回避性パーソナリティ障害 Part77at UTU
回避性パーソナリティ障害 Part77 - 暇つぶし2ch50:優しい名無しさん
17/07/23 19:35:01.59 yYzppb3h.net
ぽにたい

51:優しい名無しさん
17/07/23 20:22:19.11 w7i5vdas.net
3月に正社員辞めてから派遣してみてるけど、やっぱり将来が怖くてまた正社員探してる。
何度か面接には呼ばれてるのに、サイトに掲載されてる人間の写真とか見てると、怖くなってやっぱり辞めようってなって辞退を何回も繰り返してる。
これから数年その会社にはエントリーもできないし、どんどん自分の選択肢を狭めていってるよ。

52:優しい名無しさん
17/07/23 22:45:48.21 wxhQNjeF.net
歯医者から逃げてたら歯が根元から俺折れた
元々不摂生で何もやる気がない生活だったし
もうどうにもならんな
この先10年20年しても何ひとつ良いことは無さそうだと容易に想像できてしまい
もう死んだ方がマシだと思った

53:優しい名無しさん
17/07/23 22:55:05.36 X9VRVFwQ.net
全てのことが面倒臭いしストレスになる
どしたらええんやろ
何でもないことが後回しにしてストレスになる

54:優しい名無しさん
17/07/23 23:35:57.75 QHOpKfrH.net
あらゆることを回避して経験値ゼロの大人になってしまった
それがコンプレックスでまた嫌なことからは逃げるし堂々巡りかな

55:優しい名無しさん
17/07/24 00:19:55.70 0KHpjMQH.net
人間関係ほぼ全てのことから回避してきたせいか初めて社会人になって仕事が辛すぎる
姿勢悪いから歩くだけでジロジロ見られるし話すと吃るからめっちゃ話し方変になるし自分でも何言ってるかわからなくなるし上手く質問も出来ない
最近は呆れられて向こうから話しかけてくることも無くなってきた
正直もう早く死にたい
こんな俺どうやって生きてけばいいんだ
夢も希望もないし趣味もないし友達もいない
回避するくせがもっと幼稚園時代の幼少期から直ってればこんなことにはならなかったのかな

56:優しい名無しさん
17/07/24 00:36:45.42 ZC3vU3sL.net
ここに書いてあることが自分と同じことばかりだ

57:優しい名無しさん
17/07/24 00:43:47.67 +gQz6+S1.net
ほんとな
身の回りにはいないがどこかには俺と同類がいるんだなーと思うと気が楽に…もならないな

58:優しい名無しさん
17/07/24 00:45:58.42 0KHpjMQH.net
寝なきゃいけないんだけど寝れない
やらなきゃいけない課題もあったけどやってない
もう無理だわ職場で人と顔合わせたくない

59:優しい名無しさん
17/07/24 01:22:06.42 0KHpjMQH.net
簡単に死ねる方法みたいなのないかな
意識があるだけで苦しい
辛いこと考えたり嫉妬ばかりしてしまう
全く生産性もないし向上心もない

60:優しい名無しさん
17/07/24 02:07:26.37 hOKaqVcu.net
>>55
何が辛いって
日常においてもう一人の自分が自身を俯瞰で観てて、やばい人間に映ってる事を自覚してる時間が辛い
いっそのこと全てに気付かないでいれたらいいのにとさえ思ってしまう
まともな理性の部分が残ってるだけに苦しんでる
とにかく宇宙のどこにいても落ち着かない

61:優しい名無しさん
17/07/24 03:13:39.42 ZC3vU3sL.net
劣等感ばかり肥大化してくからなぁ
つれぇよほんと

62:優しい名無しさん
17/07/24 03:47:44.64 AFI3QVgu.net
客観視できる自分いらないよな
確かに便利な時もあるが苦しめられることばかり

63:優しい名無しさん
17/07/24 04:05:25.18 XErvhpAX.net
何よりも自分から逃げてるもんな

64:優しい名無しさん
17/07/24 09:54:29.99 RXKZhcPD.net
昔はのほほんと生きてられた
回避だから人とぶつかる事もない(避けられはしても)
自分はわりと平和的な人間なんてお気楽に思ってたけどさ
今は毎日がしんどい…

65:優しい名無しさん
17/07/24 11:26:22.35 3WniULxJ.net
一年ぶりに散髪行ってきた。
行かなきゃと思いつつ一年、散髪から逃げてきた。
ばっさりいって、軽くなった。あと半年は散髪しなくてすむ、解放された。

66:優しい名無しさん
17/07/24 12:12:53.78 byg0L3MX.net
>>60
その場ではどうにかするのに必死で
後から思うとこうしておけば良かったみたいな事が多すぎるから死にたくなるんだよな、特に会話なんかそう
いつも反省会してる

67:優しい名無しさん
17/07/24 13:01:50.30 pnerFr9A.net
>>65
数年前の俺と同じ

68:優しい名無しさん
17/07/24 13:16:37.26 aUoaurnV.net
みんなこれからどうすんのか気になる
行けても40代が限界だと思うけど

69:優しい名無しさん
17/07/24 13:32:43.08 s0Q48BJ4.net
自分のことを客観的に見れる人は統失にはならないって医者が言ってた。
でも客観視できるから逆に苦しいとも言えるよね。
不謹慎だが統失の方が自分のことをまともに把握できない分楽なんじゃないかとも思うわ

70:優しい名無しさん
17/07/24 15:11:22.91 Ms10GfXT.net
高校までは自分のこと無口で
ただの人見知りだと思い込んでたな
あの頃は今よりも生きやすかった

71:優しい名無しさん
17/07/24 15:21:11.49 Mq535eEu.net
なんかただの無口じゃない気がしてきた
頑張っても話せないし
自閉症スペクトラムってやつなのかな

72:優しい名無しさん
17/07/24 16:22:07.50 0ZRR46d5.net
学校では出席さえしてれば良かったからね
最悪、孤立しても落第することはない
目標も進学か就職のみで単純明快
しかし社会に出れば出勤するのは当然で
それに加えて協調性が強く求められる
将来は自分で決めなければならない
学生の時に気付けば良かったけど無理だな

73:優しい名無しさん
17/07/24 16:45:44.34 V9EflLrp.net
違うで愛着の問題やで

74:優しい名無しさん
17/07/24 17:14:47.37 9vjpLKbY.net
世間はお前らのお母さんではない。
この言葉、頭ではわかっていても痛いな…。

75:優しい名無しさん
17/07/24 18:02:24.44 E9wdZMC1.net
>>13
あなたはどう考えても回避というより自己愛性人格でしょう
過剰警戒型ね

76:優しい名無しさん
17/07/24 18:22:32.38 +C25pRuM.net
苦しむだけの人生

77:優しい名無しさん
17/07/24 19:11:01.39 r9SBSaiy.net
社会はコミュニケーションが必須だからな…俺には求めないで欲しい

78:優しい名無しさん
17/07/24 20:11:55.78 LqtOczUz.net
>>13
周りの人を馬鹿にしてるのは回避とは違いますね

79:優しい名無しさん
17/07/24 20:31:15.20 pVLEBevf.net
なんか思い込みがつよすぎるきがしてきた

80:優しい名無しさん
17/07/24 21:06:36.15 2oCj87MH.net
>>13は書き方悪いだけでむしろ回避の本流だと思うけど

81:優しい名無しさん
17/07/24 21:19:31.90 0KHpjMQH.net
>>72
これな
学生の時は勉強だけしてれば良かったから優秀だった
だけどそれ以外の魅力的な要素が皆無だったんだよな、自分でも分かってたけど勉強することで現実逃避してた
そのツケがこれだよ、社会人じゃ全く通用しない
人と話そうとするとすぐ汗もかくし何言ってるのかもわからない、見た目も動揺してて気持ち悪いんだろうな

82:優しい名無しさん
17/07/24 21:55:17.03 r9SBSaiy.net
それ俺と同じ不安障害じゃない?

83:優しい名無しさん
17/07/24 21:56:50.54 s0Q48BJ4.net
勉強といえば、中学時代の試験のときは毎回学年3番以内の優等生だったわ
高校は都立のある程度有名な進学校に入ったはいいものの
勉強に追われる毎日だった。回避に加え脇見恐怖も発症して
3年時には教室に居るのが苦痛すぎて休むこともしばしば。
休みすぎて出席日数が足りるか足りないかギリギリのところで
親も呼び出されたりしたが、結局なんとか卒業出来てよかった。

84:優しい名無しさん
17/07/24 21:57:14.36 s0Q48BJ4.net
勉強といえば、中学時代の試験のときは毎回学年3番以内の優等生だったわ
高校は都立のある程度有名な進学校に入ったはいいものの
勉強に追われる毎日だった。回避に加え脇見恐怖も発症して
3年時には教室に居るのが苦痛すぎて休むこともしばしば。
休みすぎて出席日数が足りるか足りないかギリギリのところで
親も呼び出されたりしたが、結局なんとか卒業出来てよかった。

85:優しい名無しさん
17/07/24 22:00:48.46 s0Q48BJ4.net
勉強といえば、中学時代の試験のときは毎回学年3番以内の優等生だったわ
高校は都立のある程度有名な進学校に入ったはいいものの
勉強に追われる毎日だった。回避に加え脇見恐怖も発症して
3年時には教室に居るのが苦痛すぎて休むこともしばしば。
休みすぎて出席日数が足りるか足りないかギリギリのところで
親も呼び出されたりしたが、結局なんとか卒業出来てよかった。

86:優しい名無しさん
17/07/24 22:02:15.01 s0Q48BJ4.net
ごめん、専ブラの不具合で連投してしまった・・・

87:優しい名無しさん
17/07/24 22:15:36.19 KyYSWkga.net
いいってことよ

88:優しい名無しさん
17/07/24 22:36:43.68 MV+rMZiQ.net
心に安全基地持ちの人はいつでもオキシトシン自活出来るから人とグルーミングしなくてもいいんじゃないの?
安全基地ってそんな万能じゃないの?

89:優しい名無しさん
17/07/24 22:54:58.60 pCYmTDdr.net
健常に発達した不安障害のない人、いわゆる普通の人のベースにあるのが 幼少期に形成された安全基地
それがあるから母親や養育者から離れて外界に行けたり自ら動いてるよ探索したりできる
その人自身のオキシトシン分泌量や受容体の数の増減にかかわるのが幼児期の養育環境
こんな感じかと

90:優しい名無しさん
17/07/24 22:55:40.51 pCYmTDdr.net
動いてるよ→動いて、の間違いね

91:優しい名無しさん
17/07/24 23:02:22.60 MV+rMZiQ.net
通常時の分泌量も多いのに他者とグルーミングでまだ分泌させる必要あんの?って思うけどふしぎ

92:優しい名無しさん
17/07/24 23:21:48.28 Zuw8p874.net
駄目な自分を愛する事から始めよう

93:優しい名無しさん
17/07/25 00:01:54.89 AqEDdfWq.net
こんな社会不適合者のどこを愛せばいいんだよ

94:優しい名無しさん
17/07/25 00:13:18.07 XxmEA+rJ.net
好きだなんだと言われても自信がないから最終的に突っ撥ねて
相手を傷つけて愛想尽かされて終わる
本当に申し訳ないけど
こんな自分のどこを好いてくれるのか理解できなくて恐怖すら感じる
昔からずっとこれ

95:優しい名無しさん
17/07/25 00:50:00.25 9IGGXMZN.net
>>82
そうなのかな
自分がどういう病気なのかも詳しくはわからない
ただコミュ障でいつの間にか人から極力避けて生活してた、高校生大学生時代はきっかけで数人友達ができてまあこれでもやってけるかなと思ってたけど、今になったら誰も友達もいない
何か行事なんかやる前にめっちゃ不安になって死にたくなるのはあるな
失敗したらどうしようとか頭悪すぎて準備なんかできないとか
これも回避なんだろうけど

96:優しい名無しさん
17/07/25 01:09:04.12 IWRceAI0.net
>>81
完全に俺やん

97:優しい名無しさん
17/07/25 01:37:34.38 qyJ1iKPT.net
俺自己診断だけどこの回避性とアスペ入ってると思うわ、はっきり行って人生詰んでる
心の中じゃ人気者になりたいとか思ってたり沢山の人とワイワイしてる自分を妄想してるけど
いざ外に出て色んな人間と関わると人と無意識に壁を作って何かちょっとしたミスをすると関係修復よりもリセットを優先したくなる
ちょっとでもミスするとああもうこの人はいいやってなって結局誰とも何も出来なくなる
結果的には表面上は取り繕うけど本当上辺だけの付き合いのみ
いつでもこいつらとは切れると思って謎の安心感を持つ
最終的に友人も恋人も出来ない
出来たら出来たで疲れそうだなとも思ってしまう

98:優しい名無しさん
17/07/25 01:46:42.64 w+PQmv0b.net
>>51
似たような状態だわ
応募しようと思ってハローワークで連絡入れてもらうんだけど、
会社に書類を送らないまま1週間経った
こんな感じで3社くらい逃してる

99:優しい名無しさん
17/07/25 03:47:21.36 DX+2R7hb.net
近寄って嫌われるより避けて嫌われる方がマシ思考がどうにもならない

100:優しい名無しさん
17/07/25 04:29:24.67 G3CPn0++.net
とにかく嫌われることに対しての恐怖がすごいからな

101:優しい名無しさん
17/07/25 05:39:33.93 4QVzilve.net
>>99
あるあるw
避けてたら嫌われてようが自分には見えない範疇だもんね

102:優しい名無しさん
17/07/25 05:49:26.71 MleTj6BF.net
遊ぶ約束しちゃったよどうしよう、会ってどうにか思われるの嫌だ…でもあっちからしたらキャンセルの方が嫌う要因になるだろうし頑張って行こう…
→やっぱ無理です遊べませんごめんなさい!からの死んだふり音信不通定期

103:優しい名無しさん
17/07/25 08:42:28.02 884ZOg2y.net
>>99
分かるわ
自分から行って嫌われるのが本当にやだ
謎のプライドがある…

104:優しい名無しさん
17/07/25 11:51:51.48 RiJOGsW2.net
お前らイジメとか羞恥心を強烈にかきたてられる体験してない?

105:優しい名無しさん
17/07/25 12:04:10.96 CKVJysBb.net
いじめでも親からでも、回避は過去どこかで嫌われまくった経験があると思う
嫌われるとあんな目に遭う、とどこかで知っているから、おそらく嫌われ回避になる気がする
俺の場合小学校高学年から高校まで続いたいじめ

106:優しい名無しさん
17/07/25 12:19:43.54 KmnBAK3d.net
自分の場合はいじめと虐待だなぁ
嫌われることや見下げられることにとても
過敏になってしまった
人は誰でも10人いれば3人からは嫌われる、と
いうけど自分は10人中9人から嫌われる感じ…

107:優しい名無しさん
17/07/25 12:54:30.01 4QVzilve.net
学生時代に特定の女の子にやたら嫌われててトラウマになってた感はあるなぁ
加えて父親の母へのモラハラDVとか見てると「嫌われるってとても恐ろしいこと」って
刷り込まれてる

108:優しい名無しさん
17/07/25 13:00:49.74 0ao0Mqbk.net
人の悪意は凄まじい
元々家庭環境がアレで、性格が尖っていた自分はイジメのターゲットになった
あの頃の周囲の人間は自分達が何をやったかなんて想像もつかないんだろう
人に囲まれて生きていても、ストレス抱えて一人になってホッとする
もうそんなもんだとどこか割り切った
それでもどこかで関わり合いたいと思っている自分
業が深いと思うよ

109:優しい名無しさん
17/07/25 13:12:05.39 TdCPHA2A.net
俺は中学時代の虐めと社会人になってからの虐め両方

110:優しい名無しさん
17/07/25 13:26:40.04 V5xlDuz/.net
激動って感じ

111:優しい名無しさん
17/07/25 17:50:53.92 Fhi4wss3.net
でもイジメ受けても回避にならないやつもいるよな。一体何が違うんだろ。

112:優しい名無しさん
17/07/25 17:56:09.76 HzN3rWzW.net
そもそも俺らがイジメに逢う原因から考えた方が良くないか?
イジメの経験で回避傾向になってるにしても
根本的なところを認識しなければ改善できないと思う
たぶん多くは発達障害かなーと

113:優しい名無しさん
17/07/25 18:07:48.02 mlZ82kRB.net
人当たりいいし優しいし気使ってくれてるなって人いたけど自分見てるようだった 相当な理由ないと今後はない感じ
自分もここが駄目なんだなーと身に染みて分かるけど直せたら苦労しないよね

114:優しい名無しさん
17/07/25 18:15:45.62 RiJOGsW2.net
>>111
わかりきったこと
受けてる期間と状況から脱出が出来た後に家族や友人からのサポートがどれだけ受けられたどうかだよ
心の傷がどうなるかはその2点が最大因子となることがPTSDの研究から明らかにされている
誰にも相談できず自分1人で抱え込まないといけなかった様なパターンが一番予後が最悪
回避にならなかった人とかは誰であれ信頼して心を開ける人がいたということにつきるよ

115:優しい名無しさん
17/07/25 18:18:58.88 1Oa9+NHu.net
自信無さ気なネガティブなのに「ナルシストでプライド高い」のが漏れてる
自己愛強すぎる故に自分守るための回避なんだけど、
こんな形以外の回避ってどんななの?

116:優しい名無しさん
17/07/25 18:24:02.66 V5xlDuz/.net
そもそもいじめ受けた程度で普通の家庭育ちなら何ともならんよ
日本は親を非難しないために
人格の問題をいじめが原因などと言ってもみけしてるだけ。

117:優しい名無しさん
17/07/25 18:29:35.77 4QVzilve.net
>>113
あーわかる
気遣ってくれてる人って、逆にこっちも気遣うししんどいから仲良くはなれない
そういう人の頭の中の苦悩も分かるしね~

118:優しい名無しさん
17/07/25 18:49:35.90 +X2sk1pI.net
対等な会話にならず質問攻めでうっとおしいから仕方なく無視したら
今度は重要なことのフリして返答させようとしてきたり
ほんとに重要なことを周りの人がいる前で周りの人がこっちがその人に失礼な態度をとったと勘違いされるようなそぐわないタイミングで言ってきたり。

119:優しい名無しさん
17/07/25 22:14:48.45 9IGGXMZN.net
いじめられてはないかも、でも幼稚園時代から背が低くて何に対しても卑屈なのはあったかも
○○君はかわいいねー元気だねー真面目だねーくらいしか言われなかったし当時も特技もなかった
運動や音楽もだめだめだったしその頃から劣等感ばかり感じてたのかもね
記憶にないだけでいじめられてたかもしれないし

120:優しい名無しさん
17/07/25 22:32:17.28 VVapkN43.net
>>111
本人の主体性の確立度、と自己愛の強さがあると思う。
いじめられても自分の存在を支持し続けられるかどうかじゃないかな。
勿論、周囲の人のサポート等もあればいいだろうね。

121:優しい名無しさん
17/07/25 22:32:33.72 TwiupRRr.net
生まれるんじゃなかった
失敗した

122:優しい名無しさん
17/07/25 23:40:17.96 XxmEA+rJ.net
回避の人って自己開示や他人に頼るの苦手でしょう?
どう客観視したってクズなのに、なまじ変なプライドがあるのどうにかしたい
他人にどう見られるか必要以上に気にするからね…

123:優しい名無しさん
17/07/25 23:49:06.24 6JO4pQIK.net
世の中の大半の人間はさ、普通に人間関係築きながら仕事して生活を営んでるんだもんなあ…本当尊敬するよ
自分の家系は縄文時代から先祖代々、集団から疎外されて生きてきたんだと思う。
だから親もその親も、そのまた親も集団での生き方を知らないし教えることができない。もちろん自分も
こんな下等遺伝子絶対にここで終わりにしてやる
意気込まなくても自然の流れでそうなるがな

124:優しい名無しさん
17/07/25 23:52:56.92 884ZOg2y.net
バイト先で陰口叩かれた
もうどう接していいか分からんわ~
まぁよく思われてないのは分かってたけども
バイト変えようかな

125:優しい名無しさん
17/07/26 01:49:18.28 lDxoMH3q.net
人と深く関わる人も所詮幼少期に母にしてもらったことの真似事してるだけだから
そんなんおもちゃと同じ。
出来ないからって思い悩む必要なし

126:優しい名無しさん
17/07/26 04:51:55.54 OONN8ryf.net
>>124
そんなん聞いたら自分なら翌日バックれしかねない
まぁよほどのことがない限り辞めないのが普通の人なんだろうけど…

127:優しい名無しさん
17/07/26 08:43:23.29 oEl0DiZf.net
自動車保険の支払いを回避しまくってて、契約が切れちゃった
新しく入らなきゃいけないけど、割引が利かない……

128:優しい名無しさん
17/07/26 08:58:45.37 DNsHktGd.net
それ回避関係あんのか

129:優しい名無しさん
17/07/26 09:00:35.51 AT36Xcz2.net
ズボラなだけだわな

130:優しい名無しさん
17/07/26 09:02:33.93 Uqs4pcCc.net
>>126
まぁその人いろんな人の悪口言ってるからさ
正直回避には辛い環境だと思うわ
このせいで早朝覚醒しちゃうし本当メンタル弱すぎるわ

131:優しい名無しさん
17/07/26 09:51:23.36 G4f9S0wR.net
>>127は明らかに回避の症状でしょ
クリストフ・アンドレが回避の女性の日常、それも自動車事故を起こした時のこと記述してたがそっくりだわ

132:優しい名無しさん
17/07/26 10:03:00.47 OrMt2lJu.net
自演???

133:優しい名無しさん
17/07/26 10:11:10.37 G4f9S0wR.net
何で自演なんだよw
そもそも>>127を見てズボラだと思うこと自体が回避について何もわかっていないってことだろが 本で臨床ケースをいろいろ見てたらこの障害持ちの人間にはごく普通に見られることだと理解できるはずだろ 症状が悪化して不安のレベルが高まってる人が社会保障や公共の福祉手続きをすることができず本来なら受けれて当たり前の支援が受けれなくなるケースはザラにある



135:優しい名無しさん
17/07/26 10:15:03.39 P7jq2aH/.net
自演にしか見えない

136:優しい名無しさん
17/07/26 10:45:46.79 lBnexZk3.net
>>127
流石に自業自得

137:優しい名無しさん
17/07/26 10:59:50.77 oEl0DiZf.net
>>127だよ
今、病院でこの話をしたとこだった
医師いわく、「そういう性格」…だそうだ
手続き系が嫌なのは、小学生の時に親の代わりにいろいろやらされたからなんだけど
これって回避性になるんだろうかね?

138:優しい名無しさん
17/07/26 11:14:06.31 OONN8ryf.net
いうて俺も手続き、支払い系はとにかく先延ばし先延ばし
役所行かなきゃいけないのも慣れないことするの嫌でずっと行かなかった

139:優しい名無しさん
17/07/26 11:19:14.42 G4f9S0wR.net
>>136
ただ嫌で避けるならたんなるズボラ
苦手な状況全般を避けようとしたり、嫌だという気持ちより過去の外傷体験から生じるような強烈な不安が先行するなら回避性の症状
まあさ、こんなとこで質問してもネットでちょいとググっただけ、纏めサイトで当てはまるかチェックしただけ、みたいな奴が大半だから自分で本買って読みなよ

140:優しい名無しさん
17/07/26 11:27:32.32 oEl0DiZf.net
>>138
嫌だってのもあるけど、なんとなく不安で手に付かないんだ
元々が対人恐怖症なんだけど
ATM通しても人間とやり取りするのにはしんどい
スレ荒らしてごめんね、当分ROM専になります

141:優しい名無しさん
17/07/26 12:19:44.40 t+OVHuuQ.net
回避性人格障害という名前がいけないわな
なんでもかんで「回避」するものなら回避性人格障害に当てはまると思ってる馬鹿がいる
少なくとも>>127は回避でもなんでもない。

142:優しい名無しさん
17/07/26 12:31:41.83 s4xPjAiV.net
発達障害とかこういう障害は誰でもそうだよ?気にしすぎじゃないの?なんでもんでも障害ってことにして甘えてんじゃないよ!が世間の声
だから俺たち素人があれは障害だ違う言ってても無意味
専門の医者から診断を下されて初めて障害なんだ

143:優しい名無しさん
17/07/26 12:33:58.51 G4f9S0wR.net
>>


144:140 >>127は自分で不安で手につかない、元々対人恐怖症と言っている そういう自覚が十分にあるならば症状が悪化して回避性人格障害と言われる域にまで到達している可能性は十分にある 元々は不安で内気な気質が病的な域にまで高まった状態を指す、つまりは地続きにある障害だからこの人のような症状があればまともな精神科医やセラピストなら疑ってかかるのが当然だわ この障害を持っている人間が>>127みたいにしないといけない手続きを不安から回避していることはあり過ぎる程にあることだ バカだろお前



145:優しい名無しさん
17/07/26 12:35:51.36 pwVK+rCJ.net
そもそも回避性パーソナリティと回避性パーソナリティ障害は似てるけど違う扱いであることに注意
回避が日常生活に支障を来すようだと障害と診断される場合があるが
苦しいけど何とかなってる場合は障害まで行かないというか
他の能力で補えてるというか…

146:優しい名無しさん
17/07/26 12:39:47.68 pe3Ksn6G.net
>>127みたいなのは人格障害そのものより
それによって生じた抑鬱状態が原因だろうね
ただ回避の使い方は紛らわしいわな

147:優しい名無しさん
17/07/26 13:25:06.39 n+ZT/+Du.net
「1から10まできっちり完璧にやりたいから理解出来るまで調べてから、必要な物全部揃えてから」で後回しになることはある
回避とは思わないけど
ADHDの先延ばし癖、回避というのもある
URLリンク(i.imgur.com)

148:優しい名無しさん
17/07/26 13:41:02.82 lDxoMH3q.net
人付き合いを回避したいのに人に接近するという

149:優しい名無しさん
17/07/26 13:53:23.13 fovtFohQ.net
パーソナリティ障害の診断方法について考えると、それが「社会的な障害や不利益をもたらしている」状態なら
ズボラだってパーソナリティ障害と診断されるのではないかと思うけど、
精神科医によっても基準が違ってそうだ
精神科医とかカウンセラーにすら「あなたの状態はただの性格!甘え!!」と罵られたらと思うと何も相談できないな
自分はどっちかというと何かを先延ばししてできなくなったりそれを非難されたりすることを恐れて早めに手をつけることが多かったけど、
鬱が出てからは先延ばしというかそもそも何も始められなくなった……

150:優しい名無しさん
17/07/26 21:15:51.66 kQtpNzTI.net
まぁ、いじめ受けた程度とは言うけどいじめも結構きついよ
俺は中学の頃のいじめで一生もんの傷になってしまった。2回手術したけど予後も良くない
対人恐怖にもなったし自己卑下思考が染み付いて回避にもなった

151:優しい名無しさん
17/07/26 22:32:09.75 DwO8n/k0.net
バイト先の年配の人が俺のこと心配してくれるんだがそれがプレッシャーになってるまだ一週間なのにもうバックレしようかと悩んだいる

152:優しい名無しさん
17/07/26 22:34:41.32 Uqs4pcCc.net
バイト半年だけど回避全開ですわ
もう同僚が怖くてまともに話せない
初対面より話せなくなるってある意味凄いよなぁ

153:優しい名無しさん
17/07/26 23:19:12.91 awQRG2LD.net
電話よりメールして派なんだけど電話ならすぐじゃんと理解されない

154:優しい名無しさん
17/07/26 23:27:02.26 lom31f1N.net
電話だとじっくり考えられるからな
急にかかると落ち着かんし
まあ俺はメールでもこの言い方失礼じゃないかとか悩むけど

155:優しい名無しさん
17/07/26 23:30:04.69 lom31f1N.net
>>152
間違えた
考えられるからな>考えられないからな

156:優しい名無しさん
17/07/26 23:36:25.62 GHa6pycA.net
突然、自分は周りからどう思われてるんだろう、何と言われてるんだろうと考えたら、自分が何者なのか分からない恐ろしい感覚に襲われた。
何も喋らない、つかみどころがない、コミュ障、話しづらい、とかそんなこと言われてるんだろうか
社会が本当に怖い。人間がとても恐ろしい

157:優しい名無しさん
17/07/26 23:45:38.05 127rO415.net
所詮この世は弱肉強食
強ければ生き、弱ければ死ぬんだ

158:優しい名無しさん
17/07/26 23:50:57.32 hVA5Rn1v.net
小さいころ母から自分の気持ちに責任を持って受け止めてもらった量と質で決まる。

159:優しい名無しさん
17/07/26 23:55:53.18 lDxoMH3q.net
辛い時慰められた経験ないから自分で自分を慰めるには自慰だよね
一番効果的だよ。
オキシトシン出るし。

160:優しい名無しさん
17/07/27 00:00:22.27 xQmMfxsb.net
恥じらい、劣等感から無気力になってそこから人との交流も途絶えてくんだろうな
よく顔死んでるとか言われたわ これが原因なんだろうね
あと人前に出ると、人と話すとヘラヘラしながらしか話せない
怒りとか悲しみの感情があってもいつも誤魔化してしまう

161:優しい名無しさん
17/07/27 00:11:20.64 I1Cn9KcG.net
今は年上しか居ないから辛うじて働けているが
年下が同じ部署に入ってきたら終わるだろう
今いる先輩も後から入った年下の方と仲良くなるし
仕事教えればちゃんとやるだろうしね
あー歳はとりたくないわ

162:優しい名無しさん
17/07/27 03:44:13.18 MdmFofd/.net
>>158
おま俺
俺も表面上いっつもヘラヘラしてるように取り繕ってしまう
だから周りからの印象と本当の自分が違いすぎてそのギャップに勝手に疲れて空回りして人付き合いがとても億劫に感じる

163:優しい名無しさん
17/07/27 05:07:33.69 UWJkvEJ0.net
そそ。ポイントは勝手に疲れて勝手に1人で嫌になるとこなんだよなー

164:優しい名無しさん
17/07/27 07:53:46.15 ALhC2EmV.net
世の中のすべての人と波長があわない。自分がどこかずれてるのは分かるんだけど、どう改善していいのか全く分からなくて話せば話すほどに距離をおかれる
自分が話すと、相手が苦笑いしてたり、えっ?言うような顔をしてたり常にそんな顔を見るのが辛い

165:優しい名無しさん
17/07/27 07:58:08.59 gyk/w5G+.net
日本文化は摂食障害文化だよと指摘されただけでウワーッてなる時点でお察し

166:優しい名無しさん
17/07/27 08:07:30.33 +o2R11vV.net
ヘラヘラしてていいと思うけどな
もう人が怖すぎて真顔でしか話せないよ
相手が怖がってる感じがする
笑顔って大事だと思う

167:優しい名無しさん
17/07/27 08:16:16.99 mlPjm+d9.net
ぽにたい

168:優しい名無しさん
17/07/27 09:11:12.92 dfE1GBRL.net
みなさん、自分の表情とかどうですか?
自分は能面みたいな無表情で生気の無い顔つきです。
人と話すときくらい柔和で自然な表情でいたい
長年薬を飲んでいるのもあるけど、視線恐怖症のせいもあって
表情が凝り固まって自然に表情が出せない状態です。

169:優しい名無しさん
17/07/27 10:01:13.03 +o2R11vV.net
>>166
同じです

170:優しい名無しさん
17/07/27 10:10:52.97 PoI3ezBh.net
結局自分で自分を認められないとダメなんだよね。ありのままの自分を受け入れられないから他人に自分を投影してイライラしたり落ち込んだりしてしまう。
自分を認める事ができた時、"治った"事になるのかも知れん。

171:優しい名無しさん
17/07/27 12:41:02.30 gMqzW1Cq.net
最近ひとつだけわかった事がある
とりあえず自分は親を恨んではいないようだ
この世に生まれた後悔はあるけど親にぶつけようみたいな気持ちはない
親の死が迫ってきてうろたえるばかりだわ、今日明日って話じゃないけど
来年の今はもういないだろう

172:優しい名無しさん
17/07/27 12:51:21.49 qBgsGbfs.net
前スレで母親の検査の事言うてた人かな?

173:優しい名無しさん
17/07/27 13:25:19.13 AFPvudNp.net
俺も親が高齢だし他人事じゃないな

174:優しい名無しさん
17/07/27 15:24:36.66 BVTYs+pv.net
幼少期に母を体験出来なかったお前らにうってつけのサービスあるぞ
スナック行けよ

175:優しい名無しさん
17/07/27 17:38:16.84 g33noqBp.net
>>170
そうです、親の死が近づいてこの先自分が何か劇的に変わることも無いだろうけど
とりあえず自分自身の苦しみとか辛さは保留状態になってる感じだな
特別な事はできんが送り迎えや今後の葬式とかはしっかりやるつもり
親戚もサポートはしてくれるという事だし

176:優しい名無しさん
17/07/27 18:24:02.84 BVTYs+pv.net
不思議なんだけどなんで自信のない人が積極的に行動するとキモいのか
自信ないってことは自分のこと大事に出来てないから他人のことも大事にできないからだと思ったけど
それならサイコパスとか共感性ないのにキモいって感じじゃないから
オドオドしてたら不安定に見られてそれがキモさの原因なのか
オドオド=安定性が無い=子孫を育てる上で不利とかかな

177:優しい名無しさん
17/07/27 19:36:38.31 UWJkvEJ0.net
自信のない人が積極的に動いた場合、なんか行動がズレてることが多いからじゃないかな?
距離感がおかしかったりやり方が変だったり

178:優しい名無しさん
17/07/27 19:38:37.59 AFPvudNp.net
挙動不審だからじゃないかな?

179:優しい名無しさん
17/07/27 19:41:34.34 5/3yQ3HV.net
そこで挙動不審と見る人は底が浅いと思うよ

180:優しい名無しさん
17/07/27 19:51:30.05 AFPvudNp.net
見るんじゃなくても見えちゃうんでしょ

181:優しい名無しさん
17/07/27 19:52:55.77 BVTYs+pv.net
>>175
的を射てると思う。
ということは相手の状況を察する能力とか心の余裕の無さが相手にキモい印象を与える要因になるな。
つまりいくら見た目が挙動不審だったとしても
相手の状況を察する能力と心の余裕があれば関わりが深くなって本質が見えてくるとキモさが無くなっていくってことかな。

182:優しい名無しさん
17/07/27 20:00:52.45 FSWI2alk.net
自信がなくて心に余裕が無いから、相手の事を思う余裕がない。
だから挙動不審になってキモくなってしまうって事?
ってことは俺は一生キモいまんまだな

183:優しい名無しさん
17/07/27 20:58:24.85 +o2R11vV.net
相手を思う余裕がないってのはすごいあるな
自分の事しか考えてない無口野郎って思われてる

184:優しい名無しさん
17/07/27 21:20:44.25 AFPvudNp.net
そうなんだよね。無口って周りの事を全く考えてない自己中な状態何だよね。
俺は無口だけど

185:優しい名無しさん
17/07/27 21:26:09.59 HS4W9ATy.net
森田療法読んでるんだけど「あるがまま」に成れない
その時点ですでに「はからい」をしている

186:優しい名無しさん
17/07/27 23:08:25.66 aKjpotfV.net
年下にめちゃくちゃ舐められる
そりゃそうだってのはわかってるけど、傷つくなあ

187:優しい名無しさん
17/07/27 23:18:49.36 O5aX+I2Z.net
不祥事とか犯罪のニュース見るだけでその度にああやっぱり人間ってゴミだなって精神すり減るんだけど

188:優しい名無しさん
17/07/27 23:36:54.29 LeJ+58Mq.net
同種同士でこんだけ殺しあってきたのは人間くらいかな?
ライオンのオスの子殺し所ではなかろう

189:優しい名無しさん
17/07/27 23:48:47.67 I1Cn9KcG.net
最近はクズ要素の多いニュースばかり選んで見てしまう
少しでも安心したいんだろうが
現実には役に立つはずもない
会話のネタにも使えんしな

190:優しい名無しさん
17/07/27 23:52:29.33 BVTYs+pv.net
アタッチメントスタイルが不安定型の人は一生人格面でかっこよく成れることはないのか
顔は生まれつきで決まるからどうしようもないけどせめて内面は自分の努力でと思うじゃん
だけど内面も結局幼少期の親の接し方で決まってしまうんだよな
じゃあ残されてるのはなに?経済力だけ?
つまり社会的に成功してるけど身内に無関心で一般的に敬遠されてるような人が
そういう人種の中ではわりかし勝ち組ってことだな。
だからどれほど努力しても一般的には敬遠されがちな人間にしか成れないという残酷さを受け入れるべき。
やっぱりなんだかんだ言って誰しも周りから尊敬される人間になりたいって思うものだし。

191:優しい名無しさん
17/07/28 00:15:30.21 jbbfRcnV.net
自分と同じような、回避傾向のある異性はどう思う?
仲よくなったり付き合いたいと思う?

192:優しい名無しさん
17/07/28 00:40:35.43 chEXVHf4.net
>>189
何が言いたいの?

193:優しい名無しさん
17/07/28 00:50:13.50 jbbfRcnV.net
いや自分が当事者だから
リアルでそういう人と出会ったことはないけど
同類同士惹かれるのか反目しあうのか気になってさ

194:優しい名無しさん
17/07/28 02:16:19.78 chEXVHf4.net
>>191
なるほどね
自分は嫌かな
自分と同じ部分が見えると嫌悪すると思う。
こういう人格の人って生物的劣等種なのは確実だけどほかの部分で補ってて魅力的に見える人っているよね
有名人とかで家庭環境悪くても生き方かっこよくて魅力的名人とかいる。ジョニーデップとか自分が好きだから言ってみたけど。

195:優しい名無しさん
17/07/28 02:35:15.81 o5H72XpY.net
自分と付き合えるかって話だよね

196:優しい名無しさん
17/07/28 08:42:55.27 c4UGaojX.net
いやーやだなー、自分みたいなやつと付き合うのw
年の割に経験値なさすぎて頼りないし、しばらくしたらブッチされるとか
自分からは遊びに誘ったりしてこないし会話も自信なさそうだし

197:優しい名無しさん
17/07/28 10:12:54.88 zyWC6oxu.net
自分を愛せない人は他人も愛せないってどこかで聞いたな

198:優しい名無しさん
17/07/28 12:19:23.33 iuL1udgP.net
俺は自分みたいなのと付き合いたいかな
劣等感を感じなくて済むから

199:優しい名無しさん
17/07/28 12:39:15.51 Hs+tncRQ.net
どちらかといえば自分と似たタイプと肩寄せ合って協力しあって、とは思うけど
依存状態に陥るだろうなあ

200:優しい名無しさん
17/07/28 13:14:47.25 1eod9dhN.net
>>197
俺の経験では協力にはならないと思う
同じ所がダメだと2人ともできないから
それが生活破綻のきっかけになる

201:優しい名無しさん
17/07/28 13:47:44.48 o5H72XpY.net
劣等感なくなると見下しそう
相手もこっちのこと見下してそう

202:優しい名無しさん
17/07/28 13:51:43.47 x/0rguIQ.net
やっぱ人と接する時って真顔よりも笑顔で穏やかな表情の方がいいんだよね?
けど人が怖くてそんな余裕なんだよな
薬とか飲んだ方がいいのかなぁ

203:優しい名無しさん
17/07/28 13:56:14.29 chEXVHf4.net
>>199
せやね
お互いがお互いを見下して関わるからお互いの目に映る自分を見て相手は自分のこと大事に思ってくれてないって不満募って上手くいかないだろうな。

204:優しい名無しさん
17/07/28 14:34:30.33 F3rRYxMi.net
普通の人からは避けられるか逃げるかの極端な関係しか築けない
人格障害同士の方が何だかんだ楽な気がする

205:優しい名無しさん
17/07/28 15:17:43.96 jHSE5yS0.net
応援とかならその人のためになるけど
勝手に人のものを進行されたら自信つけれるものがつけれなくされるよね。
自分からお願いしたうえで相手がそれだけ手伝ってくれるとかならほかの部分は自信になるけど一方的に頼んでもないことを手伝われると自信奪われる。
これがいわゆる甘やかされたとか過干渉で
これが続くと一人で成し遂げた自信が無いから干渉してもらわないと不安で自分でなにもできなくなる人間になってしまう。

206:優しい名無しさん
17/07/28 15:18:16.77 jHSE5yS0.net
干渉に対して妙に安心感を覚えるようになってしまう。
自分のことだが。

207:優しい名無しさん
17/07/28 15:37:37.03 x/0rguIQ.net
本とか読んでも結局実行できないんだよな…

208:優しい名無しさん
17/07/28 16:35:28.13 V3Daq1Oo.net
>>200
初対面とか人と話すとき笑顔作って明るく振る舞うくせあるけどやめたい
人寄ってくるけど結局自ら回避するから余計辛いというか…結局仲良くなんてなれないんだから無理なら無理で最初から人寄ってこない方が良い
バイトの面接受かりやすいとかは唯一良い面だと思う
それも長続きしないけどね
素の自分みたいなものを見せられないから良い印象のままでいたい、その自分を見せられないなら関係終わらせたい、って考え方
本当に終わらせるけど
捻れてるよな~すごく辛い

209:優しい名無しさん
17/07/28 16:39:02.12 LKLo1yZm.net
>>203
俺これやな
自分がすることに対して自信ないから誰かの許可がないと不安になるし、新しいことにチャレンジしようとしても不安感におそわれて結局やらない

210:優しい名無しさん
17/07/28 17:04:08.80 8NUTNqQa.net
124 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/07/05(水) 08:32:04.45 ID:BELn6oNU0
ケンモメンに殺されただるま

211:優しい名無しさん
17/07/28 18:43:33.36 pj/rr9Ft.net
>>189
回避の方と付き合っています。
いつも突然連絡なくなるので、しばらく1人にした後仲直りしよーって言って仲直りしてましたが今回は、他の人と付き合った方がおまえは、幸せになるから別れようって言われました。
1カ月連絡してないのですが、そろそろ連絡しようかなって感じです。距離を保てば、って感じですかね。突然逃げるのは、最初は、ブチ切れてましたけど。
レス違いは、わかってますが、回避性の彼になんて声かけようか調べてたらここにたどり着きました。

212:優しい名無しさん
17/07/28 19:05:02.16 c4UGaojX.net
それ回避なのかな?
回避ってあんまり何度も戻っては逃げてを繰り返すというより
逃げたら「やらかしたからもう終わりや!」って感じでそのままトンズラが基本だと思う

213:優しい名無しさん
17/07/28 19:15:49.14 cbnDWFwY.net
回避もスキゾイドも糖質(陰性)も大変だな。

214:優しい名無しさん
17/07/28 19:16:58.43 QIBIoaOl.net
俺の思ってる回避性パーソナリティ障害とみんなのレスしてる悩みが俺と一致しないんだけど俺が勘違いしてるのか?
俺の場合無意識に人との関わりを避けるあまり人と視線合わせなかったり話を早く切り上げてしまったりして職場の人と
気まずい関係になり誰一人とも視線を合わせなれなくなって職場で自分の居場所から移動する時はなるべく人と目が合わないように下向いて早歩いてしまってそれが職場の人達からウザがられてるのか
職場の人にドア強く閉められたり舌打ちされたりするんだがもう仕事辞めたい

215:優しい名無しさん
17/07/28 19:19:10.07 QIBIoaOl.net
精神科医の先生はそんなの誰にでもある。気にしすぎだって言われたけど気にしすぎじゃなくて明らかにみんなから避けられててそれが凄いストレスで常に死にたいと思ってるのに理解してもらえない
他にも発達障害の合併症状がたくさんあるのに

216:優しい名無しさん
17/07/28 19:52:54.30 V3Daq1Oo.net
>>212
無意識に人との関わりを避けるってどんな思いから?
回避の多くは人と関わりたいと思っているけど、その自分に値しないから受け入れられる自信がないから回避してしまう人が多いと思うんだけど…
自分から積極的に嫌われにいってるような気がするんだけど(言い方悪かったらごめん)何か理由があるの?
人間嫌いなだけ?
あとどちらかというと、回避の場合なめられたり馬鹿にされて嫌になるパターンかその前に逃げる人が多い気がする
誰にでもあるというかそういう態度とってると必然的に嫌われてしまうと思う

217:優しい名無しさん
17/07/28 20:24:59.45 QIBIoaOl.net
>>214
避けるって言うか人との接し方がわからない。
過去に仲良くなろうとして不自然に接してしまって逆に嫌われたことがあったからもう人と
関わらないようにしようと職場でも適度な関係保とうとした結果不自然になって相手から嫌われて嫌われたから相手からさらに離れるようになった。そして職場で人を視界に入れられなくなった

218:優しい名無しさん
17/07/28 20:43:48.36 chEXVHf4.net
ホームシックとか実家が恋しくなるのは
変にしがみかれずに送り出してもらえたらそんな無くなるっぽいな。
今の生活に集中させてくれれば愛着もてて寂しさも薄れるけど
あれこれ実家に帰らないとダメな不安要素言ってこられたら実家に吸い寄せられるような感覚になってくる。

219:優しい名無しさん
17/07/28 21:08:03.67 +DH/rpIw.net
周囲と仲良くしたい
しかし自信がない
自分のダメな所を知られたくない
じゃあもうボッチでいいや
でもそれもなんか情けない開き直れない
できれはもう他人の視界に入りたくない、目立ちたくない
よそよそしく他人と目を合わせることもなく話さずうつむき加減
気のせいじゃないレベルで他人から良く思われないのを自覚
そうだよなそうなるよな
なんかもう他人にも関心もてなくなったしそもそも他人が嫌いだ
皆実際俺に冷たいし、そうだよな俺他人嫌いだわ
たしかに俺自身が悪いんだけど、そうだ俺他人嫌いだわ
自分はこんな流れだったな大体

220:優しい名無しさん
17/07/28 22:14:57.12 VrfJhJCu.net
逃げてばかりで何もないまま歳を重ね、さらに人生終わるのに

221:優しい名無しさん
17/07/28 23:44:42.19 chEXVHf4.net
同じ家で暮らしてたら紛れて寂しくないけど別に暮らしたら元々心の繋がりが無かったのがより浮き彫りになって寂しくなる。
多分心の繋がりのある家庭育ちの人は一人暮らししてもそれほど寂しくはならんのだと思われる。

222:優しい名無しさん
17/07/29 00:16:39.21 4uVR8S9y.net
>>217
わかりすぎて泣ける

223:優しい名無しさん
17/07/29 00:22:13.10 4uVR8S9y.net
連投ごめん
自分はリアル人間関係壊滅なうえ、例えば好きなアーティストが出来ても自分なんかに好かれたら悪いと思って回避してしまう
申し訳なさに耐えられない
好きな人や物が出来そうになると心が潰れそうになる
ライブやらアイドルなら握手会やら行けて好きな人を好きでいられる人がすごく羨ましい

224:優しい名無しさん
17/07/29 00:55:11.81 1o0FgJzv.net
オナニーは自殺に近いね
希死念慮が出るととにかくシコりたくなる

225:優しい名無しさん
17/07/29 00:56:53.13 /EFDjOZk.net
わかるよ
アーティストの握手会とかお渡し会、チェキ会…どれも怖くて行けない
ある俳優のイベント終わりにお客さんひとりひとり見送ってくれるって事になっても
スタッフの方に急いでるのでって一言断って帰ってきてしまった
ファンを大事にしてくれてる人に対してほんと申し訳ないと思うけどやっぱり無理
アイドル界隈では『認知』=自分を認識してもらってる、って意味のスラングがあるみたいだけど
こんな自分認識されたらと思うとめっちゃ恐ろしいよ

226:優しい名無しさん
17/07/29 01:08:18.44 4uVR8S9y.net
>>223
わかってくれる人がいて嬉しい
ほんと認知とか無理だよね
消え入りたくなる
酷くなると好きなアーティストの作品も見られなくなったり
己の自意識過剰さにうんざりするよ

227:優しい名無しさん
17/07/29 01:09:46.09 cl2PMf//.net
>>222
そうなるとソープ行くな。
いたしてる最中もボーッとしてるし、帰り道はすげー後悔するが。

228:優しい名無しさん
17/07/29 02:48:33.14 p+MDWeym.net
>>222
綾波とアスカなら、綾波派?

229:優しい名無しさん
17/07/29 08:11:24.33 MJtCX36M.net
このスレの書き込みほとんど俺が書き込んだんじゃないかってくらい共感できて悲しくなってくる

230:優しい名無しさん
17/07/29 08:32:04.28 rttzWYW8.net
臆病者ってことは対戦ゲームは精神衛生上悪いんだろうか

231:優しい名無しさん
17/07/29 09:55:31.71 yJVyltAI.net
124 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/07/05(水) 08:32:04.45 ID:BELn6oNU0
ケンモメンに殺されただるま

232:優しい名無しさん
17/07/29 09:57:00.26 SksoP13s.net
俺はCPU相手だったら対戦ゲーム好き
オンラインだと相手が抜けたとき自分との対戦が嫌になったのかって思ってしまって苦手

233:優しい名無しさん
17/07/29 10:31:54.74 zGNYt/3W.net
一時ある格ゲーにハマってゲーセンに通い詰めてたけど
誰とも仲良くならず変人オーラ出してましたよ、ええ

234:優しい名無しさん
17/07/29 11:09:28.71 cX9Nnu0u.net
俺も常に変人オーラ出しちゃう。だって誰とも仲良く出来ないんだもん

235:優しい名無しさん
17/07/29 11:10:30.12 cX9Nnu0u.net
再就職決まって8月1日から仕事だけど今から怖いよ

236:優しい名無しさん
17/07/29 11:47:03.67 o0Bb+Ihl.net
FPSを野良でやってるな
たまーにフレンド申請来ても無視してる

237:優しい名無しさん
17/07/29 15:56:09.19 6Frb2+p4.net
変人オーラとは一体・・

238:優しい名無しさん
17/07/29 16:23:14.59 iUuBuSn5.net
FPSから将棋まで対戦ゲーすきだけど野良、ネット将棋しかできない

239:優しい名無しさん
17/07/29 16:33:39.47 PUnuNjpd.net
かなり評判の悪い某協力対戦ゲームを10年ぐらいやってる
黙々と練習して上手くなっていく過程が面白いよ

240:優しい名無しさん
17/07/29 18:40:57.70 VKAqxli2.net
>>217
ちょっとまって
これ俺が書き込んだの?

241:優しい名無しさん
17/07/29 18:42:30.69 U7/+MZjr.net
チーム組む対戦で自分戦犯で負けた時が居た堪れないので、ゆるい協力ゲームやってる
初心者の介抱なら自分が下手とかあんまりバレないしね

242:優しい名無しさん
17/07/29 20:26:26.35 Nh4VQgDO.net
一応「よろしくです」とか「お願いします」程度の挨拶だけでいいの?
それも無用?

243:優しい名無しさん
17/07/29 20:30:41.70 xJP5Cs5p.net


244:優しい名無しさん
17/07/29 20:49:17.21 mtVOgE7S.net


245:優しい名無しさん
17/07/29 21:08:24.66 MJtCX36M.net
ボイチャは絶対無理だがキーボードチャットならなんとかコミュ取れるからたまに人と組んでやってる
上手い人とやるとプレッシャーで胃が痛むので同じくらいか下手な人と

246:優しい名無しさん
17/07/29 21:52:02.91 8DeBnpkN.net
声が出ない
出してるつもりでも全然出てない
叫ぶくらいの声でようやく人並みぽい
こんなに声出せない…

247:優しい名無しさん
17/07/29 22:08:04.05 yafUsJi7.net
ソシャゲ全盛期は廃課金してた。モバゲーとグリーで

248:優しい名無しさん
17/07/30 00:00:15.90 pQ7RJHex.net
回避じゃない人の方が精神的な武装とか防具とか付けまくりだぞ
回避だとそれらを付けようと思っても付けて使いこなすだけの能力ないし。
あと、わざと一部だけ聞き忘れるとかのテクニックもじゃない人の方が使いこなせてる。

249:優しい名無しさん
17/07/30 00:01:54.90 pQ7RJHex.net
相手に主導権渡さない話しスキルとかな
回避がやろうとしても1回で大量にMP消費して自滅するからな

250:優しい名無しさん
17/07/30 00:41:11.48 lVZQJyZX.net
見ず知らずの他人とならわりとうまく話せる
簡単な接客業とかもできる
けど、関係性が出来てくると恐ろしくて全力で逃げたくなる
自分を知られたら嫌われるにきまってる
怖い

251:優しい名無しさん
17/07/30 01:44:36.87 mHWMUBS+.net
>>240
チャットがない協力ゲームだと開幕お辞儀のモーションだけだったりするね
終わったらバイバイのモーション

252:優しい名無しさん
17/07/30 02:06:08.68 8fW3iq7A.net
>>248
わかる
知り合いって括りになるともうダメ

253:優しい名無しさん
17/07/30 03:07:22.44 ESeakGWO.net
普段飲食店に入っても「ご馳走様でした」が
言えない 昨日思い切って会計のときに言ってみたら
え?何?と困惑した表情で「あぁ…はあ…」と
言われて言うんじゃなかったと後悔した
やっぱ変人オーラがあるから普通には見られない
一生日陰者は嫌だからせめて知人欲しいなあ

254:優しい名無しさん
17/07/30 04:46:22.12 /DWrW6PU.net
回避性パーソナリティとスキゾイドパーソナリティの違いが分からないのだが

255:優しい名無しさん
17/07/30 04:51:50.19 thmU9/Gd.net
有ると思えば有る。

256:優しい名無しさん
17/07/30 05:00:29.15 xHK+ufYN.net
自分はコンビニやネットカフェや立ち食い蕎麦でも
注文するときや何か聞くときに年上であってもタメ口で話すようにしてる
マスクしてブラウンのサングラスしてポケットに手をつっこみながら
哀川翔になった気分で低い声でいうと相手は敬語になってしまう

257:優しい名無しさん
17/07/30 05:02:16.43 XSy1Zk0W.net
>>233
頑張るなイヤなときはバックレろ
出来れば続ければいい気楽にいこう

258:優しい名無しさん
17/07/30 05:20:10.49 thmU9/Gd.net
人生どうでもよくなった俺の感情障害を治せ。
じゃあ季節性情動障害。

259:優しい名無しさん
17/07/30 07:41:15.50 EARKhsAH.net
>>252
他人と関わり合いを持ちたいけれど不安で避けてしまうのが回避性パーソナリティ
関わり合い自体を持ちたいと思わないのがスキゾイド
だけど回避性パーソナリティ障害の人が他人から拒絶されたり
回避することに慣れてスキゾイドっぽくなったり
逆にスキゾイドが他人と関わる中で人間関係になやみ
回避性パーソナリティ障害に近くなることがあるので自己判断は難しいと思う
基本的に人に興味があるのが回避性、ないのがスキゾイド

260:優しい名無しさん
17/07/30 08:29:32.20 vDIPwIL9.net


261:優しい名無しさん
17/07/30 09:51:27.08 xTCtX6tN.net
オンラインゲームの話題が上であったんで一つ聞きたいんだけど
実在のスポーツ選手や武将、実在の兵器や自動車なんかが題材のゲームだと
やっぱそれ相応の知識もってないとダメなんだろうか
単純にゲームとして興味あっても「え?おまえマラドーナ知らねーのかよ」とか
「戦艦武蔵も知らねーでよく始めたなーw」とかありそうで抵抗あるんだが

262:優しい名無しさん
17/07/30 15:50:00.64 BjlgFavM.net


263:優しい名無しさん
17/07/30 17:33:56.34 qRzGryCT.net
日曜はレス少ないね
なんでだろう

264:優しい名無しさん
17/07/30 19:06:07.32 fv/N7yJl.net
確かに
みんな家に籠もってそうなのに

265:優しい名無しさん
17/07/30 20:15:44.30 lVZQJyZX.net
土曜も日曜もこもってるよ

266:優しい名無しさん
17/07/30 20:37:52.94 WVVMhUt9.net
生きるのがめんどくさい人って本を読んで、俺はこの病気だなーと思った
ちなみに俺は就活生で、面接が逃げまくってまだ内定がない
生きるのって苦しいね

267:優しい名無しさん
17/07/30 20:47:28.19 aqCyXxY3.net
平日仕事してるんで他人と関わらなくていい土日は劣等感や絶望を感じなくて済むから書き込んでなかった
まあ酒には逃げてたけど

268:優しい名無しさん
17/07/30 21:24:46.53 UqqcEE6s.net
やっぱりみんな薬使ってるん?
大事な決断の時くらい薬漬けになってもいいと思えてきた

269:優しい名無しさん
17/07/30 21:36:12.01 otVZIbPg.net
俺 これかも

270:優しい名無しさん
17/07/30 23:05:45.86 fK4lsVqS.net
>>266
使ってないけど週1くらい飲む日を作ってお酒に逃げるよ
薬でコントロールしたほうが生きやすいのかな?とは思うけど
精神科心療内科に掛かって保険入りにくくなるのではと懸念してしまってる
まぁ死んだあとにお金残したい人間は親くらいなんだけどねー
完治がむずかしい精神疾患や、発達障害って保険入れないことを今回はじめて知ったわ

271:優しい名無しさん
17/07/30 23:16:04.72 qRzGryCT.net
最近の土日はお酒飲みまくって寝落ちするまで飲んでる
回避してきた人間が仕事するってこんなにストレスだったんだな 人と話すと辛すぎてすぐ脂汗かいてしまう

272:優しい名無しさん
17/07/30 23:23:06.52 qRzGryCT.net
あと死にたくなった時にオナニーするってのもすごくわかる
無理矢理性欲を発散して気を紛らわすってのかな それでも射精した後には余計死にたくなるんだけど
なんだろうこれも性癖なのかな

273:優しい名無しさん
17/07/30 23:27:08.02 UqqcEE6s.net
>>268
まだ学生だから酒は飲めないけど積もりに積もったストレスで酒飲めるようになったらアルコール依存症になりそう
就活が怖くなって逃げてしまうのは確実だからその時くらいは薬で誤魔化したいな

274:優しい名無しさん
17/07/30 23:38:46.11 qyj+8MfD.net
みんなは電車乗れる?

275:優しい名無しさん
17/07/30 23:41:12.25 UqqcEE6s.net
そもそも乗り方知らないよ

276:優しい名無しさん
17/07/30 23:41:16.28 F2WkVIB0.net
乗れるけど目の前の人の視線を感じたくないよでスマホに逃げるか、寝たふりをする

277:優しい名無しさん
17/07/30 23:53:03.81 fK4lsVqS.net
>>271
そこまで気をつけてるなら酒は大丈夫だよ
だんだん酒量が増えて無意識のうちに溺れるのが一番危険だから
就活頑張ってね

278:優しい名無しさん
17/07/31 00:15:18.34 y3EoMpsn.net
酒毎日飲んじゃう
ぐでんぐでんになる程は飲んでないけどね
酒飲んで忘れるしかない

279:オい名無しさん
17/07/31 00:22:20.85 61Lbz9M9.net
酒ほとんど飲めない

280:優しい名無しさん
17/07/31 00:45:46.64 susXDKBm.net
前スレからここをROMりはじめたけど
たまにつらいことを吐き出したり共感されたり
ちょっと気持ちが楽になる
皆同じように苦しいのはどうしようもないんだけど
ここがあって良かったと思うよ

281:優しい名無しさん
17/07/31 00:55:33.52 PyO9KHcQ.net
はあ
明日も会社で周りから変な目で見られるんだろうな
なんで言ったことがわからないんだろう、みたいな

282:優しい名無しさん
17/07/31 01:10:20.68 vD5M+0md.net
こっちは常に一人で怯え仲間ら生きてきたのに恋人途切れないで生きてきたやつとか、友達たくさんいて幸せに生きてきたやつらにはますます引け目感じて付き合えないから結局暗闇に生きるしかないんだな

283:優しい名無しさん
17/07/31 02:13:45.89 NLV1lLbx.net
はきだめ

284:優しい名無しさん
17/07/31 02:43:31.81 ch8dAkIN.net
都議選の時に公明党でババァとキスしたのいたな
URLリンク(i.imgur.com)

285:優しい名無しさん
17/07/31 03:05:56.61 Jn9+YR8n.net
>>270
男は戦地とか雪山遭難とか
死に近くなると性欲が高まるらしいよ
子孫を残そうとする本能らしい

286:優しい名無しさん
17/07/31 06:32:58.94 FEbC6+Hj.net
あらゆることから逃げ続けてしまい
30歳越えてるのに
社会性、たくましさ、人生経験全てが高校生以下だという自覚ある
この時期高校野球で活躍する球児やスタンドで応援する生徒達がまぶしくて見れない

287:優しい名無しさん
17/07/31 08:17:52.32 gDbJAzh1.net
>>284
俺も同じだ。年も32だし

288:優しい名無しさん
17/07/31 08:50:47.33 6ztcQXZt.net
>>284
似たようなものだな
逃げ続け、
空っぽの人生

289:優しい名無しさん
17/07/31 10:17:49.27 2vsPL9ql.net
社会経験の浅さはガチ
だから同年代のしっかりしたやつと喋りたくない
まぁ喋る機会もないんだけど

290:優しい名無しさん
17/07/31 10:28:20.63 4aicyHhB.net
>>285
俺も32

291:優しい名無しさん
17/07/31 12:19:03.77 /36aasQM.net
俺は33だ…
やはり発達障害35歳限界説が現実味を帯びてくるなあ…
同年代の人は主任や係長になって指導する立場なのにね
もはや会話に入る気力も湧かない

292:優しい名無しさん
17/07/31 13:59:55.72 j2QDMup7.net
今年三十路になる
嫁の貰い手もないわ
このままあっと言う間に10年20年経ちそう

293:優しい名無しさん
17/07/31 14:21:47.45 gDbJAzh1.net
俺は指示がないと動けない、アスペルガーだよ。発達障害持ってると余計辛いよね

294:優しい名無しさん
17/07/31 15:38:00.04 RcnufnjE.net


295:優しい名無しさん
17/07/31 19:03:40.94 y3EoMpsn.net
自己肯定感なんて欠片もない

296:優しい名無しさん
17/07/31 19:36:25.43 GgOvdT7n.net
説教になります気に障ったらすみません
少しだけ書きます
「いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ」
これは岡本太郎氏の名言とされてる言葉なんですけど
会話の場に入りたがらない人はちょっと考えてみてほしいです
いやー、俺がいると場の空気壊すから‥とかじゃなくて
もちろん、テクニックはいるんだけど、まず会話の場に入らないとダメです
なんだテメー?こっち来んなとか言われてもいいんだから、まず行かないといけない。傷つきに行く。わざと怖いところに行く。相手に殴られに行く。しか、ないんです。
他人が手放しで楽しくやってるわけもないので、みんなイヤイヤながら会話の場に入ってる感じです
でも、みんなそうでない時も多いです
わざと怖いところに行けば耐えられます。ノーガードよりは覚悟してるほうが効きません
ノーガードで行ってるからパンチもらって効くんす。
参考になればと思い書きました

297:優しい名無しさん
17/07/31 19:41:24.80 GgOvdT7n.net
ノーガードのガードっていうのは、傷つきたくないから会話の場を避けるガードとは違くて、
パンチを打たせないとダメな時があるってことです
覚悟して、パンチを打たせるんです
なんだおまえ?とか言わせなきゃいけない
いいことばかりが続いたら、精神はおかしくなる
人生は、アンタの思い通りにはなりません。きちんと悪口言わせなきゃいけません。
ヘタレには分かりません。この話。

298:優しい名無しさん
17/07/31 19:46:49.03 GgOvdT7n.net
わざと困難な道を行かないとダメっす。
ムリムリ恥ずかしい、おれは病気だから、とか、世間は甘えてんじゃねーよ馬鹿がよとしか見ません
優しくしてくれる人も、おまえが下にいてくれるおかげでおれは楽だよとしか思ってないです
でもきちんと傷ついて、頑張ってりゃ誰か振り向いてくれます
傷ついてねーやつ、楽してるを誰も認めてはくれません。

299:優しい名無しさん
17/07/31 19:51:02.44 GgOvdT7n.net
あと、これは個人的な経験則で話します、悪口言われてなんだあんにゃろークソがとか思ってもいいけど思い詰めるのはナシです。
モンモンと思い詰めてたら餌食になります
思ってることは結構伝わります

300:優しい名無しさん
17/07/31 19:57:52.09 GgOvdT7n.net
もうはっきり言います。悪いこともいいことです。悪いことがなかったら、いいことも起こりません。
いいことばかりが続いたら、精神のバランスおかしくなります。
悪口を受け止めて、批判を有り難く受け止める、なんてムリな人ばかりだと思います
もちろん、悪口に理不尽さがあればなんだよ、とか思ってもいいけど、それを、理不尽な悪口言わせた何かがアンタの中にあるはずなので。
きちんと悪口言わせなきゃいけない、ってことを言いたかったです

301:優しい名無しさん
17/07/31 20:10:01.56 GgOvdT7n.net
理不尽な悪口も必要です。無口で逃げ回ってる人がいれば、理不尽な悪口で捕まえ、理不尽な悪口でモンモンと視野狭窄させ、餌食にします。
でも、長々と話してしまったんですがテクニックがいる話です。悪口が効かないってなると相手はエスカレートするに決まってるから
辛くなる立場になっていくかもしれません
でもまあテクニックある人ならいけると思うけどそうでない、おれみたいな人間は早々に諦めて、プライド捨てて、えらい人の金魚のフンになればいいです。

302:優しい名無しさん
17/07/31 20:18:27.63 gDbJAzh1.net
長文は読めない

303:優しい名無しさん
17/07/31 20:20:05.73 GgOvdT7n.net
悪いことが起きリャ、これはいいことが待ってるぞとか思います
人生全部チャラです。うまいこといってるやつは、打たれ強い人たちで、
なんも悪いこと想定していなくてパンチもらってダウンする人には、人生うまくいかないに決まってます

304:優しい名無しさん
17/07/31 20:20:31.68 z72Kz5r4.net
>>299
頭おかしい人かな?
お薬のんで早く寝よう
岡本太郎は一般人ではない

305:優しい名無しさん
17/07/31 20:22:35.06 GgOvdT7n.net
>>300
ウジウジ、「自己肯定のかけらもない」とか言ってやがるほうが読むに耐えないっす
だからメンヘラとか言われるのだ
言われるのはいいことなのだ

306:優しい名無しさん
17/07/31 20:23:40.08 GgOvdT7n.net
>>302
と、言いたがるよね
結局何がおかしいのかは分からないやつがいいガチな言葉ですよ

307:優しい名無しさん
17/07/31 20:24:53.48 GgOvdT7n.net
>>302
一般の人、もしくはここの人に役に立つ言葉だから言ってるんす

308:優しい名無しさん
17/07/31 20:28:40.04 GgOvdT7n.net
言っとくが世間っていうかおれっていうか
メンヘラにキビシーからね
優しくしてりゃ、傷つかなきゃ、なんて世界が面白いわけないからね

309:優しい名無しさん
17/07/31 20:28:55.66 Yx3jFYwU.net
レベルが違うので消えてくれ

310:優しい名無しさん
17/07/31 20:30:53.39 GgOvdT7n.net
レベル?分からないやつは分からなくていいんすよ
分かる人の役に立てばいい

311:優しい名無しさん
17/07/31 20:33:18.12 z72Kz5r4.net
自分より弱い奴を捜して説教
しかもネット限定…
せめてもう少し日本語を勉強して
読むに耐える文章にしてから来て欲しい

312:優しい名無しさん
17/07/31 20:34:23.55 Yx3jFYwU.net
>>308
害だよ

313:優しい名無しさん
17/07/31 20:34:32.51 GgOvdT7n.net
俺は重度のメンヘラを患ってる、俺様が心地よくなるようにせよ、
とか誰が聞くんだおまえ

314:優しい名無しさん
17/07/31 20:35:11.87 GgOvdT7n.net
>>310
どう害なのよ

315:優しい名無しさん
17/07/31 20:39:07.17 GgOvdT7n.net
>>290
こんなんのほーがよっぽど害だろが

316:優しい名無しさん
17/07/31 20:44:44.43 GgOvdT7n.net
かっこ悪くても立ちむかわないと、
逃げ回ってる人に誰がふりむくんだよ
俺が女にらボランティアでも無理

317:優しい名無しさん
17/07/31 20:53:03.12 GgOvdT7n.net
>>280
しかないんだよ
恋人途切れないで生きてたやつが何も怯えなかったと思うなよ
恐れずに行った結果やろ

318:優しい名無しさん
17/07/31 20:55:25.95 z72Kz5r4.net
>>315
人を「害」呼ばわりしといて
誰が話なんか聞くと思う?
さすがに頭悪すぎ

319:優しい名無しさん
17/07/31 20:56:44.14 2cOLwFFD.net
あぁ…前にも来てた人か
持論を展開するならほかでやって
理解を得られないからといって同じこと繰り返してどうするの?

320:優しい名無しさん
17/07/31 20:56:57.28 GgOvdT7n.net
>>316
頭おかしいのかな?呼ばわりしといて、いうセリフを吐くやつの言葉っすか?それが
頭おかしいんですか?

321:優しい名無しさん
17/07/31 20:57:52.83 GgOvdT7n.net
>>317
あ、はい。持論ではなく受け売りと体験というか
まあほぼ持論す

322:優しい名無しさん
17/07/31 20:59:08.14 GgOvdT7n.net
>>317
まあ分からない人には分からなくてよいっす

323:優しい名無しさん
17/07/31 21:01:22.14 GgOvdT7n.net
もっというと簡単なことなんでヘタレには分からなくていいです

324:優しい名無しさん
17/07/31 21:43:47.05 S5lXtxzX.net
なんか本格的な人が来たな・・・ストレス発散や鬱憤晴らしの範疇を超えてそうな人が・・・

325:優しい名無しさん
17/07/31 21:44:44.02 susXDKBm.net
いつもの人だよ

326:優しい名無しさん
17/07/31 21:47:14.24 S5lXtxzX.net
批判を恐れず鈍感なくらいでいいから行動しなさいって事なんだろうな
まさにそれを体現した人物ともいえるが・・・それを手本にはしたくない

327:優しい名無しさん
17/07/31 22:02:18.54 y3EoMpsn.net
1レス目であぼーんしたけどお前ら読んでるのかよ

328:優しい名無しさん
17/07/31 23:14:18.06 jvnsFdDI.net
>>251
それすごいわかる。
ぼっちだから外食となるとラーメン屋によく行く。
ラーメン屋ではごちそうさまって言う人の方が多いから困る

329:優しい名無しさん
17/07/31 23:21:09.69 vD5M+0md.net
今更人並みにはなれないよね、一生暗闇、底辺
何かしようとしてもすぐ攻撃されたりいじめられるもん、何もできない

330:優しい名無しさん
17/07/31 23:22:41.89 8eO5ZqWL.net
パパまま

331:優しい名無しさん
17/07/31 23:24:42.59 jvnsFdDI.net
>>284
同じく高校野球みるの辛くて直視できない
野球やってたから野球自体は好きなんだけどね
なんか複雑な気持ちになる

332:優しい名無しさん
17/07/31 23:25:33.60 5LQVnmU0.net
挨拶もできるしニコニコしてるし外ヅラはすごく良いと思う
けど知り合い以上になるのがものすごくダメ
自分を知られたくない闇バレしたくない

333:優しい名無しさん
17/07/31 23:30:06.18 8eO5ZqWL.net
自分も野球やってたけど同じく直視できないなぁ
今の自分が惨めになってくる

334:優しい名無しさん
17/07/31 23:36:29.38 xfVuNBQs.net
僕ちん、相手に認められてるって示してもらわないと相手に意見全く言えない
なんでなん

335:優しい名無しさん
17/08/01 00:19:48.34 itvUivEv.net
高校野球やってる奴が眩しいとかじゃなく
ミスやエラーがあると見てて辛くなる
しかもそれで負けが決まったりすると
マジで背筋が凍るというか
いたたまれない気持ちになる

336:優しい名無しさん
17/08/01 00:21:30.57 itvUivEv.net
残念だったね、悔しいね、とか
そういう共感ではなくて
あのエラーがもし自分だったら…
と想像して戦慄している感じ

337:優しい名無しさん
17/08/01 01:01:41.78 rYUZcMfO.net
相手は自分を認める道具じゃない相手は自分を認める道具じゃない相手は自分を認める道具じゃない相手は自分を認める道具じゃない
無視されて冷酷な目を向けられて阻害されて存在を認めてくれないのを覚悟してないと人とは関われない

338:優しい名無しさん
17/08/01 01:12:24.89 rYUZcMfO.net
よくある「認めてほしい気持ちは捨てて自分で認められるようになれ」
とか言うけどあれ一見まっとうに見えてトンチだよ
そもそも養育者に認められるから自分の認め方を学べて自分のモノに出来るけどそれないなら無理。
塾に通わずましてや学校授業すら受けず自分ひとりの独学で東大受けろ
ってのと同じ。

339:優しい名無しさん
17/08/01 01:30:42.07 OlMX1wxJ.net
趣味を見つければ楽になるとよく聞くけど趣味を見つけたのにその趣味ですら他人の目を気にしてばかり
これが自分の根本だからもう変えようがない
来世に期待

340:優しい名無しさん
17/08/01 02:09:24.82 uTutnms9.net
他人に見せるつもりもないのに、何故か他人見せても恥ずかしくないクオリティを自分で要求しちゃう。そしてその期待を回避するために趣味を回避するというね

341:優しい名無しさん
17/08/01 02:25:21.91 KVbmy0zK.net
マイノリティな自分を恥じる事はないよ
堂々としてりゃいいよ
常識なんて所詮人が作ったもの
どうでもいいんだよ
生きてさえいればさ

342:優しい名無しさん
17/08/01 02:26:49.66 2rzGRXRH.net
寝なきゃいけないのに変な事考えて寝れない

343:優しい名無しさん
17/08/01 02:41:31.60 56dfO6IC.net
>>336
親兄弟に物心つく前から否定され続けて
褒められたことも認められたこともない
全く経験のない未知の世界だから
自分のことを認めるって??という感じ

344:優しい名無しさん
17/08/01 08:04:17.83 AwMdGOfU.net
>>293
だよね

345:優しい名無しさん
17/08/01 12:17:32.33 9E8LO1ht.net
吊り

346:優しい名無しさん
17/08/01 12:18:04.88 9E8LO1ht.net


347:優しい名無しさん
17/08/01 12:24:01.78 SLsY1nd5.net
実家へはもう5年以上帰ってないし電話すらしてない
赤の他人より昔の家族や親戚の集まりが苦手
震えがくるほど苦手だ
親の葬式も出ないかもしれない

348:優しい名無しさん
17/08/01 16:33:22.39 ycjkym1s.net
>>337
わかる
趣味についての一人言用にツイッターやってるけど、面白い!これのここが良い!とか思っても「的はずれな意見かもしれない」って思って他の人がどう評価してるか検索して確認してからじゃないと何も呟けない
どうせ誰も読んでないのに

349:優しい名無しさん
17/08/01 19:19:27.78 YVHz+FTC.net
無能なのにプライドだけ高い
本当の職業言いたくないからすぐ誤魔化してしまう
プライド高い割に褒められたら否定するし自虐もよくする
自虐もよくするし意味不明
プライド高いくせに努力しないし人間のゴミ

350:優しい名無しさん
17/08/01 20:06:26.20 rYUZcMfO.net
彼女とか出来ても気疲れするだけで気分良くなる物質出ないからめんどくさいってなるだろうな
やっぱ幼少期かなんかに親からあやしてもらった数だけオキシトシン感受性がÜPして関わるのが楽しくなるんだろな

351:優しい名無しさん
17/08/01 20:31:29.50 z6b4hc+Q.net
回避性と自己愛性過敏型どちらも「他者に受け入れてもらいたい」という思いを持つのは一緒
違いは「自分は他者に何かをしてもらうだけの価値がない」と考えているかどうか
という記述を見ました

352:優しい名無しさん
17/08/01 21:33:30.52 z8Z7Lyw8.net
他者への依存つよいひといますか
一度受け入れてくれた相手にずっとつきまとってしまうような

353:優しい名無しさん
17/08/01 21:35:26.51 eLgZeB+H.net
>>337
>>338
わかるわかる

354:優しい名無しさん
17/08/01 21:35:57.45 eLgZeB+H.net
>>346
わかるなぁ、、

355:優しい名無しさん
17/08/01 21:36:51.18 eLgZeB+H.net
>>348
わかる、まず、人といる方が辛い
寂しくてたまらないが人間怖いし疲れるし一人が楽

356:優しい名無しさん
17/08/01 21:37:21.90 eLgZeB+H.net
私は好かれても怖いから逃げちゃう

357:優しい名無しさん
17/08/01 21:39:08.30 z8Z7Lyw8.net
この人は安全な人だってわかると頼ってしまう
仕事とかそういう人を見つけてその人頼りで行動したりしてしまう

358:優しい名無しさん
17/08/01 22:06:13.56 eLgZeB+H.net
私はもうダメ
回避しすぎて何もない

359:優しい名無しさん
17/08/01 22:10:10.83 2rzGRXRH.net
>>350
自分それだわ
普段コミュ障なのに仲良くなるとめっちゃのめり込んじゃう
彼女とか出来たら依存しまくるというかその子のために何でもするってなりそう

360:優しい名無しさん
17/08/01 22:10:56.38 +AHIhN+/.net
自分も何もないというか
何もかもがよくわからずぼやけてる

361:優しい名無しさん
17/08/01 22:36:47.69 rYUZcMfO.net
恋人とか友達とか人との心の交流って求めたらなくなったときに裏切られて傷つくからね。
だから恋愛できん。
嘘でも~ちゃんかわいいね!とかよく頑張ったね!とか言ったら快楽物質でるけど快楽の量が少なすぎて付き合って自由奪われることの方が苦痛に感じる。
回避=快楽<付き合う煩わしさ
非回避=快楽>付き合う煩わしさ
多分こうなんだろな

362:優しい名無しさん
17/08/01 22:37:17.24 IrJrbvuQ.net
回避じゃないやつばかり

363:優しい名無しさん
17/08/01 22:54:46.60 rn4kQplX.net
回避は極論ひきこもりニート
仕事や学校いってるやつは回避じゃない

364:優しい名無しさん
17/08/01 22:56:23.21 cybxh4T+.net
以前PDで近所の診療所受診したときに医者だか児童だかPSWだかに
"お礼参りに来た"と勘違いされた事があって、その診療所からの帰り道で
地元のヤクザだかPSWだかキチガイだかみたいなのが大勢湧いて十四五人はいたかな
ほんと頭イカレた奴らで酷い体験をした。

365:優しい名無しさん
17/08/01 22:56:46.25 FN2Yzd8P.net
回避はマジで人生こわれるわ
双極とかいう甘えた奴らとはちがう

366:優しい名無しさん
17/08/01 23:04:06.26 0QdsMq2D.net
disっちゃダメだよ
皆それぞれ生きにくいなかでなんとか生きてるんだからさ
回避の苦しみは外部の人から理解を得られないことが多いし
理解されなくてもいいや、自分なんかそんな価値ないって思いがちだけど
相手には相手なりの知りえない苦しみがある

367:優しい名無しさん
17/08/01 23:49:02.60 qGQ/Exm6.net
孤独な人生だ、とほほっ

368:優しい名無しさん
17/08/01 23:53:39.16 Q+QIi07l.net
傷つく事から逃避し続けていたら
人としての尊厳まで失ってしまいました

369:優しい名無しさん
17/08/02 12:11:35.46 T4sGiGih.net
彼女とか告白されたって話が出ると過敏に回避じゃないって決めつけ反応する奴なんなの?

370:優しい名無しさん
17/08/02 12:46:13.30 cIek64Ye.net
友達になって相手が自分のペースを主張しだしてくる時点から面倒くさくなる
普通はその面倒くささよりオキシトシンやらの快楽物質を得られるメリットのが大きいから友達関係維持されるんだろね

371:優しい名無しさん
17/08/02 12:49:05.23 ho+rY+vP.net
仲良くしたいどころか依存したいまであるくらい好きなインターネット友達がいる(いた)
けど結構調子よかったときに親交深めようと積極的にコミュニケートしてたのにちょっと悪くなって来て嫌われるの怖いから回避的なコミュニケートしてたら嫌われた(むしろ嫌われてた?)かも知れなくてもうアーてなってアカウント消しちゃった
あと友達になりたい人が他の友達と仲良くしたりしてるの見るとあっ別に私の存在必要ないのではと思ってすごく遠ーくからその人たちの楽しんでるところを傍観するようになるのほんとどうにかしたい二者関係しか築きたくない
現実人間関係ならまだしもインターネットで困難なってんのさすがに頭おかしいと思うしてか頭悪いからやめたいけどやめられない
でもその人のことを知るすべがなくなってすごい虚無感と孤独感と自分の方から拒絶するような行動とった罪悪感に襲われてるはよ忘れたい忘れて一人で生きて生きたいそれか死にたいとりあえず苦しくなくなりたい
このイかれた自己愛とない自信どうにかならないのか

372:優しい名無しさん
17/08/02 13:15:02.61 cIek64Ye.net
適当な励ましはデメリットにしかならん
有料電話カウンセラーの適当な人のこと見てもないくせに励ますのとかな

373:優しい名無しさん
17/08/02 13:22:45.38 cIek64Ye.net
人って個人個人違うんだし最後は裏切るじゃん
だから裏切られ不安がダメだとかいうのは理屈が通ってない
見捨てられ不安とかもそう
見捨てられて当たり前なのに見捨てられ不安が悪いみたいなのは理屈的におかしい。
要は見捨てられても平気かどうかでしょ
普通の人なら平気だし親に抱擁されたことない人は平気じゃないだけ

374:優しい名無しさん
17/08/02 13:28:28.78 V6DxRy6W.net
学生時代から人の目気にして学校通うのでいっぱいいっぱいだったな
何もできなかった
妹は間逆で恋愛やバイトしてて勉強ろくにしてなかったけど、今じゃ看護師だよ
関係ないけど専門学校の先生って人見抜く力凄いね…

375:優しい名無しさん
17/08/02 14:22:09.20 +FN7qQij.net
サークルとか部活に入ろうと思わなくなったな
人付き合いに対する苦手意識が強すぎて
興味持ったものを楽しめない気がするから

376:優しい名無しさん
17/08/02 14:39:22.12 cIek64Ye.net
絆がわからない
なんで人って裏切るのに「あの人がこんなことする訳ない、なにか理由があるはずだ」って思って絆をつなぎ止めておこうとするのか
もう裏切られた時点でデメリット被ってるんだから終わりでしょ

377:優しい名無しさん
17/08/02 14:40:15.30 cIek64Ye.net
それとも相手が言い訳してくれて絆をつなぎ止めておく口実がほしいの?

378:優しい名無しさん
17/08/02 14:40:42.35 cIek64Ye.net
それこそ異常だわ

379:優しい名無しさん
17/08/02 14:47:52.46 cIek64Ye.net
普通の親は結果的に裏切ったことになってもあれこれ事情を丁寧に子供に話して理解してもらってなにかしらの償いをして絆をとめておくらしいが、
おかしな親は自分の都合で裏切って放置するのは当然で子に対�


380:オて誠実に対応する気ないからその後のケアも怠る。 元々裏切る気が無かったとしても裏切りは誰にでもある、利害一致が無くなれば。 元々契約を結ぶきがなく搾取しようとするやつはその後のケアを怠る。



381:優しい名無しさん
17/08/02 14:51:02.81 cIek64Ye.net
裏切りが世間ではひどい事のように言われてるけど家庭では裏切りが当たり前で日常だからそれがひどい事とは思えないので世間との裏切りの認識に対するギャップがあった

382:優しい名無しさん
17/08/02 16:40:40.34 98lUqNie.net
インターネットのお友達ウケたwwwwwwwwwwwwww
現実の話じゃないんかいwwwwwwww
滑稽やなあw

383:優しい名無しさん
17/08/02 16:46:08.79 EkFsHx9I.net
>>379
なんでwを多様するの?笑

384:優しい名無しさん
17/08/02 18:43:16.92 rGXURJJL.net
全部読んであげるなんて優しいな
改行なしで負の感情マックスの長文連投されると全部読む気になれない

385:優しい名無しさん
17/08/02 19:57:02.17 s9SS9Si8.net
そういうのは夏休み何だなって感じでスルー

386:優しい名無しさん
17/08/02 20:56:54.50 TBHExVb1.net
>>324
チガウ。
一言でまとめて、はい、あなたの意見は○○です、
ではない。あと、2ちゃんと現実は流石にわけてる
現実では言葉をまだまだ選ぶ
人に伝えたいからじゃなく自分が不利にならないためね。
体現ではない。まだまだ選ぶ、注意する、手本にしなくていい。俺は本気で変わりたいやつにだけ言うだけ
手本にしなくていい。
本気で変わりたくて、どうしようもないクソがいるなら、やってみろというだけ。
アンタらは、本気で変わろうとしてない。でも、本気で変わろうと思うことがいいこととも断言できない。

387:優しい名無しさん
17/08/02 21:03:15.63 TBHExVb1.net
>>369
生きたい死にたいじゃなくて、ポエム吐いてねーでちゃんと自分がわざと難しい位置にいって相手を立てたりとかちゃんと流れ考えろよマジかおまえ

388:優しい名無しさん
17/08/02 21:04:43.05 TBHExVb1.net
>>363
いやおまえらのほうこそ甘えてる。
傷つくのが怖い~とか言ってんじゃねーよ
こんなやつばっかやん

389:優しい名無しさん
17/08/02 21:06:36.22 TBHExVb1.net
>>374
裏切んのなんか当たり前やろ
損得考えん馬鹿なんか信用できっか
考えて物言え
得だから、理由があるはず、と絆をつなぎとめんの
こんなやつばっか

390:優しい名無しさん
17/08/02 21:15:44.32 TBHExVb1.net
>>325
おまえの、「自己肯定のかけらもありません‥メソメソメソメソ」
よりはだいぶマシでありまっす!
自己肯定です!アンタのメソメソぶりよりマシっす!
自信ありまっす!

391:優しい名無しさん
17/08/02 21:17:06.65 IuKEPnrN.net
パーソナリティ障害は病気じゃなくて性格っていう話を聞いてなるほどって思った
一度出来上がってしまった性格は大人になってからじゃ中々変えられない
薬でどうにかすることも出来ないし
よっぽどなにかガツンと来るような人生観を変える経験をすれば変わるかな
たぶん数年、十数年と時間をかけてリハビリとかしてけば寛解するかもしれないけど完治はしないんだろうな
性格だから…

392:優しい名無しさん
17/08/02 21:18:32.06 TBHExVb1.net
>>388
変わらねーよ
そのまま死ぬんだよ。恋した女に死ぬほど馬鹿にされるとかそんなくらいじゃなきゃ変わらん

393:優しい名無しさん
17/08/02 21:23:06.00 JndCpaQb.net
何かのプロだろ
ここに来てまで煽りを頑張る意味がわからんん

394:優しい名無しさん
17/08/02 21:23:13.90 TBHExVb1.net
>>360
おれは回避様であるぞ、みたいなこと言いたいんか?
回避様はどんなレスをするのかな?

395:優しい名無しさん
17/08/02 21:25:24.49 TBHExVb1.net
>>390
なんのプロだよ
遊び以外ないだろ
あと、何度も言ってるけど、俺に似た状況にいるやつがいるならってだけの助言
助言っていうか受け売りだから偉そうにするつもりもないけど
メソメソメソメソメソメソしやがってとか思ってたら腹たって腹たって

396:優しい名無しさん
17/08/02 21:31:43.24 TBHExVb1.net
>>364
まあおっしゃる通りで共感もするけど
相手は相手なりの、腹がたつ苦しみや、事情ってモンがあります
アンタの意見はすごいと素直に思うけど、
ディスっちゃダメ!といわれた相手の憤りや不満はどこへ?
失礼な回避をして、ストレスばっか与えられて、不満はどこへ?

397:優しい名無しさん
17/08/02 21:32:36.76 F2cQOaDI.net
馬鹿達電話しろ
URLリンク(www.tsukubahigashi-hp.com)

398:優しい名無しさん
17/08/02 21:39:51.72 TBHExVb1.net
>>366
言霊とか信じてねーんだろな
おれもだけどここまでくるとだな
人としての~メソメソじゃねーよ
思い込み怖

399:優しい名無しさん
17/08/02 21:41:19.90 cuqhdksE.net
メソメソするのどこが悪いの?
日常で苦しくてもここで吐き出せればいいじゃんと思う
1日の終わりに毎日連レスで説教ご苦労なこった

400:優しい名無しさん
17/08/02 21:43:41.75 TBHExVb1.net
>>396
不快なんだろーね
単純に。メソメソしてんじゃねーよっていうことのどこが悪いの?
なーにが日常で苦しくだ、回避してんじゃねえか

401:優しい名無しさん
17/08/02 21:50:34.68 TBHExVb1.net
>>382
メソメソメソメソメソメソもスルーか?
なににハンノーすんのかな

402:優しい名無しさん
17/08/02 21:52:16.50 TBHExVb1.net
>>394
なーんのつもりではってんだか
わけわからん おまえが馬鹿だ

403:優しい名無しさん
17/08/02 21:59:50.64 HsGdJL2F.net
NGにしたらあぼーんだらけ

404:優しい名無しさん
17/08/02 22:02:56.24 u2+4NUVC.net
当たり前やろ
メソメソあぼーんしたらなにものこらんよ

405:優しい名無しさん
17/08/02 22:04:36.29 cKHTGq2e.net
へんなのきたー

406:優しい名無しさん
17/08/02 22:07:06.42 u2+4NUVC.net
>>402
回避の性格だったらよく言われてんだろな
悪口はコンプレックスの裏返しだからな

407:優しい名無しさん
17/08/02 22:08:06.67 u2+4NUVC.net
>>402
へんなの、ってよく言われて傷ついてんだろ
傷つく言葉をむかつくやつにはいいたくなるものな

408:優しい名無しさん
17/08/02 22:23:30.63 pDvaIF0o.net
人は裏切るっていうけど、裏切らないときもあるし、相手が裏切るからこそ自分だって裏切りやすいわけだし、
持ちつ持たれつでいいんじゃないの?
自分も相手も絶対裏切っちゃいけない関係なんて重いししんどいな。
あと、自分だけはなるべく裏切るまいとして誠意をもって振るまえば
やっぱ周りにはそういう人が集まる傾向があると思う。
だから、まずは自分が誠意をもって接する人になることが大事だと思うよ。
「相手が裏切ろうと自分は裏切らない」くらいの気持ちで。
簡単ではないけどね。簡単ではないから、そういう人には価値がでる

409:優しい名無しさん
17/08/02 22:23:33.83 u2+4NUVC.net
メソメソメソメソ言い続けてるほうがへんなのだよ

410:優しい名無しさん
17/08/02 22:26:09.00 u2+4NUVC.net
理不尽さも必要だと思うけど
裏切るまい裏切るまいとか言って凝り固まってるやつがいるのなら
いったん裏切ってスッキリしたいって思うのもいいと思うし

411:優しい名無しさん
17/08/02 22:30:36.57 pDvaIF0o.net
人間は裏切るけど、そのほうが楽な面も確実にあるってことだね。
みんながみんな「お前のこと絶対裏切らない」って思って気合入れてたらうざくてしょうがない。
「いや、、よほどの裏切りじゃなければ構わないよ、俺も裏切るし。そのほうが楽」って感じ

412:優しい名無しさん
17/08/02 22:31:04.75 u2+4NUVC.net
ていうか人は裏切るもんだからなー
ダメになったら裏切る
得にならんやつは裏切る
ダメになったときにどうすんのかを言ってたんだがなー受け売りだけど

413:優しい名無しさん
17/08/02 22:39:51.66 3dO7gWP6.net
友達、親友がほしい けど人といると疲れるから一人がいい でも無性に寂しくなったりもする でも自分は寡黙だから空気わるくするだけだし人間関係避ける けど寂しくなる 俺を全面的に受け入れてくれ ただし俺は相手を受け入れるかは別
マジ俺ワロタぁ

414:優しい名無しさん
17/08/02 22:43:18.63 P8TCaQEy.net
裏切るとか以前の段階で立ち止まってる回避のほうが多そうだがな

415:優しい名無しさん
17/08/02 22:50:56.32 dnTkopea.net
ほんとそれ

416:優しい名無しさん
17/08/02 22:51:50.08 JndCpaQb.net
ここはもうダメだ

417:優しい名無しさん
17/08/02 22:52:02.57 3dO7gWP6.net
回避っても自称だから本人が回避だといえば回避になる…

418:優しい名無しさん
17/08/02 22:54:58.84 xA5uk1iy.net
裏切るとか以前の心配性だからねぇ。妄想とか別の病気だと思うけど、読む気なれんしどうでもいいっす

419:優しい名無しさん
17/08/02 23:53:34.64 zEUC1sy4.net
変なレスして荒らしてる人ってアンカーつくとお金もらえるからやってるらしいよ
相手にせずに無視した方が良いね

420:優しい名無しさん
17/08/03 00:01:36.49 mrz7UrxY.net
なるほどね
これからそうする
あぼーん登録マメにしよ

421:優しい名無しさん
17/08/03 05:40:04.35 O6yEInvW.net
深い付き合いをした事なんてないからどういう事されると裏切られた事になるのかさえ分からないやw
子供の頃友達だと思ってた子に「秘密だよ」って好きな異性の事や嫌いなクラスメイトの事話したら次の日クラス中にバラされたりした事くらいしか思い浮かばないw

422:優しい名無しさん
17/08/03 06:09:01.63 MSsuA9hi.net
人づきあいで傷つきたくないから回避するっていうのは、
寂しいっちゃ寂しいけど、一番しんどいところを回避してるから楽っちゃ楽。
今はネトゲとかSNSがあるから、けっこう寂しさを埋めることもできるし。
一番きついのは、イヤでも人づきあいせざるをえない状況の人。
そういう人、めっちゃ多いよ。

423:優しい名無しさん
17/08/03 13:06:57.31 zZUQ3CIX.net
人と関わりたいけど傷ついたら怖いので
逃げるけど寂しいけどこのままでいいや
って感じだよな

424:優しい名無しさん
17/08/03 13:33:01.63 sy5guUxH.net
働くと同僚から嫌われてるって思ってしまう。
根拠はないけど相手の態度とかで。
理由はわからないから発達障害とかも入ってんのかな。
何か嫌われるような事してるんだろうか。
一生懸命働いてんだけどな

425:優しい名無しさん
17/08/03 14:03:26.72 fdiytVgK.net
吊る?

426:優しい名無しさん
17/08/03 14:26:30.52 wungEY6s.net
好かれてない=嫌われてるに思いがちだけど、興味をもたれてない、好きとも嫌いとも思われてないって場合も多い

427:優しい名無しさん
17/08/03 14:56:49.06 GCfmzo0N.net
そもそもこちらから話しかけないのに
向こうからは親しげに話しかけてほしいという
都合のいい事しか考えられない…
なんでこんな風になってしまったのか
根本は発達障害によるものかとも思う

428:優しい名無しさん
17/08/03 15:30:28.76 sy5guUxH.net
>>423
それだったらまだいいんだけどな…
明らかに嫌がってる様な気がしてならない
回避だからそう思うのかなぁ

429:優しい名無しさん
17/08/03 17:20:12.11 tAGNBpQU.net
話しかけてみたいけど嫌われたらどうしよう否定されたらどうしようって気持ちばかりで結局話しかけられない
寂しいから誰かと話したいけど話すのが怖い

430:優しい名無しさん
17/08/03 17:28:07.24 mz3GQGMD.net
認められる場所がないと苦しくなってこない?
職場とかだと自分出せないからだんだん自分の素がわからなくなって仕事での人格が自分だと思うようになってしまうみたいな。

431:優しい名無しさん
17/08/03 18:14:13.43 ZRYB8ZI6.net
嫌われてるんじゃないかと思ってビクビクしながら接して却って何だこいつって思われてるな
あれ?自分でもわけわからんくなってきた…

432:優しい名無しさん
17/08/03 18:58:49.21 Hc9UUWMu.net
嫌われたら怖い→だから話しかけない
で済んじゃうから、いつまでもそこから変わらないよね。
嫌われたら怖い→でも話しかける
となれば、もちろん嫌われることも多いけど、
中には無難に済んだり好かれる場合も出てくる。
そうやって小さな成功体験を積んだり、実践からどこが悪いのか反省していくことから改善していくんだと思う。

433:優しい名無しさん
17/08/03 20:24:37.01 sMJ1nFwb.net
男ばかりの大所帯の職場で回りの人間�


434:スちは皆と楽しそうにやってるのを見ると自分の居場所のなさで嫌になる。コミュニケーション取らないとやっていけない職場だし生き地獄だよ。



435:優しい名無しさん
17/08/03 20:29:04.06 HvDMF7eo.net
>>421仕事自体はできてるの?

436:優しい名無しさん
17/08/03 21:14:00.59 Tr208Sle.net
他人に期待するから悪い

じゃ自力でやろう

でも評価は他人がするもの

うがー

437:優しい名無しさん
17/08/03 21:54:12.59 sy5guUxH.net
>>429
ほんとそうだよね
怖いからこそ飛び込んでいかないといけないんだろうな
>>431
どうなんだろ
たぶん話しかけづらい雰囲気だろうから、もっとこうして欲しいとかは思われてるかもしれない

438:優しい名無しさん
17/08/03 22:34:56.53 HvDMF7eo.net
じゃあいいじゃん 仕事ミスしまくりとかなら問題だが

439:優しい名無しさん
17/08/03 22:49:02.42 cJVwQgcZ.net
逃げてばかり

440:優しい名無しさん
17/08/04 12:37:00.85 E5/O2+XW.net
人生は地獄

441:優しい名無しさん
17/08/04 18:33:36.85 vqPY2ZZU.net
死は救い

442:優しい名無しさん
17/08/04 20:55:21.37 6abLLIJI.net
経済も凄く問題だけど、それ以前に心の拠りや精神的な逃げ場がリアルで持てない人が多過ぎる。そういうコミニティーなり地域や組織がどんどん解体されていく。
あれだと一部の強者以外は、何かあった時に立ち直れないでメンへラになってしまう。

443:優しい名無しさん
17/08/04 21:51:15.33 4R2ZP5nJ.net
好かれても逃げるからどうしようもない

444:優しい名無しさん
17/08/04 22:08:41.27 cJvlt2Z2.net
確かに回避に限らず団塊ジュニア世代あたりから地域のつながり薄くなってるみたいだな
俺もその団塊ジュニアだけどさ、親は親戚なり地域の付き合いそれなり濃いんだけど
俺は回避のせいもあって全然だわあと10年くらいしたら親の世代がばたばた亡くなり始めるから
そうなると田舎一気に崩壊していくだろうな

445:優しい名無しさん
17/08/04 22:29:08.02 Kq06qgnb.net
うちは昔から月に何度も親戚が集まって飯を食うような環境で辛くて苦しくて仕方なかったから、そんな繋がりなんて早く廃れて欲しい

446:優しい名無しさん
17/08/04 23:09:18.40 e+UTBNxu.net
好かれてるって思う奴はある程度の距離まではいけるわけ?
自分は初対面が一番壁薄いけど

447:優しい名無しさん
17/08/04 23:35:45.08 H20v5tn2.net
多少遠慮し合いながらも、それなりに楽しく話せる友人は数人いるけど、
やっぱ一人でいるのが一番楽。
でも、そういうひとって回避の人じゃなくても普通にいるよ。
回避性パーソナリティ障害ってのがどんなものなのかいまいち分からない。
人見知りに病名つけたようなもの?

448:優しい名無しさん
17/08/04 23:40:15.10 BPVgh5A4.net
人見知りはしないな
初対面は普通に話せるけど関係を継続できない、自分を知られていくのが耐えられない

449:優しい名無しさん
17/08/04 23:50:43.69 86dG1lK0.net
人見知りは多分関係ない
健常者との最大の違いはほぼ全ての人間に対して「付き合うほどに会いたくなくなる」っていう感情が強くなる事だと思う

450:優しい名無しさん
17/08/05 00:04:16.74 pC9De8sQ.net
回避云々言わずカウンセリング受けてきたけどあなたは対人恐怖はないですねって
言われた。初対面の人とは事務的な会話なら出来る、人と上手く深く付き合うことが出来ないんだよ
病院行っても人とコミュニケーション取りたいんですか?って質問に上手く回答出来ない
結局最終的に避けるのがわかってるからコミュニケーション取りたいのか取りたくないのか自分でもわかんないし
どうしたいのかわかんない
そこを上手く医者なりカウンセラーに伝えられない

451:優しい名無しさん
17/08/05 00:47:48.57 zHN3YSF1.net
なんでいつも僕はせっかく友達になっても距離離れたら疎遠になるの?だれかおしえて

452:優しい名無しさん
17/08/05 00:49:19.23 3y8rMP/q.net
まず友達ができないからさー
分からないさー

453:優しい名無しさん
17/08/05 00:54:05.21 Ot+BfSC7.net
>>442
>>444
>>445
ものすごく同意だわ
初対面の全く無関係な人となら普通に話せる
関係性ができるのが怖い
実家の家族がこの世で一番苦手だ

454:優しい名無しさん
17/08/05 02:30:17.67 6fwYvoo0.net
関係を持続できないんだよなぁ
義務教育とか高校大学の同級生とか
一定期間で関係に終わりがみえるとあっという間に疎遠になる
相手がグイグイくる系の、年に数回会うだけの友達は何人かいるけどそれで精いっぱい
本音を言えば近場で気軽に飲みに誘えるような友達が欲しいが…やはり無理

455:優しい名無しさん
17/08/05 03:24:15.59 zHN3YSF1.net
持続的な温もりが欲しけりゃ持続的な友達が要るけどできない
いつも一時的に温もって誤魔化すだけ

456:優しい名無しさん
17/08/05 04:05:14.31 eQOI/GfZ.net
>>440
俺は団塊が長生きで団塊ジュニアが早死にで
まるで同時かのように立て続けに団塊と団塊ジュニアが死んで
一気に大きくガクンと人口が減るのではと
今思った

457:優しい名無しさん
17/08/05 04:40:53.61 iGPj/rLV.net
わずかでも相手に距離をとられてるような感覚を覚える不安になる
自分からその距離を埋めることはできないから近づいてもらうのをただ待つ
でも待ってたって来るわけない
時間が経つと距離も広がっていく感覚に陥って二度と会話もできなくなる
そして疎遠になる

458:優しい名無しさん
17/08/05 08:31:20.07 9vuulLmy.net
好かれるのが怖い
直ぐに失望されて侮蔑の目で見られるから

459:優しい名無しさん
17/08/05 08:52:11.56 eBb+vv8t.net
関係築けないからそもそも好かれないわ自分

460:優しい名無しさん
17/08/05 09:16:19.77 3y8rMP/q.net
>>455
同じく

461:優しい名無しさん
17/08/05 09:56:38.23 mNDd3IZI.net
>>445
ほんとこれ
人見知りを自称する健常者の人とはまるでタイプが違うから困る
長くなるにつれて人間関係無理なんだよ!!

462:優しい名無しさん
17/08/05 10:03:49.22 nQ8CuEsR.net
>>446
そのまま話したらいいんじゃないかな。
人と知り合ったり、表面的なつきあいには抵抗ないけど深く付き合おうとするのを避けてしまうんでしょ?
そもそも人に興味や関心がなければ悩まない
でもそうじゃないのに、付き合いが深まっていくと結局自分の方から避けることになるから、葛藤してどうしたらいいかわからなくなる
と推測したよ
違ってたらスマソ
カウンセリングって思うままに正直に話していいんだよ。
何回か繰り返してもカウンセラーが理解しないなら、違う相手を探した方がいいかも。

463:優しい名無しさん
17/08/05 16:08:08.17 Nxzbp7f6.net
急な出費などで、今月の生活費、家賃、携帯代が足りなくてお困りの方。
ヤミ金でお困りの方。
保証人、担保不要です。
是非ご相談下さい、詳しくはHPをご覧下さい。
会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にstaに、ご相談ください。

特定非営利活動法人 STA

464:優しい名無しさん
17/08/05 18:53:50.50 3huYn4Bv.net
イジメとか利用されないよう自分を出せと言われても
もともとの自分を出せてたとこがないから自分というものがどんな行動原理で動くのかが分からない

465:優しい名無しさん
17/08/05 19:12:51.41 8aYtGzb5.net
世に言ういじめられっ子は回避の資質は多少なりとも入っておるんかね?

466:優しい名無しさん
17/08/05 20:36:39.39 U/L9ha1q.net
自意識過剰なだけだと頭では分かってるけど、いざ人を前にすると逃げてしまう

467:優しい名無しさん
17/08/05 21:58:48.11 FJuhH7xb.net
オフ会しないか??

468:優しい名無しさん
17/08/05 22:21:33.17 E9BZ/MEQ.net
しないだろ

469:優しい名無しさん
17/08/05 23:15:49.08 Uy3Sj/UG.net
>>463
してみたいが、なんだかんだ言ってどうせ皆ある程度コミュニケーションとれるんでしょ?
はみ出し者集団の中でも群をぬいてはみ出し者だから、自分だけぼっちになることが容易に想像できる

470:優しい名無しさん
17/08/05 23:35:57.06 mNDd3IZI.net
まぁこういうコミュニティでも格差ができるのは世の常よ…

471:優しい名無しさん
17/08/05 23:41:35.28 MQnqfsGg.net
じゃあ順番に自己紹介してください
解散

472:優しい名無しさん
17/08/06 00:33:27.13 jRYDqxBp.net
自意識過剰治したい

473:優しい名無しさん
17/08/06 00:39:51.88 qpb56tiC.net
自己紹介とか最初のちょっとした会話はまあなんとか
開始から時間がたってくるともうボロが出てくるけど

474:優しい名無しさん
17/08/06 01:15:21.76 OcG+R5Rd.net
お前ら人のこと配慮できんだろ?
それが軽蔑される原因
自分のメンタルでいっぱいなら周りに気を向けれないのは当たり前
ほっといても自分はなんとかなるっていう安心がなけりゃ配慮なんて持てない

475:優しい名無しさん
17/08/06 03:34:42.47 MxuBewlb.net
その安心ってどうやったら持てるのか
自意識過剰、ネガティブ思考、コミュ力のなさ
この3つ何とかしないと無理な気がする

476:優しい名無しさん
17/08/06 07:56:08.86 qpb56tiC.net
馬鹿だから気を回してなんかやると却って悪い方向に行くし
なんもやらなくても評価下がるし
なんかもう駄目だわ

477:優しい名無しさん
17/08/06 08:17:35.41 EopWLaVN.net
社交的性格か非社交的性格かは遺伝+幼児期の親の教育で決まるそうだし
>自意識過剰、ネガティブ思考、コミュ力のなさ
は回避というより非社交的性格の特徴なんでどうしようもないよ
むしろ他人に配慮が出来てるのは、職場や学校で良好な人間関係を築けるコミュ力を持った社交的性格の人だと思う

478:優しい名無しさん
17/08/06 08:39:31.41 zSnX4uVr.net
配慮し過ぎでしんどいので回避です

479:優しい名無しさん
17/08/06 09:54:04.66 jRYDqxBp.net
>>470
わかる

480:優しい名無しさん
17/08/06 09:54:20.94 jRYDqxBp.net
>>473
わかる

481:優しい名無しさん
17/08/06 10:00:45.64 BE/qtdD/.net
回避性からスキゾイドになることってあるのかな
環境や状況に適応してきたのか、寂しさとかそういうの薄れてきた
解離が進んでるだけな気もするけど

482:優しい名無しさん
17/08/06 10:10:03.67 ZXfVSU4u.net
オフ会しようぜ!!

483:優しい名無しさん
17/08/06 10:44:25.17 h/SOXPcZ.net
しないだろ

484:優しい名無しさん
17/08/06 11:03:28.49 fXV/DIaS.net
やろうぜ!やろうぜ!
俺は行かないけど

485:優しい名無しさん
17/08/06 12:52:13.33 rTYyizd+.net
回避同士であるある共感できても
解決策がないから話が止まってサヨウナラ

486:優しい名無しさん
17/08/06 13:59:21.34 jkgE9H/o.net
「自分のアクションに対する他人のリアクション」が怖い
メールの返信も怖くて確認できない

487:優しい名無しさん
17/08/06 14:02:16.37 xW1jtOSH.net
メールはまだマシな方じゃね?
時間かけて考えられるし…
その場や電話での会話は
瞬時に適切な回答をしないといけなくて
焦る余りに失礼なことや傷つける事を言ってしまう
それで後からうわあああってなって
フラッシュバックのネタが増える…

488:優しい名無しさん
17/08/06 14:21:36.15 h2BUzZ3G.net
配慮と遠慮は違うよね
遠慮できるから初めはイイ人だけど
だんだん配慮できない素がバレてきて確実に軽蔑されるようになる。
特に配慮した人への意見の聞き方がわからない。

489:優しい名無しさん
17/08/06 14:23:27.03 ecuNdg3W.net
メールはなかなか開かないし、電話も基本出ない
ワンクッション置いて自分のなかで心の準備できたら掛け直す

490:優しい名無しさん
17/08/06 14:31:40.21 iHqUlG/P.net
遠慮しすぎるのもかえって嫌われるからね

491:優しい名無しさん
17/08/06 14:51:47.63 pqsHYJqW.net
でも考える時間があるとだめだわ動けない
電話とか掛け直さないとかやってしまうし…

492:優しい名無しさん
17/08/06 15:10:29.05 ecuNdg3W.net
あ、向こうが電話で掛けてきたのにそれは出れなくて
メールでわざわざ「どうしたの?」って送ることは多々ある

493:優しい名無しさん
17/08/06 16:30:22.64 OWLFKkbB.net
>>470
配慮が出来たらこのスレ来ないやろ。頭ガイジ?

494:優しい名無しさん
17/08/06 17:05:56.52 h2BUzZ3G.net
>>489
よぉ園漏れガイジ

495:優しい名無しさん
17/08/06 18:35:33.26 o8XHBmqy.net
急に話しかけられるとテンパっておかしな事言ってしまう

496:優しい名無しさん
17/08/06 18:43:58.14 lYSwfuF2.net
回避に限らずコミュ障は皆そうだから気にすんな

497:優しい名無しさん
17/08/06 21:52:50.86 pJ7wBiu3.net
>>482
ネット掲示板に書き込んだ後、どんなレスが付いたか怖くなってしまって
2度とそのスレを開けなくなることがよくある

498:優しい名無しさん
17/08/06 22:00:05.75 OWLFKkbB.net
>>490
このスレに来たってことはお前もガイジだろ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch