3月11日東日本大震災を思い出すと辛い 8揺目at UTU
3月11日東日本大震災を思い出すと辛い 8揺目 - 暇つぶし2ch332:優しい名無しさん
17/08/08 18:46:10.31 iRa667X5.net
広島の放影研移転調査費、計上を検討 厚労省
8/3(木) 16:35配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 老朽化が進む放射線影響研究所(放影研)の広島研究所の移転に関する調査費用について、厚生労働省が来年度予算案への計上を検討していることが3日、わかった。安倍晋三首相が6日、広島市で説明する方向で調整している。
 放影研は原爆による放射線が人体にどんな影響を与えるのかを調べるため、1947年に広島に設立された原爆傷害調査委員会(ABCC)が前身。後継の機関として75年、日米両政府が共同出資して設立した。現在は、被爆者を対象に放射線の健康影響を調査・研究し、
世界の原発や核実験場での被曝(ひばく)者治療に役立てられている。広島市は長年、建物の老朽化などを理由に移転を求めてきた。
 また厚労省は、長崎原爆の投下時、国が定める被爆地域の外にいたために被爆者と認められていない「被爆体験者」への医療費助成の対象に、糖尿病性の腎症や網膜症などを追加する方向で検討している。被爆体験者は、被爆者健康手帳が交付され、医療費の自己負担が原則無料になる被爆者とは受けられる援護に差がある。(黒田壮吉)
.
朝日新聞社

【関連記事】
放影研「申し訳なく思う」 被爆者から「治療せず」批判
低線量被爆の健康影響解明に至らず 長崎市の研究会
放影研70年、被爆者データを蓄積 原発事故作業員も
特集:核といのちを考える
広島)放影研、被爆10年後のスクラップ帳展示





最終更新:8/3(木) 21:58
朝日新聞デジタル

333:優しい名無しさん
17/08/08 18:48:23.95 iRa667X5.net
滋賀・長浜の姉川が氾濫 床上・床下浸水の被害
8/8(火) 2:52配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

姉川が氾濫し、水没した車=8日午前6時30分、滋賀県長浜市

 台風5号による大雨の影響で8日午前0時過ぎ、滋賀県長浜市内を流れる姉川があふれ、同市大井町など周辺の集落に濁流が流れ込んだ。県長浜土木事務所によると、午前4時ごろに氾濫(はんらん)は収まったものの、民家に床上、床下浸水の被害が出ている。
長浜市は午前2時12分、南大井地区の65世帯200人に避難指示を出し、一時、市が設けた避難所に約550人が避難した。人的被害の情報はなく、避難指示は午前7時10分に解除された。
【写真】台風5号の大雨の影響で水位が上がった姉川。土?(どのう)を積んで住宅地への流入をとどめていた。=8日午前6時、滋賀県長浜市大井町
 姉川上流の同県米原市では、7日朝から雨が降り続き、県の設置した雨量計で、降り始めから8日午前1時までの降雨量が308ミリに達した。
 長浜市大井町の特別養護老人ホーム「姉川の里」は避難準備情報の発令を受け、職員が入居者計約40人を約1キロ北の料亭に車で避難させた。
.
朝日新聞社

【関連記事】
【動画】滋賀・長浜市内で川の水があふれるなどして一部が冠水=田中昭宏撮影
「FBで今の彼氏との様子見て」 大手町の刺傷容疑者
ミニストップ店員の無断駐車対策に批判 用意した車に…
和式・売店・運転台の灰皿…新幹線から消えたものたち
加計関係者発言の速記録「存在しない」特区WGで内閣府





最終更新:8/8(火) 10:55
朝日新聞デジタル

334:優しい名無しさん
17/08/08 18:53:09.84 iRa667X5.net
滋賀・長浜の姉川が氾濫 床上・床下浸水の被害
8/8(火) 2:52配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

姉川が氾濫し、水没した車=8日午前6時30分、滋賀県長浜市

 台風5号による大雨の影響で8日午前0時過ぎ、滋賀県長浜市内を流れる姉川があふれ、同市大井町など周辺の集落に濁流が流れ込んだ。県長浜土木事務所によると、午前4時ごろに氾濫(はんらん)は収まったものの、民家に床上、床下浸水の被害が出ている。
長浜市は午前2時12分、南大井地区の65世帯200人に避難指示を出し、一時、市が設けた避難所に約550人が避難した。人的被害の情報はなく、避難指示は午前7時10分に解除された。
【写真】台風5号の大雨の影響で水位が上がった姉川。土?(どのう)を積んで住宅地への流入をとどめていた。=8日午前6時、滋賀県長浜市大井町
 姉川上流の同県米原市では、7日朝から雨が降り続き、県の設置した雨量計で、降り始めから8日午前1時までの降雨量が308ミリに達した。
 長浜市大井町の特別養護老人ホーム「姉川の里」は避難準備情報の発令を受け、職員が入居者計約40人を約1キロ北の料亭に車で避難させた。
.
朝日新聞社

【関連記事】
【動画】滋賀・長浜市内で川の水があふれるなどして一部が冠水=田中昭宏撮影
「FBで今の彼氏との様子見て」 大手町の刺傷容疑者
ミニストップ店員の無断駐車対策に批判 用意した車に…
和式・売店・運転台の灰皿…新幹線から消えたものたち
加計関係者発言の速記録「存在しない」特区WGで内閣府





最終更新:8/8(火) 10:55
朝日新聞デジタル

335:優しい名無しさん
17/08/08 18:54:23.78 iRa667X5.net
「長寿&のろのろ」台風5号の被害防ぐには
8/7(月) 19:45配信
日テレNEWS24
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
(c) Nippon News Network(NNN)
[ 前の映像 | 次の映像 ]
 各地に記録的な大雨をもたらしている台風5号。最大の特徴はその進みの遅さ。被害を最小限に食い止めるためにはどうすべきか。

■局地的な大雨をもたらす
 台風5号の大きな特徴のひとつが「ゆっくりとした速度」。時速20キロで、“自転車並み”とも言われている。そして、もうひとつの特徴が「長寿台風」。気象庁によると、台風が発生から消滅するまでの平均日数は、5.3日だが、台風5号は発生してから丸17日が過ぎている。また、動きが遅いため、湿った空気が流れ込み続け、局地的な大雨となってしまう。

■9日夜で“長寿台風”歴代1位に
 こうした「長寿台風」は過去にもある。記録順で並べると―
【1位】1986年 台風14号(19.25日)
日本には上陸しなかったが、台湾やフィリピンで大きな被害をもたらした。
【2位】1972年 台風7号(19日)
これも日本には上陸しなかったが、複数の台風が同時に発生したことで、梅雨前線が刺激され、日本でも死者400人を超える大きな被害が出た。
 7日午後3時での、台風5号は歴代4位となっているが、9日の夜になっても温帯低気圧に変わっていなければ、あまり喜ばしくない“歴代1位”となってしまう。

■最新情報のチェックを怠らない
 台風のどこに気をつければいいのか。まず、大雨で注意したいのが川の増水や土砂災害。農家の方は、農作物への被害が心配になるが、田んぼや畑の様子を見に行かないようにする。また、海も台風の影響で波が高くなるので、船の様子を見に行くのもNGだ。
 暗くなってから大雨の中を避難するのはとても危険なので、明るいうちの早めの避難が大切だ。さらに「風」にも警戒が必要になる。猛烈な風にあおられて転倒する事故や、ベランダにおいた植木鉢などが風で落下する。あらかじめ室内にいれるなどの対策が必要になる。
 今回の台風5号は、のろのろと進んでいて影響が長引きそうだ。夏休みの“お出かけシーズン”だが、最新の情報をこまめに確認するようにしてほしい。不要不急な外出は控え、身の安全の確保を第一に考えることが重要だ。
【関連記事】
台風3号 朝には温帯低気圧に変わる見込み
藤井聡太・四段が28連勝 歴代1位タイに
藤井四段、連勝記録「28」 歴代1位タイ
歴代1位タイ28連勝 藤井四段が会見2
歴代1位タイ28連勝 藤井四段が会見3

最終更新:8/7(月) 21:19
日本テレビ系(NNN)

336:優しい名無しさん
17/08/08 18:55:00.82 iRa667X5.net
<台風5号>「長寿」歴代4位 発生から丸17日
8/7(月) 18:03配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

台風5号が近づき、高波が押し寄せる桂浜。一部が立ち入り禁止になっっていた=高知市で2017年8月7日午前7時40分、小松雄介撮影

 台風5号は7日、発生から丸17日となり、過去に日本に上陸した中では最も長時間、台風の勢力を維持し続けた「長寿台風」となった。台風を動かす風が弱く、ふらふらと迷走したため。ゆっくり進むと同じ場所で雨が降り続き、被害が大きくなりやすく、気象庁は土砂災害や浸水への警戒を呼びかけている。
【衝撃】突風で飛んできた瓦などがあたり、窓ガラスなどが割れたコンビニ
 気象庁によると、台風の「寿命」は平均5.3日。統計の残る1951年以降、最も長寿だったのは86年の台風14号の「19日と6時間」だが、日本には接近しなかった。今回の台風5号は歴代4位の記録。8日も台風としての勢力を保つとみられ、さらに記録を更新する可能性がある。
 台風5号は7月21日午前9時、日本最東端の南鳥島近海で発生。円を描くように進んでから小笠原諸島付近に南下して勢力を増した。さらに奄美大島付近で進路を西から北東に変え、九州や四国に上陸するとの予想を覆し、最終的に近畿に上陸するなど、迷走ぶりが際立った。
 気象庁によると、太平洋高気圧の張り出しが弱く、高気圧の縁を回る風の影響を受けなかったことで、ふらふらと千鳥足のような予測しづらい進路になった。さらに日本列島付近で台風を東に運ぶ役割の偏西風も弱く、列島に接近してからもノロノロと進むことになったという。【池田知広】
.
【関連記事】
<気になる台風の進路>
<全国の明日の天気>
<台風5号情報>
<最新鉄道運行情報>
<全国の警報と注意報>





最終更新:8/8(火) 5:16
毎日新聞

337:優しい名無しさん
17/08/08 18:56:59.22 iRa667X5.net
滋賀・姉川決壊 孫の車で、ボートで…未明の大増水、住民ら必死の避難「こんな経験、初めて」
8/8(火) 15:05配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

338:優しい名無しさん
17/08/08 19:04:19.94 iRa667X5.net
滋賀・姉川決壊 孫の車で、ボートで…未明の大増水、住民ら必死の避難「こんな経験、初めて」
8/8(火) 15:05配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

姉川の氾濫で、用水路などに流れ込んだ土砂をかきだす住民ら=8日午前、滋賀県長浜市大井町(寺口純平撮影)(写真:産経新聞)

 台風5号による大雨の影響で、滋賀県長浜市では8日未明、姉川があふれ、市は一時、同市大井町の65世帯の約200人に避難指示を出した。周辺の道路でひざの高さほどまで水位が上昇し、少なくとも住宅1軒が床下浸水するなどの被害が出た。深夜の避難所で、住民たちは不安な一夜を過ごした。
 同市大井町の旧大井橋付近では8日午前0時ごろ、堤防の一部から氾濫した水が周辺の道路に流れ込んだ。就寝中だった近くの鈴木茂さん(77)は、避難を呼びかけにきた孫の声で目が覚めたという。
 外に出てみると、目の前の道路には膝の下の高さに達した濁流が、滝のように流れていた。水の勢いはおさまらず「このまま家の中まで浸水してくるのではないか」との恐怖を感じた。孫の車に乗せられ、避難所に向かった。「これまで生きてきて、こんな経験は初めて。災害が起こるなんてつゆほども思っていなかった」と話した。
 同市付近では7日から発達した雨雲がかかり、雨が降り続いた。県が設置した水位計によると、付近では7日午後9時半ごろから水位が急激に上昇。午後11時40分に氾濫危険水位を超えるなど、短時間で一気に増水した。深夜の急激な増水で、不意をつかれた住民も多く、高齢者を中心に避難に苦労する姿もみられた。
 同町の米田善隆さん(80)は「午後11時ごろ、川が急激に増水し、自宅近くまで水が来て危険を感じた」。猛烈な勢いで流れる水に足がすくんだ。「市の職員らがボートで来てくれて助かった。避難はできたが、家がどのような状況になっているか心配」などと話した。
 同町の饗場隆元(あいばたかよし)さん(73)は8日午前1時ごろ、「水や」と誰かが自宅のドアをたたいて叫ぶ声に目が覚めた。裏口のドアからは泥水が流れ込んで来た。「このままでは家の中が水浸しになる」。裏口と土間でつながった玄関のドアを開け、水を流した。あわてて着替え、近くの避難所に向かった。
「前の道路も水浸し。家から泥を出そうと思ったが、どうにもならなかった」と話した。現場ではその後、水位は徐々に下がり、午前2時40分に氾濫危険水位を下回った。同市は午前7時過ぎ、同地区の避難指示を解除した。
.
【関連記事】
豪雨での避難時 長靴はNG、排水溝を塞いでおくべき
学習院大生の山岳部主将みせた自己犠牲の精神 2人の遺体はロープでつながれ…
時間との勝負「心停止」、突然倒れた命をコンビニの「AED」が救った
休めますか? 台風下の出勤…「非日常」が問いかけた会社との関係
ここまで頑張るの? なぜ日本では危険な日も仕事をするのか?





最終更新:8/8(火) 18:13
産経新聞

339:優しい名無しさん
17/08/08 19:05:46.55 iRa667X5.net
「こんなこと異例だ」届かなかった避難指示 飛び交う怒号 情報伝達に大きな課題 九州豪雨
8/7(月) 10:37配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

豪雨被害の通報が相次ぎ、福岡県朝倉市の市職員は対応に追われた=7月5日夜、朝倉市災害対策本部

 福岡県朝倉市役所別館に7月5日に設置された災害対策本部。雨漏りのために床は水浸しで、多くの職員ははだしで室内を動き回った。「避難指示を出すぞ」「避難所は準備できているのか」。市幹部の怒号が飛び交った。
⇒【動画】もの凄い勢いで濁流が道路にまで流れこむ様子
 雨の勢いは市の対応速度を上回っていた。市は地区ごとに順次避難指示を出し、午後7時10分、全域に拡大。朝倉市甘木の安部千富さん(41)の自宅はその約4時間前、水路からあふれた水に囲まれていた。自宅は周囲より土地がやや低く、玄関の扉は水圧で開かなかった。119番しても「救助要請が多くて行けません。自力で避難を」。
自宅に閉じ込められたまま一夜を過ごした。安部さんのような家は少なくなかった。
 市は気象情報や住民の通報などから「総合的に判断」し、避難指示を出したという。だが、根拠の一つ、気象情報を出す気象台そのものが戸惑っていた。
.
正確な予測難しく
 福岡管区気象台は、猛烈な雨が降ったとして、午後1時28分から断続的に「記録的短時間大雨情報」を発表し、災害への警戒を呼び掛けた。横光雅種主任予報官らはこのころから、数十年に1度の雨として「特別警戒警報」を出すことも念頭に置いていた。
 朝倉市周辺の上空では積乱雲が次々と発生し、帯状に連なる「線状降水帯」ができていた。線状降水帯によってどれだけ大雨が続くのか、今の技術では正確な予測は難しく、この時の判断は「線状降水帯は3時間もすれば消滅するか、移動するだろう」。地中にたまった雨の推定量も警報の発表基準を満たしていなかった。
 しかし、線状降水帯は居座り続けた。「こんなこと異例だ」。横光主任予報官らは雨が続くと判断し、福岡県に大雨特別警報を出した。午後5時51分。午後3時ごろの大雨のピークは過ぎていた。
.

340:優しい名無しさん
17/08/08 19:06:11.79 iRa667X5.net
情報どうやって届けるか
 「命を守るための行動をとってください」。テレビのアナウンサーの呼び掛けは朝倉市黒川地区にある宮園集落には届かなかった。
 朝倉市では午後3時ごろから停電が発生。山あいの宮園集落でもテレビはつかなかった。市内では、防災行政無線の屋外スピーカーの一部が不具合を起こし、避難指示などを伝える「コミュニティ放送」も一部で放送できなかった。
 宮園集落の50代男性は夜、自宅に止めていた車に乗り込み、豪雨情報を伝えるラジオに耳を傾けた。だが、その音も雷鳴でかき消された。携帯電話も通じない。明るくなると、山肌が崩れ、集落を出入りする道は崩れ落ちていた。
 この男性が、隣の北小路集落で女性ら3人が流されたことを知ったのは豪雨の2日後。「そこまでひどいのか」。男性は災害の再発を恐れ、集落の人たちを説得して回り、7日のうちに18人全員がヘリで地元を離れた。
 「何かあれば避難しようと思っていたが、状況が分からないままだった」。危機を伝える情報をどうやって確実に届けるか、大きな課題が浮かび上がる。
=2017/08/06付 西日本新聞朝刊=
.
西日本新聞社

【関連記事】
「逆だった」SNSが避難にブレーキ 被災地住民調査
「あって良かったもの、なくて困ったもの」被災者が教える防災対策 非常袋と家具を再点検
【動画】「天然ダム」決壊のおそれ…小野地区の住民が撮影した凄まじい濁流
「注意しても言い返される」ため池でバス釣り2人水死 無断侵入止まらず
災害時、「女の子」の支援後回しに 性被害の危険、生理用品や下着の不足…





最終更新:8/7(月) 14:54
西日本新聞

341:優しい名無しさん
17/08/08 19:24:54.94 iRa667X5.net
生活再建、道のり長く=避難なお500人超―台風災害警戒・九州豪雨、5日で1カ月

8/4(金) 14:20配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 福岡、大分両県で36人の死者を出した九州北部豪雨災害は、5日で発生から1カ月。
 両県ではなお計約540人が避難生活を送り、最も多くの死者が出た福岡県朝倉市では依然5人が行方不明で、猛暑の中の捜索活動が続く。道路や河川が大量の土砂と流木で埋まり、復旧作業が難航している地域もあり、生活再建への道のりは長い。
 強い台風5号が九州に接近しており、被災地では二次災害を防ぐ作業が懸命に進められている。
 朝倉市では、7地区の約4000世帯1万人以上に対する避難勧告が継続し、約500人が避難所での生活を余儀なくされている。7月5日の記録的豪雨の後も断続的に激しい雨が降っており、市災害対策本部の担当者は「土砂災害の危険があり、全面解除の見通しは立っていない」と話す。
 避難者には高齢者も多い。市の保健師グループが毎日巡回するが、長期化に伴う心的外傷後ストレス障害(PTSD)や感染症が懸念される。福岡県も精神科医らの災害派遣精神医療チーム「DPAT」を派遣している。生活再建への不安や不眠を訴える被災者が多いという。
 応急仮設住宅は、小学校の運動場や球場などに計80戸建設する予定。うち40戸は18日に完成し、19日にも入居が始まる。既に69戸(3日現在)の応募があり、足りない場合は増設を検討する。
 台風5号接近に伴い、国土交通省は豪雨で氾濫した赤谷川流域の朝倉市杷木地域で、重機をこれまでの7倍に当たる35台に増やして、流木の撤去や住宅周辺に土のうを積む作業を急いだ。同省筑後川河川事務所の担当者は「二次災害を防ぐため、今まで以上に作業を急がないといけない」と話した。
 福岡県は4日午後、県庁で災害対策本部会議を開催。小川洋知事や県幹部職員らが冒頭、豪雨の犠牲者に1分間の黙とうをささげた。小川知事は「台風5号が接近しており、緊張感を持って臨みたい。二次被害の発生防止に努めていただきたい」と指示した。
 一方、豪雨で甚大な被害が出た大分県日田市では避難所の物資の備蓄状況を確認。仮設道路が台風の被害に遭わないよう、土砂ダムの排水路に沿って石を詰めた袋を設置する作業も進められた。 
.
【関連記事】
〔写真特集〕2017年台風・大雨被害~氾濫した秋田・雄物川、九州北部豪雨~
6日夜に九州接近、上陸も=台風5号、奄美付近から北上へ-暴風高波大雨に警戒
被災ライバル店の野菜販売=「復興の明るい光に」-福岡
ミツバチ25万匹が全滅=100年超の養蜂場-福岡・朝倉
「あの時、車に乗せていれば」=祖母と両親亡くした坂本さん-九州北部豪雨





最終更新:8/4(金) 18:05
時事通信

342:優しい名無しさん
17/08/09 01:59:25.58 Hm9+1DHK.net
<地震>中国四川省でM7 世界遺産の観光地

8/8(火) 23:23配信
毎日新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

九寨溝県の位置

 【上海・林哲平】中国地震局によると8日午後9時20分(日本時間同10時20分)ごろ、中国四川省アバ・チベット族チャン族自治州九寨溝(きゅうさいこう)県でマグニチュード(M)7・0の地震があった。震源の深さは約20キロ。地元政府は5人が死亡、63人がけがをしたと発表した。
同県にはカルスト地形が作る美しい湖沼地帯として知られる世界遺産・九寨溝がある。
 中国メディアによると、地震の揺れは約2分間続き、約300キロ離れた成都市などでも大きな揺れを感じたという。中国メディアは現場の旅行者の話として避難した1000人以上が集まっていると伝えた。現場は山岳地帯で、同自治州では2008年に約9万人の犠牲者を出した四川大地震が発生している。
中国メディアは現場のものとして、大きな石に押しつぶされたタクシーや、建物から走って逃げ出す人たちの写真や映像を報道している。
 中国屈指の観光地として知られる九寨溝は日本からのツアーも組まれるなど人気が高い。夏の観光シーズンに入っており、8日には約4万人の観光客が訪れたという。日本の重慶総領事館によると、日本時間9日午前0時段階で日本人の被害の報告はないが、観光客として滞在している人がいる可能性もあり情報収集を急いでいる。
.
【関連記事】
巨大地震、月の引力と関係か
首都直下地震 対策としてうまくいっているの?
首都直下地震の想定被害をCGで公開
大地震前、上空に異変 20分~1時間前、電子増 分析向上で予測の可能性
東大寺にハングル?の落書き 人名と図柄か





最終更新:8/9(水) 1:50
毎日新聞

343:優しい名無しさん
17/08/09 02:00:32.94 Hm9+1DHK.net
【映像】地震に遭遇 ダイバーが捉えた海中の異変 フィリピン(4月)
8/6(日) 17:22配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

344:優しい名無しさん
17/08/09 02:00:53.03 Hm9+1DHK.net
【映像】地震に遭遇 ダイバーが捉えた海中の異変 フィリピン(4月)
8/6(日) 17:22配信
htt


345:ps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170806-00010000-storyfulv-asia 地震の映像です。ご視聴に際しご注意ください。  フィリピン・バタンガス州マビニ沖で4月8日に撮影された地震発生時の海中の光景。海底が揺れ、砂煙が上がる。    撮影したダイバーによると水深約18メートルを潜水中に、マグニチュード5.7の地震が発生した。  ダイバーは「海中で地震に遭遇したとき、巨大なボートのプロペラが私たちの真上で回っているように感じた。海底の岩が震え、衝撃波を感じ、耳が痛くなり、呼吸が重くなり、水圧の急激な変化を感じた」「強い揺れで海底が上下し、小さな岩が転がっていた」と海中の光景と自身の感覚を語っている。 (フィリピン、バタンガス州マビニ沖、2017年4月8日 映像:Newsflare/AFLO) .   最終更新:8/6(日) 18:32 アフロ



346:優しい名無しさん
17/08/09 02:02:43.06 Hm9+1DHK.net
熊本で震度3

8/8(火) 21:45配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 8日午後9時28分ごろ、熊本県熊本地方を震源とする地震があり、熊本市などで震度3の揺れを観測した。
 気象庁によると、震源の深さは約10キロ。地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定される。主な各地の震度は次の通り。
 震度3=熊本市、熊本県益城町、西原村
 震度2=長崎県雲仙市、宮崎県椎葉村。 
.
【関連記事】
〔写真特集〕熊本県で震度7の地震~あれから1年、定点観測~
〔写真特集〕熊本城も地震で被害~復旧へ工事本格化~
【図解】熊本地震の震度分布と断層帯
〔用語解説〕「温暖化の適応策」
〔写真特集〕阪神大震災の記憶





最終更新:8/8(火) 21:49
時事通信

347:優しい名無しさん
17/08/10 03:19:31.17 0KBB5Rhn.net
観光客の目の前で大規模な“土砂崩れ” その瞬間

8/7(月) 18:50配信
テレ朝 news
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

All Nippon NewsNetwork(ANN)
[ 前の映像 | 次の映像 ]
 観光客の目の前で山肌が一気に崩れ落ちました。
 中国西部の四川省で7日、大規模な土砂崩れが発生しました。崩れた土砂は2万立方メートルにおよび、あっという間に辺りを覆い尽くしました。国道が一時不通になるなどの被害が出ましたが、幸いけが人は1人も出ませんでした。
四川省では6月にも大規模な土砂崩れがあり、10人が死亡し、今も73人が行方不明のままです。地元当局はANNの取材に対し、土砂崩れの理由については「現在、調査�


348:�」としていますが、6月の土砂崩れの際は2008年の四川大地震の影響という指摘もありました。   最終更新:8/7(月) 18:50 テレビ朝日系(ANN)



349:優しい名無しさん
17/08/10 04:49:16.16 0KBB5Rhn.net
「手作り堰」水に慣れた住民も困惑 台風5号で姉川氾濫
8/8(火) 19:20配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

毎日放送

 ゆっくりすすんだ台風5号の影響で、滋賀県長浜市を流れる姉川が氾濫しました。溢れたのは以前から危険性が指摘されていた場所です。住民は大雨のたびに手作りの堰(せき)で、流れを防ごうとしていました。
 8日午前1時ごろ、滋賀県長浜市を流れる姉川が氾濫。溢れた水は住宅街を滝のように激しく流れていきます。
 「県道へ出たら水がダーッと流れてきてたのでびっくりした」(避難した人)
 「避難はほんと初めてです。50年近くこの辺りで住んでますけど」
 周辺住民約250人は一時近くの小学校に避難し、死者やけが人はいなかったということですが、床上浸水1棟、床下浸水は15棟におよぶ被害です。
 「水が波になっていて、向こうに渡れなかった。何からどこから手を付けていいかわからん」(住人男性)
 姉川からあふれた濁流は細い道を通って集落に入り、町の約300メートル先まで流れ込みました。この地点に行ってみると…生活道路のため堤防がない、「切り通し」と呼ばれる場所でした。県のHPには、『水害の伝承・先人達の知恵』として、長浜市大井町の切り通しについてこんな記述があります。
 「通行のために堤防を切り落とした“切り通し”と呼ばれる場所がある。洪水の前に板をはめ、堰き止める。判断は区長がする」(滋賀県HP『水害の伝承』より一部抜粋)
 ブルーシートと木材で作った手作りの堰。水に慣れた住民は実はいまもこの運用を続けていたのです。
 「(堰は)姉川が氾濫して危なそうなときに組むんですけど、村の役員、自警団、消防団ら村の人が20人ぐらい集まる」(地域住人)
 ただし、今回の台風では間に合わなかったといいます。
 「役員も待機していたんですけど、まさかここまで急に増えるとは予想していなかったので、こんな結果になってしまった」(男性)
 結果、狭い切通しから入り込んだ水は下り坂を勢いよく流れ、あの濁流となりました。県もこの切り通しの危険性は把握していました。
 「洪水がそこから漏れ出すリスクは高い。昭和初期にできているような構造ですので、いまのルールでは認められないと思いますけども、地元としては利便性もあるので、そこはリスクはあるけど現状そのまま置いといてほしいという意向がある」(長浜土木事務所河川砂防課 藤本義輝課長)
 地域住人の中でも、今回の水害の原因ともなった堤防の切り通しについては、「生活道路として必要」「危険防止のため埋めるべき」と双方の意見が混在していますが、命につながる事態にもなりかねないだけに、自治体には迅速な対応が求められます。
.
毎日放送

【関連記事】
姉川氾濫、流域の住宅床上まで浸水の被害

最終更新:8/8(火) 20:08
毎日放送

350:優しい名無しさん
17/08/10 04:56:26.23 0KBB5Rhn.net
滋賀・姉川氾濫 孫の車で、ボートで…未明の大増水、住民ら必死の避難 「こんな経験、初めて」
8/8(火) 15:05配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

姉川の氾濫で、用水路などに流れ込んだ土砂をかきだす住民ら=8日午前、滋賀県長浜市大井町(寺口純平撮影)(写真:産経新聞)

 台風5号による大雨の影響で、滋賀県長浜市では8日未明、姉川があふれ、市は一時、同市大井町の65世帯の約200人に避難指示を出した。周辺の道路でひざの高さほどまで水位が上昇し、少なくとも住宅1軒が床下浸水するなどの被害が出た。深夜の避難所で、住民たちは不安な一夜を過ごした。
 同市大井町の旧大井橋付近では8日午前0時ごろ、堤防の一部から氾濫した水が周辺の道路に流れ込んだ。就寝中だった近くの鈴木茂さん(77)は、避難を呼びかけにきた孫の声で目が覚めたという。
 外に出てみると、目の前の道路には膝の下の高さに達した濁流が、滝のように流れていた。水の勢いはおさまらず「このまま家の中まで浸水してくるのではないか」との恐怖を感じた。孫の車に乗せられ、避難所に向かった。「これまで生きてきて、こんな経験は初めて。災害が起こるなんてつゆほども思っていなかった」と話した。
 同市付近では7日から発達した雨雲がかかり、雨が降り続いた。県が設置した水位計によると、付近では7日午後9時半ごろから水位が急激に上昇。午後11時40分に氾濫危険水位を超えるなど、短時間で一気に増水した。深夜の急激な増水で、不意をつかれた住民も多く、高齢者を中心に避難に苦労する姿もみられた。
 同町の米田善隆さん(80)は「午後11時ごろ、川が急激に増水し、自宅近くまで水が来て危険を感じた」。猛烈な勢いで流れる水に足がすくんだ。「市の職員らがボートで来てくれて助かった。避難はできたが、家がどのような状況になっているか心配」などと話した。
 同町の饗場隆元(あいばたかよし)さん(73)は8日午前1時ごろ、「水や」と誰かが自宅のドアをたたいて叫ぶ声に目が覚めた。裏口のドアからは泥水が流れ込んで来た。「このままでは家の中が水浸しになる」。裏口と土間でつながった玄関のドアを開け、水を流した。あわてて着替え、近くの避難所に向かった。
「前の道路も水浸し。家から泥を出そうと思ったが、どうにもならなかった」と話した。現場ではその後、水位は徐々に下がり、午前2時40分に氾濫危険水位を下回った。同市は午前7時過ぎ、同地区の避難指示を解除した。
.
【関連記事】
豪雨での避難時 長靴はNG、排水溝を塞いでおくべき
学習院大生の山岳部主将みせた自己犠牲の精神 2人の遺体はロープでつながれ…
時間との勝負「心停止」、突然倒れた命をコンビニの「AED」が救った
休めますか? 台風下の出勤…「非日常」が問いかけた会社との関係
ここまで頑張るの? なぜ日本では危険な日も仕事をするのか?





最終更新:8/9(水) 10:44
産経新聞

351:優しい名無しさん
17/08/10 04:56:57.71 0KBB5Rhn.net
キャンドルに平和の願い=長崎原爆忌
時事通信 8/8(火) 20:59配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
72回目の原爆の日を前に、長崎市の平和


352:公園で8日、キャンドルに明かりをともす「平和の灯(ともしび)」が行われた。キャンドル約4000本が会場を照らし、参加者は「最後の被爆地に」との思いを新たにした。 【関連記事】 「最後の被爆地に」=キャンドルに平和の願い-長崎 長崎原爆、9日で72年=日本は核禁止条約参加を-平和宣言で意義訴え 【終戦特集】列車で駆け付けた長崎 元日赤臨時救護看護婦の証言 【終戦特集】8月6日広島の記憶~元看護婦生徒の証言~ 〔写真特集〕1945年8月~被爆した広島、長崎~ (時事通信社) 最終更新:8/8(火) 21:43



353:2017
17/08/10 09:45:32.36 OciBsiSN.net
日時:8月10日(木)09時36分
震源地:千葉県北西部
震源深さ:60km
マグニチュード:M4.7
最大震度:震度3

354:優しい名無しさん
17/08/10 19:53:49.51 Qkt8Kocy.net
<台風5号>「農作物はほぼだめ、家にも水」滋賀・姉川氾濫

8/8(火) 11:24配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

台風5号の大雨で増水し、河川敷の建物や車などが水につかった姉川=滋賀県長浜市で2017年8月8日午前9時30分、本社ヘリから小松雄介撮影

 台風5号は近畿、北陸を縦断し、大雨を降らせた。滋賀県長浜市で8日未明、1級河川の姉川が氾濫し、周辺の集落に浸水。福井県敦賀市では市内全域の約2万8000世帯に避難指示・勧告が出されるなど各地で住民避難も相次いだ。交通網の乱れは8日も続いた。
【台風5号の影響】横転したトラック、突風で吹き飛ばされた屋根
 長浜市大井町周辺では8日午前0時過ぎ、姉川に架かる大井橋付近から水があふれて集落に濁流が流れ込み、住宅など16棟が床上・床下浸水した。市は同日午前2時、川の南側の約65世帯200人に避難指示を発令。周辺住民も含めて約550人が小中学校に避難し、一夜を過ごした。近くの高齢者施設の入所者ら約100人も一時避難した。けが人はなかった。
 彦根地方気象台や県によると、上流の米原市では8日午前6時過ぎまでの24時間で264.5ミリの降雨を記録。大井橋付近の堤防が低い部分から水があふれた。地元住民が板で集落への流入を防ごうとしたが、急激な水位上昇に対応できなかったらしい。
 姉川の南側約100メートルに1人で暮らし、避難した女性(90)は「ここで生まれ育ったが、こんなことは初めて。近くの人から『水が出たで、早う家を出んとあかんで』と言われて外に出た。膝下まで水があった」と語った。朝には避難指示が解除され、住民は流れ込んだ石や土砂の撤去に追われた。40代男性は「農作物はほとんどだめで、
家にも水が入り込んだ。ただ、人に被害がなくて本当に良かった」と話した。
 一方、敦賀市では、市内中心部を流れる笙(しょう)の川が氾濫危険水位を超え、市は8日午前4時40分に3154世帯7024人に避難指示を発令し、避難所10カ所に一時700人以上が避難した。避難指示は同8時過ぎに解除されたが、正午過ぎまで市内全域(2万8118世帯6万7441人)で避難勧告が続いた。
   ◇
 JR西日本は始発から東海道線、北陸線、湖西線、関西線の一部区間で運転を見合わせた。特急電車は大阪-金沢間の「サンダーバード」など、8日夕までの計56本が運休した。空の便では、8日午前11時現在、大阪(伊丹)空港で20便が欠航するなどした。【若本和夫、西村浩一、森野俊、近藤諭】
.
【関連記事】
<動画>濁流が激しく集落に流れ込む様子
<台風5号>新潟沖北上 土砂災害など警戒呼びかけ
<きょう、あすの天気>
<影響は今も…>最新の鉄道運行情報
<一夜で集落消滅した>濁流にのまれた村、足和田災害から50年





最終更新:8/


355:8(火) 13:12 毎日新聞



356:優しい名無しさん
17/08/10 19:57:15.01 Qkt8Kocy.net
行方不明者の氏名、公表か非公表どうする? 災害時、割れる自治体判断 専門家「明文化が必要」
8/1(火) 10:29配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

突然の豪雨となり、避難指示が出された朝倉市の杷木地区=31日午後3時40分、福岡県朝倉市杷木星丸の松末小学校

 死者・行方不明者が40人を超える九州豪雨で、被災地の福岡県朝倉市は捜索を続ける行方不明者の氏名を公表していない。災害時の不明者の氏名を巡っては、手掛かりを求めて公表することもあれば、朝倉市のようにプライバシーの視点から慎重なケースもあり、自治体で扱いが異なる。ただ、多くは基準を設けておらず、専門家は「明文化しておくべきだ」と指摘する。
 九州豪雨では、犠牲者の身元が特定された後に氏名が公表され、不明者については「家族の精神的負担やプライバシーに配慮した」(朝倉市)として非公表となっている。
 77人が犠牲になった2014年の広島土砂災害では、広島市が発生5日後に当時不明だった28人の氏名を公表。「市長のトップダウンで決めた。早期の安否確認につながった」(広島市)という。
 関西大の山崎栄一教授(災害法制)は「災害時の不明者情報は個人情報保護条例の例外規定の対象で提供は可能。人命救助など公共性が高い場合は素早い対応ができるよう、自治体は公表の基準を事前に定めておくべきだ」と話す。
.
「家族の意向を踏まえながら公表を考えるべき」
 しかし九州の各県と県庁所在市、政令指定都市計15自治体のうち、公表の基準を設けているのは鹿児島県のみ。「ケース・バイ・ケースで判断する」とする自治体が多く、長崎県と長崎市は「公表する立場にない」。佐賀県は「不明者の数が多ければ、公表するケースも考えられる」という。
 鹿児島県は14年、地域防災計画に「可能な限り安否情報を回答するよう努める」と明記。配偶者などからのDV(ドメスティックバイオレンス)を受ける懸念がある場合は「加害者などに居場所が知られることのないよう個人情報の管理を徹底する」としている。
 熊本市は昨年の熊本地震を受けて基準策定を進める。当時、市には不明者の問い合わせが相次いだが回答はできず「対応するためにも明確なガイドラインが必要」と感じたという。
 静岡大の牛山素行教授(災害情報学)は「匿名のまま不明者が見つからない場合、人々の記憶にも残りにくくなり、災害の教訓も薄れる恐れがある」と説明。「家族の意向を踏まえながら公表を考えるべきだ」としている。
=2017/08/01付 西日本新聞朝刊=
.
西日本新聞社

【関連記事】
「避難生活に役立った」おんぶひも“もっこ”熊本地震で活躍、話題に
特集「九州の活断層の現状」4000年周期の地震、間近?
「落ちない石」落ちた 南阿蘇 観光売り出し中、地元に落胆
災害時、「女の子」の支援後回しに 性被害の危険、生理用品や下着の不足…
「あって良かったもの、なくて困ったもの」被災者が教える防災対策 非常袋と家具を再点検





最終更新:8/1(火) 10:29
西日本新聞

357:優しい名無しさん
17/08/10 23:26:10.64 cwoP+F7o.net
〔東京電力〕神奈川県の最大約17600軒での停電は復旧(18日22時半現在)
7/18(火) 14:30配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

東京電力によると、神奈川県の広域で停電が発生していましたが、18日22:30現在、復旧しています。
■影響地域
神奈川県:約17600軒(綾瀬市、鎌倉市、高座郡寒川町、茅ヶ崎市、藤沢市、横浜市青葉区、横浜市栄区、横浜市戸塚区)
.
レスキューナウ





最終更新:7/18(火) 22:30
レスキューナウニュース

358:優しい名無しさん
17/08/11 01:15:37.59 xmYOhza/.net
「切り通し、即時見直しを」 滋賀・姉川


359:の氾濫で 8/10(木) 22:10配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170810-00000030-kyt-l25 姉川が氾濫した付近の地図などを示し、三日月知事に「切り通し」閉鎖を要望する藤井市長(中央)=大津市・滋賀県庁  滋賀県長浜市の藤井勇治市長は10日、台風5号による大雨で姉川が氾濫する一因になった堤防の切り落とし部分「切り通し」を「直ちに見直す必要がある」とし、河川管理者の滋賀県に堤防の閉鎖を求めた。16日夜に地元の大井町自治会と県、市による会議を開き、堤防閉鎖に向けて協議を始める方針を明らかにした。  藤井市長はこの日、大津市の県庁を訪れて三日月大造知事に河川整備と台風被害の復旧支援を要望。姉川の「切り通し」については「今の仕組みを変えないと問題解決にはならない。地元の声を聞くことが前提だが、堤防を設置することが今回の災害の教訓だ」と強調。三日月知事は「被害の全容把握に万全を期すとともに、 切り通しについては県、市、地元の会議で閉鎖に向けてどんな対応が有効か話し合いたい」とした。  要望後、藤井市長は、姉川増水時に地元自治会の判断で切り通しをふさいできたことについて「行政が自治会と綿密に連絡をとる仕組みにはなっていなかった」とし、堤防が閉鎖されるまでは「自治会任せではなく、(水位などの)情報が入る市や県と自治会が連携して維持していくようにしたい」と述べた。  藤井市長は、同市大井町の集会所で要望内容を同町自治会の饗場富蔵会長(59)に説明。饗場会長は「切り通しについては5年前の自治会総会で、全会一致で廃止すべきだという結論になっている」と述べ、市の方針を是認する考えを示した。 . 【関連記事】 水位急上昇、1時間で88センチ 滋賀、氾濫の姉川 滋賀・姉川が氾濫、550人避難 台風5号被害 台風5号、北陸で大雨 滋賀の川氾濫、避難指示 氾濫地域、後片付けに追われる 滋賀・長浜 滋賀の氾濫「切り通し」一因か 自治会任せ、堰板でふさげず   最終更新:8/10(木) 22:10 京都新聞



360:優しい名無しさん
17/08/11 01:16:12.88 xmYOhza/.net
滋賀の氾濫「切り通し」一因か 自治会任せ、堰板でふさげず
8/8(火) 17:10配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

姉川の氾濫につながった切り通し(土のうを積んだ部分)=8日午前6時48分、同市大井町

 氾濫の一因になったのは、通行のために堤防を切り落とした「切り通し」と呼ばれる部分だった。8日未明に滋賀県長浜市大井町を襲った姉川の濁流。県も市も、増水時に「切り通し」をふさぐ対応を地元自治会に任せており、避難者から「もう少し早く対応できなかったのか」と嘆く声も上がった。
 県長浜土木事務所によると、旧大井橋は通常の橋と異なり、両岸の堤防より低い位置にある。堤防設置後も住民が行き来できるように、橋を通る県道と堤防の結合部分を削った「切り通し」を姉川で唯一設けていた。
 旧大井橋の下流約100メートルに新大井橋が完成した1993年、県は旧大井橋の撤去と「切り通し」の廃止を検討した。だが、「農作業や通学に便利だから残してほしい」との一部住民の意向に応じ、撤去しなかった。氾濫を懸念し、県に撤去を求めていた住民もいた、という。
 市によると、増水時は地元の大井町自治会が独自に危険性を判断し、右岸と左岸にある「切り通し」を木製の堰板(せきいた)などでふさぐ決まりになっている。同自治会が8日午前2時ごろに堰板をはめようとしたが、すでに川が氾濫しており作業は難航。同3時半に設置を終えたが、家屋の浸水を防げなかったという。
 饗場富蔵自治会長(59)は「午後11時に氾濫危険より1メートル以上も下だった水位が、あっと言う間もなく上がってきた。あんな光景を見聞きするのは初めて。自治会が判断できるレベルを超えている」と話した。
 近くの米田賢一さん(70)は「もう少し早く堰板を取り付けていたら避難の必要はなかった」と悔やんだ。
.
【関連記事】
滋賀・姉川が氾濫、550人避難 台風5号被害
JR特急など運休、京都・滋賀各地で交通乱れる 
京都で5人けが、山中越え不通


361: 台風5号被害 台風5号、九州に接近 上陸の恐れ、厳重警戒 台風5号、宇宙から撮影 JAXAが画像公開   最終更新:8/8(火) 17:10 京都新聞



362:優しい名無しさん
17/08/11 19:55:25.42 P6RAjwzC.net
長崎平和式典、祈りの場で非常識デモ 「こんな時も静かにできないか」
8/10(木) 9:00配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

平和祈念式典のさなか、大音量でデモ行進を続ける集団=9日午前、長崎市松山町(中村雅和撮影)(写真:産経新聞)

 原爆投下から72年。長崎市は9日、犠牲者への鎮魂の祈りに包まれた。だが、平和祈念式典の会場近くでは、「政権打倒」など無関係な主張を大声で繰り返す集団がいた。慰霊の静けさを打ち破る非常識な行動に、多くの被爆者や遺族は、冷ややかな目を向けた。(中村雅和)
 長崎市主催の式典は、平和公園(同市松山町)で営まれた。雨模様の中、午前9時ごろから、多くの市民が集まった。公園入り口で、一人の中年男性が、笛を吹き鳴らして歩いていた。安倍政権をナチス・ドイツになぞらえて批判するプラカードを掲げる。参列者が眉をひそめても、意に介さない。
 たまりかねた警察官や市職員が、立ち去るように促す。男性は、道を挟んだ爆心地公園に移った。「原爆落下中心碑」があり、そこにも慰霊で多くの人が訪れていた。だが、男性の行動は変わらなかった。埼玉県から小学生を引率して訪れたという団体職員、向井良和氏(37)は「私も今の政権には疑問を持っています。
それでも、あんな姿は子供に見せられない」とあきれ顔で語った。爆心地公園には他にも、目を覆いたくなるような光景が広がっていた。
 「8・9長崎反戦闘争実行委員会」を名乗る団体が、集会を催していた。30人ほどがいた。
 「日本帝国主義がアジア各国を侵略したことを踏まえ、どのような立場で、戦いを作っていくのかが問われている」

363:優しい名無しさん
17/08/11 19:55:32.40 P6RAjwzC.net
 こんな発言で集会は始まった。午前10時ごろだった。近くには「安倍の式典参加弾劾!」「川内玄海再稼働反対!」「辺野古新基地反対」と書かれた旗や横断幕が並ぶ。集会では原爆投下や無差別空襲について「日本帝国主義のアジア侵略戦争の結果だ」と断じた。
日本政府の核兵器禁止条約への不参加を批判しながら、北朝鮮による核開発には一切、言及しなかった。
 主催者の男性に、北朝鮮について尋ねると「もちろん問題だと思っている。しかし、まずは国内の核問題だ。アメリカの核の傘の下にある現状を変革することが優先だ」とだけ答え、足早に立ち去った。
 静けさを乱す行動は、午前10時35分に平和祈念式典が始まると、一層エスカレートした。安倍晋三首相ら関係者による献花が始まった同50分過ぎ、式典会場にデモ行進の声がかすかに響いた。
 30人ほどのデモ隊だった。警察庁が中核派系と認定する「NAZEN」(すべての原発いますぐなくそう!全国会議)の旗もあった。平和公園に面する道を歩きながら、「9条を守ろう」「安倍を倒せ」など幟旗を手に、気勢を上げた。式典で安倍首相は「原子爆弾の犠牲となられた数多くの方々の御霊(みたま)に対し、謹んで哀悼の誠を捧(ささ)げます」と語った。
 一方、集団は「安倍は出てい�


364:ッ!」と、シュプレヒコールを繰り返した。会場外のモニターで、式典の様子を見つめていた北九州市戸畑区の無職、武藤良雄氏(64)は「親族が原爆で亡くなりました。こんな時にさえ静かにできない連中が、何を訴えても信用する気にならない。自己満足で、人の心に土足で踏み込んでいるようなものだ」と憤った。  2歳の時に被爆したという長崎市の無職、和田要氏(74)は会場外の騒ぎに「毎年のことで、何とも思わない」と切り捨てた。「長崎を最後の被爆地にという言葉が、人類共通の願いであり、意志であることを示します」。田上富久市長が訴えると、会場は大きな拍手に包まれた。対照的に会場外の騒がしい訴えが、共感と支持を得ることはないだろう。 . 【関連記事】 トランプ氏の“持論”だけでない 「日本核武装論」が米国で本気に語られ始めている 「ついに、トランプ大統領の精神は崩壊か」と落合信彦氏 元祖電脳アイドル千葉麗子さん“パヨク”の実態暴露 反原発デモ痛感した独善的体質 なぜ?“貧しい”はずの北朝鮮が強気でミサイルを連射できるワケ 「四国にもPAC3を」 民進・玉木氏「私も住む四国には配備されておりません」   最終更新:8/10(木) 20:42 産経新聞



365:優しい名無しさん
17/08/11 19:56:36.71 P6RAjwzC.net
【安倍首相/核兵器禁止条約批准せず】長崎原爆の日「あなたはどこの国の総理ですか」[08/09] [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(seijinewsplus板)

366:優しい名無しさん
17/08/11 20:13:01.43 P6RAjwzC.net
<中国地震>九寨溝の池「火花海」で決壊確認
8/9(水) 23:36配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

367:優しい名無しさん
17/08/11 20:13:06.94 P6RAjwzC.net
<中国地震>九寨溝の池「火花海」で決壊確認
8/9(水) 23:36配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

地震後に水が干上がり、底が露出した世界遺産・九寨溝の湖「火花海」とされる動画の一場面。付近の住民が9日に撮影した=中国紙「中国経営報」の党鵬記者提供

 【上海・林哲平】中国四川省アバ・チベット族チャン族自治州九寨溝(きゅうさいこう)県で8日夜に起きた地震で、地元政府によると死者は19人に増え、263人がけがをした。付近では余震が続き、落石も相次ぐなど、被害の全容は見通せていない。
地震の影響で中国屈指の人気を誇る世界遺産・九寨溝内の池が決壊して大きな穴ができるなど地形にも影響が出ている。
 中国メディアによると、地震でホテルの一部が倒壊するなどし、旅行客らが下敷きになった。付近は標高2000メートルを超える山岳地帯で、落石による被害も大きい。中国メディアによると観光客ら13人が乗ったバスを落石が直撃。バスは川に転落し、一部の乗客が行方不明になっている。
観光エリアの劇場ではがれきの下敷きになった実習生の女性が死亡した。当時は、9万人近くが死亡・行方不明になった2008年の四川大地震をテーマにした舞台が演じられていた。
 人気の景勝地、九寨溝にも地震の影響が出ている。九寨溝管理局は9日、池の一つ「火花海」で長さ50メートル、深さ12メートル、幅20メートルにわたる決壊が確認されたとウェブサイトで発表した。エメラルドグリーンの水をたたえ、日光が当たると火花が散るように美しいことから人気を集める名所。
中国紙「中国経営報」が掲載した、地震後に住民が撮影したとされる画像には、水がなくなり底が露出した池の様子が映っている。決壊で水が流出したためとみられる。九寨溝内の遊歩道にも土砂崩れや落石、倒木などがあり通行できなくなっており、同管理局は観光客の受け入れを中止する


368:と発表した。 . 【関連記事】 巨大地震、月の引力と関係か 首都直下地震 対策としてうまくいっているの? 首都直下地震の想定被害をCGで公開 大地震前、上空に異変 20分~1時間前、電子増 分析向上で予測の可能性 東大寺にハングル?の落書き 人名と図柄か   最終更新:8/10(木) 4:26 毎日新聞 . 速すぎワロタwfujiq.jp



369:優しい名無しさん
17/08/12 01:46:54.86 +2kkTnEo.net
汚鮮されゆく愚かな福島県
アクアマリンふくしま 韓国のロッテワールド水族館と提携
2017/08/01
いわき市のアクアマリンふくしまは韓国の水族館との間で友好提携を結んだ。
友好提携を結んだのは韓国のロッテワールド水族館で、アクアマリンふくしまから展示用のタカアシガニが贈られた。
ロッテワールド水族館は3年前にオープンした大型の水族館。
韓国国内の水族館で唯一、海洋生物の研究をしている。
アクアマリンふくしまが国の内外の水族館と友好提携を結ぶのは今回で11か所目。
いわき市では来年「世界水族館会議」が開かれることから今後も飼育技術の向上などを目的に連携を強めていく考え。

370:優しい名無しさん
17/08/12 19:35:30.81 B2W04hzS.net
<地震>長野県北部で震度3

8/11(金) 16:58配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

11日午後4時46分ごろ、長野県北部で震度3を記録する地震があった。気象庁によると、震源は同県北部で、震源の深さは約10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは3.9と推定されている。この地震による津波の影響はない。
 震度3を記録した地域は、長野県山ノ内町
.
【関連記事】
地震:千葉県北西部で震度3 津波の心配なし
地震:熊本で震度3
地震:茨城県で震度4 津波の恐れなし
地震:石垣島で震度3
地震:茨城県などで震度4 津波の恐れなし





最終更新:8/11(金) 16:58
毎日新聞

371:優しい名無しさん
17/08/14 07:45:13.89 HN4VVfIv.net
「あなたのせいでうちの子は死んだ」今も頭を離れない 友の分まで非核叫ぶ 84歳の語り部 長崎原爆の日
8/10(木) 11:34配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典に参列し、ハンカチで目元を押さえる松林フミ子さん=9日午前、長崎市の平和公園

 長崎は9日、72回目の原爆の日を迎えた。7月に採択された初の核兵器禁止条約は、前文に「ヒバクシャの受け入れ難い苦しみに留意する」と刻んだ。無残に死んでいった犠牲者。後遺症に今も苦しむ人。つらい体験にさいなまれ故郷を離れた人。一方で厳しさを増す国際情勢と、条約を否定する政府。
それでも被爆者は、若者は、ナガサキに集い声を上げた。「あの日」ではなく「核のない日」を迎えるために。
「黒焦げの少年」身元判明か 長崎原爆 妹2人名乗り出て鑑定「やっと会えた」
 「あなたのせいでうちの子は死んだ」。石川県在住の被爆者、松林フミ子さん(84)=長崎市出身=は9日、平和祈念式典を終えると午後早く、故郷を離れた。戦後72年、石川に移り住んで60年以上がたった。それでも被爆して亡くなった友人の親から投げ掛けられたひと言は、今も頭を離れない。
心の中で返す言葉は「一人だけ生き残ってごめん」。今年も友人の墓参りは、かなわなかった。
.

372:優しい名無しさん
17/08/14 07:45:36.47 HN4VVfIv.net
決して消えることのない被爆
 1945年8月9日朝。女学校1年で12歳だった松林さんは、長崎市の丘の上にある寄宿舎で共同生活をしていた友人2人に「母が入院している病院に見舞いに行かん?」と誘った。食料不足でいつも空腹。見舞品の卵やカステラの一口でももらえないかと期待した。
 午前11時2分。爆心地から南東3キロの勝山国民学校(現・長崎市立桜町小)の前を3人で歩いていると、目の前が突然ピカーッと光り失神した。気付いたときには周囲の建物は崩れ、がれきの山が見えた。あちこちで火災が起きていた。
 友人の1人�


373:ヘ即死だった。もう1人の「しいちゃん」に意識はあった。たどり着いた母親の入院先は崩壊していたが、母はたまたま自宅のある離島に戻っていて、被爆を免れていた。  戦後に帰った島で、急性原爆症とみられる発熱、下痢、脱毛に悩まされ、寝たきりの生活を3カ月間送った。再開した学校には一緒に生き残ったはずのしいちゃんの姿はなかった。被爆して1カ月後に亡くなったと先生から聞かされた。  墓参りがしたかったが、しいちゃんの親からは「外出に誘ったあなただけ元気で生きているなんて。顔も見たくない」と線香も上げさせてもらえなかった。自分を責め、間もなく逃れるようにして長崎を離れた。  姉を頼り、10代で石川に移り住んだ。ただ、待っていたのは被爆者への差別だった。周囲に反対された結婚を押しきり、長男を妊娠したときも義母から「被爆者からどんな子が生まれるか分からない」と中絶を勧められた。それでも子どもを産み、必死に育てた。  長崎を離れても、決して消えることのない被爆。その現実と向き合うため、8月9日には長崎を訪ねられるようになり、石川で語り部活動も始めた。  今年の平和祈念式典。平和憲法の改正を目指す安倍晋三首相と同じ会場に身を置き「あの時代に逆戻りしないかと不安で…」と漏らした。だからこそ、つらい体験も語ろうと決意している。「私は亡くなった友だちに生かされているから」。12歳で原爆の犠牲になった2人のため、核兵器のない世の中を願い続ける。 =2017/08/10付 西日本新聞朝刊= . 西日本新聞社 【関連記事】 「もう一度会いたい」 長崎原爆72年 あの日の恩人“シゲちゃん”どこに 「夫たちの死は何だったのだろうか」150通のラブレター 「グリコちょうだい」息絶えた弟の姿、満州から引き揚げ「終戦で始まった戦争」訴える 恋した少女に命救われ 上空で原爆がさく裂 爆風に吹き飛ばされて 真横に焼夷弾 父火だるま 黒焦げの男性の遺体   最終更新:8/10(木) 15:04 西日本新聞



374:優しい名無しさん
17/08/14 08:07:02.62 HN4VVfIv.net
福岡県、局地的に激しい雷雨、土砂災害のおそれ 24時間雨量100ミリも

8/9(水) 11:46配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 福岡管区気象台は9日午前10時56分、大雨と落雷及び突風に関する福岡県気象情報第2号を発表。
 福岡県では、昼過ぎから夕方にかけて、局地的に雷を伴った非常に激しい雨が降るおそれがある。土砂災害、低地の浸水、河川の増水、落雷や竜巻などの激しい突風に注意が必要。
<雨の予想>
9日の1時間雨量(多い所)
福岡県      50ミリ
9日正午からの24時間雨量(多い所)
福岡県     100ミリ
=2017/08/09 西日本新聞=
.
西日本新聞社

【関連記事】
福岡市沖で漁船転覆、乗っていた男性は救助 福岡海上保安部情報
竜巻発生は福岡市博多区 建物の外壁はがれる けが人なし
福岡都市高速「百道入口」「金の隈入口」閉鎖中 各エリアで渋滞が発生
長崎港を中心に顕著な海面昇降が発生 「あびき」か 長崎県潮位情報
熊本地方,阿蘇地方、天草・芦北地方も竜巻情報 熊本地方気象台





最終更新:8/9(水) 11:46
西日本新聞

375:優しい名無しさん
17/08/18 02:52:02.11 cKJ5Xara.net
<両陛下>九州北部豪雨の被災地訪問へ 10月27日で検討
8/16(水) 19:37配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 天皇、皇后両陛下が九州北部豪雨の被災者を見舞われるため、10月27日に福岡県朝倉市と大分県日田市の訪問を宮内庁が検討していることが分かった。訪問は両陛下の強い希望


376:という。  両陛下は「全国豊かな海づくり大会」に出席するため、10月28~30日に福岡県を訪問することが以前から調整されていた。これに合わせて1日早く同県入りし、被災地を訪れることを検討している。  また、両陛下は11月にも、鹿児島県の屋久島などを訪問することを同庁が検討している。屋久島では2015年5月に火山噴火があった口永良部(くちのえらぶ)島の住民との面会も調整している。【高島博之】 . 【関連記事】 【写真特集】両陛下ご結婚50年 これまでの歩み(09年4月掲載) <両陛下、九州豪雨被災県に見舞金> <九州北部豪雨>復興後押し弁当 被災地の食材で <九州北部豪雨>「前向きに生きる」 被災者、今の思い語る <戦没者追悼式>天皇陛下おことば・全文   最終更新:8/16(水) 23:58 毎日新聞



377:優しい名無しさん
17/08/18 03:09:30.82 cKJ5Xara.net
シエラレオネ首都で大洪水、312人死亡 2千人超が家失う
8/15(火) 3:17配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

シエラレオネの首都フリータウン近郊リージェントで起きた洪水(2017年8月14日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】西アフリカ・シエラレオネの首都フリータウン(Freetown)で14日、大規模な洪水が発生し、少なくとも312人が死亡、2000人以上が家を失った。市内の遺体安置所は満杯状態になり、住民らは行方不明になった家族を懸命に捜している。
【写真14枚】洪水に見舞われた市街の様子
 現地のAFP記者は、遺体が次々と搬送される様子を目撃。市内2地域で家屋が水に漬かり、道路は濁流の川と化し、街中には遺体が打ち上げられているという。
 赤十字(Red Cross)関係者はAFPに対し、死者は312人に達したと説明。自身のチームが現地の被災状況を確認中であり、犠牲者の数は増える恐れがあると語った。
 市内にあるコノート病院(Connaught Hospital)の遺体安置所職員によると、同施設には180人の遺体が搬送され、うち多数が子どもだった。「圧倒的な数の死者」が運び込まれたため、遺体の安置場所が不足しているという。
 地元メディアは、同市近郊のリージェント(Regent)地域にある丘で土砂崩れが発生し、そのために被害が拡大したと報じている。災害対策当局によると、家を失った人は2000人を超えており、アフリカ最貧国の一つである同国で起きた洪水被害に対し、大規模な人道支援が必要になるとみられる。【翻訳編集】 AFPBB News
.
【関連記事】
エボラ患者の遺体を路上に放置、埋葬作業員を解雇 シエラレオネ
逃走トラに襲われ男性死亡、洪水被害のジョージア
写真:サメが路上に打ち上げられる、サイクロンに見舞われた豪北東部
〔写真特集〕水害の脅威~多摩川堤防決壊、伊勢湾台風~
〔写真特集〕巨大ハリケーン~宇宙から撮影した「パトリシア」~





最終更新:8/15(火) 12:46
AFP=時事

378:優しい名無しさん
17/08/18 03:10:24.66 cKJ5Xara.net
シエラレオネで洪水 200人以上死亡

8/15(火) 0:57配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

Fuji News Network
[ 前の映像 | 次の映像 ]
西アフリカのシエラレオネで、洪水や土砂崩れが起き、200人以上が死亡した。
現地の検視局によると、首都フリータウン郊外で14日、大雨の影響で発生した洪水や土砂崩れにより、これまでに200人以上が死亡した。
この一帯には、家屋が違法に建てられていて、多くの人が、がれきの下に埋まっている可能性があり、軍が救出にあたっている。




最終更新:8/15(火) 0:57
フジテレビ系(FNN)

379:優しい名無しさん
17/08/18 03:49:16.09 cKJ5Xara.net
岐阜県で1時間に約100ミリの猛烈な雨 記録的短時間大雨情報
8/18(金) 0:45配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

18日午前0時20分の雨雲の様子。出典:気象庁ホームページ

 気象庁は18日午前0時半過ぎ、岐阜県で災害につながるおそれがある猛烈な雨が降ったとみられるとして、記録的短時間大雨情報を発表した。
【記録的短時間大雨情報 1時間雨量】
岐阜県
 岐阜市岐阜付近 約100ミリ(午前0時20分)
 本巣市本巣付近 約100ミリ(午前0時20分)
 山県市南部付近 約110ミリ(午前0時50分)
 大野町付近   約110ミリ(午前0時50分)
 岐阜市岐阜付近 約120ミリ(午前1時00分)
 本巣市本巣付近 約120ミリ(午前1時00分)
 本州付近には暖かく湿った空気がたまっているため、関東から九州にかけて広い範囲で大気の状態が非常に不安定となっている。きょう18日も、引き続き急な雷雨や局地的に降る猛烈な雨などに注意が必要だ。
.
■記録的短時間大雨情報とは
 1時間に80ミリ以上の猛烈な雨を観測または解析し、さらにその地域にとって数年に一度程度しか発生しないような大雨である場合に発表される情報。周辺地域では、土砂災害や河川の増水など、災害の危険性が高まっているため警戒が必要となる。
.
【関連記事】
【動画】大気不安定 東日本を中心に激しい雷雨(17日19時更新)
湿った空気が影響 全国的に晴れの日少ない 気象庁1か月予報





最終更新:8/18(金) 1:20
ウェザーマップ

~~~~~
岐阜県に記録的短時間大雨情報 岐阜市で約100ミリ(17/08/18)
ANNnewsCH
URLリンク(youtu.be)

380:優しい名無しさん
17/08/18 04:03:53.05 cKJ5Xara.net
両陛下、九州豪雨の被災地訪問へ=福岡、大分に10月―宮内庁
8/16(水) 19:40配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 天皇、皇后両陛下が10月、九州北部豪雨で大きな被害を受けた福岡、大分両県の被災地を訪問される方向で検討が進められていることが16日、宮内庁への取材で分かった。
 
 同庁によると、両陛下は豪雨による被害に心を痛め、適切な時期の被災地訪問を希望していた。当初は「第37回全国豊かな海づくり大会」出席のため10月28日に福岡県入りする計画だったが、現地入りを1日早め、同27日に福岡県朝倉市と大分県日田市を訪れる方向で検討が進んでいるという。
 現地では両県の知事から被災状況の説明を受けた後、被災者を見舞うほか、災害対応に尽力した警察や消防などの関係者もねぎらうことが想定されている。27日夜は北九州市のホテルに宿泊し、翌日以降は予定通り海づくり大会の式典や関連行事に出席し、30日に帰京する見通しという。 
.
【関連記事】
〔写真特集〕天皇陛下
〔写真特集〕皇后美智子さま
【皇室】最新記事・写真特集・動画
橋本明氏死去=天皇陛下の学友
〔写真特集〕2017年台風・大雨被害~氾濫した秋田・雄物川、九州北部豪雨~





最終更新:8/16(水) 20:06
時事通信
.


失敗なし!医師紹介会社の選び方

381:優しい名無しさん
17/08/18 04:07:04.38 cKJ5Xara.net
茨城で震度3

8/16(水) 0:21配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 16日午前0時4分ごろ、茨城県沖を震源とする地震があり、同県日立市で震度3の揺れを観測した。
 気象庁によると、震源の深さは約40キロ。地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定される。 
.
【関連記事】
〔用語解説〕「温暖化の適応策」
千葉、神奈川で震度3
台風5号動画、宇宙から撮影=日本実験棟「きぼう」のカメラ
愛知の石炭火力、再検討を=温暖化対策強化で
中越沖地震10年で追悼花火=新潟県柏崎市〔地域〕





最終更新:8/16(水) 0:25
時事通信

382:優しい名無しさん
17/08/18 04:10:22.14 cKJ5Xara.net
熊本県八代市で 1時間に約110ミリの猛烈な雨
8/15(火) 2:46配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

15日午前2時30分の雨の様子

 気象庁は、熊本県八代市付近で15日午前2時半ごろまでの1時間に約110ミリの猛烈な雨が降ったとみられるとして、記録的短時間大雨情報を発表した。
 九州や中国地方では、西から秋雨前線が近づいてきて暖かく湿った空気が流れ込んでいるため、大気の状態が非常に不安定になっている。このあと朝9時ごろにかけて、局地的に猛烈な雨が降るおそれがあり、警戒が必要だ。
【記録的短時間大雨情報 1時間雨量】
八代市付近 約110ミリ


383:(午前2時30分) 八代市鏡町付近 約110ミリ(午前2時30分) ■記録的短時間大雨情報とは  1時間に80ミリ以上の猛烈な雨を観測または解析し、さらにその地域にとって数年に一度程度しか発生しないような大雨である場合に発表される情報。周辺地域では、土砂災害や河川の増水など、災害の危険性が高まっているため警戒が必要となる。 .   最終更新:8/15(火) 2:46 ウェザーマップ



384:優しい名無しさん
17/08/18 04:11:28.40 cKJ5Xara.net
汚染水処理装置でルール逸脱=昨年3月、影響なし―福島第1
8/15(火) 0:47配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 東京電力は14日、福島第1原発で発生した放射能汚染水を処理するセシウム吸着装置が昨年3月の4日間、運転上のルールを逸脱する状態だったと発表した。
 汚染水の処理などに影響はなかったとしている。
 東電によると、第1原発には放射性セシウムを吸着する装置が2基あり、ルールでは、うち1基が動作可能なことが求められる。
 2基のうち、片方の装置は4系列ある処理設備をまとめて1基と見なしているが、ストロンチウムも除去できるように改造したことで実質2系列に減り、ルール上は1基と見なせなくなった。
 東電は、すぐに4系列に戻せればルールに適合すると考えていたが、別の工事を計画中に原子力規制庁から指摘を受けた。過去の状況を調べた結果、2基のうち改造した装置だけを運用した昨年3月24~28日の4日余りはルールを逸脱していたと判断した。 
.
【関連記事】
〔写真特集〕福島原発~水中ロボが撮影した原子炉格納容器内部~
〔写真特集〕東日本大震災 100枚の記録~堤防を乗り越える大津波~
【図解】福島第1原発1~4号機の状況
【動画】福島原発事故から6年=進む作業現場の改善、エリア9割が防護服の必要なし
【特集】「原発」と「食品」で安倍政権の揺さぶりを狙う中国の「計略」





最終更新:8/15(火) 0:51
時事通信

385:優しい名無しさん
17/08/18 04:12:20.94 cKJ5Xara.net
<茨城知事選>現職の「再稼働NO」に波紋

8/14(月) 22:38配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

停止中の東海第2原発(手前右側)。手前左側は廃炉作業中の東海原発=本社ヘリから長谷川直亮撮影

 ◇東海第2原発 村長が「職責放棄だ」
 27日投開票の茨城県知事選で、7選を目指す橋本昌氏(71)が、日本原子力発電東海第2原発(同県東海村)の再稼働について「認めない方向にかじを切りたい」と告示日(10日)の第一声で反対姿勢を表明した。同原発の再稼働は争点の一つで、踏み込んだ発言は脱原発票を取り込む意図とみられる。
だが、橋本氏を推薦する同村の山田修村長は14日の記者会見で「見過ごせない発言」と「再稼働NO」宣言を批判した。
 国の原子力災害対策指針では、原発から半径30キロ圏内の自治体に広域避難計画の策定を求めており、同原発についても県の方針に基づき14市町村が策定を進めている。山田村長は「県の指導を受けて実効性ある計画を作ろうと追求してきたのに、知事自ら職責放棄するような発言だ」と憤慨。一方で、「原子力だけで判断できない」として推薦は取り下げないという。
 同原発の再稼働の是非を巡り、橋本氏はこれまで「国や原電の方針を待ちたい」として見解を示さなかった。しかし、先月28日の公約発表で「避難の実効性が確保できない現状では認められない」と慎重姿勢を打ち出し、さらに第一声で「命と暮らしを守りたい」と表現を強めた。
 知事選で再稼働論争の口火を切ったのは、自民、公明両党が推薦する新人の大井川和彦氏(53)だった。3月の立候補表明で、「住民の直接の意思表明という機会を与えてもいいんじゃないか」と住民投票に言及した。しかし自民県連内の反発を受けて軌道修正し、告示日の第一声では再稼働に触れていない。
 一方、共産党などが推薦する新人の鶴田真子美氏(52)は一貫して再稼働阻止と廃炉を主張。第一声でも「知事選に挑戦する第一の目的が東海第2原発の廃炉の実現だ」と述べ、再稼働への反対姿勢を改めて強調した。【山下智恵、玉腰美那子】
.
【関連記事】
<国費投入も… 凍土壁、遮水効果はっきりせず>
<福島第1原発 敷地内に不発弾か>
東電、トリチウム水放出発言報道を否定
原発事故、謝罪しつつ「私は無罪」 東電旧経営陣初公判
東電社員、炉心溶融「あると思った」半数





最終更新:8/15(火) 11:06
毎日新聞

386:優しい名無しさん
17/08/18 04:27:21.63 cKJ5Xara.net
滋賀県で1時間に約90ミリの猛烈な雨 記録的短時間大雨情報
8/7(月) 21:33配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

7日午後9時までの1時間解析雨量。

 気象庁は、滋賀県で災害につながるおそれがある猛烈な雨が降ったとみられるとして、記録的短時間大雨情報を発表した。
 
 【記録的短時間大雨情報 1時間雨量】
 滋賀県東近江市付近 約90ミリ(午後9時20分)
 
 近畿地方には、台風本体の発達した雨雲がかかっている。これから8日明け方にかけて非常に激しい雨が降り、局地的には1時間に80ミリ以上の猛烈な雨が降る見込み。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に警戒が必要だ。
.
■記録的短時間大雨情報とは
1時間に80ミリ以上の猛烈な雨を観測または解析し、さらにその地域にとって数年に一度程度しか発生しないような大雨である場合に発表される情報。周辺地域では、土砂災害や河川の増水など、災害の危険性が高まっているため警戒が必要となる。
.
【関連記事】
【動画】台風5号 東日本へ 東日本と東北 大雨・暴風に警戒(7日18時更新)
大阪府で1時間に約100ミリの猛烈な雨 記録的短時間大雨情報
台風5号 進路にあたる地域は猛烈な雨に厳重警戒を
山梨県で1時間に約100ミリの猛烈な雨 記録的短時間大雨情報
石川県で39.0℃ 観測史上1位 8日も西日本で猛暑





最終更新:8/7(月) 21:37
ウェザーマップ

387:優しい名無しさん
17/08/18 13:08:31.51 cKJ5Xara.net
〔大気不安定〕東海地方で局地的に非常に激しい雨 避難情報も(8/18)
8/18(金) 12:00配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

日本海にある低気圧がほとんど停滞している影響で、東海地方を中心に大気の状態が非常に不安定となっています。この状態はきょう18日夜遅くにかけて続き、局地的に雷雲が発達し大雨となる見込みです。土砂災害に厳重に警戒し、低地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒するとともに、
竜巻などの激しい突風や落雷にも注意が必要です。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
■避難情報(18日13:00現在)
【避難勧告】
<岐阜県>
・土岐市 :泉、土岐津、肥田、下石・妻木(7795世帯19300人)
・瑞浪市 :明世町、瑞浪地区、日吉町(7234世帯18353人)
・恵那市 :岩村町、山岡町(3407世帯9403人)
・多治見市:平和町、池田町1~4丁目、田代町、前畑町1~3丁目(1318世帯3026人)
【避難準備・高齢者等避難開始】
・岐阜県 :瑞浪市、郡上市、川辺町、七宗町
■防災気象情報(18日13:00現在)
【土砂災害警戒情報】
・岐阜県 :多治見市、中津川市、瑞浪市、恵那市、土岐市(18日12:10)
※大雨警報が発表されている状況で、土砂災害発生の危険度がさらに高まったときに、対象となる市町村を特定して警戒を呼びかける情報。周囲の状況や雨の降り方にも注意し、危険を感じたら躊躇することなく早期避難を。
【指定河川洪水予報】
<氾濫注意情報>
・岐阜県・愛知県:庄内川(18日12:15)
※流域面積が大きく洪水により大きな損害を生ずる指定河川について、「氾濫注意/警戒/危険/発生情報」の4段階で注意・警戒を呼びかける情報。市町村からの避難情報等に留意するとともに、急な浸水等に備えるため早期避難を。

388:優しい名無しさん
17/08/18 13:08:44.97 cKJ5Xara.net
■今後の見通し

389:優しい名無しさん
17/08/18 13:08:48.52 cKJ5Xara.net
【予想最大1時間雨量】(18日)
・60mm 静岡県
・50mm 愛知県、岐阜県、長野県、和歌山県
【予想最大24時間雨量】(~19日12:00)
・100mm 岐阜県
・ 80mm 愛知県、長野県、和歌山県
【1時間雨量】
・岐阜県  伽藍    54.0mm(~18日07:59)
・岐阜県  美濃    51.5mm(~18日02:11)
・岐阜県  多治見   47.5mm(~18日10:44)
【24時間雨量】
・岐阜県  多治見   116.5mm(~18日12:20)
・岐阜県  美濃    116.0mm(~18日12:20)
・長野県  菅平    98.5mm(~18日12:20)
・岐阜県  金山    71.0mm(~18日12:20)
・岐阜県  六厩    68.5mm(~18日12:20)
.
レスキューナウ





最終更新:8/18(金) 13:00
レスキューナウニュース

390:優しい名無しさん
17/08/18 14:20:51.31 cKJ5Xara.net
岐阜、中濃で大雨 各地で崖崩れなど被害
8/18(金) 12:11配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

増水で崩落した川沿いの道=18日午前10時15分、関市武芸川町谷口、寺尾南谷川

 南からの暖かく湿った空気などの影響で、岐阜県内は18日、岐阜、中濃を中心に激しい雨が降った。岐阜地方気象台によると、1時間に約120ミリの激しい雨が降ったとみられる。岐阜市、本巣市、山県市、美濃市、揖斐郡大野町には記録的短時間大雨情報が出されたほか、崖崩れなど各地で被害が発生した。
 降り始めから午前8時までの総雨量は多い所で、関市洞戸221ミリ、岐阜市185ミリ、山県市高富183ミリなどを記録した。
 美濃市立花の民家では土砂が流入。けが人はなかった。関市武芸川町谷口では寺尾南谷川が増水して市道が崩落した。
 正午現在、多治見、中津川、瑞浪、恵那、土岐の5市に土砂災害警戒情報が発表され、多治見市など3市1町の1万535世帯2万6千57人に避難勧告が出された。県は災害対策本部を設置した。
 県警によると、雨量規制により、国道418号の恵那市飯地町~笠置町河合間の3・5キロなど18路線20カ所、土砂流出のため4路線5カ所で通行止めとなった。冠水のため、東海環状道の可児御嵩IC(インターチェンジ)-土岐南多治見IC間、東海北陸道の美濃IC-美並IC間も通行止めとなった。
 JR東海によると、午後1時現在、中央線の多治見-中津川駅間の上り線で運転を見合わせている。落雷で線路を切り替えるポイントが転換しなくなり、高山線の美濃太田-下呂駅間の上下線で、一時運転を見合わせた。
 同気象台によると、19日午前6時までの24時間雨量は多い所で、美濃地方150ミリ、飛騨地方100ミリ。
.
岐阜新聞社

【関連記事】
間一髪、クマに襲われ足蹴り 恵那の男性軽傷
川で溺れ小2男児死亡 大垣の牧田川、水遊び中
ぜんために行ってみた。 岐阜新聞Web編集担当体験ルポ





最終更新:8/18(金) 14:13
岐阜新聞Web

391:優しい名無しさん
17/08/19 07:55:08.56 HL3+4mrD.net
<広島土砂災害3年>「助けて」次は応える 会社員が消防士
8/18(金) 9:30配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

3年前に土石流が発生した現場で訓練に臨む恵南直也さん(右)=広島市安佐北区で16日、山田尚弘撮影

 77人が犠牲になった広島土砂災害は、20日で発生から3年を迎える。発生当日の朝、会社の業務で現場を訪れ、悲惨な光景を目の当たりにした恵南(えなみ)直也さん(26)=広島市安佐南区=は昨年、市消防局の消防士になった。土砂の中で取り残された女性から助けを求められたが、
何もできなかった悔しさから一念発起し、会社員を辞めた。「今度同じような場面に遭遇したら、絶対に助ける」と誓う。【小山美砂】
 今月16日、今もなぎ倒された木が残り、すぐ近くで住民3人が亡くなった同市安佐北区の山中で、救助訓練に励む恵南さんの姿があった。人形を乗せた担架を運びながら「もう少しですよ、頑張ってください」と声をかける。訓練には少し慣れたが、「経験不足で


392:、いつも慌ててしまう」。  恵南さんは、被災地にほど近い安佐南区伴東地区の出身。3年前の8月20日朝、防災用品の販売会社で営業を担当していた恵南さんは、災害時に役立つ製品づくりの参考にするため、上司と2人で自宅から約5キロ離れた現場に向かった。  付近で10人が亡くなった同区緑井7丁目に着くと、大半の家が倒れ、辺り一面に土砂が堆積(たいせき)。道路には泥水が川のように流れていた。過去に訪れたことのある地区だが、自分がどこにいるのかすら分からない。そんな時、悲痛な声が聞こえた。「こっから出たいんじゃけど。助けてちょうだい」  土砂に囲まれたアパートの玄関先に60歳ぐらいの女性が取り残されていた。「僕、行きますよ」。付近に警察官や消防士の姿はなく、「自分が背負って助けよう」と近づいたが、すぐに片足がひざまで土砂に埋まった。身動きがとれなくなり、上司に引き上げられた。結局、後から来た近所の人に女性を任せ、その場を離れた。「何もできなかった」と無力感だけが残った。



393:優しい名無しさん
17/08/19 07:55:14.01 HL3+4mrD.net
 その後も被災地のことが気にかかり、発生3日後から約1カ月間、休日を利用して被害のひどい同区八木地区などに通った。家屋から土砂をかき出すボランティア作業にあたったが、少し動くだけで息が上がった。その隣で、表情一つ変えずに作業を続ける消防士たちがいた。「自分もこの人たちのように人を助けたい」。
4カ月後、約2年間勤めた会社を退職し、消防士を目指して勉強を始めた。
 毎日12時間の勉強を続け、つらい時は、土砂で倒壊した家屋など自身が撮影した被災地の写真を見返し、気持ちを奮い立たせた。2015年夏に初挑戦で合格し、被災地を抱える安佐北消防署に昨春、配属された。厳しい訓練で体力面できついこともあるが、そんな時は女性を助けられなかった悔しさを思い出す。
「まだまだ未熟だが、先輩たちから学び、地域の防災に貢献したい」。その目は真っすぐ前を見つめていた。
.
【関連記事】
<救いたい 窮状少女>「神待ち」「最貧困」救いたい…ネット設立
<救いたい 捨てられる繁殖犬>絵本制作費支援呼びかけ 七尾・滝沢さん親子 
<10浪でもあきらめず災害救助犬になった「じゃがいも」>
<コトバ解説 「消防士」と「消防団員」の違い>
九州豪雨3遺体 妊娠女性、長男抱いた状態で 福岡・朝倉

最終更新:8/18(金) 11:45
毎日新聞

394:優しい名無しさん
17/08/20 11:29:08.90 VYiWAPlD.net
タイトル:
広島土砂災害3年で追悼式 Yahoo!ニュース(NEWS)
URL:
URLリンク(secure.softbank.ne.jp)
広島土砂災害3年で追悼式
共同通信 [8/20 11:18]
77人が犠牲になった広島土砂災害から3年。安佐北区で追悼式。「二度と犠牲者出ないでほしい」
≫共同通信の記事一覧

395:優しい名無しさん
17/08/21 06:46:23.40 3ZIb9772.net
最強の美麗 ハウステンボス [無断転載禁止]c2ch.net
URLリンク(mevius.2ch.net)
18名無しさん@120分待ち2017/08/05(土) 17:00:32.33ID:79o/xMQU
長崎県佐世保市のテーマパーク、ハウステンボス(HTB)は


396:28日、平成28年9月期決算(昨年10月〜今年9月、単体)を発表した。熊本地震の影響で、22年に旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)が再建支援を始めて以来、初の減収減益となった。 ただ、地震の影響は一過性とみられ、沢田秀雄社長は、イベント強化や新アトラクション導入で巻き返す考えを示した。 (高瀬真由子)  年間入場者数は289万人で、目標の357万人には遠く及ばず、前期(26年10月〜27年9月)と比べても6・9%減



397:優しい名無しさん
17/08/21 09:36:54.00 3ZIb9772.net
<広島土砂災害3年>一つの墓に新婚夫婦とおなかの赤ちゃん
8/20(日) 22:46配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

3人の遺骨が納められたお墓に手を合わせる若松順二さんと妻直美さん(手前)。墓石には「三人いっしょ」の文字が刻まれている=広島県三次市で2017年8月12日、東久保逸夫撮影

 ◇墓石に「三人いっしょ」の文字が刻まれて
 広島市北部で77人が犠牲となった広島土砂災害は20日、発生から3年を迎えた。アパートが流され、身ごもっていた小さな命と共に犠牲となった新婚夫婦、湯浅康弘さん(当時29歳)と妻みなみさん(同28歳)。夫婦の実家に分骨されていた3人の遺骨が今月、新しいお墓に一緒に納められた。
「これからは前を向いて、3人分の人生を全うしたい。天国から仲良く見守ってね」。みなみさんの父、若松順二さん(54)=香川県東かがわ市=は災害が起きて3年となる20日、アパートの跡地に立ち、最愛の娘らに静かに語りかけた。【東久保逸夫】
【3年前の写真】泥に埋まった広島市安佐南区八木地区
 康弘さんとみなみさんは勤め先の先輩と後輩で、約6年間の交際を経て2013年10月に結婚。翌年7月に転勤で東京から広島市安佐南区に夫婦で移り、11月に長男の出産を控えていた。康弘さんはマッサージ師として独立を目指し、みなみさんも医療事務を勉強していた。若松さんは「康弘君は将来設計がしっかりした好青年。
マイペースだったみなみも感化され、成長していった」と振り返る。
 だが、転居から約1カ月後の8月20日未明、土砂が湯浅さん夫婦の住むアパートを襲った。知らせを受けて駆けつけた若松さんは、土砂が全てをのみ込んだ現場を見てがくぜんとした。康弘さんの両親と必死に捜し続けたが、約1週間後に2人はアパート跡の近くで遺体で見つかった。「なんで親よりも先に」。変わり果てた姿に涙があふれた。
葬儀の後、「娘をそばにいさせてほしい」と康弘さんの両親に分骨を申し出た。

398:優しい名無しさん
17/08/21 09:37:01.70 3ZIb9772.net
 それから3年。若松さんは自宅の仏壇に置いた3人の遺骨に向かい、日々の出来事や思いなどを語りかけてきた。親として守ってあげられなかった後悔や、生まれてくるはずだった孫を抱きたかったこと--。遺骨は心の支えだった。一方で、二つに分けていることに申し訳ない気持ちもあった。
 今年に入り、康弘さんの実家がある広島県三次市に墓を作る話が持ち上がった。「それが本来の姿。みなみたちも望んでいるはず」。今月12日、香川県から遺骨を持参し、康弘さんの実家にあった遺骨と共にそっと納めた。墓石には「三人いっしょ」の文字が刻まれた。寂しさは感じたが、心のつかえがようやく取れた気がした。
 20日未明、災害発生時刻に合わせて若松さんは妻直美さん(55)や康弘さんの両親と被災現場を訪れ、花を手向けて冥福を祈った。空にはきれいな星が光り、静寂に包まれていた。「なんであの時だけ、大雨が降ったのか


399:。あの雨が憎い」と悔しさは募る。それでも納骨を終えた若松さんは言った。「娘と気持ちはいつもつながっている。後ろ向きじゃなく生きていくよ」 . 【関連記事】 <「助けて」次は応える 会社員が消防士に> 広島土砂災害:腕時計、ボール…思い出の品、返還進まず 広島土砂災害:被災の子供、ストレス2.2倍 影響長期化 地面より低い場所、地下室…豪雨で注意すべきこと 九州豪雨 「今、流されている」不明の女性電話で「さよなら」   最終更新:8/21(月) 1:26 毎日新聞



400:優しい名無しさん
17/08/21 09:37:33.86 3ZIb9772.net
広島土砂災害から3年で追悼式、復興に課題も
8/20(日) 12:04配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.
[ 前の映像 | 次の映像 ]
 77人が亡くなった広島土砂災害の発生から20日で3年となり、被災地で追悼行事がありました。
 「大雨が降ると今でも気になる」(住民)
 大規模な土石流が発生した谷には、巨大な砂防ダムが整備された一方、住宅の再建を断念したり、安全への懸念から転居したりする人も多く、地域の復興には課題が残されたままです。(20日11:33)




最終更新:8/21(月) 7:42
TBS系(JNN)

401:優しい名無しさん
17/08/21 09:38:14.16 3ZIb9772.net
「二度と犠牲者出ないで」=広島土砂災害3年、77人の冥福祈る―遺族ら追悼式
8/20(日) 11:14配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

77人が犠牲になった広島市の土砂災害は20日、発生から3年を迎えた。写真は犠牲者の冥福を祈り、ともされた灯籠=同日午前、同市安佐南区

 77人が犠牲になった広島市の土砂災害は20日、発生から3年を迎えた。
 広島県と市が主催する追悼式が同市安佐北区で行われ、遺族や住民ら約600人が参列。遺族を代表して思いを述べた同区の宮本孝子さん(77)は、大きな被害が出た7月の九州北部豪雨に触れながら、「もう二度と私たちのような思いをする人が、犠牲者が出ないでほしい」と訴えた。
〔写真特集〕広島で土砂崩れ
 追悼式で宮本さんは「身動きができず、底知れぬ恐怖感に襲われながら救助を待った」と3年前を振り返った。自宅は土砂に押しつぶされ、夫と自らの左脚を失った。2月から義足を着けてリハビリを始めており、「今は更地になった思い出のある自宅跡に、自分の足で立ちたい」と語った。
 九州の豪雨被害にも触れ「災害のたびに住み慣れた家が壊され、全てを失い犠牲者が出る。人生が狂わされるのは本当につらく悲しい」と述べた。
 参列者は黙とうをささげ、犠牲者の冥福を祈った。松井一実市長は式辞で「地域を再生する動きが確実に広がっている。しっかり支援したい」と述べた。
 妻を亡くした宗畑浩さん(81)は被災当日、仕事で山口県内にいた。「妻だけが土砂に巻き込まれた」と悔しさをにじませ、「式典までの道すがら妻を思い出した。毎日会いたい」と涙を浮かべた。原田義明さん(86)も妻を失い、「毎日仏壇に『きょうもしっかり生きていくよ』と報告する」と話した。
 広島市北部では2014年8月20日未明、集中豪雨で土石流や崖崩れが多数発生。災害関連死3人を含む77人が死亡、68人が負傷したほか、住宅396棟が全半壊するなど大きな被害が出た。
 土砂災害を受け、国土交通省は緊急事業として市内24渓流に砂防ダム25基を建設した。完成したダムのかさ上げや、渓流の崩壊などを防ぐための整備を続け、19年度末の完了を予定している。 
.
【関連記事】
災害伝える担い手に=体験聞き取り紙芝居-地元小学生、上演へ・広島
災害弱者に避難所を=仕切りで個室、障害者施設-広島土砂災害、20日で3年
【動画】広島、土砂崩れ現場空撮


402:=広範囲で土石流が発生 災害時に支援チーム派遣へ=近県気象台から自治体に 〔写真特集〕2017年台風・大雨被害~氾濫した秋田・雄物川、九州北部豪雨~   最終更新:8/20(日) 13:09 時事通信



403:優しい名無しさん
17/08/21 09:38:54.65 3ZIb9772.net
災害弱者に避難所を=仕切りで個室、障害者施設-広島土砂災害、20日で3年
URLリンク(www.jiji.com)

障害者が安心して避難できる施設の完成図を前に語る社会福祉法人「やぎ」の菅井直也理事長=12日、広島市安佐北区
 77人が死亡した2014年8月の広島土砂災害から20日で3年。「災害時に障害者をどう救えるか」。広島市で障害者就労施設を運営する社会福祉法人「やぎ」は、災害で弱い立場に置かれる障害者や高齢者が安心して避難できる場所の必要性を痛感し、新たな施設の建設にこぎ着けた。
 3年前、同市安佐南区八木町にあった施設「八木園」は土砂に流された。負傷者はいなかったが建物は全壊し、安佐北区亀山南で再出発した。隣接する土地には来年3月、「亀山さくら園」がオープンする。
 さくら園は木造2階建て、延べ床面積約370平方メートル。普段はデイサービスなどに使うが、災害時は仕切り板で4メートル四方の「個室」を確保し、周囲を気にせずに済む空間を用意する。
 菅井直也理事長(62)は「障害を持つ人がパニックに陥ると、奇異な行動に見える。一般の避難所は合わない」と話す。八木園や通所者3人の自宅が被災したことから、障害者の「受け皿」の必要性を感じるようになったという。

障害者が安心して避難できる施設の完成を待ち望む中原幸子さん(左)と妹の南良原伸枝さん=10日午後、広島市安佐南区
 安佐南区の中原幸子さん(69)と、妹で重度の知的障害がある南良原伸枝さん(66)は土砂災害で自宅が床上浸水した。近所の人から「早く避難所へ」と促されたが、「一般の人もいる避難所に行くと、ばかにされるのではないか」と心配し、避難できなかった。
 伸枝さんは幼い頃に川で溺れた経験があり、暗い所が苦手。3年前も「家で停電になり、『電気付けて』と騒いで言うことを聞かなかった。一般の避難所になんて行けなかった」と幸子さんは振り返る。2人は浸水した自宅にとどまり、不安な夜を過ごしたという。
 伸枝さんが通う八木園に避難所ができると聞き、幸子さんはほっとした。「妹も八木園で彼女なりの社会を形成している。見知った職員もいるので安心」と笑顔を見せた。
 受け皿が必要なのは、施設を利用する障害者だけではない。菅井理事長は「高齢化する近隣住民や施設職員にも受け皿が必要。町全体の避難は行政に任せ、必要な人を可能な限りカバーすることに徹したい」と力を込める。さくら園は、災害弱者が避難できる施設を目指している。(2017/08/19-15:44)

404:優しい名無しさん
17/08/21 09:39:47.68 3ZIb9772.net
広島土砂災害3年 追悼式で遺族代表「夫と一緒に逝けばよかったのか」
8/20(日) 20:42配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

広島の土砂災害で左脚を失った宮本孝子さん(中央)と長女祥子さん(右)から話を聞く牧秀一さん=広島市安佐北区可部東6

 発生から20日で丸3年となった広島市での土砂災害。夫を亡くし、自身も左脚を切断した広島市安佐北区の宮本孝子さん(77)を、阪神・淡路大震災で障害を負った人々を支援してきたNPO法人「阪神淡路大震災よろず相談室」(神戸市東灘区)理事長の牧秀一さん(67)が訪ねた。
重い障害にもかかわらず、公的な支援はほとんどない。それでも牧さんは声を掛ける。「一人じゃない。神戸にも仲間がいる」。神戸と広島。災害で障害を負った人々に、被災地を越えたつながりができつつあ


405:る。 【写真】ゲリラ豪雨対策レーダーに悩み 廃止の自治体も  「(失ったのが)両脚ではないので該当しません」  「災害障害見舞金」の申請書類を出した孝子さんの長女祥子さん(45)に、区役所の担当者は対象外であると告げた。災害で障害を負った人に最大250万円支給される制度だが、支給対象は重度障害だけだ。  「このままどうやって生きていけばよいのか。夫と一緒に逝けばよかったのかと思ってしまうことがある」。広島県と広島市による20日の追悼式。遺族代表として壇上に立った孝子さんが声を絞り出した。  3年前、夫の敏治さん=当時(74)=とともに自宅ごと土砂に流された。8時間以上たってから助け出されたが、挟まれていた左脚を失い、敏治さんは3日後に亡くなった。  次男の家をバリアフリーに改装し、祥子さんらの介護で生活する。祥子さんは仕事ができなくなり、生活費は孝子さんの年金などに頼るしかない。災害による障害に対する公的支援はないままだ。  阪神・淡路大震災でも同じだった。重傷を負い、一命を取り留めた人々が障害を負った。家族や自宅を失い、仕事もできない。生活の一変を余儀なくされるのに、特別な公的支援はほとんどなかった。  牧さんらは、支援から取り残されてきた震災障害者の苦境を訴えてきた。今年3月、国は身体障害手帳申請書類の原因欄に「自然災害」の選択肢を加えるよう自治体へ通知。今後は被災が原因となった障害者の把握が進むとみられる。把握が進めば、支援制度の充実も見えてくる。  孝子さんの残った右脚は年月とともに弱る。医者からは「人工関節の手術か、寝たきりか」と言われている。不安は尽きないが、孝子さんは壇上で「目標は義足を付けて両脚で立ち、歩くこと」と気丈に話した。式典後、「知り合いになれて良かった」と話し掛ける孝子さんに、牧さんは「今度は仲間を連れて来るから」と応じた。(高田康夫) . 【関連記事】 広島土砂災害から3年 77人死亡、人口減も 広島土砂災害3年で追悼式 「二度と犠牲者出ないで」 思い出の写真2万枚超再生 津波被害の東北支援、神院大生ら 震災で父亡くした女性「1・17」ポスターモデルに 有村架純さん 津浪訓練をPR 最終更新:8/20(日) 21:45 神戸新聞NEXT



406:優しい名無しさん
17/08/21 10:02:38.50 3ZIb9772.net
竹灯籠で犠牲者しのぶ=「地元のつながり感じて」―広島土砂災害から3年
8/20(日) 21:53配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

77人の犠牲者を出した広島土砂災害から3年となった20日夜、亡くなった人をしのび、竹灯籠に明かりをともすイベントが広島市安佐南区の熊岡神社で開かれた。

 77人の犠牲者を出した広島土砂災害から3年となった20日夜、亡くなった人をしのび、竹灯籠に明かりをともすイベントが広島市安佐南区の熊岡神社で開かれた。
災害伝える担い手に=体験聞き取り紙芝居-地元小学生、上演へ・広島
 1000個以上の竹灯籠が辺りをほのかに照らし、参加した学生や地元住民ら約100人は、静かに3年前に思いをはせた。
 広島経済大3年の高尾悠也さん(20)=同区=らが中心となって準備を進めた。被災状況を直接知らない高尾さんらは、当時のボランティアに話を聞くなど勉強を重ねたという。
 高尾さんは「人の移り変わりが激しく、(災害の)教訓を引き継げない。地元のつながりを感じてほしい」と強調した。同大3年の谷岡潤哉さん(21)=広島県廿日市市=も「8月20日に起きたことを一人ひとりが知ってほしい。イベントを当たり前の行事にしたい」と話した。
 熊岡神社の岡西亮太宮司(41)は「かつて神社は地域の心のよりどころだった。地域のつながりを大切にするイベントはありがたい」と語った。 
.
【関連記事】
「二度と犠牲者出ないで」=広島土砂災害3年、77人の冥福祈る-遺族ら追悼式
〔写真特集〕広島で土砂崩れ
〔写真特集〕水害の脅威~多摩川堤防決壊、伊勢湾台風~
〔写真特集〕ウェザーフォト~世界の気象~
〔写真特集〕世界の地滑り・陥�


407:v   最終更新:8/20(日) 22:07 時事通信



408:優しい名無しさん
17/08/22 08:35:53.17 treB3Oaz.net
全国的に大気不安定 北日本を中心に非常に激しい雷雨のおそれ
8/22(火) 5:07配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

22日夕方の発雷確率。

 きょう22日も全国的に大気の不安定な状態が続く見込み。北日本の日本海側を中心に雷を伴った非常に激しい雨の降るおそれがある。落雷や竜巻などの激しい突風、ひょうに注意が必要となる。
 湿った空気や寒気の影響もあり、あす23日にかけて全国的に大気の状態が不安定となる。晴れ間が出る所でも、特に気温が上がる昼頃から雨雲が発生しやすくなる。北日本の日本海側を中心に局地的に非常に激しい雨が降り、落雷や竜巻などの突風といった激しい現象の起こる可能性がある。関東の平野部でも急な天気の変化に注意が必要だ。
 土砂災害や低い土地の浸水、川の増水・氾濫に注意・警戒が必要となる。また、台風13号からのうねりが届く南西諸島では、波の高い状態が続く見込み。
.


全国的に大気不安定 北日本を中心に非常に激しい雷雨のおそれ

22日の全国の天気。

◆西~東日本を中心に厳しい残暑
 最高気温は、九州から東北南部にかけて30℃を超える真夏日となる所が多い予想。九州や四国では、気温35℃以上の猛暑日となる所もある見込みだ。この先もしばらく、最高・最低気温ともに全国的に平年並みか平年より高く、東日本から沖縄・奄美にかけてはかなり高くなる所もある見通し。引き続き、熱中症など体調管理に注意をするよう心がけたい。
.
【関連記事】
【皆既日食】99年ぶりのアメリカ横断皆既日食始まる
【動画解説】関東・東北は暑さ復活 東・西日本はまた激しい雷雨に





最終更新:8/22(火) 5:07
ウェザーマップ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


409:優しい名無しさん
17/08/22 09:56:05.71 zGiHi1nL.net
豪雨被災の記録SNSで=福岡県東峰村の地元局男性-「今撮るべきものを」
URLリンク(www.jiji.com)

ナシ農家の男性(右)を取材する、「東峰テレビ」プロデューサーの岸本晃さん=7月29日、福岡県東峰村
 九州北部豪雨で甚大な被害に見舞われた福岡県東峰村の様子を記録し、SNSで発信し続ける男性がいる。地元ケーブルテレビ「東峰テレビ」プロデューサーの岸本晃さん(63)だ。「今撮るべきものを撮る」。同局では臨時的にライフライン情報を流していたが、4日からは記録した映像を短い特別番組として放送している。
 「どんなですか?」。7月末、岸本さんはビデオカメラとスマートフォンを手に、坂本国次さん(79)が経営するナシ園の取材に訪れた。隣接する山の土砂崩れで被害を受けた坂本さんは、カメラの前で「50年ナシ農家をしているが、こんな災害はなかった」と語った。
 兵庫県出身の岸本さんは、熊本県の民放テレビ局に勤め、地域おこしの番組などを手掛けた。2010年、村の依頼で東峰テレビ開局から総合プロデューサーに。「住民ディレクター」を提唱し、地域の住民同士がカメラを向け合った飾り気のない日常風景が各家庭に届けられる。
 豪雨が襲った7月5日は東京に出張中だった。翌朝急いで戻ったが、寸断


410:された道に阻まれ、村の取材を始められたのは夕方。それからは毎日、村中を走り回る。「自分たちで発信しないと誰も覚えていてくれない。1日1回、何かは伝え続けようと思った」。スマホに収めた動画や写真を、個人のフェイスブックで発信している。  未曽有の水害から1カ月。岸本さんは「この村の人はたくましい。これだけたくましい人がいれば復興できる」と語る。今後も「被災現場の今」を伝え続けるつもりだ。(2017/08/05-14:28) 関連ニュース 【社会記事一覧へ】 【アクセスランキング】



411:優しい名無しさん
17/08/22 10:02:45.33 zGiHi1nL.net
“山古志のヒーロー”長島衆院議員死去 復興副大臣など歴任
8/20(日) 6:01配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 2004年に新潟県中越地震が起きた際の旧山古志村長で、復興副大臣などを歴任した自民党衆院議員の長島忠美(ながしま・ただよし)氏が18日午後11時20分、多臓器不全のため新潟県長岡市の病院で死去した。66歳。新潟県出身。14日、長岡市の山古志地区で成人式に出席後、体調不良を訴え、翌日、脳卒中と診断され入院していた。
 葬儀・告別式は近親者で行う。後日、お別れの会を開く予定。喪主は長男忠史(ただふみ)氏。
 山古志村(現長岡市)の村長だった04年10月に地震が発生。最初の揺れが襲った同23日、ライフラインや防災無線が断たれ、電波の届く山頂から県庁に電話をかけ続けた。ようやくつながったのは24日早朝、「助けてください」と県知事就任を控えていた泉田裕彦氏に訴えるなど、村民の安全確保に奔走した。
 全村民約2200人に避難を指示。「“村を捨ててください”と言っていると思われるかもしれず、つらかった」と、その後の取材で振り返っていた。村民の命を最優先に考え、強いリーダーシップで村民を引っ張り、その後の復興に尽力。中越地震復興のシンボル的存在だった。
 その手腕に着目した小泉純一郎首相(当時)が国政への転身を要請。05年衆院選で比例代表北陸信越ブロックの自民党公認候補として初当選した。08年の岩手・宮城内陸地震や、11年の東日本大震災では被災自治体を視察。要望を国に伝えるパイプ役として注力した。
 今年7月26日には、ツイッターで全国で豪雨による土砂崩れが発生していることに触れ「命と財産を守れる地域づくりが必要」などと記していた。これが最後の書き込みだった。
.
【関連記事】
トランプ大統領 参謀バノン氏“解任” 「おともだち」一掃
トランプ大統領“俗説”をツイート 歴史学者「真実でない」
スペイン連続暴走テロ バルサが特別仕様ユニホームで追悼
田中真紀子氏 長島氏死去に伴う補欠選挙への出馬浮上?
介護施設連続死 男性の死亡を県に報告せず 誤嚥を「病死」





最終更新:8/20(日) 6:01
スポニチアネックス

412:優しい名無しさん
17/08/22 10:03:56.28 zGiHi1nL.net
災害伝える担い手に=体験聞き取り紙芝居―地元小学生、上演へ・広島
8/20(日) 5:22配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

413:優しい名無しさん
17/08/22 10:04:11.46 zGiHi1nL.net
災害伝える担い手に=体験聞き取り紙芝居―地元小学生、上演へ・広島
8/20(日) 5:22配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

3年前の土砂災害で避難所になった広島市安佐北区の市立三入小学校では今年度、児童が住民から体験を聞き取り、紙芝居にする取り組みを始めた。写真は住民から体験を聞き取る児童=6月、同小学校提供

 3年前の土砂災害で避難所になった広島市安佐北区の市立三入小学校では今年度、児童が住民から体験を聞き取り、紙芝居にする取り組みを始めた。



414:k写真特集〕広島で土砂崩れ  指導する教諭は紙芝居作りを通じ、「災害を伝える担い手としての自覚を持って生きてほしい」と考えている。  5年生51人は6月から、総合的な学習の時間を活用し、自主防災組織のメンバーら住民4人から当時の天候や状況の聞き取りを実施。災害が起きた時の不安や避難までの葛藤を表現した物語を紙芝居にまとめる。  夜間に雷が鳴り、雨が激しくなる中で、いつどのように考えて避難したのか。一つの家族の行動を通して、見る人に具体的なイメージを持ってもらえるようにする。絵は2学期から描き、完成した紙芝居を児童が11月にも上演。地域の住民も招いて発表する。  担任の川口和郷教諭(43)は「紙芝居は演じる側が災害をしっかり学習し、成りきる必要がある。主体的な深い学びになれば」と期待する。  土砂災害では一時、同校に百数十人の住民が避難し、壊れた住宅で通学路がふさがれたこともあった。同校は被災直後から地域とのつながりを意識した防災教育を進めてきた。  西岡恵美子校長(58)は「災害時は人とつながっていなくてはいけない」と話す。広島市郊外の三入地区でも、自治会に入らない人が増えるなど地域の人間関係が希薄化しつつある。西岡校長は、児童が自分から住民にあいさつするなど、「地域で自分ができることを見つけられる子に育ってほしい」と願っている。  . 【関連記事】 広島土砂災害3年、犠牲77人の冥福祈る=遺族ら追悼式 災害弱者に避難所を=仕切りで個室、障害者施設-広島土砂災害、20日で3年 【動画】広島、土砂崩れ現場空撮=広範囲で土石流が発生 災害時に支援チーム派遣へ=近県気象台から自治体に 〔写真特集〕2017年台風・大雨被害~氾濫した秋田・雄物川、九州北部豪雨~   最終更新:8/20(日) 17:06 時事通信



415:優しい名無しさん
17/08/22 10:07:47.49 zGiHi1nL.net
山梨県南アルプス市で約100ミリの猛烈な雨 記録的短時間大雨情報
8/19(土) 22:53配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
19日午後10時40分の雨雲の様子。出典:気象庁ホームページ
 気象庁は、山梨県で災害につながるおそれがある猛烈な雨が降ったとみられるとして、記録的短時間大雨情報を発表した。
【記録的短時間大雨情報 1時間雨量】
 山梨県南アルプス市付近 約100ミリ(19日午後10時40分)
 本州の上空には強い寒気が南下し、東日本と北日本では大気の状態が不安定になっている。19日夜遅くにかけて急な雷雨、竜巻などの突風のおそれがある。大気の不安定な状態はあす20日(日)も続く見込みで、東日本から西日本にかけての広い範囲で空模様の急な変化に注意が必要だ。
■記録的短時間大雨情報とは
 1時間に80ミリ以上の猛烈な雨を観測または解析し、さらにその地域にとって数年に一度程度しか発生しないような大雨である場合に発表される情報。周辺地域では、土砂災害や河川の増水など、災害の危険性が高まっているため警戒が必要となる。
.
【関連記事】
【動画】関東~東北くもり空続く 東海から西は暑さと雷雨に注意(19日18時更新)
関東甲信、東北で大気の状態不安定 天気の急変に注意
最終更新:8/19(土) 23:05
ウェザーマップ
~~~~~~
〔記録的短時間大雨〕山梨県南アルプス市付近で1時間に約100mmの猛烈な雨か(8/19)
8/19(土) 22:50配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
気象庁のレーダー解析によると、19日22:40までの1時間に、山梨県南アルプス市付近で約100mmの猛烈な雨が降った模様です。気象庁は山梨県に記録的短時間大雨情報を発表し、今後の雨に対して警戒するよう呼びかけています。
周辺地域では、土砂災害、低地の浸水、河川の増水や氾濫、落雷や突風といった天候の急変に厳重な警戒が必要です。また、悪天候に伴う交通機関への影響なども懸念されますので、今後の警報や注意報、気象情報に留意してください。
■記録的短時間大雨情報
・約100mm:南アルプス市付近(~19日22:40)
※記録的短時間大雨情報は、数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測・解析した場合に、現在の降雨がその地域にとって災害の発生につながるような、稀にしか観測しない雨量であることを知らせるために発表。近くで災害の発生につながる事態が生じていることを意味しています。ご自分の身を守ることを第一に行動してください。
.
レスキューナウ
最終更新:8/19(土) 22:50
レスキューナウニュース
~~~~~~~
山梨県で記録的短時間大雨情報 約100ミリの雨量(17/08/19)
ANNnewsCH
URLリンク(youtu.be)
【大雨】山梨 南アルプス付近に「記録的短時間大雨情報」 - 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ
URLリンク(www.2nn.jp)★lus/1503153971/
【大雨】山梨 南アルプス付近に「記録的短時間大雨情報」 [無断転載禁止]c2ch.net
URLリンク(asahi.2ch.net)★lus/1503153971/-100 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8ab2431905831dacf8b4fc1cebc2f355)


416:優しい名無しさん
17/08/22 10:09:56.79 zGiHi1nL.net
松島基地航空祭復活で


417:切手セット=日本郵便 8/19(土) 11:57配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170819-00000044-jij-soci



418:優しい名無しさん
17/08/22 10:12:14.98 zGiHi1nL.net
松島基地航空祭復活で切手セット=日本郵便
8/19(土) 11:57配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 8月21日から販売されるオリジナルフレーム切手セット「松島基地航空祭2017」=日本郵便東北支社提供

 東日本大震災で被災した航空自衛隊松島基地(宮城県東松島市)で今月27日に7年ぶりに航空祭が復活することを記念して、日本郵便東北支社はオリジナルフレーム切手セット「松島基地航空祭2017」を21日に販売開始する。
7年ぶり復活、27日に航空祭=ブルーインパルスなど飛行-松島基地
 
 セットは、82円切手10枚で構成するフレーム切手1シートと便せん4枚。編隊飛行する基地所属の「ブルーインパルス」が、美しい四季の風景とともに描写されている。
 1セット1500円で販売部数は2000セット。宮城県の東松島、石巻、登米、気仙沼各市と女川、南三陸両町の郵便局67局で販売する。 
.
【関連記事】
〔写真特集〕F2戦闘機~米B1B戦略爆撃機と共同訓練~
〔写真特集〕航空自衛隊ブルーインパルス
〔写真特集〕軍事航空ショー「RIAT」 2017
【動画】ブルーインパルス再び=震災後初、松島基地で曲技飛行(2016年8月)
〔写真特集〕東日本大震災・宮城県東松島市の状況~津波に流されたF2戦闘機~

最終更新:8/19(土) 12:09
時事通信

419:優しい名無しさん
17/08/22 10:15:44.34 uLnf/W+k.net
7年ぶり復活、27日に航空祭=ブルーインパルスなど飛行-松島基地
8/19(土) 11:47配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

「復興感謝イベント」で出番を待つブルーインパルス=2016年8月、航空自衛隊松島基地

 東日本大震災で被災した航空自衛隊松島基地(宮城県東松島市)で、27日に航空祭が開かれる。
〔写真特集〕航空自衛隊ブルーインパルス
 震災からの復旧、復興事業や、戦闘機の一時的な県外移転などで2010年を最後に中断を余儀なくされ、7年ぶりの復活となる。
 同基地に所属する曲技飛行チーム「ブルーインパルス」が午前と午後の二度にわたり、息の合ったアクロバット飛行を披露するほか、F2戦闘機も高度な機動飛行を基地上空で展示する予定。
 震災の津波で浸水した松島基地は、昨年3月に復興事業が完了。所属機が帰還し、同年8月に、抽選で選ばれた約1万人を招待して、規模を限定した「復興感謝イベント」を開催した。 
.
【関連記事】
〔写真特集〕F2戦闘機~米B1B戦略爆撃機と共同訓練~
松島基地航空祭復活で切手セット=日本郵便
【動画】ブルーインパルス再び=震災後初、松島基地で曲技飛行(2016年8月)
〔写真特集〕軍事航空ショー「RIAT」 2017
〔写真特集〕東日本大震災・宮城県東松島市の状況~津波に流されたF2戦闘機~





最終更新:8/19(土) 12:18
時事通信


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch