18/01/22 12:07:44.13 6wEyFPEj0.net
>>720
不思議なことに運転は得意で運転仕事なのに3回連続ゴールド免許。
そんかし、書類関係とか営業関係は壊滅的。
特性がどこに出るか、ほんと人それぞれだねえ。
764:優しい名無しさん
18/01/22 13:12:50.66 lIzCH3w50.net
運転は、診断前は自損と違反と人身事故起こしまくって散々だったけど
今はゴールド免許。
人を傷つけてしまった後悔から、すごく集中して注意を払うようになった。
空間認識の障害で車幅がわからないから狭い道は苦戦するけど、落ち着いて確認しながらやってる
駐車はバックビューモニターに助けてもらってる
765:優しい名無しさん
18/01/22 19:07:55.69 ix/fkihE0.net
ADHDには優しい機能がどんどん実用化されていい時代になりはじめてるなー。
766:優しい名無しさん
18/01/22 20:51:19.62 PeKw2RRy0.net
弱者はサクッと救うのが結局一番ラク、って了解されて来てるからな
意識の上では叩き潰せ!になってるけど(先進国中では日本が一番ひどい)
767:優しい名無しさん
18/01/22 21:04:28.33 mYM9aPVq0.net
仕事で軽、ワゴン、ミニバン等々乗ってるが車両感覚と言うよりはとにかくミラーと目視だな
などと偉そうに言ってるがオートマ限定w
768:優しい名無しさん
18/01/22 21:35:46.08 lsmnPQP/0.net
なんか超面倒そうなやつが湧いてるなー^^;
>>759
待ってくれ、もう過去にそれで90万くらいサイフから出てってしまってるよ orz
>>760
それは教官にも言われたけどなー・・。でもちょっとした時に感覚は「無」になるわw
>>762
一周してもらうのなんとなくいいかも?でも結局同乗者いたら駐車ん時は外で見てもらうしなw
センサーとカメラ、いい時代になったよな。もう乗らないから俺には遅かったが・・。
>>763
仕事場のADHD上長も運転好きだったよ。道はめっちゃ間違えるけどwそれとやっぱりバック駐車が苦手そうだった。
769:優しい名無しさん
18/01/22 21:40:41.94 lsmnPQP/0.net
>>764
なるほど、心の痛みで注意力補正だね。やっぱカメラ付自動車よさげだな。
ADHDに優しい機能は、恐らく老人にも優しいし、ちょっとした時の健常者にも優しいはずだから悪いことじゃないよね。
右に傾く社会では基本弱者は消えろ!だからな。この先日本ではしばらくの間は続きそう。
軽トラとかワゴン乗れる人、ガチで尊敬するわw
コーナンで大物買って軽トラレンタルで持ち帰ってくるのが、結構すごい夢だったりする・・^^
770:優しい名無しさん
18/01/22 22:31:45.31 ilXiqe4Pa.net
>>768
不向きな事は徹底的に避けるのも立派な処世術だよね
体育会系の「克服」なんて思想に取り憑かれると没落か死しかないからね
俺は野球のフライの球も取れないし、斜視だし、完全に適性がない
免許取得で20万以上失ったが、向いていない事を悟っただけでもよしとして
これ以上被害額を増やさない為にも運転しないことにしてる
だからこそ精神手帳で割引しない交通機関への怒りが止まらない
771:優しい名無しさん
18/01/22 23:13:48.75 mFXJu/o5d.net
車も二輪車も運転には困ってないしどうでも良い流れだった
もっとライフハック的なの頼むわ
772:優しい名無しさん
18/01/22 23:23:06.12 lsmnPQP/0.net
>>770
おれ斜視ではないけど、フライ恐いのわかるわwwサッカーのヘディングも^^;この辺りも空間認識不足??
ただ超野球世代だったから、何100回か遊んでるうちにやっと取れた思い出ある・・。今はどうかな・。
運転しない事、やっぱそうだよねぇ・・。
ただ親の介護やら考えるといつかはまた乗らないと・・。カメラ付考えるわ。
773:優しい名無しさん
18/01/22 23:35:38.88 PeKw2RRy0.net
フライって、瞬時に移動するボールに対して常に焦点合わせて捉えるもんなのか?
予測される適切な位置に手(ミット)を置くとそこにボールが入る、ってイメージなんだが
774:優しい名無しさん
18/01/23 00:32:05.92 gA4FJFQ7a.net
>>773
横から見れば放物線描くから
始点と頂点見れば終点の予測付くだろうけど
自分に向かってくるからその視点が無理なんだよな
放物線からいくと自分に向かってくるのも直線じゃなくカーブだし
小さな球が高速で迫ってくるのに対して大きさの変化から
距離を測るわけでしょう 処理が追いつきません
瞬時にグローブとの位置を補正するには
一秒が何コマに見えてるかってのも重要な気がする
これが例えば0.5秒一コマだとしたら確実に補正が追いつかないだろう
視覚の時間あたりのトレース能力っていうんだろうか
酒に酔うと1秒一コマくらいに下がる気がする
こういう能力を測定するテストとかってないんだろうかね
俺がペン回しができないのもその辺に原因があるのかなと
775:優しい名無しさん
18/01/23 00:50:38.85 gW4Nllb50.net
ボールのシルエットの拡大の速度からボールとミットのゼロ距離を予測すればいいんだから、横から見るという考えを使う必要は全く無い
空気の変化で軌道はよれるが、ボールのシルエットが(主観的には前後左右方向に)移動する事と拡大度からキャッチ位置を割り出す
な、対象に常に焦点を合わせて追ってるわけじゃないだろ?
776:優しい名無しさん
18/01/23 00:51:10.62 gW4Nllb50.net
前後じゃなくて上下、失敬
777:優しい名無しさん
18/01/23 00:54:49.29 xUySwFh3K.net
暇
778:優しい名無しさん
18/01/23 08:20:31.75 nOVmzy5Zd.net
>>770
たとえ運転しなくても免許は有った方が良いよ。入社試験とかで運転免許無けりゃ地雷ぽいからとりあえず切るって会社有るくらいやし。。
779:優しい名無しさん
18/01/23 08:32:01.37 gA4FJFQ7a.net
>>778
障害者雇用でもADHDの時点で二次試験に進めないから
結局のところは役に立ってないんだ
高いお守りだったわ
780:764
18/01/23 08:47:00.18 72fXzOZr0.net
>>769
取り返しのつかない事やらかしてからじゃないと改善しないのが我ながら笑えないけどね
無音だと疲れるから好きな音楽かけて集中を保ってる
あとは月並みだけどこまめな休憩
バックビューモニターはホントいいよ。
うちの車は未搭載だけど自動ブレーキもつけたかったな
781:優しい名無しさん
18/01/23 09:52:35.74 nOVmzy5Zd.net
>>779
なるほどのう。。
でも、身分証明するのには役立つよ。警察に職質されそうになったときや役所とかで運転免許証以外の物出すと怪しまれたり高卒以下の扱い受ける。。
(免許取って当たり前な風潮が有るので舐められたり、警察だとコイツヤバそうなヤツだからもっと持ち物チェック厳しくしようか。。ってなる。今時の都会住の若者なら別だが。)
782:優しい名無しさん
18/01/23 10:04:02.45 BySI+V50a.net
身分証明代わりでいいなら原付なら学科試験だけで一日で取れる
783:優しい名無しさん
18/01/23 10:05:48.72 8g3DM4ZR0.net
マイナンバーカードの前にひれ伏し給え