 i0b5NIG3.net
特定のものばかり食べるんじゃなくて
なんでもまんべんなくバランスよく食べるのが良いよ

259:優しい名無しさん
17/09/28 21:04:34.58 ZRAroeCW.net
甘いものとか炭水化物を控えろとも言うけど。
何年も控えても変わらないし、病気になるしでやめた。

260:優しい名無しさん
17/09/28 21:26:03.52 I9Itdo4U.net
くるみをひとつかみ毎日食べると三ヶ月後には集中力があがったというデータはあった気がする
2週間続けたけど、味がなさすぎて辞めた

261:優しい名無しさん
17/09/28 22:14:43.25 h5NhqfQ2.net
小麦と牛乳いっさいとるの止めたらいいよ、
グルテンフリーとカゼインフリー、大変だけどある程度効果はあると言われている。
あとは炭水化物を控える、もちろん糖分は腸に良くない。

262:優しい名無しさん
17/09/28 22:17:02.57 qNGbR9M/.net
クルミを3ヶ月間食べ続ける…というミッションを覚え続ける自信がない。
記憶力ガムとやらを買ったけど、そのガムを噛む事を忘れている。

263:優しい名無しさん
17/09/28 22:24:21.29 H+627f7J.net
タケノコはドーパミンの元になるチロシンが多く含まれているよ
積極的に食べていいかもしれない

264:優しい名無しさん
17/09/28 22:30:28.92 h5NhqfQ2.net
ADHD グルテンフリー
もしくは、
ADHD カゼインフリー
でクグッてみろ、まずは腸内環境を整えることからだ。

265:優しい名無しさん
17/09/28 23:14:34.35 IkHm1K5k.net
管理人ババアと胃腸ジジイの夢の共演胸熱

266:優しい名無しさん
17/09/28 23:19:46.61 1TxCRuys.net
>>257
90こくらい入っていそうな大袋を製菓材料屋さんとかで購入して
「朝起きたら1こ」とデカデカ書いておくとか。

267:優しい名無しさん
17/09/28 23:20:43.48 1TxCRuys.net
>>259
腸内環境がらみでR1とか効いてくれないかな。風邪インフル予防のつもりで
わりとまめに飲んでるんだけど。

268:優しい名無しさん
17/09/28 23:37:13.23 i0b5NIG3.net
>>258
アクが強いから食い過ぎはちょっとな…
なんでも過ぎたるは及ばざるが如しだよ
特定のものを食べ続ければまた別の弊害が出てくると思わないと

269:優しい名無しさん
17/09/28 23:40:58.08 i0b5NIG3.net
>>256>>259
なんでこんなスレにまで出張してくるんだよw
アンチ小麦オカルトくんはよそでやってくれ

270:優しい名無しさん
17/09/29 00:06:26.02 Di3r0Ky8.net
>>264
まあ極端にやめろというのは頭おかしそうに見えるけど
グルテンフリーだのカゼインフリーだのと流行り始める前から
アトピーで牛乳をほとんど飲まなくなって
偏頭痛でチーズ類もほとんど食べなくなって
低血糖症で炭水化物を控えるようになった自分は
わりと調子いいよ
ご参考まで

271:優しい名無しさん
17/09/29 00:27:12.03 aU61PlFw.net
もしよければどういった感じで調子が良いのか教えてほしい

272:優しい名無しさん
17/09/29 00:35:44.58 q8AdH767.net
オカルトとかいって頭の固い奴が多いなあ。
クグッてみ調べた?
効果を感じる人もいるのだから、
やれることは全てやってみればいいのに。
薬だけが治療ではないよ、体内を作るのは食べ物だからね。

273:優しい名無しさん
17/09/29 05:07:26.65 Fqpl+7yO.net
ぶぶぁとジジイがそろうとスレ機能しなくなるなw

274:優しい名無しさん
17/09/29 06:34:44.48 eW8Li1xR.net
>>263
別に食べ過ぎなければいいんじゃねーの?
ちょっといつもより多めにしてみるとかそんな程度でいいんじゃないかと思う
グルテンフリー、カゼインフリーにも懐疑的みたいだし、自分の正論?以外は受け入れたくないみたいだねw
何でも反論すりゃーいいとでも思ってる?

275:優しい名無しさん
17/09/29 07:49:07.35 6wS8TBh3.net
クグる、ってどういう勘違いなんだ
語源に興味ない人か

276:優しい名無しさん
17/09/29 08:03:30.87 Fqpl+7yO.net
細木かずこ
みのもんた

277:優しい名無しさん
17/09/29 08:50:31.14 MkjBtYQ0.net
アレルギーと発達障害の因果関係はまだ解明されてないっけ
正確に理解してないけどヒスタミンって脳内物質なんだよな
ずっとただの炎症を起こす成分としか思ってなかったが

278:優しい名無しさん
17/09/29 10:37:57.95 /RtLAgnS.net
BBAが復活してから一気に伸びて草

279:優しい名無しさん
17/09/29 12:20:06.21 sZB2Wn7d.net
たしかに、一度低炭水化物ダイエットしてみたとき 
アクセプタ飲んだときと同じような感覚だったかもしれない
無駄なことが頭に湧いてこない感じ
やらないといけないことだけスッとできる感じ
それ以外のことは頭に湧いてこなくて
でも、自分でそちらに意識を向ければ
そちらにもスッと意識が向けられる感じがした
定形の人はこんな感じなのか だとしたら
少し退屈だけど凄く楽だなと

280:優しい名無しさん
17/09/29 15:50:22.26 eaUBeSRv.net
糖質制限はリスクも有るから程々に
URLリンク(low-carbo-diet.com)

281:優しい名無しさん
17/09/29 18:17:56.20 I53X2cmT.net
日本でも有名だった糖質制限推進派の人が心疾患で急死してザワついてたよね
多くの医者が個人の判断で勝手にやるのは勧めてない
下手にやると死ぬよ

282:優しい名無しさん
17/09/29 18:36:06.43 sZB2Wn7d.net
そんな極端な糖質制限じゃなくて
普段食べすぎてるうちのなかから
糖質を減らす程度ではかなり健康的になれるとおもうよ

283:優しい名無しさん
17/09/29 18:50:26.93 I53X2cmT.net
いやほら、発達障害ってやることが極端になりがちだからさ・・・w

284:優しい名無しさん
17/09/29 19:00:24.92 +zKw4GEV.net
栄養状態が影響するのは確かだね
過不足なくってのが難しいから試すしかないね

285:優しい名無しさん
17/09/29 19:36:27.46 Fqpl+7yO.net
糖質が糖質制限ワロタ

286:優しい名無しさん
17/09/29 23:04:14.27 SKDDUCz+.net
仕事を定時きっかりで終わらせるコツってありますか?
周りを見てると時短社員・契約社員・派遣社員・アルバイトの人たちは定時3分後にはタイムレコーダーのところにいる
昔は定時ピッタリに帰りづらい雰囲気だったけど、今は上記の立場になったから早く帰りたくて定時30分前には仕事終わらせるつもりでやってるのに
結局定時20~30分後になってしまう

287:優しい名無しさん
17/09/30 00:52:35.67 c9r+XdB1.net
定時の1時間前に仕事を終わらせて、残りの時間を仕事している風に過ごす
冗談ではない

288:優しい名無しさん
17/09/30 01:00:18.38 LOA3hfLg.net
アホみたいな話だけど仕事してるフリはマジだな

289:優しい名無しさん
17/09/30 12:04:34.66 xzNk8n+H.net
多くの一般人はそういうのが上手くてごく自然に出来てるんだよね

290:優しい名無しさん
17/09/30 12:17:26.45 mBmlHo9H.net
出来てる出来てないは結果から遡って判断するしか無くて、要するに結果出せばいいだけでしょう
健常者を明確な意思と実践の持ち主だと超人視する事も無いんでは?
自然にできているように見えたら自然、という事でしかない

291:優しい名無しさん
17/09/30 15:05:20.33 7z5fIFd7.net
結果を出すかどうかの話じゃねーだろ、ボケナス

292:優しい名無しさん
17/09/30 15:10:06.59 LOA3hfLg.net
結果が出てればある程度のいちゃもんは流せるという意味では一理はある

293:優しい名無しさん
17/09/30 17:44:10.99 xzNk8n+H.net
>>281
定時を目標にすると遅れるなら前倒しにするしかないのでは
遅刻防ぐ理論と同じことだけど
同じことをやってて他人には余裕があり、
自分は常に残業というなら仕事の進め方自体に問題がありそう
発達障害だとヘンなこだわりで余計な手順や作業が入ってしまってるか
ミスを出しにくい効率的な進め方というのが全然できてないか、
そもそも本人に合ってないかのどれかが多いような

294:優しい名無しさん
17/09/30 18:04:31.22 6as6zeno.net
カオススレ

295:優しい名無しさん
17/09/30 21:33:09.94 uHzADp+F.net
>>281です
頭で考えてるのは、定時30分前に仕事を終わらせる、もくしは今日はここまでと中断させて、その後ゆっくり勤怠入力や経費精算したり
社内文書読んだりする時間にあてればいいんだよね
そんなに多くの仕事を与えられているわけでもないし
>>282が冗談ではないって言ってるのわかる気がするw
実際は、例えば問い合わせを午前中にしとけばよかったのに、定時1時間前にしてしまい相手が捕まらなくて折り返しが来たのが定時10分前、
そこから聞いた内容を他の人にメールして定時10分後、それから片付けしてーとなってしまう

296:優しい名無しさん
17/09/30 21:38:19.31 mBmlHo9H.net
切り替え下手なんだから、むしろ定時キッチリに上がる方が高等テクニックで体がボロボロになる
そこんとこを世の中は了解しといて欲しい
ガキの頃も、休み時間になっても下校時間になっても、全く校庭へと飛び出せんかったからな

297:優しい名無しさん
17/09/30 23:54:49.37 VGnbGwnR.net
「発達障害の人が上手に働くための本」ってのを書店で手に取ったけど、すごく良かったので購入した。
ソフトやアプリ、耳栓の選択、ホワイトボードやメモの取り方、会議のコツ、スマホのサブモニター化の方法…。就労の現場の人間が書いて精神科医が監修なのがいいのか、実践的。
優先順位の決め方とか、よくあるハウツゥーもかもあったけど。
今までマルチタスクが苦手だから事務仕事は一つに集中が必要と思ったけど、複数の業務を一緒に進行して飽きさせない、というのは目から鱗だった。

298:優しい名無しさん
17/10/01 00:08:57.69 49TWvp21.net
ぶっちゃけアプリも耳栓もなにもかもここで出てたの自閉向けだけどな

299:優しい名無しさん
17/10/01 00:31:43.83 bPG0dJAB.net
>>293
たとえばアプリって先送り防止用の日数のカウントダウン系ね。
あと何日と重要な


300:順に出るやつとか。



301:優しい名無しさん
17/10/01 02:54:33.53 FWMgncjW.net
>>290
問い合わせ作業を午前にやっとくべき理由は自分でもわかってそうなのに
夕方までずれ込んだのは何でなんだろう
裏に苦手意識があっての先延ばしとか?
まだ慣れてない新人のうちとかならそれも仕方ないかもしれないけど
ある程度やってて行動の結果もわかりきってるのに繰り返すようだったら
傍目にはただのバカや無能になっちゃうんだよね…

302:優しい名無しさん
17/10/01 10:06:02.01 NzB0i1Ry.net
>>288
作業のやり方や段取りが悪いとか工夫できないなら
マメに上司に確認とれば良いと思うんだけどなぁ
見てると自分の特性をカバーする動きが出来てないような気はする

303:優しい名無しさん
17/10/01 14:58:17.86 gcIQg34Z.net
千葉県発達障害当事者の会(CHT会)
URLリンク(cht.wpblog.jp)

304:優しい名無しさん
17/10/01 19:17:23.68 X03eWBK8.net
片付けを日常的にできるようにしたい
気づいたら食べた物の袋とか昨日着た服が床に散らばっててつらい
今年から新社会人で初一人暮らしだから帰ってきたらどうしてもぐったりして寝てしまう

305:優しい名無しさん
17/10/01 19:33:27.41 Oo62c4w8.net
>>298
おつかれさま
まずは週に1回リセットできれば合格!と目標設定してみては?

306:優しい名無しさん
17/10/01 20:11:06.22 DEPXq078.net
>>298
皺にならない洋服は、とりあえずランドリーボックスに放り込めばセーフということにしたら
それほど怖いことにはならなくなった

307:優しい名無しさん
17/10/01 21:18:36.48 dgu1bwkL.net
>>298
有機物系(食べ物とかなまものとか)だけは死んでも臭いを出さないという決意で
生じた直後に処分する。
洗濯機の前で着替えたり脱衣する。

308:優しい名無しさん
17/10/02 01:21:18.13 +gz+J0Io.net
ぶぶぁの妄想処方箋だしときますよお

309:優しい名無しさん
17/10/02 07:58:37.41 LEsMOD/b.net
借りっぱなしだったレンタル品を精算しようと
返却日についてや1年以上延滞してるレンタル料金の支払い日について
ついに相手方にメッセージを送り動き出した
心臓バクバクする
しかもその料金含め今日から次の給料日までの出費を計算したらカツカツで
更に心臓バクバクする
しかもしかも先週末に上司に仕事上のミスじゃない事でブチ切れられ(100%こちらが悪い)っぱなしの状態で土日の休日に突入し
週明けて今日が1発目の出勤で、上司と最悪な状態で再会しなきゃならないから
更に心臓バクバクする

生活のあらゆることがダラしなくて
お金が扱えなくて
先送りしまくりで各所に迷惑かけてる事案を抱えてて
人間関係でもうまく行かず

310:優しい名無しさん
17/10/02 08:00:08.19 LEsMOD/b.net
最近連日タクシー通勤になってる
朝の支度がどんどん悪化してる
最近のタクシー代がなければここまでカツカツじゃなかっただろうに
とか言って今日もこうやってダラダラバクバクしてるから
また遅刻しそうだ

311:優しい名無しさん
17/10/02 08:04:09.76 LEsMOD/b.net
>>298
一緒にがんばろう
一人暮らしを始めて6年、1度も掃除できなくって
今でも部屋は惨状だけど
諦めず行くしかない
>>301の言ってくれてる事だけはマジで死ぬ気でやったほうが良い
むしろそれだけやるという気持ちでいったほうが良い
普通にしてるとすぐに洗濯物と生ゴミが・・・・・

312:優しい名無しさん
17/10/02 11:08:41.29 bSNmwvmj.net
>>303>>304>>305
タクシー通勤やるようになったらかなり末期的と言っていい
一時期の自分がそうだったけど辞めるか休職が必要なレベル
後になってみると当時の自分の異常さが客観視できるんだけど
必死な真っ最中はそうするしかないって思い込んでて
そこから降りるという選択肢が取れないんだよね
一緒に頑張ろうとか言っちゃってるが
これも自分に必死で言い聞かせてる状態だろうし
貴方の方はもう一人で頑張っちゃダメなレベルのはず
ここで休めと言っても通じないの分かってるからあえて言わないけど
一応経験者としては警告しとくよ

313:優しい名無しさん
17/10/02 11:24:46.54 b8jLOqaN.net
家族がまさにそうだったけど、結局辞めて働き盛りって年齢だけども数年働けてないよ
末期だよね
始業時間に超うるさく退出時間に超ルーズ、って糞みたいな伝統で日本人自身が終わらされてる

314:優しい名無しさん
17/10/02 11:45:56.22 bSNmwvmj.net
>>303
レンタル品は累計額が本体価格超えるようなら買い取った事にして
それでチャラにもできる
法的にもそれが妥当で、もし裁判まで行っても勝てるというか和解可能
法もそこまで不合理で過大な負担というのは認めてないし
相手の求めるまま何がなんでも律儀に返済すべしというものではない
(それを認めてしまうと業者のやりたい放題になるんで)
督促も当分無視してればおさまってくる
債権が弁護士事務所などに移って怖い手紙が来ててもやはり無視でいい
弁も裁判では負ける案件と分かってるからそれ以上の事はして来ないし
数年で時効が来て返済義務も無くなるから
自分で上手く主張できないようなら法テラスや法律事務所での無料相談を利用して
アドバイス受けてみ
今の貴方の状態だと個人で頑張ってもあまり良いことはないだろうし
一度専門家に相談してみて欲しい

315:優しい名無しさん
17/10/02 12:15:13.85 bSNmwvmj.net
>>303
だらしないとかも実際には鬱や不安などが大きく影響してるはず
自分でそれが正しく自覚できてないだけでね
心臓バクバクとかも不安障害やPTSDに近い状態だから非常に危険だし
本スレでも話題になってたように海馬の萎縮などから悪循環に陥りやすいんだ
今は人の力を借りた方が良い状態であることを悟るべき時期だろうし
今後はその選択肢が躊躇なく取れる大人に変わっていって欲しいし
そうなる必要性もあるだろう
これはそのための良い機会だと思うよ
長くなってごめんな
>>307
極限まで頑張っての燃え尽きだよね
特に真面目な人や親が世間体優先タイプだとそうなりやすい
勿体無いことだけど本人も一度燃え尽きてみないと
自分の病み方に気付けない部分もあるだろうし、難しいもんだよね
ただ何度落っこちても這い上がれる社会であって欲しいなとは思うね

316:優しい名無しさん
17/10/02 12:26:07.91 q4EvCfvd.net
>>304うつ病とか併発しちゃったのでは?
私はうつ病併発してから、朝の身支度がえらく時間かかったり、いつもと同じ通勤経路で寄り道も休憩もしてないのに何故か遅刻したりしてた
二、三か月休職してみては?

317:優しい名無しさん
17/10/02 12:32:16.34 g0J1434E.net
タクシー通勤か。俺がそれに近いときは寝れてなかったな
規則正しくショートスリーパーで無理やり暮らしたりもした
しかし結局は居眠りしてしまうのでこのやり方は上手くない
ニワトリタマゴみたいな話だが朝起きたいなら夜寝るしかない
居眠りしたくないならそれもやっぱり寝るしかない
不注意は覚醒レベルの問題がありこれも睡眠と関連が深い
どうメリハリを付けるかってのが焦点になる
日中にエネルギーを使う習慣を付けるか
エネルギーの出る状態に持ち込むようにするか
夜にアクティブな行動を避けるか
夜ぐっすり眠るかそんなところじゃないかな

318:優しい名無しさん
17/10/02 12:42:24.36 g0J1434E.net
具体的には
ソシャゲはひとつにしてイベントは深追いするな
CSゲーも毎日やるのは控えろ週3か4に下げろ
ネットを毎日見るのも出来ればどうにかしろ
週一でも月一でもいいから日中にエネルギーを使い切る日を作れ
自分が管理できる以上に物を買うな
どうにもならん時は業者に家事手伝いを依頼しろ
夜は寝ろ、寝ろっつったら寝ろ
俺がゲーマーなんでゲームを例に出したが
ADHDならなにか没頭する習慣があるはず
その頻度を下げることとタイミングを日中にすることを意識することだと思う

319:優しい名無しさん
17/10/02 16:28:52.53 JQm+IzBU.net
ちゃんと寝たいなら夜はテレビやネットから離れるといいよ
遅くまで液晶モニタやスマホを見ていると
強い光の刺激でメラトニンの分泌が阻害されて眠れなくなる
どうしても使いたいなら明るさを下げること

320:優しい名無しさん
17/10/02 18:37:49.02 g0J1434E.net
偉そうに言ってみたがその意識を持ってかれやすいのが症状だしアレだな
薬での意思の下支えをした上での話かも知んない

321:優しい名無しさん
17/10/02 19:06:35.76 zAPMg0jE.net
>>303さんはADHDの範疇ではなく、メンタルの病気を発症しているように思えた
私の勘違いかもしれないけどでもお大事に

322:優しい名無しさん
17/10/02 19:40:55.92 RU/gdiD6.net
レンタル屋なんて返せないのわかってるから借りないわ

323:優しい名無しさん
17/10/02 20:20:48.61 vYarp4Ot.net
皿洗うの面倒だから紙皿紙コップ導入することにした
これとリビングにも大きめのゴミ箱置いて床に置きっぱなしにしないようにして皿洗いという苦手な仕事がなくなる分他の家事が出来るようになりたい

324:優しい名無しさん
17/10/02 20:36:40.71 bSNmwvmj.net
コスト重視ならラップかぶせる方法もありかな
破れると洗わなきゃいけないけど
ゴミ袋有料化しててしかも高い地域だとゴミ増えるのはきつい
>>316
自分も実物はもう借りないことにしたよ

325:優しい名無しさん
17/10/02 20:57:51.62 JQm+IzBU.net
>>316
自分もレンタルは借りるのやめたけど
友人との話の流れで「持ってるから貸すよ!」と言われると
断りづらくて借りてしまい、案の定なかなか返せず
相手に嫌な思いをさせてしまったりしてたな
最近は「自分はなかなか返せない人だからやめとく」
と断ることにしてる
変な顔されたりするけど仕方ない

326:優しい名無しさん
17/10/02 21:01:07.96 b8jLOqaN.net
俺も一年くらい借りっぱになってる
しかしその相手もモロにADHD系だから、なんか毎度話が逸れて結果どっちも傷付いていないという…

327:優しい名無しさん
17/10/02 21:01:42.07 vYarp4Ot.net
>>318
ラップかけてその日に使い回しても翌日そのまま使いたくないなぁ
こういう風に片付け苦手な癖に変に潔癖だから余計きついな

328:優しい名無しさん
17/10/02 23:03:06.88 4tnxzbtW.net
適当に付け替えればいいんじゃない。
クレラップとかの安いヤツなら50mが100円強でしょ。

329:優しい名無しさん
17/10/02 23:09:22.79 bSNmwvmj.net
>>319
親友だったらあらかじめ期限切ってもらった方が良いね
ちょっとでも過ぎたらオラ返せやオラ!って強制取り立てに来てもらうw
親しい間柄ならではの厳しい催促してもらうのが一番いい
店舗みたいに微妙に催促ゆるいと際限なく延びて行くし
それができないくらいの微妙な親しさならやはり借りないのが一番と
>>321
なるほど色々な人が居るよね

330:優しい名無しさん
17/10/03 02:13:32.97 CQ7ADD4l.net
普段何かほしいときは下調べしてあらゆることを研究して性能とかコスパとかしらべて
一円でも安くベストなものしか買えない正確なんだけど
いざ買うことがきまるとすぐに欲しくなってしまって 
数日早く送ってもらうために割高なサイトから注文してじうことがよくある
少し我慢して入荷まで数日余計にかかるサイトのほうがずっと安いのに。
しかも、せっかく早く届いたのに届いたときには飽きてたり
使い始めるのが面倒くさくなって
しばらく放置してしまう
結局少し遅くても安い方のサイトで注文してもよかったのにってことになる

331:優しい名無しさん
17/10/03 02:19:45.99 bYgPyZt/.net
>>324
ここでは独り言や愚痴はNG
質問相談の形で書かないとスレ違いになるよ
特に答えや解決策が欲しいのでなければ本スレかチラ裏スレへどうぞ

332:優しい名無しさん
17/10/03 09:57:49.14 FPXSU63O.net
>>324
あるある
調べてるうちに情熱が高まるんだよね
選びぬいて自分の中で最高だと思うものを早く見たいという
忙しい時に選び抜く時間が無くて、簡単に決めたこともあるけど
その場合は目も当てられない程興味が持てなくて
購入した喜びも何もなかった
熟考はADHDの楽しみの一つとして、多少時間と金を多めに使うこともアリなのかなと思う

333:優しい名無しさん
17/10/03 20:51:38.03 Gjo23o0x.net
ノートのサイズに悩んでます
B5のノートをなかなか使いこなせず
A5のノートをしばらく使ってみたのですが
ページをめくる動作が苦手なようで
今日からA4のノートを使いはじめました
ノートの使い方で工夫があれば是非参考にしたいです

334:優しい名無しさん
17/10/03 21:49:35.27 6/PW8ers.net
>>327
質問が最初と最後で変わってるところに親近感を覚えるが、ちなみに用途は?

335:優しい名無しさん
17/10/04 04:09:24.08 kJOI62mL.net
>>328
何でも書くメモノートとして使ってます
キレイに書かなきゃとノートに対してハードルが高いので
以前、ネットで見かけた何でも書くメモノート→母艦ノート&スケジュール帳
と用途分けをしています
やらなきゃいけないことをすぐ忘れてしまうので
電話かける
書類だす
ごみすてる
などやらなきゃと思った時点で書いたり
会議の内容、電話受付、思いつきで棚の幅を
測ってみたものを書いたり
ネットの調べものもすぐ忘れちゃうので
気になったところだけメモしたり
何でも書いています

336:優しい名無しさん
17/10/04 04:40:07.03 QQ409cDj.net
斜め上の回答かもだけど
クリップボードにA4用紙を複数枚挟んでおくのはどうかな?
メモ内容はA4用紙に書きまくる
すぐやるべき事、忘れちゃいけないことが常に最前ページにあり
ノートの様にページをめくる必要が無い
俺が以前の会社で指摘されていたことは
「メモを取ろうとする努力、メモ取りの実績は認めるが、メモ取りが目的になっていて必要時に参照できずミスを連発している、意味がない」
という事
クリップボード化し、1日の終わり等で、記入項目を見直す事にした
・翌日�


337:熾K要な事は、翌日用のA4用紙に記入 ・とりあえず不要だが、今後も記憶しておくべき事は、データ化&印刷してサーバー保管&印刷してクリップボードの一番奥のページへ固定させる これでノート管理から解放された 「ノートを取り出してめくり、目的のページを探す」「膨大な過去ノートから、目的の記録を探し出す」「最新じゃないメモ事項を見てミスする」 そういった事が無くなりました



338:優しい名無しさん
17/10/04 05:15:34.87 qbOZfefb.net
>>327
100円ノート超メモ術はどう?私は端をちぎる技しか使いこなせなかったけど。

339:優しい名無しさん
17/10/04 07:45:09.17 T1fVb5GC.net
モバイルの方が楽だと思うんだけど敢えてアナログ使うのはどんな理由?

340:優しい名無しさん
17/10/04 08:41:46.17 r8GZGkzB.net
横だけど、自分もアナログ派
書いた、という動作で頭に残る気がするから
思いつきで携帯メモに入力すると、後から見てコレなんだっけ?とかも多い
100円ノート術、知らなかったのでありがたい!詳しく見てくるよ
いつも適当なノートに書いて、どこに書いたっけ?が多いから…

341:優しい名無しさん
17/10/04 09:40:36.64 0nD8j89U.net
目の前に無いと「この世から消える」な人間だから、物理メモでドーンと在らねばダメ
デジタルに無限に溜め込めるとなると消える
壁には付箋だらけw
100円ノート術は興味深いね…子供の頃は自然とやってたような事なのに

342:優しい名無しさん
17/10/04 11:58:31.57 pliyRjz8.net
>>332
モバイルのメモは自分も使うけど紙とは別物、用途が違うよ
紙は紙でやっぱりあった方が良い
何たって広さが違うしフリーハンドで矢印引いたり消したりも楽
必要があればちぎって貼ったりもできるし
横に並べて比較も出来るし熟考やクールダウンにも向いてる
モバイルで使うのは
・今すぐには使わない買い物予定リスト
(ノートだと店先では広げにくいというのもある)
・書き間違えるとまずい支払い予定、振込先など
(メールやオンライン明細からコピペして使う)
・カレンダーやリマインダーと連動させたいスケジュール
大体このくらいかな
単純な箇条書き以外は紙ノートに軍配が上がる
強く意識したい事、緊急性高いもの、今日やるタスクなんかは
>>330のようにクリップボードに挟むのも良いと思うよ

343:優しい名無しさん
17/10/04 13:08:06.40 46+VW2QV.net
何でも書くのは紙切れだな
とにかくほぼいつでも思いついたことを書けるし
書く場所が無くなったら、まだ必要なものは次の紙切れに書き写して捨ててる
後でやる~2、3日で終わるタスクはこれで充分だし
日にちや期限が決まっている用事はスケジュール帳でいいけど
・大掃除みたいにざっくりとした期限はあるけどいつやってもいいもの
・期限も無くやらなきゃいけない用事でもない、ただ覚えておきたい趣味的なこと
・できたら買いたいもの
・筋トレみたいに毎日ちょっとずつやりたいもの
あたりの「日にち関係なく記憶しておきたいもの」の記録の仕方が迷走中
あとブクマしたり本を購入したりするほどじゃないけど永久保存したい情報がたまにあって
それ専用のノートを作ろうと思ってるんだけど、メモばかりになってしまって面倒になってる

344:優しい名無しさん
17/10/04 14:01:31.36 ahU+L0pF.net
大小の付箋にそれぞれの要件毎に書きまくって最後に必要な順に目に付くように配置。付箋の色も緊急度や重要


345:度でなんとなく色を分けてる。 すべて1冊のノート上で行う。またはバインダーのルーズリーフ上。 A4サイズがベストかな。



346:優しい名無しさん
17/10/04 14:24:27.72 pliyRjz8.net
紙だと余計な誘惑がないってのも利点の一つだね
スマートフォンだとメモにたどり着く前に横道へ逸れやすいから
付箋を駆使しまくる手帳術とかはちょっとやりきれる自信がないw
剥がれて変なとこに行くのも経験してるから怖くて無理
もちろんこれが一番という人を否定するわけではないけど
よく出来るなあというのが本音

347:優しい名無しさん
17/10/04 14:47:53.56 WTuYIg0S.net
私がノートに色んなことをメモしたら何をどこに書いたか忘れそう
そうならないメモを整理する方法もあるのかな

348:優しい名無しさん
17/10/04 15:14:29.73 pliyRjz8.net
そこはページを少し贅沢に使ってテーマごとに分けて書くようにしてる
1ページにごちゃごちゃ混ぜない
何について書いたページなのか、見れば一目瞭然なようにしてる

349:優しい名無しさん
17/10/04 16:02:17.42 IvNcqSxc.net
ルーズリーフで管理しようとしたけど、あれめんどいのよね
しまう作業がちゃんとできるやつが羨ましいわ

350:優しい名無しさん
17/10/04 16:19:31.78 46+VW2QV.net
紙切れ派だけど、「PC、チョコ、書類…」って単語だけ書いてるから一目瞭然
テーマごとに書くのはページをめくってチェックすることを忘れそうでできない
(実際に複数ページに渡って書いてたら、そのうちの一部を完全に忘れ去ったことがある)
>>338
わかる
付箋をはがさない能力とかがあって、その能力が高い人が付箋を使っているのかと思ってるw

351:優しい名無しさん
17/10/04 19:19:40.52 Fo0euL7V.net
むしろノートの方がなくすからA5のシステム手帳で管理してるな
肌身離さずこれと万年筆だけは持ち歩いて
周囲に持ってないときに気付いてもらえるようにまでなった
リフィルをリングに綴じるのは楽勝だしちょっとぐらい破けても気になんないけど
ノートだとどうも使ってないページを常に持ち歩くのも
誤って一ページ飛ばしちゃうのも
なんかの拍子にちょっとだけ破けちゃうのも
誤字脱字しちゃうのも許せない
永久保存系のはWordファイルにして印刷・穴あけ→保存
データはバックアップとして取っておく

352:優しい名無しさん
17/10/04 20:01:53.66 3cNKRVKm.net
ババアやべええwwww

353:優しい名無しさん
17/10/04 20:29:53.26 kJOI62mL.net
>>330
詳しくありがとうございます
みなさんもたくさんのアイデアありがとうございました
何でもメモすることで仕事上のトラブルは減ってきたのですが
>「ノートを取り出してめくり、目的のページを探す」「膨大な過去ノートから、目的の記録を探し出す」「最新じゃないメモ事項を見てミスする」
の苦手なポイントがちょうど同じで
自分ではノートの大きさが合わないのかなと考えていました
スマホでもtoodlde等でタスク管理をしてみたのですが
挫折してしまったので
手書きの書きなぐりメモに落ち着いています
みなさんのアイデアを参考にまた試行錯誤してみます

354:優しい名無しさん
17/10/04 21:10:18.91 pliyRjz8.net
>「ノートを取り出してめくり、目的のページを探す」
>「膨大な過去ノートから、目的の記録を探し出す」「最新じゃないメモ事項を見てミスする」
これは常に最新の3ページくらいしか使わない、
溜め込まずにどんどん先へ移ることで防げてるかも
ちょっと時間経って古くなったらまたすぐ書き直すから
インデックスつけたり整理し直したりも全然してない
仕事や勉強ノートみたいにきれいにまとめるんじゃなくて
あくまで使い捨てのメモ紙感覚でやってる

355:優しい名無しさん
17/10/04 22:53:06.91 SjZVobG8.net
時系列管理以外の整理は諦めてる
分類そのものを忘れて探せなくなるから

356:優しい名無しさん
17/10/04 22:53:33.63 SjZVobG8.net
ああ、フォルダじゃなくてタグやキーワード使えばいい
検索できるようにしとくんだ

357:優しい名無しさん
17/10/04 23:59:55.60 6ZK/XaJ5.net
PC案件はtxtに日付順で書きなぐって
必要な時はテキスト内で単語検索してる
下が古いほう、新しい項目は常に1行目
未解決案件は文頭に☆、解決したら★にするとかして
終わった項目はタブひとつぶん下げる
未解決だけ見るなら☆で検索すれば一目瞭然
タブ空けは念のための保険
PC以外の案件は無印の縦5cmくらいのミニメモ帳に
日付順に書き留めてる
項目ごとに先頭に◻︎書いて終わったらカラーペンでチェック
やること残ってるページは折り目つけといて
全部終わったページから折り目を直してる

358:優しい名無しさん
17/10/05 08:28:31.42 Va8DEfKG.net
ぶぶぁww

359:優しい名無しさん
17/10/05 08:44:37.99 wb2/oLSY.net
ノートに書いてしまって、取り出して確認してる自分ビジネスマンみたいでかっけーっ!って思ってやってればいいと思うな

360:優しい名無しさん
17/10/05 13:13:04.93 AHx7HRl7.net
>>329
B5,B4になるけどダメかな。
コクヨから二冊綴じれるノートカバーが売っていて
一冊はコクヨのでもいいんだけど、マンスリーとノートだけのに付箋入れつきのノートを挟み
二冊目はノートカバー自体に付属しているけど私は罫線などがないのが好きなので
付属でついていたノートのドットものを刺している。
ポケットもいくつかついている。
計画系はマンスリー。場合によってそれに付箋を貼ったり剥がしたり。
おまけページには連絡網とか病院とか薬の情報とか
メールのパスワードなんかを自分にしかわからない表記で記載。

二冊目のノートにあなたの言うところのサイトのメモとか
日々の記録とか、愚痴とか、色々書いている。

大型文具店、ロフト、ハンズのコクヨのコーーなーいけばあると思う。

361:優しい名無しさん
17/10/05 13:17:54.00 AHx7HRl7.net
文章崩壊しているわ。
ADHD的。
URLリンク(www.kokuyo-st.co.jp)
システミックって商品をカスタマイズしていると言いたかった。

362:優しい名無しさん
17/10/05 19:09:30.08 Va8DEfKG.net
ぶ、ぶwww

363:優しい名無しさん
17/10/06 10:18:24.98 WaMzigV7.net
使ってないガラステーブルがあるからガラスだけ棚の上に立て掛けてみた
絶対立ち止まる場所に
そんですることをふせんに書いて貼りまくってる
終わったら「済」のスタンプ押すのが楽しいw
終わっても月末まではふせん捨てずに済スタンプ見ながら「早く押したいなあ」と思う
…いつ飽きるかわからないけど

364:優しい名無しさん
17/10/06 12:46:46.59 8Ff2eoDz.net
>>354
ババァもうざいけど、あんたもうざい

365:優しい名無しさん
17/10/06 14:49:52.04 737bSFJN.net
スマホをAndroidに変えるんだけど「これは入れておくべき」ってオススメなアプリある?

366:優しい名無しさん
17/10/06 15:10:22.13 UaEBoDcQ.net
>>357
あさとけい

367:優しい名無しさん
17/10/06 15:47:45.75 PwQ9o2YG.net
>>358
これ!遅刻がめちゃくちゃ減った
締め切り仕事をうまくやるためのアプリもほしい…

368:優しい名無しさん
17/10/06 17:07:32.95 twYoioek.net
>>358あさとけいはガチ
目覚ましのスヌーズ機能はもちろん、お出かけの時間までカウントダウンしてくれる

369:優しい名無しさん
17/10/06 19:05:46.31 t2uN3dsN.net
カウントダウンいいな

370:優しい名無しさん
17/10/06 20:37:05.17 Q1NRmlL2.net
プレミアム加入するか迷ってるわ

371:優しい名無しさん
17/10/06 22:11:06.77 +D/vAQUo.net
あさとけい、わくわくしてDLしたら作動しない
常にアプリ開いた状態でいないと動かないから困った
iPhoneだとダメなんかな

372:優しい名無しさん
17/10/06 22:22:34.47 HsEPX4v5.net
>>355
スタンプためるのが楽しいの分かる
タスクじゃないけど行動記録にスケジュール浸透印使ってる
食事とか薬、天気や〆切とか色々な絵柄のがあって
探せばウンコ絵柄のもあるw
一週間分並ぶと頑張った感じが出て結構励みになる

373:優しい名無しさん
17/10/07 02:30:09.51 yHhWfB12.net
>>363私iPhoneだけどアプリ閉じてても作動する
もう一度設定し直したほうがいいかも

374:優しい名無しさん
17/10/07 04:56:16.53 LOv/mlIi.net
メモだの付箋だのバラバラのものを管理できるのが凄い

375:優しい名無しさん
17/10/07 06:33:20.61 O04X/8s+.net
バラバラだから管理できない、だから何とか管理できる様に工夫する。ここのみんなから知恵を授けて貰ったり、創意工夫・試行錯誤して見つける。
自分の場合メモは行方不明が多かった。
付箋は剥れるのがネック。
だから付箋は固定のノートに貼る。
ノートを閉じれば落ちないし閉じてる重みで剥れにくい。
急ぎの要件などで視界に晒しておきたいものはPCに貼るけど、脱落防止にちょこっと切ったマスキングテープで軽く止めておく。
一日の終わりか気が向いた時に、ノートの付箋を適当に整理する。
以前は一日1頁、思いつくままランダムに書きなぐってた。この方法+付箋もなかなか良い。
とにかく1箇所にまとめる事がポイントだと思う。
因みに前もって分かってるスケジュールや買い物メモはスマホのホーム画面に固定したカレンダーアプリとメモアプリに入力してる。
人それぞれだろうから自分に合った方法に巡り合うといいね。

376:優しい名無しさん
17/10/07 07:35:54.14 f0EEatxP.net
自分はカレンダーアプリからアナログ手帳に戻した
スケジュール管理に関しては場所時間相手を書き込むので
タップしないと詳細表示できないアプリだとダメだったな
せっかくなので両方活用しようとしたけど、
情報が分散しちゃって余計にわからなくなったので
最終的にアナログ手帳に落ち着いてる

377:優しい名無しさん
17/10/07 07:50:22.41 W/1Mxx/e.net
>>366
シャア「ぶぶぁだからさ」
シャア「糖質か!?」

378:優しい名無しさん
17/10/07 10:42:27.31 ARWmuM3Z.net
結構アナログで管理するんだな

379:優しい名無しさん
17/10/07 11:14:45.21 Zw5baSxE.net
私もアナログ派
直感的に書き込めるのがいい
デジタルも直感的に操作できるアプリとかあるんだろうけど、直接紙に書き込む感覚とか好きだし結局アナログに落ち着いた

380:優しい名無しさん
17/10/07 15:39:53.49 VlvIL3nE.net
目の前に広げておけばスマホに書き込むより早いし
外出してることが多いとスマホのほうが便利かもね

381:優しい名無しさん
17/10/07 16:48:44.87 dacfN6Yd.net
>>359
締め切り用には、
スマホアプリなら「Days matter カウンターダウン」が毎日締め切りまでの日数をカウントダウンしてくれる。
パソコンなら「インフォメーション」

382:優しい名無しさん
17/10/07 16:52:21.49 dacfN6Yd.net
>>368
カレンダーアプリはウィジェット機能で、ホーム画面のトップに貼り付けて、いつもスマホを見るたびに最初に出るようにしないと意味がない。
アナログの手帳はみなくても、スマホの最初のホーム画面はみるから。

383:優しい名無しさん
17/10/08 00:26:07.14 v0SFgOEF.net
>>374
自分もこれ、Googleカレンダーでやってる
・通知出してほしいこと全般(アポなどの重要な約束事から、電話かける、携帯の更新月とかうっかり忘れそうな用事まで)→googleカレンダー
・重要な予定を把握する用→マンスリー�


384:フ手帳 ってそれぞれ使い分けてる バーチカルも便利そうで買ったけど、今年は使いこなせなかった… 予定詰まってる時に、グーグルカレンダーで細かく区切ったりはしたけど、普段からは面倒くさくてなー



385:優しい名無しさん
17/10/08 00:43:21.76 DLdr4Prt.net
>>374
自分の場合、ぱっと見るだけで
ひと月全体のスケジュールが目に入らないとダメなので
ホームに表示してもあまり意味がなかった
あと、スマホは充電が切れたら終わりだけど
アナログ手帳はいつでも見れるという安心感もある
手帳も忘れたら終わりだけど、そこはスマホも同じだしね

386:優しい名無しさん
17/10/08 00:46:04.30 v0SFgOEF.net
>>373
カウンターアプリ、一時期入れてたんだけど、一度守れない→嫌になって、すぐ見なくなっちゃってさ…
このアプリをつかってうまく締め切り守るコツがあったらぜひ教えてー!
>>376
googleカレンダーでその日のやること、手帳で全体の予定ってやるといいよ!
googleカレンダーが万が一手帳なくしたときの予備になるし

387:優しい名無しさん
17/10/08 01:03:43.29 0pAyu0Dy.net
スケジュール管理のツールは本当に人によるよね。
自分は手帳を何度も落としてるから、アプリだとデータが残る安心感が。入力ミスとか怖いけど。
前日まで覚えていたのに、当日のアポを忘れて大変になったことが続いたので、1ヶ月分全て一覧で目に入ることも大事だけど、今日のスケジュールを落とさないのが最優先。

388:優しい名無しさん
17/10/08 01:57:09.61 kaliSd6W.net
ババア咲き乱れてるなw

389:優しい名無しさん
17/10/08 07:18:14.12 RZiKgWKC.net
>>376
ジョルテというアプリを1ヶ月表示でスマホホームにウィジェット設置してる。
スマホ触れば問答無用で毎回目に付く。
紙手帳は続かんけどアナログ派でもあるから、家のカレンダーにも書き込んで予定を共有している。
LINEでもスケジュール共有できるらしいと昨日気づいたので、子との共有はLINEでも行おうかと思案中。

390:優しい名無しさん
17/10/08 10:52:54.95 nYXMV4qm.net
>>380
おれもジョルテつかってる
ラインとの連携は知らなかった

391:優しい名無しさん
17/10/08 11:28:02.31 RZiKgWKC.net
>>381
ごめん。
ジョルテとLINEは繋がってない。
・自分のスケジュール管理はジョルテでやってる。
・子供とのスケジュール共有は(別口で)LINEカレンダーで行おうかしら…と別の話でした。
紛らわしくてごめんなさい。

392:優しい名無しさん
17/10/08 11:33:04.20 H4qU+EtZ.net
>>382
わざわざありがとう

393:優しい名無しさん
17/10/09 09:39:34.76 peBK0bI3.net
資産運用すれば、働く時間が減り、ミスの総量が減るのではないか

394:優しい名無しさん
17/10/09 10:56:44.91 0z0cMMKu.net
わざわざわざわ
本スレで
ぶぶぁ大発狂
草不可避

395:優しい名無しさん
17/10/09 13:04:00.20 UTJ452rQ.net
私は時間の感覚が他人と違うようです。
例えば30分が10分くらいに感じたり。
それで遅刻することしょっちゅう。
どうすれば克服できますか?

396:優しい名無しさん
17/10/09 13:05:30.67 UTJ452rQ.net
補足
体感的にうらしま効果みたいな感じです。

397:優しい名無しさん
17/10/09 13:35:14.76 peBK0bI3.net
>>386
月次な意見だけど、行動と時間配分の見直しじゃないだろうか
どんな行動をしていると、そのうらしま効果を感じるの?
俺は行動履歴をつけたら、家事後の休憩が長過ぎることがわかって(体感とのズレ)、それからはタイマーセットするようにしたよ
wikiに挙がってたatimeloggerってアプリが行動履歴を取るのに良いと思う

398:優しい名無しさん
17/10/09 14:04:05.46 0z0cMMKu.net
行動履歴とかウソくささ半端なし

399:優しい名無しさん
17/10/09 15:02:28.97 CRipqBdt.net
>>386
ADHDあるあるですよ。
100均時計も含めて�


400:ハ所など家中に時計をおいたり、24時間腕時計したり、アラームやカウントダウンアプリを使ったり。 ようは時間を自分の外から意識させるようにする。 上の人みたいに時計やストップウォッチアプリで自分の行動にかかる時間を知っておくのもいい。



401:優しい名無しさん
17/10/09 15:17:00.83 EMj6lmBN.net
徐々にだけど「人それぞれ」って考え方になりつつはあるな
それが発達障害も折り合いを付けて有効に活用する線に辿りつくにはあと20年は掛かりそうだが
ADHDは結果的に多趣味多分野を身に付けることがある
これは上手く好奇心を関連する分野に向けるなり
複数の分野から共通するノウハウや方法論を身に付けるよう計画するなり
そういう本人の戦略的な思考が伴うなり、そういう指導者が居れば、という前提が付く
あと何だろう、興味を持った対象について分析理解する技術も必要かな
ADHDの意見が軽視されてしまうのは、ここの積み上げが不足しがちだから
複数の分野を横断し学びながら問題解決に当たる経験が生活に含まれれば違うかな
話の通じる味方を作って意見を出し穴がないか見てもらうとかでも良いかもしれない
書いてて思ったがADHDは相手や環境に大きく左右されるな
それぞれに合う場を見つける術があると良いのだが

402:優しい名無しさん
17/10/09 15:18:09.05 0z0cMMKu.net
能力の糞低い医者か心理士が考え付きそうな
机上行動療法で
草すぎ

403:優しい名無しさん
17/10/09 15:57:29.15 unRod4dN.net
長いよババア

404:優しい名無しさん
17/10/09 17:16:02.90 HO5tUqS6.net
適切な指導者を見つけて学際的な人間になれってことだろうけど、
専門をふたつ持つってスゲー大変な割には、結局一つも専門を修得できなかったり、評価する人がいなかったりで、あまり報われないんだよなあ

405:優しい名無しさん
17/10/09 17:58:20.60 CFLnaHVz.net
核になるものは必要だね
ただどうせ一個に集中は出来んからそれをどう活かすか

406:優しい名無しさん
17/10/09 19:06:16.76 UTJ452rQ.net
>>388
ありがとう。
使ってみるよ。

407:優しい名無しさん
17/10/09 19:55:36.83 0z0cMMKu.net
相手や環境で大きく左右
わろた気付くの遅すぎガキ臭くて草草
なげーし
おせーし
人としてしょーもな

408:優しい名無しさん
17/10/09 21:17:48.77 7BCk+8hC.net
発達障害者の悩み part3[無断転載禁止]
スレリンク(utu板)
ネガ書き込みは↑のがお勧めかも

409:優しい名無しさん
17/10/10 00:52:47.81 wYsBXqrD.net
>>377 >>381
せっかく勧めてくれたところ申し訳ないのだけど
手帳とアプリを併用しても両方管理しきれなくなるだけだったので
手帳に落ち着いてるんだ
デジタルとアナログで情報共有すると必ずどこかで取りこぼす

410:優しい名無しさん
17/10/10 02:51:05.73 Ug/sCKCo.net
本スレぶぶぁに対する怒りの重障パスタなげーしワロタw
これ絶対ぶぶぁ意識してるだろw
対してアウアウばばあ、変わらぬ自己愛レスで反撃w
変わらねぇw
パパパパスタww
ぶ、ぶ、・・ぶ、ぶぶぁぁwww

411:優しい名無しさん
17/10/10 10:13:15.98 8tjFLdeJ.net
サプリスレじゃないけども
DHAサプリを2倍飲んで10日間が過ぎたが
効果を感じないな
一ヶ月はやらないと変わらないんかなあ

412:優しい名無しさん
17/10/10 11:42:09.55 1fVzcMUB.net
ありゃ元々プラセボだよ
DHAEPAが脳やADHDに明確に効果あったという報告は出てないはず
あるのは中世脂肪下げたり心疾患を防ぐ効果だけ

413:優しい名無しさん
17/10/10 11:42:42.52 1fVzcMUB.net
↑中性脂肪だった失礼w

414:優しい名無しさん
17/10/10 15:10:47.34 OwRIH88w.net
過剰摂取のリスクを無視するのは良くないと思う

415:優しい名無しさん
17/10/10 17:03:16.88 O51+WJL6.net
確かに、何でも二倍飲めばいいってものではないなw

416:優しい名無しさん
17/10/10 20:40:26.05 mETLBvPP.net
財布を失くしてしまった
どこで失くしたのか見当もつかないし、カード類再発行がめんどくさすぎる...

417:優しい名無しさん
17/10/11 00:03:27.89 YU9TTD4a.net
ここは工夫スレですよ

418:優しい名無しさん
17/10/11 05:56:37.34 IVtQ2xIT.net
>>406
紐つけて腰にぶら下げておけばいい

419:優しい名無しさん
17/10/11 15:21:39.78 kzrTMHzK.net
財布にクレカとキャッシュカードを入れておくかいつも迷う

420:優しい名無しさん
17/10/11 20:29:11.33 YU9TTD4a.net
かばんに紐付けして財布なくさなくなってからは
むしろ安心して入れられるようになったけどな
今は紐付けしてない単独のカードケースに入れとくほうが怖い

421:優しい名無しさん
17/10/11 22:37:15.91 KZb1RnF5.net
発達障害には鬼トレ、Nバックが効果的ときいたけどやってるひといる?
1ヶ月くらいやってるけど、実生活では恩恵ないかんじ

422:優しい名無しさん
17/10/11 22:58:30.29 TGMyWabK.net
>>411
鬼トレ三ヶ月やってnback2から8まで行ったけど、シリアルナンバーを一発で打てるようになったね…
ワーキングメモリーを鍛えるなら、
シャドーイング、3ページ前の内容を思い出しながら読書、数学をやったほうがよっぽど良かった

423:優しい名無しさん
17/10/12 04:34:27.29 Ibx1xd/X.net
>>412
計算障害もある人は数学できないな
私のことだけど
今だに指で計算してる

424:優しい名無しさん
17/10/12 04:42:13.10 Ibx1xd/X.net
Nバック暫くやってみよう

425:優しい名無しさん
17/10/12 10:01:20.77 UpiPwYq+.net
グルテンフリーと、
有機野菜と
水素水のコンボでめっちゃ改善改善改善改善
騙されたと思って水素水試して欲しい。
俺は洗顔も風呂も水素水にしたら、若返った。

426:優しい名無しさん
17/10/12 14:03:27.92 6jwGf2oX.net
うわあ・・・

427:優しい名無しさん
17/10/12 16:23:37.45 z7Fvpc95.net
>>415
何言うとんねん。

428:優しい名無しさん
17/10/12 16:26:46.03 n8Ooo6Ob.net
水素水なあ…

429:優しい名無しさん
17/10/12 18:18:27.48 rPyFyGNQ.net
簡単な小麦断ちならしたことあるけど確かに身体がポカポカして気持ちが落ち着く感じはした
でもなんとなくパンやら中華そばを食べるようになっちゃったな
また小麦断ちやりたい

430:優しい名無しさん
17/10/12 19:40:17.17 pX98vwE+.net
炭水化物控えめと野菜主食は確かに良いけど
水素水はなあ…
肌の調子を重視するなら浄水した水に替えるだけで充分
あと風呂上がりに水を浴びること
顔だけでも全然変わる
しかしこれADHDは関係ないな、スレチで失礼

431:優しい名無しさん
17/10/12 22:01:26.35 0F9Z08gn.net
水wwww素wwwwwww水wwwwwwwww

432:優しい名無しさん
17/10/12 22:51:56.83 Zk6b3CVn.net
本(小説を除く)一冊読み切るまえに、飽きてしまうか、いつの間にか放っておいてしまう
いい方法ないかね

433:優しい名無しさん
17/10/12 23:00:07.72 n8Ooo6Ob.net
本は複数冊持ちあるくもの

434:優しい名無しさん
17/10/12 23:02:37.23 pX98vwE+.net
>>422
興味が湧かないとそうなる
だったらもう読まなくてもいいんじゃないかと思う

435:優しい名無しさん
17/10/12 23:11:27.25 HVhX2wHQ.net
>>422
面白い本は、ジャンル問わず時間を忘れて一気読みしない?
できないのは、そこまで面白くなくて、意識して頑張って読んでるからじゃないかな
仕事や勉強で読まなきゃいけない場合は、1回のノルマを決めるとかかなぁ

436:優しい名無しさん
17/10/12 23:49:38.32 VVP065tL.net
>>425ADHDはこういう人多い気がする
興味のある分野だったり、短編集みたいに一息つけるタイミングが多いものはサクサク読めちゃうんだよね

437:優しい名無しさん
17/10/13 00:32:39.32 y2EJgNEB.net
仕事の資料ならある程度のところで区切って
その都度シーンを想像することでなんとか興味を保ってるかな
視覚優位ならそれでなんとかなる人はいると思う
仕事や学業に関係ないなら興味がないものは読まんでいいと思うわ
大多数の一般に近づきたいが為に不得手に無駄な時間を費やすよりも
得手を伸ばすことに時間を使うほうがよっぽど建設的
あれもこれもと手を出す八方美人タイプは何も得られずに老化する

438:優しい名無しさん
17/10/13 07:07:08.62 QR2G0w4V.net
面白いけど難しい本だと、過集中で一気読みできないから辛いね
飽きないように週一で読書会を開くとかして外部圧力を利用するとか?

439:優しい名無しさん
17/10/13 07:47:41.23 ZBiCVC+L.net
最近あまり本読まなくて文字ばっかりだと頭に入りづらくなってる
とりあえず読みたい本手元において暇な時パラパラとでも読めるようにしてみようかなと思ってる

440:優しい名無しさん
17/10/13 13:51:04.12 IzYaCItB.net
文字を追いたくなるの、スマホでもだけど、脳が疲れてるからってのもあるらしいぞ
文字を追ってるからと言って、別に好奇心や知性が高い状態なわけじゃない、でも自分自身で勘違いしているわけだ

441:優しい名無しさん
17/10/14 03:04:37.11 PfSee5N6.net
本の内容自体に飽きた場合はどうしようもないけど
読書を中断せざるを得なくて興味が薄れてしまう場合は、他の興味あることを減らすようにしてる
一日の予定を、雑用、家事、その本の続きを読むって程度にしておくと
結構読書の時間が待ち遠しくなる

442:優しい名無しさん
17/10/14 04:25:20.36 iAHyiLE7.net
視覚過敏がありそうだから、色眼鏡かサングラス掛けようと思うんだけど効果ある?
あと二十代女がこの時期に色眼鏡とサングラスをかけるって不審がられない?

443:優しい名無しさん
17/10/14 09:43:34.39 90vi3VqT.net
JINSのブルーライトカット使ってるけど
それだけでもかなり楽になったよ
視覚過敏がありそう、程度なら
真っ黒のレンズじゃなくても効果を感じられるんじゃないかと
真っ黒のレンズは似合う人とそうじゃない人がいるので
不審がられるかどうかはその人次第かな
似合う人が羨ましい

444:優しい名無しさん
17/10/14 13:06:49.20 8vQjlxp3.net
>>428
読書メーターで皆で一斉に読書しよう!というイベントがある。それを利用するとか。

445:優しい名無しさん
17/10/14 13:10:35.01 8vQjlxp3.net
>>432
カラコンは?

446:優しい名無しさん
17/10/14 23:48:55.79 6Bao3HS5.net
カラコンにサングラス効果はないよ

447:優しい名無しさん
17/10/14 23:53:06.19 6Bao3HS5.net
>>428
そういうのは音読するのが良いかも
これも大人になるとなかなかやりづらいことではあるけどねw
実際やってみると言葉の入り方というか
染み込み方が全然違うんだよね

448:優しい名無しさん
17/10/15 04:06:53.47 x27BWc+d.net
>>437
教科書を音読するみたいな?
小学校みたいに

449:優しい名無しさん
17/10/15 10:19:46.82 BDC5rN4S.net
音読ってどこでやればいいのか悩む

450:優しい名無しさん
17/10/15 12:06:02.74 TLEXzbaD.net
音読はいいよ、小声だとしても違う
目と耳、どちらからも入るから
読書だけじゃなく、マニュアルとかも声に出しながらやるといいと感じる

451:優しい名無しさん
17/10/15 12:17:05.06 nif9kyQj.net
先延ばしにしてた仕事のつけを
今から払うためにストレスマックスになってエンジンかかりはじめた
辛い殺してほしい
しにたい助けて

452:優しい名無しさん
17/10/15 13:41:19.45 x27BWc+d.net
>>441
カレンダーに仕事の予定とかスケジュールとか書き込むと良いかもよ。何時何分に何をやるみたいな。

453:優しい名無しさん
17/10/15 14:07:06.15 Cv5TFOZs.net
耳栓付けて音読すると普段より脳が働く気がする
気がするだけだが

454:優しい名無しさん
17/10/15 16:15:21.06 okphPWzB.net
音読は確かにいい。頭にスッと入ってきやすくなる
という意味ではとても効果的だけど
>>428の飽きない云々という点に感しては
自分は普通に読んでる時と変わらないかな
重要な文章を作成する時なんかは
音読して読み返すことでかなり凡ミスが減った
耳栓は、普段聞こえない自分の声や息遣いが
余計な情報として追加で入ってくるので自分はダメだったけど
カナル式イヤホンして好きな音楽をかけながら
外部の音をほぼ遮断した状態で仕事するとめっちゃ捗る

455:優しい名無しさん
17/10/15 17:40:15.99 WXArTlin.net
>>443その方法は記憶力アップするやり方らしい
暗記物に適しているとか

456:優しい名無しさん
17/10/15 19:06:22.85 BDC5rN4S.net
>>445
んなわけないだろwwと思ったけど、ぐぐると確かにヒットするね、知らなかったわ
家の中だとダラダラしてしまうから、音読できる場所がほしい

457:優しい名無しさん
17/10/15 20:10:59.56 VogUGa3c.net
英語学習のド定番>音読

458:優しい名無しさん
17/10/15 20:57:51.04 +AJHPJ5c.net
関係ないのかもしれないけど、能力が低いほうが音読しちゃう
英文はブツブツ音読しながらのほうが頭に入るし
日本語は黙読のほうが頭に入る

459:優しい名無しさん
17/10/15 21:12:21.65 ss2VRpRU.net
慣れてくると脳の一部しか使われず、学習段階ではフルに使おうとするのは当たり前
で、母国語=最も高度な思考ができる言語は誰しもひとつしか持たない
発達障碍者は多くについて学習段階だらけ
能力が低いと自分自身で馬鹿にするんじゃなくて、必要な事は上げ続けないとダメだわね

460:優しい名無しさん
17/10/15 23:28:30.20 1gFPRIpK.net
マスクしながらジムでエアロバイク漕ぎながら小声で音読してるんだけど、周りから不審がられてるかな

461:優しい名無しさん
17/10/15 23:42:12.80 KACAJFku.net
ええ確実に

462:優しい名無しさん
17/10/16 02:07:55.98 VXep/xwp.net
ストレスがあっても気分転換をすればいいというけど
仕事の悩みなんかは気分転換をするとそのまま忘れてしまう
忘れていい悩みならまだしも、悩んで一定の結論を出したい悩みなんかはクヨクヨ考え続けるしかないかな
定型ってどうやってるんだろ
食事や風呂の時間は悩みを忘れていて、寝る前にまた思い出したりできるんだろうか?

463:優しい名無しさん
17/10/16 02:49:56.59 Bbe4uJwv.net
>>452
ノートに書いておくのはダメ?

464:優しい名無しさん
17/10/16 08:36:45.39 VXep/xwp.net
「明日までに書類書く」みたいなのはもちろん書いてたけど
なんか辛いみたいな漠然としたことは書いたことが無かった
書くしかないか
記憶留めておけないから仕方がないよね
ちょっとやってみる

465:優しい名無しさん
17/10/16 08:44:26.36 Pqkkq3aI.net
>>452
私は逆にいつまでもウジウジ考えるタイプだから気分転換出来る人が羨ましい
仕事の悩みって漠然とした不安とかですか?
悩みとかタスクって細かく分解すると良いと言うけどそういうのとは違う?

466:優しい名無しさん
17/10/16 10:35:05.73 RgSV93lr.net
頭に浮かぶことを片っ端から紙に書いて「行動で解決できること」「今は解決できないこと」「不明(もしくはただの願望)」の3つに分けてみる
赤マル青マル三角で印をつけるとか
とりあえず目に見えるようにするのがいいよ
漠然とした不安とか考えてもしようがないなってやつは先送りだ

467:優しい名無しさん
17/10/16 20:33:45.08 eS2+1OcH.net
wikiそろそろ更新しないとな

468:優しい名無しさん
17/10/16 21:10:51.70 PBtYe6rb.net
音読もいいが
ババアの独り言わっかりやすいなあ

469:優しい名無しさん
17/10/16 22:56:18.67 HcM0jqpO.net
>>456
ノートを買っても何から書こうか悩んで何もできずに終わることが多かったんだが
そうか、片っ端から書いて後から分ければいいのか…!

470:優しい名無しさん
17/10/17 02:29:46.97 g3FWDrhY.net
>>455
仕事の悩みはその時々で色々あるよ
人間関係とかも
問題とまではいかないけどなんだかうまくいってない時なんか
私もウジウジ考えてしまって、帰り道も夕食もお風呂でも考えてしまう
でも、気持ちを切り替えて食事などの時は仕事を忘れるんだよって言われて
実行してみたら、確かに気分転換はできるけどそのまま忘れる
正直に言うと、緊張していないと明日仕事だってことも思い出せない
だから悩み続けて疲れるか、全く何も考えないって感じの2択になってしまう
ウジウジだと仕事を辞めることでしか解放されないから、仕事を辞めたくなる
>>456
そうだね
仕事の後だとその作業自体が面倒に思えるけど、やってみる

471:優しい名無しさん
17/10/17 19:04:25.90 SkwwgqX0.net
毎朝ノートに無理やり三ページ書くってのがあるらしい。
上で音読が話題になってるけど、問題文読むときも回答写すときも、いつも心のなかで音読してから、成績が高速で上がって、旧帝大合格した。
理由を先生に言ったけど信じてくれなかった。

472:優しい名無しさん
17/10/17 22:07:40.91 0J7675DI.net
毎日3ページはきついなw
ただ、考えを紙に書き出すことの効用は確かに大きいと思う
契約サービスの乗り換えとか携帯のプラン練り直しとか
複数台になると本当に複雑すぎてヘンな落とし穴も多くて
考えるのも決めるのもすごく時間かかるけど
やっぱり考えを練るには紙にガンガン書いていくのが一番だし
細かい計算が必要なものはExcelで簡単な表つくって併用もしてる
すぐには結論出なくて悩みまくるものがほとんどだけど
間を置くことで別の選択肢やアイディアがポンと出ることもあるし
一旦休憩→再開が楽になるから
よくありがちな「今やっとかないと忘れるし!」っていう
過集中に依存しなくて済む効用もある

473:優しい名無しさん
17/10/18 07:07:07.84 +pjFmeeo.net
考えを書くノートを新設しなくては

474:優しい名無しさん
17/10/18 14:28:29.52 P0d/Klea.net
3ページでなくても1ページからでもいいかも
自分は
天気→気象庁のサイトで過去天気が調べられるからそれを見て翌日書いてる
天気記号で書くようにしている
英語→基礎英語1~3のサイトに今日のキーフレーズが載ってたりするからそれを書き写す
後は本当にいろいろ
日記とかニュースとか何か貼ったりだとか
あまりルールを決めすぎると長続きしなさそうと思ってる
使っているのはほぼ日の文庫本サイズ
日付も書いてあるから強制力もある
3ページのもいいね
本気で勉強するならそうした方がいいかも

475:優しい名無しさん
17/10/18 17:32:36.61 lqXiMo9b.net
モーニングノートで検索すると出てくる。
まとめサイトはリンクできなかった

476:優しい名無しさん
17/10/18 20:37:26.96 TeLQczt9.net
ブレインダンプというのもあるよ
ググってみて

477:優しい名無しさん
17/10/18 23:35:35.28 DEBtfOtK.net
音読を繰り返すのってなかなか効果あると思う
記憶力に全く自信なかったけど、趣味で5分くらいの長さの口上を毎日声にだし続けてたらそれだけはいつでも言えるくらい暗記できた

478:優しい名無しさん
17/10/18 23:48:09.15 4MdOCUmf.net
記憶といってもエピソード・意味・プライミング・古典的条件付け・手続きなどいろいろ種類があってな
これらの意味を知った上で思い返してみれば、一緒くたにして「自分の記憶力は低い」では説明のつかない事ばかりだろう
科学的に思考して相対化しないと自分の事もよくわからない、ましてや発達障害なんだからなおさらだわ

479:優しい名無しさん
17/10/19 03:48:18.91 jY7rQGSj.net
>>464
ADHD なら絶対に続かないわ

480:優しい名無しさん
17/10/19 04:06:28.54 dMDBpqB4.net
>>464
これを続けられる奴はADHDじゃないわなw

481:優しい名無しさん
17/10/19 04:17:35.08 3e3g7Ylq.net
ブレインダンプって軽く調べたけど、マインドマップみたいな感じか
あれは記憶力が上がるというか、自分に定着するよな

482:優しい名無しさん
17/10/19 10:22:49.60 lXDcyNEq.net
>>469
白紙の日もあるし、へのへのもへじと書いてる日もある
テレビで見たことを一言書いてる日もある
波に乗ると結構続くよ

483:優しい名無しさん
17/10/19 10:31:24.89 lXDcyNEq.net
>>470
ADHDだからこそ思いついたことを書いたりしてるんだよ
書くことがないときのネタで一例を書いただけだよ
後からまとめて書いたりしてるし
ADHDじゃないって決めつけるな
3ページ毎日書けって方がハードル高いよ

484:優しい名無しさん
17/10/19 10:38:58.46 gJzsI1O4.net
音読を始めたけど集中力が続かなくて五分くらいしかできない
五分→休憩→五分 を繰り返してるけど効果あるのかな?

485:優しい名無しさん
17/10/19 13:10:51.62 vC2r9eH1.net
987 名前:(-_-)さん [sage] :2017/10/19(木) 11:59:33.80 ID:IvUl3czB0
20年ヒキで選挙行ける奴なんかいるの?
俺は1回も行った事がない
989 名前:(-_-)さん [sage] :2017/10/19(木) 12:03:34.02 ID:xgjDGKA40
俺もネトウヨだった黒歴史があるわ
今思い出しても恥ずかしい
言い訳出来る事があるとすれば自民のネット工作は実に巧妙って事かな

486:優しい名無しさん
17/10/19 13:26:41.97 3e3g7Ylq.net
>>474
まず集中力を上げようとするからダメなんじゃね?
夢中になってればつまり集中しているのだ、と視点を変えて、自分が思わず夢中になっちゃう方法を見つけるのが正解

487:優しい名無しさん
17/10/19 14:07:14.21 bqB84dur.net
509 名前:(-_-)さん :2017/10/19(木) 13:50:50.84 ID:XiUvCwfT0
つまりおまえらは引きこもりは誰にも迷惑かけてないから正しいとか思ってないか?
親や家族が心配して迷惑かけてんだよ
それがいいたかった
オーライ?
510 名前:(-_-)さん :2017/10/19(木) 13:53:49.93 ID:XiUvCwfT0
どんだけ親や家族が心配してるか
少しは考えろ!
よく平気で2ちょんなんてできんな
馬鹿野郎が死ねよおまえ

488:優しい名無しさん
17/10/19 14:55:51.00 3e3g7Ylq.net
コピペに反応もあれだが、人の親の心配をしてどうするんだ?
何でそこまで責任を負いたがるんだろう

489:優しい名無しさん
17/10/19 18:38:02.34 VhgYv0Sp.net
>>470
まじでなw
続くわけがない。一週間を続いたっていうなら別だが
やはりADHD じゃないアスペがADHD ぶって書き込んでも
なにも生まないもんだな

490:優しい名無しさん
17/10/19 19:17:38.94 aBlY8d3J.net
・ミスを減らす工夫(e.g.ノートに書く)と、
・工夫を続ける工夫(書く枚数を減らす)
の二種類があるんでしょうね
工夫を続ける工夫を知りたい(ゲシュタルト崩壊気味)
あんまり攻撃的にならずにまったりやろうよ

491:優しい名無しさん
17/10/19 19:25:21.00 FhrSEY3n.net
>>469>>470>>479
自演乙w
何で>>464だけこんなに批判されてるんだ
毎朝3ページ書けだの>>462みたくエクセルに打ち込むとかの方がマジで面倒だぞw
せっかく紹介してくれているのに批判しかなくて、おまけにアスペだのADHDはないだの寄ってたかって批判かw
毎日何かしらで埋まっていくページを見るとよくわからない達成感みたいなのあるだろ?
それが報酬みたいな感じになる
書いていることは一例だし、天気を毎日記録って言ってもネットで過去のが見られる
ただ自分はこういうことを書いているって紹介しただけなのにな
かわいそうに

492:優しい名無しさん
17/10/19 19:51:14.09 lXDcyNEq.net
464だけど
>>479
勝手に決めつけないでほしい
アスペじゃないし、コンサータが効いているときに基本的に書いてる
英語を勉強したくなって、行き着いた結果がこれだった
一応10月入ってからは続いているけどまとめて何日か書いてるときもあるし、書くネタがないときは適当に落書きすることもある
他にもいろいろとルール決めてたときもあったけど面倒で続かなかった
体調面で書くこともあったりする
医者に説明しやすくするためにね
自由すぎると書くことに窮するけど、ガチガチに固めると続かない
何かを続けることが自信に繋がると思って自分がやってみて紹介したらこんな言われようだと凹むわw

493:優しい名無しさん
17/10/19 19:59:53.69 lXDcyNEq.net
>>481
ありがとう
今まで何もかもが中途半端だったから、何か続けたいと思った
流行りに乗って去年、ほぼ日を買ったはいいけど、何を書いていいかわからず白紙ばかりで何をやっても続かない自分を痛感してしまっていたから、何とか何か書こうと思ったんだよね
で、何となく続いたしここで紹介してみたらこんな言われようwww
悲しすぎる

494:優しい名無しさん
17/10/19 20:00:44.08 mnqOuaMz.net
暇そうだな

495:優しい名無しさん
17/10/19 20:07:17.44 aBlY8d3J.net
>>481
気持ちはわかるけど、自演乙!の応酬になるから、そっとしておこう
記憶力で思い出したけどreminDOってサービスが良いよ
忘却曲線に沿って、暗記したい内容を通知してくれる
一ヶ月やってみたけど、結構定着率は良い
なお三ヶ月後には(覚える量が多くなって怠くなり)辞めてた

496:優しい名無しさん
17/10/19 21:05:29.55 gcC74gO5.net
>>479
エクセルの出番は手計算だと間違えそうなのとか見づらくなるものだけだよ
太字強調や色分けするのが楽で見た目が綺麗なのと
WEBから表や文をコピペできる利点もあるんで
一から打ち込んで作り上げるようなのは実際ほとんどないかも
使う関数もSUMとか簡単なものだけ
比率は手書きノート9割エクセル0.5~1割くらい
数学LD気味でもあって、数字にはかなり弱いからそこだけ助けてもらってる

497:優しい名無しさん
17/10/19 21:21:55.18 gcC74gO5.net
>>482-483
どんまいw
自分もほぼ日やEDITみたいな1日1ページ手帳に何度かトライしたけど
1日分が自分には広すぎて合わないと分かったよ
行動記録はウィークリー型に落ち着いてるけど
やっぱりそんなキチキチとは書いてない
何日も空白になったりすることもあるし、結構スカスカ
でも投げ出さず続けることにも意義があると思ってるんで
どんなに空こうが気にしないで先へ進めてる
ノートも他人から見れば相当汚い使い方だろうけど気にしてないw
自分の生活に役立ってればそれで全然いいと思う

498:優しい名無しさん
17/10/20 02:34:59.63 vz8TExDG.net
ババアひょっとして働いてないのかもな

499:優しい名無しさん
17/10/20 07:53:49.15 EQBmtZ49.net
AIスピーカーを有効活用できないかな
スマホでリマインダーをやるより集中力が削がれなさそうで良いが

500:優しい名無しさん
17/10/20 08:27:32.32 Uzeq360E.net
自分も>>487に近いかな?
左がバーチカル右がメモ欄になってるウィークリーで
やったことと食べた物の簡単な記録は続いてる
それ以外のことを書ける余白はあるけど書いたり書かなかったり…
書く出来事があるかないかではなく、書く気になるかどうかの問題かも
簡単な記録もほとんど見返さないからもうやめたいけど
でもルーティンなんて昨日のことも覚えてないぐらいの記憶喪失だから
書いておいたほうがいいんだろうな

501:優しい名無しさん
17/10/20 12:55:18.89 S9//DB9o.net
 命 令   ←理解しているつもり
  ↓
行動の準備  ←ヌケが多い
  ↓
 行 動    ←準備がきちんとできていないので手順とかめちゃくちゃ
  |
 後片付け   ←本人はやってるつもりでもやっぱりできてない。
        作業手順に問題があるため、物を無くしている事にこの時、もしくはこのあと気付く
URLリンク(www23.atwiki.jp)
このフローチャートすごいよくできているよね
機械学習(教師付き)を使えば、命令をインプットすると、
必要とされる行動準備・ 作業手順・後片付け・計画表が
ワンセットでアウトプットされるっていう技術作れないかな
ググったら勉強量に基づいて学習計画を立ててくれる(機械学習)があるようだな
URLリンク(www.jsise.org)
俺の仕事もこうやって仕事量に基づいて計画を立ててほしい

502:優しい名無しさん
17/10/20 16:49:51.48 PAY7IQyq.net
ヌケモレのチェック過程を見える化することだね
ベストはヌケモレなく作業工程を組んでガラス張りにして作業すること
ブラックボックスで自分1人で動いて失敗されたら周りもフォローのしようがない
懸念させないようにしつつも定期的に評価いただける環境を組み立てる自助努力は必要

503:優しい名無しさん
17/10/20 16:51:55.12 PAY7IQyq.net
本人も困ってるが周りも困ってる
この視点を持てるかどうか
そしてそれをどうやって共有の目標に昇華するか
共有するには上司や同僚が何を考えてるか知ることだね

504:優しい名無しさん
17/10/21 08:03:29.13 +a17CBl+.net
いろんなスレでほんと暇そうだな

505:優しい名無しさん
17/10/21 23:30:05.92 hGl7aOti.net
職場で部署が変わった
恐ろしくスピードとマルチタスクを要求される部署に
指示や手順を書き止めるもバラバラな情報を都度繋ぎ合わせて対応する的な感じなのでまとめ切れず
途方に暮れるばかりで月曜が憂鬱だが、何とか乗り切る方法はないかな

506:優しい名無しさん
17/10/21 23:36:31.99 RnDGqCA3.net
>>495
安心しろ、それは定型でもできない
むしろ定型はきっちり出来なくてストレス抱える
これは覚えきれなくて仕方ないからって言いながら記録取りまくれ

507:優しい名無しさん
17/10/22 00:04:02.07 g7rm+vba.net
>>496
早速ありがとう
なんだかすんごい勇気もらったw
知識と経験を積み重ねて行くしかないね
この業務、初心者から始めるの歴代で自分だけだから余計焦りもあるし更にスレタイなもんだから途方に暮れてた
切羽詰まったらお得意のケセラセラで乗り切ってみるよ ありがとう

508:優しい名無しさん
17/10/22 02:56:23.72 p9aZssnG.net
>>497
通りすがりだがそのケセラセラで乗り切るという言葉に勇気をもらった
ありがとう

509:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:29:19.92 tJnf2Teh.net
「あたい感謝されてる」

510:優しい名無しさん
17/10/23 02:52:02.75 rrUr7gO9.net
自分で自分を誉めちぎるスレ

511:優しい名無しさん
17/10/23 08:39:07.63 oxg8K02f.net
人が褒めたり盛り上がってるときに水を差すのって俺が見て来た限り努力できないクズが多かったわ

512:優しい名無しさん
17/10/23 09:39:18.47 rrUr7gO9.net
>>501
君性格悪そうだね

513:優しい名無しさん
17/10/23 09:42:13.91 DQ/TPQt5.net
と、一番性格悪い奴が何か申しております

514:優しい名無しさん
17/10/23 09:47:12.21 oxg8K02f.net
ご覧の通りです

515:優しい名無しさん
17/10/23 13:04:39.55 +TChNr2C.net
数学も答えを音読するといいのかな

516:優しい名無しさん
17/10/23 19:02:41.31 3EsOGX6P.net
感じが良くてハキハキした話し方とか振る舞いってどうやって身に付くんだろう
自分では普通だと思っていたのに、録音して自分の声を聞いたらボソボソして暗そうだっ


517:た 振る舞いも姿勢が良すぎて変みたいだし直したい



518:優しい名無しさん
17/10/23 19:05:17.47 GTqNXNcO.net
数学は理屈を理解しなきゃ
理解したうえでキーポイントのみを音読するならまだ分かるけど
音読で理解する人ばかりじゃないよ

519:喪女の自称美人気違い池沼豚ゴキブリは池沼家族ごと死刑
17/10/23 19:43:32.54 StYqKR8Q.net
2ch しか楽しみの無い奇形豚障害者w
自称美人ゲロブス豚ダニ奇形クズ社会ゴミ婆
ゴキブリ障害者ゴミ奇形ダニ豚ゲロブス癌
一家ごと生きたままヒグマに食い殺され
ましたw 全世界が\(^o^)/早く自称美人ゲロブス 豚ダニ奇形ダニ癌一家ごと自殺しろよw
1日に何度もID出ないスレで2ch常駐の社会の
粗大ゴミ障害者婆w 自称美人ゲロブス豚
ダニ蛆虫ゴミ奇形ウンコジキ糖質基地外屑
ゴキブリ奇形デブス障害者婆 は生きたまま
ヒグマに食い殺されて奇形豚ダニ基地外家族
ごと自札で世界中が大喜びw まともな社会人
は寝てる平日3時台に糖質発作大発狂連投
荒らしw 自演必死な自称美人豚癌婆は死刑w
ゲロブス豚ゴキブリw自称美人日本の癌w
発達池沼メンヘラ乞食ウンコジキ婆は死刑w
早く自殺しろゴミ汚物婆wID出ないスレで
必死避けして自演失敗w 自称美人性欲豚ゴキブリ不細工基地外池沼婆 の発狂w
ID出ないスレで複数になりきって自演擁護w
必死避けでID出ないスレで発狂連投w
必死1位の発達障害婆ゴミダニ池沼基地婆w
連日発狂発作w発狂池沼のダニ蛆虫障害者婆w
発達スレで男大好きは頭も容姿も悪いレスは
ブーメランの事実を指摘され発狂w
池沼不細工基地外発達障害者自称日本一性
欲癌豚池沼糖質婆w 家は貧乏で家族池沼な基地外 カウンセリング いけられない池沼乞食婆w
男が欲しくてもゲロデブスで完全詰みアニメ
と2ch自演オナニーのゴミ人生 すべて上手くいかず2chで糖質発狂発作w 自称美人ゲロブス豚婆は天罰で植松に池沼 家族ごと死刑w
自身の婚活失敗と141叩き危害予告を今更
誤魔化すw 自称美人ゲロブス屑ダニ婆ゴミ
池沼婆基地外豚ゴキブリ不細工発達障害者w

520:優しい名無しさん
17/10/24 01:22:47.84 li+30NNu.net
>>506
知り合いの女性が秘書やってたけど、
話し方がわずかにゆっくりだったな
特に文末部分は特に。
あと相槌も抑揚もしっかりつけてたし、
声のトーンもあえて高めにしてた
急いで噛んでしまうよりも、ゆっくりでいいから正確に発音する方が良いって教わったよ
まあ、あんまりADHDに関係なさそうだけどなー

521:優しい名無しさん
17/10/24 01:34:54.11 KB+P74xD.net
>>506
自分の喋り声の録音聴いたり、ビデオ撮影した映像なんか見ると
結構なショック受けるよね
かなり嫌だけどこれが現実だからなあ…
たまにそういうの見聞きするのは立ち居振る舞い改めるのに役立つと思う
やる気と余裕があるならヴォイストレーニングとか、プロに発声習うのも良さそう

522:優しい名無しさん
17/10/24 01:40:41.92 PMRolDcK.net
耳が痛い
早すぎて何行ってるか分からんとはよく言われるわ…

523:優しい名無しさん
17/10/24 01:46:42.17 lYBHGZNl.net
セルフイメージ問題はスレの趣旨とは関係ないような
でも、録音録画は大事だよな

524:優しい名無しさん
17/10/24 04:52:51.90 vPeSJjtT.net
口を開ける事、おヘソの下辺りから声を出すイメージを掴む練習をしてみては?他の方も仰る様にゆっくりと、言葉の初めと語尾をしっかり発音すればとても聞き易くなるよ。
スレタイ特性ゆえ発言に自信がない事も影響しているのかも。でもしっかり発音できれば自信もつくと思うよがんばれー

525:優しい名無しさん
17/10/24 06:15:32.17 5hKJA/nf.net
発声するときに母音を意識するとはっきり言えると演劇関係者から聞いたことがある
例えば「か」ならkaでaを意識するとか
確かに意識するとはっきり発音できる気がする

526:優しい名無しさん
17/10/24 08:33:57.88 yr3H9hVh.net
主婦歴20年くらい。子なし。パート。
毎朝、6時前に起きて夫の朝食の用意とお弁当作りをするのが、どうしても毎日続かない。
常備菜を作るので詰め込むだけなのに、
朝起きるのが苦しくて嫌になる。
はやく寝るように心がけて、眠剤で調整して、午前2時とか3時~眠ったり起きたりを繰り返してると、やっと起きられる。
5時くらいに目が覚めても、6時まえに動き出せない。
バイトが続いて疲れてるときとか、他になにかストレスがあるときがとくにだめで、一日中家で気楽にゴロゴロしてた休日の翌日はわりと起きられる。
21:00には寝ようとするのと、
朝起きられないのがコンボで、
寂しくてつまらない!&
ダラ奥のせいで俺様が面倒くさい!と
夫のストレスが歳を重ねるごとにMAX更新。
それを感じるわたしももう限界。
(1日3食をわたしが用意しないとオマエは死ぬのか!?とギスギスしてしまう。)
やっとWAISⅢの予約入れたばかりだけど、
もしADHD診断を受けられたら、少しは理解してもらえるのかな、とか。
むこうが寝るときに必ず目が覚めてしまうし、灯りを点けて音楽をつけるとか眠れなくなるし、せめて寝室を別にさせて欲しいとか、きいてもらえるのかな。
なんかしんどい。
こんなアタマで主婦業をどうしながら暮らしていいのかわからない。
ADHD主婦とか共働きとか、みんなは朝はどうしてるの。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch