【睡眠薬】  ロゼレムat UTU
【睡眠薬】  ロゼレム - 暇つぶし2ch563:優しい名無しさん
18/02/27 18:22:05.00 h+gDQEll.net
ロゼレムとデパス1mgでも寝付けない、小さい物音で目が醒める(うちの犬の歩く足音)
ロゼレムって沢山日光浴した方が良いとか言うけど、関係ありますか?

564:優しい名無しさん
18/02/27 18:57:41.10 B+fkUvGh.net
>>532
メラトニン増やしてリズム整える感じの薬だから、起きたら日光浴びてセロトニン出しといた方がいい

565:優しい名無しさん
18/02/27 19:13:11.28 h+gDQEll.net
>>533
そうか、ありがとう。試してみるよ。

566:優しい名無しさん
18/02/27 22:53:02.43 yt3ZYnzV.net
朝日大事。
7時に起きて、朝日浴びるようにしてから、
睡眠が安定してきたよ。
寝付きもいいし、中途覚醒なくなった。

567:優しい名無しさん
18/02/27 23:51:35.01 U99rwkNh.net
何故か耐性出てきて、たまにしか飲めなくなった…

568:優しい名無しさん
18/02/28 18:16:03.10 Cmq4bXMc.net
>>533
起きてすぐ日光浴しないと意味がないのかな
朝起きて昼間に日光浴じゃダメですか?
外出るのも辛いときは最低何分くらい日光浴すればいいのかな?

569:優しい名無しさん
18/02/28 18:36:43.34 EH+mq3hH.net
>>537
>起きてすぐ日光浴しないと意味がないのかな 朝起きて昼間に日光浴じゃダメですか?
ロゼレムを飲む意義を把握してないのかな?

570:優しい名無しさん
18/03/01 00:59:59.14 n76rzUXP.net
>>537
それでもかまわないよ
外出るのも辛いのに無理矢理出るとか良くないです
カーテンを開けて部屋に日光を入れるようにするだけで良いです
外に出るのが辛くない時は外の空気を吸いに出てください
軽く散歩したらもっと良い
5分くらいから始めると良いよ
~しなければならないと思い過ぎてルーチンを固定し過ぎるのはストレス負荷が強い
ロゼレムのような穏やかにリズムを整えるタイプは強いストレス負荷の状態では効かないのでゆっくり時間をかけて飲んでいく薬です
人によってかなり効果に時間がかかるので主治医と相談しながら粘り強く使ってね
因みに私は効果感じるまで45日以上かかっています
まあ睡眠障害は私の場合二次障害だからですが

571:優しい名無しさん
18/03/01 01:32:12.07 I631SenH.net
私の場合部屋に日光が入りにくく
毎日午前中に散歩する余力もなかったので
光療法の器具を買って起きた時に2時間ほど浴びてます
そのせいか入眠時間や朝起きる時間が徐々に改善されてきていますよ
ただし高額ですしアフターサポートも全く期待できませんが

572:優しい名無しさん
18/03/01 01:34:43.45 Nzk1d7ZK.net
クソ基本的なことだけど、薬貰うときはちゃんと話聞いて色々しっかり確認した方がいいよ

573:優しい名無しさん
18/03/01 12:50:47.53 lGrf+iUr.net
>>539
今朝カーテン開けて窓もあけて日光浴しました。
体調が良くなったら散歩したりストレスにならない程度に続けていこうと思います。
詳しく教えてくれて、ありがとう。

574:優しい名無しさん
18/03/01 12:56:15.67 lGrf+iUr.net
>>540
光療法の器具なんてあるんですね。
高額なら自分には買えないけど、2時間あびるなんてロゼレム飲むだけでなく努力しててすごいです。

575:優しい名無しさん
18/03/01 23:35:37.99 Smksb2bQ.net
ロゼレム飲んだ。
今日もすんなり眠れますように。

576:優しい名無しさん
18/03/02 11:13:14.40 MqZM6dJ1.net
>>537
俺は田舎で夜は真っ暗だからカーテンをせずに寝るようにしてる
だから朝は本当の朝日がめざまし代わりになってる
体調が悪い日なら窓越しで日光浴びてる
でも、すぐに効果が出るわけでも無いから気長にやってる
ちなみにロゼレムだけの日かロゼレム+レスリン、寝付けなかった場合のみマイスリー5mを追加してる

577:優しい名無しさん
18/03/03 08:17:05.20 SmflIyP5.net
これ、効いてるのか効いてないのか解らんわ

578:優しい名無しさん
18/03/03 19:37


579::37.53 ID:l9mWM4md.net



580:優しい名無しさん
18/03/03 19:53:10.68 rR6Fv0Ee.net
人によるよね
自分は寝る直前派だな

581:優しい名無しさん
18/03/05 22:39:13.21 zgNQrs5s.net
これで寝れるようになっても(今まで使ってきたベンゾ睡眠薬)を直ちにベンゾ中止はやめろと先生が言う。眠れりゃいいと素人的には思うが、
先生曰く、ロゼレムで寝れてもベンゾで破壊されたギャバ自体はそのままでどういう後遺症になるか分からないから、
ロゼレムで寝れつつもベンゾは一気にやめるのではなく徐々にやめなさいだと。
(ただし、ベンゾ単体で寝てる人がベンゾ減断薬する場合よりは大幅にペースを早めていいらしいが)

582:優しい名無しさん
18/03/06 08:18:37.00 eE2ZySjI.net
>>549
あたりまえ体操

583:優しい名無しさん
18/03/07 00:18:35.00 yJhvyWH3.net
ロゼレムとアモバン飲んだ。
今日もすんなり眠れますように。

584:優しい名無しさん
18/03/07 02:00:31.30 HEnvvlN3.net
URLリンク(ameblo.jp)

585:優しい名無しさん
18/03/08 04:15:54.82 4U4hA5W2.net
これodしたらねれますか?

586:優しい名無しさん
18/03/08 05:51:23.58 duzlr9cg.net
>>553
量飲んでも意味無いと思うよ

587:優しい名無しさん
18/03/08 06:11:24.16 4U4hA5W2.net
>>554
ありがとう

588:優しい名無しさん
18/03/09 11:53:18.20 3VO8Pi5F.net
ロゼレム飲み始めてから朝起きれなくなった
残るタイプの薬ではないと思っていたんだけど
皆さんシャキッと起きれてる?

589:優しい名無しさん
18/03/09 19:33:09.71 11qp5J4c.net
これムチャクチャ次の日に残るっつーか次の日が詩ぬ。

590:優しい名無しさん
18/03/09 23:10:14.56 OqvviqNg.net
俺は全然残らないな
眠りやすくなったぶん、ちゃんと目が覚める

591:優しい名無しさん
18/03/09 23:41:01.97 4U8ED4nu.net
今日もすんなり眠れますように。

592:優しい名無しさん
18/03/10 07:17:05.75 uJT9/ohj.net
ロゼレムって翌日に残るような薬じゃないのに眠気訴える人が割といて不思議
夜ちゃんと寝れてないとか、起きてから日光浴びてないとかなのかな

593:優しい名無しさん
18/03/10 08:16:38.72 SZRtOqVy.net
朝ちゃんと目が覚めるようになったわ

594:優しい名無しさん
18/03/10 18:31:40.72 QylSH4fd.net
みんな、毎朝7時に起きて、
太陽の光を浴びれば不眠症なんかすぐ治るよ。

595:優しい名無しさん
18/03/10 18:47:13.68 35Osv2pt.net
毎朝7時に起きて太陽の光を浴びられる人はこんなスレに来ません

596:優しい名無しさん
18/03/10 18:58:46.24 QylSH4fd.net
>>563
目覚ましかけとけ、根性なしが!

597:優しい名無しさん
18/03/10 21:02:44.37 TWEydUwo.net
>>560
薬は残らなくても(半減期に関して言えばあくまで血中濃度でしか測れないので残っているのだろうけれど)
メラトニンが翌日まで再取り込みされていない、というのは充分有り得るだろうね

598:優しい名無しさん
18/03/10 22:29:31.99 35Osv2pt.net
>>564
なんだ、ただの煽りカスか

599:優しい名無しさん
18/03/10 23:18:31.69 djwe7gnc.net
無理矢理にでも起きて朝日を浴びれば残った感じが解消できるってことなのかね
しんどい

600:優しい名無しさん
18/03/10 23:36:01.72 6dkZ5S1Y.net
>>549
俺のギャバ受容体はいつ治るのだろーか

601:優しい名無しさん
18/03/10 23:48:31.73 Ty5AH5bw.net
>>567
太陽の光で体内時計がリセットされるんだ。
だから毎朝7時に起きて、太陽の光を30分くらい浴びれば治る。
寝付きもよく、中途覚醒なんかなくなる。

602:優しい名無しさん
18/03/11 00:15:36.57 +Tu6gZOI.net
基本的にはそうだけど、それで済むならこんな薬作られないっての

603:優しい名無しさん
18/03/11 00:25:07.54 yYqIJXAP.net
>>569
そうだよね
頑張って起きたらそのまま起きてないといけないんだろうね
自信ないけど目覚ましセットしてみる

604:優しい名無しさん
18/03/11 00:46:32.82 u4NTmI+5.net
>>569にあることくらいこの薬飲んでたら知ってないとまず�


605:「だろ… 夜に強い光を浴びないようにするってのが抜けてるけど セロトニンとメラトニン、両面から生活リズム整えてくようにしていかないとな



606:優しい名無しさん
18/03/11 08:30:29.81 2S7nndCy.net
>>570
その通り
上の方にある朝日を浴びれば直るって言ってる根性論者は失せろ
そんなことはわかっているがそう簡単じゃない

607:優しい名無しさん
18/03/11 09:10:03.83 A3mnPAVf.net
鬱とかなくてこの薬飲んでる睡眠障害の人もいるからね
鬱ある人は朝の光浴びるのもきついだろう

608:優しい名無しさん
18/03/11 09:44:03.52 48JhFVFw.net
>>573
わかっているなら、あとは実行するだけだろ。
根性だよ、頑張れ!!!

609:優しい名無しさん
18/03/11 10:44:34.31 ecwPy2rS.net
>>573
そもそも脳中のセロトニンの量からして個人差大きいからね
加齢で中途覚醒が起きやすくなった方も改善するから、
構ってちゃんの根性論を真に受けてしまうと不自由な思いすることが多くなるだろうね

610:優しい名無しさん
18/03/11 11:16:42.73 K4mpWrB8.net
>>575
昭和から来た方ですか?

611:優しい名無しさん
18/03/11 11:33:55.66 ja/0SerQ.net
>>576
根性論だけではないだろう
とりあえず朝の光だけ浴びて二度寝でもいいから光を浴びるのが良いという意味じゃないか?
そのまま根性で起きていろという話じゃない
光療法があるくらいなんだから、朝光を浴びるのは脳にとって良いことなんだよ
悪く悪く受け止めるのも脳のなせるわざなのだろうが

612:優しい名無しさん
18/03/11 11:46:01.94 JncRleCr.net
昼夜逆転の改善するって処方された事ある俺にはあまり効かなかった

613:優しい名無しさん
18/03/11 13:13:35.32 Hpjeqwj+.net
>>579
むしろ鬱や睡眠障害より効くだろロゼレムは

614:優しい名無しさん
18/03/11 18:15:06.36 K4mpWrB8.net
>>578
うっとうしいからID変えて他人の振りすんのと煽るのやめた方がいいよ

615:優しい名無しさん
18/03/11 19:07:35.53 80owoG+Y.net
>>579
昼夜逆転目的なら16~18時に飲むといいよ

616:優しい名無しさん
18/03/11 21:36:54.64 aYb3aI0N.net
>>579
効果は弱いからね

617:優しい名無しさん
18/03/12 08:00:25.65 hiFXZMyl.net
昼夜逆転程度で効かないって言ってる奴は使い方間違ってるだけだってさ>>582参照

618:優しい名無しさん
18/03/12 09:55:49.17 XiEU0mM4.net
薬だけで100パーセント完結させようとするのも問題だ
薬一生飲まなきゃならない
寝る前に風呂に入って少し疲労を感じさせて体温も上げておくとか
寝具にも気をつけみるとか
自分は綿100パーセントのパジャマ着てる
マットも枕も身体にあったもの選んでる
部屋を真っ暗にする
室温は18度くらい
寝る前に温めた牛乳とかも飲んでるし
布団に入ったらスマホはやらない
目へのブルーライト刺激は脳を興奮させるから
身体に力を入れて脱力するってことを数回繰り返してから目を閉じるよ
眠れなくても目は開けない
一晩二晩寝れなくても死なないと思いながら床につく

619:優しい名無しさん
18/03/12 11:33:06.95 ha4vI0y/.net
>>585
薬だけで何とかしようとしてるやつなんていねーわ
むしろ薬以外で何とかならなかったから飲んでる人の方が多いんじゃね

620:優しい名無しさん
18/03/12 13:17:29.95 Yw9SWkwX.net
その後薬だけに頼る奴がいるって話じゃないの
薬飲みだしてもその他の努力も続けろよってことだろ

621:優しい名無しさん
18/03/12 18:36:26.15 J029rOij.net
ベルソムラ飲みつつ、マイスリー を減薬するのを今日からスタート
数ヶ月後には、マイスリー のひとかけらとロゼレムを置換してマイスリー を完全断薬を目指す

622:優しい名無しさん
18/03/12 18


623::43:37.07 ID:57xPcx6x.net



624:優しい名無しさん
18/03/13 00:34:11.85 +9S5Jg0e.net
>>589
これほんとに人によるからな
やってみて判断するしかない

625:優しい名無しさん
18/03/13 01:01:57.76 FvsEhAQC.net
キチガイ根性論さんの見分け方わかった

626:優しい名無しさん
18/03/13 08:02:07.68 0AKQTcUk.net
口だけ根性君あんたが根性みせろや

627:優しい名無しさん
18/03/13 10:30:52.19 Vv21F+zb.net
今日、薬剤師に聞いたら薬の説明書見ながら
寝る直前に飲む方が良いって言われたけど、
上の方にある5時間前ってのとどっちが正?

628:優しい名無しさん
18/03/13 10:37:05.77 U2myA4gq.net
俺の主治医である睡眠専門医は1から2mgを寝る5~7時間前が統計上一番効果があると言っていてその通りにしたら昼夜逆転は改善したよ
低用量の方が効果がぼやけないとも聞いた

629:優しい名無しさん
18/03/13 10:41:40.46 U2myA4gq.net
ロゼレムは概日リズム睡眠障害だと大まかな睡眠時間帯の移動まではできるけど、細かな時間帯の変動はロゼレムでは得られなかった
そこで遅効性の覚醒する薬を使って起きる時間帯を前進させ固定させることで自然と寝る時間が前進し今では持病の睡眠相後退症候群はほぼ寛解しました

630:優しい名無しさん
18/03/13 12:04:46.81 TjBWtqTC.net
メラトニンを直接投与するわけではないので寝る予定の6時間ほど前と習慣づけておくと生活しやすい
半減期は血中濃度で測るから説明書には短時間で効果が出るように書かざるを得ないのだろう

631:優しい名無しさん
18/03/13 12:14:01.12 F8K8o93j.net
だから人によるでしょ

632:優しい名無しさん
18/03/13 19:41:32.62 InjFbExJ.net
弱いしな

633:優しい名無しさん
18/03/13 23:50:25.42 fsd9uEQG.net
今日も頑張りました。
ありがとうございます。
今日もすんなり眠れますように。

634:優しい名無しさん
18/03/14 00:43:14.03 1cEC2uXv.net
ロゼレムは薬を販売出来るようにする承認審査を早く通すため、効果をしっかり出すために、治験は極量の4mgで行われ、承認されている。
だから、半錠で十分だよ

635:優しい名無しさん
18/03/14 20:56:41.72 jNmxyxSe.net
>>595
遅効性の覚醒する薬ってなに

636:優しい名無しさん
18/03/14 21:01:42.41 n7AcBQSw.net
エビリファイだよ
飲むタイミングを間違えたら逆効果になるから気をつけてね

637:優しい名無しさん
18/03/14 21:15:57.98 hJi5/MNq.net
>>602
ロゼレムとエビリファイの飲むタイミングはどうしていますか?

638:優しい名無しさん
18/03/14 21:31:17.24 n7AcBQSw.net
ロゼレムは一旦断薬してしまってメラトニンそのものを飲んでるね
上のロゼレムは寝る5~7時間前というのもメラトニンのデータから類推したものらしくロゼレムのデータは積み上がってないらしい
ロゼレムよりメラトニンの方が効果があるんじゃないかということで今後、メラトニン製薬そのものが出てくるかもしれないと聞き自分はメラトニンを摂ることにしたね
それでメラトニンは寝る5~7時間前に飲んでる
容量は探ってる段階だね
エビリファイは3mgを午後7時に飲んでいるね
もしかしたらエビリファイを飲んだ経験がある人は午前中に飲み忘れて夜に飲んだ場合にえらく早くに起きてしまった経験があるかもしれないけど、それを利用して起きる時間を前進させ寝る時間も早くなっていったね
必ず午後7時に固定させることが肝だね
ちなみにエビリファイによる概日リズム睡眠障害療法なんてあんまり聞かないと思うけど愛知医科大学病院と秋田大学病院だったかな?の療法だよ

639:優しい名無しさん
18/03/14 21:37:04.05 hw4SZmdk.net
エビリファイは睡眠時間そのものが減ってしまうがな。

640:優しい名無しさん
18/03/14 21:58:35.43 hJi5/MNq.net
>>604
ありがとうございます
参考になります

641:優しい名無しさん
18/03/14 22:12:05.74 n7AcBQSw.net
>>605
現在の自分は8時間以上睡眠をとれているからなんとも言えない
最初の1ヶ月間は


642:確かに睡眠時間は短かったかもしれない 2ヶ月ぐらい経ったら慣れてきたのか睡眠時間は普通になった 最初は不要だったけど、エビリファイに慣れてきた段階で切れ味が良いものということでレクサプロを午後7時、ルネスタを午後10時に飲んでるね



643:優しい名無しさん
18/03/14 22:27:39.74 /smehWvu.net
朝にエビリファイ飲んで昼寝しないようにして夜ロゼレムで寝てるよ

644:優しい名無しさん
18/03/15 01:14:08.63 AYUzVQ1Q.net
メラトニンそのものの方が次の日の持ち越しがない気がする
それと寝る直前に飲めば5分程度で眠くなるから使いやすい
ロゼレム処方して貰ったから切り替えたけど、自分はメラトニンの方が合ってた

645:優しい名無しさん
18/03/15 11:04:57.01 dyVRakab.net
メラトニン自体は医療用医薬品指定されているはず。
だから日本では作っても薬局で普通に売らない。作る会社も出ず個人輸入になってしまう。
普通はサプリだからスーパーなどで買って飲み放題。
夜勤の人とか、からだ壊すより飲んで整えた方がいいのに、睡眠薬売りたいからか、どこも出さない。
ドリエルやウットよりよく効くぞ。

646:優しい名無しさん
18/03/15 17:31:42.85 PDtDlK8L.net
1/4でも日中の眠気がキツいな…早く寝られて朝6時には一旦目が覚めるのは有難いんだけど
1/8にして飲んでる人いますか?

647:優しい名無しさん
18/03/15 18:19:19.13 u55nSfZa.net
硬いから8分の1は難しい。
4分の1にしてたけど慣れて?今は半分のんでも大丈夫。

648:優しい名無しさん
18/03/15 18:37:19.45 i7v47+8v.net
粉末にして小麦粉を混ぜないと無理よ

649:優しい名無しさん
18/03/18 15:53:37.20 8q7Khryu.net
みなさん気を付けてください
私の友人はこれを3錠ODして帰らぬ人となりました・・・・
くれぐれもODだけは

650:優しい名無しさん
18/03/18 18:07:59.18 1T94IYHb.net
はい

651:優しい名無しさん
18/03/18 21:30:31.09 bhSgfr6H.net
医者が処方しやすい薬だよね

652:優しい名無しさん
18/03/18 21:36:52.64 29mCaDaR.net
飲んだ日は目が覚めたときの覚醒具合がものすごく悪い気がする
低血圧のせいかもしれないけど

653:優しい名無しさん
18/03/19 00:36:14.12 4r3bxlAl.net
翌日引きずるのは自分もあるな
それさえ無ければ本当にいい薬なんだが

654:優しい名無しさん
18/03/19 02:31:30.51 7gJiL0t5.net
ロゼレムの傾眠とか副作用は慣れるの?

655:優しい名無しさん
18/03/20 19:15:57.47 cVdDQ0JT.net
自分は慣れなかったとしか言えない
他の人は知らん

656:優しい名無しさん
18/03/20 21:50:52.87 p2Ts+ycN.net
>>620
そうか
サーカディアンリズムは改善された感じ?

657:優しい名無しさん
18/03/21 06:51:10.61 9N2oPCHm.net
何にも飲まなくても一日中眠いことに気付いてしまった

658:優しい名無しさん
18/03/22 18:44:42.55 mER7sEOQ.net
効かぬぇ

659:優しい名無しさん
18/03/23 08:46:25.10 UCV30mOF.net
ロゼレム慣れたよ。今はベンゾ切ってロゼレムとメラトニンで寝てる。
めちゃめちゃ眠くなる。

660:優しい名無しさん
18/03/23 18:43:09.16 tIWM9cwB.net
>>624
ロゼレムとメラトニン両方飲んでるの?

661:優しい名無しさん
18/03/24 08:17:09.49 QIHQ2ebo.net
両方飲んじゃダメって医者が言ってたよ

662:優しい名無しさん
18/03/25 19:51:59.19 uXOUCTvc.net
はえー

663:優しい名無しさん
18/03/25 21:37:56.69 7cvuYG+3.net
ベルソムラ・ルネスタと併用してますが、起きた後の喉が渇いた感じが半端ないです。
あと、お腹も緩くなった気がします。同じような経験された方いますか?

664:優しい名無しさん
18/03/25 23:09:19.31 WLsHzbWi.net
ロゼレム


665:単体では無いな 口渇と腸の副作用はセロトニン関係で多いから抗うつ剤の副作用なんじゃ内科



666:優しい名無しさん
18/03/26 06:40:01.91 Wjs6Wjuv.net
>>628
眠剤って2種類までじゃなかった?

667:優しい名無しさん
18/03/26 17:55:58.70 KqvuG+l4.net
所与の条件を満たせば、3種以上出すことは可能

668:優しい名無しさん
18/03/26 18:26:54.46 Wjs6Wjuv.net
>>631
そうなんだ、知らなかった
ありがとう

669:優しい名無しさん
18/03/26 18:50:09.33 f7UM6AQ4.net
その条件を教えて下さい。

670:628
18/03/26 19:57:20.86 Pad8uyhF.net
今日、主治医に3種類併用してること話したら
多過ぎるって叱られました・・・
まあ止めといた方が無難かも。

671:優しい名無しさん
18/03/26 22:15:54.28 eEqKPQ92.net
レメロンとの飲みあわせがダメだ

672:優しい名無しさん
18/03/27 09:21:24.34 yHh0pyNT.net
現在ロゼレム1、ベルソムラ1、トラゾドン2錠飲んでますが翌日起きるのがきついです。
でもこれ飲まないと眠れない…

673:優しい名無しさん
18/03/27 11:11:37.02 nhcillBr.net
>>630
ロゼレムは厳密には睡眠薬じゃないから

674:優しい名無しさん
18/03/27 11:17:31.65 heofVxgE.net
処方箋薬種としては睡眠薬だよ

675:優しい名無しさん
18/03/27 20:12:19.71 PLnFXYPy.net
>>636
ロゼレムとベルソムラだけならどうですか?
入眠作用としてはイマイチですかね?

676:優しい名無しさん
18/03/28 15:44:15.46 tbJpnXtJ.net
>>636
トラゾドンってなんや

677:優しい名無しさん
18/03/28 15:45:56.42 tbJpnXtJ.net
>>633
十分な経験を有する医師が処方する場合
または
他の医療機関で既に多剤併用されてた場合
「十分な経験」の定義は特になし

678:優しい名無しさん
18/03/28 18:49:15.41 HUlnyqRd.net
時差ボケみたいな状態がなかなか治らなかった時に
ロゼレム処方されて一夜で治ったからスゲーと思ってたが、
ベルソムラと併用してからイマイチになった気がする。
そんなことある・・・?

679:優しい名無しさん
18/03/28 19:45:34.78 pkfocu63.net
>>640
レスリン・デジレル(トラゾドン)2錠目
スレリンク(utu板)

680:優しい名無しさん
18/04/02 21:27:46.68 rzXXiUqm.net
飲み合わせあかんのか

681:優しい名無しさん
18/04/03 03:40:09.30 zOOJvbTn.net
おい眠剤飲んで寝たら2連続でひでえ悪夢見てぶっ飛び起きたんだがどうなってんだ
特に2回めなんか誰かいるかと思ったらなんか聞き取り不能なこと言いながら俺の口の中触ってきたし
無論空き巣かと思って飛び起きたんだが多分空き巣じゃねえし
やべえと思ってほぼタイムラグ無しで飛び起きたから金縛りでもねえ
一応飲んだやつはフルニトラゼパム1mg「アメル」ってやつだが
副作用で悪夢を見るとかそんな存在自体が馬鹿げてる眠剤とか存在しうるんかこれ

682:優しい名無しさん
18/04/03 05:27:50.80 AucRaDEC.net
ロゼレムとフルニトラゼパムで悪夢なんて聞いた事無いな
ベルソムラは悪夢を見ることで有名だけど

683:優しい名無しさん
18/04/03 08:04:26.46 33UraT4q.net
ロゼレムの当初の悪夢は酷かった。ロヒプノールとロゼレムで悪夢だらけ。
寝ている間エアコンつけっぱにしたらなくなった。それと二度寝はだめ。眠くても。

684:優しい名無しさん
18/04/04 09:27:29.26 KOk4b8Ur.net
俺の場合、マイスリー、ハルシオン、ロゼレム飲んでる
体内時計戻す効果が有るとネットで見て処方してもらった
以前は昼頃、最悪二時ごろ起床してたけど、ここ最近は午前9時ごろ起床出来てる
このまま順調にいくなら量を減らしたい

685:優しい名無しさん
18/04/04 14:59:10.03 F5p5UQ14.net
>>648
効いたんだね
羨ましい
ロゼレム飲むと昼まで起きれなくなるから夜も寝付けなくて悪循環がひどい

686:優しい名無しさん
18/04/07 18:24:10.61 RtiLrc6i.net
>>648
昼頃、最悪二時ごろ起床
ここ最近は午前9時ごろ起床
普段何やってんの?

687:優しい名無しさん
18/04/10 01:30:27.88 +YEYSMhe.net
早めに飲めや
>>645
悪夢は眠剤の副作用の代表格だろうが

688:優しい名無しさん
18/04/10 01:46:23.75 qXAY1Gqf.net
ベンゾは夢自体見ないけどな

689:優しい名無しさん
18/04/13 01:46:08.52 66PTG9UI.net
見るもんは見るだろ別に
薬のせいかはさておき

690:優しい名無しさん
18/04/13 12:32:36.09 1VzXMwIS.net
>>652
何言ってんだ

691:優しい名無しさん
18/04/13 16:21:49.78 Cpc7KEQp.net
睡眠時間12時間か…
でもこれ飲んでる間は寝覚めもいいし気分もどっしりしてくれるからキビキビ動けるんだよな

692:優しい名無しさん
18/04/13 16:51:31.31 seIbgn2r.net
みなさん一度立ち止まって自分の服用状況を考え直してください
私の友人はこれを服用していましたが、ある日突然逝きました
精神の薬は恐ろしいのです
精神の薬だけは決して・・・

693:優しい名無しさん
18/04/13 18:59:58.00 TsA+60J7.net
因果関係がわからない。

694:優しい名無しさん
18/04/13 19:08:48.22 1VzXMwIS.net
マルチだから相手しないように

695:優しい名無しさん
18/04/14 00:08:49.36 nJ4Gmx8N.net
最近になって医者がロゼレムに変更してきたけど、これ薬価が高いから儲けのためだよな。それまでの安い薬で問題なかったのに。
ちなみに院内処方だから病院の儲け。

696:優しい名無しさん
18/04/14 00:35:32.20 8euW3EJ3.net
4月になって処方が変わったならベンゾ系の処方に新しい規制が入ったからだろうな

697:優しい名無しさん
18/04/14 00:45:45.70 B8+Z+15n.net
五月からやね。
その前に規制で薬に変更が出るのかきいたときは、薬も少ないし変わりませんよハハッって感じだった

698:優しい名無しさん
18/04/14 07:08:59.68 nKxPdHvX.net
>>659
それまで何を飲んでいたのかわからないが
他の睡眠薬と作用機序が違うコレに変えるということは、断薬準備に入ったのでは?
ずっと薬飲んで寝るというのは絶対に良くないわけで
ロゼレムは依存が非常に少ない薬で睡眠リズムを整えていくもの
他の睡眠薬とは違う
他の睡眠薬で安定して眠れるようになったらロゼレムに変えて睡眠リズムを整えやがては薬なしで眠れるようにするのは正しい治療方針
だいたい薬で儲ける時は必要の無い薬を合わせて出すケースなので、以前の薬にから変更となってる時点で妥当だと考えられます
何でも悪く考えてしまうその心の動きに不眠の一因があるということを留意しといた方が治りが早くなりますよ

699:優しい名無しさん
18/04/14 08:39:03.12 kWoLOW46.net
>>662
そうかんがえたほうがいいのかな。
ロゼレム飲む前からしにたくなるの強くなってて、それまでの薬でずっと安定しててから。
そらに、キシネンリョあるって伝えてら、今は休む時期なので薬に頼ってくださいって言われた。
言われたあとで、ロゼレムとテトラミドに減薬しますかと言われたけどね

700:優しい名無しさん
18/04/14 08:48:36.20 kWoLOW46.net
>>661
間違えたした。3月からです。
ロゼレム➕フルニトラゼパムに変えてから、中途覚醒起きるようになって2時間後とに目が覚める。副作用も気になるし、薬価の高い奴にしたのでは?と。院外処方ならともかく、院内だからね

701:優しい名無しさん
18/04/14 10:16:30.43 yq4Tc9w1.net
いろんな眠剤併用してきたけど、最初からずっとこれ
昼夜逆転の人にでるのかこれ?

702:優しい名無しさん
18/04/14 15:13:02.17 kWoLOW46.net
>>665
昼夜逆転にきくんですよ、とは言われたな。全然聞いてないけどな

703:優しい名無しさん
18/04/14 15:59:11.38 nKxPdHvX.net
>>663
ならやはり安定してきたので薬を変えてみて様子をみようとした可能性ありますね
保険制度的には薬を変えて僅かに単価が上がる程度では殆ど意味ないです
種類を沢山出すことで儲けを出すので
だから問題になったのは不必要な薬を合わせてだす、例えば湿布薬とかですね
また先程も言った通りロゼレムは作用機序の全く異なる薬でかなり優しい薬になります
儲けたいから処方するには不自然な選択肢なのでその点は心配しなくても良いと思います
かなりソフトで他の睡眠薬と違うアプローチで睡眠リズムを作る薬なので効果が感じ難いです
今お話されている希死念慮や中途覚醒で不安定さを感じているのなら、その事を必ず伝えてください
希望すればまた元の薬に戻してくれる場合もあります
そこら辺は主治医との相談で決めてください
必ず不調がある不安が場合は伝える事です
診察時間が短く大変かもしれませんが...
薬は人それぞれに合う合わないがあります
特に抗鬱、抗不安、睡眠薬などは人の数だけ組み合わせがあるのが普通です
焦るかもしれませんがじっくり治していきましょう

704:優しい名無しさん
18/04/14 22:21:03.83 jUOa2S8d.net
>>656
お前あちこちでうるせえよガイジ

705:優しい名無しさん
18/04/14 22:23:29.12 eGfvEHYs.net
【マイトLーヤ『死刑が銃撃を招く』】 600万英霊の祟り(テロ)を鎮めるために、オウム死刑を中止せよ!
スレリンク(liveplus板)

706:優しい名無しさん
18/04/15 04:00:45.76 E0eJvKo/.net
>>667
ありがとう、頑張ってみる。
診察まで 三週間あるけど。
希死念慮とか衝動的な願望とか話したけど、なんか怒られちゃってそんで「薬減らしますか?!」って言い合いになった。それでも、ロゼレムとテトラミドだけは残すつもりだったみたいだけど。
そんなに体調も変わってないから、単に嫌われたんだろうな。
でも、神庭っては見るよ。

707:優しい名無しさん
18/04/15 18:40:28.56 Pk7GMfGP.net
>>670
焦らずに自分のペースで頑張ってくださいね
今かかってるのは心療内科かな?精神科かな?
兎に角お医者さんとは相性が必ずあるので(医者の良い悪いではない)どうしても合わないと思ったら転院してくださいね
中々経済や生活圏事情で変更するのは難しかったりするけど、我慢するのは良くないですから
私も転院しています
心療内科系では転院は普通の事なので遠慮する必要はないです
迷ったら鬱や不安障害の該当スレで聞けばアドバイス貰えたりしますよ

708:優しい名無しさん
18/04/15 22:06:07.60 9kdldTMK.net
>>671
精神科単科の大きな病院です。
前は先生も話を聞いてくれていたけど今は、私も若くなくなったからか冷たくなりました。
やたらロゼレム推してきたからなんかおかしいなーと思ってはいるんですけど、やっぱりまだ新薬だから色々と商売的な事情があるのかと。全然効かねぇ!

709:優しい名無しさん
18/04/16 13:33:32.33 6apFx4pS.net
強くないもんね

710:優しい名無しさん
18/04/18 04:58:29.54 JzeCj53F.net
>>648
睡眠薬て2種類までしか貰えないんじゃないの?

711:優しい名無しさん
18/04/18 08:07:23.99 MhvBW0fN.net
薬をロゼレムだけにしようとしてきたからお断りしてきた。ロヒプノールないと寝れない人間がロゼレムだけで寝れるわけがない。そもそもロゼレムだけですむなら輸入するし通院なんかしないのにな。

712:優しい名無しさん
18/04/18 20:28:02.17 ETzkrL8o.net
>>674
別の病院いけばいいやん

713:優しい名無しさん
18/04/19 21:50:13.76 cgPjzJPB.net
キツい眠剤で寝れなかった人が緩いので寝れたケースはあるぞ
相性だ

714:優しい名無しさん
18/04/20 04:08:56.05 ZbM2Nmu0.net
中途覚醒を訴えたらこれ処方された
意味あるのかな

715:優しい名無しさん
18/04/21 02:59:20.87 2tm9gFxk.net
>>677
同意。
上の人、ロゼレムで寝れる可能性はあるのに、飲んですらいない段階で既に効かないとプラセボ かけてる
俺はハルシオンやサイレースといった強力な睡眠薬では併用してさえ寝れないが、マイスリー アモバン エバミール といった弱い睡眠薬で単体で寝れる。
どれもベンゾ系統だから相性や個体差だ。
ロゼレムは系統(作用機序)自体がベンゾ系統と違うから、
ベンゾ睡眠薬の効く効かないは全く関係ない。
なお、ベンゾやロゼレムやベルソ村のような処方睡眠薬で寝れないのにドリエルのような市販睡眠改善薬で寝れる人さえいる。
市販睡眠改善薬は処方睡眠薬より遥かに弱いが、
作用機序自体が違うから「弱い」というのも語弊があり本来は「比べようがない」ので、
上述のように、
処方睡眠薬が効かず市販睡眠改善薬が効く人がいてもさほど不思議はない

716:優しい名無しさん
18/04/22 00:32:25.25 3BmNnP2I.net
>>677
睡眠薬は作用時間の長短はあっても強弱はないぞ
そりゃ、例えば同じマイスリー同士で5ミリより10ミリのほうが強いというのはあるが、
基本的に強弱はない

717:優しい名無しさん
18/04/22 13:59:36.63 nh16rxIZ.net
>>680
これホントなの?

718:優しい名無しさん
18/04/22 14:19:32.25 4/2unR8X.net
一般的に作用時間の長さを強弱で言っている
薬によって作用時間は違うので、転じて薬によって強い弱いと言って問題ない
また、作用機序の違いは強弱で語られる
ロゼレムは弱くベンゾ系は強いと言って問題ないしその認識で良い
突っ込む必要もないがキッチリ説明しないと気持ち悪いタイプの人なんでしょう
作用時間と作用機序の相性というのは存在し、一般的に弱い(作用時間が短い)とされるものの方が長く眠れるという事があるよ
という事が主旨であると思います。

719:優しい名無しさん
18/04/22 23:03:54.37 gIekQj1r.net
>>682
ありがと

720:優しい名無しさん
18/04/22 23:50:12.41 I/csSvei.net
>>683
どういたしまして

721:優しい名無しさん
18/04/24 23:07:34.90 Xwi1+HOx.net
こうやってネットはデマだらけになる。
>>682
> 一般的に作用時間の長さを強弱で言っている
詳しくは省くが、ベンゾ系のスレでは強弱と長短は混同されないと散々既出

722:優しい名無しさん
18/04/24 23:22:02.23 Xwi1+HOx.net
ロゼレムやベルソムラといったベンゾではない睡眠薬に置換してベンゾを切った人は、ベンゾは一気に断薬したのか、それとも漸減したの?
まあ睡眠薬は二種までだから、例えばベンゾ2剤を飲んでた人がベルソムラ置換ならベンゾ1剤は強制断薬だが。。

723:優しい名無しさん
18/04/24 23:53:10.44 fwu5SHMS.net
最近、ロゼレムジェネリックを扱っている個人輸入代行業者が、どこも揃って
品切れ中になっているんだけど、何か規制でも掛かったんですか?

724:優しい名無しさん
18/04/25 02:58:00.79 nlkDv2nG.net
不眠症でロゼレム使うなら、効果が出るまで2週間くらいかかるなら、2週間は不眠我慢必要?
2週間だけベンゾ併用とかは嫌だ、ベンゾは手を出したらやめるの大変そうだし、
そもそもロゼレムの効果かベンゾの効果か判断しようがなくなる
ロゼレムが自分に効けばいいが、効かずに2週間経過したら、ただのベンゾ地獄になるわけで、それは勘弁

725:優しい名無しさん
18/04/26 12:45:14.32 lUaxAnUA.net
ロゼレムは速効性ある?
ベルソムラみたいに安定まで時間かかる?

726:優しい名無しさん
18/04/26 13:56:03.45 OwwSR48y.net
速効性は無いです

727:優しい名無しさん
18/05/01 04:03:10.47 bjWcSnJv.net
知り合いから教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
念のためにのせておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
OAJOL

728:優しい名無しさん
18/05/01 18:08:37.19 qTibPVrb.net
眠剤は2種類までだけど
ロゼレムやベルソムラはカウントされる?

729:優しい名無しさん
18/05/01 23:50:25.20 hRM/d0m5.net
>>692
例えば
マイスリー、デパス、レンドルミンを処方してもらってるなら
たぶん無理なんじゃないかな
というかこの薬ってメラトニンだと思ってたけど
そうじゃないのか、

730:優しい名無しさん
18/05/03 17:39:31.80 xwO3F+/Y.net
風邪薬の方が眠れる…急に効かなくなった
導入剤としてはすごく良かったんだけどな

731:優しい名無しさん
18/05/06 12:25:55.33 4cT4I7DE.net
メラトニンサプリメントといっしょにのんだら作用変わる?変わらない?

732:優しい名無しさん
18/05/06 12:50:52.65 9x+UD0B8.net
>>695
ロゼレムはメラトニン受容体に働くから、メラトニンと相互作用あるかもしれない
強く効きすぎたり、他にも知られていない事態が起きるかも

733:優しい名無しさん
18/05/06 13:10:09.16 9E1DoT6R.net
>>696
なるほど。
輸入サプリで試してみるか

734:優しい名無しさん
18/05/06 19:59:52.15 mnEjiInV.net
薬てかサプリだな

735:優しい名無しさん
18/05/07 03:12:29.14 4CYgHfs/.net
ロゼレム1錠とメラトニンサプリメント10mg7錠でねてみるわis

736:優しい名無しさん
18/05/07 10:08:14.48 dnjK1rY3.net
ロゼレムの飲む時間帯がわからない
寝る前だと時間が遅すぎるし早めに飲むとロゼレムによる催眠作用がないかもしれない。
体内時計のために早めに飲むのか睡眠薬として寝る前に飲むのどっちがいいんか?

737:優しい名無しさん
18/05/07 10:37:28.23 DaFfkRiV.net
サプリみたいな弱い薬なんだし気にしないでいつでも飲めばいい
何事もあまり必要以上に気にしないように癖つけたほうがいいよ

738:優しい名無しさん
18/05/07 18:10:58.08 zJogHtRE.net
興味あったんでロゼレムちょうだいと初めて貰ってみた
寝る前に飲むものと思ってたんだけど眠くなる作用はないって事?

739:優しい名無しさん
18/05/08 00:05:41.90 v8dFqY9n.net
>>702
数日から数週間で効果が出てくるから飲んだ瞬間眠くなるという薬ではない

740:優しい名無しさん
18/05/08 01:33:48.60 jABcywHz.net
>>703
ありがとう
眠れそうにない時だけ眠剤使用してたけどロゼレムは毎日続けないと効かない感じなのか

741:優しい名無しさん
18/05/09 07:00:55.08 P05N0hEs.net
晩酌が日課なのだが、2時間後くらいにロゼレムを飲んでも変な副作用はでないでしょうか。
酒を飲まなければいいのだけどね。

742:優しい名無しさん
18/05/09 15:18:57.29 xpcL1yUn.net
アモバン、リフレックスを数年常用で睡眠できるのは週半分
ロゼレムも飲んで眠れない翌朝は偏頭痛出るので服用辞めた

743:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
18/05/12 12:49:12.04 wuKeBGBU.net
>>>680
>>682
この問題、非常に難しい。

>一般的に作用時間の長さを強弱で言っている
俺はその意味で使ってるし、俺の主治医もその意味で使ってる。
しかしどっかのスレで、「作用時間の長短と、強弱は混同するもんじゃないぞ」と言われた。
>薬によって作用時間は違うので、転じて薬によって強い弱いと言って問題ない
>また、作用機序の違いは強弱で語られる
別の医師に確認したら、「強い弱いの定義による」と言われた。
例えば「眠りに落とす力」ならば、非ベンゾのように血中濃度がすぐ上がる薬のほうが強いと言えるし、「長く寝れる」を強いと定義するなら、長時間型のほうが強いわけで、定義次第と。
> ロゼレムは弱くベンゾ系は強いと言って問題ないしその認識で良い
>突っ込む必要もないがキッチリ説明しないと気持ち悪いタイプの人なんでしょう
同意だが、「作用機序が違うから比べようがない」という答えもあるみたい。
これと似たようなことは昔、ルネスタスレだったかな、突っ込まれたわ。
俺「ドリエルとルネスタ1mってどっちが強いの」
誰か「作用機序が違うので比べようがない」
俺「でも睡眠薬という括りでは同じでしょ。無理矢理比べてよ」
誰か「そこmで言うなら答えてやろう、ドリエルはルネスタ1ミリより遥かに弱い
みたいな。
結局、睡眠薬の強弱は、強弱の「定義」をしないとダメみたい。

眠剤の強さ比較。効果の長さじゃなくて?等価換算表。
URLリンク(yakuaru.nows.jp)
「ほぼ1錠=1錠」とのこと。
睡眠薬 医者と学ぶ「心と体のサプリ」
URLリンク(mentalsupli.com)
各種睡眠薬の「効果と強さ」が出てくる。個別の睡眠薬ごとの強さの見出しだが、記事中には、系統(作用機序)ごとによる睡眠薬の強さが載っているものもある。
最強の睡眠薬「ベゲタミン」が販売中止になった理由と対策 医者と学ぶ「心と体のサプリ」
URLリンク(mentalsupli.com)

744:優しい名無しさん
18/05/12 19:30:07.79 yy1MDdiL.net
依存性がないとされている=ロゼレム
習慣性がある=ベルソムラ

745:優しい名無しさん
18/05/12 20:30:31.17 MxhsOwZc.net
みなさん一度立ち止まって自分の服用状況を考え直してください
私の友人はこれを服用していましたが、ある日突然逝きました
精神の薬は恐ろしいのです
精神の薬だけは決して・・・

746:優しい名無しさん
18/05/12 23:18:47.48 lMxB8sXE.net
またコピペか
NGするの忘れてたわ

747:優しい名無しさん
18/05/14 07:26:09.84 6/OqMUq0.net
依存性と中毒性と習慣性ってどう違うんだ? >>708

748:優しい名無しさん
18/05/14 07:39:21.06 SxdNO5RS.net
ロゼレムみたいに効き始めるまで2~3週間かかる薬は
眠剤2種類制限から切り離さないとダメなんじゃないか
3ヶ月の期間限定とか
あとベルソムラも効き始めるのに(安定するのに)何週間かかかる
ベンゾ厳しくするなら代替薬を見つけやすくする対策も同時にやれって思うわほんと

749:優しい名無しさん
18/05/14 14:36:05.70 11hRBiBK.net
それは俺も思う。
ベンゾをやめるためにベルソムラかロゼレムに置換したくても、既にベンゾ睡眠薬2剤飲んでると置換できない。
「睡眠薬2剤規制」からロゼレムとベルソムラは切り離し、
「ベンゾ、非ベンゾの2剤規制」にしてほしい

750:優しい名無しさん
18/05/14 15:54:16.78 7ysP+akv.net
>>711
言葉の変遷として習慣性、中毒、そして1969年にWHOで依存という総称が決定したようです
ですので習慣性薬物と呼称されてるものは依存を形成しやすいという説明になっており、はっきりと区別された呼称ではないようです
一応専門医の見解の一つとして、習慣性とは服用したいという欲求はあるものの強迫性がなく、耐性もなく、離脱症状もないもの(要するに身体的にも精神的にもいつでもやめられる状態)
依存はそれらがあるもの
中毒は依存と同意だけどWHOで中毒という言い方はやめて依存と言いましょうとなっている
という感じです

751:優しい名無しさん
18/05/15 13:20:16.86 P6Kew9D0.net
アルコールはアル中って言うのは、アル依って言い方だと語呂が悪い上に発音だけでは何言ってるか分からないからかな
あと死ぬ場合は急性アルコール中毒と呼ぶが急性アルコール依存とは言わないのは、文字通り「毒」で死んでるからだろうか。
個人的には、「習慣性」という言葉がしっくり来るのは薬物やアルコールではなく、タバコだけだな。喫煙がまさに「習慣」になってる人が多いから。
専門的にはタバコにも依存や中毒という言葉を充てるのだろうが、個人的な感覚としてタバコは習慣性物質って感じだなあ

752:優しい名無しさん
18/05/16 09:14:16.35 FxxRpY8o.net
飲んでるけど効いてるか分からん
他ので寝れてるだけかも

753:優しい名無しさん
18/05/16 10:56:49.81 ScY1J3sl.net
そういう優しいマイルドなお薬ですからね
だからこそ完治してくれば直ぐにやめられる
マイルド過ぎて重症者には効き難いですが、じっくりゆっくり安全に睡眠リズムを整えたい人には向いています
眠れてるなら問題なし
合ってるでしょう

754:優しい名無しさん
18/05/16 11:38:33.69 h6Jbq0GX.net
ロゼレムはベルソムラやルネスタより先に発売されてるのにそれらより安全性高いいい薬だ。
ベルソムラは最新睡眠薬だが、ベンゾほどではないが副作用ある気がするんだよなあ。離脱症状も若干はある気がする。
ベルソムラスレは信者ばかりで少しでも否定的なこと書くと叩かれるからそーゆーの書き込めないけど

755:優しい名無しさん
18/05/16 12:07:12.02 QZOMV12E.net
所詮メラトニンだもん
危ないもなんもねーだろ

756:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
18/05/16 20:22:13.21 635yltlf.net
>>719
薬である以上、危ないよ。
あくまで、ほかの睡眠薬に比べたら安全、というだけの話。
「脳内に異物を与えるのではなく、脳内に元々あるものだから、薬でそれを与えても安全」
というのは砂糖を作る会社や、色々な製薬会社が使う基礎理論で、
ロゼレム製薬会社のプレゼン(発表)資料もおよそ同じ意味のことが書いてあるが、
この基礎理論自体が間違っている。
たとえ体内に元々あるものであっても、外部から与えられると体内・脳内での精製バランスは崩れる。

757:優しい名無しさん
18/05/16 21:15:27.19 bycysZKJ.net
翌日にすごい残るんだけどよくあることなんだね
効いてないって事ではないみたいだから良いのかな

758:優しい名無しさん
18/05/16 21:53:48.21 bvf3RnZE.net
初めて飲んでみて、全然効かない気がしても飲み続けた方がいいのかな
ゆっくり寝たい

759:優しい名無しさん
18/05/17 10:18:36.37 C4pffhzZ.net
ベルソムラ以上に即効性のない薬だからな。漢方薬みたいに1ヶ月飲み続けて判断したら。

760:優しい名無しさん
18/05/18 17:21:23.64 8OjGaL3/.net
過眠が酷くなって止めていたのだけど昼夜逆転が酷くなってきたので飲み直し
これでダメなら1/8だな…

761:優しい名無しさん
18/05/19 08:24:18.55 9Aog8hZp.net
>>721
残るのは良くないよ
肝臓にも負担かかることだから医者と相談して減らしたほうが良い

762:優しい名無しさん
18/05/19 15:42:27.44 949dx4QN.net
夜勤の仕事をしてるんですが
ロゼレムは強制的に夜にメラトニン放出する薬なんですか?
それならマイスリーから移れないなあ・・

763:優しい名無しさん
18/05/19 21:09:46.42 aMHlf9Ex.net
>>726
メラトニンを放出する訳ではなくてメラトニンの受容体と結合する薬だよ
体内時計を元に戻す薬だから夜勤が多いなら飲めるタイミングがないかと

764:優しい名無しさん
18/05/19 21:51:23.32 949dx4QN.net
>>727
ありがとうございます
人由来の体内リズムに戻すような感じですか
となると、今の夜勤の仕事を続けてる限り難しそうですね

765:優しい名無しさん
18/05/20 11:04:20.03 FRxbnol9.net
糖質でロナセン飲んでるんやけど
これ飲んでもいいのかな?
セレトニンは関係ないのかな?
今はドーパミン制御のロナセンを24ミリ飲んでる

766:優しい名無しさん
18/05/22 21:09:34.05 34pT+NNp.net
>>724
8ぶんの1?

767:優しい名無しさん
18/05/22 21:10:27.70 34pT+NNp.net
>>727
>>726
不規則勤務の人には向かない薬ってことですな

768:超サイヤ人ロゼレム
18/05/22 21:40:06.90 34pT+NNp.net
てゆか、規則的な勤務の人でも日曜の寝溜めはダメてか?

769:優しい名無しさん
18/05/23 12:47:44.39 MNcgPALK.net
まあ毎日おんなじ時間に起きるのが理想だよな
メンヘラになるとこれが難しいんだが

770:優しい名無しさん
18/05/23 1


771:8:16:10.05 ID:Zj7okC9i.net



772:優しい名無しさん
18/05/24 08:52:33.30 R6bquRNV.net
なんで8ミリしかないの

773:優しい名無しさん
18/05/24 12:22:27.72 C8/XGlLn.net
投薬規制でロゼレム切られた眠れない。

774:優しい名無しさん
18/05/24 12:52:54.81 Yp6RuGPt.net
開発者がハイビジョンよりハイエイトが好きだから

775:優しい名無しさん
18/05/24 15:28:53.12 R6bquRNV.net
夜勤の人がこの薬使ったらどうなるの

776:優しい名無しさん
18/05/24 21:19:55.05 R6bquRNV.net
>>733
普通の人でも無理だろ。
夜勤あり不規則勤務は例外にして、シフト制も例外にして、
つまり9時から午後5時勤務だとしても、休日も同じ時間に起きれる人がどれだけいるか。というか寝溜めの観点からむしろ休日はのんびり寝るべき

777:優しい名無しさん
18/05/25 07:46:59.20 glvUfdoQ.net
ロゼレムはメラトニンが主成分だと聞くが、メラトニンは服用しても、起床後残らないのに、ロゼレムは午後まで残る、なんで?

778:優しい名無しさん
18/05/25 09:42:09.58 VQMC2hbc.net
ロゼレムとメラトニンは作用が似ているだけで化学式が全然違う
ロゼレムはC16H21NO2、メラトニンはC13H16N2O2
メラトニン受容体に鍵のようにカポっとハマるから2つとも同じ様な働きをするけど、成分が違うから、メラトニンより次の日に残ったりだるかったりするんじゃないかと

779:優しい名無しさん
18/05/25 10:51:58.24 ItwhNZLI.net
そりゃメラトニンはサプリメントだがロゼレムは薬だから、単純にメラトニンだけじゃないからだろ。
例として合ってるか分からないが、風邪薬の副作用の眠気を全く起こさない人でも、風邪薬の眠気副作用を応用したドリエルなら眠くなる場合があるように

780:優しい名無しさん
18/05/25 10:53:10.63 ItwhNZLI.net
>>741
アモバンとルネスタは化学式自体も似てるが、ロゼレムとメラトニンは化学式もかなり違うのか

781:優しい名無しさん
18/05/25 20:20:28.02 glvUfdoQ.net
>>742
なんで薬のロゼレムの方に、サプリにはないマイナスの持ち越しを促す要素を入れる必要があるのか

782:優しい名無しさん
18/05/25 21:01:47.19 AFQOVzWS.net
サプリより効果が高いから

783:優しい名無しさん
18/05/25 22:40:05.90 4f97sn6f.net
ロゼレムにメラトニンは入ってないよ
メラトニン分泌を促す薬であってサプリのメラトニンとは
別物
そりゃ脳内で生成されたメラトニンの方が効きますよ

784:優しい名無しさん
18/05/26 01:31:38.08 sI/n3EnH.net
日本もメラトニン認可すればいいのに
海外のメラトニンサプリメント安いから利権の問題かもしれない

785:優しい名無しさん
18/05/26 23:03:07.56 Rob+4evk.net
>>738
使ってるけど変わんない

786:優しい名無しさん
18/05/27 08:17:37.77 0XymVbXT.net
たまに飲むを続けているんだがあまり効果がない。
毎日続けたほうがいいいのだろうか。
金土日と続けたので、今日は眠れた

787:優しい名無しさん
18/05/27 16:10:09.99 SHrjYHvv.net
この薬飲むようになってから一日中眠い
一旦辞めたいってお医者さんに相談しよう

788:優しい名無しさん
18/05/29 01:28:11.83 +iL3tnPZ.net
>>749
個人的には続けた方が効果あると思う

789:優しい名無しさん
18/05/29 10:58:30.17 9622yiRM.net
何度か書かれてるけど、ロゼレムは他の睡眠薬と違って睡眠リズム(暗くなれば眠くなり明るくなれば起きる生理現象)を徐々に整えて睡眠障害を治そうという薬なので頓服で飲んでも効果ない人が殆どだと思います
個人差はありますが1ヶ月、2ヶ月と続けて服用し、気がついたら寝れるようになってきたと効果を何となく感じるという物凄くマイルドな薬です
即効性がほぼ無いので人気は無いのですが、そのかわり依存性、副作用が非常に少ないので粘り強く安全に睡眠障害を改善したい人に向いています

790:優しい名無しさん
18/05/29 11:13:46.16 5RKglJHL.net
>>752
そう言われてるけど、持ち越しの眠気は半端じゃない。俺は2m


791:gにして飲んで、これで翌日の眠気はほとんどなくなったかな?



792:超サイヤ人ロゼレム
18/05/29 11:36:37.71 NyRBxnxx.net
漢方薬には副作用は少ない(証が合えば副作用皆無)がないわけではい、離脱症状や依存性(習慣性、中毒性)に関しては完全にないとされるが、
1日漢方薬を抜いたら寝れなかった。
これは離脱症状(反跳性不眠)ではないのか?
んで、こうなると漢方薬を抜くのも不安になるから依存性ではないのか?
それとも、漢方薬の力で寝れてたから飲まなかった日はそりゃ寝れないよという単純な話か。←漢方薬は即効性的なものではないから考えにくい
あるいは、思い込み(プラシーボ)かね?←漢方薬は体質改善だから1日抜いて寝れないとか飲んだその日に寝れるとかでないからこれが可能性高いか。
しかし、漢方薬抜いたのは故意ではなく飲み忘れなので、つまり飲まなかったことに気付いたのは翌朝つまり「寝れなかった後」だから、プラセボは働かなかったはず。
ま、上記いずれでもなく、寝れるほど疲れなかった日が、漢方薬抜いた日と偶然被っただけかもだが、
ここ数ヵ月、疲れによらず寝れなかった日がないから、たまたま寝れなかった日が漢方薬抜いた日と偶然被ったのではなく、漢方薬抜いたから寝れなかったと考えちまう
漢方薬でさえそう(←この「そう」はこのレスほぼ全体にかかる)ってことはロゼレムやベルソムラでもそうなるのかな

793:優しい名無しさん
18/05/29 11:50:36.16 AHRzlh4S.net
そんなの聞かれても困る

794:優しい名無しさん
18/05/29 16:10:13.59 9622yiRM.net
>>753
勿論そういう方もおられるでしょう
翌日に残るのはロゼレムの代表的な副作用の一つですね
因みに私も最初は日中眠気が取れませんでした
私の場合はその日中の眠気はすぐになくなりましたが
正直薬って相性があって、飲んでみないとわからないのいうのが臨床の現場の意見じゃないでしょうかねぇ

795:優しい名無しさん
18/05/29 16:58:35.21 9622yiRM.net
>>754
疑問に思うことは主治医に聞かれた方が良いですよ
長くなってしまうので出来るだけ短く、参考(あくまで参考)ですが
反跳性を疑っておられますが、そもそも書かれている理由では反跳性はみられないと思います
論理的思考の傾向が強い性格かもしれません
論理的に順序だてて説明しているから正しいように感じると思いますが
~のはずは、はずではない可能性が十分にあります
また漢方「さえ」そうなのだから他の薬は~と不安を感じておられます
漢方がそうだからロゼレムもそうかもしれない、と
なぜそうなるのでしょうか?
この部分ははっきりと認識の歪みがあると言えます
かなり書き直して短くしました
これ以上はここでは無意味でしょう
おそらくこれでは納得されないと思うので主治医に是非質問をぶつけてください
きっと良い解答を与えてくれると思います
現段階の書き込みの状況をみる限りは漢方による依存症の可能性はかなり低いですので、そこは安心して良いかと思います

796:優しい名無しさん
18/05/29 18:29:37.68 NyRBxnxx.net
>>748
変わらないって、
飲んでも飲まなくても変わらない→効果がない
て意味?
夜勤で朝に飲もうと夜に飲んだ場合と変わらない→効果がある という意味?

797:優しい名無しさん
18/05/29 18:30:57.07 NyRBxnxx.net
>>744
ドリエルと風邪薬は素人の俺がテキトーに例えただけだし俺に専門的なことは解らない

798:優しい名無しさん
18/05/31 10:10:52.48 Ze5rkZTw.net
ロゼレム→ハルシオン→ロゼレム
と戻ってきました

799:優しい名無しさん
18/05/31 11:44:27.45 tigfFOUl.net
極端な巡回だな

800:優しい名無しさん
18/05/31 12:15:54.14 vmbk+p6S.net
>>760
ハルシオンとロゼレムどうですか?
他の眠剤は何ですか?
ハルシオンで全然眠れなくなってます
ロゼレムが効くとは思えなくて…

801:優しい名無しさん
18/05/31 13:29:26.93 oW81sA/X.net
>>762
俺はハルとロゼレム飲んでる。ハル単独ではなられなくなったので、ロゼレム追加したら入眠は即。
が、4時間ほどしたら目が覚め、それ以降眠れない。それをどうしようかと今思案中。

802:優しい名無しさん
18/05/31 13:40:37.84 vmbk+p6S.net
>>763
ハルが効かなくなったのは同じ。
ロゼレム効かないって聞くのに4時間は眠れるってうらやましい。

803:優しい名無しさん
18/05/31 19:31:47.93 Q25HVgJT.net
>>757
書き直してみた、って、俺へのレスはこれが初めてでは?
あなたが投稿の前に何回か推敲して短くしたって意味かな?
俺が論理的思考の傾向があり、それが行きすぎてまるでコジツケのように漢方薬のせいにしてるってこと?
あとは仰せの通り主治医に聞いてみます

804:優しい名無しさん
18/05/31 19:33:25.28 Q25HVgJT.net
>>757
>> 反跳性を疑っておられますが、そもそも書かれている理由では反跳性はみられないと思います
ということは漢方薬に反跳性が発生する場合も?

805:優しい名無しさん
18/06/01 12:35:51.83 sFlgKAr1.net
日中の異常な眠気はこの薬のせいなのかと、初めてこのスレを観て気がついた。
同時期に飲み始めたSSRIのせいかとすっかり思い込んでいた。
就寝五時間前に飲むようにしてみよう。

806:優しい名無しさん
18/06/02 01:32:39.19 jW02D4xT.net
>>758
効果はなかったよ

807:優しい名無しさん
18/06/02 22:01:56.44 CQ4t7ZMh.net
半錠の人ってわざわざ8mg錠切ってるの?

808:優しい名無しさん
18/06/04 12:22:51.91 d1Noym+O.net
(´・ω・`)すごく眠い
(´・ω・`)起きると手足に力がまるで入らず頭も寝ぼけた感じ

809:優しい名無しさん
18/06/04 18:33:46.44 3B5ZlVZU.net
>>769
きってるよ。”わざわざ”なんて大げさなものじゃない。カッターを使えば簡単。
8mgは俺にはおおすぎ。次の日眠い眠い・・

810:優しい名無しさん
18/06/04 19:09:08.92 ArDjwAW2.net
眠くてもいいじゃない
寝れないよりマシ

811:優しい名無しさん
18/06/04 22:19:10.27 QiS44yHS.net
個人的には活動に支障が出ないように眠剤使ってでも眠っとくて考えだったんで日中眠くなるなら意味ないじゃないかと思ってた

812:優しい名無しさん
18/06/06 22:51:42.98 C03svWva.net
ロゼレムが残って辛いと主治医に相談したら夕方飲むといいって言われたんだけど、夕方飲むと夜だるくて何も出来なくなる
うまく調整できる気がしない

813:優しい名無しさん
18/06/06 23:58:29.66 0goBf6im.net
半分だけ割って飲んだら?

814:優しい名無しさん
18/06/07 00:40:24.88 hhnyk50k.net
食後で処方された事あるよ
効き目は若干弱くなるけど持ち越しは無くなる
恐らく夜だるくなる可能性も低くなるんじゃないかな

815:優しい名無しさん
18/06/07 03:38:52.37 ZPCv3c0g.net
5年くらいのんでたロヒプノール+コントミンがロゼレム+ベルソムラに変更になったんだけど、眠気も来ないしすぐ目が覚めるし効果が出始めるまで長い薬なのかな
医者が健康に気を使って変えてくれたと思ってのんではいるけど、飲むタイミングが難しい。風呂前とか

816:優しい名無しさん
18/06/07 08:55:38.05 HgjEjdFc.net
ロゼレムって割れるのか
糖衣みたいに外の殻が固いから
ピルカッターを使ってもバラバラの粉々になるのかと思って試したことなかった

817:優しい名無しさん
18/06/07 09:39:36.69 ViZjaiuR.net
俺もロゼレム+ベルソムラを処方されてるんだけど全っ然効かなくて困ってる
4時間以上も入眠できないし中途覚醒もしまくるしで
よく言われてるようにロゼレムを夕食前あたりに飲んでみればいいのかな?

818:優しい名無しさん
18/06/07 11:20:06.31 sQPXSrqO.net
俺もロゼレムとベルソムラ。3時間はねつけないし、その上、次の日の昼過ぎまで眠気がある。
眠気対策にロゼ4mgベルソムラ7.5mgにしたところ、眠気はほとんどなくなったが、寝付けない。
なので、それプラス、マイスリー10mg飲んだら、寝付けて、4から5時間ほど眠れた。

819:優しい名無しさん
18/06/07 12:43:27.89 icN2fkHw.net
睡眠薬ベンゾ(マイスリー、レンドルミン)を紛失したので、ストックしておいたベルソムラ80ミリとメイラックス60ミリとロゼレム32ミリ飲んだら、夜中にトイレ起きたがすぐ寝れたからこれは中途覚醒にカウントしないとして、19時に寝付いて翌21時に起きた。
24時間以上寝るは気持ちいいね。
メイラックスは睡眠薬ではない上に睡眠作用が抗不安薬の中でも弱い部類だが、量が量だけに睡眠効果あったか。
ただ心配なのはロゼレムやベルソムラってODして平気なの?
ベンゾはミリにもよるが3000錠が致死量、対してベルソムラやロゼレムは新薬だから致死量が不明なんだよな。
死にたくてODしてるんじゃないから、ODして平気か不安

820:優しい名無しさん
18/06/07 13:02:18.41 dnWQymmj.net
ODしていいですよ、なんて誰が言うか

821:優しい名無しさん
18/06/07 13:43:23.53 cBHkxWKM.net
言うよ
お前が知らないだけ

822:優しい名無しさん
18/06/07 13:46:19.21 ce4fHpEk.net
>>783
医者が言うか?
ODしていいよなんていう奴はラリりたい奴かキチガイだろ

823:優しい名無しさん
18/06/07 14:47:22.72 Y3jJDIBu.net
自分はODしても大丈夫なようにと、ロゼレムとベルソムラに薬変えられた

824:優しい名無しさん
18/06/07 14:54:12.23 ce4fHpEk.net
>>785
それは特例措置だろ
医者の裁量で薬の増減はできるが、それは基準の容量を安易に超えてもいいですよ、
という話ではない

825:優しい名無しさん
18/06/07 15:32:18.00 nY1l7/K+.net
>>786
そうだね、ODしても良いということではない
ただこんなサプリメントと変わらないものでは死にようがないということを書きたかっただけ

826:優しい名無しさん
18/06/07 15:40:33.90 XgR0nnPB.net
ミリで書かれるとわかりづらいけどロゼレムの32ミリってたった4錠だよwこんなサプリみたいのをたった4錠飲んで致死量心配するなら飲むなよw
メイラックスだけ飲んどけよw

827:優しい名無しさん
18/06/07 15:40:42.78 tYoB5kr7.net
ODというのは、医者が処方した容量を無視して服薬することであって、
医者の指示どおりに飲んでるなら問題は無い
そもそも医者が致死量寸前まで飲んでもいいよ、なんて言うわけないし、
メイラックス60mgなんて基地外という他ない

828:優しい名無しさん
18/06/07 21:30:44.64 dnWQymmj.net
これたくさん飲んでも変わらねえだろ

829:優しい名無しさん
18/06/08 14:13:49.98 mIYLuiN6.net
メイラックス60mgとかアフォかと

830:優しい名無しさん
18/06/08 14:26:04.16 w4lITKW3.net
>>752
速効性は西洋薬の売りなのに、それがないなら漢方薬のほうがいいだろ。
漢方薬もロゼレム同様に速効性はないが、翌日に眠気が残るような心配はない。
それにロゼレムは依存性がないとはいえ、やめれば眠れなくなる。ベンゾのような「薬害による反跳不眠」こそないが、
単に、ロゼレムの力で寝てたからロゼレムを抜くと眠れなくなる。
漢方薬なら体質を根本から改善するから、一定の目処がついた段階でやめれる

831:優しい名無しさん
18/06/09 06:58:39.91 fBgxXpNm.net
なぜロゼレム以外にメラトニン系睡眠薬は出ないの?
メラトニン系効かないが、ロゼレムが効かないのかメラトニン系自体が俺に効かないのか?
ベンゾのときはこのベンゾは効くが、別のベンゾは効かない、みたいなことがあったから、
ロゼレムが効かなくても別のメラトニン系が出てくれれば効くかもしれないのに。
後発品の特許とは違うのだから他社がメラトニン系を開発販売することはいつでもできるはずでしょ

832:優しい名無しさん
18/06/09 08:03:08.75 hRJv6HBk.net
>>793
俺的にはロゼレムよりサプリのメラトニンの方が効く

833:優しい名無しさん
18/06/09 12:23:51.24 fBgxXpNm.net
>>794
メラトニンサプリメントは日本じゃ個人輸入で入手するしかないでしょ?
外国から物を買うのは方法が分からないし、分かっても恐いからなあ、、、

834:優しい名無しさん
18/06/09 12:40:28.72 /up2Wf/K.net
>>795
お前はネット検索もできんのか

835:優しい名無しさん
18/06/09 13:09:44.69 MrkqKmJy.net
しっかしロゼレム高いよなぁ
一粒90円だもんな

836:優しい名無しさん
18/06/09 14:28:31.07 /up2Wf/K.net
そんなの安いほう
俺が飲んでるラミクタールなんか
100mg錠が薬価230円
笑える

837:優しい名無しさん
18/06/09 15:27:22.11 fBgxXpNm.net
>>796
とにかく、外国から物を買うのは恐い

838:優しい名無しさん
18/06/09 16:15:52.54 /up2Wf/K.net
>>799
じゃあ黙ってロゼレム飲んでろ

839:優しい名無しさん
18/06/09 22:11:23.83 7Rg2EuCa.net
これそんなにするのか

840:優しい名無しさん
18/06/10 10:53:07.95 H0LsZfVJ.net
ロゼレムの依存症から脱するため、昨日から半錠にした。あまり効き目が変わらん

841:優しい名無しさん
18/06/10 11:09:52.19 iVp+mo1N.net
ロゼレムは依存性が極めて低い

842:優しい名無しさん
18/06/10 11:16:36.03 ltLCVX+N.net
減薬は医師の指導のもとやる方が良いよ
減薬は半錠にする他に一日置き、2日置きにしていくという方法もある
ベンゾ系と違いリズムを整えるロゼレムは量を減らすより間隔開けて様子見減薬の方が向いているという臨床報告もある
どちらにせよ良くなって薬が要らなくなるようになるのが一番良いよね
無理しない範囲で実践してくださいね

843:優しい名無しさん
18/06/10 12:38:37.58 ywbEfz2A.net
ロゼレムはメラトニン受容体結合でありメラトニンサプリメントとは少し違う。いや、だいぶ違う。混同してる人多いが。
例えて言えばギャバサプリメントとギャバ受容体睡眠薬(ベンゾ、非ベンゾ)くらい違う

844:優しい名無しさん
18/06/10 12:41:58.31 H0LsZfVJ.net
>>804
よくなってクスリがいらなくなる状態は、どのような方法で作れますか?

845:優しい名無しさん
18/06/10 12:43:03.66 ywbEfz2A.net
週刊現代、抗コリン作用で認知症の恐れ。
ベンゾや非ベンゾで認知症リスクは今更だが、
ロゼレムはモルモットの試験で抗コリン作用が確認されてる。
もっとも安全な睡眠薬ロゼレムにも危険が?
市販睡眠薬では、ドリエルなどは抗ヒスタミンで、抗ヒスタミン薬で抗コリン作用がないとかありえんし、睡眠薬でない風邪薬とかも危険が?。
ベルソムラは抗コリン作用に関して研究したという報告自体が見つからなかった。
漢方薬はほとんど作用機序が明らかになってないから、抗コリン作用有無が不明

846:優しい名無しさん
18/06/10 12:44:08.15 ywbEfz2A.net
週刊現代、抗コリン作用で認知症の恐れ。
ベンゾや非ベンゾで認知症リスクは今更だが、
ロゼレムはモルモットの試験で抗コリン作用が確認されてる。
もっとも安全な睡眠薬ロゼレムにも危険が?
市販睡眠薬では、ドリエルなどは抗ヒスタミンで、抗ヒスタミン薬で抗コリン作用がないとかありえんし、睡眠薬でない風邪薬とかも危険が?。
ベルソムラは抗コリン作用に関して研究したという報告自体が見つからなかった。
漢方薬はほとんど作用機序が明らかになってないから、抗コリン作用有無が不明。
ま、ここまで書いてなんだが、「コリン」って何か知らないがw

847:優しい名無しさん
18/06/10 13:02:19.73 ltLCVX+N.net
そういう話聞くと怖いけど、どうしようもないからなあ
対処療法しか無いんだし
信じて飲むしかない
どの薬でも出来るだけ早くやめた方が良いのは当たり前の話だから早く良くなりたい...

848:優しい名無しさん
18/06/10 13:11:23.56 tSGuyXSP.net
どうせ長く生きるつもりもないし、
今をどう生きるかが大事
ちゃんと寝れればそれで良い

849:優しい名無しさん
18/06/10 13:19:49.46 ywbEfz2A.net
ロゼレムは一気断薬しても平気やろ

850:優しい名無しさん
18/06/10 23:24:44.92 dVL0a/NZ.net
メラトニンが何で日本で買えないのか理由がよくわかんないけど
副作用少なさそうで実は色々副作用見つかってきた
わけわからんこの薬許可するんなら
メラトニン好きにさせろって思うな

851:優しい名無しさん
18/06/10 23:30:39.23 gByNxIjv.net
輸入メラトニンは
豚とか牛とかから採取してるやつだからな

852:優しい名無しさん
18/06/11 01:05:12.76 v9qraZ3j.net
そりゃ副作用は怖いよ
不安症も併発してるから尚更
だけど信じて使うしかない
漢方も飲んでるけどそれだけではね
皆さんの症状が良くなりますように
そうすれば私にも希望が生まれる
おやすみなさい

853:優しい名無しさん
18/06/11 11:16:30.49 6Fbz1E07.net
ロゼレムとメラトニン併用すれば良い

854:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
18/06/12 21:35:22.30 IfCo+Edk.net
>>777
いくらロゼレムがサプリみたいなもんとはいえ
一応睡眠薬なんだから、風呂は服用後はダメだろ

855:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
18/06/12 21:39:36.14 IfCo+Edk.net
>>707 ある意�


856:。自己レス 思い出したわこれ。 俺も医者に「強弱=作用時間の長短」と言われていたから、 そう思って書いたら、 以下のように反論されたんだった。 悔しかったから反論された時の文章をパソコンに保管してたんだった。 ただし、どのスレでの出来事だったかは忘れた。 ↓ マイスリーやほとんどの睡眠薬はBZP受容体に作用するためジアゼパム換算で強さを表す。 そして研究によって数値は若干上下するが、作用時間と強度というのは全く別の指標なので、作用時間の長さが強さと混同されることはない。 具体的な換算表の一例としてこんな所かな。 http://www.yoshida-hospital.org/fuan/doc/q.html



857:優しい名無しさん
18/06/12 21:45:47.74 10qiCgCg.net
ロデム
変身
地を駈けろ

858:優しい名無しさん
18/06/12 22:25:10.71 KZVSDBb0.net
それがどうした
死ねハゲ

859:優しい名無しさん
18/06/12 22:28:48.27 10qiCgCg.net
そだなー

860:優しい名無しさん
18/06/13 02:40:42.85 vn70xEe4.net
ロゼレム、あまりにも効果がささやかで(全く効かないわけではない)、たまに二錠飲んじゃうとグッスリ眠れるんだけどよくないよなぁ、、、
基本的には「限度が」8mgだよね?医者に行ったら増やしてもらえるとかはないかなぁ

861:優しい名無しさん
18/06/13 05:14:41.33 wxOV8TjH.net
ロゼレムもメラトニンも、ベンゾ慣れした俺には全然効かない。
効かなさ過ぎてイライラするから余計に眠れない。

862:優しい名無しさん
18/06/13 10:04:24.64 Sf+iH7Ns.net
>>822
ベンゾ慣れしてる人が逆によく効いたりするよ
そもそも作用機序が違うんだから
飲んでみないとわからない

863:優しい名無しさん
18/06/13 10:10:47.96 UGfLEAHX.net
>>816
風呂前やっぱりダメかなぁ
飲んでも眠くならないし毎日定時に飲んだ方がいいっていうからどうしても風呂前に飲むことになってしまう

864:優しい名無しさん
18/06/13 10:16:33.57 G7Ql2lb4.net
ロゼレムは最低でも2週間は飲み続けないと効き具合が実感しにくいのが問題
それに交代制勤務や夜勤の人には完全に向いてない
朝ー夜勤務ならベストな薬なんだけど
あと既に眠剤2種類貰ってるなら
どちらか削らないといけないのが問題
ロゼレム、ベルソムラは眠剤カウントから3ヶ月間は特例で認めて欲しいと思うね
これだけベンゾ厳しくするなら
あとルネスタやリスミーなんかも特例対象にしてほしい
じゃないとベンゾ規制なんてただの嫌がらせにしかならない
好きで飲んでる訳じゃないんだから、そこらへんが分かってないんだよなあ

865:優しい名無しさん
18/06/13 12:34:05.41 EX2bkQ2w.net
好きで飲もうと病院ハシゴする馬鹿たれがいるからこうなったんだよなぁ

866:優しい名無しさん
18/06/13 20:41:49.43 h+qFsTVQ.net
好きで飲みたいわけではないが精神科の処方量だけでは眠れないので内科、皮膚科、整形外科、泌尿器科にハシゴしてる
ハシゴがバレたら、精神科の処方量だけじゃ寝れねーんだよと逆ギレするつもり

867:優しい名無しさん
18/06/13 20:50:45.35 nrF7gzJB.net
>>827
出してもらってるのは全部ロゼレムか

868:優しい名無しさん
18/06/13 21:12:14.51 IEpTh3Pt.net
本当は精神科で薬の処方管理してもらった方が良いと思うけど。ベンゾ中心なら増えて行っちゃうよ。しかも厚生労働省の規制も厳しくなってきてるから
そのうち今よりもっと困ることになる。

869:優しい名無しさん
18/06/13 21:52:27.36 eH86BxSe.net
そもそもクスリに頼らないで寝る努力をしているのかと

870:優しい名無しさん
18/06/13 22:45:50.50 h+qFsTVQ.net
もらってるのが全部ロゼレムなわけないだろw
その通りっすよ、ベンゾがどんどん増えて耐性ついて同じ量、薬じゃ寝れなくなるから、よりたくさんのベンゾを求めてハシゴしてる

871:優しい名無しさん
18/06/13 22:51:58.04 h+qFsTVQ.net
>>830 してないよ 第一に睡眠薬 暑くて眠れないなら睡眠薬増やす それでも寝れないなら始めて扇風機やエアコン



873:優しい名無しさん
18/06/14 00:30:37.93 Sa8FLsVP.net
それは流石に良くないでしょ
減薬していくためにも精神科心療内科で指導仰いだ方が良いよ
自暴自棄になるには早すぎる
冷静にいこう

874:優しい名無しさん
18/06/14 08:58:57.11 dPCvzjYj.net
睡眠薬や医者の前に遮光カーテン、扇風機、エアコンかと思うが・・・
交代勤務はきついな。頭が下がる。

875:優しい名無しさん
18/06/14 12:32:47.43 Dlhqikmw.net
クスリを得ても仕事を失う羽目になるな。

876:優しい名無しさん
18/06/14 13:52:09.75 imecL+zQ.net
>>834
交代勤務なんて書いたかな?ベルソムラスレに書いたの見たのかな。
遮光カーテンは隙間から光が漏れるのと、1級遮光カーテンをもってしても「外が真っ暗か明るいか」くらいは解るので、暗闇にするなら雨戸のほうが理想だ。
ただ、普通に夜寝て朝起きる人は、遮光カーテンから漏れる光がお目覚めの印になり、むしろいいかも。
雨戸だと時間感覚なくなったり開閉が億劫になったりで睡眠リズム崩しかねないからね。
おらみたいな交代勤務は朝日で起きたりしないから暗闇優先で雨戸優勢だが。

877:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
18/06/14 17:23:11.87 /YclxokL.net
>>824
アルコール摂取後の風呂は事故死に繋がるし、極端な話、市販風邪薬でも服用後の入浴は避けるべきでしょう。
風呂じゃなくてシャワーなら事故死の確率は減るが、シャワーにしろ風呂にしろ眠気が吹っ飛びそうでロゼレムの効果を消しそうだが・・・。
決まった時間に飲めと言われてるなら
風呂の時間をズラすか、
就寝時間自体をズラすか、しかないのでは?
というか、そもそも「決まった時間に飲め」という医師の言いつけを守る必要はなく、自分に合った時間を見つければいんじゃないかな。
ベルソムラとロゼレムに関しては、医師や薬剤師により、就寝直前だの、就寝何時間前だの、言うこと、まちまちだし。

878:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
18/06/14 17:27:26.26 /YclxokL.net
>>825
これすごい分かる。
ベンゾ/非ベンゾの規制を強めるなら、
厚労省通知44種に入ってない睡眠薬である、ベルソムラやロゼレムに移行できるよう、
睡眠薬2剤規制からベルソムラとロゼレムは外してほしい。
睡眠薬2剤規制のせいで移行がしづらい。
つか、去年の3月?の通知で「ベンゾ 非ベンゾ の減薬時は漸減で慎重」にとか言ってたくせに、
今年の4月からの「睡眠薬と抗不安薬の、計、4剤規制→3剤規制」は、
当初設定された3ヶ月(でも短いが)の猶予期間を急遽撤回して猶予期間を設けずに3剤規制にしたことから、
急激な減薬をせざるを得なかった人は多数いた。
ルネスタとリスミーは向精神薬指定されてないだけで通知44種には入ってるから、
まあ規制対象内でいいと思うけどさ。

879:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
18/06/14 18:35:14.09 /YclxokL.net
>>836
深夜勤務は誰かがやらなければいけない。
とはいえ、せめて、深夜勤務の人は深夜勤務に特化しちゃえば、
それはそれで生活リズム作りやすいだろうに、
日勤と深夜勤務を混ぜたシフトが一般的だから、体調崩す人多いんだろうね。

俺が鉄道で車掌やってた時がまさにそうだったわ。
駅員時代は、規則以上不規則未満みたいな、不規則には違いないがそこまでの不規則ではないから体が順応できる範囲内だったが。

コンビニでも鉄道会社でも郵便局でも、
勤務作成者が気を遣ってるところでは、深夜の人はひたすら深夜、遅番の後に早番は入れない、って具合に、従業員の生活リズムを考えてるから、
同じ会社でもどこに配置されるか(≒勤務作成者の配慮がどの程度か)でその後の命運が決まってしまう。

880:優しい名無しさん
18/06/14 19:35:43.64 HDhPlfra.net
ナースも同じように不眠になる人多いみたいだね。

881:優しい名無しさん
18/06/14 20:45:20.13 4i9srXMT.net
いねぇわハゲ

882:優しい名無しさん
18/06/16 14:49:50.00 DycyfJml.net
ベルソムラが翌日まで残るからロゼレムに変えたけど、ロゼレムも残る感じがする
ベルソムラほど重い感じじゃないから様子見てみるか

883:優しい名無しさん
18/06/16 14:55:38.57 A26Q1a/y.net
>>842
その両方とも翌日に残る。減量すれば多少ましになる。ま、効いた感じのする薬ではない

884:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
18/06/16 17:04:53.05 TlkFrFQc.net
>>821
ロゼレムは即効性のある薬じゃなくて
中長期的に飲んで効いてくる、漢方薬的な性格の薬だから、
2錠飲んだらグッスリってのは考えにくいが、個体差か。
ベルソムラも作用機序は違っても即効性という意味で似たような薬だけど、
10ミリ、15ミリ、20ミリと規格が3つあるということは、
ミリが多いほうが睡眠作用が強いと言うことか。
素人的には、ベンゾならミリ数を増やせば寝つきが早くなったり睡眠時間が長くなったりは分かるが、
オレキシン阻害には容量もクソもない気がするんだけどね。
ベンゾをOD(過量服薬)すれば寝つき・睡眠時間が向上するように、ベルソムラもODしたらそうなるんだろうか?

885:優しい名無しさん
18/06/16 17:06:30.27 WywWBJFd.net
ロゼレムはメラトニン受容体に作用するんだから
朝まで残るなら割って量減らせばいいだけ
じゃないのか?

886:優しい名無しさん
18/06/16 18:21:18.38 DycyfJml.net
>>843
>>845
今夜は半分にしてみる

887:優しい名無しさん
18/06/16 23:10:25.05 HVc9S44m.net
翌日残るのはこれの代表的な副作用だからね
半分にするのは良い事
因みに初期副作用で眠気が翌日残るけど暫くすれば慣れて眠気持ち越さない時もあるみたいよ
私はこの初期副作用タイプでした
薬の効きは個々人によるから難しいよね

888:優しい名無しさん
18/06/17 09:44:18.51 f5KTGXSe.net
>>847
俺もそのタイプ。
最近は飲んだり飲まなかったり。
これ離脱と副作用はあるんだろうか。

889:優しい名無しさん
18/06/17 10:21:20.87 UV99/aPw.net
>>848
全く無いとは言えないけど、非常に少ないとは評価されてはいますね
ただ離脱に関しては心因的なものも関係してくるので判断は難しいでしょう
ですので他の薬と一緒で減薬は段階的にやっていくべきだとは思います
てか先生がそう言ってましたね

890:優しい名無しさん
18/06/17 19:03:05.61 ft9zTXfs.net
そんなに効くのかお前ら

891:優しい名無しさん
18/06/17 19:05:07.92 ASXEAUHu.net
今のところベルソムラは依存性も耐性もつかないと
言われている。
今のところはね。
でも睡眠薬の歴史を紐解くと
サリドマイド→バルビツール→ベンゾジアゼピン
どれも最初は安全だと言われていて
時間とともに問題が分かってきた。
ベンゾは海外で問題が随分前から指摘されてるのに
日本の医療現場の放置してきた結果
依存性で止められない人多数。
薬害と言って良いぐらいのことが起きてるはずなのに
大きな問題になってない。
裁判で戦ったら薬害エイズ並みの問題になるんじゃないの?って思うこともある。

892:優しい名無しさん
18/06/17 19:08:53.69 ASXEAUHu.net
スレ間違えたがロゼレムはメラトニン受容体に作用するってことだから
ベルソムラよりはより安全かもしれないが
うつ病のトリガーになるのかなんか副作用
が追加で報告されてるよね。
ロゼレムってメラトニンで保険点数つかないから
武田薬品が日本用に作ったようなもんじゃないの?
海外で全然使われてないみたいじゃん。

893:優しい名無しさん
18/06/17 20:04:11.37 f5KTGXSe.net
うつ病のトリガーになるって何だよ
ロゼレムは、うつ病になるリスクが高くなるってことか?

894:優しい名無しさん
18/06/18 00:56:02.49 T80ekLmN.net
そんな曖昧な報告だのを拾ってまで言い出したら世の中の薬は全部ダメよ
副作用は絶対にあるし複合使用のエビデンスなんかも十分じゃない
というか、もはや食物ですら毒扱いだったりしますし
有名なのは米や小麦がダメというやつ
過度に怖がることが不安障害を引き起こし二次として睡眠障害出たりもするよ
薬なんて全て飲まずに済めば一番いい
そこに向かうために今服薬しているだけ
ロゼレムなんかは特にそういう薬
リズムを戻しましょうというコンセプトだからね
全く怖くないと言えば嘘になるが臨床現場の意見を信じて飲んで早よ治すだけですよ

895:優しい名無しさん
18/06/18 01:33:08.61 Peohe0YJ.net
曖昧な報告じゃないよ。
ウィキペディアの引用元のエビデンスがちゃんとある。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)ラメルテオン

896:優しい名無しさん
18/06/18 15:11:46.77 T80ekLmN.net
>>855
ちゃんと読め
そのエビデンスは離脱者が多くデータ不足で信頼性に欠けると評価されてる
ちゃんとwikiにも書かれてる
FDAの報告にも関わらずアメリカでの指定薬物でない事からもその研究報告がどういうものかわかるだろう
勿論全く何もないとは言えない
そんなのはわからない
だがそんな曖昧なものを拾ってきてエビデンスがあるとか軽々に言うものじゃない

897:優しい名無しさん
18/06/18 18:59:53.08 YJ5UP2uU.net
飲み始めてから頭痛がするんでスレ内検索してみたら、結構頭痛がする人いるっぽいね
ベルソムラよりは体に合ってるっぽいから様子見だわ

898:優しい名無しさん
18/06/18 20:09:18.68 6tE6Z2ed.net
曖昧も何も可能性が示唆されてるってのはwiki編集した人が書いてんだろ?
本当の英文読み解いてよ。
2倍に高める可能性を否定する根拠もないわけだよ。

899:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
18/06/18 22:07:00.62 K9RPA8Hg.net
錠剤カッター(ピルカッター)欲しい人にはプレゼントします。早い物準か俺が気づいか順かは不明だが。
無償での譲渡になりますから、商品破損その他に関してはご了承下さい。
元払い(発払い)で俺が送料も払うので、ゆうパックとかは嫌だから。
 
「どうしても俺に住所知られてたくない人」は局止めにすればいい、局止めのやり方を知らないから局留めがいなら手鳥足取り教えててね。って言うか普通郵便で局留めって出来るのか?そもそも。
URLリンク(www.geocities.jp)


900:ylightkeep/cut13_2_lb1_2_lb.jpg (参考↑) (実商品) http://www.geocities.jp/daylightkeep/180618_212339_2_lb.jpg http://www.geocities.jp/daylightkeep/180618_212339_2_lb.jpg (使用目的不明のすりつぶしクラッシャー+箱なしカッター但し粉砕済みの錠剤を入れるスペースあり+ほぼ未開封の錠剤カッター+薬局で貰った「粉砕したらこれに言わるといいわよん」と言われたビニルテープん群。 以上の商品はほぼ使っていないのですが、 ねんのために新規使用時は入念に水洗いをして下さい。 連絡先は http://douseiai.dousetsu.com/profile1.html の一番上に、ケイタ―メールとpcメールがありますが、パソコンメールだと埋もれる可能性があるから、 smsやまた通常のケータイメールにしてくだい。



901:優しい名無しさん
18/06/21 03:15:38.08 cMQbcAf6.net
ロゼレムのジェネリックいつ出るんや

902:優しい名無しさん
18/06/21 05:33:37.33 Dhhg5Whe.net
今でしょ

903:優しい名無しさん
18/06/22 19:13:08.02 wSN8nihj.net
武田薬品しか売ってないから海外から輸入しても武田のオリジナルしか手に入らない。しかも100錠2万とか医者から出してもらった方が確実に安い。
メラトニン20mgぐらい飲んだら同じ作用ぐらいか?

904:優しい名無しさん
18/06/23 18:36:40.89 uOc+aK9E.net
オオサカ堂でロゼレムジェネリック100錠4500円弱だよ
ずっと品切れ中で次いつ買えるかわからないが

905:優しい名無しさん
18/06/24 01:29:48.96 T+uYxFr2.net
これやめてからふらつきとめまいが軽減した。
大した効果がないと思ってた薬なのに副作用結構でるのね

906:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
18/06/24 09:06:24.04 qwnHJpyP.net
睡眠薬服用したきっかけは何?抗不安薬は不要じゃ? スレリンク(utu板)
睡眠薬断薬スレ スレリンク(utu板)
眠剤を使うようになったらオシマイという現実 スレリンク(utu板)
で、ベンゾ系抗不安薬睡眠薬患者への賠償や救済は? スレリンク(utu板)
ここが変!ベンゾ睡眠薬離脱アシュトンマニュアルとジアゼパム換算 スレリンク(utu板)
バルビツール系睡眠薬処方例 [無断転載禁止]©2ch.net スレリンク(utu板)
向精神薬・睡眠薬はドラゴンボールのようにインフレする [無断転載禁止]©2ch.net スレリンク(utu板)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(入院生活板)
病院の入院病棟に遮光カーテンか雨戸ってあるの?
スレリンク(inpatient板)
(メンタルヘルス板)
病院の入院病棟に遮光カーテンってあったっけ?
スレリンク(utu板)
旅館・ホテルはて雨戸無が通例だが1級遮光カーテンある?
スレリンク(utu板)
(ホテル旅館板)
旅館・ホテルはて雨戸無が通例だが1級遮光カーテンある?
スレリンク(utu板)
================================
(メンタルヘルス板)
【OD】薬飲み過ぎた【オーバードーズ】
スレリンク(utu板)
睡眠薬で寝逃げ 現実逃避 してる人
スレリンク(utu板)
【寝逃げ】ずっと眠っていたい★3【現実逃避】 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(utu板)

ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その101
スレリンク(utu板:706番)-714
706優しい名無しさん (ガラプー KK75-JXHB)2018/05/29(火) 16:58:00.34ID:OHBopQsnK>>707>>714
オーバードーズの逆の意味の言葉ありますか?
飲むべき、飲まなきゃいけない薬を拒絶する、みたいな
714優しい名無しさん (スップ Sd33-ZyTd)2018/05/29(火) 19:50:31.90ID:2L58Xeixd
>>706
「過剰摂取」の対義語は「欠乏」。

907:優しい名無しさん
18/06/24 11:26:03.75 OrMS7pZ7.net
どの薬もジェネリックだとあんまり効かなくなる

908:優しい名無しさん
18/06/24 11:37:18.45 t5LCtuiJ.net
徹子はそうは言ってなかったぞ
後から出すんですものもっといい薬をとか言ってたぞ
トーワ製はそうなのかもしれん
原子力は安全ですの高橋英樹さんが出てる
サワイ製薬は知らん

909:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
18/06/24 11:51:27.29 qwnHJpyP.net
後発医薬品の問題点は効力よりも安全面ににある
それはさておき、ロゼレムって体内時計を調整して自然な眠り、かつ規則正しい生活が前提の薬だから、
昼寝につかったり夜勤明けに浸かったりという使い方をすると
かえって体内時計が狂ってしまうのだろうか

910:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
18/06/24 11:55:07.96 qwnHJpyP.net
>>854
薬に「副作用」「主作用」なんて区分けは本来、必要ないんだけどね。
風邪薬で眠くなるとしたらそれはそういう作用(物質)なのであり、「副作用」ではない。
「副作用」とは、都合の悪いことを隠すために便宜的に作った言葉に過ぎない。

911:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
18/06/24 11:57:43.79 qwnHJpyP.net
>>851
ベルソムラもロゼレムも耐性ついた人の報告はある
スレリンク(utu板:981番)
よく眠れる睡眠薬は?30錠目【不眠】
スレリンク(utu板:982-番)
987 :優しい名無しさん:2016/04/07(木) 02:53:56.22 ID:eLRqPHcO
>>982
>そもそも薬は自分の判断で増やすものではないので
まず、その判断ができなくなる。勝手に過量服用するのを自分では止められない。
>種類を変えてもらうなりして対応してもらえばいい
種類にも限界があり最終的にはベンゾ・非ベンゾ・バルビ・オレキシン受容体作用系・メラトニン系
全てが効かなくなる。
そこで、睡眠補助としてメジャートランキライザーも追加されることになる。
過量服用してるから早めに通院してしまうが医者は最初の方は大目に見るが、段々段々サイクルが早まり、規定量以上は出してくれなくなる。
すると病院をはしごするはめになる。
だが、それでどんどん過量服用が進んでそれでも効かなくなる。
ベンジアゼピン系・バルビツール系の長期服用・過量服用によって、記憶障害が出て来て生活史健忘のような日々になる。その内、感情も喪失して行き、認知機能も失われ、若くして検査上脳に異常は見られないものの認知症のような廃人になってなにも考えられなくなる。
行き場をなくし、精神科じゃもう限界だとなり、脳神経外科や神経内科に行くことになるが、MRI上異常は見られないので、「精神科に行ってください」と帰される。
ベンゾジアゼピン系を常に飲んでいてもベンゾジアゼピン離脱症候群が出るようになる。
もう、廃人だよ。常に離脱症状に苦しむなにも考えられない廃人。
だからまあ酒と睡眠薬どちらがつらいって、どっちもつらいと思う。
ただ、睡眠薬がそうして効かなくなると酒と併用し出すから、アル依にもなって行くんだけどね。

912:優しい名無しさん
18/06/24 22:55:43.99 XZSPxfgr.net
知り合いから聞いた情報では、「うつを確実に改善できる大和ガイダンス」というブログが役に立ったらしいです。検索すればすぐにわかるらしいです。
XWC4B

913:優しい名無しさん
18/06/26 21:01:01.57 OqBubVAX.net
ロゼレムって半減期あるんかな、メラトニンを発生させる薬だから
あるかなあ、でも何時に飲んでもいい薬だし、半減期あるのか謎の薬な気がする
一応寝る前に飲めって書いてるけど、メラトニン放出を助ける薬なわけだから
結局は体に夜が来たと認知されなかったら効かないし
結構24時間くらい効く薬なのかな
メラトニンサプリ。。これは半減期なんてないだろうな・・

914:優しい名無しさん
18/06/26 21:58:49.71 I5vzvE0A.net
半分に割っても翌日残る感じがするな。昼寝絶対しちゃうし
今は仕事してないから良いけど、仕事始まったら飲めないよこんなの

915:優しい名無しさん
18/06/26 23:15:34.04 j1vdpXkP.net
ひどい便秘になるだけで眠れないよ…

916:優しい名無しさん
18/06/27 00:21:27.66 mlN6SNPw.net
昼寝するレベルの人はロゼレムだと眠りが浅いんだと思うよ。ちゃんとした睡眠薬使った方がいいのでは

917:優しい名無しさん
18/06/27 00:40:38.71 GaPtKuth.net
自己分泌のメラトニンは本当にどんな眠剤より優れてるね
眠りの質から目覚めた時のすっきり感
3年に1日くらい眠剤なしで眠れる事があるけど本当に快感
ロゼレムは成分が体にたまるまで1週間くらいかかるらしいから
今はまだ飲めてない
盆休みを狙ってやってみようと思うけど
どの眠剤を削るのか悩む
とりあえず8月の始めに10日分今のマイスリー10ミリ+レンドルミン0.25ミリの処方をしてもらい
10日くらいに7日分ロゼレムを処方してもらい、ボンアケくらいに効いてる感じが出てきたら
そのままロゼレムってのが理想なんだけど

918:優しい名無しさん
18/06/27 11:41:11.97 0vLd2xhK.net
飲んで二時間で効くと言うけど、飲んだ翌日の朝~お昼頃が一番眠い
眠れるかどうかはロゼレムじゃなくてマイスリー次第な気がする

919:優しい名無しさん
18/06/28 17:40:56.72 8swY96zr.net
ロゼレム とカフェインの代謝が同じだそうだが、どっちの血中濃度が上昇するん?

920:優しい名無しさん
18/06/28 18:53:41.22 fkrsvzpJ.net
しない

921:優しい名無しさん
18/06/29 18:21:28.06 mDz13Sxi.net
>>879
素人は黙れ

922:優しい名無しさん
18/06/29 21:44:11.76 e2uYMep5.net
じゃあ素人に聞くな

923:優しい名無しさん
18/07/04 00:01:30.52 eYd0hnGI.net
ガイジ

924:優しい名無しさん
18/07/04 00:51:55.74 GpvI16gR.net
それがお前↑

925:優しい名無しさん
18/07/07 07:30:08.20 oK+qczva.net
タフらいと使ってる人いる?
電球に5000円は高いけど効果があるなら使ってみたい
あとこのライトは寝てる間もつけっぱなしでいいのかな
ろうそくの光に近くメラトニン分泌を促進するみたい

926:優しい名無しさん
18/07/09 01:48:19.27 oXDRKCiq.net
電気消せよ

927:優しい名無しさん
18/07/10 03:39:10.27 /7OSZjiV.net
消せ

928:優しい名無しさん
18/07/10 04:11:20.91 0OeBbk5e.net
消すなよ

929:優しい名無しさん
18/07/10 04:29:12.70 HWjymiUe.net
ろうそくっぽい光なら消す必要なさそう

930:優しい名無しさん
18/07/13 10:24:43.36 dPyZxPIw.net
うーん

931:優しい名無しさん
18/07/13 17:00:59.36 xr0RLeN6.net
ロゼレム飲むようになってから電気は全部消すようにしましたわ

932:優しい名無しさん
18/07/15 02:29:03.45 1CHW37mA.net
明るいタフライトが消費電力4ワットで
暗い方が1ワットか
暗いほうなら付けっぱなしでもいいんじゃないか
というかぽちった

933:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
18/07/20 21:32:54.33 ljSI+phw.net
ロゼレムってメラトニン作動薬だから、
しょせんサプリと同じで気休めと思ったら、
光学分解したら成分はれっきとした薬だった。

934:優しい名無しさん
18/07/21 18:19:12.66 GzFAGn6X.net
ベンゾ弾薬後の反跳性フミンのため、漢方を試したが効かず、数か月ほどロゼレムを使ったがあまり効かないため
ついにロゼレムも断薬した。
今は薬を使っていないが、睡眠は5時間ていどか。まあまあの状態

935:優しい名無しさん
18/07/27 19:46:01.52 t77kPr4m.net
カーテン開けて寝たら紫外線のせいか腕がヒリヒリする

936:優しい名無しさん
18/07/28 05:43:10.86 1iW6oDcw.net
消すべき

937:優しい名無しさん
18/07/28 21:41:35.29 g7ooexNS.net
>>893
服薬歴と断薬日数を教えてください

938:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
18/07/29 11:08:37.43 2LWuiPuO.net
ベルソムラは米国では10mgが基本(デフォルト


939:)なのはなぜだろう。 平均体格からしたら、他の薬がそうであるように米人の人が多量になるのに。 そしてなぜベルソムラスレには学習能力がない人が多いのだろか。 「ベンゾジアゼピン系や非ベンゾは恐いけど、ベルソムラなら安全」と。 ベルソムラも脳に作用するという点でベンゾ系と大した差はなく、 依存性も離脱症状も発症する。 単に発売が2014年で歴史が浅いから正確なことが分かっていないだけだ。ベンゾも正確なことが分かるまで相当時間かかったしな。 バルビツール酸睡眠薬が安全で無害と言われたがそのヤバさがバレて、 それを克服したとされるベンゾジアゼピン系が出たがしばらくしてそのヤバさがバレたという歴史に鑑みれば、 ベルソムラにも全く同じ理論が当てはまる。 脳の神経伝達物質を薬でコントロールするという作用機序である以上、GABAだろうがオレキシンだろうが同じことだ。 その意味ではベルソムラも麻薬と言っていい。 まあベルソムラやロゼレムは効力が皆無だったり、効いたとしても 個人差により就寝直前服用だったり就寝2時間前服用だったり就寝5時間前服用だったりして(就寝から何時間も前に服薬して、その数時間、何やればいいんだ。パソコンやってたら薬の効果消えそうだし)。 そもそもベルソムラもロゼレムも寝つきにはあまり関係ないから(ロゼレムにいたっては夜勤の人や不規則勤務の人には効力を示しづらいという、本来睡眠薬が使いたい人がかえって使いないありさま)、 その意味では睡眠薬と言い難い。 「最後の睡眠薬」は「ルネスタ」かもしれない。 非ベンゾ睡眠薬を以て睡眠薬は今後睡眠薬は開発されないということだ。 まあ、ルネスタは弱い、マイスリーは人によりラリる、アモバンは人により耐えがたいほどの苦味、 とそれぞれ一長一短があるが。



940:優しい名無しさん
18/07/29 11:28:58.40 oBSWaOxy.net
マルチすんな

941:優しい名無しさん
18/07/29 18:37:31.73 uNtjZmW/.net
>>896
2年8か月
断薬は1年9か月くらい。
今週半分以上思ったより眠れなかったら酸棗仁湯を試すつもり
ベンゾやロゼレム服薬中は運転するとまずいので、もう服薬しない

942:優しい名無しさん
18/07/29 22:11:14.26 2C9MTfdq.net
りなっち大好き
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
09058644384

943:優しい名無しさん
18/07/31 15:07:33.63 c8u0YV1M.net
ロゼレム、翌日に残らなきゃいい薬なのにな。すぐ眠れるし。こういう薬って眠くなるのはしょうがないのか?

944:優しい名無しさん
18/08/02 21:35:59.84 LqEoPh+z.net
寝るための薬やろ

945:優しい名無しさん
18/08/05 11:03:30.35 jau6vl7p.net
逆に何に使ってるの?

946:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
18/08/06 23:53:41.03 eep0Ryy7.net
>>898
>>682 みたいに
>突っ込む必要もないがキッチリ説明しないと気持ち悪いタイプの人なんでしょう
という一文から自分は正しいという盲信が透けて見えて、
こういう人間のほうがマルチポスト(複数投稿)する人間よりタチが悪いな
まあ、マイスリースレには信じられなくらいのバカが多いから
それよかマシだが。

947:優しい名無しさん
18/08/07 09:12:35.16 O/rDBIJ9.net
>>901
会社から帰るときにのめば?

948:優しい名無しさん
18/08/07


949:23:26:22.61 ID:7479wbWY.net



950:優しい名無しさん
18/08/08 06:58:00.38 vX+7XkO6.net
流石に出るだろ

951:優しい名無しさん
18/08/08 07:15:05.58 178mkTFZ.net
> 晩ごはん前の空腹時の今飲んだら
言ってることがめちゃくちゃの時点でアウト

952:優しい名無しさん
18/08/08 09:44:35.03 MNSEj8ED.net
いや仕事してたら晩メシが23時頃になる人だっているだろ

953:優しい名無しさん
18/08/10 11:32:24.82 iJsDPCQz.net
ラミタックスどこの通販もずっと在庫切れになってるな。なんでやろ?
ロゼレムは高すぎる。

954:優しい名無しさん
18/08/14 16:19:58.81 d5UbW3Pj.net
メラトニン飲んだ方が安いよな

955:優しい名無しさん
18/08/17 18:28:02.80 UOBnQkNo.net
効果あんのかよ

956:優しい名無しさん
18/08/18 09:14:32.39 s3/LHwvh.net
メラトニンもアメリカで売ってる容量の上限ぐらいなら効くと思うけど1mgから始めてみて20mgがMax

957:優しい名無しさん
18/08/18 20:46:39.80 0GXC5SC0.net
はえー

958:優しい名無しさん
18/08/23 00:14:07.83 KuH4Ipkf.net
医者が言ってたけど、人間って一日かけて溜まったメラトニン濃度が下がる作用で眠くなるらしい。
ロゼレムの作用としてはは服用後一気にメラトニンの濃度を上げて急激に下がることによって眠くなるから、効果が出るのに何時間もかかる人がいるの不思議だ(煽りとかではなく)。

959:優しい名無しさん
18/08/23 08:42:42.92 rTE3dE26.net
>>915
そういう人は不眠で後から疲れで眠気が来てるだけかも

960:優しい名無しさん
18/08/24 00:06:38.34 eK1WH4Br.net
ロゼレムで食欲に影響があった方いますか?

961:優しい名無しさん
18/08/24 01:08:48.47 FMwQjVy0.net
>>917
ベルソムラなら良く聞くけどこの薬は無いなー ちゃんと量は指導された通りに飲んでるんでしょ?

962:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
18/08/25 10:42:41.93 0My8NwCj.net
>>915
睡眠薬関連のスレや本を見るたびに思うが、
「眠くなる」って、「寝る」と一体何の関係があるの?
眠いけど眠れないのが不眠症であって、
眠いから寝れるなら不眠症と言わないのでは?
また、そもそも眠気が来なくて寝なくても辛くないってのも、不眠症というのだろうか。
本とかによる「ベンゾ系は強い眠気を催す」とかも全く理解できん。
ベンゾや非ベンゾで眠くなったことなんて俺は生まれてから一度もないわ。
気づいたら寝てるってかんじで。

963:優しい名無しさん
18/08/25 18:41:14.71 s25bZthD.net
ロヒプノールは安定剤がわりに飲むと帰りの電車で乗り越すな。

964:優しい名無しさん
18/08/26 15:10:45.86 GbOAJkm6.net
フラセボと効果変わらず→短期間だったからか?
免疫抑制で感染症が5割増えた
モルモットでの癌発現
色々副作用があるみたいだが
ベンゾに比べたらましか

965:優しい名無しさん
18/08/29 23:38:28.57 iOcHjwdG.net
>>915
飲んだその日はボチボチかなってぐらいの睡眠が取れるからまあ良いとして翌日にとてつもない睡魔が来るのは何でなんだろう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch