休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 51ヶ月目at UTU
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 51ヶ月目 - 暇つぶし2ch159:優しい名無しさん
17/05/02 21:41:30.01 IET4AQhD.net
>>141
なっげー

160:優しい名無しさん
17/05/02 21:44:00.30 IET4AQhD.net
退職したから、保険証が変わるがブラック企業だけに手間取るはずで、今月は病院には行けないのではないかと思う。
この場合、傷病手当は貰えないの?医師は2週間に一度来てくれと言われているのだけど。

161:優しい名無しさん
17/05/02 21:50:43.28 MyL02+O2.net
>>154
保険証がないなら、医療機関に事情を話していったん10割支払うんだよ
そして保険証が届いてからそれを提示したら、7割払い戻してもらえる
在職中の保険証を使ってしまうと、その場では3割負担で済んでも
後日残り7割の請求が来る上に、
新たな保険証を提示しても払い戻しはしてもらえないから気を付けて
傷病手当金の手続きについては、通院が途切れてなければ
受診の間が1カ月以上あいてても打ち切りにはならない
つまり、医者が「次回受診は6週間後でいいですよ」と言ってくれるなら
3カ月に2回の受診でも「通院は途切れてない」ことになるので
いったん10割支払いする余裕がないなら
医者に事情を話して6週間処方とかしてもらえばいい
(薬によってはできないものがあるので、その場合は無理だけど)

162:優しい名無しさん
17/05/02 22:36:40.96 kP6poB6b.net
>>151
0だろ

163:優しい名無しさん
17/05/02 22:37:42.89 kP6poB6b.net
>>141
俺は2年位で貰えたよ
転職してるけどね

164:優しい名無しさん
17/05/02 22:53:02.30 IET4AQhD.net
>>155
なるほど。サンクス。
今の使ったらえらい事になるのか。使う気は無かったけど。
ただ今の保険証を返却して、自分で役所に行けば貰えるという甘いものではないのですか?
何か色々やりそうなんですよね。違法なんて常態化しているし。
勝手に退職日に出勤していることにさているかもしれない。

165:優しい名無しさん
17/05/02 23:59:33.69 q+CYchZj.net
質問させてください。
健保からの「傷病手当金」は最長1年半もらえるそうですが
その期間、医師の指示通りに通院していた場合、
一年半後にまとめて請求しても大丈夫ですか?
こまめに分けて請求しておく方がいいですか?
おそらく丸々一年半、かかりそうなので。

166:優しい名無しさん
17/05/03 00:00:08.38 0kTCmgh0.net
まとめても可能

167:159
17/05/03 00:05:32.35 AjDZlk1F.net
>>160
ありがとうございました。

168:優しい名無しさん
17/05/03 00:23:38.42 J55w+d6z.net
まとめてもらうより1ヶ月ごとにもらうほうが安全じゃないか?
貯金によほど余裕があるのか?

169:優しい名無しさん
17/05/03 00:23:51.54 so8notMq.net
>>159
そんなバカは居ないし、書類集めらず時効だ

170:優しい名無しさん
17/05/03 00:32:42.66 0kTCmgh0.net
何の書類?

171:159
17/05/03 00:51:02.08 SGx72I7y.net
医師の指示通りだと、毎月通院することも
ないし、ある程度まとめて申請しても
いいかなと思っていたんですが、
万一、支給されなかったら怖いなと思い、
質問させてもらいました。
同じ病院にずっと通ってるので書類の証明欄に
関するような事は問題ないと思います。

172:優しい名無しさん
17/05/03 02:29:23.19 EDURnFbU.net
最近バカとアホの自演で呆れるわ

173:優しい名無しさん
17/05/03 02:54:18.35 RmvCggV8.net
>>156thx!

174:優しい名無しさん
17/05/03 08:36:35.07 h79O


175:28Az.net



176:優しい名無しさん
17/05/03 18:22:16.94 KGHnsjmb.net
>>158
国保に切り替えるんだよね?
だったら離職票もしくは退職証明が必要
雇用保険の受給資格者証でもいい
そのどれかを提示すれば、役所はすぐ手続きして
早ければ翌日、遅くても1週間以内に国保の保険証が郵送されてくる
つまり、上記の書類を会社が出してくれるのが遅ければ、
役所も手続きしづらい
どうしても退職後、受診しなければいけないのに会社からそれらの書類が届かないなら
役所から会社に、あなたという当該社員がいつ退職したかを問い合わせてもらう
という最終手段がある

177:優しい名無しさん
17/05/03 18:30:11.86 KGHnsjmb.net
>>158
>勝手に退職日に出勤していることにされているかもしれない
余程会社に嫌われてないとそう無いことだとは思うけど
心配なら退職日には自宅から出ない、
もしくは1日中誰かアリバイ証明をしてくれる人と一緒にいることだね

178:優しい名無しさん
17/05/03 19:55:54.82 hyI8YpOL.net
>>168
キレやすい。脳スキャン

179:優しい名無しさん
17/05/03 20:02:06.17 fIGypGqU.net
>>169
役所がそこまで、してくれたらいいのですが。
取り敢えずGW明けに会社と色々やり合ってみます。被害受けてもいいように証拠を残しながら。

180:優しい名無しさん
17/05/03 20:05:20.71 fIGypGqU.net
>>170
過去に何もしていないのに、お前がやったんだろ!と言われて誰かのミスの責任を負わされて辞めていった人がいたり、
違法行為を恫喝されて無理矢理やらされている人がいたり、言われたままに違法行為をやらなければ飛ばされて給料大幅減にさせられた人など色々いるところなどで警戒はしています。

181:優しい名無しさん
17/05/03 22:08:48.32 KGHnsjmb.net
>>172
やり合うとあるけど、へたに立ち向かうのは得策ではないよ
悔しいかもだけど、むしろ穏便に事を進めるのが
一番早いし逆にストレスも軽く済む
どんなにパワハラだのの証拠を突きつけたとしても
それで態度を翻して言いなりになってくれるとは限らないよ
勿論そうなるのが一番スカッとする流れではあるけど
そうならなかった場合、つまり裁判などでとことん争う事態になったら
弱いのはこっちだよ
なんせ自腹で弁護士雇って、平日の昼間に裁判の時間を捻出して
弁護士と話し合う時間もつくって、それで何年かかっても勝てるとは限らない
それよりスパッと終わらせて次の仕事に打ち込む方が余程エネルギーの節約になる

182:優しい名無しさん
17/05/03 22:15:49.53 KGHnsjmb.net
>>173
上で傷病手当金の話が出てるけど、退職後も傷病手当金を受給する予定なの?
だったら尚の事、退職日までの傷病手当金申請が無事に済むまでおとなしくしているほうがいい
退職後の期間の申請は、自分の記入と医師記入だけでいいけど
退職日までの申請は退職後でないとできない上に
会社記入を「退職した立場」としてお願いしないといけない
ここでへたに会社と揉めてると、その会社記入を1年11カ月後に処理する、
みたいな法律的にはokな嫌がらせを受けるかも知れないよ
あと、保険証を会社に返却する前に、保険証番号をひかえておくのを忘れないでね
退職後の申請に使うのはその番号だから

183:マルチだけど。。
17/05/03 22:33:36.90 XpBmmy7h.net
俺も職場の人間関係で精神やられちゃって去年の12月の初めから会社休んでるよ。
俺と上司、後輩(3人)の正社員5人+パート&バイトの職場なんだけど
後輩が勝手に暴走してやらかしたミスを責任取らされて上役の部屋で毎日2時間説教(残業代はついて�


184:ワした。) &職場の皆さま(上司、後輩、パート、バイト)全員から聞こえるように悪口を言われたり嫌がらせされたりする日々を8か月ほど続けた後に 体調不良を感じ内科を受診したのちに、心療内科に紹介状付きで回されてその日のうちに労務不能となりました。 今はリワーク行ってて、来月の初めから復職予定だけど 主治医いわく、仕事が原因でなっているから再発する可能性がかなり高いらしく、復職は進められないけど 再発したらしたで、また診断書書くから通院は続けてくださいだそうなw ちなみに投薬はされてません。



185:優しい名無しさん
17/05/03 22:33:54.36 XpBmmy7h.net
休職初期にあたって不安な点に、診断書と傷病手当があると思うから書いておきます。
1、基本的に医者は診断書簡単に書いてくれます。
俺の主治医は何か月休みますか?と聞いてくれるくらい、簡単に書いてくれます。
2、傷病手当金の書類も医者は二つ返事で書いてくれます。
振り込みは1か月半後くらいでスムーズにいけば2回目はその半月後
以降1か月に一回振り込まれます。
3、今つらくてどうしても会社に行けないぐらいつらいのなら心療内科を受診しましょう。
事実俺も休職なんて・・wってぐらいバリバリ働いてましたが、今考えると12月の時点で受診してなかったら
と思うとぞっとします。
4、2週間に一回は医者のところに顔を出しましょう。
復職してからも定期的に顔を出すことで、医者からすれば診断を出しやすいはずです。同時に会社に対する抑止力になります。
5、リワークは受けましょう
全都道府県に一つはあるので、いったほうがいいです。
3か月間のプログラムが組まれますが、傷病手当が出ます。
つまり調子がよくなってきたけど、気持ちの面でまだ復職は無理、まだしたくない(したくないと思えるまで回復している)
といったときに3か月休職が強制的に延長されます。

186:優しい名無しさん
17/05/03 22:36:53.91 XpBmmy7h.net
そうそう
6、リワーク施設が遠い場合について(50キロ以上?)
施設が全額負担で施設指定のホテルに泊まることができます。
まぁこうは書いてもいつかはまた働かなければいけないのだけど
病気のうちは休みましょう。

187:優しい名無しさん
17/05/03 23:08:30.90 fIGypGqU.net
>>175
仮に会社が嫌がらせで書類を書かなかった場合。その月の傷病手当金は貰えずに、退職後にあたる次の月からの会社を通さない傷病手当金は貰えたりはしますか?

188:優しい名無しさん
17/05/03 23:16:21.01 fIGypGqU.net
>>177
リワークで傷病手当?初めて聞いた。

189:優しい名無しさん
17/05/04 16:50:51.85 LBBXWIUy.net
>>179
貰えない
それがどちらも在職中なら貰えるよ、
たとえば2月はもらえたけど、3月の書類が滞っていて、4月のぶんだけ提出したら
3月のぶんを受給してなくても4月ぶんを受給できる
でも4/30退職として、4/1~30ぶんの申請が書類そろわず提出できない状態で
5/1からの申請をしても、それは受け付けてもらえない、つまり受給できない
「在職中からの労務不能が“継続”していること」が、退職後受給の必須条件なので

190:優しい名無しさん
17/05/04 23:55:00.76 d6HL5DMz.net
>>181
サンクス。今度は、その懸念をしなければならないのか。
今まで傷病手当金を貰ったり退職していった人達に対しての扱いは、そりゃ酷いものだったからね。
在職中もパワハラが横行して酷かったけど、退職したらゴミのような扱いを受けていた。

191:優しい名無しさん
17/05/05 14:54:07.32 fyA/l3x5.net
そういう会社は労災にランクアップできるぞ。
「傷病もらえないなら労災申請します。」って言えば顔面蒼白になりながら喜んで傷病申請してくれる

192:優しい名無しさん
17/05/05 17:30:12.55 Ssy7HGSI.net
初めての傷病手当申請、お医者さんがGWなので、
GW明けに医療機関記入欄を書いてくれるらしい。

193:優しい名無しさん
17/05/05 18:12:22.13 i


194:VB5GwTG.net



195:優しい名無しさん
17/05/05 18:20:37.36 FSLjqTlV.net
>>183
そうだといいのだけど、ブラックっていうのは、その辺りの対策だけはしっかりしてるからね。
顧問弁護士や警察OB雇っていて揉み消しなどは、お手のもの。

196:優しい名無しさん
17/05/05 22:12:24.72 /m6XHAGf.net
さて明日は平和島競艇優勝戦ですよ

197:優しい名無しさん
17/05/05 22:41:13.91 /m6XHAGf.net
間違いすみません4日目ですよ

198:優しい名無しさん
17/05/05 23:15:06.36 FSLjqTlV.net
労災でブラックと争うとか無駄もいいところなのでは?認めるはずがないもの。

199:優しい名無しさん
17/05/06 00:17:18.98 bF3pglxr.net
>>189
ちゃんとICレコーダー等で証拠保全すれば100%勝利

200:優しい名無しさん
17/05/06 00:42:16.36 53xg7Im3.net
いつパワハラされるか分からないのに?

201:優しい名無しさん
17/05/06 01:31:43.28 JFg8RPk6.net
勤務中は常に録音状態

202:優しい名無しさん
17/05/06 10:31:03.10 4S4j3Fig.net
先月初めて振り込まれたんだけど、通知書?みたいなものが一切来ないんだけど

203:優しい名無しさん
17/05/06 15:24:30.68 ijTZpRrn.net
失業手当?傷病手当?
失業のほうは確か何も来なかったと思う
傷病手当は保険組合から振込まれる何日か前にハガキがきたけど

204:優しい名無しさん
17/05/06 16:20:00.66 4S4j3Fig.net
>>194
傷病手当です
会社のけんぽなんだけど
次回が退職後初になるのでちょっと不安で

205:優しい名無しさん
17/05/06 16:41:06.40 9fVE7jTY.net
>>195
それ傷病手当じゃなくて傷病手当金な
会社にまず振り込まれて、会社からあなたの口座に振り込む形になってるんでは?
そのやり方だと、通知は会社に行くからあなたの所には来ない
>次回が退職後初
退職してから初めて申請手続きをするってこと?
それとも「申請期間」が退職後初になるということ?
前者なら、まだ在職中のぶんも申請期間に含まれるので会社を通すことになるかも
その場合はやっぱり通知は会社に来るよ
でも「会社には会社記入欄を埋めてもらうだけで、申請用紙は私に送り返してもらい
自分で直接けんぽに申請、振込先は直接自分の口座」と言うやり方にするなら
通知はあなたの所に来るよ
後者ならもう会社記入が必要無いし、
直接あなたの口座に振り込むことになるので
確実にあなたの所に通知が来るよ

206:優しい名無しさん
17/05/06 18:14:40.22 unwf6FK8.net
初めて書いてもらった申請書が
「転帰:中止」になってたんだけど
そういうものなのかな。
一応絶賛通院中なんだけど。。
次出しづらいなぁ…

207:優しい名無しさん
17/05/06 19:13:08.29 GTlrOtc7.net
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
URLリンク(message21.web.fc2.com)

208:優しい名無しさん
17/05/06 20:52:06.28 SJQuKbvj.net
>>197
受診予定日を1ヶ月以上放置しただろう
退職後ならもう支給されないし在職中でも
不支給の可能性がある

209:優しい名無しさん
17/05/06 21:31:11.61 eogp59dw.net
>>197
おわた
不支給

210:優しい名無しさん
17/05/06 23:01:25.06 unwf6FK8.net
>>199 >>200
予約通りで1ヶ月以上経ってないです…

211:優しい名無しさん
17/05/07 01:10:13.14 G0koPkhH.net
継続中なら、医師の書き間違いという可能性も有るし、提出前に聞くだけ聞いてみたら?
事前に電話すれば、予約より前でも対応してくれる場合もあるし

212:優しい名無しさん
17/05/07 01:30:47.28 gvWixxq9.net
>>202
ありがとう、そうします。
月初から退職日までの請求分なんだけど、 退職後は症


213:状悪化してるし治癒ではないと思うから、あれ…って思って。



214:優しい名無しさん
17/05/07 16:40:46.09 lKbUTj0R.net
3月申請してまだ振り込みない

215:優しい名無しさん
17/05/07 19:23:24.08 s0r5o3ZD.net
1000回目か 会社経由のアホ

216:優しい名無しさん
17/05/07 19:53:08.64 jesfsk4l.net
>>205
おまえふっとばすぞ

217:優しい名無しさん
17/05/07 21:19:32.84 zCoxhfE9.net
四月末で退職したのだけど、会社が負担していた休職期間中の社会保険などの支払いをするのは分かるのだけど
それ以外でも支払わなければならないものとかあるの?

218:優しい名無しさん
17/05/07 21:28:07.29 qC+UebVM.net
>>207
それは会社によって違うよ
基本はまず年金かな、年齢によっては社会保険料の他に介護保険料
他は、たとえば自治会とか、互助会とか、労働組合とかがある会社は
それらの会費や組合費が給与から天引きされてたわけで
休職中にそれらを払ってなかったなら、退職時に請求される
休職中にも毎月そういった請求が会社からあって毎月払ってたとか
傷病手当金がまず会社に振り込まれて、
会社が上記の天引きをしてから個人の口座に振り込む、
という形にしている所は、退職時の支払いはほとんどないね

219:優しい名無しさん
17/05/07 22:30:47.60 zCoxhfE9.net
>>208 会社から請求あったけど、役所から別件で請求とかはなし?

220:優しい名無しさん
17/05/08 04:36:55.59 a30xE/ys.net
>>206
おまえけっとばすぞ

221:優しい名無しさん
17/05/08 06:59:37.76 9fpGUeCC.net
>>210
うざいスレチ

222:優しい名無しさん
17/05/08 22:46:09.55 vqN+512v.net
社保から健康保険への切り替えは具体的にどうしたらいいのですか?
社保を会社に返却して役所へ手続きに行けばいいだけでしょうか?
傷病手当金は会社へは一度も足を運ばなかったので、さすがに退職日に出勤したことにされることはないはず。
継続して貰えるはずで、これは失敗してはいないかと。それより心療内科へ受診出来ない不安の方が大きい。

223:優しい名無しさん
17/05/09 02:12:57.96 HHnGw3XM.net
>>212
社保離脱証明が必要
社会保険証返してからじゃないともらえないし、早めに欲しいなら社保に連絡した方がいい
あとは役所ごとに違うんでのホームページに何が必要か詳しく載ってるから確認
病院は保険切替中です、っていえば一旦は10割負担で受けられる
そんで領収書とっておいて加入してから持っていけば3割負担で計算し直して返金される

224:優しい名無しさん
17/05/09 02:44:05.60 QiV/1bJ5.net
>>213
ありがとうございます。
ホームページには下記の4点が必要だと記載してありました。
身分証明書
印鑑
マイナンバー
健康保険の資格喪失証明書
社会離脱証明書とやらもいるんですね。

225:優しい名無しさん
17/05/09 02:55:08.58 JHwNtAFE.net
>>214
社会離脱証明書ってやばそう

226:優しい名無しさん
17/05/09 10:07:22.49 QiV/1bJ5.net
>>213
休職期間満了による退職の場合ですが、このケースでは国民健康保険料の減額は可能でしょうか?

227:優しい名無しさん
17/05/09 10:51:27.21 QiV/1bJ5.net
失業保険の延長手続き
国民健康保険の減額
傷病手当を退職後も継続して貰う
この三点を会社に伝えたら、全て出来ないように処理される可能性があるのか。

228:優しい名無しさん
17/05/09 11:04:45.50 7iEKBpuL.net
それぞれ窓口が違う
退職初めてなのかもしれないけど、
だったら尚更ググって、大雑把な手順確認してみたら?
どこの会社もそうだけど、退職後は全部自分でやらないといけないよ
面倒くささを知ってて、仕事頑張って続けてる人もいる訳で
ここは傷病手当金スレだから、
最後の質問にしか該当してないわけなんだけど
3番目はテンプレに回答ある

229:優しい名無しさん
17/05/09 11:09:21.41 ExUzeE0p.net
201


230:5年の8月から拒食症で傷病手当金貰ってて、半年で復帰したけど次は神経症で2016の6月から受給してました。 今年の2月で初回受給から1年半経過。 今度は4月末から自律神経失調症で休職中。 これは受給できない可能性高いかな?



231:優しい名無しさん
17/05/09 12:45:49.90 HHnGw3XM.net
>>214
ごめん健康保険の資格喪失証明の事です

232:優しい名無しさん
17/05/09 12:49:54.58 HHnGw3XM.net
>>216
そもそも会社の健保(会社独自か協会けんぽ)と国民健康保険は保険料の算出の仕方が違う、管轄も違う
国民健康保険は加入者全員の世帯の収入から算出で決まる
市役所で詳しく教えてくれるからとりあえず行ってきなよ

233:優しい名無しさん
17/05/09 14:01:50.79 QiV/1bJ5.net
>>218
失業保険延長も健康保険の減額も会社側が何の理由で退職させたかによって、延長出来なかったり、減額出来なくなるから
結局は会社次第ということになるのでは?窓口が違うのは当然として。

234:優しい名無しさん
17/05/09 14:03:31.97 QiV/1bJ5.net
>>220
社会離脱証明ではなく、資格喪失証明書ということですね。

235:優しい名無しさん
17/05/09 14:04:56.80 QiV/1bJ5.net
>>221
ありがとうございます。聞いてきます。
任意保険の方は32000円と算出してもらったので、国民健康保険になると思います。
幾らなんでも3万も払えない。

236:優しい名無しさん
17/05/09 15:20:45.88 SOjPMfJU.net
うつで18ヶ月もらう気満々なんだけど、貰い切った人いる?
毎回具合悪い~で行けるもんかな?

237:優しい名無しさん
17/05/09 19:02:15.21 KM2abjlT.net
オレは働くけどな。

238:優しい名無しさん
17/05/09 20:07:11.86 8Q7JjN7z.net
もうすぐ傷病手当支給期間が終了します。
失業保険の延長手続きをしてたので解除に行く予定なのですが、障害者手帳か医師の意見書があれば
通常90日の給付日数が300日に増えるようなことをどこかで見ました。
ネットで調べても、そんなことは嘘だというページもあれば、実際に300日に延長されたという体験談もあり、どちらが正しいのかわかりません。
ここで貰った経験のある方、詳しくご存知の方はいらっしゃいませんか?

239:優しい名無しさん
17/05/09 20:11:10.74 8Q7JjN7z.net
>>225
あと1ヶ月で18カ月です。
いまだ継続して不眠、動悸、めまい、自殺念慮の症状があります。
医師には聞かれたことを答えるだけでした。

240:優しい名無しさん
17/05/09 20:55:57.91 h2mQnbPO.net
>>227
就職困難者でググるといいよ
精神は統合失調か躁鬱かてんかんと範囲が狭いけどね

241:優しい名無しさん
17/05/09 21:00:20.71 h2mQnbPO.net
>>227
間違えた
自分のハローワークに手続き行った時に就職困難者に該当するって申告するといいよ。自分とこは専用の窓口に通されて手帳ないんで意見書の用紙もらった。必ず自分から申告しないと向こうからは言ってこないんで注意してね。

242:優しい名無しさん
17/05/09 21:28:45.72 8Q7JjN7z.net
親切にありがとうございます
鬱なので難しそうですね
教えて貰ったワードで下調べして
駄目そうでも主治医やハロワにも相談してみます

243:優しい名無しさん
17/05/09 21:43:34.50 h2mQnbPO.net
>>231
いや鬱も範囲に入っているよ。重要なのは失業手当は働ける状態じゃないともらえない事。薬飲みながらなんとか働けるみたいに医師と相談して意見書書いてもらえばいいよ。手帳あるなら意見書要らないかも
あと鬱状態は駄目みたい鬱病でないと

244:優しい名無しさん
17/05/09 21:48:13.20 8Q7JjN7z.net
度々ありがとうございます
抑うつ状態という診断名なので厳しそうです
が、あきらめず相談だけでもしてみます

245:優しい名無しさん
17/05/10 11:27:01.86 aVtS3Rx6.net
>>232
手帳って、お薬手帳?

246:優しい名無しさん
17/05/10 12:50:56.70 5HazsQA0.net
障害手帳だよ、ワザとボケてんの?

247:優しい名無しさん
17/05/10 14:28:54.54 vFVST2KD.net
おくすり手帳か


248:もしれないだろいい加減にしろ



249:優しい名無しさん
17/05/10 17:34:06.02 aVtS3Rx6.net
鬱で障害手帳貰って障害年金貰うとか、そんな奴殆どいないのでは?
在日、部落、ヤクザは上手く誤魔化して貰ってはいるだろうけど、一般人で貰ってる奴はいる?

250:優しい名無しさん
17/05/10 18:38:11.12 aVtS3Rx6.net
>>227
医師の意見書というのは診断書とは別物?それを貰うだけで300日になるの?

251:優しい名無しさん
17/05/10 18:58:16.64 3KZc+yPp.net
1.離職票を送って来ない
2.離職票が送って来たが、離職理由コードが事実と異なる。
こういうブラック企業が横行している理由は嫌がらせと
ブラック企業が退職により助成金受給が受けられなるのを
回避するために使う悪質な手法で退職の事実があるのに
多くの場合、年金と健康保険は直ぐに資格喪失させるが
雇用保険は休職や欠勤で出勤日がその月がゼロであれば
雇用保険加入のままでも保険料負担はゼロである。
そのため時間稼ぎでわざと1の様に離職票を送って来ない
つまり所管のハローワークに雇用保険の離職処理をせずに
そのまま放置する。離職者やハローワークに指摘されると
渋々処理を忘れていたとうそぶいて処理を行う訳である。
この場合何も心配無用、ハローワークに離職票が交付され
ない事実を告げて仮延長手続きを申告して手続きをするだけ。
それでも離職票が交付されなければハローワークが職権で交付
そして2も含むが、離職理由コードが事実と異なる場合は
異議申し立てを行うが、その際に根拠を示す必要がある。
内容を説明することや裏付ける証拠類があればそれも提出
ハローワークが事業所に事実関係を調査して最終的な
離職理由コードを決定する。
パワハラの録音やメールのやり取り傷病などで休職や退職
した場合は傷病手当金の医師の意見書、診断書など

252:優しい名無しさん
17/05/10 19:23:31.76 aVtS3Rx6.net
>>239
離職票なくても仮延長手続き出来るのか。助かった。早く病院に行きたい。
バセドウ病の薬だけは切らすわけにはいかない。
離職の理由を捏造されても何とかなりそうですね。
既に傷病手当は貰っているし、休職期間満了による退職なのは紛れもない事実だし。

253:優しい名無しさん
17/05/10 20:47:10.05 b0kGnsUJ.net
>>240
お疲れ様
仮延長は正規職員でないと知らない場合もあるので
必ず正規職員、可能であれば役職者が安心。
そして公印を押した仮延長申請書の控えを交付される
大事に保管する様に。その際必ず対応職員の名刺も
もらい保管すること。

254:優しい名無しさん
17/05/10 21:11:55.53 kLSEbsqM.net
>>241
ありがとうございます。名刺くれなかったら、こちらから名刺下さい。と言うのか。
言いづらいけど、やらないと後悔しそうですね。
退職届出しても全く音沙汰なし。ブラックだから色々警戒しないと。

255:優しい名無しさん
17/05/10 21:18:01.44 rLF9eCsA.net
抑うつで退職したけど、(特定じゃない)正当な理由による自己都合ってことで証明書持ってこれば給付制限なくなるってハロワで言われた。
正直それはないだろと思った。

256:優しい名無しさん
17/05/10 21:22:29.58 jPtTSURK.net
>>242
241だけど
名刺は民主党政権時にハローワークのトラブルが問題になり
名刺配布は義務付けられたので普通は黙っていても貰えるが
いい加減な職員は言わないと貰えない場合もあるね。
ブラック会社は油断するとヤバイのでガンバロー!

257:優しい名無しさん
17/05/10 21:25:59.94 jPtTSURK.net
>>243
同じハローワークでも対応者で違うのは日常茶飯事
来所する前に都内とか大きいハローワークや労働局へ
相談してから来所するのが一番 要するに事前に探る

258:優しい名無しさん
17/05/10 21:26:35.85 jPtTSURK.net
>>245
電話で相談ね

259:優しい名無しさん
17/05/10 21:31:23.14 rLF9eCsA.net
>>245
出してしも�


260:ス。 駄目なら文書代返してほしす。



261:優しい名無しさん
17/05/10 21:48:30.83 bHgGjd6w.net
しかしブラック会社ばかりだな
自己防衛でいつもICレコーダー2台もち
通話も録音出来る様にイヤフォンマイク
俺はこの完全武装で100%の証拠保全
役所では目の前に堂々とICレコーダー置く
これ位やらないと身を守れない世の中
さらに2台同時録音させてわざと
目の前のだけ録音を停止させ
本音で話をしましょう
そして豹変して暴言吐きまくり
これで何人墜とせたことか

262:優しい名無しさん
17/05/10 21:49:44.57 e7ThfSuQ.net
武勇伝かっけぇ…ホレタ

263:優しい名無しさん
17/05/10 22:11:07.89 bHgGjd6w.net
>>249
サンクス!
お礼にもう一つ奥義を授けよう。何人左遷や処分になったか。
ハローワークの弱点
1.管轄の都道府県労働局の職業安定局へ苦情を入れられるのを恐れている
  不祥事事案はその後の昇格、昇進、査定に影響するため自己保身で豹変する。
2.一番の切り札は本省へ苦情を入れられることで、まず1を実行してから
  下記へ苦情を入れる。(本省はエリート組織)
  厚生労働省 職業安定局 公共職業安定所運営企画室
  担当:公共職業安定所の行う業務の指導に係る事務の調整に関すること。
(直通)03-3593-6241
(内線)5683
(FAX)03-3502-2606

264:優しい名無しさん
17/05/10 22:12:18.68 bHgGjd6w.net
>>250
訂正
1.管轄の都道府県労働局の職業安定課へ苦情を入れられるのを恐れている
  不祥事事案はその後の昇格、昇進、査定に影響するため自己保身で豹変する。

265:優しい名無しさん
17/05/10 22:31:51.28 pAPMmvCE.net
ついていきます!

266:優しい名無しさん
17/05/10 22:57:04.82 OqjLZ0jz.net
雇用保険(失業保険)の裏事情
雇用保険は現在余剰金が何と8兆円を超えた
つまり事業主、労働者から集めた保険料から
給付等の経費を支払って残った金である。
何と毎年余剰金があまり積立てて8兆円である。
この余剰金8兆円は労働保険特別会計として
眠っているだけでなく天下りの諸悪の根源に
なっている他の事業や団体への貸付金などで
便宜をはかり温床となっているのが現実。
要は保険料を食いつぶしているのである。
8兆円以上も余剰金があるなら給付率や
給付期間を増やして失業者に手厚くすることが
急務なのにまったく対応していない。(怒)
黒田日銀総裁も安倍のセレクトだ
そして日銀を打ち出の小槌として使い
このわずか4年間で日銀券を印刷させ
発行した国債を400兆円以上も使った
デタラメは実に10年以上の国家予算だ
これを見れば一目瞭然
URLリンク(news.mynavi.jp)

267:優しい名無しさん
17/05/11 00:51:35.17 K9LHKg+9.net
苦情を入れまくったらさすがの厚労省も悲鳴を上げて実名公表か(笑)
<厚労省>書類送検“ブラック企業”334件 HPに初公表
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
厚生労働省は10日、労働基準関係法令に違反したとして最近半年間に書類送検し、
社名を公表した全国334件の一覧表を初めて作成し、同省ホームページ(HP)に掲載した。
厚労省による社名公表(PDFファイル)
労働基準関係法令違反に係る公表事案
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

268:優しい名無しさん
17/05/11 01:04:05.99 DRY3yn6E.net
>>250
ハローワークの職員が舐めた態度取ったら、上へ苦情入れたらいいのか。

269:優しい名無しさん
17/05/11 18:50:21.65 ZitVuxku.net
嫌な事が起きる時は立て続けに起きる。去年から今年にかけては良い事が全く起きなかった。

270:優しい名無しさん
17/05/11 20:27:59.58 oftIoUfy.net
退職後に傷病手当金を一年半貰って、それでも回復する事が出来ない人がいるとは思うのですが、その人達はその後はどうやって生活しているのでしょうか?
失業手当を延長していたとして3か月は何とかなりますが、その後は無収入になるのではないかと思うのですが。

271:優しい名無しさん
17/05/11 20:46:20.16 /bjQ2uXK.net
248
当時の日記も証明になるのでしょうか

272:優しい名無しさん
17/05/11 21:29:58.75 5/Ux63/P.net
>>258
充分なるよ。実際の裁判でも証拠採用される。
>>257
年齢と離職コードでケースバイケースだが
参考のテンプレ貼って置くよ

273:優しい名無しさん
17/05/11 21:32:15.96 5/Ux63/P.net
【テンプレ3】 更新 2016年12月9日
基本的にこのスレは傷病手金/失業保険(雇用保険)に関する
事務手続きやそのノウハウなどによりスムースに処理を進めるスレ
なので必要な情報はきちんと出す。そうでないとまともなレスはつかない。
やれ労災だのパワハラだの自営業がどうのこうの稼ぎが少ないとかスレチ
職場や会社などのパワハラなどを原因に体調を悪くして休業した場合に
(他の疾病やケガも含む。今後の生活をどうするか?が一番大事なこと
そこでまずは傷病手当金を受給して当面の生活を確保する
たとえパワハラであっても医師の意見書には環境等に起因すると
書いてもらえば問題ない いちいち仕事のストレスでなどと書く必要なし
のちのち労災だとか会社を訴えるにしても牙は隠すのが賢明で必要になったら
受給終了後にパワハラが原因で発症した診断書を作成してもらえば良い
にしてもちゃんと証拠等をICレコーダーとかに録音とか抑えてあれば良いが
そうでないら争うだけ時間、手間、お金の無駄になる。
一番良いのは労働局のあっせんと言う制度が良い、会社側を呼び出し調整をおこなう制度で
ストレートに解決金として○○ヶ月の賃金相当を貰い終了相手が逃げた場合でもそのまま
裁判所の調停や労働審判、通常裁判に以降できる。労働局のテーブルにつかず逃げた場合、
裁判所の心証が悪くなるので有利になる。費用は無料
あっせんの前に「指導、助言の申立て」も可能で会社相手に電話で対応してもらえる。
対費用効果を考慮して何を優先するのか判断すべきなのでパワハラなど受けても通常は下記をオススメ
1.傷病手当金を受給する
2.労働局へ①指導、助言の申立て②あっせんを申立てる(スキップして3でもOK)
3.退職(雇用保険の延長(最高3年延長)申請→退職後30日以上60日以内に申請が必要だが
  離職票が無くとも可能なので必ず延長申請する。(ブラック会社は離職票を嫌がらせで出さない)
4.傷病手当金終了→雇用保険を受給する(離職票が必要だが、遅延している場合、職権で出してくれる)
5.可能であれば傷害年金を申請し受給(メンタル事


274:由では、かなり難しい) 6.再就職可能であれば再就職 7.再就職が,無理であれば10万円/月受給で職業訓練 8.最後の砦である生活保護も視野にいれる。



275:優しい名無しさん
17/05/11 22:08:19.46 zv9TzeYQ.net
>>257
障害年金3級コース
年80万しか貰えないから実家暮らしじゃないとキツいけどね
2級貰えれば国民厚生合わせて年200万ぐらい入るから暮らせるけど

276:優しい名無しさん
17/05/11 22:52:02.01 JKmiVW/B.net
収入に応じて二級でも貰える額は違うのに
何言ってんだ

277:優しい名無しさん
17/05/11 23:02:56.12 66x+aVEA.net
エア障害年金受給者(笑)

278:優しい名無しさん
17/05/12 01:10:04.71 KI5W8NV8.net
>>260
ありがとうございます。
調停も相手と争わなければならず、水掛け論になるだけだし、そもそも鬱で休業、退職しているので調停でもハードルが高そうです。
傷病手当金→雇用保険まではいいけど、その後の障害年金は貰えそうにないですね。
何とかして回復して再就職するしかないのでしょう。

279:優しい名無しさん
17/05/12 01:12:48.06 KI5W8NV8.net
>>227
ここでは雇用保険の90日を300日に延ばせると書いてあるけど、この情報は確かなの?

280:優しい名無しさん
17/05/12 01:13:27.11 KI5W8NV8.net
>>261
そんなに少ないのなら実質生活は不可能ですね。

281:優しい名無しさん
17/05/12 02:37:17.57 qnY36+oA.net
>>265
これ説明されたわ
うつ病ってこと医師に証明してもらって、障害者になれば300になるよって言われた。手帳持ちってことだな

282:優しい名無しさん
17/05/12 02:43:41.05 tyc9b5o/.net
何回か処方箋貰ったくせに薬取りに行かなかったんだけど傷病手当出た
奇跡

283:優しい名無しさん
17/05/12 02:59:11.05 KI5W8NV8.net
>>267
障害手帳を作ることが出来たら、雇用保険が300日になるということか。
調べてみる。

284:優しい名無しさん
17/05/12 09:45:20.03 aH+z9Y6M.net
自分に子供がいない安倍が憲法改正で家族条項を付けるのは
生活保護者の親族の財産を差し押さえて資金源にする悪法だ
安倍は今でも高校授業料無償化は無意味と反対しているからな
さらに赤ちゃんポストも痛烈に批判している。恐れ入ったよ
卍安倍ヒトラー
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

285:優しい名無しさん
17/05/12 09:53:16.95 NsdDk8uw.net
>>270
> 自分に子供がいない安倍が憲法改正で家族条項を付けるのは
> 生活保護者の親族の財産を差し押さえて資金源にする悪法だ
こんな憲法改正したら親族間の殺人事件が多発するのは明らか

286:優しい名無しさん
17/05/12 10:01:17.83 yDHDHxBN.net
あなたは、見抜けるか。
自民党総裁
内閣総理大臣 安倍晋三がノミネート
URLリンク(i.imgur.com)

287:優しい名無しさん
17/05/12 10:03:28.74 0VVPQMD9.net
>>267
ウチの医師はこの制度知らなかったわ
マジで精神科医かよって思ったわ

288:優しい名無しさん
17/05/12 12:01:09.74 qnY36+oA.net
>>273
PSWとかもいるし、別にいいんじゃね。知っといてくれたら楽だけど医師は治すのが仕事だからな。
おれが聞いたのはハロワだし。

289:優しい名無しさん
17/05/12 14:11:48.11 anAmWBZk.net
4月頭に申請して、中旬ごろに同意書来てすぐ送り返したんだけどまだ何も連絡なし…
不安でしょうがないです

290:美魔女
17/05/12 14:13:44.10 2AYevXX7.net
哲学板最強の美魔女です。
宜しくお願いいたします

291:優しい名無しさん
17/05/12 15:22:04.19 hrstSsW2.net
>>271
別に間違ってないだろ。今みたいに簡単に生活保護費を出してること自体が異常だし。

292:優しい名無しさん
17/05/12 15:22:42.77 hrstSsW2.net
>>267
鬱病なんがで障害手帳貰えるのか?

293:優しい名無しさん
17/05/12 15:23:18.43 hrstSsW2.net
>>275
何の同意者

294:優しい名無しさん
17/05/12 15:23:33.87 hrstSsW2.net
間違えた。何の同意書?

295:優しい名無しさん
17/05/12 16:23:54.65 qnY36+oA.net
>>278
調べてから聞いてる?

296:優しい名無しさん
17/05/12 16:28:02.73 p02ZwkU1.net
>>280
過去にもらったりしてないかとか病気の状態等の確認が必要な場合は調べますってやつ

297:優しい名無しさん
17/05/12 18:30:15.11 fIXxiMMs.net
>>277
簡単に貰えるってドンだけ世間知らずの知ったかのお花畑なんだ(笑)

298:優しい名無しさん
17/05/12 18:35:35.09 tyc9b5o/.net
>>275
二月下旬に出して三月上旬に同意書が来てすぐに送り返して四月末に入金されたよ
連絡はなかったよ

299:優しい名無しさん
17/05/12 18:49:02.47 OknCpcbv.net
同意書ってなんだ

300:優しい名無しさん
17/05/12 19:14:49.43 tyc9b5o/.net
>>285
どういう療養してますか?とか何か改善されましたか?とか何かあったら医療機関に問い合わせしてもいいですか?とか書いてある書類

301:優しい名無しさん
17/05/12 21:14:50.31 KI5W8NV8.net
>>278
現実的には貰えない。

302:優しい名無しさん
17/05/12 21:15:52.94 KI5W8NV8.net
>>283
左翼は消えろ

303:優しい名無しさん
17/05/12 21:16:51.06 KI5W8NV8.net
>>284
入金って傷病手当金?同意書なんているか?

304:優しい名無しさん
17/05/12 22:12:36.04 tyc9b5o/.net
>>289
健保組合から送り付けられてきたんだよ

305:優しい名無しさん
17/05/12 22:17:41.63 pC8Lbmkq.net
質問させてください
3年前に傷病手当金を受給したのち退職、現在、別の会社ですが受給した時と
同じ保険組合に加入しています。
もし傷病手当金を受給した場合、現在の会社に過去の手当金の受給歴はバレますか?
よろしくお願いします

306:優しい名無しさん
17/05/12 23:54:15.89 TWCfKm/Z.net
ID:KI5W8NV8=キチガイ NGワード推奨

307:優しい名無しさん
17/05/13 00:34:10.78 QF1TgaUM.net
>>292
それは、お前だろw 左翼は消えろと何度言えば...

308:優しい名無しさん
17/05/13 00:51:30.90 fNINoA44.net
右翼と左翼の違いがわからないおれ
高みの見物

309:優しい名無しさん
17/05/13 00:56:17.83 xJf8MekW.net
キチガイが傷病手当金とか雇用保険300日寄越せとか図々しいにも程がある
キチガイは精神病院の閉鎖病棟に一生入ってりゃあいいんだよ犯罪者が

310:優しい名無しさん
17/05/13 05:30:56.31 QF1TgaUM.net
だったら来るなとw

311:優しい名無しさん
17/05/13 12:13:43.70 /okfUjGD.net
>>291
バレると思うし、バレたら支給されないと思う
自分はA健保で2年前に受給
今回はB健保で受給希望で調査書送付されてきたけど、A健保や精神科に問い合わせる旨の同意書が入ってた
A健保では気分障害(うつ病)
B健保の今回は躁鬱だけど、B健保の判断らしいから不支給の可能性もある
みなさんはどう思われます?

312:優しい名無しさん
17/05/13 13:07:18.30 Ya2mn+xc.net
>>291
同じ健保なら記録がすぐ照会できるから申請した時点でバレる
そもそもそれ支給されるのか?
健保独自のルールあるけど、大体一年以上健保に加入しててかつ、前回と同一ではない病名とかじゃないか?

313:優しい名無しさん
17/05/13 14:19:02.86 fNINoA44.net
転職したのも3年位前で「再発」なら同一症状でも貰えるに決まってる。
あと受給してたことはばれるかもだけど、症状までは絶対にばれない。

314:優しい名無しさん
17/05/13 17:07:19.11 UazEKSzP.net
>>299
一年前では貰えます?

315:優しい名無しさん
17/05/13 17:59:41.38 4upR3/Bz.net
傷病手当金は「同一傷病」ではもらえない
健保が変わっても、何年経ってようがもらえない
再発なら「同一」の病気なのだからもらえない
ただし「同一傷病名」でもらえることはある
それは、前の傷病がいったん完治して、新たにかかった場合
たとえば骨折して、治って、その後同じ骨を折っても、それは「新たな傷病」なので
傷病名は


316:同じでも「同一傷病」ではない、だから傷病手当金の支給対象となる 精神病の場合、外傷のように完治したことが見てわからないので 「通院してない&投薬を受けてない期間が〇年ある」といった、完治のめやすを健保ごとに決めてる (何年かは健保ごとに違う) (骨折なら、治った翌日に同じ骨を折っても傷病手当金は出る)



317:優しい名無しさん
17/05/13 18:03:23.53 4upR3/Bz.net
>>291
基本的に、受給歴は会社にはバレない
だから今の会社で傷病手当金を受給しても、前の職場で受給してたかどうかはバレない
でも、申請して通らなかった場合「どうして不支給なの?条件は満たしてるのに」となり
「なるほど、同じ病気での受給歴があるからか」という理由でバレる

318:優しい名無しさん
17/05/13 19:19:25.22 WQTWvcqf.net
>>291
現在の会社にはバレないんじゃないの?個人情報を会社にバラすわけがない。

319:優しい名無しさん
17/05/13 19:22:17.63 WQTWvcqf.net
>>301
通院しない期間を設けないといけないということか、それが数年というのは鬱の人にとっては、ほぼ不可能だろうけど。

320:優しい名無しさん
17/05/13 19:50:43.65 0jrAPQ0j.net
>>284
勝手に入金されてたんですか?
確定通知とかなし?

321:優しい名無しさん
17/05/13 19:56:41.89 4upR3/Bz.net
>>304
>鬱の人にはほぼ不可能
だからそれは「治ってない」ということでしょ?
「同じ傷病で二度受給はできない」んだよ
いったん治って、あらためて鬱になった、つまり「再発ではない」なら
同一傷病ではないので支給対象になる

322:優しい名無しさん
17/05/13 20:05:13.78 NYPRNKZp.net
医師と相談して
鬱→適応障害→自律神経失調症
これで54か月分
あるいは鬱の段階で労災認定してもらって(労働裁判が必要)
治るまで休職(文字通り)

一見すると簡単そうだけど
少しでもさぼる(労働意欲がない)と判断されると無理。
心療内科の先生、ああ見えて良く診てるぞw
診断書の医師所見みてからリワークの職業判定受けるとよくわかるぞw

323:優しい名無しさん
17/05/13 22:40:50.95 Rodjz+fr.net
>>305
無かった

324:優しい名無しさん
17/05/13 23:37:32.66 tXASXhed.net
また繰り返しか
過去スレくらい読めないのか
該当のテンプレ貼るか

325:優しい名無しさん
17/05/13 23:40:16.34 tXASXhed.net
【テンプレ2】 2016年12月27日 更新
資格期間の扱いについて
●添付書類はこちら(申請期間の初日に属する月まで現事業所での12ヵ月の資格期間がない場合)
URLリンク(www.kyoukaikenpo.or.jp)
同一疾病や前回の支給からの関係について
同種(同一の病名として扱われる)の疾病の場合の支給判断基準は基本的に「治癒」してから1年以上の
期間をおいて再発した場合は同種の疾病でも初回と同様の扱いで支給されるが、前回提出した最終の
「療養担当者の意見書」に医師等が記載した転帰の蘭が「中止」、「繰越」。「転医」の場合は
「治癒」扱いにならず否決される可能性が高い。その場合でも1年半以内であれば残り期間が支給対象
これが基本的取扱いになるが、同一の医師にかかり、二度目の請求時の「療養担当者の意見書」に
医師等により1年以上前の指定した○○に治癒したと記載があれば支給対象になる。
それ以外は2年以上の経過の前提で各保険者(協会、組合)の判断になる。
なので後々のことを考慮すると最終提出した「療養担当者の意見書」の転帰蘭は「治癒」が望ましい。

326:優しい名無しさん
17/05/14 00:50:12.50 cSTBR/hn.net
いやいや

適応障害
自律神経失調症
はそれぞれ違う病気なので。

327:優しい名無しさん
17/05/14 00:57:08.17 XM1NphOZ.net
大甘の自己判断


328: 世の中甘くない



329:優しい名無しさん
17/05/14 01:12:42.94 cSTBR/hn.net
スレチ
自己判断ではなく医師の判断で休職してるし、健康保険組合が決めて傷病手当金をもらっているので。
メンタルで休職してる人に対して甘えとかいう人が良くいるけど、これは立派な傷病。
そう簡単に保険が利くような医師の意見書なんかもらえません。

330:優しい名無しさん
17/05/14 01:27:06.30 4Ea919OU.net
>>307
傷病手当金の再受給について。
私は現在、うつ病で休職中の者です。
以前に、傷病手当金を18ケ月支給してもらいました。第一回目は、H22年10月24日?H24年3月10日まで。
傷病名は、自律神経失調症にて申請。
今だに体調が悪く、週一で病院へ通院中です。病院の先生に聞いた所、傷病名を変更すると、
再び傷病手当金を受給出来るとの事で、第二回目の傷病手当金の申請をした所、不支給通知書が届きました。
傷病名は、うつ病にて申請しました。
受給出来ると聞いていたので、正直安心はしていたのですが、不支給だったため、社会保険審査官に審査請求をしました所、
色々な書類や資料請求等で、再審査するのに、4?5ケ月かかると言われ、愕然としました。
ー割愛ー
@厚生労働省での最終尋問までの経験者です。
納得行かないも何も…。同じ症状が続いていて就労できず、1年半手当貰って時間切れ。
そもそも、傷病手当金に再支給制度はありません。
同一傷病、もしくは因果関係がある傷病では、社会的治癒の状態にならない限りは永久に支給されません。
社会的治癒とは、一定期間※、正常に就労した実績があり、かつ医師より投薬や治療を受けていない。
※一定期間とは、一般疾患でも最低1年、慢性疾患や、精神疾患なら最低3年は経過しないと認められません。
あと、社会保険審査官の審査は、まだ第一次の再審です。単独審査官による判定。ここまで3~6か月。
ここで不支給処分がくだると、処分を知った日から60日以内に、今度は厚生労働省社会保険審査会(社会保険審査調整室)に対し、
不服申立ができます。不服申立が来てから、再度内容を審査されますが、再審の大半は棄却されます。
現処分がかわる可能性がある場合には、必ず呼び出しによる尋問が行われます。(最高裁で尋問開廷となるのに近いレベルです。)
不服申し立て~棄却または尋問決定まて、3~6か月。大変狭き門で、尋問に至るケースは、不服申し立ての半分にも及びません。
審議は複数の審査官による合議制で行われ、保険者や、事情に精通した専門家なども呼ばれます。
一件あたり2~30分の時間が取られます。
異議申立~不支給処分~再審とまでを考えるなら、軽く1年~はかかります。

331:優しい名無しさん
17/05/14 01:41:47.34 cSTBR/hn.net
だから傷病手当金生活のスレであって継続性はそもそもスレチ
一度目の需給で最大18か月、それ以降は内容による。
手段として傷病を変える。
傷病手当金は、再受給することが出来ます。で検索してみろ。
受給者としては一刻も早い社会復帰を目指す。
そんなもんあたり前。

332:優しい名無しさん
17/05/14 01:52:41.69 4Ea919OU.net
詐欺師、ペテン師が知ったかのなんちゃって労務士ですか(笑)
みんが迷惑するから無責任な書込みは自制しろ。

333:優しい名無しさん
17/05/14 01:59:33.07 4Ea919OU.net
>>315
1年半以内の再受給は当たり前
1年半で54か月分 ワロタ!
>>307
> 医師と相談して
> 鬱→適応障害→自律神経失調症
> これで54か月分

334:優しい名無しさん
17/05/14 02:12:23.39 cSTBR/hn.net
市役所とか健康保険事務所にでもいって
鬱や適応障害は甘えなんで傷病手当支給しないでください
って書いたプラカードでも掲げてろw

335:優しい名無しさん
17/05/14


336:16:31:05.25 ID:MT4StZLN.net



337:優しい名無しさん
17/05/14 17:31:34.95 Wx8ENDkI.net
>>319
健保に直接申請してるの?
だったら手続きが終わってれば教えてくれる
手続きの最中だったら「まだです」とだけしか教えてくれないよ
会社に書類出した?
だったらまず会社が書類を処理して健保に送ったかどうかを確認しないとね
健保に問い合わせても「そんな申請されてませんけど」ってなっちゃう
もしくは「すでに会社に振込ました」となるかも知れない
その場合は会社での処理(税金とか保険料とか年金とかを差し引く手間)に時間がかかってるんだと思う
だから会社を通して申請してるなら、まず会社に問い合わせだね

338:優しい名無しさん
17/05/14 17:39:08.11 MT4StZLN.net
>>320
ありがとうございます。
2月から休職して3月に退職しました。
2月22~3月22日分の申請書を会社に出して送ってもらいました。
初回は会社にお金が入るんですか?
まだ申請通ったからわからないうちに4月分も送ってしまっていいんでしょうか?

339:優しい名無しさん
17/05/14 17:46:57.86 Wx8ENDkI.net
>>321
普通は自分で振込先を記入するんだけどね
それをしてないってことは、会社にまず振り込まれる事になると思う
在職中の保険料とかその他も引かないといけないし
(もし、あなたの口座に直接振り込まれる形になってたら
後日、会社からこれだけ払ってください、という請求が来る)
>まだ申請通ったからわからないうちに4月分も送ってしまっていいんでしょうか?
送っても良いけど、初回の申請が済まないと健保も処理できないので保留にされる
つまり、3月分が振り込まれないうちに4月分が振り込まれることはない

340:優しい名無しさん
17/05/14 18:29:22.63 bE9B1fUt.net
>>322
優しいマンだなあんた

341:優しい名無しさん
17/05/14 18:40:50.95 CvawFiTF.net
タダのなんちゃって社労士だろう(笑)
同じ質問1000回以上の自作自演、自己満足(笑)

342:優しい名無しさん
17/05/14 19:06:03.78 hXYqPJ3M.net
>>306
いったん治って、また鬱になったのなら再発なのでは?

343:優しい名無しさん
17/05/14 19:09:03.96 hXYqPJ3M.net
>>310
2度目はそう簡単に医師の診断書貰えそうにないな。疑われそうだ。

344:優しい名無しさん
17/05/14 19:11:21.15 hXYqPJ3M.net
>>314
2度目の支給はほぼ不可能ってことか

345:優しい名無しさん
17/05/14 19:13:35.63 hXYqPJ3M.net
>>322
在職中の保険料とか差し引くのは違法ではなかたっけ?

346:優しい名無しさん
17/05/14 19:16:34.18 MT4StZLN.net
>>322
ありがとうございます。
一応口座は記載したのでどうなるかわかりません
とりあえず明日問い合わせてみます

347:優しい名無しさん
17/05/14 19:19:31.17 Wx8ENDkI.net
>>328
違法じゃないよ
それが違法なら、在職中に会社を通して申請した時に
会社が傷病手当金からイロイロ差し引いてから本人の口座へ振り込むのも違法になっちゃうよ

348:優しい名無しさん
17/05/14 19:22:36.93 Wx8ENDkI.net
>>325
そう、だからそれを「再発」とみるか、「前回の鬱とは別の新たな鬱」とみるかで
不支給か支給かが決まるんだよ
たとえば脚を骨折して、治った後にまた同じ骨を折っても
それを「骨折の再発」とは言わないでしょ、「前の骨折は治って、新たに負った骨折」でしょ
精神病はそのへんの区別がつきにくいからね

349:優しい名無しさん
17/05/14 19:32:37.21 2WxjudVX.net
>>306
「再発」って知ってる?

350:優しい名無しさん
17/05/14 19:36:00.92 2WxjudVX.net
あのさ…いい加減テンプレなり読もうよ…。医師が過去に「治癒(完治)」って認めたのに、なんでまた鬱になったら「中止・継続」扱いに変わるんだよ…。頭使えな。。

351:優しい名無しさん
17/05/14 19:43:15.89 2WxjudVX.net
あとお前ら本当に不安な事なら協会なりに電話したほうが早いし的確だよ。結構親切に聞いて答えてくれるから。
他の人の結果報告を聞くにはこのスレは最高だけど、そうじゃないなら時間の無駄でしかないよ。ここにいるのってみんな言ってることバラバラだろ、目覚ませ。

352:優しい名無しさん
17/05/14 20:08:22.83 +ulTOSeL.net
そうそう、なんでも丸投げして
それにハイハイと反応して便利屋(笑)
レベル低過ぎ、ある程度の努力をしろ
必要な情報をキチンと出してここまで
やった、調べたけど教えて下さいならわかる

353:優しい名無しさん
17/05/14 20:10:22.89 +ulTOSeL.net
ここに簡単に聞く奴って不支給になった時
2chには貰えると書いてあったと噛みつきそう

354:優しい名無しさん
17/05/14 20:11:11.71 2WxjudVX.net
>>336


355:優しい名無しさん
17/05/14 20:13:12.41 +ulTOSeL.net
>>337
はあ?何で噛み付くよ
あ、臭い自演か(笑)

356:優しい名無しさん
17/05/14 20:19:19.22 2WxjudVX.net
>>338
ひどい;;
共感しただけなのに!!
今ので鬱悪化したから今月も継続っと。

357:優しい名無しさん
17/05/14 20:23:56.83 +ulTOSeL.net
>>339
そういう時は乙だろ
草は臭いで批判すること

358:優しい名無しさん
17/05/14 20:30:56.46 2WxjudVX.net


359:優しい名無しさん
17/05/14 20:34:52.76 +ulTOSeL.net
オススメは組合でも教会けんぽに電話相談
教会けんぽは元々社会保険庁だったので
根拠が明確な基準となるので非常に参考になる
相談は名乗る必要はないので心配なら
請求する予定以外のエリアの支部の
何ヶ所かに聞けば納得できるその時
相手の名前は聞いておき自分は氏だけ
答えれば良い そして請求段階になったっら
請求する支部に電話相談をもう一度して
今度はフルネーム名乗ってもよい もちろん
担当者の名前も確認する。以降、請求して
何かあったらその担当者に確認すればスムース

360:優しい名無しさん
17/05/14 20:35:41.77 +ulTOSeL.net
>>341
マジで死んでいいよ

361:優しい名無しさん
17/05/14 21:38:07.75 2WxjudVX.net
>>343


362:優しい名無しさん
17/05/14 22:14:57.67 sVaeaC0S.net
>>342
訂正
変換ミス(笑)
教会けんぽ→協会けんぽ

363:優しい名無しさん
17/05/14 23:15:52.13 EvH+aXS4.net
>>331
それは健保のさじ加減1つで決まるってこと?

364:優しい名無しさん
17/05/14 23:17:39.03 EvH+aXS4.net
URLリンク(i.imgur.com)
あぼーん凄いな

365:優しい名無しさん
17/05/14 23:21:02.12 69Qp5QZ/.net
耐性なさすぎちゃうか

366:優しい名無しさん
17/05/15 01:20:24.02 bAJ+8uk4.net
自分で健保組合に傷病手当金申請をして
それが不支給と決定された場合
その情報は会社に通知されるでしょうか?
金を貰えないのは構わないのですが
不支給の原因を会社に知られたくないのです
どなたか経験された方教えてください

367:優しい名無しさん
17/05/15 01:32:20.34 Eb+BmrTB.net
経験してない奴が答える定期

368:優しい名無しさん
17/05/15 09:12:09.36 Aayzw7wk.net
初回の支給まで2ヶ月近くかかったんだけど2回目以降もこれぐらいかかるんですか…?
お金なくて辛い

369:優しい名無しさん
17/05/15 09:46:44.59 kGK2rWnb.net
>>351
二回目以降は2週間くらい

370:優しい名無しさん
17/05/15 09:47:10.79 xAKmNfa0.net
>>351
二回目はそんなかからないから安心して

371:優しい名無しさん
17/05/15 15:42:49.51 c5dM7pdv.net
退職届会社に出したら、色々な部署を回しているらしく(様々な部署の印鑑がいるらしい) 処理を行う部署には届いていないと言ってた。
部署に届いても、今度は職安に送ってからでないと離職票は自宅に送ることが出来ないと。
期間は部署に届いてから3週間はかかるらしい。
まともな会社なら翌日には送ってくれるのに。
傷病手当金も退職後に継続してもらう予定だったけど、貰えなくするようにしたりと悪質なことをされそうで怖い。

372:優しい名無しさん
17/05/15 16:48:58.20 uYqFLf3K.net
医者から診断書もらって会社に提出したのに、上司から引き継ぎが出来てないからこいって言われてるんだが。
これって行かないとダメなの?そしたら、診断書の意味ないと思うんだが。

373:優しい名無しさん
17/05/15 17:15:35.12 DqscQ+F7.net
>>354
離職票はハロワが発行するものだから、
やはり半月以上は待たされるよ
「翌日」って社会保険離脱票と勘違いしてないか?
傷病手当金以前の退職の基礎知識だから、
まずは自分で最低限調べてみた方がいいよ
誰も助けてくれないから

374:優しい名無しさん
17/05/15 17:32:15.94 Eb+BmrTB.net
翌日わろたwwww

375:優しい名無しさん
17/05/15 17:43:16.03 rWIZY9Z7.net
休職詐欺のことならガイキチで借金まみれの幸前正美(牡:淀川区加島1丁目に巣窟のドチビ)に聞け

376:優しい名無しさん
17/05/15 17:44:22.80 27GrjnYw.net
>>355
診断書が出てるなら、当該労働者を働かせる強制力は会社にはない
でも、本当に「強制」しようとすれば、自宅に押し掛けて腕ずくで引っ張って行くとか
「出て来ないと傷病手当金の申請書類を書いてやらないぞ」みたいな明らかな脅迫行為でないと
「強要した」とは認められない
つまり「ハイわかりました引き継ぎに行きます」と労働者が行けば
それは「労働者側が承諾した」ことになるので「強要した」ことにはならない
だからって「診断書があるから行く義務はありません」みたいな対応すると
喧嘩売ってるみたいになって復職とか退職の時トラブルになるおそれがあるから
「引き継ぎのために出社したいのはやまやまなんですが、医者が絶対にダメと言ってまして…」
みたいに言うのが無難

377:優しい名無しさん
17/05/15 17:48:35.21 27GrjnYw.net
>>355
補足
もしかして、診断書に「〇カ月の休職を要する」みたいな書かれ方されてない?
それだと会社は「引き継ぎが終わった後、〇カ月ちゃんと休職」させれば問題なしなので
引き継ぎのための出社はしないといけない
「0/0より〇カ月の休職を要する」とあれば、会社はその日付けからもう働かせることはできない
だから、もし前者の書き方をされてるなら、医者に言って書きなおしてもらうといいよ
会社に提出する時には「医者に引き継ぎのための出社について相談したら
こちらを提出するように言われました」とか言って

378:優しい名無しさん
17/05/15 17:52:52.16 27GrjnYw.net
>>349
不支給の理由は会社にはバレないけど
不支給になったこと自体はバレるよ
自分で申請とあるけど、会社記入欄は会社に記入してもらわないといけないんだし

379:優しい名無しさん
17/05/15 17:57:21.14 27GrjnYw.net
>>346
匙加減といえばそうかもね
でもその匙加減は担当者の気分とかで決まるものじゃなくて
健保それぞれにマニュアルがあって、それに当てはめて判断される

380:優しい名無しさん
17/05/15 18:11:22.07 JJDvs/en.net
>>356
また知ったか野郎か、てきとうな大嘘かくな
離職票は事業者が雇用保険資格喪失内容を記入して
ハロワに届けで印を押す
電通事件以降、ハロワは即日決済して即日印を押す。
社会保険離脱票(笑)そんな名称のものは無い
資格喪失証明だ

381:優しい名無しさん
17/05/15 18:28:40.78 ikE7EJzu.net
何と戦ってるんだかわからないけど
ここは本当に困っている人が相談しに来るところだから
あんたはすれ違いだと以前言ったでしょ?>>363
確かに厳密には会社が発行するものだけど
離職票が効果を発揮するのはハロワにもっていってからで
会社→ハロワ→自宅送付
にしてくれただけじゃん。
わかったら夜遅くまで起きてないで早く寝ること。
現行制度に問題があるなら社会保険事務所に
鬱は甘えなんで傷病手当金支給しないでくださいというプラカードでも掲げてろw

382:優しい名無しさん
17/05/15 18:35:20.64 0QpAIz9i.net
調べてみたけど、『社会保険離脱票』なんて名称のものはないことは確かなようですね。

383:優しい名無しさん
17/05/15 18:38:38.63 ikE7EJzu.net
国民年金に変えるときの紙のことだと思うけど
正直、俺も鬱になったときに、細かいこと考えることができなかったから
傷病手当金の相談だけ注目するといいと思うw
優しい名無しさんだけにw

384:優しい名無しさん
17/05/15 18:58:27.21 uYqFLf3K.net
>>359
レスありがとうございます。
思いっき�


385:闢喆t書いてあるけど、無視されてるんですよね。 重要な引き継ぎがあるなら理解できるけど、実際は引き継ぎがないに等しいからなお困る 先週に上司から電話あったけど、こちらを配慮してしゃべってる感じは全くしなかった。 どんな場面でも常に高圧的な態度ととるバカなんだって、改めて納得したわ。 心療内科に行くような社員は辞めてもらいたいんだろうね。 労基に相談したけど、行くも行かないも個人の判断によるって言われた。 けど、診断書があるんだから行けない理由としては十分とも言われた。 行っとかないと今後不利な状況になりそうだから行ってきますわ。



386:優しい名無しさん
17/05/15 19:46:46.14 RW9FCE8Q.net
>>364
わかってないな、知ったかの「俺様は親切有頂天倶楽部」
ありもしない「社会保険離脱票」なんて名称を使って混乱させるなってことだ

387:優しい名無しさん
17/05/15 20:11:08.15 pz6hhoTA.net
>>356
いや離職票は早ければ退職する日に貰える。

388:優しい名無しさん
17/05/15 20:14:46.92 pz6hhoTA.net
健康保険の手続きが14日以内と一応決められていて、その手続きの際に離職票が必要とされる。
離職票が届くのに一ヶ月掛かるとか言ってる奴は知ったかもいいところ。

389:優しい名無しさん
17/05/15 20:17:41.26 9aW3Z5oH.net
離職票は10日以内に届かなければハロワから催促できる。
アホな企業は放置するからはやめに本社電話して催促しとけ。

390:優しい名無しさん
17/05/15 20:18:14.26 pz6hhoTA.net
何だ社会保険離脱票なる意味不明なこと言ってる奴は定期的に現れる統失か。
相手にするの止めよう。

391:優しい名無しさん
17/05/15 20:20:36.08 pz6hhoTA.net
>>362
そのマニュアルがこちらでは分からないから、結局はやってみないと分からない。ってことか。
鬱はそう簡単には治らず、治るというより寛解したとみるべきで、いつ何時なんのきっかけで再発するか分からないのに
2度目の傷病手当金はハードルが高くなるというのは、鬱患者にとっては厳しいところだね。

392:優しい名無しさん
17/05/15 20:25:37.63 f5xqqBNT.net
>>371
本社には催促の電話入れたのだけど、本部に退職届が届いてから、それから職安に送るから最低でも3週間は掛かる。
と言われてしまった。そんな馬鹿なとは思うけど。
今までの会社は退職日に離職票くれたところすらあったのに、今回の会社はあまりに遅い。

393:優しい名無しさん
17/05/15 20:29:14.76 Eb+BmrTB.net
ごちゃごちゃ言ってねーでハロワ行けよwwwwww

394:優しい名無しさん
17/05/15 20:31:26.75 9aW3Z5oH.net
>>374
それがアホな会社である所以
ハロワから催促するしかない。

395:優しい名無しさん
17/05/15 21:18:40.72 hCKFAX2g.net
>>372
以前は社会離脱票と言っていたぞ(笑)
自分が社会離脱してる重度の統質だよ

396:優しい名無しさん
17/05/15 21:33:07.82 hCKFAX2g.net
【重要】 テンプレ化 2017年5月15日
健康保険が協会けんぽ加入だったのならば
退職後、最寄りの日本日本年金機構年金事務所へ
身分証持参で適用課窓口へ行けば無料で国民健康保険の
加入に必要な資格喪失証明を交付してくれる。
後はそれを市区町村役場の国民健康保険課に行けば
その場で国民健康保険証を交付してくれるので
その場で保険料をプリントアウトしてもらい健康保険の
任意継続と比較して安い方へ加入すれば良い。
ただし退職後の任意継続は期限と納付が厳しいので事前に
確認しておく必要がある。
離職票がなかなか交付されない場合、ハローワークの適用課に
行き所定の用紙に記入し身分証を提示で雇用保険被保険者
加入情報を照会して貰えるので適切に手続きして、いつ雇用保険の
資格喪失なのか放置しているのか確認出来る。

397:優しい名無しさん
17/05/15 21:34:25.38 hCKFAX2g.net
【重要】2017年5月15日
1.離職票を


398:送って来ない 2.離職票が送って来たが、離職理由コードが事実と異なる。 こういうブラック企業が横行している理由は嫌がらせと ブラック企業が退職により助成金受給が受けられなるのを 回避するために使う悪質な手法で退職の事実があるのに 多くの場合、年金と健康保険は直ぐに資格喪失させるが 雇用保険は休職や欠勤で出勤日がその月がゼロであれば 雇用保険加入のままでも保険料負担はゼロである。 そのため時間稼ぎでわざと1の様に離職票を送って来ない つまり所管のハローワークに雇用保険の離職処理をせずに そのまま放置する。離職者やハローワークに指摘されると 渋々処理を忘れていたとうそぶいて処理を行う訳である。 この場合何も心配無用、ハローワークに離職票が交付され ない事実を告げて仮延長手続きを申告して手続きをするだけ。 それでも離職票が交付されなければハローワークが職権で交付 そして2も含むが、離職理由コードが事実と異なる場合は 異議申し立てを行うが、その際に根拠を示す必要がある。 内容を説明することや裏付ける証拠類があればそれも提出 ハローワークが事業所に事実関係を調査して最終的な 離職理由コードを決定する。 パワハラの録音やメールのやり取り傷病などで休職や退職 した場合は傷病手当金の医師の意見書、診断書など



399:優しい名無しさん
17/05/15 21:36:54.03 hCKFAX2g.net
>>378
訂正
誤:退職後、最寄りの日本日本年金機構年金事務所へ
正:退職後、最寄りの日本年金機構年金事務所へ

400:優しい名無しさん
17/05/15 21:58:38.85 Eb+BmrTB.net
>>377
すまねぇ、知らなかった。

悪いけどそのソースくんね?

401:優しい名無しさん
17/05/15 22:02:05.99 Eb+BmrTB.net
『社会離脱票』って言ってた時期あったんだ~
勉強になるなぁ

402:優しい名無しさん
17/05/15 22:05:01.76 u5W+iSj1.net
【重要】テンプレ化 2017年5月15日
健康保険・厚生年金保険資格取得・資格喪失等確認請求書
【手続概要】
全国健康保険協会の管掌する健康保険の被保険者又は被保険者であった方
が、国民健康保険に加入するため、健康保険被保険者資格の喪失日又は被扶
養者でなくなった日等を証する書類が必要になったときに、この請求書を提出します。
国民健康保険等に加入するため、健康保険の資格喪失証明等が必要になったとき
URLリンク(www.nenkin.go.jp)
関連書類
健康保険の資格喪失証明等が必要になったときの詳細説明(ケース39)(PDF 48KB)
URLリンク(www.nenkin.go.jp)
健康保険・厚生年金保険 資格取得・喪失等確認請求書(PDF 437KB)
URLリンク(www.nenkin.go.jp)
健康保険・厚生年金保険 資格取得・喪失等確認請求書(エクセル 45KB)
URLリンク(www.nenkin.go.jp)
健康保険・厚生年金保険 資格取得・喪失等確認請求書(記入例)(エクセル 71KB)
URLリンク(www.nenkin.go.jp)

403:優しい名無しさん
17/05/15 23:43:21.85 aQiUfDNx.net
>>376
ハロワ行くけど、この前行ったら3時間待ちだった。そんなに失業者いるのか。
小説一冊読めそう。

404:優しい名無しさん
17/05/15 23:49:04.41 aQiUfDNx.net
>>378
テンプレ、サンクス
資格喪失証明でも国保の手続き出来るのか、年金事務所は盲点だった。
それならハロワに行かなくても良さそう。
傷病手当金貰う為に、通院は続けないといけないから最優先事項は国民保険証を貰うこと。
失業保険の延長手続きは退職日の一ヶ月後だから、まだ余裕がある。

405:優しい名無しさん
17/05/15 23:50:17.44 aQiUfDNx.net
まさか離職票発行するのに3週間は掛かる。と言ってくるとは思わなかった。と何か企んでいるものとして早急に手を打っておく。

406:優しい名無しさん
17/05/16 01:07:20.46 iziHTRug.net
>>386
完全にブラック会社確定、ご用心

407:優しい名無しさん
17/05/16 05:39:24.23 l4+M1UN+.net
調べたら年金事務所で資格喪失証明書を貰う場合は、会社が社会保険の脱退の手続きを�


408:オていたら発行出来るらしい。 退職日が4/27だけど、会社がまだ社会保険の脱退の手続きをしていない可能性があるのでは? その際は資格喪失証明書は年金事務所で発行して貰えないということなりそう。



409:優しい名無しさん
17/05/16 05:55:44.82 l4+M1UN+.net
国民健康保険は減額の可能性はあるけど、任意の保険は減額というのは存在しないの?
あと資格喪失証明書が発行出来ない場合は、健康保険被保険者資格証明書が使えるのかと思ったけど、これは就職して保険証が届くまでの仮の証明書みたいですね。
資格喪失証明書がないと健康保険の手続きが出来ないけど、会社が社会保険の脱退の手続きすらしてなかったら、どうにもならないのでは?

410:優しい名無しさん
17/05/16 11:01:16.43 5nnt90DL.net
退職日が4月末で、支給決定開始日が4/20の場合、もし仮に1年半後も治ってなかったとすれば来年のいつまで貰えるのでしょう?
2018/9/20分まででしょうか?

411:優しい名無しさん
17/05/16 15:01:12.63 kMfgpITi.net
>>142
きっちり10営業日なんだな。
俺4/28投函5/1受取でまだ入金なし。
明日にすべてをかける!

412:優しい名無しさん
17/05/16 16:22:14.79 Wk5Z+31T.net
>>391
5月17日振込だよ
10営業日だから

413:優しい名無しさん
17/05/16 16:27:45.61 Wk5Z+31T.net
今回もきっちり10営業日
4月26日発送
4月27日受取
5月15日振込

414:優しい名無しさん
17/05/16 17:08:18.41 kMfgpITi.net
>>393
ありがとう。すこし気が楽になった。
今回は担当の先生が交替したのでまさかこれがひっかかったかと心配してた。

415:優しい名無しさん
17/05/16 17:20:56.50 MwCPoygy.net
東京のケンポは二週間だよな

416:優しい名無しさん
17/05/16 18:41:54.53 M0BcpuBK.net
>>395
10営業日だが

417:優しい名無しさん
17/05/16 19:29:35.54 MwCPoygy.net
>>396
その意味わからんのだが今日投函したらいつになるの?

418:優しい名無しさん
17/05/16 19:39:19.14 npnZetzW.net
>>397
「営業日」くらいぐぐれよ・・・
今日投函するだろ?
明日の5月17日に健保に着くとするだろ?
5月18日(木)→1営業日
5月19日(金)→2営業日
5月20日(土)→休み
5月21日(日)→休み
5月22日(月)→3営業日
5月23日(火)→4営業日
 ・
 ・
 ・
はい、10営業日はいつ?

419:優しい名無しさん
17/05/16 20:04:26.72 MwCPoygy.net
>>398
あっそういう事ですかwやっと謎がとけましたw
営業日までぐぐれば分かるとは知りませんでしたアナログ人間でスイマセンwご丁寧にありがとうございます。

420:優しい名無しさん
17/05/16 20:19:03.54 Eo5yYTe/.net
>>398
それ間違えてるぞ
受取日も1営業日に含む

421:優しい名無しさん
17/05/16 20:28:02.56 Wts+l9sx.net
質問なんですが、5年勤めた会社を辞めた後に傷病手当金を請求することはできますか?

422:優しい名無しさん
17/05/16 21:22:09.48 fmQMQiv9.net
>>401
いい加減にしろエスパーかよ

423:優しい名無しさん
17/05/16 21:30:33.92 npnZetzW.net
>>401
会社に何年勤めたかではなく、社保に何年加入してたかが大事
会社に何年勤めてようが、国保加入者だったら傷病手当金は無い
社保にまる1年以上加入していたなら、退職後も傷病手当金の受給資格はあるよ
ただし、在職中に「医師の指示で休職していること」が必要
その他こまごまとした条件があるけど、基本はそこ
たまに退職したあとで受診して傷病手当金を受給できるかを質問するバカがいるけど
そういうのは論外

424:優しい名無しさん
17/05/16 22:03:15.56 dgwNEvyI.net
またバカを相手にバカの便利屋の自演かよ(笑)
ググれカス

425:優しい名無しさん
17/05/16 22:12:57.20 mFWpcAqc.net
会社経由だから1カ月掛かってるわ。退職後は健保に送るから、10営業日で振り込んでくれるのか。
会社でモタモタまごついてるってことか。
離職票も3週間。何をやっても遅い。

426:優しい名無しさん
17/05/16 23:40:34.51 hCC6eE6s.net
>>377
ソースまだ?

427:優しい名無しさん
17/05/16 23:59:24.01 fVOdO


428:GVw.net



429:優しい名無しさん
17/05/17 01:58:29.47 DO/6TDKP.net
>>407
> 決して支給を望んでいる訳ではない
バカなのか? なら請求しなきゃいいだろ

430:優しい名無しさん
17/05/17 04:06:53.11 2A+0JL6B.net
ブラック企業にブラック受給者か
最近、受給者のモラル低下が激しい
本来の受給者に迷惑かける認識が
ないのに驚く
そもそも勤務先の会社に不支給が
バレるに決まってるだろ
保険料の半分は事業主が負担してて
欠勤して給与がゼロの場合は全額
事業主が立て替えするから回収の
見込みがあるか無いか照会するわ

431:優しい名無しさん
17/05/17 04:14:21.20 2A+0JL6B.net
こいうブラック受給者はやれ予約日に
受診しないだのケチって薬局の薬の
受取放置したが受給できたわヘロヘロ
だので審査が厳格化に繋がり迷惑行為
こうこのスレもは廃止だなレベル低過ぎ

432:優しい名無しさん
17/05/17 04:16:17.17 2A+0JL6B.net
>>410
おっと訂正
このスレ、もはや廃止だなレベル低過ぎ

433:優しい名無しさん
17/05/17 04:26:06.03 aq4nxCQg.net
>>407
傷病手当金のドーピングで不支給は確実だ

434:優しい名無しさん
17/05/17 06:49:22.88 s4PGtzvy.net
休職→退職の場合は退職後国保にしても傷病手当てはもらえますか?

435:優しい名無しさん
17/05/17 06:55:52.46 sMWm7+s8.net
私は退職後国保にしたけど貰ってますよ

436:優しい名無しさん
17/05/17 07:00:11.62 35t9xjl4.net
貰えるよー。

437:優しい名無しさん
17/05/17 07:39:43.92 8sVyr/fV.net
退職後、国保に切り替えた後でも、退職前の社保から問題なく貰えます

438:優しい名無しさん
17/05/17 07:42:38.44 LAfaucZI.net
>>416
前に2つもレスあるのに、君もレスするんだね。優しいなぁ。

439:優しい名無しさん
17/05/17 07:59:11.80 8sVyr/fV.net
リロードし忘れたんだよ、言わせんな恥ずかしい

440:優しい名無しさん
17/05/17 10:12:18.96 xzU5x0jT.net
自演でQ &A かよ恥ずかしい
しかもそんな内容で ハイでます
水道の水かよ(笑)
地雷が幾つもあるのを言わないのが
わろた! 痛い思いしろブラック受給者と
なんちゃって労務士(笑)

441:優しい名無しさん
17/05/17 10:16:01.77 8sVyr/fV.net
自演じゃないぞ?
質問者に対して2人レスしてるのが見えなかったって事だが
朝からなに絡んでんだ?変なやつ

442:優しい名無しさん
17/05/17 10:28:19.38 ts9+3CCQ.net
もう1000回目のQ & Aに吹いた(笑)
ググれカス 自演でなんちゃって労務士自慢
いつものワンパターンで芸がない(笑)

443:優しい名無しさん
17/05/17 11:37:42.83 cI5rLVEU.net
質問なのですが、1回目の支給が2月15日から3月14日で出しました
2回目は3月15日から4月30日までにしても大丈夫なのでしょうか?
現在退職しております
無知でごめんなさい。

444:優しい名無しさん
17/05/17 11:41:11.69 YNDWFiU/.net
でんわ1本で済む話だろう

445:優しい名無しさん
17/05/17 11:47:38.64 aQTK8u2y.net
>>422
同じく退職しておりますが
申請日は毎月バラバラです
病院には毎月通っていますが
決まった日に行ってるわけではないので

446:優しい名無しさん
17/05/17 11:48:33.07 oq7FU7xb.net
2年前に傷病手当と障害年金を重複して受給した時期があったんだが
放って置いたら今頃変換請求が来たわ
24万を20日以内に振り込めとかふざけるなよ
払って来たけどさ…

447:優しい名無しさん
17/05/17 12:04:16.83 Lnm3ky5p.net
キチの書き込みは、写真のようにあぼーんすると良い。
URLリンク(i.imgur.com)

448:優しい名無しさん
17/05/17 12:07:49.63 X/qZ5JG+.net
>>422
昔、健保に聞いたが1年半まとめて出す人もいれば、1週間毎に出す人もいるって
まぁ、お金かかるしね

449:優しい名無しさん
17/05/17 13:21:07.22 skd7Kcxb.net
>>424
前回に通院した日から今回通院した日までで申請してるのですか?

450:優しい名無しさん
17/05/17 13:36:35.40 AAM5AeqW.net
>>428
はい、正確には前回通院日~今回通院日の前日で毎回申請してます
受けとる手当ての金額は毎回30日前後ではありますけどね

451:優しい名無しさん
17/05/17 14:05:13.15 mpQA614B.net
>>426
自己紹介乙

452:優しい名無しさん
17/05/17 15:55:52.54 skd7Kcxb.net
>>429
ありがとうございます
月1回の通院でも問題なく申請通りますかね…?

453:優しい名無しさん
17/05/17 16:05:58.19 AAM5AeqW.net
>>431
問題ないと思います
私は毎月1度の通院ですよ

454:優しい名無しさん
17/05/17 16:10:29.10 AAM5AeqW.net
>>432
自己レスですが
初めの数ヵ月は数週間に1度の通院でした

455:優しい名無しさん
17/05/17 17:38:20.89 skd7Kcxb.net
>>433
そうなのですか、
ありがとうございます
病院が遠いので頻繁に行くのが難しいんです…
月に1回のペースで行くようにします

456:優しい名無しさん
17/05/17 17:59:31.11 1YC9VFBi.net
>>431
横レス失礼
問題なく通るかどうかは、診察と診察の間が長いか短いかではなく
「途切れずに通院してるかどうか」
つまり「医師の指示通りに受診してるかどうか」が大事
たとえば医者が「毎週通院して下さい」と言ってるのに
2週に1回しか受診しなかったら、それは「1週間途切れた」ことになるので
在職中ならその期間ぶんは不支給になるし、退職者ならその時点で打ち切り確定
逆に、医者が「6週間おきの通院で良い」と言ってるなら
3カ月に2回の通院でも問題なく支給される

457:優しい名無しさん
17/05/17 18:37:46.31 cI5rLVEU.net
>>435
横から失礼します
その判断ってのはどうやってするの?
仮に指示通りに通院してなくても医師の記入欄に書かれなかったらセーフってこと?

458:優しい名無しさん
17/05/17 18:54:18.76 NuSB09N+.net
>>436
いつものなんちゃって詐欺労務士だから相手にするな

459:優しい名無しさん
17/05/17 19:06:00.63 RaD0+P00.net
>>436>>434
医師とうまくやるしかないわな。
あっちも人間だから意外と分かってくれると思う。(気が向かないとか、お金がないとかでもw)
俺の場合だと一か月に一、二回は来てくださいね。みたいな感じでやり取りしてる。

460:優しい名無しさん
17/05/17 19:08:43.56 RaD0+P00.net
医者が労務不能と認めて、傷病手当金の書類にサインしてくれてる以上は
本当に病気なので傷病手当金もらうこと!>>437みたいなのは相手にしちゃいけない。
お金がなければ生活できない。そのための傷病手当金。
ただし、もらっている以上は一刻も早く社会復帰するように努めるべき。

461:優しい名無しさん
17/05/17 19:35:41.26 zpLcLg5p.net
>>439
また詐欺労務士の自論か(笑)
あくまでも意見書は参考資料
支給、不支給は保険者の判断であって
かならず貰えると思ったら大間違い
怠けて仮病して生活費欲しさに請求か
不支給決定通知書でも貰えよ

462:優しい名無しさん
17/05/17 19:52:27.09 RaD0+P00.net
普通に支給されてるけど
仮病なら不支給でも仕方がないでしょw

463:優しい名無しさん
17/05/17 19:52:45.87 ICXIPMPD.net
2016年診療報酬改定内容-長期処方・分割処方
30日を超える長期の投薬は次を満たす場合に処方することが定められました。
1.患者さんの病状が安定している
2.飲み忘れがないようしっかりしと管理できる
3.体調に変化があった場合の対応方法と病院の連絡先を伝える
1-3を満たさない場合は次のいずれかの対応することで長期処方が可能となります。
1.30日以内に再診を行う
2.200床未満の病院に紹介をする旨を伝える
3.飲み忘れなどの薬の管理が難しい場合、分割調剤の指示を処方箋に記載する

464:優しい名無しさん
17/05/17 19:59:08.40 35t9xjl4.net
>>439
>ただし、もらっている以上は一刻も早く社会復帰するように努めるべき。

……言い方よ(´・ω・`)何目線

465:優しい名無しさん
17/05/17 20:29:10.76 RaD0+P00.net
あーこういうやつがいるから甘えだといわれるんだろうな。
メンタルで休む初期にはこういう事を考える必要はないけど
属性として手当金をもらっている身分なのだからリワークとか診察を受けて
療養に努めて社会復帰するべきなのは当たり前でしょ?
18か月までは私傷病でも一定期間加入していたのならば傷病手当を支給するし
それが労災要件ならば治るまで支給しますよという社会保障なんだから、
まずはもらえることに感謝しないといけないよね?

466:優しい名無しさん
17/05/17 20:33:19.88 o2YG7T5x.net
感謝するのは健保とその仕組みであって RaD0+P00じゃねーな

467:優しい名無しさん
17/05/17 20:35:52.89 RaD0+P00.net
じゃあずーっと傷病手当金もらってればいいじゃんw

468:優しい名無しさん
17/05/17 20:37:35.66 35t9xjl4.net
子供みたいだな…

469:優しい名無しさん
17/05/17 20:38:25.29 o2YG7T5x.net
国語のテストとか苦手そうだなー

470:優しい名無しさん
17/05/17 20:46:47.72 0otPOren.net
だから言っただろなんちゃって詐欺労務士と
会社負担分も含めて次分が働いて収めた保険料で
自分おの傷病手当金という保険給付を受けるに過ぎない
損害保険や生命保険と同じ 何で感謝する必要がある(笑)
保険給付は被保険者として決められたルールで当然の権利

471:優しい名無しさん
17/05/17 20:48:00.21 0otPOren.net
>>449
訂正 変換ミス
会社負担分も含めて自分が働いて収めた保険料で

472:優しい名無しさん
17/05/17 20:49:24.10 35t9xjl4.net
生活保護とごっちゃになってるんだろうな…。

473:優しい名無しさん
17/05/17 20:49:29.60 0otPOren.net
再度
だから言っただろなんちゃって詐欺労務士と
会社負担分も含めて自分が働いて収めた保険料で
自分の傷病手当金という保険給付を受けるに過ぎない
損害保険や生命保険と同じ 何で感謝する必要がある(笑)
保険給付は被保険者として決められたルールで当然の権利

474:優しい名無しさん
17/05/17 20:55:57.07 0otPOren.net
>>451
小田原市役所の職員がが生活保護なめんなシャツで批判されたが
その職員と同じ感覚なんだろう(笑)

475:優しい名無しさん
17/05/17 21:00:23.39 skd7Kcxb.net
こんなヤバイ人いるんですね…
こわいこわい

476:優しい名無しさん
17/05/17 21:26:16.84 aeZ7ARSF.net
>>435
一周途切れたくらいでは不支給にはならんでしょ

477:優しい名無しさん
17/05/17 23:26:24.12 35t9xjl4.net
>>435
断言しちゃだめだよ(´・ω・`)

478:優しい名無しさん
17/05/18 03:25:55.15 n4Am5jVB.net
退職後の申請って医師の記入欄に書いてもらって直接組合に送ればよろしいんですよね?
入金まで長いんですかね?

479:優しい名無しさん
17/05/18 03:29:04.05 ObSFFEbk.net
>>457
情報がなさすぎて何にも言えないでつ(´・ω・`)

480:優しい名無しさん
17/05/18 04:33:32.73 vQLCbcJB.net
真性のアホばっかだわ(笑)
アホ質問と詐欺労務士ばっか

481:優しい名無しさん
17/05/18 10:09:34.49 bixBWc7A.net
いつもと違う先生に診察してもらうんですけど、そ


482:の先生に医師の記入欄書いてもらっても問題無いですよね?



483:優しい名無しさん
17/05/18 10:17:56.24 agRjsiTN.net
オオアリ キケン

484:優しい名無しさん
17/05/18 10:41:17.65 bixBWc7A.net
>>461
そうなんですか?
打ち切りになる可能性あるんですか…?

485:優しい名無しさん
17/05/18 10:52:43.11 ObSFFEbk.net
>>462
逆に何で問題が出てくるのか教えて(´・ω・`)その考えに至ったことに興味あるです

486:優しい名無しさん
17/05/18 10:59:37.70 ObSFFEbk.net
ID:RaD0+P00
晒していくスタイル(´・ω・`)

487:優しい名無しさん
17/05/18 18:52:17.41 U/6X1hy/.net
>>460
病院(診療所)が同じなら医者が違っても問題ない

488:優しい名無しさん
17/05/18 18:56:44.28 U/6X1hy/.net
>>457
申請期間が退職後なら、会社記入欄は空白でいい
自分の記入欄を書いて、医師記入欄を医者に書いてもらって、それを直接健保に送る、で正解
ただし、手続きが退職後であっても、申請期間が在職中なら、
会社記入欄の記入は会社に書いてもらわないといけないよ
(つまり、5/31が退職日とするなら、5/31までの申請は退職後におこなうことになるけど
申請用紙の会社記入欄を埋める必要がある)

489:優しい名無しさん
17/05/18 18:57:40.27 U/6X1hy/.net
>>455
確かにそうそう不支給にはならないけど、必ずではないよ
1週途切れただけで不支給になる可能性はあるよ

490:優しい名無しさん
17/05/18 19:08:09.51 ObSFFEbk.net
>467
健保に聞いたことあるけど、そこはあくまで医師の意見の部分を参考にして決定するって言われたよ(´・ω・`)
ちなみに支給されたよ(´・ω・`)
やったね

491:優しい名無しさん
17/05/18 19:34:01.69 U/6X1hy/.net
>>468
ほらね、必ず支給されるとは限らないでしょ?

492:優しい名無しさん
17/05/19 00:16:31.68 J+Ev++R0.net
>>467
想像で書いてるな。

493:優しい名無しさん
17/05/19 00:19:16.32 6sNCzwQE.net
>>469
えっ(´・ω・`)

494:優しい名無しさん
17/05/19 00:45:50.38 6sNCzwQE.net
ID:RaD0+P00
ID:U/6X1hy/
今日の晒しコーナー(´・ω・`)

495:優しい名無しさん
17/05/19 01:01:58.71 wAkVcATz.net
>>472
だから相手にするなと言っただろ
なんちゃって詐欺労務士(笑)

496:優しい名無しさん
17/05/19 01:46:11.60 TU3/+ggU.net
ポックリ逝きたい

497:優しい名無しさん
17/05/19 04:16:17.31 5AIhecBN.net
いよいよ米国トランプが失脚に追い込まれた。
同じ独裁者の安部も公文書露呈で追い込まれてる。
民進党は民主党のマイナスイメージを危惧して
政党名を中途半端に改名するだけの姑息な体質
政権奪還したのに野党に下ったからと政党名を
簡単に捨てる様では軽すぎる。正々堂々と民主党で
やれば信用されたものを体裁だけ替えても意味が無い
ブラック企業にブラック政府とブラック行政は何も
期待できない。

498:優しい名無しさん
17/05/19 04:17:29.24 5AIhecBN.net
ブラック政党も

499:優しい名無しさん
17/05/19 13:12:45.77 fI2MimTT.net
4年ほど前に鬱で障害者になり失業保険300日貰いました。今はA型作業所で働きながら年金もらっています。失業保険また貰いたいんだけど、雇用保険に加入しないといけない期間は1年ですか?また300日もらうことは出来るのかな?

500:優しい名無しさん
17/05/19 13:18:08.54 ktQzUHGn.net
年金って幾ら貰えます?

501:優しい名無しさん
17/05/19 14:44:49.80 oEquTJVp.net
手帳を持っているので、退職後ハロワに行きました
就職困難者として最大300日貰えると思ったのですが、手帳を持っていても3ヶ月と言われました
どうしようもないですか?

502:優しい名無しさん
17/05/19 15:28:22.69 OG+si81Q.net
休職詐欺のことならガイキチで借金だらけの幸前正美(牡:犯罪者のDNA)に聞け

503:優しい名無しさん
17/05/19 16:12:14.42 kDFwTtpo.net
>>478
加算ありで月16万。1年後に辞めて失業保険貰いながら入院して入院保険貰う。

504:優しい名無しさん
17/05/19 16:21:43.12 kDFwTtpo.net
去年の11月に退院した。来年の12月になったら新しい入院保険入る。そしたら一回の入院で120万だ。で退院したらA型作業所。更新前は入院。の繰り返しで余生を過ごす。

505:優しい名無しさん
17/05/19 16:54:59.05 7qjxKwHg.net
>>479
キミについての色んな情報を見てるハロワのおじちゃんは信じられなくて、情報を持ってない2ちゃんねるのおじちゃんの事は信じられる民なの(´・ω・`)?
もう1度理解するまで説明してもらってきなよ(´・ω・`)どっちかに認識のズレがあるってことだよ

506:優しい名無しさん
17/05/19 17:00:18.72 J+Ev++R0.net
手帳で300日と言ってる奴のことは信じるな

507:優しい名無しさん
17/05/19 17:22:08.44 cltPtDQZ.net
>>481
障年ってそんなに貰えるんですね美味しいっすね!

508:優しい名無しさん
17/05/19 18:42:25.30 Lg0hgaGI.net
またインチキ詐欺労務士がガセねたで混乱させてるな。

509:優しい名無しさん
17/05/19 19:44:52.29 kDFwTtpo.net
>>485
加算ありだからね。3人分の。

510:優しい名無しさん
17/05/20 03:51:16.84 QhEKv8yL.net
保険切り替え時は傷病手当て医師記入欄は自費ですか?

511:優しい名無しさん
17/05/20 07:13:27.18 WA3X649f.net
>>488
おはよ(´・ω・`)ノシ

512:優しい名無しさん
17/05/20 07:53:37.08 B/WxyPJ4.net
嘘ばかり書いてるな。統失か?

513:優しい名無しさん
17/05/20 15:15:30.77 W4LEjJCq.net
>>479
え、まじで?
手帳あったら300日じゃないの

514:優しい名無しさん
17/05/20 15:16:31.84 W4LEjJCq.net
>>479
給付制限が3ヶ月の間違いだろ

515:優しい名無しさん
17/05/20 17:27:59.00 NVDMVwAf.net
ホッ (^ω^)

516:優しい名無しさん
17/05/20 17:47:13.90 QKKwg5iI.net
手帳あったら300日。

517:優しい名無しさん
17/05/20 18:37:44.15 fmuBEdFf.net
またなんちゃって詐欺労務士か

518:優しい名無しさん
17/05/20 18:42:49.19 gh0TB40b.net
300日延長することによるデメリット
300日延長する場合は、障害者枠として申請しなければいけまんせん。そうなると、あなたがハローワークで仕事を紹介してもらう際、会社側にそのこと(病気のこと)を伝える必要がでてきます。

519:優しい名無しさん
17/05/20 18:47:10.18 QKKwg5iI.net
>>496
たいしたデメリットではない。

520:優しい名無しさん
17/05/20 18:53:18.72 x89jjC1p.net
手帳、手帳詐欺(笑)
バカの一つ覚えかよ

521:優しい名無しさん
17/05/20 19:44:30.40 +0xfkUN/.net
>>488
保険の切り替え時に限らず、傷病手当金の医師記入欄を書いてもらう費用は保険きくよ
その時点で患者が社保でも国保でも関係ない

522:優しい名無しさん
17/05/20 20:18:52.98 zGYOcoEw.net
切替時に新しい保険証を貰ってないなら自費で一旦払って後から精算

523:優しい名無しさん
17/05/21 03:21:05.70 WO0iy2kf.net
心配するな、すう簡単に手帳は作れない

524:優しい名無しさん
17/05/21 08:50:36.28 KD+5yusw.net
>>494
(^ω^)ホッ

525:優しい名無しさん
17/05/21 08:51:10.51 KD+5yusw.net
>>497
ホッ(^ω^)

526:優しい名無しさん
17/05/21 10:30:15.41 KD+5yusw.net
ホッ(^ω^)これで安心してオークス買える

527:優しい名無しさん
17/05/21 15:29:03.86 PZTd9TLS.net
這いつくばりながらでも、仕事行けたら申請するのは無理?

528:優しい名無しさん
17/05/21 15:31:59.91 1dK2UlvT.net
>>505
申請はしていいよ
ただ却下されるだろうけど

529:優しい名無しさん
17/05/21 15:35:58.80 iPR96gIS.net
医師の指示書さえあればええんや

530:優しい名無しさん
17/05/21 21:19:05.96 KD+5yusw.net
>>507
ホッ(^ω^)ホッ

531:優しい名無しさん
17/05/21 23:13:42.83 kuhunNKK.net
手帳持ってても300日ルールが適用されないケースもある
ハロワの人間は、雇用保険を自分たちの資産だと思っているから、何でもしてくる

532:優しい名無しさん
17/05/22 04:29:04.81 J2/V46ks.net
>>509
時代が違うよおじさん

533:優しい名無しさん
17/05/22 09:19:15.83 8yMjN44a.net
>>510
いいぞ!(^ω^)

534:優しい名無しさん
17/05/22 09:33:39.20 J2/V46ks.net
>>511
(^ω^)ホッ

535:優しい名無しさん
17/05/22 11:10:16.65 X+mJGVSJ.net
>>373
ロングパスですまんけど
前回の支給から2年弱しか経過してなかったけど今回も支給してもらえた
前回とは違う健保組合とはいえ今回の組合は業界柄判断が厳しいと思ってたので
正直諦めていたから非常に助かった
今回の組合に加入後は休職時まで精神科の通院履歴が無かったけど
前回の支給後も続けていた通院を自己判断で通院を打ち切っている
今回の通院は終了している(医師に社会復帰できていると確認されている)
今回の組合の判断基準がわからないけど社会的寛解と見られるには
医師が定期的な通院の必要は無しと判断しているのが最低限�


536:ニ思ってたので 過去の通院履歴からすると本当に幸運としか思えない 二度とぶり返さないように気をつけながらとりあえず資格取得に向けて勉強頑張る



537:優しい名無しさん
17/05/22 21:49:27.93 TxhqUCiJ.net
>>509
俺そうだったよ
手帳見せても意味なかった
鬱じゃ無理だった

538:優しい名無しさん
17/05/22 22:04:46.05 6z1Dq4Gd.net
NHK クローズアップ現代+
今、放送中 テーマは引きこもり
「トラブル続出“自立支援”ビジネス」

539:優しい名無しさん
17/05/23 02:40:16.39 VnHDlnib.net
だから相手にするなと。手帳とかw

540:優しい名無しさん
17/05/23 03:13:14.43 ddlKT6I8.net
退職するにあたって源泉徴収票は貰った方がいい?
ブラックだから送ってこないのは確実なんだけど

541:優しい名無しさん
17/05/23 04:25:25.69 jSsHjuU+.net
>>517
失業・傷病手続きには関係ないけど、結局今年分の年調か確申で必要かもだから確実に貰おうね(´・ω・`)
約束だよ(´・ω・`)

542:優しい名無しさん
17/05/23 09:07:36.12 Ni3PAVzM.net
手帳300日貰える話はどっちが本当なの?

543:優しい名無しさん
17/05/23 09:56:29.80 WUGnuBiC.net
>>519
ここじゃ結論出ないから、ハロワ行って自分の状況説明した上で結論出して貰ってくだちい(´・ω・`)
そうしてくだちい(´・ω・`)

544:優しい名無しさん
17/05/23 10:24:09.91 nKR7nMfj.net
運転手兼事務しています。4/17から休んでるのですが今まで日曜日以外休み取ってないのですが会社の方に書いてもらう書類を会社に持って行ったら、休んで内勤扱いになってるんだから土日祝日を公休日とされてしまったのですが、公休日分は傷病手当はもらえないのでしょうか?

545:優しい名無しさん
17/05/23 11:14:33.47 jSsHjuU+.net
>>521
公休日も支給計算に入るよー(´・ω・`)
だよねーみんなー(´・ω・`)?

546:優しい名無しさん
17/05/23 12:08:03.96 ChbCcUgz.net
300日にして再就職手当てたんまり

547:優しい名無しさん
17/05/23 15:20:26.09 bzGBwJDJ.net
健保の人に聞いたら色々すぐにわかったわ
ここで相談してる人も聞いた方が早いよ

548:優しい名無しさん
17/05/23 15:44:22.37 Rkt9ZVJr.net
電話したら手帳持ちの給付日数答えてくれた

549:優しい名無しさん
17/05/23 16:42:30.65 jSsHjuU+.net
僕も何時間も調べてたことが健保に電話したら3分で解決したよー(´・ω・`)
しかもネットに載ってた何十人という素人さんの回答はぜーんぶ違ってたよ(´・ω・`)
ネットってこわいよねー(´・ω・`)

550:優しい名無しさん
17/05/23 16:43:45.52 VnHDlnib.net
>>518
内容証明郵便でも送らないと源泉徴収票送ってこないと思うわ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch