回避性パーソナリティ障害 Part77at UTU
回避性パーソナリティ障害 Part77 - 暇つぶし2ch250:優しい名無しさん
17/07/30 00:41:11.48 lVZQJyZX.net
見ず知らずの他人とならわりとうまく話せる
簡単な接客業とかもできる
けど、関係性が出来てくると恐ろしくて全力で逃げたくなる
自分を知られたら嫌われるにきまってる
怖い

251:優しい名無しさん
17/07/30 01:44:36.87 mHWMUBS+.net
>>240
チャットがない協力ゲームだと開幕お辞儀のモーションだけだったりするね
終わったらバイバイのモーション

252:優しい名無しさん
17/07/30 02:06:08.68 8fW3iq7A.net
>>248
わかる
知り合いって括りになるともうダメ

253:優しい名無しさん
17/07/30 03:07:22.44 ESeakGWO.net
普段飲食店に入っても「ご馳走様でした」が
言えない 昨日思い切って会計のときに言ってみたら
え?何?と困惑した表情で「あぁ…はあ…」と
言われて言うんじゃなかったと後悔した
やっぱ変人オーラがあるから普通には見られない
一生日陰者は嫌だからせめて知人欲しいなあ

254:優しい名無しさん
17/07/30 04:46:22.12 /DWrW6PU.net
回避性パーソナリティとスキゾイドパーソナリティの違いが分からないのだが

255:優しい名無しさん
17/07/30 04:51:50.19 thmU9/Gd.net
有ると思えば有る。

256:優しい名無しさん
17/07/30 05:00:29.15 xHK+ufYN.net
自分はコンビニやネットカフェや立ち食い蕎麦でも
注文するときや何か聞くときに年上であってもタメ口で話すようにしてる
マスクしてブラウンのサングラスしてポケットに手をつっこみながら
哀川翔になった気分で低い声でいうと相手は敬語になってしまう

257:優しい名無しさん
17/07/30 05:02:16.43 XSy1Zk0W.net
>>233
頑張るなイヤなときはバックレろ
出来れば続ければいい気楽にいこう

258:優しい名無しさん
17/07/30 05:20:10.49 thmU9/Gd.net
人生どうでもよくなった俺の感情障害を治せ。
じゃあ季節性情動障害。

259:優しい名無しさん
17/07/30 07:41:15.50 EARKhsAH.net
>>252
他人と関わり合いを持ちたいけれど不安で避けてしまうのが回避性パーソナリティ
関わり合い自体を持ちたいと思わないのがスキゾイド
だけど回避性パーソナリティ障害の人が他人から拒絶されたり
回避することに慣れてスキゾイドっぽくなったり
逆にスキゾイドが他人と関わる中で人間関係になやみ
回避性パーソナリティ障害に近くなることがあるので自己判断は難しいと思う
基本的に人に興味があるのが回避性、ないのがスキゾイド

260:優しい名無しさん
17/07/30 08:29:32.20 vDIPwIL9.net


261:優しい名無しさん
17/07/30 09:51:27.08 xTCtX6tN.net
オンラインゲームの話題が上であったんで一つ聞きたいんだけど
実在のスポーツ選手や武将、実在の兵器や自動車なんかが題材のゲームだと
やっぱそれ相応の知識もってないとダメなんだろうか
単純にゲームとして興味あっても「え?おまえマラドーナ知らねーのかよ」とか
「戦艦武蔵も知らねーでよく始めたなーw」とかありそうで抵抗あるんだが

262:優しい名無しさん
17/07/30 15:50:00.64 BjlgFavM.net


263:優しい名無しさん
17/07/30 17:33:56.34 qRzGryCT.net
日曜はレス少ないね
なんでだろう

264:優しい名無しさん
17/07/30 19:06:07.32 fv/N7yJl.net
確かに
みんな家に籠もってそうなのに

265:優しい名無しさん
17/07/30 20:15:44.30 lVZQJyZX.net
土曜も日曜もこもってるよ

266:優しい名無しさん
17/07/30 20:37:52.94 WVVMhUt9.net
生きるのがめんどくさい人って本を読んで、俺はこの病気だなーと思った
ちなみに俺は就活生で、面接が逃げまくってまだ内定がない
生きるのって苦しいね

267:優しい名無しさん
17/07/30 20:47:28.19 aqCyXxY3.net
平日仕事してるんで他人と関わらなくていい土日は劣等感や絶望を感じなくて済むから書き込んでなかった
まあ酒には逃げてたけど

268:優しい名無しさん
17/07/30 21:24:46.53 UqqcEE6s.net
やっぱりみんな薬使ってるん?
大事な決断の時くらい薬漬けになってもいいと思えてきた

269:優しい名無しさん
17/07/30 21:36:12.01 otVZIbPg.net
俺 これかも

270:優しい名無しさん
17/07/30 23:05:45.86 fK4lsVqS.net
>>266
使ってないけど週1くらい飲む日を作ってお酒に逃げるよ
薬でコントロールしたほうが生きやすいのかな?とは思うけど
精神科心療内科に掛かって保険入りにくくなるのではと懸念してしまってる
まぁ死んだあとにお金残したい人間は親くらいなんだけどねー
完治がむずかしい精神疾患や、発達障害って保険入れないことを今回はじめて知ったわ

271:優しい名無しさん
17/07/30 23:16:04.72 qRzGryCT.net
最近の土日はお酒飲みまくって寝落ちするまで飲んでる
回避してきた人間が仕事するってこんなにストレスだったんだな 人と話すと辛すぎてすぐ脂汗かいてしまう

272:優しい名無しさん
17/07/30 23:23:06.52 qRzGryCT.net
あと死にたくなった時にオナニーするってのもすごくわかる
無理矢理性欲を発散して気を紛らわすってのかな それでも射精した後には余計死にたくなるんだけど
なんだろうこれも性癖なのかな

273:優しい名無しさん
17/07/30 23:27:08.02 UqqcEE6s.net
>>268
まだ学生だから酒は飲めないけど積もりに積もったストレスで酒飲めるようになったらアルコール依存症になりそう
就活が怖くなって逃げてしまうのは確実だからその時くらいは薬で誤魔化したいな

274:優しい名無しさん
17/07/30 23:38:46.11 qyj+8MfD.net
みんなは電車乗れる?

275:優しい名無しさん
17/07/30 23:41:12.25 UqqcEE6s.net
そもそも乗り方知らないよ

276:優しい名無しさん
17/07/30 23:41:16.28 F2WkVIB0.net
乗れるけど目の前の人の視線を感じたくないよでスマホに逃げるか、寝たふりをする

277:優しい名無しさん
17/07/30 23:53:03.81 fK4lsVqS.net
>>271
そこまで気をつけてるなら酒は大丈夫だよ
だんだん酒量が増えて無意識のうちに溺れるのが一番危険だから
就活頑張ってね

278:優しい名無しさん
17/07/31 00:15:18.34 y3EoMpsn.net
酒毎日飲んじゃう
ぐでんぐでんになる程は飲んでないけどね
酒飲んで忘れるしかない

279:オい名無しさん
17/07/31 00:22:20.85 61Lbz9M9.net
酒ほとんど飲めない

280:優しい名無しさん
17/07/31 00:45:46.64 susXDKBm.net
前スレからここをROMりはじめたけど
たまにつらいことを吐き出したり共感されたり
ちょっと気持ちが楽になる
皆同じように苦しいのはどうしようもないんだけど
ここがあって良かったと思うよ

281:優しい名無しさん
17/07/31 00:55:33.52 PyO9KHcQ.net
はあ
明日も会社で周りから変な目で見られるんだろうな
なんで言ったことがわからないんだろう、みたいな

282:優しい名無しさん
17/07/31 01:10:20.68 vD5M+0md.net
こっちは常に一人で怯え仲間ら生きてきたのに恋人途切れないで生きてきたやつとか、友達たくさんいて幸せに生きてきたやつらにはますます引け目感じて付き合えないから結局暗闇に生きるしかないんだな

283:優しい名無しさん
17/07/31 02:13:45.89 NLV1lLbx.net
はきだめ

284:優しい名無しさん
17/07/31 02:43:31.81 ch8dAkIN.net
都議選の時に公明党でババァとキスしたのいたな
URLリンク(i.imgur.com)

285:優しい名無しさん
17/07/31 03:05:56.61 Jn9+YR8n.net
>>270
男は戦地とか雪山遭難とか
死に近くなると性欲が高まるらしいよ
子孫を残そうとする本能らしい

286:優しい名無しさん
17/07/31 06:32:58.94 FEbC6+Hj.net
あらゆることから逃げ続けてしまい
30歳越えてるのに
社会性、たくましさ、人生経験全てが高校生以下だという自覚ある
この時期高校野球で活躍する球児やスタンドで応援する生徒達がまぶしくて見れない

287:優しい名無しさん
17/07/31 08:17:52.32 gDbJAzh1.net
>>284
俺も同じだ。年も32だし

288:優しい名無しさん
17/07/31 08:50:47.33 6ztcQXZt.net
>>284
似たようなものだな
逃げ続け、
空っぽの人生

289:優しい名無しさん
17/07/31 10:17:49.27 2vsPL9ql.net
社会経験の浅さはガチ
だから同年代のしっかりしたやつと喋りたくない
まぁ喋る機会もないんだけど

290:優しい名無しさん
17/07/31 10:28:20.63 4aicyHhB.net
>>285
俺も32

291:優しい名無しさん
17/07/31 12:19:03.77 /36aasQM.net
俺は33だ…
やはり発達障害35歳限界説が現実味を帯びてくるなあ…
同年代の人は主任や係長になって指導する立場なのにね
もはや会話に入る気力も湧かない

292:優しい名無しさん
17/07/31 13:59:55.72 j2QDMup7.net
今年三十路になる
嫁の貰い手もないわ
このままあっと言う間に10年20年経ちそう

293:優しい名無しさん
17/07/31 14:21:47.45 gDbJAzh1.net
俺は指示がないと動けない、アスペルガーだよ。発達障害持ってると余計辛いよね

294:優しい名無しさん
17/07/31 15:38:00.04 RcnufnjE.net


295:優しい名無しさん
17/07/31 19:03:40.94 y3EoMpsn.net
自己肯定感なんて欠片もない

296:優しい名無しさん
17/07/31 19:36:25.43 GgOvdT7n.net
説教になります気に障ったらすみません
少しだけ書きます
「いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ」
これは岡本太郎氏の名言とされてる言葉なんですけど
会話の場に入りたがらない人はちょっと考えてみてほしいです
いやー、俺がいると場の空気壊すから‥とかじゃなくて
もちろん、テクニックはいるんだけど、まず会話の場に入らないとダメです
なんだテメー?こっち来んなとか言われてもいいんだから、まず行かないといけない。傷つきに行く。わざと怖いところに行く。相手に殴られに行く。しか、ないんです。
他人が手放しで楽しくやってるわけもないので、みんなイヤイヤながら会話の場に入ってる感じです
でも、みんなそうでない時も多いです
わざと怖いところに行けば耐えられます。ノーガードよりは覚悟してるほうが効きません
ノーガードで行ってるからパンチもらって効くんす。
参考になればと思い書きました

297:優しい名無しさん
17/07/31 19:41:24.80 GgOvdT7n.net
ノーガードのガードっていうのは、傷つきたくないから会話の場を避けるガードとは違くて、
パンチを打たせないとダメな時があるってことです
覚悟して、パンチを打たせるんです
なんだおまえ?とか言わせなきゃいけない
いいことばかりが続いたら、精神はおかしくなる
人生は、アンタの思い通りにはなりません。きちんと悪口言わせなきゃいけません。
ヘタレには分かりません。この話。

298:優しい名無しさん
17/07/31 19:46:49.03 GgOvdT7n.net
わざと困難な道を行かないとダメっす。
ムリムリ恥ずかしい、おれは病気だから、とか、世間は甘えてんじゃねーよ馬鹿がよとしか見ません
優しくしてくれる人も、おまえが下にいてくれるおかげでおれは楽だよとしか思ってないです
でもきちんと傷ついて、頑張ってりゃ誰か振り向いてくれます
傷ついてねーやつ、楽してるを誰も認めてはくれません。

299:優しい名無しさん
17/07/31 19:51:02.44 GgOvdT7n.net
あと、これは個人的な経験則で話します、悪口言われてなんだあんにゃろークソがとか思ってもいいけど思い詰めるのはナシです。
モンモンと思い詰めてたら餌食になります
思ってることは結構伝わります

300:優しい名無しさん
17/07/31 19:57:52.09 GgOvdT7n.net
もうはっきり言います。悪いこともいいことです。悪いことがなかったら、いいことも起こりません。
いいことばかりが続いたら、精神のバランスおかしくなります。
悪口を受け止めて、批判を有り難く受け止める、なんてムリな人ばかりだと思います
もちろん、悪口に理不尽さがあればなんだよ、とか思ってもいいけど、それを、理不尽な悪口言わせた何かがアンタの中にあるはずなので。
きちんと悪口言わせなきゃいけない、ってことを言いたかったです

301:優しい名無しさん
17/07/31 20:10:01.56 GgOvdT7n.net
理不尽な悪口も必要です。無口で逃げ回ってる人がいれば、理不尽な悪口で捕まえ、理不尽な悪口でモンモンと視野狭窄させ、餌食にします。
でも、長々と話してしまったんですがテクニックがいる話です。悪口が効かないってなると相手はエスカレートするに決まってるから
辛くなる立場になっていくかもしれません
でもまあテクニックある人ならいけると思うけどそうでない、おれみたいな人間は早々に諦めて、プライド捨てて、えらい人の金魚のフンになればいいです。

302:優しい名無しさん
17/07/31 20:18:27.63 gDbJAzh1.net
長文は読めない

303:優しい名無しさん
17/07/31 20:20:05.73 GgOvdT7n.net
悪いことが起きリャ、これはいいことが待ってるぞとか思います
人生全部チャラです。うまいこといってるやつは、打たれ強い人たちで、
なんも悪いこと想定していなくてパンチもらってダウンする人には、人生うまくいかないに決まってます

304:優しい名無しさん
17/07/31 20:20:31.68 z72Kz5r4.net
>>299
頭おかしい人かな?
お薬のんで早く寝よう
岡本太郎は一般人ではない

305:優しい名無しさん
17/07/31 20:22:35.06 GgOvdT7n.net
>>300
ウジウジ、「自己肯定のかけらもない」とか言ってやがるほうが読むに耐えないっす
だからメンヘラとか言われるのだ
言われるのはいいことなのだ

306:優しい名無しさん
17/07/31 20:23:40.08 GgOvdT7n.net
>>302
と、言いたがるよね
結局何がおかしいのかは分からないやつがいいガチな言葉ですよ

307:優しい名無しさん
17/07/31 20:24:53.48 GgOvdT7n.net
>>302
一般の人、もしくはここの人に役に立つ言葉だから言ってるんす

308:優しい名無しさん
17/07/31 20:28:40.04 GgOvdT7n.net
言っとくが世間っていうかおれっていうか
メンヘラにキビシーからね
優しくしてりゃ、傷つかなきゃ、なんて世界が面白いわけないからね

309:優しい名無しさん
17/07/31 20:28:55.66 Yx3jFYwU.net
レベルが違うので消えてくれ

310:優しい名無しさん
17/07/31 20:30:53.39 GgOvdT7n.net
レベル?分からないやつは分からなくていいんすよ
分かる人の役に立てばいい

311:優しい名無しさん
17/07/31 20:33:18.12 z72Kz5r4.net
自分より弱い奴を捜して説教
しかもネット限定…
せめてもう少し日本語を勉強して
読むに耐える文章にしてから来て欲しい

312:優しい名無しさん
17/07/31 20:34:23.55 Yx3jFYwU.net
>>308
害だよ

313:優しい名無しさん
17/07/31 20:34:32.51 GgOvdT7n.net
俺は重度のメンヘラを患ってる、俺様が心地よくなるようにせよ、
とか誰が聞くんだおまえ

314:優しい名無しさん
17/07/31 20:35:11.87 GgOvdT7n.net
>>310
どう害なのよ

315:優しい名無しさん
17/07/31 20:39:07.17 GgOvdT7n.net
>>290
こんなんのほーがよっぽど害だろが

316:優しい名無しさん
17/07/31 20:44:44.43 GgOvdT7n.net
かっこ悪くても立ちむかわないと、
逃げ回ってる人に誰がふりむくんだよ
俺が女にらボランティアでも無理

317:優しい名無しさん
17/07/31 20:53:03.12 GgOvdT7n.net
>>280
しかないんだよ
恋人途切れないで生きてたやつが何も怯えなかったと思うなよ
恐れずに行った結果やろ

318:優しい名無しさん
17/07/31 20:55:25.95 z72Kz5r4.net
>>315
人を「害」呼ばわりしといて
誰が話なんか聞くと思う?
さすがに頭悪すぎ

319:優しい名無しさん
17/07/31 20:56:44.14 2cOLwFFD.net
あぁ…前にも来てた人か
持論を展開するならほかでやって
理解を得られないからといって同じこと繰り返してどうするの?

320:優しい名無しさん
17/07/31 20:56:57.28 GgOvdT7n.net
>>316
頭おかしいのかな?呼ばわりしといて、いうセリフを吐くやつの言葉っすか?それが
頭おかしいんですか?

321:優しい名無しさん
17/07/31 20:57:52.83 GgOvdT7n.net
>>317
あ、はい。持論ではなく受け売りと体験というか
まあほぼ持論す

322:優しい名無しさん
17/07/31 20:59:08.14 GgOvdT7n.net
>>317
まあ分からない人には分からなくてよいっす

323:優しい名無しさん
17/07/31 21:01:22.14 GgOvdT7n.net
もっというと簡単なことなんでヘタレには分からなくていいです

324:優しい名無しさん
17/07/31 21:43:47.05 S5lXtxzX.net
なんか本格的な人が来たな・・・ストレス発散や鬱憤晴らしの範疇を超えてそうな人が・・・

325:優しい名無しさん
17/07/31 21:44:44.02 susXDKBm.net
いつもの人だよ

326:優しい名無しさん
17/07/31 21:47:14.24 S5lXtxzX.net
批判を恐れず鈍感なくらいでいいから行動しなさいって事なんだろうな
まさにそれを体現した人物ともいえるが・・・それを手本にはしたくない

327:優しい名無しさん
17/07/31 22:02:18.54 y3EoMpsn.net
1レス目であぼーんしたけどお前ら読んでるのかよ

328:優しい名無しさん
17/07/31 23:14:18.06 jvnsFdDI.net
>>251
それすごいわかる。
ぼっちだから外食となるとラーメン屋によく行く。
ラーメン屋ではごちそうさまって言う人の方が多いから困る

329:優しい名無しさん
17/07/31 23:21:09.69 vD5M+0md.net
今更人並みにはなれないよね、一生暗闇、底辺
何かしようとしてもすぐ攻撃されたりいじめられるもん、何もできない

330:優しい名無しさん
17/07/31 23:22:41.89 8eO5ZqWL.net
パパまま

331:優しい名無しさん
17/07/31 23:24:42.59 jvnsFdDI.net
>>284
同じく高校野球みるの辛くて直視できない
野球やってたから野球自体は好きなんだけどね
なんか複雑な気持ちになる

332:優しい名無しさん
17/07/31 23:25:33.60 5LQVnmU0.net
挨拶もできるしニコニコしてるし外ヅラはすごく良いと思う
けど知り合い以上になるのがものすごくダメ
自分を知られたくない闇バレしたくない

333:優しい名無しさん
17/07/31 23:30:06.18 8eO5ZqWL.net
自分も野球やってたけど同じく直視できないなぁ
今の自分が惨めになってくる

334:優しい名無しさん
17/07/31 23:36:29.38 xfVuNBQs.net
僕ちん、相手に認められてるって示してもらわないと相手に意見全く言えない
なんでなん

335:優しい名無しさん
17/08/01 00:19:48.34 itvUivEv.net
高校野球やってる奴が眩しいとかじゃなく
ミスやエラーがあると見てて辛くなる
しかもそれで負けが決まったりすると
マジで背筋が凍るというか
いたたまれない気持ちになる

336:優しい名無しさん
17/08/01 00:21:30.57 itvUivEv.net
残念だったね、悔しいね、とか
そういう共感ではなくて
あのエラーがもし自分だったら…
と想像して戦慄している感じ

337:優しい名無しさん
17/08/01 01:01:41.78 rYUZcMfO.net
相手は自分を認める道具じゃない相手は自分を認める道具じゃない相手は自分を認める道具じゃない相手は自分を認める道具じゃない
無視されて冷酷な目を向けられて阻害されて存在を認めてくれないのを覚悟してないと人とは関われない

338:優しい名無しさん
17/08/01 01:12:24.89 rYUZcMfO.net
よくある「認めてほしい気持ちは捨てて自分で認められるようになれ」
とか言うけどあれ一見まっとうに見えてトンチだよ
そもそも養育者に認められるから自分の認め方を学べて自分のモノに出来るけどそれないなら無理。
塾に通わずましてや学校授業すら受けず自分ひとりの独学で東大受けろ
ってのと同じ。

339:優しい名無しさん
17/08/01 01:30:42.07 OlMX1wxJ.net
趣味を見つければ楽になるとよく聞くけど趣味を見つけたのにその趣味ですら他人の目を気にしてばかり
これが自分の根本だからもう変えようがない
来世に期待

340:優しい名無しさん
17/08/01 02:09:24.82 uTutnms9.net
他人に見せるつもりもないのに、何故か他人見せても恥ずかしくないクオリティを自分で要求しちゃう。そしてその期待を回避するために趣味を回避するというね

341:優しい名無しさん
17/08/01 02:25:21.91 KVbmy0zK.net
マイノリティな自分を恥じる事はないよ
堂々としてりゃいいよ
常識なんて所詮人が作ったもの
どうでもいいんだよ
生きてさえいればさ

342:優しい名無しさん
17/08/01 02:26:49.66 2rzGRXRH.net
寝なきゃいけないのに変な事考えて寝れない

343:優しい名無しさん
17/08/01 02:41:31.60 56dfO6IC.net
>>336
親兄弟に物心つく前から否定され続けて
褒められたことも認められたこともない
全く経験のない未知の世界だから
自分のことを認めるって??という感じ

344:優しい名無しさん
17/08/01 08:04:17.83 AwMdGOfU.net
>>293
だよね

345:優しい名無しさん
17/08/01 12:17:32.33 9E8LO1ht.net
吊り

346:優しい名無しさん
17/08/01 12:18:04.88 9E8LO1ht.net


347:優しい名無しさん
17/08/01 12:24:01.78 SLsY1nd5.net
実家へはもう5年以上帰ってないし電話すらしてない
赤の他人より昔の家族や親戚の集まりが苦手
震えがくるほど苦手だ
親の葬式も出ないかもしれない

348:優しい名無しさん
17/08/01 16:33:22.39 ycjkym1s.net
>>337
わかる
趣味についての一人言用にツイッターやってるけど、面白い!これのここが良い!とか思っても「的はずれな意見かもしれない」って思って他の人がどう評価してるか検索して確認してからじゃないと何も呟けない
どうせ誰も読んでないのに

349:優しい名無しさん
17/08/01 19:19:27.78 YVHz+FTC.net
無能なのにプライドだけ高い
本当の職業言いたくないからすぐ誤魔化してしまう
プライド高い割に褒められたら否定するし自虐もよくする
自虐もよくするし意味不明
プライド高いくせに努力しないし人間のゴミ

350:優しい名無しさん
17/08/01 20:06:26.20 rYUZcMfO.net
彼女とか出来ても気疲れするだけで気分良くなる物質出ないからめんどくさいってなるだろうな
やっぱ幼少期かなんかに親からあやしてもらった数だけオキシトシン感受性がÜPして関わるのが楽しくなるんだろな

351:優しい名無しさん
17/08/01 20:31:29.50 z6b4hc+Q.net
回避性と自己愛性過敏型どちらも「他者に受け入れてもらいたい」という思いを持つのは一緒
違いは「自分は他者に何かをしてもらうだけの価値がない」と考えているかどうか
という記述を見ました

352:優しい名無しさん
17/08/01 21:33:30.52 z8Z7Lyw8.net
他者への依存つよいひといますか
一度受け入れてくれた相手にずっとつきまとってしまうような

353:優しい名無しさん
17/08/01 21:35:26.51 eLgZeB+H.net
>>337
>>338
わかるわかる

354:優しい名無しさん
17/08/01 21:35:57.45 eLgZeB+H.net
>>346
わかるなぁ、、

355:優しい名無しさん
17/08/01 21:36:51.18 eLgZeB+H.net
>>348
わかる、まず、人といる方が辛い
寂しくてたまらないが人間怖いし疲れるし一人が楽

356:優しい名無しさん
17/08/01 21:37:21.90 eLgZeB+H.net
私は好かれても怖いから逃げちゃう

357:優しい名無しさん
17/08/01 21:39:08.30 z8Z7Lyw8.net
この人は安全な人だってわかると頼ってしまう
仕事とかそういう人を見つけてその人頼りで行動したりしてしまう

358:優しい名無しさん
17/08/01 22:06:13.56 eLgZeB+H.net
私はもうダメ
回避しすぎて何もない

359:優しい名無しさん
17/08/01 22:10:10.83 2rzGRXRH.net
>>350
自分それだわ
普段コミュ障なのに仲良くなるとめっちゃのめり込んじゃう
彼女とか出来たら依存しまくるというかその子のために何でもするってなりそう

360:優しい名無しさん
17/08/01 22:10:56.38 +AHIhN+/.net
自分も何もないというか
何もかもがよくわからずぼやけてる

361:優しい名無しさん
17/08/01 22:36:47.69 rYUZcMfO.net
恋人とか友達とか人との心の交流って求めたらなくなったときに裏切られて傷つくからね。
だから恋愛できん。
嘘でも~ちゃんかわいいね!とかよく頑張ったね!とか言ったら快楽物質でるけど快楽の量が少なすぎて付き合って自由奪われることの方が苦痛に感じる。
回避=快楽<付き合う煩わしさ
非回避=快楽>付き合う煩わしさ
多分こうなんだろな

362:優しい名無しさん
17/08/01 22:37:17.24 IrJrbvuQ.net
回避じゃないやつばかり

363:優しい名無しさん
17/08/01 22:54:46.60 rn4kQplX.net
回避は極論ひきこもりニート
仕事や学校いってるやつは回避じゃない

364:優しい名無しさん
17/08/01 22:56:23.21 cybxh4T+.net
以前PDで近所の診療所受診したときに医者だか児童だかPSWだかに
"お礼参りに来た"と勘違いされた事があって、その診療所からの帰り道で
地元のヤクザだかPSWだかキチガイだかみたいなのが大勢湧いて十四五人はいたかな
ほんと頭イカレた奴らで酷い体験をした。

365:優しい名無しさん
17/08/01 22:56:46.25 FN2Yzd8P.net
回避はマジで人生こわれるわ
双極とかいう甘えた奴らとはちがう

366:優しい名無しさん
17/08/01 23:04:06.26 0QdsMq2D.net
disっちゃダメだよ
皆それぞれ生きにくいなかでなんとか生きてるんだからさ
回避の苦しみは外部の人から理解を得られないことが多いし
理解されなくてもいいや、自分なんかそんな価値ないって思いがちだけど
相手には相手なりの知りえない苦しみがある

367:優しい名無しさん
17/08/01 23:49:02.60 qGQ/Exm6.net
孤独な人生だ、とほほっ

368:優しい名無しさん
17/08/01 23:53:39.16 Q+QIi07l.net
傷つく事から逃避し続けていたら
人としての尊厳まで失ってしまいました

369:優しい名無しさん
17/08/02 12:11:35.46 T4sGiGih.net
彼女とか告白されたって話が出ると過敏に回避じゃないって決めつけ反応する奴なんなの?

370:優しい名無しさん
17/08/02 12:46:13.30 cIek64Ye.net
友達になって相手が自分のペースを主張しだしてくる時点から面倒くさくなる
普通はその面倒くささよりオキシトシンやらの快楽物質を得られるメリットのが大きいから友達関係維持されるんだろね

371:優しい名無しさん
17/08/02 12:49:05.23 ho+rY+vP.net
仲良くしたいどころか依存したいまであるくらい好きなインターネット友達がいる(いた)
けど結構調子よかったときに親交深めようと積極的にコミュニケートしてたのにちょっと悪くなって来て嫌われるの怖いから回避的なコミュニケートしてたら嫌われた(むしろ嫌われてた?)かも知れなくてもうアーてなってアカウント消しちゃった
あと友達になりたい人が他の友達と仲良くしたりしてるの見るとあっ別に私の存在必要ないのではと思ってすごく遠ーくからその人たちの楽しんでるところを傍観するようになるのほんとどうにかしたい二者関係しか築きたくない
現実人間関係ならまだしもインターネットで困難なってんのさすがに頭おかしいと思うしてか頭悪いからやめたいけどやめられない
でもその人のことを知るすべがなくなってすごい虚無感と孤独感と自分の方から拒絶するような行動とった罪悪感に襲われてるはよ忘れたい忘れて一人で生きて生きたいそれか死にたいとりあえず苦しくなくなりたい
このイかれた自己愛とない自信どうにかならないのか

372:優しい名無しさん
17/08/02 13:15:02.61 cIek64Ye.net
適当な励ましはデメリットにしかならん
有料電話カウンセラーの適当な人のこと見てもないくせに励ますのとかな

373:優しい名無しさん
17/08/02 13:22:45.38 cIek64Ye.net
人って個人個人違うんだし最後は裏切るじゃん
だから裏切られ不安がダメだとかいうのは理屈が通ってない
見捨てられ不安とかもそう
見捨てられて当たり前なのに見捨てられ不安が悪いみたいなのは理屈的におかしい。
要は見捨てられても平気かどうかでしょ
普通の人なら平気だし親に抱擁されたことない人は平気じゃないだけ

374:優しい名無しさん
17/08/02 13:28:28.78 V6DxRy6W.net
学生時代から人の目気にして学校通うのでいっぱいいっぱいだったな
何もできなかった
妹は間逆で恋愛やバイトしてて勉強ろくにしてなかったけど、今じゃ看護師だよ
関係ないけど専門学校の先生って人見抜く力凄いね…

375:優しい名無しさん
17/08/02 14:22:09.20 +FN7qQij.net
サークルとか部活に入ろうと思わなくなったな
人付き合いに対する苦手意識が強すぎて
興味持ったものを楽しめない気がするから

376:優しい名無しさん
17/08/02 14:39:22.12 cIek64Ye.net
絆がわからない
なんで人って裏切るのに「あの人がこんなことする訳ない、なにか理由があるはずだ」って思って絆をつなぎ止めておこうとするのか
もう裏切られた時点でデメリット被ってるんだから終わりでしょ

377:優しい名無しさん
17/08/02 14:40:15.30 cIek64Ye.net
それとも相手が言い訳してくれて絆をつなぎ止めておく口実がほしいの?

378:優しい名無しさん
17/08/02 14:40:42.35 cIek64Ye.net
それこそ異常だわ

379:優しい名無しさん
17/08/02 14:47:52.46 cIek64Ye.net
普通の親は結果的に裏切ったことになってもあれこれ事情を丁寧に子供に話して理解してもらってなにかしらの償いをして絆をとめておくらしいが、
おかしな親は自分の都合で裏切って放置するのは当然で子に対�


380:オて誠実に対応する気ないからその後のケアも怠る。 元々裏切る気が無かったとしても裏切りは誰にでもある、利害一致が無くなれば。 元々契約を結ぶきがなく搾取しようとするやつはその後のケアを怠る。



381:優しい名無しさん
17/08/02 14:51:02.81 cIek64Ye.net
裏切りが世間ではひどい事のように言われてるけど家庭では裏切りが当たり前で日常だからそれがひどい事とは思えないので世間との裏切りの認識に対するギャップがあった

382:優しい名無しさん
17/08/02 16:40:40.34 98lUqNie.net
インターネットのお友達ウケたwwwwwwwwwwwwww
現実の話じゃないんかいwwwwwwww
滑稽やなあw

383:優しい名無しさん
17/08/02 16:46:08.79 EkFsHx9I.net
>>379
なんでwを多様するの?笑

384:優しい名無しさん
17/08/02 18:43:16.92 rGXURJJL.net
全部読んであげるなんて優しいな
改行なしで負の感情マックスの長文連投されると全部読む気になれない

385:優しい名無しさん
17/08/02 19:57:02.17 s9SS9Si8.net
そういうのは夏休み何だなって感じでスルー

386:優しい名無しさん
17/08/02 20:56:54.50 TBHExVb1.net
>>324
チガウ。
一言でまとめて、はい、あなたの意見は○○です、
ではない。あと、2ちゃんと現実は流石にわけてる
現実では言葉をまだまだ選ぶ
人に伝えたいからじゃなく自分が不利にならないためね。
体現ではない。まだまだ選ぶ、注意する、手本にしなくていい。俺は本気で変わりたいやつにだけ言うだけ
手本にしなくていい。
本気で変わりたくて、どうしようもないクソがいるなら、やってみろというだけ。
アンタらは、本気で変わろうとしてない。でも、本気で変わろうと思うことがいいこととも断言できない。

387:優しい名無しさん
17/08/02 21:03:15.63 TBHExVb1.net
>>369
生きたい死にたいじゃなくて、ポエム吐いてねーでちゃんと自分がわざと難しい位置にいって相手を立てたりとかちゃんと流れ考えろよマジかおまえ

388:優しい名無しさん
17/08/02 21:04:43.05 TBHExVb1.net
>>363
いやおまえらのほうこそ甘えてる。
傷つくのが怖い~とか言ってんじゃねーよ
こんなやつばっかやん

389:優しい名無しさん
17/08/02 21:06:36.22 TBHExVb1.net
>>374
裏切んのなんか当たり前やろ
損得考えん馬鹿なんか信用できっか
考えて物言え
得だから、理由があるはず、と絆をつなぎとめんの
こんなやつばっか

390:優しい名無しさん
17/08/02 21:15:44.32 TBHExVb1.net
>>325
おまえの、「自己肯定のかけらもありません‥メソメソメソメソ」
よりはだいぶマシでありまっす!
自己肯定です!アンタのメソメソぶりよりマシっす!
自信ありまっす!

391:優しい名無しさん
17/08/02 21:17:06.65 IuKEPnrN.net
パーソナリティ障害は病気じゃなくて性格っていう話を聞いてなるほどって思った
一度出来上がってしまった性格は大人になってからじゃ中々変えられない
薬でどうにかすることも出来ないし
よっぽどなにかガツンと来るような人生観を変える経験をすれば変わるかな
たぶん数年、十数年と時間をかけてリハビリとかしてけば寛解するかもしれないけど完治はしないんだろうな
性格だから…

392:優しい名無しさん
17/08/02 21:18:32.06 TBHExVb1.net
>>388
変わらねーよ
そのまま死ぬんだよ。恋した女に死ぬほど馬鹿にされるとかそんなくらいじゃなきゃ変わらん

393:優しい名無しさん
17/08/02 21:23:06.00 JndCpaQb.net
何かのプロだろ
ここに来てまで煽りを頑張る意味がわからんん

394:優しい名無しさん
17/08/02 21:23:13.90 TBHExVb1.net
>>360
おれは回避様であるぞ、みたいなこと言いたいんか?
回避様はどんなレスをするのかな?

395:優しい名無しさん
17/08/02 21:25:24.49 TBHExVb1.net
>>390
なんのプロだよ
遊び以外ないだろ
あと、何度も言ってるけど、俺に似た状況にいるやつがいるならってだけの助言
助言っていうか受け売りだから偉そうにするつもりもないけど
メソメソメソメソメソメソしやがってとか思ってたら腹たって腹たって

396:優しい名無しさん
17/08/02 21:31:43.24 TBHExVb1.net
>>364
まあおっしゃる通りで共感もするけど
相手は相手なりの、腹がたつ苦しみや、事情ってモンがあります
アンタの意見はすごいと素直に思うけど、
ディスっちゃダメ!といわれた相手の憤りや不満はどこへ?
失礼な回避をして、ストレスばっか与えられて、不満はどこへ?

397:優しい名無しさん
17/08/02 21:32:36.76 F2cQOaDI.net
馬鹿達電話しろ
URLリンク(www.tsukubahigashi-hp.com)

398:優しい名無しさん
17/08/02 21:39:51.72 TBHExVb1.net
>>366
言霊とか信じてねーんだろな
おれもだけどここまでくるとだな
人としての~メソメソじゃねーよ
思い込み怖

399:優しい名無しさん
17/08/02 21:41:19.90 cuqhdksE.net
メソメソするのどこが悪いの?
日常で苦しくてもここで吐き出せればいいじゃんと思う
1日の終わりに毎日連レスで説教ご苦労なこった

400:優しい名無しさん
17/08/02 21:43:41.75 TBHExVb1.net
>>396
不快なんだろーね
単純に。メソメソしてんじゃねーよっていうことのどこが悪いの?
なーにが日常で苦しくだ、回避してんじゃねえか

401:優しい名無しさん
17/08/02 21:50:34.68 TBHExVb1.net
>>382
メソメソメソメソメソメソもスルーか?
なににハンノーすんのかな

402:優しい名無しさん
17/08/02 21:52:16.50 TBHExVb1.net
>>394
なーんのつもりではってんだか
わけわからん おまえが馬鹿だ

403:優しい名無しさん
17/08/02 21:59:50.64 HsGdJL2F.net
NGにしたらあぼーんだらけ

404:優しい名無しさん
17/08/02 22:02:56.24 u2+4NUVC.net
当たり前やろ
メソメソあぼーんしたらなにものこらんよ

405:優しい名無しさん
17/08/02 22:04:36.29 cKHTGq2e.net
へんなのきたー

406:優しい名無しさん
17/08/02 22:07:06.42 u2+4NUVC.net
>>402
回避の性格だったらよく言われてんだろな
悪口はコンプレックスの裏返しだからな

407:優しい名無しさん
17/08/02 22:08:06.67 u2+4NUVC.net
>>402
へんなの、ってよく言われて傷ついてんだろ
傷つく言葉をむかつくやつにはいいたくなるものな

408:優しい名無しさん
17/08/02 22:23:30.63 pDvaIF0o.net
人は裏切るっていうけど、裏切らないときもあるし、相手が裏切るからこそ自分だって裏切りやすいわけだし、
持ちつ持たれつでいいんじゃないの?
自分も相手も絶対裏切っちゃいけない関係なんて重いししんどいな。
あと、自分だけはなるべく裏切るまいとして誠意をもって振るまえば
やっぱ周りにはそういう人が集まる傾向があると思う。
だから、まずは自分が誠意をもって接する人になることが大事だと思うよ。
「相手が裏切ろうと自分は裏切らない」くらいの気持ちで。
簡単ではないけどね。簡単ではないから、そういう人には価値がでる

409:優しい名無しさん
17/08/02 22:23:33.83 u2+4NUVC.net
メソメソメソメソ言い続けてるほうがへんなのだよ

410:優しい名無しさん
17/08/02 22:26:09.00 u2+4NUVC.net
理不尽さも必要だと思うけど
裏切るまい裏切るまいとか言って凝り固まってるやつがいるのなら
いったん裏切ってスッキリしたいって思うのもいいと思うし

411:優しい名無しさん
17/08/02 22:30:36.57 pDvaIF0o.net
人間は裏切るけど、そのほうが楽な面も確実にあるってことだね。
みんながみんな「お前のこと絶対裏切らない」って思って気合入れてたらうざくてしょうがない。
「いや、、よほどの裏切りじゃなければ構わないよ、俺も裏切るし。そのほうが楽」って感じ

412:優しい名無しさん
17/08/02 22:31:04.75 u2+4NUVC.net
ていうか人は裏切るもんだからなー
ダメになったら裏切る
得にならんやつは裏切る
ダメになったときにどうすんのかを言ってたんだがなー受け売りだけど

413:優しい名無しさん
17/08/02 22:39:51.66 3dO7gWP6.net
友達、親友がほしい けど人といると疲れるから一人がいい でも無性に寂しくなったりもする でも自分は寡黙だから空気わるくするだけだし人間関係避ける けど寂しくなる 俺を全面的に受け入れてくれ ただし俺は相手を受け入れるかは別
マジ俺ワロタぁ

414:優しい名無しさん
17/08/02 22:43:18.63 P8TCaQEy.net
裏切るとか以前の段階で立ち止まってる回避のほうが多そうだがな

415:優しい名無しさん
17/08/02 22:50:56.32 dnTkopea.net
ほんとそれ

416:優しい名無しさん
17/08/02 22:51:50.08 JndCpaQb.net
ここはもうダメだ

417:優しい名無しさん
17/08/02 22:52:02.57 3dO7gWP6.net
回避っても自称だから本人が回避だといえば回避になる…

418:優しい名無しさん
17/08/02 22:54:58.84 xA5uk1iy.net
裏切るとか以前の心配性だからねぇ。妄想とか別の病気だと思うけど、読む気なれんしどうでもいいっす

419:優しい名無しさん
17/08/02 23:53:34.64 zEUC1sy4.net
変なレスして荒らしてる人ってアンカーつくとお金もらえるからやってるらしいよ
相手にせずに無視した方が良いね

420:優しい名無しさん
17/08/03 00:01:36.49 mrz7UrxY.net
なるほどね
これからそうする
あぼーん登録マメにしよ

421:優しい名無しさん
17/08/03 05:40:04.35 O6yEInvW.net
深い付き合いをした事なんてないからどういう事されると裏切られた事になるのかさえ分からないやw
子供の頃友達だと思ってた子に「秘密だよ」って好きな異性の事や嫌いなクラスメイトの事話したら次の日クラス中にバラされたりした事くらいしか思い浮かばないw

422:優しい名無しさん
17/08/03 06:09:01.63 MSsuA9hi.net
人づきあいで傷つきたくないから回避するっていうのは、
寂しいっちゃ寂しいけど、一番しんどいところを回避してるから楽っちゃ楽。
今はネトゲとかSNSがあるから、けっこう寂しさを埋めることもできるし。
一番きついのは、イヤでも人づきあいせざるをえない状況の人。
そういう人、めっちゃ多いよ。

423:優しい名無しさん
17/08/03 13:06:57.31 zZUQ3CIX.net
人と関わりたいけど傷ついたら怖いので
逃げるけど寂しいけどこのままでいいや
って感じだよな

424:優しい名無しさん
17/08/03 13:33:01.63 sy5guUxH.net
働くと同僚から嫌われてるって思ってしまう。
根拠はないけど相手の態度とかで。
理由はわからないから発達障害とかも入ってんのかな。
何か嫌われるような事してるんだろうか。
一生懸命働いてんだけどな

425:優しい名無しさん
17/08/03 14:03:26.72 fdiytVgK.net
吊る?

426:優しい名無しさん
17/08/03 14:26:30.52 wungEY6s.net
好かれてない=嫌われてるに思いがちだけど、興味をもたれてない、好きとも嫌いとも思われてないって場合も多い

427:優しい名無しさん
17/08/03 14:56:49.06 GCfmzo0N.net
そもそもこちらから話しかけないのに
向こうからは親しげに話しかけてほしいという
都合のいい事しか考えられない…
なんでこんな風になってしまったのか
根本は発達障害によるものかとも思う

428:優しい名無しさん
17/08/03 15:30:28.76 sy5guUxH.net
>>423
それだったらまだいいんだけどな…
明らかに嫌がってる様な気がしてならない
回避だからそう思うのかなぁ

429:優しい名無しさん
17/08/03 17:20:12.11 tAGNBpQU.net
話しかけてみたいけど嫌われたらどうしよう否定されたらどうしようって気持ちばかりで結局話しかけられない
寂しいから誰かと話したいけど話すのが怖い

430:優しい名無しさん
17/08/03 17:28:07.24 mz3GQGMD.net
認められる場所がないと苦しくなってこない?
職場とかだと自分出せないからだんだん自分の素がわからなくなって仕事での人格が自分だと思うようになってしまうみたいな。

431:優しい名無しさん
17/08/03 18:14:13.43 ZRYB8ZI6.net
嫌われてるんじゃないかと思ってビクビクしながら接して却って何だこいつって思われてるな
あれ?自分でもわけわからんくなってきた…

432:優しい名無しさん
17/08/03 18:58:49.21 Hc9UUWMu.net
嫌われたら怖い→だから話しかけない
で済んじゃうから、いつまでもそこから変わらないよね。
嫌われたら怖い→でも話しかける
となれば、もちろん嫌われることも多いけど、
中には無難に済んだり好かれる場合も出てくる。
そうやって小さな成功体験を積んだり、実践からどこが悪いのか反省していくことから改善していくんだと思う。

433:優しい名無しさん
17/08/03 20:24:37.01 sMJ1nFwb.net
男ばかりの大所帯の職場で回りの人間�


434:スちは皆と楽しそうにやってるのを見ると自分の居場所のなさで嫌になる。コミュニケーション取らないとやっていけない職場だし生き地獄だよ。



435:優しい名無しさん
17/08/03 20:29:04.06 HvDMF7eo.net
>>421仕事自体はできてるの?

436:優しい名無しさん
17/08/03 21:14:00.59 Tr208Sle.net
他人に期待するから悪い

じゃ自力でやろう

でも評価は他人がするもの

うがー

437:優しい名無しさん
17/08/03 21:54:12.59 sy5guUxH.net
>>429
ほんとそうだよね
怖いからこそ飛び込んでいかないといけないんだろうな
>>431
どうなんだろ
たぶん話しかけづらい雰囲気だろうから、もっとこうして欲しいとかは思われてるかもしれない

438:優しい名無しさん
17/08/03 22:34:56.53 HvDMF7eo.net
じゃあいいじゃん 仕事ミスしまくりとかなら問題だが

439:優しい名無しさん
17/08/03 22:49:02.42 cJVwQgcZ.net
逃げてばかり

440:優しい名無しさん
17/08/04 12:37:00.85 E5/O2+XW.net
人生は地獄

441:優しい名無しさん
17/08/04 18:33:36.85 vqPY2ZZU.net
死は救い

442:優しい名無しさん
17/08/04 20:55:21.37 6abLLIJI.net
経済も凄く問題だけど、それ以前に心の拠りや精神的な逃げ場がリアルで持てない人が多過ぎる。そういうコミニティーなり地域や組織がどんどん解体されていく。
あれだと一部の強者以外は、何かあった時に立ち直れないでメンへラになってしまう。

443:優しい名無しさん
17/08/04 21:51:15.33 4R2ZP5nJ.net
好かれても逃げるからどうしようもない

444:優しい名無しさん
17/08/04 22:08:41.27 cJvlt2Z2.net
確かに回避に限らず団塊ジュニア世代あたりから地域のつながり薄くなってるみたいだな
俺もその団塊ジュニアだけどさ、親は親戚なり地域の付き合いそれなり濃いんだけど
俺は回避のせいもあって全然だわあと10年くらいしたら親の世代がばたばた亡くなり始めるから
そうなると田舎一気に崩壊していくだろうな

445:優しい名無しさん
17/08/04 22:29:08.02 Kq06qgnb.net
うちは昔から月に何度も親戚が集まって飯を食うような環境で辛くて苦しくて仕方なかったから、そんな繋がりなんて早く廃れて欲しい

446:優しい名無しさん
17/08/04 23:09:18.40 e+UTBNxu.net
好かれてるって思う奴はある程度の距離まではいけるわけ?
自分は初対面が一番壁薄いけど

447:優しい名無しさん
17/08/04 23:35:45.08 H20v5tn2.net
多少遠慮し合いながらも、それなりに楽しく話せる友人は数人いるけど、
やっぱ一人でいるのが一番楽。
でも、そういうひとって回避の人じゃなくても普通にいるよ。
回避性パーソナリティ障害ってのがどんなものなのかいまいち分からない。
人見知りに病名つけたようなもの?

448:優しい名無しさん
17/08/04 23:40:15.10 BPVgh5A4.net
人見知りはしないな
初対面は普通に話せるけど関係を継続できない、自分を知られていくのが耐えられない

449:優しい名無しさん
17/08/04 23:50:43.69 86dG1lK0.net
人見知りは多分関係ない
健常者との最大の違いはほぼ全ての人間に対して「付き合うほどに会いたくなくなる」っていう感情が強くなる事だと思う

450:優しい名無しさん
17/08/05 00:04:16.74 pC9De8sQ.net
回避云々言わずカウンセリング受けてきたけどあなたは対人恐怖はないですねって
言われた。初対面の人とは事務的な会話なら出来る、人と上手く深く付き合うことが出来ないんだよ
病院行っても人とコミュニケーション取りたいんですか?って質問に上手く回答出来ない
結局最終的に避けるのがわかってるからコミュニケーション取りたいのか取りたくないのか自分でもわかんないし
どうしたいのかわかんない
そこを上手く医者なりカウンセラーに伝えられない

451:優しい名無しさん
17/08/05 00:47:48.57 zHN3YSF1.net
なんでいつも僕はせっかく友達になっても距離離れたら疎遠になるの?だれかおしえて

452:優しい名無しさん
17/08/05 00:49:19.23 3y8rMP/q.net
まず友達ができないからさー
分からないさー

453:優しい名無しさん
17/08/05 00:54:05.21 Ot+BfSC7.net
>>442
>>444
>>445
ものすごく同意だわ
初対面の全く無関係な人となら普通に話せる
関係性ができるのが怖い
実家の家族がこの世で一番苦手だ

454:優しい名無しさん
17/08/05 02:30:17.67 6fwYvoo0.net
関係を持続できないんだよなぁ
義務教育とか高校大学の同級生とか
一定期間で関係に終わりがみえるとあっという間に疎遠になる
相手がグイグイくる系の、年に数回会うだけの友達は何人かいるけどそれで精いっぱい
本音を言えば近場で気軽に飲みに誘えるような友達が欲しいが…やはり無理

455:優しい名無しさん
17/08/05 03:24:15.59 zHN3YSF1.net
持続的な温もりが欲しけりゃ持続的な友達が要るけどできない
いつも一時的に温もって誤魔化すだけ

456:優しい名無しさん
17/08/05 04:05:14.31 eQOI/GfZ.net
>>440
俺は団塊が長生きで団塊ジュニアが早死にで
まるで同時かのように立て続けに団塊と団塊ジュニアが死んで
一気に大きくガクンと人口が減るのではと
今思った

457:優しい名無しさん
17/08/05 04:40:53.61 iGPj/rLV.net
わずかでも相手に距離をとられてるような感覚を覚える不安になる
自分からその距離を埋めることはできないから近づいてもらうのをただ待つ
でも待ってたって来るわけない
時間が経つと距離も広がっていく感覚に陥って二度と会話もできなくなる
そして疎遠になる

458:優しい名無しさん
17/08/05 08:31:20.07 9vuulLmy.net
好かれるのが怖い
直ぐに失望されて侮蔑の目で見られるから

459:優しい名無しさん
17/08/05 08:52:11.56 eBb+vv8t.net
関係築けないからそもそも好かれないわ自分

460:優しい名無しさん
17/08/05 09:16:19.77 3y8rMP/q.net
>>455
同じく

461:優しい名無しさん
17/08/05 09:56:38.23 mNDd3IZI.net
>>445
ほんとこれ
人見知りを自称する健常者の人とはまるでタイプが違うから困る
長くなるにつれて人間関係無理なんだよ!!

462:優しい名無しさん
17/08/05 10:03:49.22 nQ8CuEsR.net
>>446
そのまま話したらいいんじゃないかな。
人と知り合ったり、表面的なつきあいには抵抗ないけど深く付き合おうとするのを避けてしまうんでしょ?
そもそも人に興味や関心がなければ悩まない
でもそうじゃないのに、付き合いが深まっていくと結局自分の方から避けることになるから、葛藤してどうしたらいいかわからなくなる
と推測したよ
違ってたらスマソ
カウンセリングって思うままに正直に話していいんだよ。
何回か繰り返してもカウンセラーが理解しないなら、違う相手を探した方がいいかも。

463:優しい名無しさん
17/08/05 16:08:08.17 Nxzbp7f6.net
急な出費などで、今月の生活費、家賃、携帯代が足りなくてお困りの方。
ヤミ金でお困りの方。
保証人、担保不要です。
是非ご相談下さい、詳しくはHPをご覧下さい。
会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にstaに、ご相談ください。

特定非営利活動法人 STA

464:優しい名無しさん
17/08/05 18:53:50.50 3huYn4Bv.net
イジメとか利用されないよう自分を出せと言われても
もともとの自分を出せてたとこがないから自分というものがどんな行動原理で動くのかが分からない

465:優しい名無しさん
17/08/05 19:12:51.41 8aYtGzb5.net
世に言ういじめられっ子は回避の資質は多少なりとも入っておるんかね?

466:優しい名無しさん
17/08/05 20:36:39.39 U/L9ha1q.net
自意識過剰なだけだと頭では分かってるけど、いざ人を前にすると逃げてしまう

467:優しい名無しさん
17/08/05 21:58:48.11 FJuhH7xb.net
オフ会しないか??

468:優しい名無しさん
17/08/05 22:21:33.17 E9BZ/MEQ.net
しないだろ

469:優しい名無しさん
17/08/05 23:15:49.08 Uy3Sj/UG.net
>>463
してみたいが、なんだかんだ言ってどうせ皆ある程度コミュニケーションとれるんでしょ?
はみ出し者集団の中でも群をぬいてはみ出し者だから、自分だけぼっちになることが容易に想像できる

470:優しい名無しさん
17/08/05 23:35:57.06 mNDd3IZI.net
まぁこういうコミュニティでも格差ができるのは世の常よ…

471:優しい名無しさん
17/08/05 23:41:35.28 MQnqfsGg.net
じゃあ順番に自己紹介してください
解散

472:優しい名無しさん
17/08/06 00:33:27.13 jRYDqxBp.net
自意識過剰治したい

473:優しい名無しさん
17/08/06 00:39:51.88 qpb56tiC.net
自己紹介とか最初のちょっとした会話はまあなんとか
開始から時間がたってくるともうボロが出てくるけど

474:優しい名無しさん
17/08/06 01:15:21.76 OcG+R5Rd.net
お前ら人のこと配慮できんだろ?
それが軽蔑される原因
自分のメンタルでいっぱいなら周りに気を向けれないのは当たり前
ほっといても自分はなんとかなるっていう安心がなけりゃ配慮なんて持てない

475:優しい名無しさん
17/08/06 03:34:42.47 MxuBewlb.net
その安心ってどうやったら持てるのか
自意識過剰、ネガティブ思考、コミュ力のなさ
この3つ何とかしないと無理な気がする

476:優しい名無しさん
17/08/06 07:56:08.86 qpb56tiC.net
馬鹿だから気を回してなんかやると却って悪い方向に行くし
なんもやらなくても評価下がるし
なんかもう駄目だわ

477:優しい名無しさん
17/08/06 08:17:35.41 EopWLaVN.net
社交的性格か非社交的性格かは遺伝+幼児期の親の教育で決まるそうだし
>自意識過剰、ネガティブ思考、コミュ力のなさ
は回避というより非社交的性格の特徴なんでどうしようもないよ
むしろ他人に配慮が出来てるのは、職場や学校で良好な人間関係を築けるコミュ力を持った社交的性格の人だと思う

478:優しい名無しさん
17/08/06 08:39:31.41 zSnX4uVr.net
配慮し過ぎでしんどいので回避です

479:優しい名無しさん
17/08/06 09:54:04.66 jRYDqxBp.net
>>470
わかる

480:優しい名無しさん
17/08/06 09:54:20.94 jRYDqxBp.net
>>473
わかる

481:優しい名無しさん
17/08/06 10:00:45.64 BE/qtdD/.net
回避性からスキゾイドになることってあるのかな
環境や状況に適応してきたのか、寂しさとかそういうの薄れてきた
解離が進んでるだけな気もするけど

482:優しい名無しさん
17/08/06 10:10:03.67 ZXfVSU4u.net
オフ会しようぜ!!

483:優しい名無しさん
17/08/06 10:44:25.17 h/SOXPcZ.net
しないだろ

484:優しい名無しさん
17/08/06 11:03:28.49 fXV/DIaS.net
やろうぜ!やろうぜ!
俺は行かないけど

485:優しい名無しさん
17/08/06 12:52:13.33 rTYyizd+.net
回避同士であるある共感できても
解決策がないから話が止まってサヨウナラ

486:優しい名無しさん
17/08/06 13:59:21.34 jkgE9H/o.net
「自分のアクションに対する他人のリアクション」が怖い
メールの返信も怖くて確認できない

487:優しい名無しさん
17/08/06 14:02:16.37 xW1jtOSH.net
メールはまだマシな方じゃね?
時間かけて考えられるし…
その場や電話での会話は
瞬時に適切な回答をしないといけなくて
焦る余りに失礼なことや傷つける事を言ってしまう
それで後からうわあああってなって
フラッシュバックのネタが増える…

488:優しい名無しさん
17/08/06 14:21:36.15 h2BUzZ3G.net
配慮と遠慮は違うよね
遠慮できるから初めはイイ人だけど
だんだん配慮できない素がバレてきて確実に軽蔑されるようになる。
特に配慮した人への意見の聞き方がわからない。

489:優しい名無しさん
17/08/06 14:23:27.03 ecuNdg3W.net
メールはなかなか開かないし、電話も基本出ない
ワンクッション置いて自分のなかで心の準備できたら掛け直す

490:優しい名無しさん
17/08/06 14:31:40.21 iHqUlG/P.net
遠慮しすぎるのもかえって嫌われるからね

491:優しい名無しさん
17/08/06 14:51:47.63 pqsHYJqW.net
でも考える時間があるとだめだわ動けない
電話とか掛け直さないとかやってしまうし…

492:優しい名無しさん
17/08/06 15:10:29.05 ecuNdg3W.net
あ、向こうが電話で掛けてきたのにそれは出れなくて
メールでわざわざ「どうしたの?」って送ることは多々ある

493:優しい名無しさん
17/08/06 16:30:22.64 OWLFKkbB.net
>>470
配慮が出来たらこのスレ来ないやろ。頭ガイジ?

494:優しい名無しさん
17/08/06 17:05:56.52 h2BUzZ3G.net
>>489
よぉ園漏れガイジ

495:優しい名無しさん
17/08/06 18:35:33.26 o8XHBmqy.net
急に話しかけられるとテンパっておかしな事言ってしまう

496:優しい名無しさん
17/08/06 18:43:58.14 lYSwfuF2.net
回避に限らずコミュ障は皆そうだから気にすんな

497:優しい名無しさん
17/08/06 21:52:50.86 pJ7wBiu3.net
>>482
ネット掲示板に書き込んだ後、どんなレスが付いたか怖くなってしまって
2度とそのスレを開けなくなることがよくある

498:優しい名無しさん
17/08/06 22:00:05.75 OWLFKkbB.net
>>490
このスレに来たってことはお前もガイジだろ?

499:優しい名無しさん
17/08/06 22:09:40.60 Nbf9YT90.net
付き合うのめんどいからって直ぐ結婚ってーのは不安ないの?

500:優しい名無しさん
17/08/06 23:33:35.62 tnulfsVp.net
怖いけど俺の場合自己愛の過敏型はいってると思うから自分の書き込みに対するレスが気になって
何度もチェックしてしまう

501:優しい名無しさん
17/08/07 00:33:08.78 QXxzjlEq.net
笑われるかもしれないけど自宅で筋トレ始めてみた
今までほとんど成功体験がなくて自分に自信がなかったり
自己肯定感がないことが回避を加速させてる一因だと思ったから
黙々と身体を動かしてると精神が安定する気がする

502:優しい名無しさん
17/08/07 06:14:00.52 fNQyQ35U.net
体動かして汗かくのは自分は頑張ったって
認められるからいいことだと思う
筋トレとかランニングだったら球技と違って
他人の足引っ張ってるって自己否定することもないから特にいいと思う

503:優しい名無しさん
17/08/07 08:26:40.46 TgQY/4VX.net
>>473
なるほど…
もう死にたいけど死ぬ勇気でない
回避の人って生きてくの難しくない?
女で4、50代になってパート独身で親の介護してるだけとか悲惨過ぎて早く消えたい
典型的な毒親だし親の為に生きるのも嫌だわ

504:優しい名無しさん
17/08/07 14:47:41.04 quK7KK2u.net
コミュニケーション至上主義時代だからね
そら生きにくいよ

505:優しい名無しさん
17/08/07 15:50:20.16 quK7KK2u.net
なんで人と笑顔で接することができないんだろう
人が怖すぎるからなのかな
怖かったら普通笑顔にならないもんな

506:優しい名無しさん
17/08/07 17:19:37.82 6S8QHB+l.net
私も中学生くらいのときこいつらアホばっかりって思ってたような気がする。

507:優しい名無しさん
17/08/07 17:47:33.64 b+OM4ISd.net
>>498
ありがとう
誰に見せるわけじゃないから気楽にできそうだ
少し頑張ってみる

508:優しい名無しさん
17/08/07 18:32:04.25 HHmTjJ59.net
太ってるからウォーキング頑張ってた時期もあるけど、DQNにからかわれたりやっぱ人目が気になって踏み台昇降してる

509:優しい名無しさん
17/08/07 19:11:08.19 UqlHoPEp.net
>>502
いや…
そういう話では無い気が
アホなのは自分たちの方だし

510:優しい名無しさん
17/08/07 20:49:48.02 d2FCE94n.net
バイトしてみたいけど俺にはWeb応募ですら辛い
何度か応募してみたけど電話かかってきたら怖くなって一度も出れたことがない

511:優しい名無しさん
17/08/07 21:07:54.37 a5gSsVbX.net
バイトバックレたいまだ二週間だがだんだん仕事を任されてきた
当たり前のことなんだが耐性がない

512:優しい名無しさん
17/08/07 21:48:49.37 9Jo85Q0t.net
バイトすら一週間続いたことねぇや…

513:優しい名無しさん
17/08/07 21:54:56.74 hKg0ZCag.net
 バイトも続かないとか逆に尊敬

514:優しい名無しさん
17/08/07 22:36:57.05 aIUZjWVf.net
>>504
学生ならからかわれるかもしれんけど社会人でもからかわれるかな?
あと踏み台昇降って膝痛めやすいよ?

515:優しい名無しさん
17/08/07 23:15:33.00 fNQyQ35U.net
1ヶ月経ってもバイトに慣れない
バイト前 不安で吐きそうになる
バイト後 謎の達成感
翌日   迷惑かけて自分は無能だ、という自己否定
この繰り返し

516:優しい名無しさん
17/08/07 23:50:41.52 quK7KK2u.net
バイト半年続いてるけど人間関係崩壊してるわ
クッソやりづらい
雰囲気悪すぎ
俺って逆にメンタル強い気がしてきた

517:優しい名無しさん
17/08/07 23:58:23.23 8+OL0m3T.net
>>510
車に乗ってるDQNに大きい声で嘲笑れた事があるんだよね
あと足腰は丈夫なので大丈夫ですw

518:優しい名無しさん
17/08/08 15:34:32.74 EeDL3oO8.net
連絡するのがもう無理だし連絡来るのも無理…耐えられない

519:優しい名無しさん
17/08/08 16:42:58.26 ounS0dYh.net
>>514
仕事はできるの?

520:優しい名無しさん
17/08/08 17:16:47.68 olKqYs9l.net
人間と付き合うのが疲れるからもうダメだわ
楽しさより不安や辛さが勝る
嫌われてるんじゃと被害妄想して勝手に傷つく自分に疲れた
何でこんなのになっちまったんだ
こんな思考しかしない自分に苛つくし
ますます嫌いになる
負の連鎖

521:優しい名無しさん
17/08/08 20:11:34.88 WC36AFAp.net
はー。精神やられた。せっかく二次面接まで進んだのに、受け答えが全然できなかった。
やっぱり自分のようなやつは正社員様なんていうところは目指さずに、派遣やバイトを這いずり回るほかないのか…

522:優しい名無しさん
17/08/08 20:31:13.61 I2bGkmIi.net
俺これ今まで自分だけの悩みだと思ってたけどこんなしっかり障害として名前あるんだな
項目全部当てはまってビックリしたわ
人に好かれてる確信を持ってないと人と接することが出来ないのとか...
だから友達でも会わない期間があるともう俺のこと嫌いになってるかもしれないと思って連絡取れなくなったり
ここのスレの人達は恋愛とか出来てるの?
俺はこの状態だと無理くさい

523:優しい名無しさん
17/08/08 20:34:34.18 sv+QWrDn.net
まともに恋愛する確率より自殺する確率の方が高そう

524:優しい名無しさん
17/08/08 21:25:41.79 gJ/WE3vg.net
同性の友人すらしんどい

525:優しい名無しさん
17/08/08 23:03:35.11 ounS0dYh.net
嫌われてるんじゃないか?からこれ絶対嫌われてますやん!に変わってしまった。
もう話しかけられない。
あー辛え

526:優しい名無しさん
17/08/08 23:29:43.30 yYnHbkQU.net
女とまともに話せたのは中一位までだったかな
その頃から恋愛なんてのは諦めてたわ

527:優しい名無しさん
17/08/08 23:43:23.42 StYO6osk.net
周りに婚活しろと言われてる
そうは言っても、なぁ……
第一印象がだいぶ無理をしてマックス値で
回を重ねるごとによそよそしくなる呪いをかけられている身としてはハードル高いよ

528:優しい名無しさん
17/08/08 23:58:05.84 7AAqr+zc.net
個人的には、「回避性パーソナリティ障害」って名前が滅入る。

529:優しい名無しさん
17/08/09 00:11:40.75 BgT4xVye.net
どうせ自分から行動なんて出来ないし
相手からの評価ばかり気にしてる時点でまともな恋愛なんか無理
こうやってずっと逃げまくってそのうち一人死んでいくんだと思う

530:優しい名無しさん
17/08/09 00:15:19.22 5I47MsSO.net
今じゃ独り身で死んでいくのも珍しくないしありがたい時代になってくれたもんだよ本当に

531:優しい名無しさん
17/08/09 00:30:55.64 BgT4xVye.net
でも今の時代生きづらい

532:優しい名無しさん
17/08/09 00:43:18.36 J9ziwZy6.net
ひとりはつらい
本音を言えば

533:優しい名無しさん
17/08/09 02:53:24.61 Bmdzxal8.net
働き始めてからかなりマシになったわ俺は
周りがマトモな人で固められるとやっぱり良い影響あるんだなって

534:優しい名無しさん
17/08/09 04:27:37.99 9IOtd2j7.net
働き始めても回避癖直ってないわ
めっちゃ強く指示されないと動けないタイプなんだろうな

535:優しい名無しさん
17/08/09 04:36:43.78 j1zvOS0E.net
ひとりでいても疲れるのに人と一緒に行動するとかエネルギー足りなさすぎて死ねる

536:優しい名無しさん
17/08/09 06:33:02.24 BDk05Jed.net
仕事帰ってから、いつもの反省会
自問自答しながら悶々とする毎日
スッキリと仕事を終えられる事が、ほとんどない。

537:優しい名無しさん
17/08/09 12:59:17.76 uKIjTPix.net
>>532
とてもよくわかる

538:優しい名無しさん
17/08/09 13:50:10.46 6gpGexUq.net
実家にいた頃はお風呂の湯船に浸かって延々反省会してた
今は時短のためシャワーばかりになって
代わりに布団の中で考えこんでしまって寝不足…

539:優しい名無しさん
17/08/09 14:04:33.79 uKIjTPix.net
ずっと反省会しているわけじゃないが、
毎日正解だったと思えることが殆ど無い
回避とは関係あるかわからないが

540:優しい名無しさん
17/08/09 14:35:40.71 IQNzzT8V.net
子供の頃から高いものを食べてると申し訳なくなってくる
自分なんかがこんな良いもの食べてごめんなさい生きててごめんなさい

541:優しい名無しさん
17/08/09 18:55:00.60 0Qn7p6nL.net
生きててええんやで。

542:優しい名無しさん
17/08/09 19:20:11.64 4Tx9mCLQ.net
回避って精神疾患なの?性格なの?

543:優しい名無しさん
17/08/09 19:23:26.43 CyrkEEyC.net
>>538
精神疾患だろうな・・・・・

544:優しい名無しさん
17/08/09 19:55:05.63 jFfzMqmL.net
パーソナリティ障害の根幹は歪んでしまった性格で
そこから来る心的不調、鬱、不安障害などが精神疾患
と本に書いてあった

545:優しい名無しさん
17/08/09 21:19:18.74 rUmCxAjj.net
>>528
それな。
決して「他人に興味が無い」とか「人間嫌い」なわけではないんだよね。
だからこそ余計に辛い。

546:優しい名無しさん
17/08/09 21:35:31.28 uKIjTPix.net
自分の場合は、他人に興味が無いことはないと思っているが、
やっぱり自閉気味でまだまだ他人に興味がないっぽい・・・
人は嫌いというよりは怖い

547:優しい名無しさん
17/08/09 22:12:36.55 JUAYlt1i.net
他人のことに興味ないというか
他人は怖いし他人のことを考えると疲れるし
つまらない自分に興味持たれても困るので
考えたくないし関わりたくないって感じ
人と関わりたいけど不安が勝る
思うに自分を好きになるか受け入れるか
しないと何も始まらないし始まってもすぐ終わると思うわ色々
恋愛なんて特にな、相手の好意すら疑うし理解不能

548:優しい名無しさん
17/08/09 22:20:47.29 JUAYlt1i.net
無能の癖に世間体気にしまくる
××だと嫌われる呆れられるって思い込んでる
やめたいけどやめられない
常にダメだから変えなくてはまともにならなきゃって自分を否定し続ける人生もやめられない
苦しいのに止まらないわもう嫌だ

549:優しい名無しさん
17/08/09 22:46:22.30 CFYzyp9S.net
つきあったひとがいて、心許せて弱音吐けて
怖いとか思ったりしなくて居心地よくて安心できて
この人ならって思ってたのに、自分が甘えて弱音吐きすぎて
「もう疲れるわ」って言われた
それ言われた瞬間に頭が真っ白になって恐怖しかなくなった
仲直りしたけど前のように向き合えない
顔色ずっと伺ってる怖い怖くて仕方ない
だれかとつき合うとか無理なんだって確信した
もうわかれなきゃ…相手に悪いし、こっちの心が潰れる…

550:優しい名無しさん
17/08/10 01:13:23.91 OMYPbB8z.net
まじでつらいんだが ごみみてえにつれえよ、なあつらい

551:優しい名無しさん
17/08/10 01:28:44.71 sil6YTbO.net
生きててもろくなことないな

552:優しい名無しさん
17/08/10 02:13:05.30 kOqWzloy.net
ツイッターで少しでも仲良くなると自分からブロ→ブロ解してリセットしてしまう
特に相手のフォロワー数が多いと自分なんかが…って思ってフォロー外しちゃって全く関係が進展しない

553:優しい名無しさん
17/08/10 04:02:38.85 FLnvCZSB.net
初対面から仲良くなるまでは社交的とか言われるぐらい話せるけどプライベートに及んで誘われ始めると苦痛に変わって距離おく
ちなみに家庭環境悪い中で育った
見捨てられ不安が諸悪の根源なんだろうな

554:優しい名無しさん
17/08/10 04:03:38.89 VdVaAdei.net
回避性は歳取ったら良くなるって言うけど、このまま色んな事から逃げ続けて、何も持たないおっさんになってから良くなっても地獄だよな

555:優しい名無しさん
17/08/10 04:58:02.12 Xdw/eBsx.net
>>550
別の意味で辛くなると思うが
楽になることなどない気が・・・

556:優しい名無しさん
17/08/10 08:21:04.93 O2qkIwVD.net
働くのが怖い
どうせ続かない

557:優しい名無しさん
17/08/10 09:23:35.77 ltsunbOm.net
真の回避性はTwitterなんかしないぞ

558:優しい名無しさん
17/08/10 10:02:47.31 uPCKF61u.net
働きたいけど電話と面接が恐怖

559:優しい名無しさん
17/08/10 11:58:00.61 MxjQ79aL.net
twitterはアカウント作ってみたことあるけどそれだけだった
そのツイートで嫌われるんじゃないか否定されるんじゃないかとかばかり考えて結局ツイートできなかった

560:優しい名無しさん
17/08/10 12:12:30.34 7dCZkfBG.net
Twitterは好きな有名人を見るためだけに使ってる
ツイートなんかは絶対しない

561:優しい名無しさん
17/08/10 13:03:04.41 PIsuoVZ3.net
しゃべることがないし面白いことのひとつも言えないんだよなぁ(絶望)

562:優しい名無しさん
17/08/10 13:52:53.77 lxS22bGv.net
鍵は掛けずに誰もフォローせず、誰にもフォローされてない
ひとり言専用アカウント作って呟いてる
気が楽だよ
くだらない呟きなのにツイートアクティビティみると誰かしら見ていることが驚き

563:優しい名無しさん
17/08/10 14:43:17.81 PIsuoVZ3.net
どんなことを呟くんだい?

564:優しい名無しさん
17/08/10 14:49:07.17 TYf7/67I.net
無愛想なだけで嫌われるってあんのかな?
働くと高確率で嫌われるんだけどさ
別に仕事でミスが多いとかではないと思う

565:優しい名無しさん
17/08/10 14:50:28.61 Ixo+YC1r.net
趣味垢ならつぶやくことあるしまぁまぁいけるよ
表面上だけ明るく振舞って仲良くなるの、このスレにも得意な人いるだろ?

566:優しい名無しさん
17/08/10 15:05:22.91 rnzHolDS.net
休日との気分の落差すげーわ
殺す気か

567:優しい名無しさん
17/08/10 15:57:30.45 YJTj9kWZ.net
発信することないから無理だわ
ツイッターとかFBとか

568:優しい名無しさん
17/08/10 16:25:34.44 lxS22bGv.net
>>559
ほかのアカウントではおよそ呟けないようなこと
マジで自分クズ死にたいとか後悔したこととか
他人の悪口や晒しはしないのでいわゆる裏垢とは違うかも

569:優しい名無しさん
17/08/10 18:22:55.27 bDS7GIIS.net
俺もリアルでイベント無いからSNSとか無理だわ。やっても多分誰にも絡まれない

570:優しい名無しさん
17/08/10 18:27:11.90 fPG3oTqv.net
自分も全く人と絡まないが続けてるな
Twitterはぼっちでも情報収集に使えなくもないよ

571:優しい名無しさん
17/08/10 18:33:25.92 vZoz6bHM.net
FBとかリア充がやってるイメージ
発信すること何もないからやろうと思ったことないな

572:優しい名無しさん
17/08/10 18:51:07.83 rOAO5Hx0.net
まだリア充してた頃に登録したけどFBはまじきつい
未だに通知とか来るの嫌だもん
周りのリア充どもが無意識に俺の心を殺しにかかる

573:優しい名無しさん
17/08/10 19:54:46.92 qvaecGAI.net
早く閉じろよw

574:優しい名無しさん
17/08/10 20:35:41.78 rOAO5Hx0.net
なんか通知が来るんだよね
んでたまに怖いもの見たさに開くと死にたくなる

575:優しい名無しさん
17/08/10 21:24:41.17 A5sfIlSF.net
今日飲み会だったけど酒飲んで酔ってやっとちょっと気安く話しかけられるかなって感じ
普通の人は素面でこれをこなしてるんだからすごいよな

576:優しい名無しさん
17/08/10 21:38:21.09 qvaecGAI.net
子供の頃から培ってきたコミュ力と経験のサダヨネ
気兼ねなく喋ったり冗談言ったり面白おかしくトークできるんだから雲の上の存在のように思えてしまう

577:優しい名無しさん
17/08/10 22:01:48.07 t2zAQche.net
小学生の頃はあるグループと放課後遊ぶようになったらそことは別のグループに絡みに行ってまた遊ぶようになったら次のグループというようにしてたら誰とも話せなくなったな
色んなグループに移動してたらあちこちで陰口を聞いて誰にも話しかけられなくなってぼっちになったな
今思えばよく人の目を気にせず話しかけに行けたなとあの頃の自分をある意味尊敬する

578:優しい名無しさん
17/08/11 07:50:25.97 f0UiqUIT.net
イエスマンって映画おもろい

579:優しい名無しさん
17/08/11 09:36:06.86 XXtT3mgo.net
この間数少ない友達と遊んだんだが、些細なことにイライラしてしまい、ダメだった
人間関係に慣れてないとストレス耐性も低い。そして、自分はやっぱり人間が嫌いなんだなぁ、と痛感した

580:優しい名無しさん
17/08/11 10:41:03.44 YlhUrLk0.net
友達がいるだけで十分だろ…
羨ましいわ

581:優しい名無しさん
17/08/11 11:12:47.03 pfLTyJ7u.net
死のほか

582:優しい名無しさん
17/08/11 12:05:02.25 LEKlqKHg.net
おすすめの薬教えてけろ

583:優しい名無しさん
17/08/11 14:15:40.54 lEk8QDJ4.net
薬じゃどうにも出来ないよ。

584:優しい名無しさん
17/08/11 14:37:22.56 DVdWnFGD.net
鬱も薬では対処療法にすぎんからな
パーソナリティー障害となると思考のクセやらを改善しないと無理だから
薬は無いぽ

585:優しい名無しさん
17/08/11 14:40:53.30 I1DTkkY8.net
普通の抗不安薬は苦痛への対処になると思うが
薬を飲んでも経験や知識が身につくわけじゃないし、
思考の癖も変らないかなぁ

586:優しい名無しさん
17/08/11 14:52:49.79 LEKlqKHg.net
薬じゃどうにもならないんだね
カウンセリング行くの怖いねん

587:優しい名無しさん
17/08/11 15:03:59.43 RKp2EMK6.net
ソシャゲで友達解除されただけで気に病んでしまう

588:優しい名無しさん
17/08/11 15:04:30.11 8wYdoPGk.net
なんで毎回職場の人間と上手くいかないのか分からない
回避だからなのか、社交不安なのかもしかして発達障害なのか…

589:優しい名無しさん
17/08/11 15:07:29.86 lEk8QDJ4.net
俺も職場の人とうまく行かない。俺の場合は喋れないからだと思うけど

590:優しい名無しさん
17/08/11 15:17:24.14 I1DTkkY8.net
っていうか、何事にも基本「成功した!」って思えること少ないな

591:優しい名無しさん
17/08/11 15:54:14.64 TCjdZT3L.net
人って自己保身のためなら相手に危害加えるものなのになんで人って友達作るの?
絆感じて気持ちよくなれるから?
それとも表面的な繋がりしかなくて暇つぶし?

592:優しい名無しさん
17/08/11 16:45:04.41 lEk8QDJ4.net
何でそんなにひねくれてるの?

593:優しい名無しさん
17/08/11 16:49:01.30 HmdNRr+P.net
>>588
わざわざそれを聞く自分の邪悪さは見えないの?

594:優しい名無しさん
17/08/11 16:54:05.80 lEk8QDJ4.net
だって気になって

595:優しい名無しさん
17/08/11 17:09:43.10 B4XHJBTZ.net
今までいた友達は遠回しに自慢してくる人ばかりで友達って何で作るのかよく分からないな
見下して優越感に浸りたい時にちょうど良いタイプなのかな
だいたい男関係の話しでうんざりする
友達いらないや…

596:優しい名無しさん
17/08/11 18:12:15.31 uk1suybs.net
ちょっと気になるんだけどさ、みんなのいう職場の人と上手くいかないってどんな状態?
色々あるよね、例えば親密にしてる人がいないことを言ってるのか、それとも仕事で協力しあえないのか、本当に険悪な雰囲気になりがちなのか

597:優しい名無しさん
17/08/11 18:13:53.24 uk1suybs.net
>>586 それはすごく分かる たまにすごいね!とか言われることあるけどお世辞だろ?とか思って「いやいや、、、」みたいな返ししちゃうし



599:優しい名無しさん
17/08/11 18:16:56.55 I1DTkkY8.net
>>593
そう・・・
「お前達成感、感じないだろ?」って言われたことあるな、たぶん昔の上司に
実際そのとおりで、自分より自分のことわかっていそう

600:優しい名無しさん
17/08/11 18:18:32.21 uk1suybs.net
>>594
なんでだろな
ほんと、なんなんだろこの自己肯定感の低さ
もっと喜んでいいのか

601:優しい名無しさん
17/08/11 18:23:59.56 4E0ynhyu.net
学生の時から何かに本気で一生懸命取り組んだことない
だから悔しくて泣いたり、嬉しくて泣いたりみたいな感情もなかったなぁ
とにかく嫌われないように、失敗さえしなければいいやって感じ

602:優しい名無しさん
17/08/11 18:30:57.75 I1DTkkY8.net
>>596
それはきっと自分に当てはまる

603:優しい名無しさん
17/08/11 18:48:54.33 uk1suybs.net
でも多分そんなことはないんだよなぁ
人に話せるレベルではないと俺達が勝手に思ってるだけで、本当はそういう経験思い返してみればあるんじゃないだろうか

604:優しい名無しさん
17/08/11 18:49:47.82 lEk8QDJ4.net
>>592
俺の場合は仲良くなれない状態何だよね

605:優しい名無しさん
17/08/11 18:51:14.25 lEk8QDJ4.net
>>596
俺だ

606:優しい名無しさん
17/08/11 21:09:53.02 PA/Es555.net
まあ俺は小学校の頃から学校たまに休んでまでファミコンやってたとかなら…
そのせいで次の日に学校で頭痛になって吐いたりしてた
人生の役には立ってないし
そこまで上手かったわけでもない
友達とかライバル居なかったからな

607:優しい名無しさん
17/08/11 21:40:02.37 uk1suybs.net
これって要はリア充になれない障害だよな

608:優しい名無しさん
17/08/11 21:42:29.44 VBjOSZok.net
うん そだね

609:優しい名無しさん
17/08/11 21:45:20.82 fetmAcMG.net
最近回復傾向 ダメな自分から適度に距離を取りつつ、やり取りをやってくれる人が
側にいるといいっぽい まだ色々あるけども
中に入りがちな自分を放っておいてくれるってだけで息が出来るというかね
貴方は私と同じで密着すると良く無いっぽい

610:優しい名無しさん
17/08/11 21:50:34.84 fetmAcMG.net
やり取りをやると、あ、これ位なら怒られないのか、って気がつくというか
外側から見える自分の意識が出来てきたというか
自分で自分が許せないとか、いる資格がないとかそんな事思ってたけど
怖いけどね 素の自分を出して拒絶されないかって

611:優しい名無しさん
17/08/11 21:53:47.14 uk1suybs.net
結局周りの人間次第でちょっとずつ改善はしていくのよね
自分を出しても受け入れてくれる人はいるんだって感じることが出来れば
でもその環境(周りの人間)に恵まれない人は逆に悪化していくんだろな

612:優しい名無しさん
17/08/11 21:57:00.25 fetmAcMG.net
>>606
環境大事だね
自分は毒親の元で育ってあれがデフォルトだとどこか思ってた
親元を離れて、ああ、あれはおかしかったんだと実感している
やり取りはまだまだなんで、地道に頑張るけど

613:優しい名無しさん
17/08/11 22:03:42.36 uk1suybs.net
>>607
悪循環が認知のゆがみから来てる場合はそれで結構良くなったりするよね
とにかく色んな環境で自分を試してみることは大事だと思うわ
例えば怒られることを極端に怖がる人は、怒られても謝って次改善すれば良いだけなんだという認知が身に付けば怒られる事を怖がらなくなるけど
でも例えば怒られた後に更に追い討ちをかけてくるような環境の悪い職場に当たっちゃうと症状は悪化するし
難しいなー

614:優しい名無しさん
17/08/11 22:20:29.85 fetmAcMG.net
>>608
難しいと思うから、無理に環境変えろとは言えないんだよね
学生の頃家を飛び出した事があるんだが、友人関係ズタボロになって
メンタル病んで実家に引き戻された事がある
そっから先はひたすら家にいた
環境が変わった切っ掛けは偶然としかいえないけど
葛藤してる間は環境変えても難しいかもしれないなと

615:優しい名無しさん
17/08/11 22:30:14.14 fetmAcMG.net
あ、仕事はしておりますよ

616:優しい名無しさん
17/08/12 01:01:04.63 bxP91CpT.net
ベタっちゃベタなんだけど
どうせ人は皆死ぬし、今のこの環境も周りの人達も自分自身も100年後には跡形もなく消え去ってると思うと、本当に気に病んでる事がどうでも良くなってくる
この考え方ができるようになってからは本当に落ち込む事減ったし、だいぶ人の目気にしなくなったな

617:優しい名無しさん
17/08/12 01:09:16.66 nQImkyHG.net
【コンタックST】DXM総合19mg【メジコン】 [無断転載禁止]Ⓒ2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(mog2板)
コンタックSTは合法幻覚剤
MDMAのような強烈な多幸感もある
ドライオーガズムも逝ける
デパスが無くても不安感が消える。鬱も治る
希死念慮も消える
市販薬にして最強のドラッグ
これさえあれば精神科の薬はいらない

618:優しい名無しさん
17/08/12 01:14:09.83 p9jGBLw4.net
優しいことだけが取り柄だと思ってたけどそれは他人のことを考えてるんじゃなくて他人から見た自分のことしか考えてないことに気付いた

619:優しい名無しさん
17/08/12 01:46:37.48 XkIx6NFG.net
親戚付き合いが一番辛い。

620:優しい名無しさん
17/08/12 12:50:13.54 kQT7lbbu.net
働いて自立してるの凄い
自分は引きこもりだよ、周り見てると学生時代強い?というか今思うと虚勢張ってたのかなってタイプの人はだめになってる
自分も生徒会やったりしてた(やらされてただけだけど)
大人しくても認められてて普通の自信ある子は強いね

621:優しい名無しさん
17/08/12 12:57:51.63 EtRTGOTp.net
>>615
引きこもりでいいと思うよ
そういう時期人には必要でしょう 冬の間の冬眠みたいなもん
心の整理をしながら、外側の出来あがったイメージの自分に合わせようとせずに
今の弱い自分を認めていけたら
今日は生きてこれをやれたって成功体験積み上げていければいいね
一歩進んで二歩下がるとかあるから、のんびり
無理はしないように

622:優しい名無しさん
17/08/12 13:36:29.09 p9jGBLw4.net
冬どころか一生氷河期なんだよなぁ

623:優しい名無しさん
17/08/12 13:38:03.28 r4Y9oRX5.net
ひきこもりでなんにもすることないから絵描いてる
ゲームも飽きて何年もろくにやってない
楽しめない

624:優しい名無しさん
17/08/12 14:15:21.71 pSjkauUa.net
なんかさ、生まれてくる時代間違えた感じ
殺し合いのある時代のほうがよかったかもって思える

625:優しい名無しさん
17/08/12 14:17:04.93 1vdhwYP0.net
ゴミ人生

626:優しい名無しさん
17/08/12 14:29:40.91 zvuVDyP2.net
もっと生きるためだけに生きれる時代に生まれたらなとは考える
オプション多過ぎる

627:優しい名無しさん
17/08/12 14:41:06.70 p9jGBLw4.net
男は狩りに出て女は里で作業をする大昔の生活が羨ましい
みんな生きるのに必死だから五体満足なら必ず仕事を割り当ててもらえる

628:優しい名無しさん
17/08/12 14:48:34.51 zvuVDyP2.net
一般的なメンタルの人なら何かを頑張って認められたりしたらどんどん自信ついて成功体験になってくんだろうけど回避には難しい気がする
半年程資格取るために学校に通ってたんだけど、そこで先生たちに頑張り認められ気に入られて、その時点でいやいや自分なんか、とか本当の自分見せたら嫌われるんだとか思って全く自信に繋がらなかった
資格も取れたから就職先を是非紹介したいって言われたけど、逃げてて
未だにまだ決まってなかったらって留守電入ったりしてる
ネットでは就職先全然紹介してもらえないとか口コミも見た
でも自信にならないよ

629:優しい名無しさん
17/08/12 14:51:07.80 5vbXQtTb.net
お上から強制的に何かをやらされる時代の方が
受動的な人間にとっては生き易かったのかもしれないね

630:優しい名無しさん
17/08/12 15:05:24.13 aNwfTLDE.net
青春とかまるでなかった
人付き合いと失敗を恐れていつも一歩引いてた
自分でもつまらん人生だと思うし、他人から見てもつまらないんだろうなあ

631:優しい名無しさん
17/08/12 15:18:22.61 qjzhsXfn.net
青春はあった。車でサーキット行きまくって楽しかった。
金も使いまくったけど楽しかったなぁ

632:優しい名無しさん
17/08/12 15:54:56.75 wU6dUdN8.net
 刑務所のほうがいいような気がする。無駄ぐちはたたけない。
規則正しい生活できる。多少の自由時間もあるし。どうせ仕事と家の往復で
人とも交流できないし

633:優しい名無しさん
17/08/12 16:48:51.70 FT3xoqog.net
>>625
同じく青春なかったな
眩しすぎて甲子園が見れない
野球自体は好きなんだけどさ

634:優しい名無しさん
17/08/12 18:17:44.64 UexKKxnB.net
学生時代もこんなんだったから思い出したくないことだらけだわ
友達作ることさえまともにできなかったし
俺が話しかけても拒否される嫌われるとか思い込んで無口になってその結果浮いた
なんかもう学生からこれってのが終わってるわ

635:優しい名無しさん
17/08/12 18:26:08.85 qjzhsXfn.net
俺は学生時代は虐められて不登校になってた。そのときに対人恐怖症になった

636:優しい名無しさん
17/08/12 20:05:31.08 QAyYjKSA.net
最近昔のことが思い出せなくなってきた
もやがかかってる感じ
良くないイメージ暗いイメージだけで細かいことは思い出せない

637:優しい名無しさん
17/08/12 21:57:48.05 oyGGRXrt.net
自分も学生時代虐められてたせいだなぁ。服も髪型もダサくて小学校低学年なのに50kgあってブスで。こんなんだったから虐められても当たり前だったな、と思う。
太っててもハリセンボン春菜みたいなコミュ力を身につけられてたならまだしも、女なのに見た目に全く気をつかわせず、おまけに社会性や教養にもまったく無関心で、父親や親戚の悪口を吹きこむのに必死だった母親のことは一生恨み続けるだろうな。

638:優しい名無しさん
17/08/12 22:08:45.18 FT3xoqog.net
どうしたら上手く社会に馴染めるんだろう
とりあえず仕事続けられるようにしたい…

639:優しい名無しさん
17/08/12 22:12:53.59 dl2ObCU0.net
これのせいで常に孤独感、虚無感を感じるわ。

640:優しい名無しさん
17/08/12 22:16:33.19 C06mHB3G.net
嫌われるのが怖くて深く関われない
嫌われるくらいなら好かれなくてもいいやって思う

641:優しい名無しさん
17/08/12 22:30:28.80 ubxAV5n5.net
>>635
そうなんですよね。嫌われたくないが一番にくるから自分をさらけ出すこともできないし、相手に一歩踏み込むこともできないという。

642:優しい名無しさん
17/08/12 22:33:11.97 ubxAV5n5.net
>>618
絵があるだけ良いですよ。わいも前は描いていたが、いつのまにか描くのもやらなくなってしまった。タブレットの無駄遣い。

643:優しい名無しさん
17/08/13 00:51:28.21 5AS99C8W.net
好きになってくれたらもう一生好きでいてとか
思ってしまう…我ながら重すぎる
関係性なんてどうとでも変わるものなのにね
絶対的な何かを人に求めてしまってる感じ

644:優しい名無しさん
17/08/13 01:28:49.69 PZyh6z6Y.net
悪い意味での八方美人

645:優しい名無しさん
17/08/13 10:37:44.54 CKggbZqA.net
人が怖い

646:優しい名無しさん
17/08/13 10:46:12.99 Tto4LA59.net
>>622
俺も生きるのに必死な時代に生まれたほうがよかったと思う
なまじ豊かな時代だから、やれコミュニケーションできるやつのほうが優秀という
風潮(実際そうなんだろうけど)で落ち込む
俺なんか発達障害もちでどうせ運動も下手なんだし戦国時代とかにうまれて、戦で大和魂パーっと散らしたほうが
マシな人生送れてたのかも。
と書いてみたけど戦争の恐ろしさを経験してない自分が書いちゃいけないかな。
豊かな現代はきっといいものだけど、それにすら適応できない自分はやっぱ淘汰されるべきだわ

647:優しい名無しさん
17/08/13 10:49:54.52 GNy/CqE7.net
人間向いてないと思ったがよく考えると動物自体向いてない気がするわ
植物ならいいかな

648:優しい名無しさん
17/08/13 11:17:15.56 XyEoSOMX.net
人が怖すぎて笑顔で接することができない
薬飲めば怖く無くなるのかな

649:優しい名無しさん
17/08/13 11:22:54.16 XyEoSOMX.net
てか対人恐怖症と回避って違うのか?

650:優しい名無しさん
17/08/13 11:28:41.37 5AS99C8W.net
>>644
併発してる人は多いと思う
特にいじめや虐待とかで10代の頃に人に対して
強い恐怖心植え付けられた場合とか
自信や自尊心奪われて回避と対人になるケース

651:優しい名無しさん
17/08/13 12:36:50.52 EHYlgy+L.net
回避だけだと思ってたら視線恐怖症も併発してる
街歩いてても目の前から人が来ると視線どこに置いたらいいかわからなくて挙動不審になる
昨日昼食食べに定食屋に入ったんだけど、カウンターで飯食ってる時に手持ち無沙汰な店員が目の前に立ってて妙なプレッシャーで居心地悪くて急いで食べて出た
生きづらくて仕方ねーw

652:優しい名無しさん
17/08/13 12:41:16.11 q2zG62p8.net
回避障害に加えて社交不安障害・異性恐怖症・ADHD等を併発している

653:優しい名無しさん
17/08/13 13:03:02.93 CKggbZqA.net
>>646
スゲー解る。俺も視線どこにやって良いか分からなくなる。
対人恐怖症と視線恐怖症併発してるから生きづらくて仕方ない苦しい

654:優しい名無しさん
17/08/13 13:15:54.55 83OOoTni.net
生まれてこなきゃ良かった

655:優しい名無しさん
17/08/13 13:27:37.65 zj4HoAZn.net
回避の何が悲しいって人一倍他人と付き合いたいし話したいし認められたいって思ってるのにこんなんだからな

656:優しい名無しさん
17/08/13 13:31:05.85 Ri1lHtSA.net
そうなの?まぁ普通に話せたらいいなとは思うけど人一倍って程ではないな
そこは個人差かね

657:優しい名無しさん
17/08/13 13:47:57.39 QDJJ4eJw.net
>>650
わかるよ
願ったことができないってものすごくストレスだからね
人付き合いが嫌いというより
うまく行かないのをわかってるから回避してしまう感じ

658:優しい名無しさん
17/08/13 14:24:49.34 CKggbZqA.net
俺は人が怖いけど、友達が欲しいとも思ってる

659:優しい名無しさん
17/08/13 14:26:36.15 CKggbZqA.net
難しい…

660:優しい名無しさん
17/08/13 15:05:37.81 XyEoSOMX.net
たぶん周りからは人嫌いな奴だと思われてるだろうな

661:優しい名無しさん
17/08/13 16:14:05.49 5diP10Ik.net
吊る?

662:優しい名無しさん
17/08/13 16:17:16.60 CKggbZqA.net
公園で吊ったけど失敗したよ

663:優しい名無しさん
17/08/13 16:25:11.96 Ri1lHtSA.net
視線恐怖も辛いよな
自分もそうだけどどこ行っても視線気になるから
運動した訳でもないのに帰ってくると汗だくだったりする

664:優しい名無しさん
17/08/13 16:31:40.72 u96dcdn8.net
戦国時代に生まれたかったとか現実逃避してる奴いるけど、コミュニケーション能力高い奴が評価されるのはいつの時代も同じだからな
農民だった秀吉が関白に登りつめたのも、人たらしと言われたコミュ力があったからこそ
生命が誕生したときからコミュニケーションを築くことができない下等遺伝子は淘汰される運命なんだ
だから子孫も残せない。それが自然の摂理

665:優しい名無しさん
17/08/13 16:43:55.90 gK7Ovg68.net
だから淘汰されるべきと書いてあるやん
わざわざ蒸し返すほどのことかね

666:優しい名無しさん
17/08/13 16:57:05.71 CKggbZqA.net
普通の人は32だったら結婚して、子供もいる年齢なのに俺は無職でなにやってるんだろ…劣等感が止まらない

667:優しい名無しさん
17/08/13 16:58:08.97 CKggbZqA.net
>>651
俺も人と普通に話したいでも出来ないから苦しい

668:優しい名無しさん
17/08/13 17:08:35.73 JJMc3avG.net
今日はいつもに増して負のオーラが強いですね
正月と盆はメンヘラには重すぎる

669:優しい名無しさん
17/08/13 17:25:59.27 zj4HoAZn.net
同じ回避の人だったら仲良くできそうな気がする

670:優しい名無しさん
17/08/13 17:30:17.12 zj4HoAZn.net
本当最悪だ 俺
今日も何もないのに誘いを断ってしまった
こっちが本当に仲良いと思える相手としか付き合えない

671:優しい名無しさん
17/08/13 17:32:08.58 u96dcdn8.net
>>664
無理でしょ。この性格のやつ全員性格悪いから

672:優しい名無しさん
17/08/13 17:40:58.00 JJMc3avG.net
ホントいちいち煽りや説教で苦しめに来るやつ多いよな
こんな辺境までさ

673:優しい名無しさん
17/08/13 17:49:58.15 zj4HoAZn.net
まあ2chだからね

674:優しい名無しさん
17/08/13 18:00:07.81 PcqRnJmj.net
>>664
岡田尊司先生の本には、たとえば同じように回避的な面がある人と結婚すると、
どちらも社交的ではないので、家庭を中心にこぢんまりと過ごすことになるが、
当人たちにとってはとても居心地が良い…って書かれてたな

675:優しい名無しさん
17/08/13 18:03:54.70 JJMc3avG.net
>>669
ホントかもしれないが、
普通の回避にとって
結婚までのハードルが高過ぎると思うのだが

676:優しい名無しさん
17/08/13 18:05:16.89 zj4HoAZn.net
>>669
そうなんだ
そんな感じでいいわ

677:優しい名無しさん
17/08/13 18:19:27.92 ZsfuZZbA.net
回避同士だと気の遣い合いでお互いに疲れるだけだよ、最初は意気投合してもすぐに会話に困るし・・・
回避と相性が良いのは友達が多くておしゃべりなリア充タイプなんだけど、回避は狭くて深い人間関係を望むから、そういう人たちを第一に避けてしまうんだよね・・・

678:優しい名無しさん
17/08/13 18:34:22.37 zY3w5yZY.net
回避とリア充じゃ対等な関係は難しい
利用されるかリア充に合わせようとして疲弊するかになる
お互いの価値観や個人的な相性が合えば長く付き合えるかもしれないけど
交友関係広いリア充に対して嫉妬したり被害妄想になったりもしやすい

血液型信者ではないけど、A型の回避とB型のリア充じゃ絶対合わない

679:優しい名無しさん
17/08/13 18:40:06.94 zY3w5yZY.net
>>666
不安にとらわれやすく不安を動機にしてるのが回避
傷つきたくないから迎合して我慢して自己犠牲になって
勝手に相手を恨む
性格の良しあしというより不安(存在不安、承認不安)が先にあって
言動のモチベーションになってる
「〇〇しない」という肯定的欲求ではなく「〇〇なったらどうしよう」と不安を
避ける方向に対処して生きずらくなってる

680:優しい名無しさん
17/08/13 18:41:43.55 zY3w5yZY.net
誤植した
「〇〇したい」という肯定的欲求・・だった

681:優しい名無しさん
17/08/13 19:28:12.75 WWIBDlZT.net
うちのペットどうしてこんなに甘え上手なんだろうなあ
怒られた後なのに遠くからでもヨチヨチ近づいてきてセミみたいにひっついてきて顎の下に顔突っ込んでくる
それでいて嫌な時はフガーっと猛烈に牙むくし
自分親に甘えたこともないし触れられたいと思ったこともないから理解不能
他人に怒ったこともないなあ
暗い顔してさめざめと悲しみに打ちひしがれる幼少期だった
写真の作り笑顔もむしろ哀しそうに気が抜けた笑顔
普通は親に甘えたり触られたりした記憶ってあるの?

682:優しい名無しさん
17/08/13 20:12:17.99 PcqRnJmj.net
>>672
確かに岡田先生も、正反対のタイプもまた相性が良い場合があると述べている。
回避性同士のケースと比べると破綻するリスクは高いものの、うまく行けばハイリターン(回避性の克服)も
期待できるらしい。
                    ↓
--------------------------------------------------------------------------------------------
もうひとつのタイプは、回避的な面はまったく共有していないパートナーの場合で、本人とは対照的に、
積極的で、高い社会的スキルや自己アピール能力を持ち、外でも活躍している。
このタイプの人が回避性の人を選ぶ理由は、思い通りになりやすいということがある。
陽と陽では、主張がぶつかってしまい長持ちしないが、陰と陽なのでうまくかみ合うのである。
ただ、ないものねだりになる面もあり、パートナーが本人の回避的なところを物足りなく思い、
もっと自分の能力を積極的に生かすべきだと、励ましたりプレッシャーをかけたりする。
それによって本人の活動が広がる面もあるが、重荷にかんじてしまうこともある。
家庭内の主導権は、当然の如く、パートナーの方がとるようになり、
本人は次第にパートナーから支配されるようになる。
主役はパートナーの方であり、家庭内でも、どこか疎外感を覚えながら暮らしていることが多い。
幸福だと言える結婚をしたケースを見ると、パートナーが、本人の面倒くさがりな面をほどよく補って、
秘書役やマネージャー役を務めているというケースが多い。
ただ、最初のうちは、そうした役割を積極的に担い、夫婦仲も良かったのに、
パートナーがその役割に飽きて、自分の方を優先するようになると、
ネグレクトされた過去の古傷が再現され、パートナーに対して不信感を抱くようになる。
パートナーは本人を自立させようとして、そうしているつもりでも、両者の間には次第に溝が生まれていく。
そうならないケースでは、パートナーの献身的なサポートが変わらずに維持されることで、
確かな信頼感と自信を取り戻し、回避性だった人も、パートナーとの家庭を維持するために、
面倒なことにも逃げずに取り組むようになる。

683:優しい名無しさん
17/08/13 20:32:46.84 u1oSMYdI.net
【コンタックST】DXM総合19mg【メジコン】 [無断転載禁止]Ⓒ2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(mog2板)
コンタックSTは合法幻覚剤
MDMAのような強烈な多幸感もある
ドライオーガズムも逝ける
日常的な不安感が消える。鬱も治る
希死念慮も消える
コンプレックスも癒せる
市販薬にして最強のドラッグ
これさえあれば精神科の薬はいらない

684:優しい名無しさん
17/08/13 20:41:32.05 jxjJArcR.net
死にたいよ
家族関係も最悪だ

685:灰原
17/08/13 20:43:12.97 mHNPyVwC.net
スキゾイドとは仲良くやれそう?

686:優しい名無しさん
17/08/13 20:45:19.61 QDJJ4eJw.net
薬飲むとか筋トレするとか美味しいもの食べたり旅行したり趣味に没頭するとか
一時的に気持ちを軽くしてくれるけど
根本的に治すのにはやはりプロの手を借りるべきなんだろうか
カウンセリングとか認知行動療法とか?
どこへ行けばいいのやら

687:優しい名無しさん
17/08/13 20:51:56.28 QDJJ4eJw.net
ごめん
ここで訊くことじゃなかったかも

688:優しい名無しさん
17/08/13 20:56:04.99 Tq4SvIqq.net
>>681
随分前のスレに出たけど、「スキーマ療法」がいいらしい

689:優しい名無しさん
17/08/13 21:02:37.96 0jLMzra1.net
>>672
まさか同じ意見の人がいるとは思わなかった。友達にしろ恋人にしろ、社交的とゆうか、明るい人と付き合ったほうがいろんな意味で自分にとって良い。

690:優しい名無しさん
17/08/13 21:16:44.78 jxjJArcR.net
相手の自分に対する態度や表情で自分も相手に同じような態度をとってしまうのをなんとかしたい。
特に自分が(相手の)表情に敏感過ぎて、いい顔してくれたり、嫌な顔されたりする度に一喜一憂
してしまう。とにかく自分に対して拒否感を持たれているような態度や表情をされるのが耐え難い

691:灰原
17/08/13 21:27:50.11 mHNPyVwC.net
>>685
すまん…
と、いうか 無反応な人に対してはやっぱり無反応装うの?

692:優しい名無しさん
17/08/13 21:47:57.21 MzlVQog3.net
>>685
すごく共感
一瞬で嫌われたって分かる
てか嫌われすぎ 笑

693:優しい名無しさん
17/08/13 22:20:35.74 QDJJ4eJw.net
>>683
ありがとう
調べてみますね

694:優しい名無しさん
17/08/13 23:11:54.54 u96dcdn8.net
ホワイトカラーの正社員やってる人いる?一日中オフィスで他の人間と過ごさなきゃいけないと思うけど辛くない?

695:優しい名無しさん
17/08/13 23:24:30.07 AOrEuxve.net
いつも見てるぞ

696:優しい名無しさん
17/08/13 23:24:37.89 zY3w5yZY.net
エリスの論理療法は自分には合わなかった

697:優しい名無しさん
17/08/14 00:10:08.27 MdBZaRcd.net
>>687
わかる
あーまた嫌われたわって思う

698:優しい名無しさん
17/08/14 00:18:56.87 I4CdAenB.net
>>690
変態

699:優しい名無しさん
17/08/14 00:19:09.01 2jTf3/xc.net
>>676
愛着障害?回避の人とは違うのかな

700:優しい名無しさん
17/08/14 00:52:24.07 LAHmLI/M.net
10連休が終わって明日から仕事
はあ死ねる職場の人と打ち解けないの辛いわ

701:優しい名無しさん
17/08/14 09:06:22.01 W1MC5uzl.net
>>685
凄くわかる
常に良い顔する人なんて存在しないって解ってるのに、どうしても敏感になってしまう
ちょっと嫌な顔されただけで嫌われた(自分が全否定された)ように受け取ると言うか…
ついでに自分自身も、完璧に常に良い顔で居ようとしてしまって疲れる

702:優しい名無しさん
17/08/14 09:22:24.88 faqdYf98.net
よし、今日こそ派散髪に行くぞ

703:優しい名無しさん
17/08/14 11:24:01.44 ciTZdi1E.net
スキゾイドか羨ましい

704:優しい名無しさん
17/08/14 12:21:11.61 MdBZaRcd.net
こんなはずじゃない
昔はむしろ人に好かれてた
こんな人生のはずじゃない!!

705:優しい名無しさん
17/08/14 12:31:12.73 3DqRjT4b.net
人の一挙手一投足や表情から「この人は自分のことをどう思ってるのか」読み取ろうとする力が強すぎるんだよな
しかも深読みしすぎだし

706:優しい名無しさん
17/08/14 13:01:53.55 TjrsjVic.net
考えすぎなんだけど大体当たってるのが悲しい

707:優しい名無しさん
17/08/14 13:25:21.28 zXrMKd2q.net
よく「悪い考えの九割は当たらない」って言うけど
そうでもないよなーと思う
特に対人面で、あ、なんかこれから会う人と
上手くいかないような気がする、不安だなって
ときは大抵変な相手だったりして疲れて帰ってくる

708:優しい名無しさん
17/08/14 13:27:18.40 jsGv0Mim.net
>>702
悪い考えは当たるね
いいことは引っかからず、悪いことは引っかかる
という認知だから、そうなるのだろう、とも思う

709:優しい名無しさん
17/08/14 13:38:10.40 n3HxeJJa.net
というか不安が表に出て悪循環というのもあると思うぞ

710:優しい名無しさん
17/08/14 13:39:48.88 jsGv0Mim.net
>>704
そうだね、自分の姿を想像できないけど、きっと不安は漏れてる

711:優しい名無しさん
17/08/14 15:25:14.99 g1rN0STH.net
ちょっと前に脇見恐怖症スレで話題になってたけど回避性の「相手の表情やなんか
から、自分がどう思われてるかどうかを気にしてしまう」ような症状にミラーニューロンというのが
解決のヒントになるかもしれない。
「ミラーニューロンがあなたを救う!- 人に支配されない脳をつくる4つの実践テクニック」
内容紹介
ミラーニューロンとはイタリアの脳学者が発見したもので、人は相手の動作を見たとき、
ミラーニューロンを通じて、脳の中で相手の動作を自動的に真似ている、というもの。
人と人が影響し合うことが脳の仕組みからも裏付けられたといえる。
カウンセリング会社代表の著者はここからヒントを得て、身近な人間(家族、上司など)から流れてくる
悪い情報(暗示)のせいで苦しんでいる人に対して、それを遮断することによって、本来の自分を取り戻し、
幸せになれる方法を考案。4つの実践テクニックをわかりやすく紹介している。
内容(「BOOK」データベースより)
人の脳は無線LANのようにつながっている。流れてくる悪い情報(暗示)を遮断すれば、もっと幸せになれる。
↑こういう本が出てるから興味ある人は読んでみると良いかも

712:優しい名無しさん
17/08/14 15:25:38.69 g1rN0STH.net
ちょっと前に脇見恐怖症スレで話題になってたけど回避性の「相手の表情やなんか
から、自分がどう思われてるかどうかを気にしてしまう」ような症状にミラーニューロンというのが
解決のヒントになるかもしれない。
「ミラーニューロンがあなたを救う!- 人に支配されない脳をつくる4つの実践テクニック」
内容紹介
ミラーニューロンとはイタリアの脳学者が発見したもので、人は相手の動作を見たとき、
ミラーニューロンを通じて、脳の中で相手の動作を自動的に真似ている、というもの。
人と人が影響し合うことが脳の仕組みからも裏付けられたといえる。
カウンセリング会社代表の著者はここからヒントを得て、身近な人間(家族、上司など)から流れてくる
悪い情報(暗示)のせいで苦しんでいる人に対して、それを遮断することによって、本来の自分を取り戻し、
幸せになれる方法を考案。4つの実践テクニックをわかりやすく紹介している。
内容(「BOOK」データベースより)
人の脳は無線LANのようにつながっている。流れてくる悪い情報(暗示)を遮断すれば、もっと幸せになれる。
↑こういう本が出てるから興味ある人は読んでみると良いかも

713:優しい名無しさん
17/08/14 15:26:13.74 g1rN0STH.net
失礼、専ブラの不具合で連投してしまった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch