アスペは人の気持がわからないと言われるのは誤解があるように思える人いますか?at UTU
アスペは人の気持がわからないと言われるのは誤解があるように思える人いますか? - 暇つぶし2ch85:優しい名無しさん
16/10/22 13:07:47.86 gM/2pO/7.net
>>83
スレ乱立ダメ

86:優しい名無しさん
16/10/22 13:26:31.96 jC+9wrr9.net
ASは自分の意見が一番だと思っているから、ダメ

87:優しい名無しさん
16/10/22 13:29:58.78 bYrpUSIO.net
アスペは強きにへつらい弱きを蔑ろにするものが多くw
糖質は
相手がつよかろうがよわかろうが自分の文脈に沿わないと思った者は
とっとと忘却してゆくねw

88:優しい名無しさん
16/10/22 13:30:42.68 bYrpUSIO.net
自分の文脈に沿ってると思ったものに対しては
偏執的な固着をするようになるw

89:優しい名無しさん
16/10/22 13:49:36.35 bNvDrgWj.net
>>85
1番というかそれ以外に聞く耳持たずそもそも比較していないような

90:優しい名無しさん
16/10/22 14:02:56.94 bYrpUSIO.net
生まれつきだね
記憶の始まりは逃亡の夢の始まりだった

91:優しい名無しさん
16/10/22 14:09:04.65 ty7p9J1y.net
>>89
作業にもどりなさい

92:優しい名無しさん
16/10/22 16:27:11.06 bYrpUSIO.net
アスペというのは
他人に妙な感があるのを見ると
何故かそうか学会を信じるか
信じないかの話にしてはw
神などいないばかげてるなんてばかげた横逸らし話をしだすのだねw

93:優しい名無しさん
16/10/22 16:30:06.49 bYrpUSIO.net
無秩序に見えた点在が
ある瞬間をもって線につながる直観というのはやっぱりあるし
それは創価学会を信じるとか信じないとかって話とは
根本的に違う話であることをアスペは直観しないw
いきなり俺は神もオカルトも信じないとかw
上から言い出すw

94:優しい名無しさん
16/10/22 16:31:48.90 bYrpUSIO.net
こちらも神もオカルトも信じないね
何故ならそんなやつ診たことがないからだねw

だけどアスペは他人をオカルト信者と決め付けては
自分はリアリストだとアピりたがるw

95:優しい名無しさん
16/10/22 16:35:04.08 jC+9wrr9.net
そんなことはねえ

96:優しい名無しさん
16/10/22 16:41:14.15 sLJRsuAu.net
こいつに理解させるのは無理だという諦観は恐らく定型とアスペ双方にある
ただ定型は多数派で譲ることは考えもしないし
アスペは自閉傾向で絶対に譲らない

97:優しい名無しさん
16/10/22 17:11:34.34 bYrpUSIO.net
まあ、リケ天女というか
デスガリアンのナリアさまみたいな存在感だったねw

98:優しい名無しさん
16/10/22 17:13:26.36 bYrpUSIO.net
ナリアが人間化したら
あの秘書みたいなオーラだったんじゃないかとw
単に外見が整ってるという以上に
超絶頭の良さそうな顔というのかねw

99:優しい名無しさん
16/10/22 17:14:24.64 bYrpUSIO.net
秋田郁はセカイ共通妖精風貌に見えるねw

100:優しい名無しさん
16/10/22 17:18:27.45 bYrpUSIO.net
やっぱ秘書だよね?w

101:優しい名無しさん
16/10/22 17:23:03.92 jC+9wrr9.net
全然

102:優しい名無しさん
16/10/22 17:28:59.13 J54r8EBy.net
>>3
定型を理解してやっても定型は発達障害を理解するメリットはないと言って定型は一切理解しない
それはつまり俺たち発達障害が定型を理解しともメリットがないのと同じこと
故に定型を理解しるのは無駄なこと

103:優しい名無しさん
16/10/22 17:31:34.52 jC+9wrr9.net
そうそう、変に理解してもこっちとあっちは違うから、
酷い様なら、バックれ上等。少しでもましな環境でやること。

104:優しい名無しさん
16/10/22 17:46:03.48 ty7p9J1y.net
巫山戯為奴 って名無しになってもバレバレ

105:優しい名無しさん
16/10/22 21:16:46.74 GqiU2G7Y.net
どこまで話を細かく分けるかだよ
同じ話題でも問題の切り分け方で古典力学と量子力学みたいに違うものになる
アスペは凄く大雑把に見ることが多くたまにとことんミクロになる

106:優しい名無しさん
16/10/22 23:23:39.36 ik5f37to.net
>>73
アスペは表情が分からないとよく言われてるけど、
わかってる人がいるように見えるよね
やっぱり>>1にあるように、自分の思い優先ってするのがしっくりくるね
人の気持ちがわからないと>>74は言うけど
ちゃんとエピソードをあげようよ

107:優しい名無しさん
16/10/22 23:25:45.96 ik5f37to.net
>>77-78
そう判断するに至ったエピソードがほしいところ

108:優しい名無しさん
16/10/23 07:47:05.31 pLVkfVdg.net
アスペルガー研究の歴史は定義と診断方法を奪い合う歴史でもある
今の診断基準も5年後10年後にはどうなってるかわからない
こういう時は過去の研究が正しいこともある
だから研究初期のアスペルガー、つまりハンス


109:・アスペルガーの定義した症例はどんな療育を受けてたのか 気になったので調べてみた その根本は暗示療法で要約すると児の才能や能力を賞賛しながら画一的な教育を施したらしい 当然子供は指図に反発するが没頭を容認する言葉をかけつつ何度も繰り返しているとやがて 「子供はまるで機械仕掛けのように指示に従う」事が判明したためこの方法を療育に活かしたらしい 中にはこういう話を聞くとアスペにとっての暗黒時代だ!普通の要求するなんて!という人もいると思う 俺は子供が助かるならなんでもいいとは思うのでそこには興味が無いのだが一つ気になる アスペは非常に暗示に掛かりやすいんじゃないだろうか 一見頑固で絶対に譲らないように見えて実は繰り返されると定型以上にそれに従う気質に心あたりがないだろうか



110:優しい名無しさん
16/10/23 07:59:01.46 pLVkfVdg.net
アスペスレだと必ず毒親の話題をする人がかなりいるんだがいつも
「なぜ毒親の理不尽な言に従うんだろう?反論しないのかな」
と思ってたんだがもしかしたらこれも暗示に掛かりやすく反発しつつも従ってしまうためかなと思った
正直自分も人生の選択で何度も他人の意見に流されて失敗したことがある
それが未だに「なんであの時あの選択をしたんだろう」という気持ちになって湧き上がる
不思議な事にその感情は後悔ではなく純粋な疑問なんだ
なぜああしたのかさっぱりわからない
だからこの被暗示性の話を見た時はちょっと怖くなった
こういうスレで情報を集めるのはいいことだと思う
だがネガティブな表現で自分はそうなのだと暗示にかかり易いかもしれないという自覚を持った方がいいかもしれない

111:優しい名無しさん
16/10/23 11:53:39.86 s9+28b37.net
アスペ全体がそうかはわからんけど
私は暗示にかかりやすいよ

112:優しい名無しさん
16/10/23 14:26:04.62 sCRCduO/.net
>>107
単純作業に向くと言われてる理由と関連あるのかなw
療育で言えば手法はどれも同じだよ
褒めてその気にさせて、継続させる
手法名は忘れたけど人類全部に言えるんじゃないかな

113:優しい名無しさん
16/10/23 15:22:54.04 s9+28b37.net
△単純作業が向く
◯単純作業しかさせられない

114:優しい名無しさん
16/10/23 18:13:46.04 egSzuxpl.net
>>108
自分の意思希望を貫こうにも、親にはお金と保証人という武器があるからね。

115:優しい名無しさん
16/10/23 19:29:07.72 2IUhv5b/.net
そもそも「人の気持ちがわかる」などということはない
わかっているのではなく合っているだけ
現に定型はアスペの気持ちがわからず
アスペはアスペの気持ちがわかるように思えるだろ

116:優しい名無しさん
16/10/23 20:51:51.82 UHEy7X6I.net
合っていても、違う違うと言われ否定され続けるとアスペにされてしまう。
無視され続けると自閉にされてしまう。

117:優しい名無しさん
16/10/23 22:31:58.90 jdcrlU7F.net
>>110
私も単純作業が好きだけど、
やっぱりアスペの特性と関係があるんですね。
職場などで、対人関係絡みで辛いときは、
単純作業の雑用をやると心が落ち着く。
自分のアスペぶりで周りに迷惑かけてることに嫌気がさして、
泣きたくなったり頭にくることがあっても、
静かに雑用してると、だんだん気が紛れてくる。
定型さん達からは、変わってると思われることが殆どだけど。

118:優しい名無しさん
16/10/23 22:53:28.02 pLVkfVdg.net
>>110
療育の手法に興味を持って調べたけど今はそれより被暗示性が気になってる
アスペルガーが定型に対して被暗示性が高く人の言に左右されやすい傾向があるなら注意が必要かなと思って
アスペ皆に当てはまる話ではないかもしれないが俺自身はいくつか納得出来る経験がある
俺みたいな人が増えないように

119:優しい名無しさん
16/10/23 23:05:34.77 sCRCduO/.net
>>111
一概にそうとは言えないよ
仕事に関して言えば、それよりも知能検査の結果でわかる気がするけど

120:優しい名無しさん
16/10/23 23:17:16.45 s9+28b37.net
私はアスペだけど単純作業大嫌い

121:優しい名無しさん
16/10/23 23:49:41.82 pLVkfVdg.net
俺もダメだわ
ルーチンワーク自体は嫌いじゃないけど単純作業はムリだ
モンハンは好きだけど農園やクエストの素材集めはやらなかった

122:優しい名無しさん
16/10/23 23:52:13.42 H5oEBtV4.net
・小説や映画で感情移入はできる
・カウンセリング受けてるけど金がないから解約したいのに
 相手のカウンセラーの気を害しないか(怒られないか)心配で解約を言い出せない
・複数人で話していて誰か1人が会話に参加できてないと気付くと
 意識して話題をその人に振って疎外させないようにしてしまう
・被害妄想がひどい
・遠慮して自己主張ができない&NOがいえない(NOと言った時の相手の不機嫌そうな反応がストレスになる)
・国語の問題はどちらかというとそこそこできるほうだった
・作文を書くのが苦手(小論文は普通)
 自由すぎて何から書けばいいのか正解が一つじゃないのが苦手
・図工美術などが不得意でついてけなかった
・試験の勉強では授業中に先生の言ったことすぐに理解して消化するのがやや苦手で
 むしろ参考書や教科書を自分のペースで独習するほうが理解しやすかった
・どこに書き込めばいいのかわからなくなる

40後半ですが、私は発達障害の可能性は結構高いですか?

123:優しい名無しさん
16/10/23 23:54:46.46 s9+28b37.net
>>120
素人なのでわかりません
日常生活に支障があったら外来へ

124:優しい名無しさん
16/10/23 23:56:10.79 FS1lkh5S.net
人の気持ちがわかれば、上手くいくわけではないから、
自分の状態を優先しているよ。
これは別にASに限らない。糞BBAはもっと酷いだろうし、
DQNももっと酷いし馬鹿そのものだろう。
あんまり自分の事を優先するのも馬鹿だからね。

125:優しい名無しさん
16/10/23 23:56:44.42 H5oEBtV4.net
過去にカウンセラーの人に二次会で雑談で話していて
もっとハメを外して馬鹿話をしたらどうかと言われて
「あまり下世話な話は苦手」と言ったら
「君、発達障害の可能性が高いと思うよ」と言われました。
まだ検査はしてません。

126:優しい名無しさん
16/10/23 23:59:09.65 FS1lkh5S.net
カチンときたんじゃない。
君、AS間違いナシ。

127:優しい名無しさん
16/10/24 00:01:06.94 xHvuDAuH.net
>>120
発達かどうかはさっぱりわからないけど自分は
>・複数人で話していて誰か1人が会話に参加できてないと気付くと
> 意識して話題をその人に振って疎外させないようにしてしまう
ここがすごく刺さる
やたらこれを頑張ってしまうしやってない人を見ると「チッ」てなる

128:優しい名無しさん
16/10/24 00:03:11.01 pFeTfCdW.net
>>121
レスどうもです。
自分のコンプレックスでもあるけど
雑談が下手でつまらないせいで
つまらない奴と思われて友人が離れて行って
持続的な対人関係が作れないのが障害というか悩みですね。
雑談コンプレックスのせいで自己肯定感も低く
他人の言動を気に病んでうつ状態になったりします。
この雑談コンプレックスは自分の個性や性格の問題なのか、
それとも脳の機能障害のせいなのかを検査で知れればと思います。
もし発達障害や脳の機能の問題であれば
ユーモアに欠けてるのもある意味しかたないと
自責的にならずに済むのかな、と。

129:優しい名無しさん
16/10/24 00:04:04.13 XV7XsquO.net
発達じゃないんじゃない。だけど、有名人なんじゃない。

130:優しい名無しさん
16/10/24 00:07:45.10 XV7XsquO.net
>>126
単なる変人なんじゃない。別に間違ってないからそれで通せば。
一生独身で。

131:優しい名無しさん
16/10/24 00:20:32.45 Oe5ROpMC.net
なんで雑談ができないのかは面白いテーマだと思うんだよね

132:優しい名無しさん
16/10/24 00:34


133::28.93 ID:XV7XsquO.net



134:優しい名無しさん
16/10/24 00:40:39.33 kp+XMCsi.net
雑談は苦手だから、パターン暗記した
全く楽しくない

135:優しい名無しさん
16/10/24 00:44:48.60 XV7XsquO.net
変人だね。孤島で暮らしたら、ロビンソンクルソーみたいに。

136:優しい名無しさん
16/10/24 06:20:08.97 kWPpx5y3.net
>>126
雑談苦手なのって、冗談言ったり誰かをいじったり、
または相手が自分にそうしてくるのを、
臨機応変に受け止めたり流したりするの
苦手だったりしませんか?
(私もそうだけど、アスペには多い特性みたい)
>>131
気持ちはわかるけど、職場ではそうしたほうがいい。
私のようなアスペは、特に職場では
パターンから逸脱した雑談をしてしまうと、
みんな引いてしまうからね。

137:優しい名無しさん
16/10/24 06:28:52.99 XV7XsquO.net
石部金吉の証言でした。

138:優しい名無しさん
16/10/24 12:11:20.36 daP2pysi.net
>>73
超分かる
自分の言いたい事全部理解してもらうため長文になるというか
長文にしないと言いたい事伝わらないんじゃないかみたいな考えあるんだよね
>>109
自分の場合見たもの以外信じない「そんなオカルトありえません」的思考だから
暗示どころか超頑固で匙投げられた事多数だわ
まあそれはそれこれはこれと割り切ってる事も多々あるのだけどw
>>133
雑談とて言わば会話のプロレス的な側面もあるってのを最近知ったからなあ
雑談なのになんでこんなガッチガチなんだとストレスに思う
同じプロレス的会話でも笑点みたいにお題の中でフリーダムかつ
最低限のマナーを持って行なうのは大好きなのだが

139:優しい名無しさん
16/10/24 12:37:06.77 kWPpx5y3.net
>>135
私も長文になりがち。
読む側のこと考えて迷惑にならないよう、
もっと簡潔に書かないと!って頭では解ってても、
自分の中でどうしても伝えたい、解ってもらいたいときは、
どんなに気をつけても言葉が溢れてしまうんだよね。
相手が好きな人とか、大切に思う人なら尚更。
雑談は「言葉のプロレス」、確かにそうかも。
定型さん達の中で人気がある人はみんな、
冗談も交えながら面白い話が出来るし、
傷つけたり本気で怒らせないようにしながら、
人を上手にいじったりじゃれ合ったりも出来るしね。
(アスペの私にはものすごくハードル高いから、
出来る人はとても尊敬する)

140:優しい名無しさん
16/10/24 12:42:02.85 1BXuupC3.net
>>135
プロレスという表現とてもいいね
こういう一言で表せる言葉をうまく使えるかどうかだよね
プロレスにブックがあるという予備知識ない人には使えないけど
相手の知的レベルや場の雰囲気からどの話題や言葉を適切に選択するのは難しいよね

141:優しい名無しさん
16/10/24 13:22:54.38 RUhGc40V.net
>>70

お礼をいうことが大事だと考えているから

142:優しい名無しさん
16/10/24 15:38:47.40 SVpm5Kx1.net
いろいろと個性の分析が書いてあって、なかなか理解するのに頭使いますね。それぞれの言い分あると思います。
でも、単純に自分が出来なくて相手に負担かけているのであれば、そういう態度で接するべきだと思います。もちろんお互いにですが。
それは病名つくとかつかないとか、全く持って関係のない事。

143:優しい名無しさん
16/10/24 15:42:25.60 SVpm5Kx1.net
理由がどうであれ、人に不快な思いさせたり、負担をかけている事実があるなら、相手へのゴメンなさいがまず第一にあって、それからどうしていこうか、ではないのでしょうか。

144:優しい名無しさん
16/10/24 15:50:43.02 SVpm5Kx1.net
それすら本当に、本当に全くわからないのであれば、他人に危害を与えないように管理されてもいたしかたないのでしょうと思います。

145:優しい名無しさん
16/10/24 16:12:00.82 EJiV5inF.net
「この熱いシステム、つまりは眼窩皮質に障害がある人は他人の考えを
予測できないこともありうるが、しかし他者の感情を共有する点にもっとも大きな
障害を有することになる。ある一つの矛盾が存在するのかもしれない。それは共感、
つまりは人生早期に派生するもので他人の苦痛との基本的結びつきと、
「こころの理論」、つまりは私達自身のものとは異なる場合でも他者の思想や
信念を洞察することを可能としてくれるより精緻な内側前頭前システムとの間の矛盾である。
自閉症の人は共感ではなく「こころの理論」を欠いている。サイコパシーの人は
こころの理論ではなく「共感」が欠けている。共感を欠いても同感はそれでも可能である。」
サイコパスインサイドより

146:優しい名無しさん
16/10/24 16:34:08.67 xHvuDAuH.net
ASDの共感といえばこういう研究もある
URLリンク(www.kyoto-u.ac.jp)
詳細は「詳しい研究内容について」のところにあるPDF読んでもらいたい
ミラーニューロンの話もなんか最近胡散臭くなってきたね
論文タイトル忘れたけど表情が強くでてる顔写真見せてミラーニューロンと思われる部位の活動を計測した実験思い出す
最初は定型より反応悪かったけど同じテストを2回目させたら定型と対して変わらなかった
だから多少鈍感かもしれないが能力がないわけではない
しかも同じ写真ではなく違う写真でも二回目のテストならそういう結果になった
さらに事前に実験の趣旨を説明して高得点取るよう動機づけしたら最初から定型と変わらない反応だった
だからこれは単に興味があったかなかったかの話じゃねえのって内容
前頭葉に未知のセンサーがあってアスペは機能不全を起こしてるという言説は実は大した裏付けがないという

147:優しい名無しさん
16/10/24 16:41:04.30 kWPpx5y3.net
>>139~141
そうですよね。
実際に迷惑や負担をかけられてる
定型さん達にしてみれば、
こっちがアスペだろうが何の理由があっても、
不快なものは許せないですよね。
周りにいる定型さん達には、いつも謝りどおしだし、
(なかなか結果に結びつかず、申し訳ないですが)
次は気をつけよう!とはいつも思ってます。

148:優しい名無しさん
16/10/25 02:36:08.31 9J5ke7ZD.net
お笑い芸人に発達障害がいないのも示唆的だよね(爆笑太田は例外)
対人カーストで上のほうの人も定型だらけ
明るい人も定型に多い
発達はどうしても社会的に弱者になる

149:優しい名無しさん
16/10/25 02:43:06.62 y9aSsTB/.net
発達障害だけど、何十年も一般社会でやってきて、
その間、疑われたことはなかった。

150:優しい名無しさん
16/10/25 02:49:52.61 y9aSsTB/.net
むしろ口は達者な方だったし、誤診じゃないかとも相当言われた。

151:優しい名無しさん
16/10/25 03:05:38.07 QZDGf7AZ.net
いいなぁ
浮かなかった経験が無いや

152:優しい名無しさん
16/10/25 03:11:15.31 y9aSsTB/.net
発達ではないと思っている。実際、外科じゃないんだから
断定する根拠についてはどうもねえ

153:優しい名無しさん
16/10/25 04:12:46.08 ZnRY0+Pg.net
>>143
アスペルガーの友人がいる何人かいるアスペだけど同じ自閉症だと共感できる事って多々あるし
自閉だから共感できないって前々から疑問だったけどやっぱり違うんだね
私は人の表情の意味もわかるし自分が失敗した時のいたたまれない空気とかひしひし感じるよ
表情が読めない、空気が読めないっていうのも疑問だな
表情が読めた上で失敗するっていうのが問題なんだけど
原因としてたまにある「アスペルガーは選択肢が多く浮かびすぎて絞れない」っていう仮説がよ�


154:ュわかるんだ 対人面の想像力が欠けてるから「こういう時はこうする」っていうケースごとの対応を ひたすら覚えて単語帳を分厚くして行くようなやり方しかできないし 応用する想像力もないからものすごくデータが大量になるんだよね それで何かあった時にこうすればいいっていう可能性のある選択肢を脳内で検索するんだけど それが一度に大量に引っかかる上にそれで失敗した時の事とかまで思い出すから どれが正しいかわからない上にまた失敗したら怖いって怯んじゃったりするんだ 選択肢が浮かびすぎるとかデータが大量とか言うと記憶力自慢wみたいに言われることもあるけど 定型さんなら考えるまでもなく適切な対応が浮かぶんだから自慢でも何でもないんだよなあ 記憶力は経年劣化するけどコミュ力は蓄積して深くなって行くものだし 定型さんも対人面で苦労があるって言うけどそれでも羨ましいよ



155:優しい名無しさん
16/10/25 06:20:49.79 tzLe05oD.net
>>150
そうそう。
私もアスペだけど、全く読めないわけではないよ。
(本心を悟らせないのが上手い人の場合は、
必ず失敗するけど)
対応方法を蓄積してはいるけど、
適切な対応がなかなか出てこなかったり、
自分では適切だと思ったものが、
実は真逆だったとかはしょっちゅう。
でも140さんの言うとおり、
定型さん達に迷惑かけてきた事実がある以上、
適切な対応が出来るように努力しないといけない。
(とはいえ、なかなか成果には結びつかず、
申し訳ないのですが…)

156:優しい名無しさん
16/10/25 06:28:32.61 FEdBhk8x.net
>>150
俺は沢山浮かぶけどろくでもない選択肢しか浮かばない
大富豪で手札が4や5ばかりな気分だから何もできなくて黙り込む
だからたまーに革命起こせるような手があると飛びついて会話の前提ひっくり返そうとして周りに睨まれる
記憶の話は先日池谷裕二さんの記憶力の本に書いてあった話を思い出した
記憶は鮮明で具体的な記憶ほど実は使い勝手が悪くて一見曖昧な記憶の方が優れてるのだと
この一見曖昧というのは情報が乏しいようでいてその対象の概念や特徴を捉えた上で細部を切り捨ててる洗練された記憶
例として女性を認知する例えが出てた
女性を写真のように記憶すると次に髪型・服装・化粧や表情が変わってたらわからない
「青いリボン、赤いイヤリング、黒いドレスをつけてる女性」なんて覚え方ならもう絶望的
どれだけ構成要素を増やして言っても次に会った時に同じ格好してないとわからない
だから人間は「丸顔の優しそうで理知的な感じの20~30くらいの芸能人の○○や✕✕に似た」
みたいに曖昧だけど判断の幅に遊びがあって応用が効きそうな覚え方をする
細部の記憶をあえて落とすことで「似てるけどリボンつけてないし違うな」みたいな細かい要素に左右されない
俺が思うにアスペは記憶に問題があって応用が効かない風に記憶してしまいがちなんじゃないかな
だから普通の人が多少自分の記憶と違っても適切な記憶がスッと浮かぶのに対し
アスペは自分の記憶と一致しないからひたすら候補を出しまくったり
問題を細分化して対象の中に一致する要素を無理やり見つけようとした結果
処理速度が遅くなったり部分的には一致するけど全体で見ると一致しないトンチンカンな選択をするのだと思う

157:優しい名無しさん
16/10/25 07:08:21.96 FEdBhk8x.net
>>143の記事を一応補足しとくとこの実験で
「ASD者も共感と思われる脳活動をすることはあるので機能自体がないわけではない。」
「ASD者は定型が


158:共感しやすい刺激には反応しづらいが、ASDが共感しやすい刺激には反応する。 その反応量は定型者が定型の反応しやすい刺激に反応した時以上のレベル」 「ASDが共感しやすい刺激に対する定型の反応量は、定型の共感しやすい刺激に対するASDの反応量より少ない」 ということがわかった 最後のは「ASD者は定型の気持ちをある程度理解出来るが定型はASDの気持ちを理解できない」と言える だからと言ってASD者は定型より優れてるという方には行かない方がいい この実験で言えるのは「脳反応レベルで俺たちは定型から理解されない」ことが分かっただけ



159:優しい名無しさん
16/10/25 07:24:26.84 ZnRY0+Pg.net
>>151
本当にそうだよね
周りに迷惑をかけてる以上できなくても努力してその上で成果を出さなきゃだよ
発達障害だと診断されるまでは努力はしてるのに方向があさってだったから苦しかったし
今でさえ迷惑なのに自覚がなかったなんて周りにとって本当に迷惑な存在だっただろうなと思うと息苦しくて今でも申し訳なくなる
「障害なんだからできませんけど!?」って開き直る人もいるしそういう人ほど声が大きいから肩身が狭いよ…
>>152
記憶は鮮明で~っていう話とてもわかりやすいねありがとう
相貌失認があるから顔の例えはなんとなくしか理解できないけど
私の記憶も無駄にはっきりしすぎててどうでもいい情報でいっぱいだよ
自分でも今その情報はいらない!って記憶にいらいらしたりするし
応用が利くっていう事に記憶にしても認知にしてもとても憧れがある
曖昧にだけど特徴をとらえた洗練された記憶ってとても素敵だし的確な例えだと思う
部分部分では正しくても全体でみると一貫性がないんだろうな

160:優しい名無しさん
16/10/25 07:28:15.88 ZnRY0+Pg.net
>>153
もちろんアスペルガーだから定型さんより優れてるなんて思ってないよ
記憶力だけ無駄に良いというのも情報の取捨選択ができないから丸覚えするしかないというだけだし
仮に優れている部分がごく一部だけあったとしても人の気持ちを慮る事ができたり適切な言葉が出てくる以上に素敵な能力はないと思う

161:優しい名無しさん
16/10/25 08:02:34.68 tzLe05oD.net
>>154
あなたは診断出てるのですね。
私はグレーゾーンで、障害レベルではないと言われてる。
それでも定型さん達にはものすごく迷惑かけてきたし、
生きる為にはクローズド(誰にも言わず)で
働き続けないといけない。
自分なりには努力したつもりでも、
定型さん達から見て成果が出てなければ、
努力した事にならないしね。
長くなるのでまた後で、すみません。

162:優しい名無しさん
16/10/25 08:14:21.96 ZnRY0+Pg.net
>>156
思春期に適応障害から鬱を起こして長年精神科通いをしてたんだけど
成人してから主治医以外の先生に発達障害じゃないかと指摘されて
検査に行ってみたらアスペルガーだったというパターンでした
グレーゾーンだと公的な支援が受けられないし周りからどう見られているかも理解しやすいので
経済面、精神面の両方で大変なのではないかなと思います
あなたとお話しできるのは嬉しいけど掲示板だから書き込みの時間は気にしなくていいと思います
私も少し寝たら仕事をするのでレスは遅くなりますし
気が向いたらまたお話し聞かせてくださいね

163:優しい名無しさん
16/10/25 12:45:08.79 tzLe05oD.net
>>157
アスペ以外にも症状あると、
診断済とはいえ辛いですよね。
私の場合はグレーかつバツイチなので、
非正規だけど今の仕事頑張って続けて、
少しでも長く、現状維持で生きていければいいかな。
人の感情や態度に気がつくのはいつも、
ワンテンポもツーテンポも遅い癖に、
自分のことを良く思ってない人の感情や態度だけは何故か、
気がつきやすいので辛いです。
(しかも、感情や態度に気がついても適切な対応が出来にくく、
定型さん達から見たら何も感じ取れてない、
努力してないように見られがち)

164:優しい名無しさん
16/10/25 15:49:04.43 5ThLkeu9.net
定型同士なら「わかる」というより似てるから「合う」ってだけなんだよな
アスペ同士も「合う」から「わかる」ように思える
定型とアスペは似ていないから「わかり」「合えない」
そもそも人の気持ちがわかるなんてことは不可能

165:優しい名無しさん
16/10/25 16:52:56.13 RUO1qsDi.net
>>145
対人カースト上位は本当に定型なんだろうかという疑問はある

166:優しい名無しさん
16/10/25 17:07:20.98 DWAMKvIW.net
ここにあるように
わかったようなわかってない理屈でうだうだ長文長考がアスペルガーの特徴
しかもだいたい前提がおかしいからおかしい積み重ねになる

もっと感覚的なものだろ、普通 ってのは

167:優しい名無しさん
16/10/25 17:28:02.71 RUO1qsDi.net
>>158
優しさと違って悪意は刺さるからね
気づきやすいけどどうしようもない状況はあるよね

168:優しい名無しさん
16/10/25 18:21:03.95 S9mPgUOV.net
ちょっと気になってアスペについて調べてたんだが、ざっとスレ読んで今のところの俺の感想。
IQについてだが、IQには開きがあると話が合わないという記事をそこらじゅうで見かけるよね
つまりこれってIQが高いほうが上位に位置しているわけじゃないってことだよね
もし上に位置しているのであれば下の者の事は内包しているので話を合わせる事はできるはず。
なのでそれが出来ないということは同じ世界に生きていても見えている世界が違うだけで分かり合えない事を、気持ちがわからない、
と言っている可能性は無い?
逆に昔見たアニメを歳を重ねて見直す度に新たな発見があるとかいう人がいるが、こっちは年配の人は若者に話を合わせることはできそう。
人生経験の深さはアニメと同じだろうけど、幅はIQと同じでお互いが分かり合えないと思ってる可能性もある。
それと俺が今一番興味があるのが、血液型だ。
もうこれは統計を出してこれだけ特徴に差が出ている以上、視野に入れた方がいいと思うのだが。
日本は血液型が流行ってるから年配の人は誰が何型かとか大体わかってる。
俺が最近思うのはそれを無視してなんでもかんでもお互いをアスペだというやつが増えてきている時代の流れも感じる。
実際精神病に行って医師から同じことを言われた。相手にしないほうがいいと・・・
もう一つ気になったのが、
秀才の特徴というやつはA型の特徴と同じ。
ギフテッドの特徴というやつはO型の特徴と同じ。
そんな定義存在しないと言ってるんじゃなくて勘違いが相当多いんじゃないかってこと。
文体を見れば男か女かわかって対応も変えて分かり合おうとできるのであればこの辺も同じことかもしれない。
もっと冷静にいろいろな角度から見る必要もあるんじゃないかと思う。
一度診断された人が再度受けたら4分の1は正常だったとかいう記事を見ると
逆にずっと受け続けたらいつかは診断されるような気もする
なぜかというと、人は全員アスペだと医師が言っていたからなのだが。
ちなみに俺は日本人の平均的と言われた。困難にぶつかって乗り越えられない状態がある時に行けばアスペだと診断されるかもしれない。
なぜかと言うと本に書いてある特徴はすべて当てはまっていたからだ。

169:優しい名無しさん
16/10/25 18:37:02.08 I7qu+NWr.net
>>163
まあひとそれぞれ思い込みで生きている側面は大きいよ。わたしもあなたも含めて。

170:優しい名無しさん
16/10/25 18:44:06.85 DWAMKvIW.net
>>163
長い。頭の中まとめてこい
血液型?それはないぞ
血液型が関係するのは免疫などで、性格はたくさんの類型があるのに4つにまとめられん
ギフテッド?
記憶力に関してなら、整理の仕方と、執着心の強弱で決まる
ギフテッドと呼べる発達障害なんてほんの僅かで、発達障害の特性でもなんでもない

171:優しい名無しさん
16/10/25 18:46:42.35 DWAMKvIW.net
バカなやつはどうとでも言えることを原理や真理とかんちがいしよるな
タロットカードもテキトーなもんだぞ
プラスに解釈するかマイナスに解釈するか、だからなw
八卦も当たる場合と当たらない場合と

つまり、占いだの血液型だのを信じるやつってのは
自分でなにかを決めるのがイヤなやつなんだよ
占いだの血液型だの、嘘に決まってる

172:優しい名無しさん
16/10/25 20:06:08.13 S9mPgUOV.net
黙れシャア!俺の渾身の長文にケチをつけるんじゃない!

173:優しい名無しさん
16/10/25 20:13:25.58 I7qu+NWr.net
つかみはOKなのに血液型で台無しw

174:優しい名無しさん
16/10/25 20:21:42.73 ZnRY0+Pg.net
>>158
どんな立場の人にもそれぞれ辛い事はありますね
私も同じで今の職場でできるだけ周りに迷惑をかけずに少しでも長く仕事を続けて行けたらなと思ってます
人の顔色や気まずい空気が理解できないわけじゃないので辛いですよね
やらかしたのはわかってるくせに何もしないって定型さんから見れば最悪なのもわかります
お互い少しずつ経験を増やして少しでもスムーズに振る舞えるようにがんばりましょう
>>161
全く否定できないな
できるだけ誤解がないように補足に補足を重ねるから長文になるし
その方向性が全く違うんだろうなっていうのもわかってるんだよ
でも定型さんがアスペルガーの普通を理解できないように(少数派なのでする必要はないんだけど)
定型さんにとっての普通ってアスペには感覚では理解できないんだよ

175:優しい名無しさん
16/10/25 20:25:53.47 DWAMKvIW.net
アスペルガーの長文ってのは
最近のラノベと同じ、最近のゲームと同じ
やたら長い、難しい言葉を連発するが
中身は薄い
大正期の文学が優れてるのは、少ない言葉なのに情景をしっかり描くからだ

名プログラマーは少ないコードですごいものを作る
日本のITはやたらコードが長いのにまともに動かない

176:優しい名無しさん
16/10/25 20:29:24.82 DWAMKvIW.net
それは結局のところ、本質 が分かってないんだろう
文字でやたら修飾したところで
本質がわかってないと困る

ガンダムでいうと、初代が情景をしっかり描いている
W以降のガンダムは、コミュニケーションなどがデフォルメされすぎてて、現実感がない
初代ガンダムでは、表情一つ、仕草一つ、声優の声一つでしっかり描いている
人間がこういう場面でこう反応するのが自然な名演技

ブライトの声優さんやハマーンカーンの声優さんがとくに上手い

177:優しい名無しさん
16/10/25 20:29:52.06 xFHE/xAu.net
>>162
ありがとう。
悪意だけは本当に、気づきたくなくても気づきやすい。
それでも社会人として、
挨拶や最低限のやり取りなどは頑張ってるつもりだけど、
定型さん達から見たら、努力のうちには入らないんだよね。

178:優しい名無しさん
16/10/25 20:30:04.63 I5VOilW7.net
目的と手段を見失ってる感じだと思う
まあアスペはよく陥りがち

179:優しい名無しさん
16/10/25 20:36:04.79 I5VOilW7.net
>>172
自分はアスペはすごく前向きな存在だと思う
前向きだからこそなんとかしようとしてやらかすし
次こそなんとかしようと気持ち切り替えるから反省してないように見えたりするけど
でもやっぱり少しずつ前に歩こうとしてると思う

180:優しい名無しさん
16/10/25 20:40:43.74 I5VOilW7.net
結局社会適応の訓練は社会の中でしかできなくて失敗すると訓練自体できなくなるんだよね
今の所も精神科も支援施設もあまりそういう訓練機能が無い
本番一発勝負の繰り返しならせめて予習くらいはして行きたい
だからたまにこうやって同じような悩みのある人と話すのは意味があることだと思ってる

181:優しい名無しさん
16/10/25 22:41:33.83 xFHE/xAu.net
>>169
ありがとう。
定型さん達の「普通」については、
職場で自分より重症と思われる人達の
面倒を見たときに、少し解った所もあるよ。
その人達の言動や行動は正直、いくらアスペな私でも
「社会人としてあり得ない」と思う事が多過ぎるレベルだった。
(勿論これは、私自身も定型さん達から思われてる事でもあるし、
人の振り見て~だと思ってる)

182:優しい名無しさん
16/10/26 01:25:02.53 XRVixDNu.net
ASが介護関係をやったら、まず無理だろう。
年寄で何も覚えていないぼけ老人を誘導するのに、

気持ちを理解しないと仕事が進まないのは言うまでもないからだ。

183:優しい名無しさん
16/10/26 01:39:48.53 /Ze6F0oJ.net
気持ちがどうのとかはあんまりないよ
忙しくて余裕が全然無い
体力的な問題と、人間がゴミ過ぎる

184:優しい名無しさん
16/10/26 03:50:01.42 eJB4zPXr.net
言葉のやりとりを重視する対人サービスの仕事だと
指名を多く取るのは定型というかリア充なんだよね。

185:優しい名無しさん
16/10/26 03:56:27.31 JGJZawtW.net
>>179
逆に定型が迷惑な患者さんとして、皆で無視してたおばあちゃんのコールを
私だけが無視してるって気付かなかったので
よく指名されたよ
用もないのにコールしまくる人に付き合ってた

186:優しい名無しさん
16/10/26 04:13:46.72 ACdZg5P2.net
>>179
それ風俗嬢なんかの話
介護にそんなん関係ないから

187:優しい名無しさん
16/10/26 04:14:34.17 ACdZg5P2.net
>>180
そうそう、アスペルガーは意外と一部には好かれる

188:優しい名無しさん
16/10/26 04:14:56.11 /Ze6F0oJ.net
風俗の話だったの?
そう書かなきゃわかるわけねー
超能力無いんだから

189:優しい名無しさん
16/10/26 07:17:42.21 6bJBayhJ.net
>>182
そして大半はアスペなんて特にどうとも思ってない
コミュニティにいる困ったちゃんはアスペ以外にも色々な種類がいてそっちの方が深刻な場合も多いから
アスペの最大の問題点は偉い人や人を詰めるのに躊躇いが無い人に嫌われやすい事

190:優しい名無しさん
16/10/26 17:03:19.62 lUVAJccx.net
勝手に解釈して、押し付けがましい感じがする。

191:優しい名無しさん
16/10/26 17:18:52.69 ldtCVdLs.net
私の過去の失敗から学んだ鉄則。
定型さん達の愚痴や甘えを、アスペが聞くのはいいけど、
アスペの愚痴や甘えは、定型さん達に言ってはいけない。
アスペは人の気持ちや態度が全く解らないわけでは無いけど、
気づくのが遅かったり、理解のツボがズレてたりする。
更に、自分のツボにハマったことは、
定型さん以上に鋭い見方や理解をしがち。
あと、定型さん達は日常の関係性から
踏み込めるかどうかを察せられるけど、
アスペはそもそも、アウェーな位置づけだったりする。
(アスペ自身は、仲良くしてると思ってても)
なので、アスペ側は愚痴や甘えのつもりが、
既存の人間関係を根本から覆しかねない、
爆弾発言として受け取られる恐れがある。
(何度も失敗して沢山の人に迷惑かけて、
いい年してやっとわかった。
重ね重ね、長文すみません)

192:優しい名無しさん
16/10/26 17:26:01.28 5tAdnjI8.net
>>185
スレタイ的にこのスレの趣旨は定型が勝手に解釈して押し付けた定義にアスペの主観で疑義を呈すスレだと思う
そういう雰囲気になるのは仕方ないね

193:優しい名無しさん
16/10/27 02:06:14.53 jswxgx7j.net
精神科医を観察してみたら?定型かな?アスペの人が多いと思うんだよなぁ

194:優しい名無しさん
16/10/27 02:08:58.44 +//9Uqja.net
FザキKンジだが、その見解は違うと思う。精神病を患って、治療にあたる



195:医師に八つ当たりしているようなもんで精神病患者らしく言われたように していればいい。



196:優しい名無しさん
16/10/27 02:56:29.36 +//9Uqja.net
FザキKンジ
ふじちゃん・・・

197:優しい名無しさん
16/10/27 04:38:52.64 +//9Uqja.net
y浜痴呆h無極、馬鹿職員
なちすkんじこと
Fざきまで相談してください。

198:優しい名無しさん
16/10/27 06:16:49.78 7ir8ewhJ.net
アスペ主婦、先生に長々と変な蘊蓄の質問したり、ちょっとした雑談でも自分が違うと思ったらむきになってべらべら反論してくる

199:優しい名無しさん
16/10/27 09:32:43.86 f+jRwVVB.net
>>192
しつこく陰湿なのは今のあなたを見てたらよくわかります

200:優しい名無しさん
16/10/27 09:49:11.47 7ir8ewhJ.net
>>193
アスペってしつこくはないでしょう
その場で喋りまくりますから

201:優しい名無しさん
16/10/27 10:10:28.61 WiAS1iRg.net
いやしつこい

202:優しい名無しさん
16/10/27 10:36:47.04 ULuT9R5G.net
>>159 そう、それだよな。
でも気持ち?はわかるよ。正確には、「わかる」ではなく、「伝わってくる」とか、「感じる」とか。
(だから、厳密には、「わかる」ではないか;)
考えてる事は勿論全くわからない。えすぱーじゃないし。
気持ちとはなにか、というのも人によって違うかもしれないから、う~ん・・だけど、、

203:優しい名無しさん
16/10/27 10:41:55.50 PJUABYVd.net
なんの話してんだ?

204:優しい名無しさん
16/10/27 12:52:26.53 qILQZhC7.net
・アスペは人の話を聞かない
・アスペは認知が狂ってて自分のおかしさに気づかない
この二つを伝家の宝刀として一方的に見下してくるおかしな人に絡まれやすい
これはもうアスペの三次障害といってもいいと思う
そしてこのおかしな人こそアスペの成れの果て
自覚を持ったアスペが陥りやすい罠だと思う

205:優しい名無しさん
16/10/27 13:14:25.40 +//9Uqja.net
必ずしもそうは言えないんじゃない。

206:優しい名無しさん
16/10/27 13:26:50.09 +//9Uqja.net
全くわからないことはないでしょう

207:優しい名無しさん
16/10/27 13:42:59.82 RnB/o0Rf.net
キクちゃん作業に戻って

208:優しい名無しさん
16/10/27 13:44:45.05 7ir8ewhJ.net
>>193
アスペのかたって、こんなふうにまるで知人のように話しかけてきますね。今のあなたって、、、そういう言い方します?
初めて見かけたアスペの子が遊ぼうって腕引っ張ってきたり、聞いてもないのに細かく説明してきたの思い出した。他者との境界線が曖昧なのでしょうか。

209:優しい名無しさん
16/10/27 13:56:44.76 2dP3RRbS.net
ごめん全然読んでないけど
「自分がこの人の立場(状況)なら、自分ならこう思う」は考えられる
でも「この人はこういう状況だから、きっとこう思うだろう」は難しい
相手のことを考えようとするけど、自他を切り離すのが苦手だからそうなる
だから自分が嫌なことは相手にしないようにできるけど、自分が平気なことは相手が嫌がるか気づけずやってしまうことがある

210:優しい名無しさん
16/10/27 13:57:18.13 RnB/o0Rf.net
>>202
横レスすみません
それはアスペルガーでも積極奇異型のタイプです。あなたの質問の仕方は悪意を感じますね。
193の方は知人のような話し方をしているとも思えません。

211:優しい名無しさん
16/10/27 14:01:17.19 6p2Cf1z+.net
全く思わないね
元同僚にアスペの子いたけど
ホワイトデーでお返しあげたら、ものが気に入らなかったらしく
えーとかぶつぶつ文句言い出して、思わず「じゃあ返して」って言いそうになった
心でなに思っててもいいけど、本人の前で態度に出すのがアウトって認識がないらしい
結局周りともうまく行かずその子辞めてったからもういいんだけどね

212:優しい名無しさん
16/10/27 14:01:35.82 0Ky9qunV.net
>>202
アスペは自分が常に絶対正しいって前提を崩せないので
NGに入れて多くの他の人みたいに関わり合いにならないでおくのが一番ですよ

213:優しい名無しさん
16/10/27 14:07:57.18 AHwg8jpb.net
運動おんち。自然と部屋がゴミ屋敷状態になる。整理整頓が出来ない。字が異常に汚い。
人と会話してても何て返していいか分からなくて頭が真っ白になる事が多くて会話が止まる。
2chとかに書き込もうとしてても、実際文章にしようとすると何が言いたいのか分からない文章になり
何度も書き直さないとならない。書き直しても、何が言いたいのか分からない事を書いてる事が多い。
教科書や本を読んでいても何が書いてあるのか理解できない箇所が多く、何度も読み返さなければならない。
人の気持ちは分からない事はないけど、人の気持ちを汲んだ行動をするのが面倒なので人の気持ちは無視した行動が多い。
これってアスペですか?それとも知的障害?
知能テストで異常が出た事はないけど、頭が常にかったるい感じがして不自由。

214:優しい名無しさん
16/10/27 14:12:53.58 RnB/o0Rf.net
>>207
ここには医師は居ない。
本当に困っているなら診断を受けたほうが良いよ、多分ADHDのような気がしますけど

215:優しい名無しさん
16/10/27 14:20:53.60 4kjwi0zy.net
>>207
睡眠不足とかから来てるものかもしれんし、アスペだとしたら低知能タイプ
高機能タイプは、理解は早いし深いけどコミュニケーションが壊滅的

216:優しい名無しさん
16/10/27 14:28:45.86 e1zhyIXH.net
>>207
それらは誰でも起こる事で度合いの問題だと思います
不安なら診察を受けてみては?

217:優しい名無しさん
16/10/27 14:41:06.27 AHwg8jpb.net
>>208
>>209
>>210
ありがとうございます。一度診てもらうかな?
せめて知的障害要素が直れば楽になるんだけど。

218:優しい名無しさん
16/10/27 14:42:31.04 EN7UozL/.net
>>209
低知能タイプ高機能タイプなんて分類聞いた事もないわ

219:優しい名無しさん
16/10/27 14:44:23.17 EN7UozL/.net
>>211
うつの症状なら治るけど
仮に発達障害なら治らないよ
うまく付き合って工夫しましょうって感じ

220:優しい名無しさん
16/10/27 14:52:11.09 AHwg8jpb.net
>>213
そうですね。一度壊れた脳細胞は元に戻らないっていうし、あまり期待はしてないですw

221:優しい名無しさん
16/10/27 14:56:20.20 4+ni32cw.net
>>214
ADHDの薬は効くらしいけど飲んだ事ないからわからなくてね

222:優しい名無しさん
16/10/27 15:28:17.72 RnB/o0Rf.net
>>211
知的障害要素なんて自虐的なこと言わなくて良いよ。少なくともあなたが書いた文章は悩んでいることも理解出来たし、何を伝えたいかも分かりました。あまり考えこまないでね

223:優しい名無しさん
16/10/27 16:19:01.96 7ir8ewhJ.net
>>204
そう?
今のあなたって、言い方しないよね、知らない人に。

224:優しい名無しさん
16/10/27 16:51:44.44 00nHK64X.net
>>203
ものすごく同意。
私も「自分がこの人の立場~」はわかるけど、
「この人はこういう状況だから~」は
失敗して誰かに指摘されて学習するレベル。
(集団から浮いてるのもあり、
噂とかでみんなが知ってる状況や背景を、
教えてもらいにくいのもある)
>>202
昔(今もネット上ではそうかも…)、相手から聞かれてもないことを
事細かく話して苦笑いされた黒歴史があります…

225:優しい名無しさん
16/10/27 17:51:36.12 PLZhaanF.net
>>217
そうですか?
普通なら知らない人に、今のあなたってという言い方はしませんよね?
こう言わないと失礼ってことになるね
しかも1つの書き込みに2回もレスってしつこいと思われても仕方ないよ

226:優しい名無しさん
16/10/27 17:53:45.31 +//9Uqja.net
冷たいと言われる。

227:優しい名無しさん
16/10/27 17:54:30.16 PLZhaanF.net
性格悪いわ~

228:優しい名無しさん
16/10/27 18:06:43.09 7ir8ewhJ.net
>>219
?。大体、初めて書き込んだのに、193が執着だのしつこいだのからんできたんですよ?
他に何件かレスありましたが、ありがとうございました。つきあい方の参考にします。

229:優しい名無しさん
16/10/27 18:15:05.36 PLZhaanF.net
>>222
論点ずれてないか?
今のあなたは←この言葉が他人には使うべき表現ではないと書きましたよね?
しかもあなたの言葉は丁寧語ではない
矛盾してますね~
アスペ主婦とかいう造語も悪意しか感じない
性格わるっ

230:優しい名無しさん
16/10/27 19:22:45.36 qP7j+wfR.net
細かい言葉にこだわって言い争うのってアスペから見ててもアスペっぽいな
本人にとっては正しいつもりでも周りから見るとどっちもどっちだし
私もやりがちだけど気を付けようっと

231:優しい名無しさん
16/10/27 19:31:52.15 EN7UozL/.net
言葉の意味の誤用がいつも気になるわ

232:優しい名無しさん
16/10/27 19:40:23.69 Igrk9ble.net
実生活や他のスレでイライラした感情をここで爆発させてるようにしか見えない
自閉傾向の有無に関わらずADHD傾向ある人はよくこれで失敗するよね

233:優しい名無しさん
16/10/27 20:09:58.48 DDb4YeCj.net
>>192
被害者スレ行けや
アスペの主婦にケンカ売ってんの?

234:優しい名無しさん
16/10/27 20:52:06.06 3cGXP4C/.net
勉強になるスレ
アスペって、こういう人たちなんだな

235:優しい名無しさん
16/10/27 20:56:06.98 3cGXP4C/.net
不思議ちゃんとか言われそう

236:優しい名無しさん
16/10/27 21:00:16.19 EN7UozL/.net
そんなかわいいもんじゃないよ
もっと激しく嫌われるよ

237:優しい名無しさん
16/10/27 22:17:53.93 PLZhaanF.net
不思議ちゃんというのはビジネスアスペ
世間はだまされているんだぞ

238:優しい名無しさん
16/10/27 23:42:29.56 ZeUweOHf.net
不思議と言われるのは変わってることを肯定的にとらえられてる場合
大概の場合、忌み嫌われすべてを否定される

239:優しい名無しさん
16/10/28 00:26:20.53 D8aFUYr6.net
アスペは基本的に自閉症だよ。芸達者な場合を除いて、
乗りは悪いし、いやなことは絶対しないし、やなことは、面倒なことは
理解しようとしない。

240:優しい名無しさん
16/10/28 01:05:52.43 DE+GyroZ.net
>>233
基本的にも何も
アスペは自閉症ですが

241:優しい名無しさん
16/10/28 01:42:08.62 26ChvgMR.net
正直なところ定型の気持ちなんかわからんし
わかる気もほぼ無い

242:優しい名無しさん
16/10/28 07:24:59.61 Dh61dMyd.net
定型はあざとい

243:優しい名無しさん
16/10/28 13:00:25.85 eP2kpAyb.net
アスペ「アスペルガー当事者は嘘をつく能力がない」
定型「はいはい純粋アピ乙」
アスペ「発達障害持ちだと能力の凹凸が激しくて一部の能力は高い場合もある」
定型「はいはい天才自慢乙」
アスペ「定型発達の人は言葉の裏の意味を読んで誤解するけど裏の意味なんてないよ」
定型「裏表ない純粋な自分www痛すぎwww」
アスペ「(もう何も言わないでおこう)」
定型「何黙ってんの?感じ悪。大体前から思ってたんだけどさ(ry」
割とよく見る光景

244:優しい名無しさん
16/10/28 13:13:19.49 g1igKp9l.net
アスペは◯◯だは本当に迷惑だから言わないで欲しい

245:優しい名無しさん
16/10/28 13:40:28.67 +Xu3dSVp.net
>>238
そういう自分の気に食わない事はするなって態度を改めると少し生きやすくなるよ
じゃないと他の誰かがあなたにそれをするなと言い続ける

246:優しい名無しさん
16/10/28 13:57:13.56 g1igKp9l.net
何故、「アスペは◯◯だ」という表現が迷惑かというと
発達障害は一人一人特徴や困っている事が違うから

247:優しい名無しさん
16/10/28 14:40:25.61 26ChvgMR.net
アスペは性格が悪いようなところはあるが
定型の意地の悪さには愕然とすることがある

248:優しい名無しさん
16/10/28 17:21:46.33 D8aFUYr6.net
いやあ、性格が悪いのはアスペも同様で、むしろ酷いのはアスペに多いね。

249:優しい名無しさん
16/10/28 17:27:26.03 g1igKp9l.net
そりゃ、悪気なく傷付ける+ひねくれる
のコンボだからな

250:優しい名無しさん
16/10/28 17:28:12.61 D8aFUYr6.net
F崎
ナチスのkンジちゃん
いつからh務省に勤務になったの?大分違うんじゃない


251:



252:優しい名無しさん
16/10/28 17:31:19.41 D8aFUYr6.net
F崎
ナチスのkンジちゃん
y浜地方h務曲じゃないの、公務中2ちゃんやっちゃまずいんじゃない

253:優しい名無しさん
16/10/28 17:33:27.49 D8aFUYr6.net
y局に問い合わせようか?

254:優しい名無しさん
16/10/28 17:41:55.67 H1iZ64GU.net
>>245
その人に何か酷いことをされたんですか?

255:優しい名無しさん
16/10/28 17:48:54.29 D8aFUYr6.net
人権侵害された

256:優しい名無しさん
16/10/28 17:52:50.60 H1iZ64GU.net
>>248
具体的にどのような人権侵害ですか?
かなり酷いことをされたの?

257:優しい名無しさん
16/10/28 18:07:12.15 D8aFUYr6.net
2ちゃんで書き込まれた。

258:優しい名無しさん
16/10/28 18:12:02.55 H1iZ64GU.net
>>250
どのような内容の書き込みですか?
あなたの実名とか名誉を傷つけるものですか?

259:優しい名無しさん
16/10/28 18:19:15.95 D8aFUYr6.net
いきなり、とくていできるあだなで、書き込まれた。

260:優しい名無しさん
16/10/28 18:23:55.80 g1igKp9l.net
おそよう

261:優しい名無しさん
16/10/28 18:30:26.65 H1iZ64GU.net
>>252
それは許せない気持ちになりますね
あなたの知り合いなの?
酷いね

262:優しい名無しさん
16/10/28 18:38:36.57 D8aFUYr6.net
公務員なんですよ。

263:優しい名無しさん
16/10/28 18:44:09.65 H1iZ64GU.net
>>255
もしかしてその人って会議で手をあげる癖ある?だとしたら、、、

264:優しい名無しさん
16/10/28 18:46:45.20 H1iZ64GU.net
すみません、これ以上は言わないでおきます

265:優しい名無しさん
16/10/28 18:52:38.50 D8aFUYr6.net
いい迷惑だ。

266:優しい名無しさん
16/10/28 18:53:30.21 H1iZ64GU.net
>>253
おそよう

267:優しい名無しさん
16/10/28 19:40:11.78 eP2kpAyb.net
悪意なく人を傷付けるのとわかってて傷付けるのはどっちが悪質かな
改善できないからやっぱりアスペだな
定型にうまれて小狡く賢く生きたかったわ
>>240
ごめん周りのアスペの人たちも似た感じだからついまとめて話しちゃうんだわ
似たような傾向の人に同じ診断名がつく訳だしね
私は会った事がないけど嘘をすらすらつけるアスペとか
能力に凹凸がないとか言葉の裏の意味があるアスペもいるんだろうな
マジレスするとここは真面目な議論をするスレじゃないから気になるなら
※個人の感想ですって脳内フィルターかけてスルーが一番よ

268:優しい名無しさん
16/10/29 00:05:29.49 6loSMzP7.net
>>260
嘘をすらすら吐けるのは
アスペではないおまえだろ

269:優しい名無しさん
16/10/29 00:22:37.33 yuiSaM+h.net
嘘はつきたい醜い心は持ってるが
すぐバレてしまう

270:優しい名無しさん
16/10/29 00:39:33.02 6loSMzP7.net
アスペは思っていることを言い過ぎて嫌われるんだからな
むしろ嘘を吐くべきところで嘘を吐けない

271:優しい名無しさん
16/10/29 02:38:15.74 a8rOLSLK.net
アスペじゃなくても無神経な奴はいるよ。

272:優しい名無しさん
16/10/29 09:18:17.16 oonsvboo.net
アスペの認知の問題のすごくいいサンプルだよね
面白いのがこの人自身は自分の自閉傾向が低いと認識してること
もうしばらく見てたい

273:優しい名無しさん
16/10/29 09:26:25.23 rr26pFGf.net
なんの話?

274:優しい名無しさん
16/10/29 18:45:24.75 Orh5eFUC.net
>>261
これ位の嫌味ならアスペ診断済みの自分も言えるよ
口頭ではないなら尚更

275:優しい名無しさん
16/10/31 12:19:12.68 CBOVlNbf.net
自閉傾向の強弱で違うだろ

276:優しい名無しさん
16/11/01 15:36:06.04 FOZATMcL.net
気持ちは言動でしか伝わらないからつまり言動が拙劣というだけの話だよね

277:優しい名無しさん
16/11/02 10:06:28.50 PG1Df0Fc.net
人が笑える映画で笑えなかったりすることが多い
でも海外コメディで日本であまり人気にならなかったものがおかしくてたまらない事もある

278:優しい名無しさん
16/11/02 10:36:29.76 L8Tl4EjG.net
「笑わせるぞー」ってなった時点でもう面白くない
不意討ちじゃないとな

279:優しい名無しさん
16/11/02 10:41:32.75 7+K0f537.net
自分が子供の頃に大笑いしていたものを今見ると全然笑えないのは発達障害とは無関係だよな

280:優しい名無しさん
16/11/02 10:51:16.31 duz/kD83.net
>>272
それは誰でもありそう
昔はコロコロコミックで爆笑できる感性だったから

281:優しい名無しさん
16/11/02 11:07:03.17 cK5MPpOf.net
>>272
趣味趣向はかわるし
そもそも二回見て二回とも大笑い出来るものって少ないしね

282:優しい名無しさん
16/11/02 12:10:48.25 dFMNxu/X.net
子供の頃に見ていたもので笑えるのがアスペ
同じものを何度読み返してもその度に笑えるのがアスペ

283:優しい名無しさん
16/11/02 12:31:23.32 L8Tl4EjG.net
そうか
ならアスペじゃないや

284:優しい名無しさん
16/11/02 16:09:53.08 cK5MPpOf.net
気持ち以前にしばしば喋ってる事がわからないと言われて困ってる
にこやかな窓口の人や店員さんと話すと突然「あァ!?何言ってんだてめえ?」みたいに豹変する
第三者が仲裁に入った時にキレてる人がかならず「この人何を言ってるのかわからない」と言う
もう慣れっこだからボイスレコーダーを常に持ち歩いて録音する癖がついてる
直前の会話を再生すると「いやこんな会話じゃなかったはず…あれ?おかしいな?」とか言われる
声や表情や話しかけるタイミング的なものかなと思ってるけど不思議でたまらない

285:優しい名無しさん
16/11/05 17:59:16.20 EELjCS1E.net
確かにアスペも他人の気持ちはわかるね
ただ、定型の1000倍時間が必要だけどね

286:優しい名無しさん
16/11/05 18:15:44.27 9mBuwQNh.net
>>278
私もだけど、何度失敗して何度気をつけようと思っても、
リアルタイムですぐ気づけないのが悲しい。

287:優しい名無しさん
16/11/05 19:55:19.21 /kDXzYvC.net
慣れてきたら少し分かるようになる
あまり頭ばかりに頼らずフィーリングを覚えるようにするといい、感覚

288:優しい名無しさん
16/11/05 21:24:26.11 d7YfifQz.net
>>280
俺は逆だわ
フィーリングでやると100%失敗するから理性で考えて対応するようにしてとりあえずの対人スキルを得た

289:優しい名無しさん
16/11/06 14:38:11.98 ZoDCSJ/T.net
>>281
私もそんな感じ。
みんなのやり取りを見たり、
自分よりも重症な人が怒られてたりするのをよく見て、
考えて対応したほうがまだ失敗しない。
もともと感覚のツボがズレてるから、
フィーリング(たまに勢いでやってしまうこともある)だと、
相手がたまたまハマってくれる人ならいいけど、
そうではない(大多数はこのパターン)と、
ものすごく辛いからね。

290:優しい名無しさん
16/11/07 13:06:11.88 SI4eL/Gv.net
定型の家族との会話がきつい。
なぜいちいち論点がズレるんだろ
もしかして頭が悪いのか?と思うレベル

291:優しい名無しさん
16/11/07 22:02:15.82 gt6aE9vP.net
自分も同じ。
論点がズレてるから「だからそうじゃなくて~」な感じで言い争ったり、
「あんたとは(他の家族と違って)、話が通じないから疲れる」
とか言われたりね。

292:優しい名無しさん
16/11/09 09:34:45.53 kdMtcW1O.net
定型は定型で非論理的だったりするからな
嫌な話題になるとわざととぼけて話題変えたりする
定型同士なら察する事が出来るけど、発達障害は「え、今そんな話してなくね?」ってなる

293:優しい名無しさん
16/11/09 09:38:03.68 wlSKb8KF.net
もう精神的にしんだ
生まれたことが罰ゲーム
どうにもならない感でいっぱい

294:優しい名無しさん
16/11/09 20:23:42.52 f0AmQJtU.net
>>285
そしてそれが察せられないと、
「人の気持ちが解らない」って言われるんだよね。
私(アスペ持ち)も、自分から話をしたときは
速攻で変えられてた。
昔は無理に話を戻そうとしたこともあったけど、
「その話が嫌い」サインだと解ってからは止めた。
ついでに、自分から話は極力しないほうが、
場が和やかになることも解った。
それ以来雑談は勿論のこと、
自分から友達等に会いたいって言うのも、
殆ど自粛してしまった。

295:優しい名無しさん
16/11/10 00:51:05.29 Ipvxn1Bf.net
そうやって自分の現実と孤独を受け入れていくんやで
あとは社会不適合コース一直線よ。自殺もよしナマポもらって引きこもるもよし

296:優しい名無しさん
16/11/16 02:22:26.29 Yd5eZVPp.net
暗いけど皆さん大丈夫?

297:優しい名無しさん
16/11/16 06:38:48.33 yFDN2pEn.net
いいえ

298:優しい名無しさん
16/11/16 14:16:53.95 wrImUeqd.net
定型が感情のみで動いたり発言したりしてるようにしか思えない
人に対する配慮など含めて、なぜそこまで感情を優先しなきゃいけないのかが本気でわからん
こちらから無意味に人を傷付けようとは思わないけど、目的のためには感情なんて無視しなきゃいけないこともあるだろ、特にビジネスシーンでは
勿論人と同調してうまくやることのリターンはわかる
でも本末転倒になるようなら排除しなきゃいけない部分もあると思う、、
長文申し訳ない

299:優しい名無しさん
16/11/16 23:49:46.47 F+X29A4f.net
>>287
自分かと思ったよ。
自分の場合は、未だにそのサインに気がつかなくて怒られてるよ。
微妙なサインじゃわかんないからダイレクトにきっぱり伝えて欲しいと思ってしまう。

300:優しい名無しさん
16/11/17 18:08:11.42 SaIU48oE.net
>>292
ありがとう。
私も定型さんの知り合いからは、
まだまだ怒られてばかりだよ。
>>291
気持ちはものすごく解る。
でも、感情を重視する人が多数派だと、
逆らうと不本意な異動や雇い止めが怖いから…
ってのもあるんだよね。

301:優しい名無しさん
16/11/17 19:46:05.03 xDOcWPvD.net
>>293
ありがとう、291です
結局雇われている身だと多数派に合わせなきゃいけないことが凄まじいストレスになることがわかったから独立したよ
ワンマン社長ってイメージ悪いけど、気持ちは理解できるよ、、

302:優しい名無しさん
16/11/17 22:19:24.52 SaIU48oE.net
>>294
独立!おめでとうございます。
勤め人とは別の次元で大変なのかもしれないけど、
がんばって下さい。

303:優しい名無しさん
16/11/19 21:36:39.61 GxbPf/9s.net
なんというか、気持ちがありすぎて、空回りしてる人が多い感じ。
すぐに決め打ちするし、やたらと頑固だし、あとはすぐに他人を妬む。
自分語りが多すぎて、シチュエーションとか、タイミングを考慮しない。
あと、やたらと病気になりたがるし、統合失調とかの人に対し偏見が酷い。
たまに話すならいいが、友人にはなれない。信用できない。

304:優しい名無しさん
16/11/19 21:48:28.58 p7fmwzq1.net
上から目線かよ穀すぞ

305:優しい名無しさん
16/11/19 21:52:32.80 GxbPf/9s.net
>>297
そこが問題なんだよ。
率直な意見を書いただけだが、ASPの人はまるで全てを否定されたように取る。
ここは2ちゃんで、はっきり言って、あんたの人生に全く影響ないだろ?
スルーしろよ。

306:優しい名無しさん
16/11/19 21:59:00.86 p7fmwzq1.net
違うのよ
ジョークを思い付いただけのつもりだったんだよ

307:優しい名無しさん
16/11/19 22:03:12.73 GxbPf/9s.net
>>299
上のレスがジョークなら、全く面白くない。
アスペルガーは真面目なのはいい事だけど、ジョークが通用しないのがなぁ…。

308:優しい名無しさん
16/11/19 22:09:14.41 p7fmwzq1.net
なんでお前にウケなきゃいかんのか?
アスペは◯◯っていうレッテル貼りも頭悪い
お前に友達がいるなんて信じられないわ

309:優しい名無しさん
16/11/20 11:23:03.31 G2xF1gzU.net
>>301
おはようアスペ。
俺は一切友達いるとか書いてねーぞ。
アスペでも色々いるからスペクトラム障害なんだろ。
カタイんだよ。

310:優しい名無しさん
16/11/20 11:32:50.18 82jKAyID.net
そっかぁ;;

311:優しい名無しさん
16/11/20 11:55:16.91 jLYpT7s0.net
このゆるい会話が微笑ましく思えてしまったアスペ。

312:優しい名無しさん
16/11/20 11:58:27.84 G2xF1gzU.net
まぁ、俺もスペクトラム障害(adhd)だが、そんなに意識しないぞ。
アスペルガースレってなんか、選民思想みたいのが多いよな。
IQ値は人生とさほど関係ないし、自分は自分でいいだろうと思うが。

313:優しい名無しさん
16/11/20 12:16:05.04 jLYpT7s0.net
友達いないじゃなくて自分が友達だと思ってないだけかもよ?
もしかしたら周りの人は友達だと思っているかもしれない。
友達と呼べるにはどの程度なのか自分にはよくわからない。

314:優しい名無しさん
16/11/20 13:07:44.85 82jKAyID.net
定型はーアスペはー言うの本当嫌い
これ、2ちゃんじゃなくてリアル(病院)で言われるんだぜ
馬鹿か

315:優しい名無しさん
16/11/20 13:18:51.81 jLYpT7s0.net
>>307
今日医者に言われてきた。
定型とかは言わないけどさ。
アスペルガー症候群って略さず言うの長くない?良い言い方ないの?自閉スペクトラム症とかも長いよ。ASDって言ったほうがよいの?
307のオススメの言い方はなに?

316:優しい名無しさん
16/11/20 13:38:10.75 82jKAyID.net
>>308
「あなたのようなタイプは」がいいな
「発達障害の人は」と言われるんだよ
それも診察室やデイケアで

317:優しい名無しさん
16/11/20 14:34:25.56 jLYpT7s0.net
>>309
なるほどねー。大人だと医者からも言われちゃうくらいだから仕方ないかもだけどね。
子供のかかりつけの先生は、君みたいな面白いタイプの子は表現するよ。子供向けだと配慮してくれるのかな?

318:優しい名無しさん
16/11/20 15:45:20.56 Zw6MwNXJ.net
>>306
私もアスペだけど、数少ない友達や知り合い
(あくまでも自分サイドが思ってるだけかも)からは、
「年に一回あるかないかくらいの頻度で、
メールで近況報告だけの関係にしたい」とか、
「会うときは個人的にではなく、
グループ全員が揃うときにしてほしい」など、
はっきり言われてしまってる…

319:優しい名無しさん
16/11/20 15:49:34.93 82jKAyID.net
アスペが卑屈になって当たり前みたいな空気やめーや

320:優しい名無しさん
16/11/20 16:01:04.37 jLYpT7s0.net
>>311
トドメを刺されている感じだね。
とても悲しいね。でもはっきり言ってくれるだけありがたいなと自分は思ってしまった。悲しいけど言われないと私にはわからないから。
頻繁に会っていたのに突然フェイドアウトほどモヤモヤするものはないよね。
原因を追求したくなるけど、そのまま連絡をしないようにした。
そういった特性だけに割り切らなきゃならないことは多いね。

321:優しい名無しさん
16/11/20 16:13:44.29 Zw6MwNXJ.net
>>313
ありがとう。
本当はそんな事言わせないように、
自分から察しないといけなかった。
ただ、それだけが本当に申し訳ないって感じ。

322:優しい名無しさん
16/11/20 17:46:43.71 G2xF1gzU.net
>>311
相手が異性かどうかで、だいぶ意味が違ってくる文章だな。

323:優しい名無しさん
16/11/20 20:18:59.44 Zw6MwNXJ.net
>>315
同性からも異性からも言われてる。
自業自得だけど、空気読めない上に冗談も苦手な
つまらないかつ世話の焼ける人だから、
相手から見れば、仲良くしててもメリット無い人ってことで。

324:優しい名無しさん
16/11/20 20:23:51.23 G2xF1gzU.net
>>316
なんというか、すごく自責的な印象だけど、なんかあったの?

325:優しい名無しさん
16/11/20 22:36:14.35 fQPkdQfK.net
>>316
文章だけ読むと普通なのに、何がいけないんだろうね
そこまで言われるってそうないと思うけど、自分からアスペカムアウトしてるの?
でも嫌だと連絡が減ってきたり、雰囲気でオーラだしてくるからわかるけど
それもわからないの?

326:優しい名無しさん
16/11/20 22:39:23.09 82jKAyID.net
色眼鏡で見てくる相手が悪いという発想は無いのか

327:優しい名無しさん
16/11/20 22:43:42.99 G2xF1gzU.net
まぁ、自分からアスペとか精神科通院してるとかいう必要はないよな。
真面目なのはいい事だが、残念ながら、精神科通院歴はかなり重いから、嫌われる。

328:優しい名無しさん
16/11/20 23:00:09.26 uGHaWo6d.net
別に定型は色眼鏡で見ているわけじゃない
一緒にいて害があるから避けるようになるだけだ
それは発達障害に限らず性格の悪い奴や面倒くさい奴も一緒だ

329:優しい名無しさん
16/11/20 23:02:41.85 G2xF1gzU.net
嫌われる人の特徴
話を聞かない。
長電話。
妥協を知らない。
まぁ、スペクトラム障害の特徴だが、ちょっと考えてから行動したらいいだけ。

330:優しい名無しさん
16/11/20 23:08:01.84 82jKAyID.net
>>322
その書き込みが自虐含んでるって誰もが気が付いて当たり前じゃないからな

331:優しい名無しさん
16/11/20 23:18:39.06 LskKCL9g.net
>>318
同性のほうは、学生時代からの友達グループと
前の職場で知り合った友達。
異性のほうは、今の職場で一緒だった人。
いずれも、彼や彼女達の中では私の優先順位が低いのに、
私のほうは、彼や彼女達を優先順位の高い知り合いや友達だと思って、
愚痴とか深刻な話をしてしまったこと。
(彼や彼女達の中では、私とは軽めの繋がりで良かったものを、私だけが勘違いしてしまった…)

332:優しい名無しさん
16/11/20 23:57:04.16 G2xF1gzU.net
>>323
よく言うだろ?
ユーモアが大切だぜ。

333:優しい名無しさん
16/11/21 00:13:15.36 zA3v2fRJ.net
>>322
同意
アスペは色々なアクションをする前にもう3秒だけ考えればだいぶ生きやすくなると思うわ

334:優しい名無しさん
16/11/21 00:21:07.47 MRcWCUYy.net
アスペって言っても色々いる。
いい面も多い。規則正しいし、真面目で、裏表がない。
ストレスを溜めない事が一番いいぞ。
運動するとか、趣味に没頭するとか。
まぁ、恋愛は向いてないな。あと、孤独だとか思うが、人間なんざ皆んな孤独だ。

335:優しい名無しさん
16/11/21 00:23:34.59 3PpH6ELc.net
>>325
伝わりにくいユーモアは
ユーモアではないのと同じだよ

336:優しい名無しさん
16/11/21 00:39:30.81 MRcWCUYy.net
>>328
しつこい。
気味が悪い

337:優しい名無しさん
16/11/21 00:42:45.85 3PpH6ELc.net
やれやれ
『話を聞かない』

338:優しい名無しさん
16/11/21 00:46:33.63 MRcWCUYy.net
>>330
2ちゃんの、しかも、絶賛絡みまくるわけわからん奴と友人にはなりたくないので、話は聞く気もないし、お前が明日交通事故かなんかで即死してもどうでもいいし。
キモいんだよ。

339:優しい名無しさん
16/11/21 01:01:30.89 3PpH6ELc.net
>>296さんやろ?
あれだけ嫌事書いて反発が起こる事もわからないのですか?
どんだけ根性悪いんだよ
傷付く覚悟も無しに傷付けるな
豆腐メンタルちゃんは暴言吐くんじゃねえよバカがよ

340:優しい名無しさん
16/11/21 01:07:00.65 MRcWCUYy.net
>>332
傷つくわけねーじゃん。
率直な個人の意見を言って何が悪い?
2ちゃんなんかそんなもんだろ。
カッカすんなよ。

341:優しい名無しさん
16/11/21 01:10:46.03 MRcWCUYy.net
因みに、ネットじゃなくて、職場の上司とかなら、意見あっても言うわけないけど。
特にこの板は、他人を気遣う振りをする奴が多いけどさ、おかしいよね。
他人がどうなろうが、自分さえハッピーならどうでもいいのが誰しもの本音だろ?

342:優しい名無しさん
16/11/21 01:10:53.97 3PpH6ELc.net
>>333
お、サンドバッグか
こりゃええ

343:優しい名無しさん
16/11/21 01:11:40.92 3PpH6ELc.net
>>334
いいや全然

344:優しい名無しさん
16/11/21 01:12:10.41 MRcWCUYy.net
>>335
眠いから寝るぜ。
しつこいと、異性に嫌われるぞwww

345:優しい名無しさん
16/11/21 01:12:43.69 3PpH6ELc.net
胸糞悪い話を読んだら胸糞悪いなって思う
良い人のフリとかじゃなくね

346:優しい名無しさん
16/11/21 01:13:32.27 3PpH6ELc.net
>>337
人生で異性がどうとか無関係やし;;

347:優しい名無しさん
16/11/26 05:49:51.94 pnekcTgO.net
>>332
妥協を知らないっていうのは、男性が特に目立つ気がする
女性だとわかりにくいだけかな?

348:優しい名無しさん
16/12/03 10:03:15.59 0I5sk/2f.net
疑問なのですが
>>人の気持ちが分からない(相手の感情の理解が難しい=障害)
と言われるのと
>>人の気持ちを判ろうともしない(相手への人格否定=根性悪)
と言われるのと、どっちがいいですか?

349:優しい名無しさん
16/12/04 14:19:34.64 M1y+G2DE.net
ageとく

350:優しい名無しさん
16/12/04 14:29:29.96 OMfMhnx2.net
人の気持ちが分からないから一方的に思い込んだ事で行動するんだよな
ただ、それが必ずしもマイナス方向に向かうとは限らない
思い込みで行動した事が一般的に言われてる親切な行動だったりすると
相手は気づかない場合も多い
だから社会で普通に暮らせてる人もいるし表面的には問題起こさない人もいる

351:優しい名無しさん
16/12/04 15:40:21.06 LmaRbQ2r.net
>>343
waisスレでは思いこんだアスペ荒らしに荒らされてるんだけど
前スレからずっとしつこいよ
明らかに問題起こしている
waisスレでIDコロコロしながら荒らしているアスペの人がいるんだけど
IDコロコロしてバレバレな自演もするのもアスペの特徴なのかな?w
スレで名指ししないで言われているし
荒らすときとスレ住人として書き込みするときにIDを変えてるんだよねw
このアスペ粘着荒らしさんにずっと粘着されているし、
他の人もババア扱いされて粘着されてるんだけどw
併発って噂があるんだけどね
でもwaisスレのアスペが軽くてADHDの併発女性は粘着じゃなかったよ
併発でもアスペが強いとこうなるのかなぁ…w
ひきこもってこの板で荒らしとか終わってるねw
スレリンク(utu板:69-95番)でもその人が
重度のアスペの隔離スレになった言われてるんだけどw
そこで当人が激しく反応してババア扱い
婉曲にそのアスペ荒らしさんの話題が続く
そして今日
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
3つ目のこれに至っては言いがかりもいいところ
ストーカーと言ってるこの荒らしさんがストーカーなんだけどね
アスペ被害者スレの人の気持ちがよくわかったよ
特徴と顕著なのは、叩きたいけど論理的に叩けるところがないので
荒らしでしかない可哀想な煽りしかできなくなっていること
この人が男性とは限らない、女性の可能性も考えてる

352:優しい名無しさん
16/12/04 15:52:33.48 LmaRbQ2r.net
>>344の二番目の煽りは男性もすると思うけどどっちかな?
本人が前に別な人にばらされた必死チェッカーのみると
ひきこもって1日中毎日朝から寝るまで、この板で長文で書き込んでいたんだよね
性的な煽りをするのに意味があるというよりも、論理的に相手を叩ける材料がないんだなぁとは思ったけど
困った挙句これだものw
この荒らしさんIQ130スレやアスペスレでも荒らして問題起こしてる

353:優しい名無しさん
16/12/04 16:17:42.85 dOn3DzyR.net
アスペは冗談やジョークが通じないというけど
確かに冗談言うのは下手だけど、お笑いの番組や落語の番組で
観客と笑うところほとんど一緒だったよ

354:優しい名無しさん
16/12/04 19:33:03.56 g4Q6DUiL.net
そのジョークじゃ無いと思う
ちょっとした悪ふざけとかそっち
リアクション悪いから変人って思われちゃうそうだ
向こうが悪いのにw

355:優しい名無しさん
16/12/04 20:08:11.45 wP3YuCrH.net
>>341
どっちも社会人としては…なのだけど、
まだ前者のほうがまし。
(自分では解ろうとしてても、
結果的に解ってないと見なされることは実際、多いしね)

356:優しい名無しさん
16/12/04 23:10:49.58 fkh8c8Xh.net
他人の気持ちなんか普通わからないだろ

357:優しい名無しさん
16/12/05 00:53:07.31 dVDhru17.net
こうだったら面倒だろな
これやっとけば楽になるかなとか
こういう事やったら・言ったら失礼だろうなとかそういう心遣いの事だべ

358:優しい名無しさん
16/12/05 14:24:24.39 Ak+MZ4W9.net
>>348
ですよね
私自身はグレーらしいのですが、理解されない時は「根性悪」と称されることもあって
確かに性格いいわけではないのですが、悪意があってしたことでもないのに
誤解から事態がだんだん悪化していくのに止められないというか…
そういわれると語弊があるのでスレタイで思いだして聞いてみました
レスありがとうございます

359:優しい名無しさん
16/12/05 18:10:32.53 MHqVBA3O.net
>>351
私もグレーだけど、「根性悪」って言われることあるよ。
うまくは言えないのだけど、
健常者さん達との考え方とは根本的かつ、微妙なズレがあるから、
誤解を解こうとするとズレた考え方の中から、
状況説明や弁解をすることになるのね。
そのズレがさらに健常者さん達に誤解や波紋を与え、
その誤解を解こうとするとさらにズレた所から…なエンドレス状態になる。
健常者さん達同士なら考え方のズレも殆どなく簡単に済む話が、
アスペの場合はそういった過程を踏まないといけないことで、
けして悪気は無くても、健常者さん達サイドのほうでは
わざと話を複雑にしようとやってるんじゃないかって、
根性悪だと思うみたい。
(これは職場で、重度なアスペ疑いの人のやりとりを見てて思った。)

360:優しい名無しさん
16/12/05 19:02:48.31 Ak+MZ4W9.net
>>352
レスありがとうございます
似たような方がいて安心しました
なるほど、根本的な解釈も健常者とはズレているわけですね
そう考えると確かに色々としっくりくることが多いです
よく観察されてるんですね

361:優しい名無しさん
16/12/05 19:28:11.82 MHqVBA3O.net
>>353
いえいえ。
私の職場は色んな意味で「訳あり」な人達が集まっていて、
ものすごく失礼だけど、私よりも重度な感じの人も何人かいます。
私自身もグレーで人の事は言えないのだけど、
その人達とのやりとりでイライラしたり、
その人達が上の人達から怒られてる姿を見ることで、
自分自身もまた、健常者の人達からは
こんな感じに見られてるんだとかを
辛くても受け止めるようにしてます。

362:優しい名無しさん
16/12/06 18:02:36.09 e262i/hq.net
自閉症スペクトラムの記事をたまたま見つけたのでこういう実験があったみたいで
皆さんこういう結果に共感できるのかな
「人格」より「行動」で善悪判断 自閉スペクトラム症の子
URLリンク(this.kiji.is)
人格よりも行動で判断
何かこのスレと関係あることからきてるのかな?

363:優しい名無しさん
16/12/06 18:03:43.72 e262i/hq.net
>>352
重度なアスペってどんなところから判断したのか聞かせてもらっていいかな?
別スレでそういわれてる人がいたし私もそう感じてるので

364:優しい名無しさん
16/12/06 19:46:49.79 DbtBWJso.net
>>356
その人の職場での言動や行動を見てて、
「教科書通りなアスペ」な感じがしたのね。
(メンヘル板にいるアスペの人達は、
自分ではアスペと言いつつも空気読めてたり、
周りに合わせられる軽度の人が多い感じ)
まずは、自分のこだわりやポリシーは
誰に何と言われても曲げないところ。
(毎朝、始業30秒前に出勤する人で、
上からはもっと早く来て準備するよう


365: 怒られてるけど、絶対変えない。 他にもその手のエピソードが沢山有り) あとは上の人達から怒られてる時でも、 薄ら笑いしながら言い訳したり、 揚げ足取りみたいな事を言って、 さらに怒らせても意に介さない所かな。 自分もけして人の事言える立場ではないのだけど、 とりあえずこんな感じ。



366:優しい名無しさん
16/12/07 02:24:36.62 YAS5hOpz.net
>>357
そうそう!waisスレの重度のアスペ荒らしさんがそんな感じw
まずは、自分のこだわりやポリシーは
誰に何と言われても曲げないところ。
でなぜかスレで議論になることが何度か、それも答えが出ないことを延々
そういう議論が好きみたい
医者じゃない立場は全員同じなのに、その立場でいうと診断していると決めつけたり
重度のアスペだと言い始めたのは別人だけど、思うことは一緒だなと思ったよ
粘着始めると止まらないみたいだし
執念深いところがあるんだよね
いい方向に向けば研究者なんかで成功するんだろうけど
発達障害の人は顔の表情と内面が違うことがあって
誤解されるって言ってる人がいるから仕方がないのかも

367:優しい名無しさん
16/12/07 02:25:44.46 YAS5hOpz.net
>>357
あ、でも職場で正社員で働いてるなら、その重度っぽい人もそれなりに仕事はできるんだよね?

368:優しい名無しさん
16/12/07 11:35:19.00 OSgG+9EL.net
論点そこじゃないけど
おれ始業30秒前に着くのが何が悪いのかわかんねえわ
9時始業で8時59分に着くのがダメなら最初から8時半始業にすればいいじゃんて思う

369:優しい名無しさん
16/12/07 11:36:01.62 OSgG+9EL.net
論点とはずれるけどって意味ね

370:優しい名無しさん
16/12/07 12:49:25.39 WzcQAquU.net
>>358
そのスレ、さっき見てきたけど、
かなり大変だね…
職場の人も自分がこだわりを持った事は、
周りからどんなに「今は他の事を優先しろ」
って怒られても執着して止めない。
また、上の人達から言われた指示で、
自分が納得いかないとどんなに忙しくても、
30分でも1時間でも噛みつき続ける。
一応、正社員でミスの無い作業をするけど、
みんな陰で、早く辞めるなり異動してくれって言ってる。

371:優しい名無しさん
16/12/07 19:53:53.91 YAS5hOpz.net
>>362
前スレからずっとなんだよねw
重度のアスペ荒らしさんが男性か女性かもわからないし、自演もするし…
どんなに忙しくても?仕事場ではやめてほしいよね
家庭や友人間ならともかく
診断済みじゃないのかな?未診断だと本人に自覚がなさそう

372:優しい名無しさん
16/12/07 20:20:27.25 DUDyQQ9T.net
アスペと言ってもNOSだろ
いろんな症状あってあたりまえ
Not Otherwise Specified=自閉症とは指定できない人達を自閉症nosとしてまとめる

373:優しい名無しさん
16/12/07 21:37:19.63 YAS5hOpz.net
>>362
そのスレの荒らし
親が発達障害かもしれない1スレにも湧いてきたみたい
重度のアスペと言われてるのが堪えていたみたいで、いきなり流れ無視で
こちらを重度と騒ぎだして唖然w
流れがおかしいから重度って言われた本人だなぁとは思ったけど
毒親スレでも煽っているし、本当に色々なスレ荒らしているんだね
私も明らかにおかしい人にマジレスしたのもいけないんだけどねw
個人病院と院長名出していたのが気がかりだったんだよね

374:優しい名無しさん
16/12/07 21:40:58.20 YAS5hOpz.net
NOSってアスペとも自閉症とも違うのかな
色々あって難しいね

375:優しい名無しさん
16/12/07 22:54:53.56 RaAR0XVj.net
いまさらそんなことも知らないで識者ぶってるのかよ。

376:優しい名無しさん
16/12/08 00:54:57.05 bNQI7vFO.net
アスペの人は詳しい人もいるだろうけどね
今って自閉症スペクトラムでそのNOSってないんじゃないの
それと識者ぶってなんかないけど?
>>362
凄かったw
ここにもきている可能性があるし、
URLリンク(hissi.org)
診断されていても、未診断でも無自覚なのが一番やばいね

377:優しい名無しさん
16/12/08 01:05:09.81 bNQI7vFO.net
>>368のリンクで聞きたいんだけどその人アスペだよね?w
スレタイの気持ちがわからない典型だし、いうことが変で理解できなかったけど
わかる人はいるのかなぁ?
論点のずれ方が重度の荒らしのアスペさんとそっくりなんだよねw
文体や煽り方は違うんだけど、同一人物を指摘してもスルーしたし当たったかなw
1レス書いただけで必死に発達認定してきたところをすると
どう見てもあの荒らしさんなんだろうけどw
だとするといきなり重度という言葉がでてきたのもわかるんだよね
本人が言われたことだしw
でもあんな大阪の病院と院長の名前だしてあれは酷いよね
それで思わず書いちゃったんだけど
どうも書いた
URLリンク(hissi.org)は別人で
その後に煽りに来たのは重度のアスペ荒らしさんだという見方
URLリンク(hissi.org)で単発
URLリンク(hissi.org)でも単発
その後は>>368でずっと同じIDだけど、論調ややり方が重度アスペ荒らしさんそのものだもの
waisスレでは完全スルーに入ったから、別スレにまで来た感じかな

378:優しい名無しさん
16/12/08 01:35:05.87 6i7Nf9cG.net
>>369
よそでやれよ。

379:優しい名無しさん
16/12/08 13:10:14.57 9TAXfhHq.net
こういう人をdisるための用語としてのアスペ呼ばわりが蔓延してることも
アスペの特徴=定型と変わらない
という印象が拡まってる一因だろう

380:優しい名無しさん
16/12/08 14:39:35.85 8GkSzKzJ.net
うちの両親アスペっぽいわ、とくに
父は頑固、金つかい荒い、主語?たりないか
国語がにがてなガテン系
三メートル先しか見えない感じ
自己中、ストレスの塊、欲は深い、飲み屋で
おだてられるのが大好き、偉ぶる

381:優しい名無しさん
16/12/08 19:34:25.05 bNQI7vFO.net
創作の話の中のキャラクターが発達障害っぽい
色々あるけど例えばムーミン
URLリンク(moomin.co.jp)
ムーミンはニュースでテーマパークが出来ることが決まっている

382:優しい名無しさん
16/12/08 20:01:43.66 u/lhWDbe.net
長くつ下のピッピとか、あきらかに発達系だと思う

383:優しい名無しさん
16/12/09 00:54:36.42 f3sl7wvH.net
>>374
軽く紹介しているのだけではどこが発達系なのかわからなかったよ
残念

384:優しい名無しさん
16/12/09 08:00:20.39 0y5aYZS1.net
たしかに
>人の気持ちがわからない
のと
>人の気持ちや周りの空気よりもその場の自分の感情や考え方を優先したり固執しがち
とでは
全く違う気もするし、共通する点もある気もするな
周りに両者それぞれ居るし、自分も後者の傾向にあるけど
接した印象は両者でかなり違うぞ
前者は基本的に寡黙な傾向にあって後者はよく話す
でも、まあ基本的に他人はなに考えてるかなんてわからないよね
というのは、他人の考えの一端が理解できたとき、それがあまりにも自分とかけ離れてたことが分かるから
異星人の思考が読めたみたいな

385:優しい名無しさん
16/12/09 08:16:46.94 NKbjQzyQ.net
本当に人の気持ちがわかるやつなんているの?って思うよ

386:優しい名無しさん
16/12/09 08:34:37.62 pLvZlQ2E.net
そんなやつは自惚れてるだけだよきっと

387:優しい名無しさん
16/12/09 08:41:05.38 lnNsI7cT.net
わからないからとりあえず無難な対応とってるだけな気がする

388:優しい名無しさん
16/12/09 08:42:01.60 p38kk0Lo.net
自分の場合、気持ちがわからないとかじゃなくて、読解力、理解力が低くすぎ+周り流れが早すぎて考える時間がないため、流れに乗るために自分の言いたい事が優先されて、人にまで気をまわせない。
適切な言葉を判断出来る時間が無いのかなと思った。
適切な言葉やその人の立場などの答えが出るのが凄い遅い。

389:優しい名無しさん
16/12/09 12:47:07.79 6+6yW5SL.net
>>380
私もこれ!
特に複数人での会話だと、話の流れについてくの大変だから、
結果的に気持ちを汲めない対応になってる。
アスペ無自覚だった頃は、スルーされた自分の話を必死に戻そうとしたり、
集団のボスやリーダーや取り巻き、長老格でもない癖に、
上から目線でまとめの言葉なんか言ったりなどしてた。
今思えば当時の私はまさに、
「社会のルールやマナーを自分都合に考え、
集団を乱す最低人間(過去にそう指摘された)」
だったと思う。

390:優しい名無しさん
16/12/09 15:16:22.09 /Wq/oDGA.net
わかる。話題等を理解した時にはもう別の話に移ってて結果自分の意見が言えないため
必死に自分の話を先に言おうとしたり、戻そうとしたり、
あるいは適当にうなずいて後でとんでもない事態を招いたりする
大阪に生まれた身が辛い。こっちはほぼみんなせっかちで、早口だから
リゾートバイトしていろんな県の人と触れ合ったときマジで驚いた

391:優しい名無しさん
16/12/09 16:12:04.73 /Wq/oDGA.net
あ、別に他県の人が辛く無いって言いたいわけじゃないよ念のため
ただ大阪は集団に入ると全くしゃべれない…ゆっくりな人もいるけど

392:優しい名無しさん
16/12/11 11:57:51.64 27DvYcYO.net
会話に必要な行程
人の話を聞く
人の表情を見る
表情を見て気持ちを先読みする
話の流れを読む
話を理解して考える
話した人の立場と状況を考える
↑の答えに基づいた適切な言葉を考える
↑に基づいた適切な言葉を話す
他にもあるかもだけど、
瞬時に複数処理するものがある。
人が増えたら大変だよね。
会話でだいたい嫌な奴、空気読め無い奴、性格悪いって評価になるし、会話が上手くできないと気持ちを察せない奴認定されちゃうのかな?

393:優しい名無しさん
16/12/11 16:25:40.59 riSEW5hC.net
>>384
残念だけど、健常者さん達からはそのように
認定されてしまうのが現実。
(もちろん、私自身も認定されてる)
私の場合はどんなに慎重に考えても、
適切な言葉を話そうとするとドツボにハマる。
なので消極的対処ではあるけど、
会話は基本聞き役で、周りの様子や話の流れに気をつける事に徹する。
(複数人だとついてくのが大変だから、
話を振られない限りは慎む姿勢で)
もし話を振られたら、聞かれたことに
的確かつ簡潔に話すことを優先する。
(もしスルーされても、話を戻すのは厳禁)
あと健常者さんの中には「もっと自分を出して」と
言ってくる人もいるけど、
それは「みんなに合わせた(楽しい)話をして欲しい」か、
「合わせられないなら、無理せず離れて欲しい」のどちらかの意味。
(自分の好きなものの事などを話すと、ドン引きされる)
長文すみません。

394:優しい名無しさん
16/12/11 17:32:06.50 27DvYcYO.net
>>385
自分の傾向を理解して聞き役に徹するこれが一番だとアタマではわかってるんだよね。
でも話さなきゃって思うとテンパって冷静さが消えてしまうから出来なくて泣ける。
自分を知っている人と会うことがストレスで仕方ない。
手のヒラにに喋るな!って書いておこうかな…

395:優しい名無しさん
16/12/11 17:36:14.55 jdzy1xua.net
>>385
めちゃくちゃ空気読んでるじゃんw
それで自分を自閉症だと思ってるのだとしたら別の病気が深刻なんだろうね

396:優しい名無しさん
16/12/11 20:49:29.94 riSEW5hC.net
>>387
私は健常者さん達に比べたらまだまだ、
空気は読めてないです。
(本当に空気が読めるなら強く意識しなくても、
ちょっとした仕草だけでも相手の気持ちや本音が即座にわかった�


397:閨A 相手の望む反応や対応がリアルタイムで出来るから) つい何ヶ月か前までアスペ無自覚だったので、 自分から何か話すと健常者さん達から必ず、 苦笑いやヒソヒソされるのは勿論、 ある時はドン引きされたりシーンと凍りつかれたり、 挙げ句には呼び出されてお叱りを受けたり、 それとなく転職を促されるなど、沢山の失敗してきました。 その失敗経験をもとに自分なりに最低限、 迷惑を少なくする対策として書きました。



398:優しい名無しさん
16/12/12 01:49:20.15 DEajhtX2.net
>>388
疑問なんだけど
ある時はドン引きされたりシーンと凍りつかれたり、
挙げ句には呼び出されてお叱りを受けたり、
それとなく転職を促されるなど
って何を言ってこんなことになるの?

399:優しい名無しさん
16/12/12 06:55:17.17 emq0plUh.net
>>388さんに悪意のある第三者がいれば、発達系なんてものの見事に罠にはまるよ
しかも悪意を抱く人だって「あいつのせいでみんな仕事が上手くいかない」とか
同情を抱くような理由で悪意を持つ場合が多いと思う

400:優しい名無しさん
16/12/12 10:15:47.49 Bf04dwIv.net
>>390
横レス申し訳ないんだけど、自分はそれをよくやられたからわかる気がする。
よく騙されるし、被害もたくさんありすぎて反省してばかり。
騙されたことすら気がつかなかったりしますから。
セールスマン、金の話をしてくる人、可哀想な私をアピールする人は要注意人物として全力で逃げるようにしてる。
良い人、悪い人を見分けられないのは困るし完全に人間不信だ。

401:優しい名無しさん
16/12/12 10:17:00.03 Bf04dwIv.net
すいません、下げ忘れてしまった。

402:優しい名無しさん
16/12/12 12:46:20.90 q1gpqeA+.net
>>389
私が何気なく話した事が、職場の上司やボス達など
力のある人達にとっては勘に障る事だった。
(みんなは周知の事実だけど、自分は浮いてるので知らなかった)
他にも自分の好きなものの話
(相手は実は、興味無いし聞きたくもない話)をした時に、
相手がお世辞で「すごいね」「私もこんなの欲しい」とか言ってくれたのを
間に受けて話し続けたりプレゼントを送ってしまったとか、数限りなくある。
>>390
相手の悪意に関して私の場合は、
あまりにも相手をイライラさせてしまったせいで、
本来は優しくて温厚な人だったのが、
悪意を露わにする性格になってしまった事がある。

403:優しい名無しさん
16/12/12 14:52:16.60 g0DsbgcA.net
絶対怒らないと言われている人とか、人望があるって言われてる人のことも、ことごとく怒らせた経験があり。
自分が普段から色んなことを我慢しているせいで、自分が何をされたら嫌なのか、鈍感になってるのかもしれない。
あと、正しいか正しくないかで判断する正直者は、不幸であることが多いっていうブログ記事を見たことがあるんだが、
確かにそうだと思った。
嘘のお世辞を言えるようにならないとダメなんだよね。
アスペはアスペだけで固まった方が、うまくいくのかなぁ。
アスペ村とか作ったりとか。

404:優しい名無しさん
16/12/12 15:13:14.76 g0DsbgcA.net
話を勝手にまとめる上から目線的な言い方とかしちゃうのって、理系脳なんじゃなくて?
私や私の母が、まさにそんな感じなんだよね。
性格が慎重すぎちゃうから、イケイケドンドンな文系うぇーい族についていけないっていうのがある。
これからはロボットが仕事を奪っていくから、理系脳の方が有利かもよ。

405:優しい名無しさん
16/12/12 17:18:47.09 q1gpqeA+.net
>>394
全くもって私も同じ。
自分が無意識に我慢すること多いから、
普通の人が不快に思うことや、嫌いとか許せないと思うことについての
配慮が欠けてるとはよく言われた。
あと、相手に本当の事をストレート言わないで、
お世辞や社交辞令を言うのは、



406:ミ会人としての基本的マナーだから、 理解できないのはおかしいって怒られたことがある。 どうしても言うときはなるべく冗談や暗喩的表現で オブラートに包んで言わないといけないし、 相手からそう言うのも理解するのが、 社会人としてのルールなんだって。



407:優しい名無しさん
16/12/12 17:45:50.18 Bf04dwIv.net
>>393
気がつけるのすごいです。
自分はきっとずっと気がつかないです。
お世辞は褒められでも信じないようにしてるけど、欲しいと言われたらその通りに欲しいんだなと考えてしまいます。でも読んで納得できました。
…アスペルガー症候群専用の健常者の本音と建て前の解説書とかあったら欲しいです。
セミナーだとお互いにコミニケーションが苦手な人だから間違いに気がつけないみたい。

408:優しい名無しさん
16/12/12 19:47:20.85 q1gpqeA+.net
>>398
自分から気がついたのではなくて、
元知り合いから怒られて初めて気がついた
(しかも、アラフォーになってから…)ので、
情けない限りです。
健常者さん達の本音と建て前については、
取説があったら欲しいくらい。
でも、健常者さんにも色んな性格や考え方の人がいるから、
何とも難しいんだよね。
ただ少なくとも言えるのは、褒められたとしても
簡単には間に受けないことと、
人によって受け取り方や感じ方が分かれる話は、
自分から話すのは控えることかな。

409:優しい名無しさん
16/12/13 08:29:24.16 utfNLuVS.net
>>391
グレーです
発達の友達があんまりアレなので、メール一通で無理やり縁を切ったことがある
その子は周囲に「酷いの!」と言ってすがって回ったらしいが
根回しなんて一切してなかった(陰口も一切叩いてない)のに総スカンくらってた
だから相手に絶対悪意があるとは言えないと思う
周囲から心の中で「あの子ちょっとな…」と元々思われてたケースもあると思う
あと悲劇のヒロイン等から逃げるのは健常者でもそうだから正しいと思う

410:優しい名無しさん
16/12/13 09:51:20.98 u7ZY44sU.net
>>399
長く付き合いのある友人関係は酷い対応をされようが、こちら側に原因があるんだろうと思うようにしていますよ。
友人が去って行ったことはたくさんいます、自分が変なのは自覚があるので経験上遠ざかって行く人は追わないです。
原因に気付くことが難しいし、人に話すとこじれるみたいなので誰にも話しません。
悪意がある人間は、出会って浅い友人と仕事上に多い気がします。
出会って浅い友人は騙すために近づき、騙しやすい人、利用しやすい人を物色してるんだそうです。悲劇のヒロインもこの中に分類されるかな。(友人談)
仕事は、ストレスを発散できる人、弱そうな人を探して叩く傾向があるのでは?と思います。
入社したての時、社内で履歴書回し読みして馬鹿にしたりと、自分でもさすがに悪意だとわかるレベルの事がたくさんあります。
(友人の話では、自分に仕事運がなく、難ありな会社ばかりを選び入社する傾向があるらしいです。)
自分が変なのはわかってるし、理解がある一握りの友人と付き合えればそれでよいし、あまりこちらからはアクションを起こさず関わらないのが一番で、何かあれば原因は自分だと思うようにしてます。(だけど、謝りすぎだと言われて困惑ぎみ)
程々が難しい…。

411:優しい名無しさん
16/12/13 12:47:57.09 PvJV/pKW.net
>>399
>>400
発達同士でも特性の出方や軽い重いなどの違いでイライラしたり、
「いくらアスペな私でも、この人は無理…」って思う事もあるくらいだから、
健常者さん達はうちらの100倍そう思うだろうし、
距離を置かれるのは仕方ないんだよね。
また、健常者さん達も最初から悪意のある人は殆どいなくて、
仕事上などで、うちら発達当事者と関わることになって
あらゆる場面でイライラヒヤヒヤさせられ、
結果的に悪意を持ってしまった人のほうが多いみたい。
(被害者スレの住人さん達は、そんな感じ)
あと、こちらからは必要最低限以外のアクションは慎むことと、
何かある時の原因はほぼ自分だから、悪いと思ったらすぐ謝る。
これは私もすごく同意です。

412:優しい名無しさん
16/12/14 00:38:30.83 SCeEd1v3.net
社交辞令が理解できないし嫌いだ
結局ただの嘘と変わんないじゃん

413:優しい名無しさん
16/12/14 01:50:44.33 K0+KXob8.net
>>393
相手の表情や雰囲気でわからないもの?
自閉症の番組NHKでやってたけど、人の気持ちがわかるような人だったよ
アウトプットが壊れてるようには感じたけど…
それに一般のアスペと自閉症はあの番組見た感じでは、違うように感じたなぁ
でも同じグループなんだよね
>>394
それは…
文章見る限り、そんなことやらかしそうには見えないんだけど
何かありそうだね
どっかのスレで自閉症スペクトラムだったかな?
会話していると突然相手が怒り狂ってくるっていう人がいて
ボイスレコーダーいつも持ち歩いてて慣れっこだから聞かせると
そんな問題のあることを言ってないのに相手が豹変、相手があれ変だなってなる
何か表情とか、しゃべり方に問題があるのかな
その人も文章見る限り、何も問題がなさそうにみえたよ

414:優しい名無しさん
16/12/14 01:55:45.67 K0+KXob8.net
>>396
お世辞なんかはそういうとき相手の表情や雰囲気でわかるよ
それと流れで、そうなるときっていうのもわかる
何でも正直にいうと問題起こるからね
>>400
入社できて仕事が続くんだから仕事能力はあるんだよね
でも、履歴書回し読みはそこの会社の問題で個人情報保護的に問題あるよ
小さいところだとそういうところはありそうだけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch