回避性パーソナリティ障害 Part77at UTU
回避性パーソナリティ障害 Part77 - 暇つぶし2ch650:優しい名無しさん
17/08/13 11:28:41.37 5AS99C8W.net
>>644
併発してる人は多いと思う
特にいじめや虐待とかで10代の頃に人に対して
強い恐怖心植え付けられた場合とか
自信や自尊心奪われて回避と対人になるケース

651:優しい名無しさん
17/08/13 12:36:50.52 EHYlgy+L.net
回避だけだと思ってたら視線恐怖症も併発してる
街歩いてても目の前から人が来ると視線どこに置いたらいいかわからなくて挙動不審になる
昨日昼食食べに定食屋に入ったんだけど、カウンターで飯食ってる時に手持ち無沙汰な店員が目の前に立ってて妙なプレッシャーで居心地悪くて急いで食べて出た
生きづらくて仕方ねーw

652:優しい名無しさん
17/08/13 12:41:16.11 q2zG62p8.net
回避障害に加えて社交不安障害・異性恐怖症・ADHD等を併発している

653:優しい名無しさん
17/08/13 13:03:02.93 CKggbZqA.net
>>646
スゲー解る。俺も視線どこにやって良いか分からなくなる。
対人恐怖症と視線恐怖症併発してるから生きづらくて仕方ない苦しい

654:優しい名無しさん
17/08/13 13:15:54.55 83OOoTni.net
生まれてこなきゃ良かった

655:優しい名無しさん
17/08/13 13:27:37.65 zj4HoAZn.net
回避の何が悲しいって人一倍他人と付き合いたいし話したいし認められたいって思ってるのにこんなんだからな

656:優しい名無しさん
17/08/13 13:31:05.85 Ri1lHtSA.net
そうなの?まぁ普通に話せたらいいなとは思うけど人一倍って程ではないな
そこは個人差かね

657:優しい名無しさん
17/08/13 13:47:57.39 QDJJ4eJw.net
>>650
わかるよ
願ったことができないってものすごくストレスだからね
人付き合いが嫌いというより
うまく行かないのをわかってるから回避してしまう感じ

658:優しい名無しさん
17/08/13 14:24:49.34 CKggbZqA.net
俺は人が怖いけど、友達が欲しいとも思ってる

659:優しい名無しさん
17/08/13 14:26:36.15 CKggbZqA.net
難しい…

660:優しい名無しさん
17/08/13 15:05:37.81 XyEoSOMX.net
たぶん周りからは人嫌いな奴だと思われてるだろうな

661:優しい名無しさん
17/08/13 16:14:05.49 5diP10Ik.net
吊る?

662:優しい名無しさん
17/08/13 16:17:16.60 CKggbZqA.net
公園で吊ったけど失敗したよ

663:優しい名無しさん
17/08/13 16:25:11.96 Ri1lHtSA.net
視線恐怖も辛いよな
自分もそうだけどどこ行っても視線気になるから
運動した訳でもないのに帰ってくると汗だくだったりする

664:優しい名無しさん
17/08/13 16:31:40.72 u96dcdn8.net
戦国時代に生まれたかったとか現実逃避してる奴いるけど、コミュニケーション能力高い奴が評価されるのはいつの時代も同じだからな
農民だった秀吉が関白に登りつめたのも、人たらしと言われたコミュ力があったからこそ
生命が誕生したときからコミュニケーションを築くことができない下等遺伝子は淘汰される運命なんだ
だから子孫も残せない。それが自然の摂理

665:優しい名無しさん
17/08/13 16:43:55.90 gK7Ovg68.net
だから淘汰されるべきと書いてあるやん
わざわざ蒸し返すほどのことかね

666:優しい名無しさん
17/08/13 16:57:05.71 CKggbZqA.net
普通の人は32だったら結婚して、子供もいる年齢なのに俺は無職でなにやってるんだろ…劣等感が止まらない

667:優しい名無しさん
17/08/13 16:58:08.97 CKggbZqA.net
>>651
俺も人と普通に話したいでも出来ないから苦しい

668:優しい名無しさん
17/08/13 17:08:35.73 JJMc3avG.net
今日はいつもに増して負のオーラが強いですね
正月と盆はメンヘラには重すぎる

669:優しい名無しさん
17/08/13 17:25:59.27 zj4HoAZn.net
同じ回避の人だったら仲良くできそうな気がする

670:優しい名無しさん
17/08/13 17:30:17.12 zj4HoAZn.net
本当最悪だ 俺
今日も何もないのに誘いを断ってしまった
こっちが本当に仲良いと思える相手としか付き合えない

671:優しい名無しさん
17/08/13 17:32:08.58 u96dcdn8.net
>>664
無理でしょ。この性格のやつ全員性格悪いから

672:優しい名無しさん
17/08/13 17:40:58.00 JJMc3avG.net
ホントいちいち煽りや説教で苦しめに来るやつ多いよな
こんな辺境までさ

673:優しい名無しさん
17/08/13 17:49:58.15 zj4HoAZn.net
まあ2chだからね

674:優しい名無しさん
17/08/13 18:00:07.81 PcqRnJmj.net
>>664
岡田尊司先生の本には、たとえば同じように回避的な面がある人と結婚すると、
どちらも社交的ではないので、家庭を中心にこぢんまりと過ごすことになるが、
当人たちにとってはとても居心地が良い…って書かれてたな

675:優しい名無しさん
17/08/13 18:03:54.70 JJMc3avG.net
>>669
ホントかもしれないが、
普通の回避にとって
結婚までのハードルが高過ぎると思うのだが

676:優しい名無しさん
17/08/13 18:05:16.89 zj4HoAZn.net
>>669
そうなんだ
そんな感じでいいわ

677:優しい名無しさん
17/08/13 18:19:27.92 ZsfuZZbA.net
回避同士だと気の遣い合いでお互いに疲れるだけだよ、最初は意気投合してもすぐに会話に困るし・・・
回避と相性が良いのは友達が多くておしゃべりなリア充タイプなんだけど、回避は狭くて深い人間関係を望むから、そういう人たちを第一に避けてしまうんだよね・・・

678:優しい名無しさん
17/08/13 18:34:22.37 zY3w5yZY.net
回避とリア充じゃ対等な関係は難しい
利用されるかリア充に合わせようとして疲弊するかになる
お互いの価値観や個人的な相性が合えば長く付き合えるかもしれないけど
交友関係広いリア充に対して嫉妬したり被害妄想になったりもしやすい

血液型信者ではないけど、A型の回避とB型のリア充じゃ絶対合わない

679:優しい名無しさん
17/08/13 18:40:06.94 zY3w5yZY.net
>>666
不安にとらわれやすく不安を動機にしてるのが回避
傷つきたくないから迎合して我慢して自己犠牲になって
勝手に相手を恨む
性格の良しあしというより不安(存在不安、承認不安)が先にあって
言動のモチベーションになってる
「〇〇しない」という肯定的欲求ではなく「〇〇なったらどうしよう」と不安を
避ける方向に対処して生きずらくなってる

680:優しい名無しさん
17/08/13 18:41:43.55 zY3w5yZY.net
誤植した
「〇〇したい」という肯定的欲求・・だった

681:優しい名無しさん
17/08/13 19:28:12.75 WWIBDlZT.net
うちのペットどうしてこんなに甘え上手なんだろうなあ
怒られた後なのに遠くからでもヨチヨチ近づいてきてセミみたいにひっついてきて顎の下に顔突っ込んでくる
それでいて嫌な時はフガーっと猛烈に牙むくし
自分親に甘えたこともないし触れられたいと思ったこともないから理解不能
他人に怒ったこともないなあ
暗い顔してさめざめと悲しみに打ちひしがれる幼少期だった
写真の作り笑顔もむしろ哀しそうに気が抜けた笑顔
普通は親に甘えたり触られたりした記憶ってあるの?

682:優しい名無しさん
17/08/13 20:12:17.99 PcqRnJmj.net
>>672
確かに岡田先生も、正反対のタイプもまた相性が良い場合があると述べている。
回避性同士のケースと比べると破綻するリスクは高いものの、うまく行けばハイリターン(回避性の克服)も
期待できるらしい。
                    ↓
--------------------------------------------------------------------------------------------
もうひとつのタイプは、回避的な面はまったく共有していないパートナーの場合で、本人とは対照的に、
積極的で、高い社会的スキルや自己アピール能力を持ち、外でも活躍している。
このタイプの人が回避性の人を選ぶ理由は、思い通りになりやすいということがある。
陽と陽では、主張がぶつかってしまい長持ちしないが、陰と陽なのでうまくかみ合うのである。
ただ、ないものねだりになる面もあり、パートナーが本人の回避的なところを物足りなく思い、
もっと自分の能力を積極的に生かすべきだと、励ましたりプレッシャーをかけたりする。
それによって本人の活動が広がる面もあるが、重荷にかんじてしまうこともある。
家庭内の主導権は、当然の如く、パートナーの方がとるようになり、
本人は次第にパートナーから支配されるようになる。
主役はパートナーの方であり、家庭内でも、どこか疎外感を覚えながら暮らしていることが多い。
幸福だと言える結婚をしたケースを見ると、パートナーが、本人の面倒くさがりな面をほどよく補って、
秘書役やマネージャー役を務めているというケースが多い。
ただ、最初のうちは、そうした役割を積極的に担い、夫婦仲も良かったのに、
パートナーがその役割に飽きて、自分の方を優先するようになると、
ネグレクトされた過去の古傷が再現され、パートナーに対して不信感を抱くようになる。
パートナーは本人を自立させようとして、そうしているつもりでも、両者の間には次第に溝が生まれていく。
そうならないケースでは、パートナーの献身的なサポートが変わらずに維持されることで、
確かな信頼感と自信を取り戻し、回避性だった人も、パートナーとの家庭を維持するために、
面倒なことにも逃げずに取り組むようになる。

683:優しい名無しさん
17/08/13 20:32:46.84 u1oSMYdI.net
【コンタックST】DXM総合19mg【メジコン】 [無断転載禁止]Ⓒ2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(mog2板)
コンタックSTは合法幻覚剤
MDMAのような強烈な多幸感もある
ドライオーガズムも逝ける
日常的な不安感が消える。鬱も治る
希死念慮も消える
コンプレックスも癒せる
市販薬にして最強のドラッグ
これさえあれば精神科の薬はいらない

684:優しい名無しさん
17/08/13 20:41:32.05 jxjJArcR.net
死にたいよ
家族関係も最悪だ

685:灰原
17/08/13 20:43:12.97 mHNPyVwC.net
スキゾイドとは仲良くやれそう?

686:優しい名無しさん
17/08/13 20:45:19.61 QDJJ4eJw.net
薬飲むとか筋トレするとか美味しいもの食べたり旅行したり趣味に没頭するとか
一時的に気持ちを軽くしてくれるけど
根本的に治すのにはやはりプロの手を借りるべきなんだろうか
カウンセリングとか認知行動療法とか?
どこへ行けばいいのやら

687:優しい名無しさん
17/08/13 20:51:56.28 QDJJ4eJw.net
ごめん
ここで訊くことじゃなかったかも

688:優しい名無しさん
17/08/13 20:56:04.99 Tq4SvIqq.net
>>681
随分前のスレに出たけど、「スキーマ療法」がいいらしい

689:優しい名無しさん
17/08/13 21:02:37.96 0jLMzra1.net
>>672
まさか同じ意見の人がいるとは思わなかった。友達にしろ恋人にしろ、社交的とゆうか、明るい人と付き合ったほうがいろんな意味で自分にとって良い。

690:優しい名無しさん
17/08/13 21:16:44.78 jxjJArcR.net
相手の自分に対する態度や表情で自分も相手に同じような態度をとってしまうのをなんとかしたい。
特に自分が(相手の)表情に敏感過ぎて、いい顔してくれたり、嫌な顔されたりする度に一喜一憂
してしまう。とにかく自分に対して拒否感を持たれているような態度や表情をされるのが耐え難い

691:灰原
17/08/13 21:27:50.11 mHNPyVwC.net
>>685
すまん…
と、いうか 無反応な人に対してはやっぱり無反応装うの?

692:優しい名無しさん
17/08/13 21:47:57.21 MzlVQog3.net
>>685
すごく共感
一瞬で嫌われたって分かる
てか嫌われすぎ 笑

693:優しい名無しさん
17/08/13 22:20:35.74 QDJJ4eJw.net
>>683
ありがとう
調べてみますね

694:優しい名無しさん
17/08/13 23:11:54.54 u96dcdn8.net
ホワイトカラーの正社員やってる人いる?一日中オフィスで他の人間と過ごさなきゃいけないと思うけど辛くない?

695:優しい名無しさん
17/08/13 23:24:30.07 AOrEuxve.net
いつも見てるぞ

696:優しい名無しさん
17/08/13 23:24:37.89 zY3w5yZY.net
エリスの論理療法は自分には合わなかった

697:優しい名無しさん
17/08/14 00:10:08.27 MdBZaRcd.net
>>687
わかる
あーまた嫌われたわって思う

698:優しい名無しさん
17/08/14 00:18:56.87 I4CdAenB.net
>>690
変態

699:優しい名無しさん
17/08/14 00:19:09.01 2jTf3/xc.net
>>676
愛着障害?回避の人とは違うのかな

700:優しい名無しさん
17/08/14 00:52:24.07 LAHmLI/M.net
10連休が終わって明日から仕事
はあ死ねる職場の人と打ち解けないの辛いわ

701:優しい名無しさん
17/08/14 09:06:22.01 W1MC5uzl.net
>>685
凄くわかる
常に良い顔する人なんて存在しないって解ってるのに、どうしても敏感になってしまう
ちょっと嫌な顔されただけで嫌われた(自分が全否定された)ように受け取ると言うか…
ついでに自分自身も、完璧に常に良い顔で居ようとしてしまって疲れる

702:優しい名無しさん
17/08/14 09:22:24.88 faqdYf98.net
よし、今日こそ派散髪に行くぞ

703:優しい名無しさん
17/08/14 11:24:01.44 ciTZdi1E.net
スキゾイドか羨ましい

704:優しい名無しさん
17/08/14 12:21:11.61 MdBZaRcd.net
こんなはずじゃない
昔はむしろ人に好かれてた
こんな人生のはずじゃない!!

705:優しい名無しさん
17/08/14 12:31:12.73 3DqRjT4b.net
人の一挙手一投足や表情から「この人は自分のことをどう思ってるのか」読み取ろうとする力が強すぎるんだよな
しかも深読みしすぎだし

706:優しい名無しさん
17/08/14 13:01:53.55 TjrsjVic.net
考えすぎなんだけど大体当たってるのが悲しい

707:優しい名無しさん
17/08/14 13:25:21.28 zXrMKd2q.net
よく「悪い考えの九割は当たらない」って言うけど
そうでもないよなーと思う
特に対人面で、あ、なんかこれから会う人と
上手くいかないような気がする、不安だなって
ときは大抵変な相手だったりして疲れて帰ってくる

708:優しい名無しさん
17/08/14 13:27:18.40 jsGv0Mim.net
>>702
悪い考えは当たるね
いいことは引っかからず、悪いことは引っかかる
という認知だから、そうなるのだろう、とも思う

709:優しい名無しさん
17/08/14 13:38:10.40 n3HxeJJa.net
というか不安が表に出て悪循環というのもあると思うぞ

710:優しい名無しさん
17/08/14 13:39:48.88 jsGv0Mim.net
>>704
そうだね、自分の姿を想像できないけど、きっと不安は漏れてる

711:優しい名無しさん
17/08/14 15:25:14.99 g1rN0STH.net
ちょっと前に脇見恐怖症スレで話題になってたけど回避性の「相手の表情やなんか
から、自分がどう思われてるかどうかを気にしてしまう」ような症状にミラーニューロンというのが
解決のヒントになるかもしれない。
「ミラーニューロンがあなたを救う!- 人に支配されない脳をつくる4つの実践テクニック」
内容紹介
ミラーニューロンとはイタリアの脳学者が発見したもので、人は相手の動作を見たとき、
ミラーニューロンを通じて、脳の中で相手の動作を自動的に真似ている、というもの。
人と人が影響し合うことが脳の仕組みからも裏付けられたといえる。
カウンセリング会社代表の著者はここからヒントを得て、身近な人間(家族、上司など)から流れてくる
悪い情報(暗示)のせいで苦しんでいる人に対して、それを遮断することによって、本来の自分を取り戻し、
幸せになれる方法を考案。4つの実践テクニックをわかりやすく紹介している。
内容(「BOOK」データベースより)
人の脳は無線LANのようにつながっている。流れてくる悪い情報(暗示)を遮断すれば、もっと幸せになれる。
↑こういう本が出てるから興味ある人は読んでみると良いかも

712:優しい名無しさん
17/08/14 15:25:38.69 g1rN0STH.net
ちょっと前に脇見恐怖症スレで話題になってたけど回避性の「相手の表情やなんか
から、自分がどう思われてるかどうかを気にしてしまう」ような症状にミラーニューロンというのが
解決のヒントになるかもしれない。
「ミラーニューロンがあなたを救う!- 人に支配されない脳をつくる4つの実践テクニック」
内容紹介
ミラーニューロンとはイタリアの脳学者が発見したもので、人は相手の動作を見たとき、
ミラーニューロンを通じて、脳の中で相手の動作を自動的に真似ている、というもの。
人と人が影響し合うことが脳の仕組みからも裏付けられたといえる。
カウンセリング会社代表の著者はここからヒントを得て、身近な人間(家族、上司など)から流れてくる
悪い情報(暗示)のせいで苦しんでいる人に対して、それを遮断することによって、本来の自分を取り戻し、
幸せになれる方法を考案。4つの実践テクニックをわかりやすく紹介している。
内容(「BOOK」データベースより)
人の脳は無線LANのようにつながっている。流れてくる悪い情報(暗示)を遮断すれば、もっと幸せになれる。
↑こういう本が出てるから興味ある人は読んでみると良いかも

713:優しい名無しさん
17/08/14 15:26:13.74 g1rN0STH.net
失礼、専ブラの不具合で連投してしまった

714:優しい名無しさん
17/08/14 16:45:29.88 g3S0RvYF.net
お、おう

715:優しい名無しさん
17/08/14 17:05:58.11 /OG9Bu3O.net
あ、ありがとな…

716:優しい名無しさん
17/08/14 17:17:00.57 p04Qo7Ea.net
なにか人生変えなきゃと思ってメンヘラ女性と結婚したけど
毎日少しのすれ違いが発生し
やっぱ結婚しない方が良かったと思う
意見も合わないし趣味も合わない
会話もほとんどなく
気まぐれでくっ付いてみたりする程度
相変わらず仕事は辞めたいし
嫁に何か相談できるわけでもないから孤独のままだよ

717:優しい名無しさん
17/08/14 17:28:54.37 /OG9Bu3O.net
>>711
そんなこと結婚する前に解ることじゃん。結婚なんてそんな簡単にするもんじゃないよ

718:優しい名無しさん
17/08/14 17:35:03.59 g1rN0STH.net
何ヶ月付き合ったり同棲したりしたん?

719:優しい名無しさん
17/08/14 17:47:04.37 p04Qo7Ea.net
>>712
今まで何もかも先送りにしてきた人生で
これ以上いくともう手遅れだろうし
どこかで極端な方針転換をはかるしかなかった
付き合い2年同棲なし
やはり結婚後に嫌なところが見えて来るものだ…
自分の程度も低いので仕方ないとは思うが
そこまで我慢して一緒にいる必要あるか?とも

720:優しい名無しさん
17/08/14 18:10:45.65 tn5QpvoR.net
失敗してもいいから結婚してみたかったなー
その前に恋人いたことすらないけどw

721:優しい名無しさん
17/08/14 22:35:38.50 jp4ldCO6.net
同じく
そういう人の為に見合いがあるんだろうけど
見合いの席でも話せる気がしない

722:優しい名無しさん
17/08/14 22:38:15.44 iOor+02B.net
そもそも結婚できるほどの人付き合いが出来ない…

723:優しい名無しさん
17/08/14 23:38:51.67 9fKy4QgV.net
ごめんなさい、相談というか質問良いでしょうか?
スレチならばスルーして下さい
現在私は妊娠中なのですが、夫が出会い系利用をやめられません
結婚前からもそうであり、再構築を図った上での結婚でした
相当揉めたので変わってくれると思っていましたが、私が思い出して苦しむと出会い系


724:に手を出すという状況です 私自身鬱を持っていて、夫はこれまでの行動や家庭環境を踏まえると回避性ではないかと考えています その場合、カウンセリングに夫が行くのは多少なりとも変化は期待できますか? 私は私で精神科に通っていて、夫とは共依存であるとは言われ自覚もあります



725:優しい名無しさん
17/08/14 23:39:54.76 kaq//NSe.net
回避は出会い系を利用しない
はい終了

726:優しい名無しさん
17/08/14 23:42:48.50 nD7gBaSq.net
そもそも結婚したいと思えない
ネットの情報の波に溺れて死んでしまいましたわ
>>718
旦那さんが本気で何とかしようと思ってなければ意味がないんじゃないかな
仮に何とかなったとしても薄れるだけで消えるわけでもないだろうし

727:優しい名無しさん
17/08/14 23:44:57.45 jsGv0Mim.net
>>718
夫は全然回避性じゃないと思う
何故なら、回避性は出会い系に手を出さないと思うから
夫が出会い系に行けばあなたの尊厳が傷つけられ鬱になるのは普通だと思うし
それでも付き従うのは依存というのは納得

728:優しい名無しさん
17/08/14 23:45:08.04 9fKy4QgV.net
>>718
夫が自らカウンセリングに行くと言っていました
その通りですね、変わるも変わらないも夫次第ですし
ありがとうございます
>>717
すみません
夫は回避依存症でこちらとは違いますね
スレ汚し申し訳ありませんでした

729:優しい名無しさん
17/08/14 23:46:36.23 9fKy4QgV.net
>>721
ありがとうございます
夫は回避依存症で、こちらではありませんでした
貴重な解答ありがとうございました
スレ汚しになってしまいますので、こちらで撤退します
申し訳ありませんでした

730:優しい名無しさん
17/08/15 00:05:59.98 wSHspb3a.net
回避でも上辺のつき合い上手にできるタイプいて
出合い系で上辺のつき合い出来る相手みつけてセフレにするとかあったりしそうな気も
その上辺のつき合いが自分の場合は苦になるからそんな人いるかなとも思うんだけどさ…
もし回避ならそっから踏み込んだ交際にならなそうなのが救いかな

731:優しい名無しさん
17/08/15 00:11:14.16 ZPlNc3hA.net
回避だけど人一倍性欲と女に飢えてる恥ずかしい男です
女性に一度で良いから受け入れてもらいたいという気持ちと
こんなキモオタクズ人間受け入れられる訳が無いという気持ちが同居してて
自分の本当の気持ちも何が何やら解らない…

732:優しい名無しさん
17/08/15 00:36:03.88 20vQshVs.net
回避とリア充が相性いいとか言ってる人がいたけど、
明るくはつらつとしたリア充は、他人との距離感がめちゃくちゃ近くて、ガンガン距離を縮めてくるから怖い
私はこの春、馴れ馴れしくされて嫌悪感が出てしまい、自ら壁を作り、連絡を絶った
その後は自己嫌悪の嵐
それ以来、頑張って人と関わろう、という気持ちが萎えてしまったよ

733:優しい名無しさん
17/08/15 07:09:17.04 9oFPHO2h.net
結婚してる人は回避じゃないだろ

734:優しい名無しさん
17/08/15 07:42:25.04 lILdGMwA.net
>>726
甘えるな

735:優しい名無しさん
17/08/15 07:42:45.55 lILdGMwA.net
>>726
甘えるな

736:優しい名無しさん
17/08/15 11:08:08.80 66DD2J6C.net
ツイッターとかやってる?

737:優しい名無しさん
17/08/15 12:46:38.30 6zy5z/eK.net
基本的に自分は、慣れたもの(相手)はそんなに怖くなくなって回避しなくなるから
がんがん踏み込んで来てくれる人は生理的にキモいとかじゃないならむしろ嬉しい
ああこの人自分のこと嫌いにならないんだって分かって、逆に懐いてしまう

738:優しい名無しさん
17/08/15 12:55:30.43 FxHbZ3Pz.net
>>730
ツイッターとかフェイスブックとか個人情報明かさないといけないような生々しい
ものはやりたくないんだよ。
2ちゃんくらい匿名性のあるものの方が回避にとってはやりやすいと思うけど

739:優しい名無しさん
17/08/15 13:05:16.70 d2kGcjtm.net
>>731
うらやましい

740:優しい名無しさん
17/08/15 13:14:11.99 1Xoz4T8o.net
コミュ障かどうかの違いって
コミュニケーション取ることに快楽を感じるか苦痛を感じるかだよね

741:優しい名無しさん
17/08/15 13:29:22.69 66DD2J6C.net
(´・ω・`)苦痛を感じます

742:優しい名無しさん
17/08/15 13:41:35.47 WO6IO8FD.net
一人でいた方が落ち着く

743:優しい名無しさん
17/08/15 15:16:44.66 2C4IJmuI.net
>>731
それって回避じゃなくね?

744:優しい名無しさん
17/08/15 15:22:03.27 BkTtB+SH.net
ツイッターやってるけど、どこまで個人むき出しにしていいかわかんない
深く考えた事を書いたりして、あ、これやばいかもで消す日々

745:優しい名無しさん
17/08/15 15:52:57.68 qmTG3Cd9.net
自分も731みたいなとこあるけど回避とは違うのかな

746:優しい名無しさん
17/08/15 15:54:47.90 qmTG3Cd9.net
ああでも踏み込まれすぎるのは無理かも

747:優しい名無しさん
17/08/15 16:25:21.99 6zy5z/eK.net
怖くないって確信が得られるまで慣れたら回避しないっつーだけのことよ
自分がこの先ポカやったり人間的に浅い部分見せてもこの人なら嫌ったりしないだろうなって分かると平気
そういう人に出会えるかはレアだけど

748:優しい名無しさん
17/08/15 17:15:05.36 aB/aCN9Y.net
>>731
に書いてあることは分かるが
相手も人間なのでこちらがあまりにも受け身だと
そのうち何かを察して近寄ってこなくなる
(こっちとしては悲しいけど…)
または相手に踏み込まれすぎても回避が発動してこちらから離れる
こちらが常に受け身でも積極的に話しかけてくれるというのは
人格障害レベルの喋り好きじゃないと無理だろう

749:優しい名無しさん
17/08/15 17:43:24.71 Zypb2YyH.net
コミュ障とオキシトシンって当然の如く関係ありそう
あとコミュ障と自閉症って先天性か後天性かの違いかな

750:優しい名無しさん
17/08/15 18:14:03.83 O3Hc8opi.net
そもそもコミュ障って生まれつき自閉症とか何かの障害持ちなタイプ、生まれは普通だけど親との会話交流なくてコミュ障になるタイプと
いじめとかが原因で家族内では普通に喋れるタイプ
自分の見た感じではこの三種類いるけど
最後のはコミュ障の風上にも置けんエセコミュ障だよ

751:優しい名無しさん
17/08/15 19:05:54.23 O3RNCly2.net
自閉症の場合、むしろ慣れで良くなるタイプがいるんでちょっとよく分からない
鬱とか人間不信とかオプションが付いていない素直なタイプのカナー型
それでも2年とかかかるけど

752:優しい名無しさん
17/08/15 19:17:31.96 9oFPHO2h.net
俺は自閉症と虐められたのハイブリッドだ…
今は社交不安障害と鬱を併発してるハイブリッドです…

753:優しい名無しさん
17/08/15 20:08:15.64 XGnHGfWR.net
自己研鑽しないんだから回避には恋人むりだろ

754:優しい名無しさん
17/08/15 20:54:36.10 j5WoBtUB.net
仕事やめてすることもなくなった。やりたいこともない。
何やっても不器用で下手だから新しいことに挑戦する気も起きなくなったし、外の人間は充実して幸せそうで、他人と楽しそうに
コミュニケーションとってるところみてるとまるで別の生き物のようおもえてくるし
身体の不調がひどくなってきてまた働く気にもなれないし、経歴もひどいし、いよいよ死を待つの身になってきた

755:優しい名無しさん
17/08/15 20:56:12.78 j5WoBtUB.net
URLリンク(www.youtube.com)

756:優しい名無しさん
17/08/15 22:39:00.46 t0mu2URX.net
病院じゃなんの診断も治療もない
カウンセリングは高いからやめなさいだって

757:優しい名無しさん
17/08/15 23:16:01.00 d2kGcjtm.net
子供の頃は積極的で明るかったけ口数は少なかったな
自閉症なのだろうか
バイト先の関係が悪すぎる

758:優しい名無しさん
17/08/15 23:37:00.79 cCWE0IJt.net
俺は職場環境がすごく良くて、かなり治ってきたよ
大学時代は4年間ほぼ引きこもりで中退してもう人生ダメかと思ったけど
今は職場でそれなりにバリバリやってる
やっぱり周りの人間が良いと感謝の気持ちも生まれるし一生懸命やりたくなるな

759:優しい名無しさん
17/08/15 23:48:20.74 EgiFPwVe.net
>>727
「回避性の人同士だったりすると、ゴールインは至難の業に思えるが、若さとは偉大だ。
性的エネルギーという駆動力が、針の穴にラクダを通すような奇跡を起こしてしまう。」   
                         (『生きるのが面倒くさい人』193ページより)
…らしいです。
つまり、>>725のように性欲が強い人には一縷の望みがあるかも…

760:優しい名無しさん
17/08/16 00:05:49.89 TyUw3BGZ.net
誰や共感力ないと社会でやっていけん言ったのは
嘘もええ加減にせしろや

761:優しい名無しさん
17/08/16 00:09:56.31 YNQmPTRO.net
>>754
日本の教育

762:優しい名無しさん
17/08/16 00:27:41.61 eisqzOu0.net
>>752
よくそこから逆転出来たね
素直に凄い、羨ましい

763:優しい名無しさん
17/08/16 01:42:58.57 TyUw3BGZ.net
自分と相手しかおらん時に仲良くなった人いて後から集団で活動したとき適応出来てないのを見下された目で見られて穴に隠れたくなるぐらい惨め

764:優しい名無しさん
17/08/16 14:08:47.21 yrfq6txL.net
回避性愛着障害っぽい人身近にいたけど小物臭がしてた
自分もあんな風に見られてるんだろうか

765:優しい名無しさん
17/08/16 15:10:18.64 fSUsMWU/.net
もう嫌だ
働きたくない
どこの職場でも上手くいかない
そして辞めるのすら回避してしまう
決断ができない
無駄に我慢強くて困る

766:優しい名無しさん
17/08/16 15:42:03.74 fSUsMWU/.net
暗いより明るい方がいいのになんで明るい性格になれないんだろう
明るいより暗い方がいいっていう人も0じゃないだろうけど、かなり少数だろうし
明るい人になりたい

767:優しい名無しさん
17/08/16 17:29:00.10 LnUIqX27.net
ここの人って犬好き?
人懐っこくてどんな自分でも受け入れてくれて絶対裏切らない存在って
回避性の正に理想とする相手だと思う
URLリンク(matomame.jp)

768:優しい名無しさん
17/08/16 18:13:11.64 tqphtgaR.net
>>756
完全に周りの人間のおかげだと思う
公務員だから民間みたいに利益を上げる必要がないから周りの人間も俺も仕事に余裕があるんだろうけど
仕事始めた頃はATフィールド全開だったけどプライベートとかでも遊ぶようになれた
本当、周りの人間次第だなって思う

769:優しい名無しさん
17/08/16 18:55:14.57 WmOKV4wh.net
犬大好きだよ。うちはポメラニアン飼ってる

770:優しい名無しさん
17/08/16 18:56:53.33 WmOKV4wh.net
>>759
俺みたいに我慢出来なくて辞めちゃうより良いと思うよ。

771:優しい名無しさん
17/08/16 19:12:15.34 jJas6Ybt.net
犬は好きだけど犬っぽい人間は嫌いだな
愛着行動示さないと不機嫌になってくるからな笑

772:優しい名無しさん
17/08/16 19:38:35.75 V8D47oKa.net
>>762
プライベートで遊べるようになるまで回復したのか
俺は飲み会すら誘われないや

773:優しい名無しさん
17/08/16 21:16:39.37 KElMWous.net
?変な人からTwitterでフォローされた?と
思ったら、好きなバンドのドラマーだった…
恐らくタップミスでこちらを間違えてフォロー
してしまったんだと思うけど、恐れ多くて
外してくれるまでもうツイートできない

774:優しい名無しさん
17/08/16 22:00:51.55 B08rysmh.net
人って人間性がどうであれ社会性があればまともな人って判断するよね

775:優しい名無しさん
17/08/16 22:18:13.17 B3d7krhn.net
>>761
犬大好きだね
犬飼ってる

776:優しい名無しさん
17/08/16 22:18:56.16 B3d7krhn.net
>>768
逆に社会性がないとやばいやつになるよね
本当嫌になるよ

777:優しい名無しさん
17/08/16 22:26:25.03 pj3pvjBs.net
暴力を使おうが差別しようがハラスメントしようがちょっと不正を働こうが社会性があるとまともに思われる
何度捕まっても繰り返す詐欺師は好例

778:優しい名無しさん
17/08/16 22:37:15.86 1+DtNvES.net
もう人生、整理付かない
まず生来の根本的な恐怖・圧力が慢性的にあって、
他全てが現実逃避のための人生に思える

779:優しい名無しさん
17/08/16 22:40:12.80 yrfq6txL.net
少数民族でてるテレビ見てるけど行動とかが回避に似てる
言葉が発達してないとことか

780:優しい名無しさん
17/08/16 23:28:37.98 PBQmDn5T.net
友達も恋人もいない

781:優しい名無しさん
17/08/16 23:36:44.35 NgXcvYz9.net
>>761
犬だけじゃなく猫も好き
触れ合える小動物は何でも好きだよ
アニマルセラピーっていうのもあるくらいだからね。
本当は飼いたいけど飼えない

782:優しい名無しさん
17/08/16 23:40:54.22 pvv1QLt9.net
採用されても働き出した当日からもう辞めたくなる
いつ辞めようか考えてしまう
友だちと会ってもいつも何処か居場所がなくて家に帰りたくなる
でも家にひとりでいてもいつも空虚感でいっぱい

783:優しい名無しさん
17/08/16 23:51:32.80 jx1nHxnG.net
水曜休むと楽だよ。2日行ったらまた休みだし

784:優しい名無しさん
17/08/16 23:52:05.06 fSUsMWU/.net
バイトでクソ辛いんだけど辞める決心ができない
別にバイトなんて他にいくらでもあるのに
決断力がなくなってるんだけど鬱なのだろうか

785:優しい名無しさん
17/08/17 00:01:29.59 i5GDDxZb.net
恋愛出来ないからって落ち込むことは無い
元々恋愛できる人間じゃないって幼少期の時点で運命づけられてんだから

786:優しい名無しさん
17/08/17 00:39:17.63 i4ngKdTR.net
皆さん薬は飲んでますか?
自分はADHDと不安障害でしたが、
医者に回避性を指摘され、調べたところ、
もろ自分でした
薬で治るもんなのでしょうか。
以前SSRIを飲んだ時は、
悩みは無くなりましたが、
自分が制御できなくなる感覚で、
やめてしまいました

787:優しい名無しさん
17/08/17 00:59:51.72 hpjdL/nV.net
>>780
パーソナリティ障害は性格由来の人格障害のようなもの
という話をよく聞くから人格から変わるようなことが無いと回復は見込めないかと
薬で自分が制御できなくなったというのは人格にも影響があってある意味回復の兆しがあったのかも…
かわりに別の障害が出そうだけど

788:優しい名無しさん
17/08/17 01:19:40.38 i4ngKdTR.net
>>781
なるほど!コメントありがとうございます。
もしかしたら回復の兆しがあったのかもしれないのですね。
薬の量を減らして、もう一度挑戦してみようと思いました。ありがとうございます。

789:優しい名無しさん
17/08/17 04:21:13.43 G0+bP5Qk.net
>>766
それはきっと相手も君を誘う余裕が無いんだろうね
俺の職場の人達は今流行りの言葉で言うところの所謂本当に陽キャラって感じな人達が多くて
多少コミュ障だろうが、不細工だろうが、陰キャラだろうがとにかく飲み会をすると誘いまくりだった
最初は怖くてずっと断り続けてたけど仕事でずっと接してて、本当にみんな余裕があって、怖くない人達なんだなって思えた時に自分の中の何かが変わったな
やっぱり環境が人を作るってのは本当なんだなってここ数年でつくづく思う

790:優しい名無しさん
17/08/17 04:50:20.13 RiEeqJQm.net
>>783
何がどう変わった?

791:優しい名無しさん
17/08/17 04:59:48.45 G0+bP5Qk.net
>>784
人間関係の捉え方だなあ
昔は、俺が欠陥人間だから愛されないってことが全てだと思ってたけど
本当は、俺が受け入れられなかった理由の半分くらいは相手の余裕の無さもあるんだなって思うようになった
余裕のある人達の他人に対する受容的な振る舞いを見てるとね
だから、自分は欠陥人間だけど受け入れてくれる人は存在するってことが分かったし、自分も他人に対して余裕を持って相手を受容することを心がけるようにしたら、人間関係すごく良くなった

792:優しい名無しさん
17/08/17 08:28:00.20 hdc1f2D5.net
自分は、飲み会出ても、ぼっちになるか、無理に喋って空回り&翌日後悔のどっちか。
元々が社交に向いてないんだろうな。

793:優しい名無しさん
17/08/17 08:46:56.11 PcVf2eaf.net
俺もぼっちになる。社交不安障害だから居るだけで辛い

794:優しい名無しさん
17/08/17 09:17:58.87 tJROD4OF.net
会社の強制飲み会本当にツライわ
日程決まった時から憂鬱になるし、昔から雑談が苦手だから隣になった人に申し訳ない

795:優しい名無しさん
17/08/17 13:16:32.21 vHJR/PaZ.net
>>785
それって元々回避じゃなかったんじゃね?

796:優しい名無しさん
17/08/17 14:56:41.55 bL8iQIkc.net


797:優しい名無しさん
17/08/17 16:28:22.72 l95HbOpU.net
受け入れられたり仲良くなりそうになったり好意もたれそうになると回避するのが回避ではないの?
皆さんの回避の定義がよく分からない…
自分が上に書いた行動があるから人間関係うまく行かないというか、自らとにかく避けてしまうからまともに働いたりもできない
親には働いてるフリしてひたすら散歩したり、ちゃんと働こうと思って就職先ほぼ決まりそうになる前には自殺未遂した
多分自分の人生は自殺でおわると思う
何書きたいんだかよく分からなくなったけど、他人から愛されたり認められてもそのまま関係を継続できるのなら最初から回避ではないんじゃないのかなって思ってしまうけど…避けられるより嫌われるより好意もたれたり愛されたりというのが怖い
自分のことを一番自分がみとめてないからかな?

798:優しい名無しさん
17/08/17 18:27:36.70 UXkx6WWj.net
回避の特徴で好かれてると確信できなければ人と関係を持ちたがらないってよく見るけど
つまり好かれてると確信できれば人付き合いが出来るのでは

799:優しい名無しさん
17/08/17 20:27:02.83 i5GDDxZb.net
否定されたら付き合いできないっことじゃ

800:優しい名無しさん
17/08/17 20:36:54.04 FdDZ9YaO.net
>>791
>ちゃんと働こうと思って就職先ほぼ決まりそうになる前には自殺未遂した
自分も自殺未遂まではしなかったけど、非正規じゃダメだと思って正社員の面接受けて受かったのに、
自分にはやっぱり責任が重すぎる、こんな大変な仕事はこなせるはずがない、絶対に周りから失望される
とか考えまくって辞退しちゃって、結局非正規のまま
こんな自分はダメだって思ってるのに、そういうダメな状態がある意味一番安定してるっていう感覚がある
一緒にいて安心するかもって思う相手との関係も結局自分から切ったし
自分も最後は自殺しかないなって思ってるよ

801:優しい名無しさん
17/08/17 20:46:38.45 pAs9pY9K.net
自分も自殺で終わりそう
人生何が起きるか分からないけど、この性格だけは一貫して変わらないんだよなぁ

802:優しい名無しさん
17/08/17 21:01:18.73 PcVf2eaf.net
俺も公園で自殺未遂したよ。首吊り
でも死ねなかった。苦しくなって自分で辞めちゃった
そのお陰で今は死ねないなら生きようと思うようになったよ。
苦しいけどそれでも死ぬって言う逃げ道絶たれたから、生きるしかないって思ってる。思うようになった

803:優しい名無しさん
17/08/17 21:01:45.86 kEixn/SQ.net
同じく自殺になりそう。もう解放されたいよね…
でも自殺するのも遺族や周りに迷惑かけそうで実行するのも辛い

804:優しい名無しさん
17/08/17 21:03:25.54 PcVf2eaf.net
多分心のどこかで生きたいと思ってたんだと思う。だからもう少し生きてもがいてみようと思ってる

805:優しい名無しさん
17/08/17 21:09:29.38 Dm09R9t6.net
死にたいというより、最初から居なかった事になりたい
もしくは別の誰かに成り済まして生きたい

806:優しい名無しさん
17/08/17 21:17:41.29 LGrAixfm.net
回避の人間のための、互助会とかあった�


807:轣A入りたい?



808:優しい名無しさん
17/08/17 21:27:09.21 XW1IDjX2.net
>>800
自助会行けば

809:優しい名無しさん
17/08/17 23:38:35.40 KKrrbiQe.net
話蒸し返してごめん。>>785はもともと根が回避じゃなかったんじゃないかな。
本当の回避はそんな陽キャの中にいると、自分だけ馴染めないことや話ができないことにもっと卑屈になって悪化すると思う

810:優しい名無しさん
17/08/18 00:06:13.57 8C9QXybB.net
>>799
甘えるな
それはお前の努力不足だろう

811:優しい名無しさん
17/08/18 00:44:02.89 OuRamP0+.net
多分生まれるべきではなかったんだろうなとはよく考える

812:優しい名無しさん
17/08/18 01:17:35.25 /Sv8nym/.net
>>803
生まれるのを回避するのは努力じゃ無理やろ

813:優しい名無しさん
17/08/18 02:21:11.98 SDc2mZ+L.net
>>802
まあ解釈は自由だけど、少なくとも就職するまでの24年間長く付き合えた友達は一人もいなかったし大学は中退したしでよっぽどな人生は送ってるよ
本当に人間関係どうしたら良いのか全然わかんなかったし、昔は毎日このスレ来て共感してたからね
最初は周りに全く馴染めなかったし、未だに話についていけないことはよくあるよ
それでも周りが「積極的に」受容してくれたから良くなったって話だ

814:優しい名無しさん
17/08/18 02:23:56.12 vH9Blsht.net
医学的に定義された回避の人もいれば、なんとなく人とうまくいかなくて
回避かな?という人もこのスレにいていいと思う
それでも回避はあくまで性格だから、改善されれば人と良好なコミュニケーションを
築けるようになることもあるだろうし、固定しすぎない方がいいと思う

815:優しい名無しさん
17/08/18 02:26:59.91 6mL18Qjo.net
まあ治った→お前は元々病気じゃなかったんだ
の流れはこれ系のスレの鉄板だからな
基本的にネガティブ人間が集まってるから

816:優しい名無しさん
17/08/18 05:59:06.66 ZnJQNwd7.net
去年くらいから妙に不安感に襲われるようになってネットすら楽しめなくなり
最近になってから毎日してた風呂や歯磨きもしなくなり鬱になったと思ってたけど
この自己を見捨てるタイプの回避は現状にすごく当てはまる
でもよくわらかない

817:優しい名無しさん
17/08/18 06:33:28.24 lL7O/yiM.net
それでも回避はあくまで性格だから、改善されれば人と良好なコミュニケーションを
築けるようになることもあるだろうし、固定しすぎない方がいいと思う

ないないw

818:優しい名無しさん
17/08/18 06:56:47.45 e9a8l8//.net
回避って気にしぃだしまわりの空気を読めないわけじゃないと思うから
アスペ傾向入ってる人よりかはコミュニケーション能力の基盤はあるんちゃう

819:優しい名無しさん
17/08/18 08:18:18.21 uJyx508V.net
DSMが原因からではなく症状から分類したものだからかなり広範に設定してある
判断基準の7つのうち4つ満たせばいいだけだから
7つすべて当てはまる人と4つ当てはまり残り3つは全くあてはなまらない人とでは
意見が合わないことも多い
違う傾向や性質があるのも当たり前だと思う
障害の法律定義が日常・社会生活において相当な困難があるものになってるから
曲がりなりにも生きていけてるなら障害とは呼ばず
回避とか回避性とか呼ぶらしい

820:優しい名無しさん
17/08/18 08:25:28.73 kigBgXqO.net
自分も回避で多少回復してきた者だけど
回復してきた人の意見は頷けるし、それは違うだろって言う意見もわかる
違うだろと言ってしまう人は
回復の道にのるまでのまだ余裕、というか、その状態に達して無い
と自分は思う 上手く言語化出来ないんだがw
今、他の病気で鍼に通っているんだが、そこの先生と話す事で
今の貴方だから言える話なんですよ、と時折言われる
前の状態だと言っても変えたり、変わる余裕がそもそも無いし、そんな段階でも
無いから言わなかった事があるとか
まぁ、だから、生きてさえいれば出る芽もあるかも

821:優しい名無しさん
17/08/18 08:33:38.71 kigBgXqO.net
ぼんやり考えている事は、元になる人格がしっかり出来上がっている人間は
多少の修正で上手く回っていくけど
元々が間違った方法で作り上げられた人格だと
考え方、感じ方が人とは違って生きる事に疲弊してしまう
外に見せるべき(と考えている)自分を演じる事に疲れて疲弊する とか
間違った方法で作り上げられた人格なら
それを自身で破壊し、冷静に見つめて、もう一度自分で作り上げる
しか、無いのかなーと
自分はぶっ壊して再構築やって今途上って感じです 結構つらい

822:優しい名無しさん
17/08/18 08:38:37.05 kigBgXqO.net
人の期待に応えられない自分、周囲からダメな部分を指摘されて
攻撃されるのではと恐る自分、疲弊するので
人の輪から逃げる→回避
自分の場合の回避はこんな感じ
無論そうじゃない人もいると思うので一例として

823:優しい名無しさん
17/08/18 09:04:59.93 r4jl1B63.net
幼少の頃から親類と自分家庭との人間関係(互いに陰で相手を貶す)を見てきて、親類でもこんなに面倒くさいのにましてや他人なんて…となって人を避けるようになった。
だから悪口とか陰口とかに物凄い嫌悪感があるし、人が信用できない…。

824:優しい名無しさん
17/08/18 09:32:49.08 nQryHKcP.net
俺なんか視線恐怖症、対人恐怖症、回避性人格障害、社会不安障害、コリン性蕁麻疹、脂漏性皮膚炎もちだよ。中学の途中から逃げ癖がついて、責任恐怖でバックレ。もちろん仕事なんて一度にたりとも長続きしたことない。

825:優しい名無しさん
17/08/18 09:55:43.71 JzZf2Rh0.net
相手が好意を持ってくれてる間は普通に接することができて、その状態を維持することを本人も望む
ただし少しでも違和感を感じてそれを修復できないでいるとあっという間に自我が崩壊して回避状態に陥る…

826:優しい名無しさん
17/08/18 10:14:20.01 lL7O/yiM.net
>>817
キングオブゴミクズ

827:優しい名無しさん
17/08/18 11:14:28.78 8nCMCv9q.net
回避に加えて対人恐怖とか社会不安の併発はほんとに辛いな。
もう治療しようという気力もないわ。

828:優しい名無しさん
17/08/18 11:50:38.84 8C9QXybB.net
>>820
甘えるなよ

829:優しい名無しさん
17/08/18 12:24:04.41 VyVzKchd.net
>>820
回避だけならまだ良かったと思えるよね
自分も対人恐怖症と不安障害併発してる
身体の病気でもそうだけど、精神の病もその
病気になった者でないとつらさは分からない

830:優しい名無しさん
17/08/18 12:35:26.74 Fa08qNmg.net
>>821
どこが甘えてるの?

831:優しい名無しさん
17/08/18 12:42:38.62 U++Fq6Yo.net
何にでも使えるただの煽りワードだ

832:優しい名無しさん
17/08/18 12:51:41.89 y6YJQv9Q.net
社交不安との違いはなんなの?
自分では回避かなって思うんだけど病院では社交不安だと言われた

833:優しい名無しさん
17/08/18 13:05:19.08 o1ZXm4zk.net
>>794
自分もダメな状態でいるのが結局落ち着くというか安心できるかも
幸せは続かないって強く思うから幸せな状態とか怖いんだよね
だから常に不幸な方に不幸な方に行くように自分でしてる
これは回避関係あるか分からないけど
自分の場合は親もおかしいし育てられ方もアレだったからなるようにしてなったって感じだけど
親はきっと自分たちのこと良い親と思ってると思う
そして私が死んでも高校の時軽くいじめられてたの持ち出してそのせいにするんだろうな
私もそもそも親のせいにしたい訳じゃなかったし、大人なんだから自分でどうにかしなきゃと足掻いてきたけど、努力でどうにかなる人って元々の人格がそこまでそこねられてなかったんだろうなって思ってしまうよ
もうすぐ30歳になるし諦めた

834:優しい名無しさん
17/08/18 13:08:05.91 8nCMCv9q.net
>>825
URLリンク(www.dr-maedaclinic.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
自分の感覚的に言えば、
社交不安は社会状況で不安や身体症状が出る。
回避は社会状況だけでなく、もっと広い意味での逃げ癖
って感じかなぁ。

835:優しい名無しさん
17/08/18 13:29:50.94 y6YJQv9Q.net
>>827
難しいですね
併発してる可能性もあるんですね
回避のほうが重いのかな

836:優しい名無しさん
17/08/18 14:01:38.35 W6RapNCT.net
脇見恐怖も併発してますよ、僕

837:優しい名無しさん
17/08/18 14:01:46.23 8nCMCv9q.net
>>828
重いというか、根が深いのがパーソナリティ障害じゃないかと。パーソナリティってことで、その人の価値観、感受性、物事の考え方が問題になるので。
社交不安の人の中には薬さえ飲めば大丈夫って人もいるけど、回避の人はおそらく薬よりではなくカウンセリングのほうが有効なんじゃないかと思う。
もちろん両方個人差が激しいから一概には言えませんけどね。

838:優しい名無しさん
17/08/18 14:16:45.73 UTJYCDcC.net
生きてても苦しむだけ

839:優しい名無しさん
17/08/18 14:44:31.29 oGFqo8iH.net
>>831
それは君が努力してこなかったから

840:優しい名無しさん
17/08/18 15:00:06.99 djZfb8y7.net
あんあんあんあんあんあん

841:優しい名無しさん
17/08/18 16:01:50.67 QmoG3Ngs.net
何か最近凄いスレ伸びてるけどどこかから流れてきたのかね

842:優しい名無しさん
17/08/18 17:58:34.72 8L4PCPqQ.net
定型だけど何かの不運で回避になってしまった人だと
うまくいけば自然と回復していくだろう
しかし自分みたいな発達障害持ちだと
根本の原因が取り除けないから永遠に苦しむ

843:優しい名無しさん
17/08/18 21:03:27.61 UHYmgCew.net
20才くらいの時から思ってるのが
なぜ、人は生きようとするのかがわからない
なぜ、人は子供を作って同じ苦しみを繰り返すのかがわからない
結婚式は2人でやれば良いのに、なぜ平気で他人の時間や金を奪う事ができるのかがわからない
これも、APDあるある?

844:優しい名無しさん
17/08/18 21:13:11.42 UHYmgCew.net
このスレは、治療法ネタがほぼ無いけどなんで?

845:優しい名無しさん
17/08/18 21:19:07.47 6BJ7abwP.net
>>817
俺に似てる。仕事が続かないのも同じだわ

846:優しい名無しさん
17/08/18 21:20:20.64 6BJ7abwP.net
俺も中学の時に虐められて不登校になって逃げた

847:優しい名無しさん
17/08/18 21:21:02.01 8nCMCv9q.net
>>836
あるあるではないと思う。
でも他人を見ていて、よく生きていられるなぁと思うことはよくある。生きる動機というか、死なない理由というか…。どうして絶望せずに生きていられるのか本当に疑問だ。
あと結婚式に関しては…、社会的な儀礼として理解はできるけど、個人的には出るのもやるのも御免って感じかな。

848:優しい名無しさん
17/08/18 22:15:05.28 exxjqvTM.net
回避の人は常に他人の心を想像する一方で
人の輪の中への入り方がわからずどう他人と絡めばいいのかに
窮する傾向にある
現に自分は回避でもあると同時に自閉症スペクトラムの受動型でもある

849:優しい名無しさん
17/08/18 22:23:27.54 exxjqvTM.net
回避はあくまで人格障害だから後天的、学習的なもので
赤ちゃんや幼稚園くらいまでは回避ではなかった(人見知りなどは性格であるけど)んだ
10代までに疎外体験や否定的な反応されたのがトリガーになって徐々に回避が
形成されたんだろう

850:優しい名無しさん
17/08/18 22:26:47.14 qBmUT0cv.net
おかしいと気づいた相手に警戒心を悟られず逃げる口実知りたい

851:優しい名無しさん
17/08/18 23:27:30.85 djZfb8y7.net
人をいじめるヤツって雰囲気を味方につけて押さえつけてから嫌がらせするよね当たり前だけど。
もう少し詳しく言うと自ら人気者や頼れる人を演じてグループの雰囲気作り出して他の成員を駒のように操るサイコパスみたいなタイプとサイコが作り出したカーストを得意の媚び能力で上に立って下をいじめるヒモタイプがいる。
共通するのは負の感情を湧く人をターゲットにしてどちらもいじめることに快楽を覚えること。

852:優しい名無しさん
17/08/18 23:29:31.78 djZfb8y7.net
ヒモタイプには人格に偏りがある人とか家庭環境悪かった人がはいる。

853:優しい名無しさん
17/08/19 06:35:09.74 7cqSG2rI.net
もう仕事したくねえ
人と一切会いたくないし
職場の人と顔合わすと精神かき乱される。
挨拶しても無視される事がよくあるし
それが引き金で鬱状態に入ってドン底状態になったりする。
自分を守るための本能で回避が悪化していってる気がする。
どんな行動しても、どんな反応されても自己嫌悪で、もう疲れた。
人をもう視界に入れたくない。
シフト半分にしたいな。

854:優しい名無しさん
17/08/19 07:18:26.91 xVHCYkc0.net
お前ら分析よくできてるな
そこまで考えがまわらないわ

855:優しい名無しさん
17/08/19 10:34:53.20 DQ+NdeKd.net
俺もそこまで自己分析出来ない

856:優しい名無しさん
17/08/19 14:20:22.52 1ER8qd69.net
人に心開こうとすると心を操作されてる感覚になるのはおれだけ?

857:優しい名無しさん
17/08/19 16:25:42.09 xVHCYkc0.net
なんかこっぴどく騙された過去でもあんのか?

858:優しい名無しさん
17/08/19 16:34:06.49 uKGsA8cC.net
そういう経験があるから回避になるんじゃねえの?

859:優しい名無しさん
17/08/19 17:17:05.23 usypLopF.net
強い人はそれを盾にして自分の都合のいいよう風潮作って集団を操作する

860:優しい名無しさん
17/08/19 18:13:53.59 ogfkZRzM.net
しゃべったら笑われた

861:優しい名無しさん
17/08/19 19:30:36.58 EtRLzitq.net
回避よりも萎縮って言葉のほうがおれには合ってる気がする

862:優しい名無しさん
17/08/19 20:28:44.46 5O7NI82X.net
笑うな

863:優しい名無しさん
17/08/19 20:33:37.92 SRwH5thf.net
俺人と共感できない…怒りや悲しみの感情は有るけど、楽しいや興味の感情が死んじゃってる…
やっぱり発達障害なのかな?

864:優しい名無しさん
17/08/19 21:36:11.33 usypLopF.net
学生時代人前でいじめられて以来
人前に出てカッコイイことしてても結局悪意を持った誰かが
自分に恥をかかせることをすれば簡単に崩れ去るんだって無意識下に根付いてしまって人前で堂々と自分を発揮出来なくなった。

865:優しい名無しさん
17/08/19 21:40:39.46 usypLopF.net
クラスでいつも緊張してたのも結局
イジメられてた人にクスクス笑われてクラスメイトに醜態さらさせられてるいわば「見せしめ」させられてたからクラスで緊張してた。
注目とか浴びると必ずクスクスされる
そりゃ緊張して当然だった
普通の人がクラスの前でなにかする時の緊張とは程の違う緊張

866:優しい名無しさん
17/08/19 22:29:08.09 YsLt6h8V.net
友達が出来ても遊びに誘えない…

867:優しい名無しさん
17/08/19 23:01:09.74 kLswqizn.net
>>859
俺も同じ
食事すら自分から誘ったことない

868:優しい名無しさん
17/08/19 23:33:17.88 DXiG347r.net
>>859
甘えるな

869:優しい名無しさん
17/08/19 23:39:49.90 usypLopF.net
表現すればするだけいじられて自己評価下がる
お前は下だろってこき下ろされる

870:優しい名無しさん
17/08/19 23:43:05.30 NseV5OSa.net
31年生きて5~6回くらいだな
人を誘ったのは

871:優しい名無しさん
17/08/19 23:52:57.44 gfqAgH9Y.net
友達などいない

872:優しい名無しさん
17/08/19 23:59:09.16 gxJN2YMs.net
人見知りの人が環境変えるとやばい

873:優しい名無しさん
17/08/20 02:27:37.00 HWvPLXST.net
みなさんはどんな仕事してるんですか?

874:優しい名無しさん
17/08/20 02:58:13.29 Obq4m3Yh.net
>>836
>>840
生きているのが楽しい人は。嫌なことの総量より楽しいことの総量が多いからだと思う
回避は楽しいことがあっても、経験やトラウマから悪いことが起きるかもと考える
馬鹿にされるのではとか、自分なんかがとか、冷静になった時に恥ずかしくなるんじゃないかとか
そうすると楽しいことも楽しめなかったり、楽しみさえも回避してしまう
そうすると嫌なことの総量がどんどん大きくなるという悪循環に陥る
自分は担当医に楽しいと思ったことは回避せずに、多少苦痛に思えても続けてみろと言われている
楽しみが少しでもあると死にたいとは思わなくなるらしい
レベルEという漫画のRPGツクールを現実化して作られたAI魔王が
ゲーム目的をインプットされ忘れたという話があって
それを読んだときに自分は生きる目的をインプットされ忘れたのだと思った

875:優しい名無しさん
17/08/20 03:55:07.74 XLNRrPOq.net
来週から1ヶ月インターンですごい憂鬱
絶対馴染めないわ

876:優しい名無しさん
17/08/20 04:28:24.76 5wn1MhFu.net
ただイケメンに限るというのは、イケメンが有利くらいの意味だと思うけど、回避に関してはあてはまると思う
ただ、イケメンであっても逃げる可能性もあるから、必ずとは言えないが、イケメンでもなければ
女と話もしないまま人生が終わる

877:優しい名無しさん
17/08/20 04:58:55.32 e+1W7dk9.net
ハグやボディタッチを頻繁にしてる人は健康寿命が長い
ストレスは体と脳をむしばんで酸化しやすくなる
内向的な人は社交的な人に比べ癌になりやすい

878:優しい名無しさん
17/08/20 06:56:35.20 iSKqjz/g.net
私は中学生の時にいじめられて心に深い傷を負った。
それ以来人間関係を回避するようになり
自分の存在自体が悪であると思うようになった。
しかし、ヘーゲルの言葉に救われた
「すべての人間は何らかの意味を持って生まれてきた」
暗い人間だがそれでいいじゃないかと思えるようになった。
一生独身だと思っていたがなんか寂しくなり見合いで結婚した。
そして子供ができた。
それから他人のことを気にしなくなった
挨拶も出来ない人間だけどそれでいいと思えるようになった。
回避性だったけど今やスキゾイドだ。
長文すまなかった。

879:優しい名無しさん
17/08/20 08:11:25.33 +2px8AP4.net
唐突に昨日初めて『君の名は。』を観ちゃって辛い。

880:優しい名無しさん
17/08/20 08:32:22.73 4yEAtt8E.net
生まれるんじゃなかった

881:優しい名無しさん
17/08/20 09:13:10.25 5muVLIO4.net
>>866
自宅でCADオペ
通いでデスクワークのアルバイト

882:優しい名無しさん
17/08/20 12:23:09.48 EQd0Chvj.net
自分で自分を許せても
他人は私の存在を許してくれない
邪魔らしい

883:優しい名無しさん
17/08/20 13:30:01.52 ixNCtkmu.net
地獄人生

884:優しい名無しさん
17/08/20 14:15:20.88 HWvPLXST.net
>>874
自宅でできるのはいいですね

885:優しい名無しさん
17/08/20 18:58:53.87 h22O9xi9.net
>>872
なんで辛いの?

886:優しい名無しさん
17/08/20 20:46:51.02 S9Rg0R19.net
明日からまた仕事
今まで人から逃げてきて就活して新人でなんとか就職できたけど
上司にヒソヒソ言われまくって辛い
何も出来ないから余計すくんで話しかけることも出来ない
人と一緒に仕事するのが辛いやめたいわ
そもそも今も生きがいとかないし死んでいいのでは

887:優しい名無しさん
17/08/20 23:38:20.51 M58IAMEH.net
生きてればそのうち生きがい見つかるかもよ

888:優しい名無しさん
17/08/20 23:56:12.53 5F6OS76w.net
生き甲斐はあってもそれ以上に…

889:優しい名無しさん
17/08/21 00:25:19.33 9LAyW+3l.net
仕事やめたいね
意味無いし人怖いし
視線合わせるのも苦手すぎて会話も上手くできん
ふとした拍子にほかの人と視線が会うとすぐ逸らしてしまう
これ新人だからまだいいのかもしれないけど来年くらいには通用しないんだろうな

890:優しい名無しさん
17/08/21 00:45:22.11 Z1tzrbWe.net
半年で本当に辞めたくなる

891:優しい名無しさん
17/08/21 01:55:28.11 CgJEFQRs.net
働きがいとか生きがいとか俺らに見つかるの?

892:優しい名無しさん
17/08/21 01:57:48.41 Z1tzrbWe.net
とりあえず問題なく働ければいいよ俺は
それすら出来ないからな

893:優しい名無しさん
17/08/21 02:56:10.84 L9nKxcnW.net
バイトしないとだけど面接受けるための電話すら怖面倒でダメだこりゃ

894:優しい名無しさん
17/08/21 03:08:12.80 R5QR1gAO.net
春に出すべきだったお礼の手紙の文面に悩んだまま数ヵ月
結局お中元に感謝状添えて出したが忘れた頃に来たので驚かれたかな

895:優しい名無しさん
17/08/21 03:58:34.73 hAfKqDcr.net
明日面接なんだけどもうブッチしそうな自分がいる
履歴書もまーだ書いてないしこんな時間まで起きてるし

896:優しい名無しさん
17/08/21 04:56:56.86 v5RR/lnq.net
>>878
恋愛したい!運命の相手がいて欲しい!みたいな捨て去ってきた感情が蘇ってきた。

897:優しい名無しさん
17/08/21 06:39:12.08 v4mCaQsi.net
>>888
面接取り付けただけでもすごい。
自分も>>886みたいに電話すら怖くて避けてしまう。
(バイト含む)就活がまともにできなくてもう将来に対して恐怖しかない

898:優しい名無しさん
17/08/21 09:18:45.23 Z1tzrbWe.net
面接が苦手な人って働き始めたら大丈夫なの?
自分は面接は余裕なんだけど続けることができなくて

899:優しい名無しさん
17/08/21 09:51:50.41 VeKERkHV.net
俺も面接は通る。ただ全然続かない

900:優しい名無しさん
17/08/21 12:30:38.22 ehQWKWDV.net
面接より電話が怖い

901:優しい名無しさん
17/08/21 15:04:56.24 Z1tzrbWe.net
とりあえず異常なまでに批判とか拒絶をされたくない
そのくせなんで無口なんだろ
無口ってだけで批判されるのにさ
もっと話せばいいじゃんって自分でも思うけど話せないんだよなぁ
一体なんなんだろう

902:優しい名無しさん
17/08/21 15:32:15.62 +xw7Y16z.net
 国から家賃度貰える土地持ちだけど、働かなくても多少食える金額
とか自堕落になってダメだね。

903:優しい名無しさん
17/08/21 15:44:22.18 CekH/TNE.net
うらやましい
といっても自分も死を覚悟して働く気ないままニートやってるから
自堕落になるというのに反論はできないわw

904:優しい名無しさん
17/08/21 16:25:49.93 x7exqU/z.net
>>894
俺も似た感じ
誰かに話すほどのことでもないと思って自己完結する
自分から何も話ふれないし盛り上げることもできない
相手に気つかわすのが分かるからますます人を避けたくなる

905:優しい名無しさん
17/08/21 17:00:26.96 VeKERkHV.net
>>894
俺も喋れない。喋らないんじゃなくて喋れない。
何も話すこと思い付かない。本当に何なんだろこれ…もっと皆みたいに普通に会話してコミュニケーション取りたいのに

906:優しい名無しさん
17/08/21 17:05:42.22 hAfKqDcr.net
何話そうとか考えちゃうと余計に焦って浮かばなくなる
あとは人生経験なさすぎて他人に話せることがない

907:優しい名無しさん
17/08/21 17:36:56.10 LDgxYgG/.net
>>894
>>897
>>898
>>899
まったく同じだ!
たまに喫茶店行ったりして他の人たちがワイワイ話してるのを見ては「よくもまぁそんなに話すことがあるものだ」と感心してしまう。

908:優しい名無しさん
17/08/21 17:49:13.96 g8hU24xt.net
回避し続けてきたから語るほどの中身が無い

909:優しい名無しさん
17/08/21 18:36:09.82 VeKERkHV.net
何でみんなあんなに喋れるんだろうね

910:優しい名無しさん
17/08/21 19:42:11.22 CekH/TNE.net
個人的にはとっさに会話が出てこないっていうのは動作性IQがものすごくひくい所為


911:ではないかと思ってる



912:優しい名無しさん
17/08/21 20:27:07.56 8qLiIcOG.net
自分は怖い怖いと自閉が基本にあるね
恐れ疲れちゃった

913:優しい名無しさん
17/08/21 20:58:42.56 VeKERkHV.net
やっぱり発達障害なのかな?でも分かった所で治療方も無いし、どうしようもないんだよな…

914:優しい名無しさん
17/08/21 21:13:44.04 f1/QExuV.net
たぶん歳をとればとるほど人間力に差が開くわな
30代ぐらいで大人の発達障害?を自覚したわ

915:優しい名無しさん
17/08/21 21:20:21.66 VeKERkHV.net
俺今32だわ。検査は自閉症の傾向があるってだけ言われたわ。
生きるの本当に辛い。仕事でも注意されまくり

916:優しい名無しさん
17/08/21 21:21:54.75 nVKK9XpV.net
俺は転職しまくって楽な仕事に就いたからまだマシかな

917:優しい名無しさん
17/08/21 21:28:02.13 VeKERkHV.net
>>908
楽な仕事ってどんな仕事?俺もやりたい

918:優しい名無しさん
17/08/21 21:50:56.30 f1aMTiLz.net
何を喋ればいいのか分からない

919:優しい名無しさん
17/08/21 21:53:52.06 8qLiIcOG.net
もう自分は日常会話ほとんど出来ないよ

920:優しい名無しさん
17/08/21 22:15:30.06 2NYovSLi.net
アラフォーのおっさんなのに仕事で注意されただけで泣きそうになって何日も引きずるのなんとかしたいよ
周囲の憐れみの目も辛い

921:優しい名無しさん
17/08/21 22:27:19.36 hCDdAg8j.net
性格診断をいくつかやってみたが全部回避性の結果

922:優しい名無しさん
17/08/21 22:51:29.65 8qLiIcOG.net
>>913
俺みたいな人間はとうの昔に研究しつくされてるんだろうとは思う

923:優しい名無しさん
17/08/21 23:35:00.24 Drv+VqnP.net
向こうからかなり気を遣って話しやすそうな話題を振ってくれたにも関わらず
最初にうまく返せずテンパってしまい
その後は一方的に説明みたいな事をしたあげくその場をそそくさと離れた…
俺は一体なにをやってるんだ?

924:優しい名無しさん
17/08/21 23:49:10.62 Z1tzrbWe.net
自分は自閉症のテストしたけど該当しなかった
回避性人格障害なだけでこんなに話せないもんなのか…
どこに行っても自分より無口なやつ見ないんだけどさ
自閉症の人見てみたいわ
自分となにが違うのか

925:優しい名無しさん
17/08/21 23:50:11.78 usDEzAAe.net
>>897
同じく自己完結だ。こんなん話してもなーって思ってしまう。
社会的な「安定」があれば回避は治る気がしていたが、公務員とか不労収入者もいるみたいだからそういうものでもないんだな。

926:優しい名無しさん
17/08/22 00:32:27.09 XscvPeLb.net
絶対的テに自信ないから俺について来いなんて思えない

927:優しい名無しさん
17/08/22 01:11:48.47 mLPF9Rkh.net
どこに行っても嫌われてると思ってしまうのだが
そしてそうなったらもう終わり

928:優しい名無しさん
17/08/22 02:44:01.06 wXualXA1.net
友人を欲しても自分じゃ相手にされないと直ぐ思う
同じ回避の人と知り合ったらお互いにいつ縁を
切られるかとビクビクしてるんだろうな
分かり合えるようで全く無理

929:優しい名無しさん
17/08/22 13:05:06.87 3dHe8RUR.net
自分も回避というものを最近知って、もろ当てはまるんだけど、
社交不安合併してない人もいるの?合併するものかと思った
回避は薬では治らないの?

930:優しい名無しさん
17/08/22 17:49:42.18 8MVYp3O/.net
回避性75%だった
ほかの障害も併発していると思うけど
病院にいったって金の無駄になるだけだし
どうせ人と関わる気が起こらないし起こっても
持続するのが苦痛だしどうしようもないわな。
早く死にたいだけだ(楽にw)

931:優しい名無しさん
17/08/22 18:14:58.66 XscvPeLb.net
友達って一旦親密になると距離とるの難しいからしんどいな
友達欲しいけど

932:優しい名無しさん
17/08/22 18:53:09.79 o4vyKeFZ.net
当日怖くて逃げそうになったけどなんとか面接行けた

933:優しい名無しさん
17/08/22 18:56:36.36 /z9JZtUr.net
面接は意気揚々と行ける。仕事始まると駄目
正社員を最短5日で辞めた

934:優しい名無しさん
17/08/22 19:55:22.13 gyEgfbjx.net
>>925
何があった...

935:優しい名無しさん
17/08/22 21:42:50.43 TH1Lbo9q.net
うちら孤独死必至だよね
まあいっか

936:優しい名無しさん
17/08/22 21:54:29.42 f8032zfj.net
婚活でもしようかな

937:優しい名無しさん
17/08/22 21:57:29.43 pTnnEpnx.net
もう仕事休みまくってる
回避すごく当てはまってる…
悪循環で今更出勤ができない

938:優しい名無しさん
17/08/22 22:19:14.79 TH1Lbo9q.net
容姿さえ普通ならここまで人嫌いにならなかった
馬鹿にされすぎて生きるの疲れた

939:優しい名無しさん
17/08/22 22:42:35.82 7DHgapDc.net
思春期までは可愛いといわれたこともある容姿だったけど回避性だ
回避性になってずいぶんたった今、もうまるで別人のような顔になってる。
目が死んでるし、肌はぼろぼろ、髪も薄いし、最悪なのは意識しないと
まったくの無表情から怒ってるっぽい真顔
早く死にたい(楽にw)

940:優しい名無しさん
17/08/22 22:52:34.31 AM0jHXM2.net
言い訳かもしれないけど、運動神経が良かったら回避にはならなかった気がする
ほんとにスポーツダメダメだからスポーツで輝いてる人達を見るだけで憂鬱な気分になる
コンプレックスかなんなのか分からないが、何かすごくすごく悔しい
スポーツ出来ない男って本当にダサい気がするんだよなあ

941:優しい名無しさん
17/08/22 22:56:02.08 AM0jHXM2.net
>>921
根本的には認知を矯正していく必要があるので
成功体験を重ねていくしかないんだろうね
一時的に薬物で補うのを恒常的に続けていくならずっとデパスみたいな頭のボーッとする薬を飲んでれば、多少積極的になれるけど
まあ危ないよね

942:優しい名無しさん
17/08/22 23:01:17.37 fAqBzlX0.net
回避は死ぬまで回避から逃れられないから回避なんだよね
生きることから逃げても逃げても生きている限り逃げ切れない
死ぬまで我慢だと割り切るしかない

943:優しい名無しさん
17/08/22 23:07:08.25 poVy678C.net
盲目で綱渡りの毎日に疲れたよ

944:優しい名無しさん
17/08/23 11:44:01.28 LJLwbgsU.net
またバイト辞めることになりそう
いい歳なのにバイトすら続けられない
同僚と上手くコミュニケーションとれなくて毎回辞めてしまう

945:優しい名無しさん
17/08/23 11:49:09.70 z5BGgNcI.net
俺は正社員辞めちゃうよ…

946:優しい名無しさん
17/08/23 12:48:42.26 gG/JhVu7.net
俺もバイト2か月でやめたよ
なんというか真剣さが周りとくらべて足りなかったな
いわゆる肉体労働系で辛かったんだけど、まわりはそれでも頑張ってるのに、
自分の場合は心の中で「こんな仕事やってられるかー はやくやめたいはやくやめたい」
常に連呼してた
事務系に就けたとしても同じ道辿りそう
バイト仲間とも全く親密になれなかったし

947:優しい名無しさん
17/08/23 13:22:32.19 zLKGws8/.net
>>938
同意。
「仕事=避けたいもの」前提があるから真面目に取り組めない。
モチベーションが低い結果サボりがちになって周囲からの評価も低くなる。
ただでさえ要領悪くてミス多いのに不真面目だから居場所無くして辞める
この繰り返し…
こう書くと自分がクズなだけで全部自分が悪いだけだな

948:優しい名無しさん
17/08/23 14:00:39.22 LJLwbgsU.net
自分は批判されたり怒られたりが一番の恐怖だから真面目に取り組んでいるつもり
真面目にやってても至らないところがあるんだろうけど
緊張感とか孤独感が強すぎて辛くなって辞めてしまう
あと、周りからの接し辛いんだよっていう態度にもやられてしまう

949:優しい名無しさん
17/08/23 14:11:16.54 u7bBNHx0.net
>>940
分かる。俺も常に緊張してて周りに馴染めないから孤独感もきつい

950:優しい名無しさん
17/08/23 17:06:10.92 5S2FuErC.net
同じミスでも周りは「テヘペロっ」「しょうがねーなーw」で終わるのに、自分だと「申し訳ありませんでした」「ふざけんなボケ!」てなる…。

951:優しい名無しさん
17/08/23 17:11:06.28 b6ijSOIs.net
>>942
分かる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

952:優しい名無しさん
17/08/23 19:04:11.40 uvaA6ZdY.net
>>932
自分は運動音痴&歌も音痴で、中学高校と人間関係を回避しまくってた。
運動音痴でも笑いに持っていける性格なら違ったんだろうけど。

953:優しい名無しさん
17/08/23 20:10:27.75 P3N8vKdV.net
昔バイトしたときに返事がないって裏で陰口言われてた
こっちは返事してたつもりなんだけど声小さすぎて聞こえてなかったみたい
でもなんで陰口なんだ…
直接言ってくれてもいいと思うんだけど

954:優しい名無しさん
17/08/23 22:49:05.60 nlw1kkue.net
>>945
直接は言いづらくね
素直に聞いてくれなかったら嫌だし

955:優しい名無しさん
17/08/23 23:08:09.24 LJLwbgsU.net
俺も陰口すげえ言われてんだろなぁ
はぁ…

956:優しい名無しさん
17/08/24 04:36:30.81 Rgex2ywu.net
>>946
回避じゃない普通のひとなら直接言うのとかためらい無いもんだと思ってた
仕事のことなら尚更

957:優しい名無しさん
17/08/24 06:52:48.79 MkzpDXsl.net
挨拶全くできない奴いるからな
挨拶しようとしてる意思があるだけマシ。

958:優しい名無しさん
17/08/24 08:38:18.48 yAb2m6i/.net
>>945
直接なんて言えるわけねーだろ
常識的に考えて

959:優しい名無しさん
17/08/24 08:51:10.06 KjVEoj19.net
>>948
上司なら直接言ってくるもんなんじゃない
先輩とかも口うるさい系のひとは言ってきそうだけど
経験上

960:優しい名無しさん
17/08/24 15:14:45.05 KT+6uA9D.net
普通直接言われるよね。
返事ぐらいしろ!!って
 

961:優しい名無しさん
17/08/24 15:17:25.02 z0wxBGf9.net
無口なだけでも嫌がられるのかな?
どんな職場でも嫌な顔されたり孤立するんだけど、無口なだけでそうなるかな?
仕事できてないのかな

962:優しい名無しさん
17/08/24 15:35:46.98 wuXlY+xJ.net
人前で堂々としろってのは
人前で堂々とすることを周りから許されてきた強者の理屈ですか
恥ずかしいとビクッとしたりすることはあるけど主張はきちんとするって人でも
弱いくせに偉そうなどと舐められやすいですか?

963:優しい名無しさん
17/08/24 15:40:08.98 XWsbEFmO.net
無口はぶっちゃけ白い目で見られても仕方ない
なんかGACKTが成人してからも人見知りの奴は子供みたいな事言ってて確かに…と思った

964:優しい名無しさん
17/08/24 15:40:10.68 lvydH5Uv.net
>>953
職種によるね。同僚とのコミュを重視してるとこだといくら仕事が出来ても評価されないから。

965:優しい名無しさん
17/08/24 15:40:31.99 wuXlY+xJ.net
別に堂々としてなくても良くね?って思うのはおかしいか
そんなに見た目の動じてないですよ~とか威圧とかが大事なのか

966:優しい名無しさん
17/08/24 15:45:03.29 dliqqw5y.net
GACKTが言うとなんかイラッとするけど無口だとたしかに見下されるね
見下されず敬遠=恐れ多い
見下されず受け入れ=普通
見下されて敬遠=軽蔑
見下されて受け入れ=利用されてる
無口だと4番目になるしアッパーアスペルガーだと3番目になる。

967:優しい名無しさん
17/08/24 15:52:26.90 z0wxBGf9.net
まあ無口で嫌がられてるならまだいいかな…

968:優しい名無しさん
17/08/24 17:30:04.85 /W+NRavd.net
スーパーで品出しをやっているけど、来週からレジの手伝いをさせられることになった。
それくらいで大袈裟だっていうのはわかってるけど、それが嫌でかなり塞ぎこんでて、お酒を飲んでは飲み過ぎで吐いちゃってるわ。

969:優しい名無しさん
17/08/24 17:32:13.56 /W+NRavd.net
あ、失礼しましたスレチかもしれません。

970:優しい名無しさん
17/08/24 17:35:13.85 RfyRWKhk.net
喋らない人は何考えてるか分からないからこちらも気を使うってのはあるし
適度には喋れたほうがいいね

971:優しい名無しさん
17/08/24 18:31:11.92 PpVav7rr.net
>>961
スレチじゃないから大丈夫
半分雑談スレのようなもんだし

972:優しい名無しさん
17/08/24 19:03:02.26 qIt2nje3.net
>>960
分かるよ。俺も同じ状況なら辛いわ

973:優しい名無しさん
17/08/24 19:13:03.08 qIt2nje3.net
>>898だけど俺も無口だからどこ行っても孤立しちゃう。
精神科の先生やカウンセラーは無理に喋らなくても良い、大人しい静かな人を演じれば良いって言うけど…

974:優しい名無しさん
17/08/24 19:16:13.85 PpVav7rr.net
大人しくて静かだけど自信と中身の無さを知られて人が離れていく

975:優しい名無しさん
17/08/24 20:13:53.10 qIt2nje3.net
>>966
まんま俺じゃん

976:優しい名無しさん
17/08/24 21:36:58.45 oJc7PZDW.net
いつまで信じていたい
最後まで思い続けたい
自分は生きる意味があるはずと~

977:優しい名無しさん
17/08/24 22:31:36.64 1zSMdDM2.net
生きる意味はあるといえばあるし、ないのかもしれない
それこそ健常者と同じくらい平等にあると思うよ
健常者だって生きることに意味なんかないって考えてる人もたくさんいるはずだし
意味付けは障害関係なく個人でするものだし、死んでしまえば同じなのは誰でも一緒

978:優しい名無しさん
17/08/25 00:52:23.78 XtLdGtef.net
この障害の人は頭が良すぎるんだよ

979:優しい名無しさん
17/08/25 00:56:52.72 eWG8d/BG.net
どう考えても悪いだろ

980:優しい名無しさん
17/08/25 04:26:45.61 O7KhcBNZ.net
いわゆる学歴じゃなくて頭の回転とか柔軟さという意味で頭良かったら人間関係でこんなに悩んでなかったかも
真面目な無口じゃなくて融通きかんバカだからつらい

981:優しい名無しさん
17/08/25 04:53:24.30 4wuT53Bw.net
パーソナリティ障害だから性格診断したら皆似たようなタイプになるのかな?

982:優しい名無しさん
17/08/25 06:02:18.31 aoI1v/Tt.net
>>941
ふざけんなボケ!を言われ続けた結果しょうがねーなになるんだろうが
それに加えて態度とかその後の姿勢だとか

983:優しい名無しさん
17/08/25 06:23:46.90 oqIRx6Jj.net
>>970
どういう理由で頭がいいの?
頭がいいなら詳しく説明できると思うけど

984:優しい名無しさん
17/08/25 06:29:07.18 eIUYLFC/.net
空気を深読みしすぎるだけな気もする
あと相手の一挙手一投足から何を考えてるかとか察知するのは得意、かも。
自分は頭の回転や機転の良さなんかはサッパリだなぁ

985:優しい名無しさん
17/08/25 09:39:41.80 Hqe07D7d.net
>>974
ごめん良く意味が分からないんだけど…

986:優しい名無しさん
17/08/25 09:41:03.02 6yrLdXSS.net
次スレ立ててくるね

987:優しい名無しさん
17/08/25 09:41:36.70 6yrLdXSS.net
回避性パーソナリティ障害 Part78 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(utu板)

988:優しい名無しさん
17/08/25 09:42:11.61 Hqe07D7d.net
941だけど意味が分からない

989:優しい名無しさん
17/08/25 09:44:01.41 JS2/iUWR.net
客先の会社に行くと何かスイッチが入って
普通にお客さんと話しできるけど
自社だと素になるから完全に無口になるので
自社の人間とはどんどん不仲になってく
いっそ客先常駐の仕事した方が人間関係に悩まずに済むのかなぁ

990:優しい名無しさん
17/08/25 11:00:45.43 H2VKwPxo.net
>>979
ありがとう
自分は回避だと思ってたけど、本当は自己愛かも
どっちにしろベクトルは内側だよね

991:優しい名無しさん
17/08/25 11:23:00.72 psyvWEQr.net
アドバイスをもらいたいわ
どうしたら他人に好かれているという確信が無くても、他人と友好的に接することが出来るんだろう?
どうしても、そこの確信を得ることが出来なければ、一歩前に進むことが出来ない

992:優しい名無しさん
17/08/25 11:30:19.68 Azp52pA5.net
そういうのは幼少期の親との関係とか、小学校なら小学校で
中学なら中学で自然に身に付けていくものなんだと思う
普通の人は子供の頃から対人関係を積み重ねて土台があるから
社会に出てもその内自然にできるようになるんだろうと思う

993:優しい名無しさん
17/08/25 12:43:58.81 Hqe07D7d.net
俺は中学で虐められて不登校になったからその辺が解らないんだよなぁ…
どうしたら自然に打ち解けられるんだろう

994:優しい名無しさん
17/08/25 16:57:03.54 rn/etg3C.net
正直もう無理でしょ
合ったばかりでも昔からの親友のように気が合う人は絶対どこかにはいると思うからそういう人と奇跡的に出会えるように祈るしかない

995:優しい名無しさん
17/08/26 00:11:13.92 8NU/qs8g.net
若いうちはこの病気でも周りが助けてすれるけど、20代からはすべて自身次第。
自分が選択してきたことと、これから選択していくこと
人生ってこんな難易度高いんだな

996:優しい名無しさん
17/08/26 02:24:32.16 xYfNW7YR.net
>>987
助けて貰えるなら回避になんてなってないだろ。
助けて貰えなかった結果が回避なんだろ。

997:優しい名無しさん
17/08/26 06:40:16.53 MueaF0yo.net
>>988
それは関係ないと思うよ

998:優しい名無しさん
17/08/26 14:33:39.08 xYfNW7YR.net
>>989
関係ないと思う根拠は?

999:優しい名無しさん
17/08/26 15:25:11.83 A3Ws6lBL.net
>>988
甘えるな
それはお前の努力不足だ

1000:優しい名無しさん
17/08/26 15:42:48.51 Okzz+Tq+.net
甘えるな
それはお前の努力不足だ

1001:優しい名無しさん
17/08/26 15:43:11.28 Okzz+Tq+.net
甘えるな
それはお前の努力不足だ

1002:優しい名無しさん
17/08/26 15:43:27.68 Okzz+Tq+.net
甘えるな
それはお前の努力不足だ

1003:優しい名無しさん
17/08/26 15:43:43.15 Okzz+Tq+.net
甘えるな
それはお前の努力不足だ

1004:優しい名無しさん
17/08/26 15:44:00.27 Okzz+Tq+.net
甘えるな
それはお前の努力不足だ

1005:優しい名無しさん
17/08/26 15:44:11.51 OxGJqztt.net
回避性パーソナリティ障害 Part78 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(utu板)

1006:優しい名無しさん
17/08/26 15:45:36.86 OxGJqztt.net
ぼっちつらい

1007:優しい名無しさん
17/08/26 15:45:51.49 OxGJqztt.net
早く治したいなぁ

1008:優しい名無しさん
17/08/26 15:46:21.78 qIxAGPTu.net
>>991
おまえしつこいぞ
同族湧いてるけどきちんと始末しろよ
バカかよ
いったん死んどけ

1009:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 35日 18時間 33分 14秒

1010:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch