【社会復帰】躁鬱病の人が働くスレ9【患者専用】at UTU
【社会復帰】躁鬱病の人が働くスレ9【患者専用】 - 暇つぶし2ch384:382
17/01/06 13:58:42.97 NGCoy1oF.net
来週から午前だけ月水金、試しに復職させてもらえる事になった。
ありがたい。
2週間ごとにステップアップして、最終的にはフルタイムに戻る計画。
辞職を勧奨されるのかと思っていただけに、ただありがたいです。

385:優しい名無しさん
17/01/06 16:34:51.87 vUSXsZh5.net
>>384
おめでとう
2週間ってかなりのハイペースだと思うよ
心身を第一に頑張りすぎないでね

386:優しい名無しさん
17/01/06 18:03:50.99 EfPtxDlj.net
>>384
おめでとう。
よかったですね。
中々難しいとは思いますが
無理し過ぎに気を付けて。
無事に復帰できますように。

387:382
17/01/06 18:38:24.53 NGCoy1oF.net
>>385 >>386
温かい言葉ありがとう。
勇気が出ます。
だだ職場に復帰の挨拶をした時、他の皆さんはよかったねというかんじだったのですが、パートナー(仲は良好だった)が目も合わせてくれなかったのが、心に棘のように刺さってます。
怒ってるんだろうな、無理ないけど。
一生口聞いてくれなかったらどうしよう、怖いよ。

388:優しい名無しさん
17/01/06 22:28:30.53 Lj9bTsqf.net
>>383
こちらは正月の方が鬱っぽかったであります
時間があったり、普段と違うことをするのが上手くできなかったりすると、
厭世観が頭の中でグルグル回り始めて、憂鬱になってくる
そして、鬱が厭世観を強くしていく無限ループ
仕事に戻ったら、厭世とか考えている暇は昼休みのコンビニ帰りくらいしかなくなった

389:優しい名無しさん
17/01/08 21:27:03.94 i9gOsoaX.net
年末年始の休みは気分安定して自分が病気だと思えなかった。
10日から仕事始めだけど、仕事始まると、落ち込んだり、無気力になったり、人と接するのが辛かったり、孤独感に襲われたり…自分は病気って感じるだろうな。

390:優しい名無しさん
17/01/09 15:01:58.94 AmPWchc0.net
この正月はキツかったわ
仕事よりマシなはずなのに正月早く終わってくれと思った
テレビも完全に見なかった

391:優しい名無しさん
17/01/10 01:36:25.39 /vO24I0U.net
今日初出勤なのに寝れないや...

392:優しい名無しさん
17/01/10 08:03:19.22 HcPIidhM.net
>>391
出勤前は緊張感はんぱなさそう

393:優しい名無しさん
17/01/10 09:08:49.04 fEf232+2.net
死にたい…
でも行かなきゃ

394:優しい名無しさん
17/01/10 17:58:46.00 QUoCv/IK.net
病院に行ったほうがいいのでは?

395:優しい名無しさん
17/01/10 17:59:16.89 Oi6RNknh.net
仕事で落ち込むと家に帰ってからの生活がおくれなくなる。脳ミソが動きたくないと命令してるような。風呂も入れない、寝るのも遅くなる、家事もできなくなり茶碗がたまる、米すら炊けない…

396:優しい名無しさん
17/01/10 18:37:21.21 VDnpBr+e.net
休職あけて、明日から勤務です。
正直こわい。
周りの反応も、勤務できるのかも不安。
まだ完全な状態じゃないけど、もう生活費がないから、働かなきゃ。
待ってても一生「完全な状態」なんてこないのかもしれないし。
案外働いてみたら働けるのかな。
おねがい、頑張れってレスもらえませんか?

397:優しい名無しさん
17/01/10 18:40:04.42 /vO24I0U.net
>>396 頑張れっ。

398:優しい名無しさん
17/01/10 19:33:35.07 +SIZjOG0.net
>>396
最初のうちは出勤できただけで合格ですよ。
私も復職組なのでそんな感じでした。
あまり焦らずに。
無事に1日終わるといいですね。

399:優しい名無しさん
17/01/10 19:58:16.84 +etSEAGv.net
>>396
長い目で見られれば、恐怖が退散するまでのんびり復帰していければいいんだよ
まずは小さな目標を一つずつ立ててこなしていく感じで
家を出る、駅まで行く、電車に乗る、降りる、職場の前まで行く、職場に入る・・・
頑張って!

400:優しい名無しさん
17/01/10 21:21:57.54 5zIsq+Ye.net
>>396
行くだけ行ってぼんやり座ってればいいよ
それが仕事だと思ってさ

401:396
17/01/10 21:48:57.15 KDvFdDj7.net
わあ、こんなにエール頂いてる!
みなさんだってお辛いのに、温かいレスを本当にありがとうございます。
がんばります!…と断言はできなくて、「頑張れるよう、できるだけのことはします」くらいしか言えないけど…頑張れるようにしますね(変な日本語)

402:396
17/01/11 07:40:07.31 qNBtAG8P.net
>>399
朝起きて、ご飯食べて身支度して、バス乗って電車に乗れました。
ミッション半分クリアです。
一時間後にはデスクについてるはずですが、まだ実感がありません。
デパスのせいかな。
ただぼんやりと怖いです。

403:396
17/01/11 07:56:40.23 qNBtAG8P.net
ラッシュの中、なんだか金魚鉢の中から外を眺めているような、リアリティのなさ。
離人感ていうのかな?

404:396
17/01/11 13:57:54.38 +mWMYFZf.net
ブログみたいに使ってごめんなさい。
これで名無しに戻ります。
久々の仕事、多少頭はポンコツになってましたが、わりと覚えてました。
周りの人も腫れ物に触るようにですが、暖かく迎え入れてくださいました。
あとは少しずつステップアップして、フルタイムにもどれるよう、無理せず努力します。
ありがとうございました。

405:優しい名無しさん
17/01/11 16:52:40.32 P/+xHSaq.net
>>404
お疲れ様!
自分である程度納得できる仕事になった様で何よりです
いい意味で「こんなもんかな」って思えるのって大事
フルタイムも目標にするのは止めないけど、
フルタイムにこだわる必要はないからね
フルタイムが無理なら時短で働いていればいいんだから
会社との交渉は必要になるかもしれないけど

406:優しい名無しさん
17/01/12 14:36:56.52 3wMh1i44.net
今までフルタイムで週5日働いてきたがきつくなってきた。
去年の11月あたりからは毎週突発で休んでいる。
このまま働いていても改善はされないのかな…

407:優しい名無しさん
17/01/12 16:36:05.87 US74gxlm.net
>>406
それなら最初から週4日にしておいた方が気が楽かもね
時間が経てば改善されると思うから、無理しないでね

408:優しい名無しさん
17/01/12 18:53:58.55 3wMh1i44.net
>>407
アドバイスありがとう。
今まで時短や週5以外で働いたことがないので、誰に最初に相談したらいいのかわからない。
医師に相談して診断書もらって会社に言ったほうがスムーズに行くのかな。
無理はしないようにしたいけど、会社に行くこと自体が無理してる状況…
年末年始の休みは気分が安定していたのに、仕事始まってから出社拒否状態に戻って、自分が駄目人間に思えます。

409:優しい名無しさん
17/01/12 22:49:51.14 qxJw/n/f.net
やべぇ
エビリファイ12mgから6mg増やされて18mgにされちゃった
買い物依存症っぽいって言ったら増やされただよ
でもストレス発散に買い物位するっしょ自分のお小遣いの範囲内で
職場には迷惑かけてないからそんな大袈裟なものじゃないと思うんだけどなぁ

410:優しい名無しさん
17/01/13 07:02:12.75 5Nelrk3Y.net
>>409
普通の範囲だと思うなら「買い物依存症っぽい」って言わなきゃ良かったんじゃないの。

411:優しい名無しさん
17/01/13 07:51:50.94 3wOkWcuZ.net
薬と睡眠不足で頭ゆるゆるだ。
びっとしなきゃ、気を引き締めなきゃ。
障害を言い訳にもうしたくないんだ。
がんばれ自分!

412:優しい名無しさん
17/01/13 08:14:36.91 ZYJy+Hki.net
>>408
特別に相談窓口がないなら、まずは上長に相談かなあ
診断書は、会社に持ってくるように言われたり、相談に応じてもらえなかったときに、持っていけばいいのでは
我々は駄目人間というより病人だよ
躁鬱の鬱は非定型の鬱だから、仕事がないときは安定したりするんだよね
>>409
少し増薬したくらいで大袈裟な気が

413:優しい名無しさん
17/01/13 18:25:50.95 DPIJ7ynl.net
会社に行かなくてもいいなら、気分はまあまあ安定すると思う。
でも、働かないと収入ない…
働くと気分が不安定になってガタガタ…
どーすりゃいいのって思います。

414:優しい名無しさん
17/01/13 21:03:57.98 K/LAhOK8.net
>>416
今自分はリハビリ勤務で、午前のみ隔日勤務です。
働いてないという負い目から解放されるし、疲れは昼寝でカバーできるし、ベストな仕事割合だと感じてるけど、四分の一の給料では食べられない(´・ω・`)

415:優しい名無しさん
17/01/13 21:04:43.78 K/LAhOK8.net
あ、>>413でした。ごめんなさい。

416:優しい名無しさん
17/01/14 06:46:03.75 CitSrXPW.net
食の量と質を落とそう
食費と家賃以外の出費はなしで

417:優しい名無しさん
17/01/14 11:42:26.47 GUko76+3.net
働けなくて食べていけないなら
生活保護申請しかないのでは?

418:優しい名無しさん
17/01/14 13:13:18.40 06xnShaZ.net
>>413
めっちゃ気持ちわかります!!
でも、普通の人もいやいや仕事しているのだと考えて我慢してます。

419:優しい名無しさん
17/01/18 17:48:12.26 T7pOeo0U.net
最近激しい眠気に襲われてる
コーヒー何杯飲んでも眠い
歩いてても眠い
仕事中も眠い
家では常に寝てる
同じ様な人いる?
医者で覚醒する薬もらったけど効くだろうか
医者によると、この時期似たような症状を訴える患者が多いらしい

420:優しい名無しさん
17/01/18 19:16:48.51 Z9AjB7b6.net
>>419
一時期酷かったけど、今は治った
睡眠の質の問題かと
覚醒する薬ってなんか怖いけど、医者でもらったなら安心なのかな
自分の場合は逆によく眠れる薬をもらったけど

421:優しい名無しさん
17/01/18 22:46:45.00 Vaos6yGL.net
>>420
レスありがとう
やっぱり躁鬱が関係あるのかな?
実は去年の今頃も同じ症状になっててその時はよく眠れる薬をもらった
そしたら寝すぎた
だから今回は覚醒させる薬をもらった(そういうのも何種類かあるらしい)
ただし副作用で酷い眠気が起こる場合があるらしい

422:優しい名無しさん
17/01/19 17:53:21.75 mi2H4ckA.net
アスペの二次障害で躁鬱になった
躁鬱と冬季鬱による酷い眠気で仕事が進まない
アスペはコミュ障ながらも他人が好きな場合もあるけど、
私は他人が近くにいるだけで強いストレスを感じるらしい
もう嫌だ働きたくない
引きこもりたい
完全に独りになりたい

423:303
17/01/20 00:15:36.14 z0EYBCW1.net
当方、小売り業。
ずっと青果でしたが、躁鬱や体調不良で休み、休み明けはギフト業務1ヶ月からのレジ。
レジは本当に嫌!と思ってたけど、普通に出来てる。当時は死ぬほど嫌で、青果に指名されたときは一人フィーバーだったような…。
嫌な記憶しか頭に残らないんだろう。
ただ、モンスター客に想像以上にイライラする。お客様は神様…か…

424:優しい名無しさん
17/01/20 01:49:02.27 I6TI9tWF.net
電話応対が苦手になった。
昔はコールセンターで働いてて電話の方が話しやすいとまで思ってたのに今は無理。
全然頭に入ってこないから話がまとまらない。
苦手なことが増えてくよ。

425:優しい名無しさん
17/01/20 08:20:26.43 QwGeOOIL.net
自分は電話交換手。
たまに理不尽なコールもあるけど対人よりも恐怖は少なくて、給料は安くてもそれなりに居心地いい。
でもこのご時世、いつかこの座も機械か派遣に取って代わられるんだろうなと思うと
先行きが不安

426:優しい名無しさん
17/01/20 11:18:44.57 Kmdlc7Uf.net
すごいな、電話交換とか判断力鈍るとなかなか出来ないよ。休養で1年休んだのは精神的には良かったが能力はかなり落ちたな。
取り戻すのに時間かかるかもな。

427:優しい名無しさん
17/01/20 12:21:11.19 a23eyieb.net
>>426
いえ、自分も半年休職して、時短復帰したばかり。
精神的にはかなり健全になったけど、能力的にはかなりポンコツになってるなーと実感さてます。
病院なんだけど、間違えて電話繋いで、看護師さんに怒鳴られまくり。看護師さんこわい(/ _ ; )

428:ドラミ
17/01/20 23:42:38.27 3f6+PBn0.net
>>423
わかる。
客に怒ってた。小売は無理だとわかった

429:優しい名無しさん
17/01/21 11:07:29.64 /hm0EDiS.net
普通の客は神様
クレーマーは悪の神様

430:優しい名無しさん
17/01/21 16:09:07.41 7fIkvql1.net
「お客様は神様です」は「お客様が神様」でなく「神様がお客様」て意味だよ
調べてみ

431:419
17/01/21 18:41:59.25 vLrt9oma.net
眠気覚ます薬効かなかった
副作用の眠気の方が出ていつも以上に日中眠かった
昨日は会社休んじゃったよ
だから今度は抗うつ剤を減らして様子見ることになったんだけど
それだと躁になってしまう可能性があるらしい

432:ドラミ
17/01/21 23:05:17.30 LTbHLQMl.net
>>429
わかる!
徳子低い神様多すぎて対峙してた。
数に負けた。

433:ドラミ
17/01/21 23:05:44.53 LTbHLQMl.net
×徳子低い
○徳の低い

434:優しい名無しさん
17/01/21 23:07:09.50 rqFpzNCP.net
抗うつ剤を減らすと躁転?
自分は抗うつ剤やめてラミクタールだけにしたらかなり安定したが。抗うつ剤は合わないと感じたよ。

435:ドラミ
17/01/21 23:09:02.17 LTbHLQMl.net
>>434
三環系は躁に禁忌と読んだ気が。
アモキサン一撃で元気になった。
おすすめしない。医者に聴くのがいいよ。

436:優しい名無しさん
17/01/22 16:30:33.65 EQB9gTeM.net
>>435
薬の種類には疎くてよくわからなかったんだが、431の抗うつ剤減らして躁転しやすくなるというのがイメージわかなかったんだよな。
特に困ってる訳じゃないがありがとう。

437:434
17/01/22 18:57:05.87 EQB9gTeM.net
あ、434です

438:優しい名無しさん
17/01/22 20:07:56.45 2fxZJzsZ.net
そりゃ抗うつ剤の種類やその人の体質によって違うって

439:優しい名無しさん
17/01/22 22:17:29.68 3T4STq+/.net
今日コンビニの品出しのバイトに申し込んだ
1日だけの仕事だけどどうだろ

440:優しい名無しさん
17/01/22 22:18:34.88 d0ul4XuK.net
良いんじゃない

441:優しい名無しさん
17/01/23 00:26:59.55 d1wUrmTb.net
短期なら様子見れるからいいと思います。

442:優しい名無しさん
17/01/24 12:36:11.44 GSwhS2QU.net
長欠や休職あけ、いきなりフルタイムで一週間働いて、なんとか乗り越えられた人いますか?

443:優しい名無しさん
17/01/24 22:07:01.26 eGYijxB4.net
うつ状態なら厳しいかも
出勤日数少なくするのは難しい?
私は大抵うつが明けて躁転してから面接・仕事始めとこなすのでいつも最初は楽しくてバリバリ働く人で通る
そしてだんだんうつになって不信がられるいつものパターン

444:303
17/01/24 22:21:24.22 C/3eLUaG.net
>>442私は休職後、短時間で復帰と診断書に書かれましたが、出したタイミングが早すぎたのか、スルーされ、
なぜかフルタイムで勤務でした。
でも休む前まで12時間当たり前の社畜だったんで8時間でも大丈夫でした。今までの働き方とか今の状態にもよるとは思いますが。

445:優しい名無しさん
17/01/25 00:56:07.97 qM7jW9xi.net
一人暮らししたいから転職したいなぁ、新聞の夕刊じゃたかが知れてるけど一年続けられたからなぁなんだかなぁ(´・ω・`)

446:優しい名無しさん
17/01/25 04:34:57.73 lrkRCy7i.net
>>445
ポスティングは?
都内近郊だけど最高1日一万くらい稼いでる男性いるって聞いたし(多分一日中動きっぱなしだけど)、精神病歓迎で募集かけてるのも見たよ
私のところは研修が3日くらいあったけど、その後自由出勤で当日欠勤もOKだった。連休と体調に合わせてやってみてはどうだろう
自分は体力ないから日給三千円だし事務所の人とトラブって1ヶ月で辞めちゃったんだけど、運動にもなるし人付き合いほぼないし結構楽しかったな

447:優しい名無しさん
17/01/25 07:29:34.77 cACZnGyk.net
コンビニの品出しバイトやってきた
黙々と作業を続けるだけだったので8時間あっという間だった

448:優しい名無しさん
17/01/25 12:27:36.02 WS8tLhNG.net
>>447
おつかれさま! 大成功だね。
疲れが出ませんように。

449:303
17/01/25 15:19:27.18 oD2kJvJJ.net
自分は定時までにあれもしなきゃ、これもしなきゃ!と品だしとか発注の責任者向きっぽい。これなら速く時間が過ぎるけど(だがサビ残)
レジはお客さん次第だし、時間が来たら終わりだから、異常に長く感じる…

450:優しい名無しさん
17/01/25 22:26:13.86 CKgMNOXp.net
うちの工場の人事課長(経理も兼任)が無能すぎる!
自分は、今は抑うつ状態で長欠してるんだが、今日そいつ(役職定年間近、女)と電話で話した。
そしたら、この休みの間に自分(私)がどう働けば楽になるか考えろ(退職も含めて)、躁のときに考えたらすぐ行動して取り返しのつかないことになるから、今ならゆっくり考えられるだろう…なんて言うんですよ。
うつのときに決断避けること知らない人事課長っていったい!?
その人、定期的に私と面接をすることもなく、産業医との面談を勧めることもなく、障害者雇用で働いてる人の情報収集もしてないんですよ。
なんせ電話の第一声が「休んでるって聞いてビックリした」なんですよ…呆れます。
こういう管理職って本社に訴えたほうがいいの?

451:優しい名無しさん
17/01/26 07:05:11.47 Y05UOuFe.net
そんな変な事言ってるとは思わないけどな
全てを理解して貰えると思わない方が良いよ

452:優しい名無しさん
17/01/26 08:26:20.92 kgfSBJy+.net
今日面接行ってくる
ネットカフェだけど大丈夫かなあ

453:優しい名無しさん
17/01/26 08:35:55.57 0zgVII78.net
>>452
働けそう、って思えるようになったのは大きいよ。よかったね。
いい結果祈ってる。

454:優しい名無しさん
17/01/26 08:36:11.00 p97X04mn.net
大丈夫だよ

455:優しい名無しさん
17/01/26 12:53:33.46 FcXXnI8Q.net
最近思い始めたんだけど、
私はそれができるし、もしそれができなかったとしても、問題はない
と考えられると楽
そう考えられるかどうかが、難しいけど

456:優しい名無しさん
17/01/26 13:46:20.47 kgfSBJy+.net
面接行ってきた。結構話は盛り上がって手応えはあったのだけど、勤務曜日の問題が引っかかる…
一週間以内に連絡とのことで一週間が気が気でないや

457:優しい名無しさん
17/01/26 16:04:19.47 xs2nP5RU.net
座ってるだけでしんどいのと躁鬱って関係ある?
家でも1時間も座ってられない
すぐに横になってしまう
会社のデスクワークしんどい・・・

458:優しい名無しさん
17/01/26 16:24:06.60 0zgVII78.net
>>457
イスが合ってないか、筋肉不足かも。
自分は会社で「腰痛クッションstyle」を使ってるよ。
最初の二、三日は筋肉痛になって大変だったけど、慣れたら1日座ってるのがずいぶん楽になったよ

459:優しい名無しさん
17/01/26 20:04:13.13 22G9ynO1.net
>>458
レスありがとう
筋力不足かも
土日はずっと寝てるっていう生活を半年以上続けてたから筋肉が衰えた可能性は十分ある
ダルさのせいで運動する気力が起きないからstyle買ってみようかな

460:優しい名無しさん
17/01/26 21:26:49.34 C8FGWWBF.net
たまに無性に腹が立つんだけど、精神障害者はすぐ休むと思われがち。
だけど、自分は酒もタバコもやらないし、ギャンブルもしないし、夜更かしもしないし、風邪予防や早期治療にすごく気を遣ってるし、そこら辺の健常者よりよっぽど自己管理が出来てると思う訳。
事実、再就職して1年、持病を理由には1日も休んでないし、休んだのも発熱2回、早退1回だけだと思うよ。
(勤務は完全週休2日だけど)
でも、ちょっとでも休んだら「だから精神障害者は」ってすぐ言われる。
納得いかないよね。
実績を重ねるしか無いんだろうね。

461:優しい名無しさん
17/01/26 22:19:04.09 prtqU4K8.net
1年で発熱休み2回は多くない?
発熱ってことは突発でしょ?
事前連絡の有休消化とはわけが違うよね。

462:優しい名無しさん
17/01/26 22:59:28.29 2aQ76RGQ.net
>>460
他人から見たら欠勤の理由なんて関係ない
1年で病欠3回、多過ぎ。
精神障害者が症状のせいで休みがちなのは事実なんだから
腹を立ててもしょうがないのでは?

463:優しい名無しさん
17/01/27 07:26:06.69 3ivQQH66.net
>>461 >>462
十分偉いと思うけどなあ
自分なんか長期目標は立てられないから、日々今日1日を頑張ってサボローと闘って、働いて、1日分の実績を積み上げていく、だけで精一杯だ

464:優しい名無しさん
17/01/27 07:59:20.00 KcSdPdkv.net
まあ、発熱ごときで休まないといけないのも、メンヘラゆえだろう
健常者なら発熱でも出勤するくらいの無理をしても問題ない
高熱やインフルなら話は別だが、そんなの毎年のようになるもんじゃないし

465:303
17/01/27 09:49:36.29 W50ryet5.net
>>464
自分は熱40度で前日22時上がりの、朝4時ー夕7時の休憩なしで働いて、挙げ句に10連勤以上で連勤終わりにようやく病院行ったらその日の午後にお店に呼び出されて…
ってのが有ったけど、診断前だから躁状態だったか健常だったかは分からないけど、当時はやって当たり前だと思ってたが、今頃になって知っててやらせた当時の店長を軽く恨んでる。
心にシコリを残さないためには休むのが良いかもね

466:優しい名無しさん
17/01/27 13:39:40.94 rgKR1mTJ.net
>>463
精神障害者の欠勤回数としては少ないと思うよ
社会一般の程度としては多いと思っただけ
と言っても自分は双極で手帳3級、年金も貰ってるけど
月50時間位残業ありで去年は無遅刻無欠勤だったよ
比較的ストレスの少ない職ではあるけれど

467:優しい名無しさん
17/01/27 13:41:12.44 ogmD6McC.net
え?
みんなインフル毎年ならないの?
予防接種しててもなるんだけど

468:優しい名無しさん
17/01/27 14:00:33.73 ogmD6McC.net
ごめん
上のレス無し
鬱過ぎて変なこと書いた

469:優しい名無しさん
17/01/27 17:00:43.28 KcSdPdkv.net
>>466
年金ってその調子だと更新が通らないイメージだけど、実際どうなの?

470:優しい名無しさん
17/01/27 17:25:34.73 rgKR1mTJ.net
>>469
今更新審査中

471:優しい名無しさん
17/01/27 19:09:31.72 8ELoxg6M.net
>>470
じゃあどうなるかわからないね
俺も年金欲しい。働いているけどね

472:優しい名無しさん
17/01/27 21:11:40.59 5MOJT6vV.net
体調不良で当欠の連絡があったと同僚に伝えたら「忙しいのに休むなら嫌みの一つでも言えば良かったのに」って言ってて、身震いがした。ちなみにその同僚は看護師。

473:優しい名無しさん
17/01/27 21:22:54.63 8ELoxg6M.net
まあ世の中そんなもんかと
病欠に甘い職場がいいなら、そういう職場を見つけるしかない
障害者雇用の世界には、少ないながらもそういう職場もある

474:優しい名無しさん
17/01/27 21:56:23.98 iVjlBRn7.net
>>469
年金と手帳は別物ですけどね

475:優しい名無しさん
17/01/28 20:54:01.13 BzbyJ7WX.net
2年前に休職のち退職した職場が求人出してる
自分が辞めてから一度も求人出てなかったんだよな
また戻りたいとか考えてるヤバス

476:優しい名無しさん
17/01/28 21:47:40.24 BwseGqfZ.net
>>474
どういう文脈で何を意図したレスなんだか
さっぱり意味がわからん

477:優しい名無しさん
17/01/29 14:56:32.21 2YMClyb+.net
>>447
お疲れ様
レジ打ちはしなかったの?

478:優しい名無しさん
17/01/29 20:23:21.60 89r65F0y.net
飲食のバイト1ヶ月半でクビになりました
物覚え悪すぎるし店の雰囲気悪くしてるの気づいてる?って

479:優しい名無しさん
17/01/30 10:01:41.13 Xt9CLNX/.net
>>478
物覚えが悪いのは躁鬱になった後から?その前から?
欝だと物覚えが凄く悪くなるね
躁鬱になる前から物覚えが悪いとしたらADHDの可能性がある
ADHDと躁鬱は誤診されることがあると主治医が言ってた

480:優しい名無しさん
17/01/30 10:04:04.74 Vfxqfg5l.net
360だけど、今気分が落ちて初めて会社休みました。
医者にまた休職しろって言われたらどうしよ..

481:優しい名無しさん
17/01/30 10:50:26.30 nk5HZW8A.net
>>479
元々物覚えは悪いけどどんな小さなことでもメモを取ったり家でも予習復習することでなんとかやれてた
でも最近は以前にも増して緊張→単純ミス→叱られる→焦る→ミス→…の悪循環
少しずつ仕事も早く出来るようになってきたけど普通の人と比べたらそれでも遅いから
やる気が感じられないと言われたり足手まといになってるのはわかってる
「あなたが休みの日はパートさんみんな朝から笑顔なの。雰囲気いいの。
意味わかる?馬鹿だからわからない?」と言われた
馬鹿だけどそれくらいわかるよ
ずっと気にしてたしいつも申し訳なさとフォローしてくれることに感謝してた
少しでも自信つけたくてバイト始めたけど完全に自信失ったわ
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい

482:優しい名無しさん
17/01/30 10:51:09.98 nk5HZW8A.net
文章も読みやすくまとめることできなくなった
ごめん

483:優しい名無しさん
17/01/30 11:18:58.07 Xt9CLNX/.net
>>481-482
いやわかりやすいよ

ADHDの二次障害の躁鬱かもしれんから一度医者に相談してみ

484:優しい名無しさん
17/01/30 11:21:49.39 uKPq2OMe.net
躁鬱とADHDは併存が多いそうだよ
自分も検査するつもり
・高揚気分
・誇大性(誇大妄想)
・観念奔逸/考えの競い合い
・睡眠欲求の減少
この辺はADHDにはない特徴らしい
しかしそんな職場辞めて正解だよ
なんて酷い事言うんだろ
ただ飲食は経験あるけどうつのとき厳しいと思う
テキパキ動けないし判断力も落ちるし顔も暗い
たまたま合わない職種と酷い職場だったんだよ

485:優しい名無しさん
17/01/30 12:41:45.02 Xt9CLNX/.net
というか接客業、特に回転の早い飲食店の店員は
物覚えが人並み以上でマルチタスクでないと難しいよ
欝でワーキングメモリが低下してるんじゃ絶対向いてない
(もしADHDだとしたらシングルタスクなので余計に向いてない)
>>481-482は大変だったね
お疲れ様です

486:優しい名無しさん
17/01/30 20:02:17.00 Vfxqfg5l.net
会社に二週間休むことになった。

487:優しい名無しさん
17/01/30 21:12:50.45 4F7cLmJc.net
>>486
大変だろうけど正直羨ましい
ゆっくり休養してくれ

488:ドラミ
17/01/30 22:11:18.58 YHMM7k4l.net
>>484
>>484
>躁鬱とADHDは併存が多いそうだよ
>自分も検査するつもり
>・高揚気分
>・誇大性(誇大妄想)
>・観念奔逸/考えの競い合い
>・睡眠欲求の減少
>この辺はADHDにはない特徴
どれもある。
睡眠欲というか希望があるんだけど、中途覚醒。
寝つきが良くなったぶんだけマシになったけど。

489:優しい名無しさん
17/01/30 22:38:46.80 TVQH4S0g.net
私は特定不能の広汎性発達障害を併発しています
仕事は順調です
発達障害を併発していても、職場を選べば働けると思います

490:優しい名無しさん
17/01/31 08:02:07.98 BspLRY16.net
>>489
ちなみにどんなお仕事かしら
障害者枠?

491:優しい名無しさん
17/01/31 12:18:50.33 CGAZVMrR.net
月曜日は順調なのに火曜日はもうガス欠になる
朝からすごく眠い
座って首支えるのしんどい
昼食食べながら寝そうになる
赤ちゃんかよ

492:優しい名無しさん
17/01/31 13:28:19.27 jiqMpGVZ.net
>>487 休養する前に話があるって言われて、結局クビになった。このスレともさよならだ...

493:優しい名無しさん
17/01/31 16:53:53.84 dF9RzYHn.net
>>490
仕事の内容は職場定着にはあまり関係ないという持論がありますが、
私はWebページの作成やテスト、ググって調査などをしています。
バリバリの障害者枠で、私の部は100人くらいだったと思うのですが、ほぼ全員障害者です。
手話通訳士さんや精神保健福祉士さんが部内にいるのも大きいのですが、
障害者同士、お互いフォローしあいながら働いているので、精神的にもとてもバリアフリーです。
聴覚、四肢、精神、発達障害の方が多いです。
ちなみに私は6時間の時短勤務です。残業は全くありません。
ここまで書いて気づいたのですが、会社に特定されて怒られてしまうかもしれませんね。
悪いことは書いていないと思うのですが、会社のことを詳しく書くのはダメなんです・・・

494:優しい名無しさん
17/01/31 18:58:24.51 W8Qj2hex.net
>>493
たくさんありがとう!
作業所以外にもそんなところがあるんだね
障害者枠にしようか考えてたところなので、参考になりました

495:ドラミ
17/02/01 00:26:11.19 9H5b4n1A.net
もんだいの本質改善できず始末書。
もう嫌だ。

496:優しい名無しさん
17/02/01 00:26:56.73 7NA9brlg.net
>>492
少し休養してぼちぼち歩こうぜ

497:優しい名無しさん
17/02/01 20:02:33.48 RNcM7RT0.net
ありがとう

498:優しい名無しさん
17/02/01 22:27:52.14 remg1OCE.net
私も来週いっぱい長欠です。
職場に戻って働けるか不安です。
不安があるうちは復帰しないほうがいいんですかね。
皆さん、試し出勤とか時短勤務からとか、だんだん勤務時間を増やしていきましたか?

499:優しい名無しさん
17/02/02 13:49:53.93 N1utgKCy.net
>>498
今、時短勤務中です。
最初は月水金の午前中のみで二週間、
今は月水金のみフルタイムです。
復帰してもまた長欠になりはしないかと不安はずっとあり、「でもなんかやれそう」という気が出てくるまで待ちました。
今も「今日は行けた、明後日は大丈夫だろうか」と薄氷を踏む思いはあるものの、1日1日実績を積んでいっています。

500:優しい名無しさん
17/02/02 21:30:35.25 ts+c/TwR.net
>>499
レスありがとう。
勤務時間などは人事や産業医と話し合って決めたんですか?

同じ障害の仲間で頑張っておられる皆さん、励みになります!

501:499
17/02/02 23:44:29.13 N1utgKCy.net
>>500
復帰時期は主治医と相談して決めました。
復帰後のリハビリ時短勤務は、産業医と二週間ごとに面談、その面談結果を産業医から人事に伝えてもらってます。
焦らないことが一番だと思いますよ。
無理したら絶対、どんでんが来るし。

502:499
17/02/02 23:51:24.29 N1utgKCy.net
復帰時期は主治医と相談して決めました。
復帰に際しては人事と、仕事を続ける気はあるかどうか面談。
復帰後の時短の詳細は、産業医の先生と二週間に一度面談して、その都度決めていくことになってます。
不安はどうしても拭えないけど、やる気が自然と湧いてきた時が復帰のチャンスかなと思います。
どうやってもやる気が出ない時の復帰は、時期尚早でしょうね。

503:499
17/02/02 23:52:04.10 N1utgKCy.net
あれ?
ダブりました、失礼

504:優しい名無しさん
17/02/03 07:17:41.76 74JsJDdu.net
会社行きたくないでござる…

505:優しい名無しさん
17/02/03 09:54:36.42 qh2cLe8x.net
うちの会社の復職プログラムが整ってないからだと思いますが、産業医との面談がありません。
障害者枠で働いてるけど(今は長欠中)上司と面談したこともないし、体調のことで何か聞かれたこともほとんど無いです。
人事課長は廊下であったときに立ち話程度…
なので復職した社員をしっかりサポートしてくれる会社がうらやましいです。

506:優しい名無しさん
17/02/03 12:10:04.06 gNXGbBIu.net
従業員が50人以下の会社だと、産業医じたいいませんしね…
おられるなら、自分から面談希望を産業医または窓口に伝えてみてはどうでしょう

507:優しい名無しさん
17/02/03 12:58:14.12 VdU1CsOn.net
バイト決まった。
今まで派遣で働ける時だけスポットで入って慣らしてきてたけど頑張らないと。

508:優しい名無しさん
17/02/04 13:33:41.31 wX7VAMmp.net
おめでとう、無理せずやってこうぜ

509:優しい名無しさん
17/02/04 13:40:06.51 WhUKdUcs.net
躁鬱で休職中だけど同居人が理解ないから引っ越すんだけど会社に管理会社から連絡いったらまずいだろうか

510:優しい名無しさん
17/02/04 17:49:03.69 5X4xL5dV.net
>>509
休職中なのにそんな元気があるのか!って病識のない人は言うかもね
あらかじめ会社に連絡しておくのは?
医師から別居を勧められた事にすればきっと文句言われないよ

511:優しい名無しさん
17/02/04 19:04:47.88 5X4xL5dV.net
×病識
○理解

512:優しい名無しさん
17/02/04 20:25:44.24 42U43bJV.net
>>511
ありがとう 体調も良くなってきたし先生に復職も含めて相談しようかと思う

513:優しい名無しさん
17/02/05 14:56:15.13 gUoOeU/W.net
障害者枠で働いてるけど、
障害への配慮とかはされている感じはしないな。通院日休まして貰う程度。
休む旨を伝えると、めっちゃ嫌な顔される。言われた事は何でもやってる。精神的に辛いものでも。断れない性格だし。目に見えない障害だから、仕方ないかな。
そして、どういう配慮して欲しいかは俺自身もわからんし。

514:ドラミ
17/02/05 21:13:12.00 msqXFGEu.net
>>513
>そして、どういう配慮して欲しいかは俺自身もわからんし。
「どうしてほしい?」と言われたら俺もなる。
たぶんあるんだろうけど、流石にそれはわがままかと考えて蓋してる気がする。
自分でもなんだったか分からなくなる程、蓋をしている気がする。

515:優しい名無しさん
17/02/05 21:57:53.23 /bEJX5DB.net
>>514
蓋しててもなんとかなってるならそれでいいのでは?
調子悪い時通院で休めるだけでも十分とも思うし。
あんまり配慮してくれしてくれ言うと
敬遠されるしね…。

516:優しい名無しさん
17/02/05 22:04:46.08 B0m2TY71.net
>>513
・休む時嫌な顔しないでくれ
・精神的に辛いものは断らせてくれ
以上2点があなたが配慮して欲しい事なんじゃないの?
そう読めるけど

517:507
17/02/05 23:20:56.64 VR2OpA1X.net
>>508
遅レスだけどありがとう

518:優しい名無しさん
17/02/06 07:21:55.68 qG7e5hpn.net
月曜朝に鬱転してしまった…

519:ドラミ
17/02/06 08:25:46.48 mVJk7ayo.net
>>515
なんとかはなってないかな。
ギリってのが一番適切。

520:ドラミ
17/02/06 08:26:21.68 mVJk7ayo.net
>>516
それはふんわりしてる。
なんか違う匂いがする。

521:優しい名無しさん
17/02/06 12:22:50.98 5c0DLCBL.net
いやあなたじゃ無くて>>513に宛てたんだけど

522:ドラミ
17/02/06 14:54:05.95 X0g6b0UX.net
すまぬ

523:優しい名無しさん
17/02/06 15:49:34.56 yBkJWfmr.net
身内の飲食店で働き始めたが4日目に12時間休憩無しで働いて、鬱転してしまった。
身内に鬱転したことを伝えたら今日は休んでくれと。
情け無くて涙が止まらない。
精神科医の言う通り作業所か精神障害者枠で働いた方がいいのか。

524:303
17/02/06 19:00:45.20 CITW28lq.net
>>523
12時間勤務て…あまり理解のない親族の方なのかな…?
自分が躁鬱で入院してるときに一緒に入院してた躁鬱のオッチャンは、何度もココに入院してるけど、親族の農家を手伝ってるから職には困らない。ありがたい。みたいな話ししてた

525:優しい名無しさん
17/02/06 22:32:45.74 SpY8O2be.net
毎日がくだらないことの繰り返し。
調子の上がり下がりだけを気にして、食べて寝てだけしてる気分になる。
パーっとお金使って、ひろいところでゆっくりしたい。

526:ドラミ
17/02/06 23:03:34.73 mVJk7ayo.net
ぬくいとこで冬は過ごしてーなー

527:優しい名無しさん
17/02/06 23:06:53.40 yBkJWfmr.net
>>524
身内は俺の躁状態が普通だと思っている節がある。
今日は鬱転したから休ませてくれたから全く無理解というわけではない。
ただ、自分で頑張り過ぎてしまう。
もう帰っていいよと言われても店が忙しいのに帰れなくて、この仕込みが終わったら帰ろうと思ってたら次々とお客さんが来て手伝ってしまった。
入院経験はないんだけど、いろいろやらかして破産したり酷い自傷したりしたことある。

528:優しい名無しさん
17/02/06 23:23:43.88 KDJQApQt.net
>>525
働けてるならそれだけで十分だよ
みんなが頑張ってると思うと自分も少しは頑張ろうってなる

529:優しい名無しさん
17/02/07 00:26:58.97 RiVdRVR4.net
週4勤務に減らしてたのを連日週5勤務に戻すためにいろいろ薬調節して頑張ってる
でも以前よりしんどくなってきた
週3勤務まで減らしたい
でも貯金そんなにない・・・

530:優しい名無しさん
17/02/07 21:55:32.91 MWEABedO.net
今、うつで長欠中で来週から復帰予定。
しかし、朝から億劫感が取れなくて、午前中は横になって、午後からなんとか起きて、散歩のついでに買い物に行く、そんな毎日。
貧困になるのでは、会社クビになるのでは、そんな悪い妄想が頭を過ります。
お金のことも心配だけど、まだ復職には早いのでしょうか?
もう少し気分が安定(フラットに近く)なってから復職すべきでしょうか?

531:優しい名無しさん
17/02/07 22:51:41.78 vxJOmVll.net
自分でわかってるじゃないですか
やって行ける自信が持てなきゃ無理ですよ

532:優しい名無しさん
17/02/07 23:08:35.01 t6ASdsxW.net
同感。
せめて「不安はあるけど、なんとなく大丈夫な気がする」くらいまで待たないと、せっかく休業したのが元の木阿弥になりかねないと思うよ。

533:優しい名無しさん
17/02/08 07:56:49.28 ITkoIOn+.net
>>531
>>532
レスありがとう。
やって行く自信はないので、もう少し休んだほうがいいみたいです。
明日、診察日なので医師に相談します。
家族にも迷惑かけるので、家族とも話します。
早く自信が戻ればいいですが、去年は半年くらい無理してたので、時間がかかりそう。
焦らないことが大事ですね。

534:優しい名無しさん
17/02/09 12:33:00.30 ShJv5cyl.net
同じ職場のオジサンで鬱っぽい人がいる
何度も体調不良で休んでるし2~3日前は出勤中におそらく動けなくなったと思われる内容の電話があった
躁鬱と鬱の両方を経験してる私はもしかしてと思って、そのオジサンの上司に相談
上司も鬱を疑ってたらしく、電話で彼に精神科を受診するように言った
昨日精神科を受けてスッキリしたのかオジサンは今日1週間ぶりに出社
でもまたすぐに帰ってしまった
鬱じゃ仕方ないかなと私と上司は思ってたけど
彼が欝だと知らない先輩や後輩からは
「ワザとやってんだろ」「コソコソしやがって」と陰口を叩かれてた
理解無いって辛いよね
自分が悪口言われたわけじゃないのに大ダメージ受けたよ

535:ドラミ
17/02/09 14:08:29.13 twy/EIvX.net
>>534
研修中、先輩が鬱で休み会社をクビになりかけた時の話を聞き、泣きそうにはなった。

536:ドラミ
17/02/09 14:09:12.19 twy/EIvX.net
「俺も病気でいま病院に通ってます」が言えない思いなど、色々と思いが出てきて困った。

537:優しい名無しさん
17/02/09 23:21:37.74 2NeRFmLi.net
>>534
公務員時代に同じ扱いの人がいたね
自分はまだ病名が付いてなかったので、休めてうらやましいなぁと思ってた
もちろんめちゃくちゃ叩かれてたよ
同じ環境でも絶対ならない人がいるから難しいよね
仕事でうつになっちゃったのなら復帰しても繰り返すだろうし、適職を見つけた今となっては合わない職場は辞めるのが一番だと思う
自分はうつ状態で辞めて一切後悔してないから尚更
しばらくの間休職ならともかく、病名も出さずに出たり休んだりされると迷惑に思われるのが健常者の普通なんじゃないかな
悲しいけど

538:優しい名無しさん
17/02/09 23:29:11.98 cEfiO561.net
今日初出勤。
みんなとても親切に教えてくれてリラックスして仕事ができた。
こんなに気持ちよく仕事ができたのは何年ぶりだろう。
私が精神科に通ってるいることは誰ひとりとしていないのだけど、頑張った自分を今日は褒めたい。

539:ドラミ
17/02/10 00:16:01.39 GOe1IHyO.net
素晴らしい

540:優しい名無しさん
17/02/10 07:33:24.52 rHRkhNrB.net
>>538
素晴らしい、おめでとう!
自分は時短リハビリ勤務中だけど、今日はなんか頑張れない…身支度して、いつでも家でることができたのに、どうしても最初の一歩がふみだせなかった…

541:優しい名無しさん
17/02/10 16:07:38.41 EsTrhxpd.net
鬱の薬で眠くて仕事がはかどらない。

542:ドラミ
17/02/10 16:25:04.28 /XaorRTk.net
リフレックス?

543:優しい名無しさん
17/02/12 09:50:24.12 lga6GK5f.net
みなさん、うつのときって抗うつ薬飲んでますか?
自分は今うつ状態で長欠してて、アナフラニール150ミリ、アモキサン75ミリを飲んでいます。
眠る前に、アモバン、レンドルミン、リーマスと便秘と貧血の薬を飲みます。
通院したとき、アナフラニールの点滴してもらうと気分がいいですが、2日しかもたないのが残念です。

544:優しい名無しさん
17/02/12 10:01:36.38 lga6GK5f.net
ソラナックスも飲んでます。

545:優しい名無しさん
17/02/12 11:04:10.27 NgZoGGTs.net
>>543
何度かサインバルタ飲んでるけど、意外と躁転した事ない。

546:優しい名無しさん
17/02/12 13:22:43.51 qP7MQCdN.net
お前ら会社には双極性障害って報告してるの?
俺は診断されたばかりでまだ言ってないわ
理解無いだろうからめんどくせーな

547:優しい名無しさん
17/02/12 13:37:52.93 GPjdq3Yb.net
診断されるまで普通に就業できてるなら言わなくていいんじゃないの
私は怪しまれてるけどクローズ
ちなみに控除受けるなら確定申告の時期ずらしたりしないとバレるから気をつけて
厚労省は障害隠して就活、就職しても罪にはならないって言ってるし、重大な損害出すような仕事してないなら法律上は問題ない
後はあなたの会社の規則次第

548:優しい名無しさん
17/02/12 17:32:06.45 ciwBD0RX.net
>>543
トレドミン飲んでます。
抗うつ剤のせいで躁転はしてないと思います。

549:優しい名無しさん
17/02/12 20:54:57.84 lga6GK5f.net
抗うつ剤飲んでも躁転しないのは、リーマスが効いてるからかな。

550:優しい名無しさん
17/02/12 21:21:18.82 lga6GK5f.net
>>546
会社に手帳だして病気のことは話してある。
普通に働けてるのなら言わなくていいかも。
私は、体調不良での突発の休みが多い、長欠も何回もしてるんで、人事の担当には言ってます。
その人が直属の上司(課長)に話しているけど、その下の人(課長補佐や班長)は全く知らないみたいでした。
産業医と面接したり、上司から体調のこと聞かれることもないです。
メンタルヘルスに力入れてる会社だと、頻繁に面接とかあるみたいですが。

551:優しい名無しさん
17/02/15 23:21:21.04 Obcz11/f.net
入院沙汰なってから復帰し、二年がたった
軽い雑用ぐらいしか仕事ないけど頑張りすぎるとまた鬱やら躁になってしまうからこれでいいんだと言いきかせてる
今はそこそこ調子いいので、貯蓄計画たてて早期リタイアする日を想像してニヤついてるけど、これ軽く躁入ってるかなと心配になる
失敗が怖くて働きたくないけどお金がないのはもっと怖いので働かないとなー
今の職場失ったら再就職先なさそうだから必死でしがみついてる

552:優しい名無しさん
17/02/16 19:50:03.98 7H0CISTN.net
働き出して一週間
やっぱりきつい1人だけどうしても無理な人がいて他の人はいい人達ばかりなんだけれど
こんな事思ってたらどこ行っても同じだってわかっててもやっぱりきつい

553:優しい名無しさん
17/02/16 22:43:29.36 jjoezf+g.net
わかるよ、辛いねぇ…

554:優しい名無しさん
17/02/17 06:51:37.11 yAW92+65.net
最近夜中に死にたい衝動にかきたてられる
昨晩は家に紐があったら確実に吊ってた
また休職したほうがいいのかな…

555:優しい名無しさん
17/02/17 10:05:15.50 LVqrHBPX.net
医師と話してきなさいよ

556:優しい名無しさん
17/02/17 16:37:01.29 myqaCWuA.net
鬱回復期で土日だけ仕事に行ってますが(結構体力系)、平日も今の仕事以外(コルセンとか)の仕事をしたいと考えてます。
しかし、なかなか腰が上がらず…鬱をいいことに甘えてるんじゃないかと自分を責める日々です。
接客業が10年以上なのでコルセンやってる娘は私に合ってると言ってくれます。
今の仕事は体力的に長続きしないのはわかってるだけに焦りがつのります。
回復期の鬱の波を経験した方のご意見が聴きたいです。

557:優しい名無しさん
17/02/17 22:44:59.42 AYOJXoKq.net
>>556
自分は上がり始めてるときって焦りと余力から予定詰め込みがち
そしてうつ気味になると苦しくなって全部嫌になる
今の体力仕事とコルセン、両立できるかな?
新しい職種で仕事覚えて慣れるってそれだけでも大変なのに、土日も別の仕事してだと発達気味の自分には完全にオーバーワーク
土日の週2勤務から週何日に増やす予定?
長続きしないとわかっているのなら、土日の仕事思い切ってやめちゃうのも手だと思う

558:優しい名無しさん
17/02/18 01:39:42.73 uuSJNgoh.net
>>557
確かに詰め込みすぎる自分の性格が災いしてるかもしれません。鬱悪化の原因もオーバーワークでしたし…
今は平日1日と土日に仕事をしてますが、それ以外の空き時間になにも仕事してないと罪悪感があるんです。
まだ、回復にはほど遠いかもですね

559:優しい名無しさん
17/02/18 07:24:30.31 TveUfOvX.net
異端かもしれないけど自分は自分の仕事量が少なくても全く罪悪感がない
無職のときもなかった
「働かざる者食うべからず」という価値観は変えられるなら変えた方がいいと思う
病気を押して働く必要もないでしょ
まあ、そうは言いつつ自分も今は週30時間働いている
家族の圧力だよ。怖いね
これ以上短くなると0.5人になっちゃうカウント制度は差別法だと思う
週10~20時間にしたいなあ

560:優しい名無しさん
17/02/18 10:05:04.94 L+IjnZtR.net
やりたかった仕事を任されたので軽躁になってしまった。
思い込みで突っ走って、指摘されまくり。
やばいなぁ。
月曜からは落ち着こう。

561:優しい名無しさん
17/02/18 12:49:40.93 gweMKZsB.net
>>560
自覚できたなら良いのではないでしょうか。
ヤバイ時は気付きませんから。

562:優しい名無しさん
17/02/18 13:31:11.38 hE8cD9mx.net
>>559
鬱で自責するよりは開き直った方が健康だけど
感謝の気持ちは持たないと

563:優しい名無しさん
17/02/19 15:27:38.03 8+ZU3EN6.net
>>562
開き直って、感謝の気持ちを持っていないように見えるのか・・・
伝えるって難しい
単純に仕事に価値や義務を見い出せないだけなんだど
ましてや、病気を押してまで・・・
無労が悪だとも思えないし
今の職場には感謝しているよ
親は全ての元凶だからなあ

564:優しい名無しさん
17/02/19 15:56:17.84 kgh9IbYx.net
>>563
無労で生きていくためには、他の誰かのサポートが絶対的に必要なわけでしょ
直接衣食住を提供してくれる家族だけじゃなく、税金で間接的に支援してくれる顔も知らない人たちとか
これは家族を憎む気持ちとは別個の現象だよ
今ある社会の価値観に疑問を感じてるだけって思ってるかもしれないけど
自分がうまくいってないことに拗ねてるだけだよ

565:優しい名無しさん
17/02/19 16:26:31.76 r/ZCJ6lw.net
>>563
今休職中なんだけど、復職するのが滅茶苦茶怖い
ただでさえ職場の人間関係最悪なのに
復職したらいじめを受けそうだなーと思う
復帰できてて凄い偉いし羨ましいと思うよ

566:優しい名無しさん
17/02/19 17:27:25.89 4ZJdaSF/.net
「働かざる者食うべからず」というか、働かないと食べていけない。

567:優しい名無しさん
17/02/19 22:01:53.25 8+ZU3EN6.net
ナマポ

568:優しい名無しさん
17/02/19 22:34:16.55 Z1fkXvsH.net
>>565
自分は復帰して1ヶ月で、2週間休んでしまったよ。ほんとに予定通りにはいかないね(´・ω・`)。明日こそ出勤するぞ!

569:優しい名無しさん
17/02/19 22:49:21.79 PBoen16Z.net
パートタイムでクローズで働いてるけどもし次転職するなら障害者枠で探したいな
倉庫内の軽作業で女性が多くてとにかくみんなよく喋るし、休憩時間に女がボッチだと変な目で見られるしいちいち面倒くさい
障害者枠で働いてる人が何人かいて作業はボッチだし休憩時間ずらしてもらってるから気楽そう
もう職場でお友達ごっことかする気力ないわ

570:優しい名無しさん
17/02/19 23:47:26.94 Z1fkXvsH.net
自分も課室の会議テーブルで女性陣揃ってお弁当広げるのに疲れて、社食の端っこでコンビニおにぎり食べてるよ

571:優しい名無しさん
17/02/20 01:52:59.10 8Z7qbQHL.net
昼休みのお喋りって疲れるよね…
休憩時間は本当に休憩に徹しないと午後もたない

572:優しい名無しさん
17/02/20 02:30:41.43 p6N/35SF.net
>>569同じような倉庫の軽作業やったことあるけど、ボッチの人多かったよ
喋る人も多いけど、喋る人達はイジメみたいなこともあって面倒なことになってた
自分は喋るグループとは程々にしてたけど、依存してくるタイプの人(リスカ見せつけて来たり、携番教えたら電話もシツコイし、職場でも張り付いてくる)にロックオンされて、そこは辞めた
賢い人は最初からボッチなんだなと学んだよ
スマホをずっと弄ってれば平気みたい
無理して変なグループ意識に混ざらない方が賢いよ
疲れるし

573:優しい名無しさん
17/02/20 04:49:06.26 R9mOzTv+.net
'Far East Movement - Freal Luv #FrealLuv' - Choreography by @nikakljun
URLリンク(www.youtube.com)
Missy Elliott - I'm Better ft Lamb - Willdabeast Adams Choreography @MissyElliott @TimMilgram
URLリンク(www.youtube.com)
MISSY ELLIOTT - I'm Better | Kyle Hanagami Choreography
URLリンク(www.youtube.com)
Missy Elliott - I'm Better Ft. Lamb | Robert Green Choreography
URLリンク(www.youtube.com)
YANIS MARSHALL HEELS CHOREOGRAPHY "HERE COMES THE RAIN AGAIN" EURYTHMICS. FEAT JADE CHYNOWETH.
URLリンク(www.youtube.com)
"SHAPE OF YOU" - Ed Sheeran Dance | @MattSteffanina @PhillipChbeeb Choreography
URLリンク(www.youtube.com)
Ed Sheeran - Shape of You | Robert Green Choreography
URLリンク(www.youtube.com)
CLOSER "The Chainsmokers" | @PhillipChbeeb & @MattSteffanina
URLリンク(www.youtube.com)
Dytto | FrontRow | World of Dance Live 2016 | #WODLive16
URLリンク(www.youtube.com)
The Way | @PhillipChbeeb | @Kehlanimusic | @Chancetherapper
URLリンク(www.youtube.com)
"TEAM" - Krewella Dance | @MattSteffanina Choreography
URLリンク(www.youtube.com)
COLD WATER - Major Lazer Ft. Justin Bieber | Kyle Hanagami Choreography
URLリンク(www.youtube.com)
CIARA - Ride - Choreography by Alexander Chung | Filmed by @RyanParma
URLリンク(www.youtube.com)
"BAD AND BOUJEE" - Migos Dance | @MattSteffanina Choreography
URLリンク(www.youtube.com)

574:優しい名無しさん
17/02/20 08:21:29.08 fVZvGHYD.net
2週間ぶりに出社。
こわい。こわいよー。

575:303
17/02/21 11:25:16.92 NiB84/1m.net
理由もない、意味も分からない希死念慮に悩まされてる。
やっぱレジは向かないのかな。
野菜と戯れたいけど数字数字でプレッシャーやばかったし。
最近ミスも増えてる。
うちの会社、引っ越し無しのみの異動が、引っ越し有りの異動OK(辞令は突然に)かで給料が2万くらい変わる。
親に、悪化してるから制限かけろと言われたが、家に7マソ入れてるから辛い。死 に た い…

576:303
17/02/21 11:26:39.48 NiB84/1m.net
引っ越し無しのみの異動か
のまちがえです。
ちな、制限かけて無い人が辞令拒否すると懲戒解雇らしい

577:優しい名無しさん
17/02/21 16:32:10.39 QVR0HU4F.net
今、6時間勤務なんだけど、契約更新の度に親が延長したらどうかとしつこい
自分と会社のことだから自分と会社で決めるけど、
どれだけ辛いかもう少し考えてはもらえないものだろうか

578:優しい名無しさん
17/02/22 09:55:03.99 JSwOORx3.net
>>577
親に生活費出してもらってるならしょうがないと思う
お金は無限じゃないし、親御さんの老後の事考えると働けるのなら…って思うのは自然な事だよ

579:優しい名無しさん
17/02/22 17:12:45.53 PZ2KEyP9.net
>>578
実家暮らしだけど、家にお金入れているんだけどな・・・
老後は何があっても親自身で十二分に間に合うくらいの資産があるけど、
それでも勤務時間を延長して欲しいものなんだろうか
当事者ならわかると思うけど、30分延長するだけでも相当辛いよ
それをネチネチ言われたら嫌になるって

580:303
17/02/22 17:27:23.76 mTA/pzxn.net
そういう話を聞いてると二万下がってでも転居拒否せい!と言ってる自分の親は良い親なのかな。無理はせずに、話し合ってみてください。
あーあ、今乗ってる車、後2年乗ったら新型シエンタちゃんに買い換えるつもりだったのに…2万ってデカい…でも離島転勤もあり得るし…自分のためと言い聞かそう

581:優しい名無しさん
17/02/22 17:47:11.00 jHQEPVlT.net
>>579
じゃあ一人暮らしすればいいじゃん

582:優しい名無しさん
17/02/22 18:13:14.00 cqPG58M8.net
>>581
その予定
しかし、そうなるとやること増えて精神的により不安定になるリスクがあるんだよね
その点について、今度は主治医と意見の隔たりが出てくる
自分ではどうにかなると思っているんだけど

583:303
17/02/22 18:34:02.96 NSzzKtn0.net
>>579参考に聞かせてくれ。煽るとかじゃなく。実家に何万いれてる?実家出てもいれる?

584:優しい名無しさん
17/02/22 19:31:33.27 cqPG58M8.net
>>583
踏み込み過ぎですし、あなたに煽るつもりがなくても、
ほかの人に煽られるのが目に見えているので、
丁重にお断りしたいところですが、
あえてお答えさせていただくと、
3万円です。5万円入れるつもりでしたが、
3万円でいいと言われたので、2万円は貯金しています。
家賃に相当するとすれば、あまりにも安すぎますが、
生活費に相当するとすれば、そこまで悪くはないと思ってます。
親の持ち家でローンも終わっているので、
家賃相当を入れるべきかはわかりません。
実家出たら、自分の家の家賃で精一杯で、
仕送りはできないと思います。
でも、親は資産家なので仕送りは意味がないと思います。

585:303
17/02/22 19:56:26.10 DhpmPY8e.net
3万でも十分じゃない?
踏み込みすぎと思うなら、嫌みったらしく書かないで、きちんと拒否してほしかったな。まあ、こっちが悪いからいいや。ごめんね。
ただ 、自分は心の病気の人が働いてる場合、いくらくらい入れるのかな?って気になった。
自分は上記に書いた通り20代後半で7です。20代前半の時は6。
キツくてキツくて。親も63歳。母子家庭の親1人子1人。将来のお金の事考えたら7でピーピーいってて自分に絶望して死にたくなるわ。躁鬱じゃなかったら離島でもどこでも行くのに…
親が金持ってるなら良いじゃん。そこは誇りに思ってさ。
会社に長時間働くなと言われてる、産業医に言われてる、それとなく嘘ついてみれば?時間稼ぎは出来るのでは?

586:303
17/02/22 20:06:54.67 DhpmPY8e.net
あと、ごめん。資産家だからこそ親はお金に価値を見いだしてるのでは?
悪いけど、子供が親が資産家だから~とか思ってたら、自分が親なら少し複雑かな。いくらお金あってもさ。

587:優しい名無しさん
17/02/22 21:41:29.56 cqPG58M8.net
>>585
嫌味になってしまったのは申し訳ない
ついカッとなってしまった
嘘かあ。躁鬱は辛いという事実を考えてもらいたいなあ
しかし、嘘が現実的な解決法なのかもねえ
妙案ありがとう
たぶん、お金の問題よりも、
常識的に考えてフルタイムで働くことを目指して欲しい、
という前世紀的な価値観なんだと思う

588:303
17/02/22 23:01:24.50 aG5h+8EC.net
自分が怒らせといてなんだけど、匿名掲示板でカッとなるとなると、日常生活に支障は無い?
自分はゴミを窓からポイ捨てしながら走行してた車の隣につけて、運転しながら「お前ら、ゴミ捨ててんじゃねえぞ、殺すぞ、頭おかしいやつらめ!(実際は方言)」と怒鳴ってしまったし、
煽られたら煽り返すし
だから、反省して主治医に薬代えて貰ったよ。
安かったけど、苦労して新車で買った8年目の相棒をはらいせにボコられたくないし。なによりカッとなって疲労が溜まるのは自分自身だし

589:優しい名無しさん
17/02/22 23:39:24.99 RClyrcPG.net
>>587
前世紀的というか親心でしょう。
自分が死んだあと子供が生きていけるか
心配なだけかと。

590:優しい名無しさん
17/02/23 05:28:48.98 HKOkrirq.net
やってしまった
今週から薬が増えたんだけど先週から引き続き軽躁っぽくて、イライラしたりミスしたり、職場で明らかに浮いている
そんな中大きなミス(どちらかというと上司の伝達ミス)でパニックになってしまって、上司にメールで躁うつと手帳持ちをカミングアウトした
その件はスルーされて業務連絡が来てたけど、今日仕事行くの気まず過ぎる
せっかく半年くらい頑張って続けたのに、また駄目かもしれない

591:優しい名無しさん
17/02/23 07:22:15.50 JE+mZ3dt.net
>>589
時短勤務でも生きていけるよ

592:優しい名無しさん
17/02/23 11:10:07.73 jFkBvqUM.net
躁鬱で精神的体力が持たないので今は週4勤務
先週は珍しく4日間調子が良かった
そして今週月火曜日も調子が良かった
と思ったら火曜日に帰宅してから水曜の夜まで死んだように眠ってしまった
週5に復帰するのはまだ早いんだろうか

593:優しい名無しさん
17/02/23 19:31:21.13 zgdZNlaq.net
障害年金申請しようと思ってる
3年前にアスペ+鬱で申請した時は
週5働いてるし一人暮らしだからということで受理されなかった
今は躁鬱で週4勤務がやっとの状態
受からなきゃ困る
国は勝手に来た外国人に生活費払ってないで困ってる国民にお金振り分けておくれよ

594:優しい名無しさん
17/02/23 20:35:45.39 emwZkfAk.net
収入幾らくらいなのかな
支給されるといいね

595:優しい名無しさん
17/02/24 00:07:11.01 GrTv6NB6.net
一人暮らしの週4勤務で支給されるなら自分も申請したいな
親いないから誰も頼れない

596:優しい名無しさん
17/02/24 01:31:07.44 IRvtMrMx.net
申請するのは自由
支給されるかは別

597:593
17/02/24 12:27:39.99 lTXwLcZQ.net
>>594
ありがとう
受理されれば月65000円
>>595
基準は都道府県によって違うらしい
大阪府含む関西圏は不正受給者が多いから基準が厳しくなってて
一人暮らし出来る能力があるって時点で難しいかもと専門家に言われた
関西は不法滞在して国から生活費貰ってる外国人がいっぱいいるのに・・・

598:優しい名無しさん
17/02/24 13:04:28.18 Y2qcu9lU.net
>>595 働いてても貰えるって聞いたよ
そこがいいとこなんだとも言われた

599:優しい名無しさん
17/02/24 20:44:28.97 zZNr6cFS.net
>>597>>598
ありがとう
年金スレも参考に少し考えてみるよ

600:優しい名無しさん
17/02/24 21:10:22.41 nd4y0dEx.net
>>595
自分は週5勤務してたとき、「受給権はあるけど支給停止」という状態で、貰えなかったよ。そこそこ年収あったからかな。
今は転職して、週5勤務だけど年収200万くらいにダウンしたからか、国民・厚生とも貰えてる。

601:優しい名無しさん
17/02/24 21:47:18.65 OA+9HB6S.net
前月の11日から長欠していて、来月の13日から復帰予定。
気分も今のところは安定してるが、自分の仕事が無くなってるんじゃないかと心配。
みなさん、そんな心配しましたか?

602:優しい名無しさん
17/02/24 21:55:56.28 kIA9FIBi.net
え゛、年収200万円で貰えるの?
俺もダメ元で申請してみようかなあ
税込みで200万円も稼いでないよお・・・

603:593
17/02/24 22:12:46.44 r4TrK5gU.net
医者に相談したら前回ダメだったからオススメはしないと言われた
申請しても結果が出るまで一年かかる場合もあるそうなので諦める
年金がもらえるのは基礎年金2級からと厚生年金3級から
私はアスペで障害者枠雇用で年収200万未満で鬱だったけど基礎年金3級扱いになった
働きながら年金貰ってる人はだいたい厚生年金3級判定なんだってさ

604:優しい名無しさん
17/02/24 23:17:00.21 nd4y0dEx.net
>>602
申請した時には寝たきりで、就労不能だったの。
その後ラミクタールでギリギリ就活して働けるようになった。
次の更新はないだろうな。

605:303
17/02/24 23:59:09.33 qH0qbgk7.net
あーあ、今日、レジの仕事の途中でお客に、ボールペン投げつけられたわ。
お客様は神様か…
この人の働く店も特定したけど(領収書の名前より)ネットに晒すのは犯罪だろうな。躁状態なら間違えなく叩き潰すけど

606:優しい名無しさん
17/02/25 00:49:52.61 G6mM0Q8e.net
そいつの店に行ってボールペン投げつけてきなよ

607:優しい名無しさん
17/02/25 19:45:32.60 +CLiOurT.net
昨日、産業医面談だったけど、それとなく転職をすすめてくるのが凹む。
「体調を気にしながら働くよりも。。。」
「専門職になりたいなら、。。。」みたいな。
辞めれるものなら辞めたいが、転職活動する自信と気力がない。

608:優しい名無しさん
17/02/25 20:24:41.92 Bif0MTrJ.net
しかし復職も厳しいぞ
同じ環境に戻ったら同じ症状が出る可能性大だからな
場合によってはバリアフリーな職場に転職する方が楽だ
ソースは俺

609:優しい名無しさん
17/02/26 06:57:37.66 CHnsoCoS.net
会社でストレスチェックを受けたら
相当なストレスがありますので
産業医との面談を薦めますときた
鬱だから当然だけど、面談希望日を
メールしてくれがプレッシャーになって
これで病んできた

610:優しい名無しさん
17/02/26 08:20:26.43 vBuLwF05.net
双極性 ブログで検索すると昔、パンちょの部屋ブログしていた人物がミントのつぶやきってブログはじめてて相変わらず医者でもないのに薬について偉そうに書いてるぜ
離婚したらしく悪名高いウェーブの会のスタッフやってるとかwww

611:優しい名無しさん
17/02/26 08:44:02.37 UlQFiYp8.net
願望を叶えるには
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(6807.teacup.com)

612:優しい名無しさん
17/02/26 15:03:19.20 +68Fsuk4.net
イライラMAX怒りっぽくて目に入る気にくわない奴をこ〇したくてたまらない。
仕事上はニコニコしてるけど裏に引っ込むとどす黒い
躁真っ只中なんだろうな

613:優しい名無しさん
17/02/27 12:26:23.67 rnxMLoSz.net
先週から仕事中に泣き出したくて堪らなくなったなんだけどこれ医者に相談したほうが良い?
働きたくないでござる状態が深刻になってる
でも最近は趣味もつまんなく感じるようになったから家に居ても暇で寂しいだけ
どうすりゃ良いんだ

614:優しい名無しさん
17/02/27 12:32:45.49 TNWdJv33.net
躁鬱の自助会てどこがオススメなんだ?

615:優しい名無しさん
17/02/27 12:33:57.40 TNWdJv33.net
>>613
経験者だけど
そのままだと寝たきりになるから早めに休職したほうがいい

616:優しい名無しさん
17/02/27 12:40:56.54 rnxMLoSz.net
>>615
レスありがとう
実はもう休日はいつも寝たきりなんだ
仕事から帰った夜もずっと寝たきり
夕飯と風呂の回数が減った
精神安定剤と抗鬱剤飲んでるのに

617:優しい名無しさん
17/02/27 14:47:13.64 3CF8il0R.net
>>616
薬が合ってないか、量が足りないのかもしれないね。
担当医に詳しく現状報告して、薬の見直しもお願いしたほうがいいと思うよ。

618:優しい名無しさん
17/02/27 16:43:00.45 Ehit8Kqa.net
精神安定剤と抗鬱剤?
薬種について勘違いしていないのだとしたら、
躁鬱の処方とは思えないけど
躁鬱には気分安定薬と非定型抗精神病薬だよ?

619:優しい名無しさん
17/02/27 17:06:36.88 rnxMLoSz.net
>>617
ありがとう
そうする
>>618
躁鬱は治まってきてるのと躁より鬱が長いからだと思う
実はADHDもあるんだけど医者曰くADHDなのか軽い躁鬱なのか見分けつかないってさ
ストラテラ(ADHD用の薬)も飲んでるよ

620:優しい名無しさん
17/02/28 14:08:46.60 9/CYcqiM.net
社内ニートなう

621:優しい名無しさん
17/02/28 16:40:08.55 GjNyp3/c.net
そう鬱で公務員の人いる?

622:優しい名無しさん
17/02/28 16:51:35.47 S9jRwcVG.net
元公務員なら
当時も発症してたけどただのうつの診断だった

623:優しい名無しさん
17/02/28 17:05:39.86 GjNyp3/c.net
>>622
俺も元公務員だよ。最近経験者採用枠が気になってるのだが
そう鬱持ちでもうかるもんだろうか?

624:優しい名無しさん
17/02/28 19:00:53.75 S9jRwcVG.net
どうだろう?
免許必要なところはアウトな気がする
私は自衛隊消防系だから多分無理
休職者にもひどい扱いだし、再就職なんて想像するだけで鬱転しそう

625:優しい名無しさん
17/02/28 20:11:55.29 vxIeqRbp.net
>>621
元市役所職員。
10年勤めるうち、過労による鬱で2回休職。
3回目休むくらいなら申し訳ないからひっそり消えたい、と辞職&離婚。
今は双極と判明して、服薬しつつ、民間の障害者枠でぼちぼち働いて、一人暮らし。
それなりに平和。

626:優しい名無しさん
17/02/28 20:31:00.66 GNWl/dt+.net
>>623
筆記と面接がよければ受かるのが公務員試験
経験者枠は倍率高いから頑張って

627:優しい名無しさん
17/02/28 20:49:36.92 HqocChfN.net
>>625
いいなあ平和
平和が一番

628:優しい名無しさん
17/03/01 18:24:16.63 b381g3/V.net
ついにソフト~な退職勧告きた(´・ω・`)。
長欠明けで、リハビリ時短勤務させてもらってる立場なのに、急に休むことがままあるから。
「いったん退職して、きちんと休んで全快してから再就職というのも視野に入れて」って。
でも、今は休めば余計悪化すると、経験的にわかってる。今は勤めながら健全になっていきたい。
粘って、泣き落としまで使って、退職はとりあえず回避できた。
ほんと首の皮一枚。
会社にはほんと迷惑かけてるけど、こちらも生活と精神がかかってるんだ。頑張らなきゃ。

629:優しい名無しさん
17/03/01 21:23:45.30 F19/HXU1.net
石原の会見がまた地震で中止になりそう

630:優しい名無しさん
17/03/02 12:07:55.00 Pd39mgUb.net
5年間で4回長欠してる。
同じ会社だけど、前の職場にいるとき躁で2回、今の職場でうつで2回。
休職まではいってないけど、この回数は多い?
うちの人事課長は呆れてるみたいです…

631:303
17/03/02 20:21:51.88 ySWcG9Kt.net
>>606投げに行きたいけど、高いんだよねぇ。でも、いつか食べに行く。
自分の同期に体重が減りすぎた
鬱っぽい
とかで1年に1回1ヶ月とか休むのを数年繰り返してる人がいる。
確かに人事も呆れてるし平気で休んでる店に顔出す、談笑、二輪免許取り始める
有給で欠勤無しでまかなえるし、手短に休むから翌年の有給も無くならない。でも躁鬱レベルだとこうは行かないだろうな…。

632:優しい名無しさん
17/03/02 23:43:51.13 YCw8S3CK.net
>>621
元国家公務員だ、周りにメンタルやられてる奴ばかりで酷かったわ

633:優しい名無しさん
17/03/03 22:11:55.98 nMjhkxql.net
公務員多いですね。
自分はしがない工場労働者です。

634:優しい名無しさん
17/03/03 23:19:30.54 Z6U08hTy.net
そういや、図書館で働いていたことあるわ
検索システムを企画して、その設計開発保守運用を発注する係で、
図書館らしさはあまりなかったけど、いい職場だったよ
無職からの社会復帰だったけど、
精神的にバリアフリーだったから、すごくいいリハビリになった
良くも悪くも有期契約だったから、すぐに退職したけどね

635:優しい名無しさん
17/03/04 15:45:19.29 67b7pI5w.net
そんな能力あるのがすごい。
若くしてなってしまって大学にも行ってないから何もスキルがない

636:優しい名無しさん
17/03/04 19:09:18.81 3j1pubr7.net
>>635
大枠は上司や正規職員が決めるし、実働は業者だから、
非正規職員のやることは大したことないけどね
業者や内外の関係者とのやり取りも非正規はやらないし
調べ事とか、校閲とか、テストとか、そんなもん

637:優しい名無しさん
17/03/04 23:39:01.79 n+hmWZCb.net
国会議員には結構いますよ。
薬でコントロールできてなくても勤まります。
ハルシオンのODで国会を遅刻したそうです。
【躁鬱病】後藤祐一議員【アル中 境界型人格障害】 [無断転載禁止]©2ch.net
1 : 優しい名無しさん2017/03/04(土) 17:01:18.20 ID:n+hmWZCb
心療内科に通院中で、躁鬱病、境界型人格障害、アルコール依存症と診断されているそうです。
内服薬はハルシオン エビリファイで 気分の落ち込みが激しい時はセロクエルを頓服しています。
アルコール依存症とも闘っており、それでも国会議員を立派に勤めています。
メンヘラで国会議員を勤める人は少ないですのでみんなで応援しましょう。
【躁鬱病】後藤祐一衆院議員【アルコール依存症 境界型人格障害】
パワハラで謝罪の民進・後藤祐一議員 今度は欠席&遅刻
産経新聞 3/4(土) 8:05配信
パワハラで謝罪の民進・後藤祐一議員 今度は欠席&遅刻
衆院予算委員会で、平成29年度予算案について質問する民進党の後藤祐一氏=2月23日午後、国会・衆院第1委員室(斎藤良雄撮影)(写真:産経新聞)
 民進党の後藤祐一衆院議員が、同党筆頭理事を務める衆院安全保障委員会の2月28日の理事会を欠席していたことが3日、分かった。
 午前8時50分に始まった理事会に出ず、同党の別の理事が対応した。後藤氏は直後の委員会開始後に姿を現し、その後山口壮委員長(自民)に電話で謝罪した。 後藤氏の事務所は産経新聞の取材に「大幅な電車の遅延で出られなかった。大変申し訳ない」と説明した。
 後藤氏は防衛省の女性職員に対し、衆院予算委員会の質疑に関して威圧的言動を行ったとして2月21日に謝罪したばかりだった。

638:優しい名無しさん
17/03/04 23:42:08.95 9I3d39kn.net
スレチですが稲田さんの網タイツ姿は素敵ですね

639:303
17/03/06 02:33:34.47 MyQlB2mC.net
ボールペン投げおっさんにメッセで「素敵な対応でしたね!」と書いたら長らく既読スルーになってたのに
いきなり、今日本社にデコられた。
とりあえず、帰り道だったから一人で客として行ってきた。コンセプトも味も雰囲気も良いのにボールペン投げるとかもったいない。
最後に店長(とういかボールペン投げ本人だった)と軽く挨拶し、この件の話になり「俺は知りません。従業員が勝手にデコたんで」だって。ちなみに、カウンター席に着いた最初からデコられた本人とオープンにした。
さ、明日は本社でこの件の面談。
めんどくせ。人事には問題になるならクビ切ってくれと言ってある。だからこそ店に行けた。

640:303
17/03/06 02:34:12.72 MyQlB2mC.net
ボールペン投げおっさんの店のメッセね。

641:優しい名無しさん
17/03/07 18:19:02.60 sotUS4mM.net
そんな前の話まだ根に持ってるのか
躁転してない?

642:303
17/03/07 22:51:03.14 SeD9El3x.net
根にもってるというか、2週間もたつのにいきなり一昨日、デコられて本社に事情聴取されたんだよ。当日以降こっちは動いてない。たぶん、防犯カメラ対策かな?ボールペンは落とした事になってるし

643:優しい名無しさん
17/03/07 23:04:50.73 IMJV1Gpb.net
デコって何

644:303
17/03/07 23:35:31.78 DPkjszgh.net
ごめんなさい!凸るをデコで読んでました。トツるが正解です。突撃的な

645:優しい名無しさん
17/03/08 00:45:40.59 fPyA/rd6.net
じゃあ今まで貴方が書き込んでた文章は
誰一人として理解していなかったと言う事ですよ
無駄です無駄

646:優しい名無しさん
17/03/08 08:00:37.38 KAOy6kkf.net
一昨日から出勤できなくなってしまった。
去年の7月に丸2年のブランクから非正規でぼちぼちやってたのに、
職場の統合で途中から一緒になった人に何もしてないのに謎に目の敵にされ、
あんまり我慢すると鬱って年単位でロスすると思って2月末で円満退社。
今月から派遣で新しい職場なんだけど、そんなに気にするようなことじゃない細かいことが気になって、
2日目から頭痛やら腹痛やらが出てきて、週が変わったら起きることはできるけど朝の支度ができない。
無理して続けるのはダメだと思うけど、このままほっぽり出すのも嫌だ、でもつらい(´・ω・`)

647:優しい名無しさん
17/03/08 08:08:52.24 Lg2cd7h5.net
その発想はなかった
読みを間違えるのもすごく不思議だが、
そもそもカナ書きはあまりしないだろう
しかも、凸に読み替えても意味がわからないという
躁鬱の就労と関係のない書き込みにも思えるし、
あまりこのスレに依存しない方がいいのでは?

648:303
17/03/08 10:33:02.17 jBaG+Il5.net
本当にすみませんでした。誰も立てなかったから自分が立てたから執着してしまいました。

649:303
17/03/08 10:34:37.25 jBaG+Il5.net
躁状態の時に仕事でやったことを蒸し返されたので…と言いたいけど、消えます。

650:優しい名無しさん
17/03/09 17:35:15.60 GvMc6jNZ.net
>>645
ジョルノ乙

651:優しい名無しさん
17/03/11 06:49:59.77 RW5lEbpJ.net
正直ここと頑張って仕事してるスレは重複してるよね
別にこっちを消せって意味じゃないけど

652:優しい名無しさん
17/03/11 11:56:00.14 L6/b2Zar.net
>>651頑張ってスレはやたら頑張ってる人が多いし、正社員が多いのか?わからないけど
頑張り過ぎててバイトとか非正規を見下してる人が居るから見ないことにしたよ!!
全く違うと思う
こっちは普通に働くスレでいいよ

653:優しい名無しさん
17/03/11 14:34:35.63 Ef/3qMX5.net
過疎る理由がわかったわ

654:優しい名無しさん
17/03/11 19:26:35.65 lCOjxJ5r.net
>>651
向こうは3でこっちが9だから、
こっちの方が勢いがあるのかと思っていたけど、
確認してみたら向こうの方が勢いあるんだね
でも1スレ目はこっちの方が古いみたい
住み分けしないで消すのなら向こうだろうね
まあ住み分けるんだろうけど

655:優しい名無しさん
17/03/12 08:19:42.95 dV3vTEzk.net
頑張るスレも見てるけど、住みわけがあったのか。
ただ重複してるだけだと思っていた。

656:優しい名無しさん
17/03/12 14:37:05.45 thx8EnbR.net
向こうはちょっと躁気味だね

657:優しい名無しさん
17/03/12 15:52:12.40 S4U0CMOx.net
>>656それ思う
『頑張っ』たら揺り戻しがキツいの来るのに…って思ってしまう
こっちの方が落ち着いて低め安定を目指せそうだから居心地が良い

658:優しい名無しさん
17/03/12 23:04:11.01 siB/kqkS.net
明日唐突に休んでから二週間ぶりに出勤する
本当に怖い
ただビビった所でどうにもならないしあえて何食わぬ顔で堂々としとこうと思う
もう解雇かもしれないけど

659:優しい名無しさん
17/03/13 07:09:18.81 wEivr21m.net
自分も今日から復帰。
2ヶ月振りで、午前中のみです。
何か言われるかわからない、何もなくいきなり作業かもしれませんが…
とにかくドキドキします。

660:優しい名無しさん
17/03/13 14:45:22.31 vztcjpGt.net
>>659
どうでしたか?
自分は>>658から寝れず結局今日も休んでしまいました

661:優しい名無しさん
17/03/13 15:56:11.84 wEivr21m.net
>>660
無事出勤できました。
工場勤務なので作業着に着替えるのですが、休み中に太ってしまい、休み前に着ていた作業着が着れませんでした…
総務の人に急いで大きな作業着を払い出してもらいました。
焦らず仕事の感覚戻したいです。

662:優しい名無しさん
17/03/13 16:34:06.55 g6aiUPI+.net
実家に帰りたくないけど会社辞めたら金が無いので
医者と相談して薬で調整してもらってる
でもどんどん鬱が強くなってきた
頭が働かない
仕事の効率がどんどん落ちてる
でも親に相談したくない
実家帰ったら絶対躁鬱が酷くなる

663:優しい名無しさん
17/03/13 17:40:24.23 vztcjpGt.net
>>661
良かったですね!
最初の一番大きな壁は崩せましたね

664:優しい名無しさん
17/03/13 20:21:45.46 wEivr21m.net
オープンで働いてる方、上司が異動などで変わった場合、病気のことなど知っておいてほしいことは、自分から新しい上司に話しますか?
それとも人事に任せますか?

665:優しい名無しさん
17/03/13 20:58:15.77 fuVVpGrt.net
上司に引き継ぎのとき言っといてくれるよう、お願いするかな

666:優しい名無しさん
17/03/14 16:42:03.62 ei0oq+te.net
まだ確定じゃないけど躁鬱で仕事続けられないかもしれないと実家の親に伝えた
じゃあ実家に帰ってこっちで就職しろと言われた
いや就職できるなら実家帰らねえよ

667:優しい名無しさん
17/03/14 21:02:34.53 qm2ONhv+.net
実家は危険だ。
毒親といると躁転するしね…。

668:優しい名無しさん
17/03/15 06:43:40.50 LPWMuKME.net
午前のみの週5日勤務で、今週から復帰したけど、今日は行けそうにない…
無理せずに休むことにした。
肉体労働なので体も痛い。
徐々に感覚取り戻していきたいですが、いきなり週5日はきつかったかな…

669:優しい名無しさん
17/03/15 07:26:20.51 bVKWKK5H.net
>>668
自分は隔日午前のみから始めさせてもらったよ

670:優しい名無しさん
17/03/15 17:10:32.25 reTK4l7V.net
実家暮らしで精神的に辛い。
ウチは母親が典型的なヒステリーの気分屋で、鬱の時にはいつも責めて来る。
というか、いつ爆発するか分からない。いい大人がビクビクしてる。
母親がストレスのトリガー。
一緒にいる限り治らないと思っている。早く自立しなきゃと気ばかり焦る。

671:優しい名無しさん
17/03/16 08:18:32.77 mfl4Croh.net
うちの母もおんなじだ
普通のコミュニケーションがとれないよね
ずっと自分が駄目な人間だと思ってた
小さい頃から具合悪くても気のせいだ甘えるなと怒鳴られて、放置された兄弟は耳に障害が残ったし私の障害はいまだに信じてくれない
私は躁転の勢いで仕事見つけて一人暮らしして、なんとかやってる
絶対一人の方が楽だから、少しずつそこ目指そう

672:優しい名無しさん
17/03/16 08:48:15.69 K+M/wDFP.net
昨日から急激に落ちて休みたかったけど仕事。いつもより歩くのに時間がかかる

673:優しい名無しさん
17/03/16 21:02:12.79 nHPr7SDN.net
母親の言動がおかしすぎて一緒に暮らせないし、
いまだに年上の女性が苦手…
仲間がいて安心した

674:優しい名無しさん
17/03/16 22:41:08.81 alH3zgke.net
躁からの鬱きた
ドクターの言う通りラピッドなのかもしれない
仕事は2日休んだ
明日行けるか不安だ

675:優しい名無しさん
17/03/16 23:08:33.90 tJ2ysUeW.net
毒親からは早々に離脱するのがいいよ
独立して本当に楽になった

676:優しい名無しさん
17/03/17 00:42:00.54 NyoqQeyT.net
休職から復職果たした人いる?
躁鬱は一生ものだけど、どういう状態になったら復職許可もらえるの?
フラットのときにOKもらっても、またいつ躁や鬱になるかわからないじゃん

677:優しい名無しさん
17/03/17 06:09:31.80 AplZWYB2.net
>>676
激躁までいってから退院して三カ月後に短時間から復職
毎日病院のデイケアに通ったりして日常生活送れるようになってからだった
今思うとまだ正常な頭に戻ってなかった気がするけど働かねばという謎の使命感で一応なんとかなった

678:優しい名無しさん
17/03/17 06:20:30.79 AplZWYB2.net
>>676
追記
その後は2日くらい寝ないで職場行って、今躁だと我に返って病院行かせてもらったり、鬱になって数日休ませて貰ったこともある
いずれにしてもまたカ月間単位で休むことになるよりいいよと、休みは取りやすくなった

679:優しい名無しさん
17/03/17 07:56:14.59 Exm89vBC.net
新聞読んで、同業者の派遣社員の平均時給の5.5割しかもらっていないことを知ったのだけど、
(自分は契約社員)
障害者雇用ってそんなもん?

680:優しい名無しさん
17/03/17 12:13:28.69 hPhm8Q70.net
>>676
自分今まさに復帰中。
半年休んだら、ふと「あ、行ける」て思える日が来て。
産業医の先生と相談して、午前中のみ隔日勤務→全日隔日勤務、まできたとこ。2ヶ月かかった。
次は週4勤めざしてる。

681:680
17/03/17 12:19:26.14 hPhm8Q70.net
追記
復帰しても、一直線に順調にはいかなかった。
1週間休んじゃったり。
でも春めいてきて鬱を脱出できたっぽくて、今のところちゃんと出勤できてる。
ソフトな退職勧告をもらってしまったので、背水の陣でがんばるしかない状況。
それでも恵まれてると思う。

682:優しい名無しさん
17/03/17 13:56:03.56 YTLPNQ05.net
自分も今週から復職しました。
午前のみ出勤ですが、水曜から休んでます。
今週は2日しか行けなかったけど、来週は3日行きたい。
無理せずいきたいです。

683:優しい名無しさん
17/03/17 23:55:55.24 8J6RhNSJ.net
見た目がしっかりしてそうに見られるからどんどん新しい仕事回ってきていっぱいいっぱいになって続かない
普通に仕事出来てたらありがたい事なんだけどな
実際平均以下の仕事しか出来てないよ

684:優しい名無しさん
17/03/18 17:26:44.31 viNiCbtA.net
クローズの人に質問
病気が原因でうまくいかなかったとき
言い訳もせず黙って叱咤を受け入れてるの?
内心「病気さえなければこんな失敗しなかったのに」とか
「これが自分の人格だと思われてるんだろうな」
と思ってやりきれなくなったりしない?

685:優しい名無しさん
17/03/18 17:35:41.53 SKSMlvBT.net
>>684
そんなのしょっちゅうある
本来の自分はこんなんじゃない!って思うけど最近は他人にはわからなくて当然と思うようにしてる
病気の話したところで理解してもらえる気もしないしな

686:優しい名無しさん
17/03/18 19:11:42.40 y1vtdKtc.net
>>684
病気が原因の仕事の失敗って何?
躁で喋りすぎとか?
当欠とかした時はやりきれない感はあるけど
基本病気のせいだと思わない

687:優しい名無しさん
17/03/18 19:46:45.03 viNiCbtA.net
>>685
諦めることで解消してるのか
自分もそうしてるんだけど、虚無感出てこない?
「もう何とでも言えよ。どんな理由があろうと出来てなかったのは自分なんだから。自分が悪い。病気になったのが不本意だったとしても、全て自分の責任だ」
と言い聞かせてるんだけど
心の底では納得できてないから爆発寸前まできてる
何か良い方法はないかね

688:優しい名無しさん
17/03/18 19:48:06.40 viNiCbtA.net
>>686
この表現につっかかってくる人いそうだなーと思ってたけど
今は病気のせいにして逃げてるか否かって話じゃないんだよ
当欠の理由は何て言ってるの?
やりきれなさの解消方法は何かある?

689:優しい名無しさん
17/03/19 08:18:10.15 kS/Iy/Jq.net
>>688
当欠の理由は「頭痛が酷くて」
そのうち頭痛持ちだと思われる
やりきれなさは今は病気もアイデンティティーだと思ってるから
例えば仕事忘れて怒られても、薬で記憶力落ちてるか
今はそういう時期でまた戻ると言い聞かせてる

690:優しい名無しさん
17/03/19 12:21:18.34 t1/CN+yb.net
オープンだけど、やりきれないということはないな
何もかもどうでもいい
心なんて神経伝達物質の作り出した幻想だ
その神経伝達物質が狂った病気だというのだから、どうしようもない

病気が原因っていうけど、
先天性の素因が何かの引き金で発症するわけだから、
やっぱり自分の素質や責任の範囲内なんだよね
障害は第二者じゃない。障害は自分自身。
不要な叱咤を受け入れたくないなら、オープンで働けばいいし、
クローズで頑張るというのなら、やりきれないと言わずに我慢して、
ほかで挽回するしかないんじゃない?

691:優しい名無しさん
17/03/19 13:20:31.42 AasZQTRU.net
自分もオープンだけど>>690に近いな
結局仕事自体が不安定な自分のキャパに収まるかどうか、その現状を自分で受け入れられるか否かじゃないかな

692:優しい名無しさん
17/03/19 14:32:37.93 JU8as9+1.net
躁鬱とADHDが原因で契約切られたは。
しかも最後の日に始末書かかされて深夜残業。で、これが3年間働いて来た結果ですと。
最低賃金で働いて来てこれだ。
もはや恨みと憎しみと怒りしか感じない。

693:優しい名無しさん
17/03/20 20:33:28.79 3+RTOkTG.net
大丈夫ですか?

694:優しい名無しさん
17/03/22 20:12:34.52 IqWMbgfd.net
来週、産業医と面談があるらしい。
何か言われるか、何を聞かれるか、わからないです。
産業医の口から、やんわりと退職勧めるようなことを言うってありますかね?
あと、うちの会社の産業医(精神科医)、私の主治医と同じ病院なんだけど、カルテ自由に見られるのかな?
同じ病院だとそういうことできるのかな?

695:優しい名無しさん
17/03/23 00:03:43.46 8JgUpAjv.net
>>694
退職勧告は産業医の仕事じゃないから(人事か上司の仕事)そこは心配しなくていいんじゃないかな

696:優しい名無しさん
17/03/23 15:28:58.25 LX3GC0df.net
正社員時代に躁鬱発症して、結婚してからは契約社員で働いてたんだけど上司とうまくいかず自主退職。
そこからずっと鬱だったけど最近やっと動けるようになったから、今日バイトの面接に行くよ。
自分がバイト相手の面接官してた事もあってか、すごく緊張する。

697:優しい名無しさん
17/03/23 17:29:06.87 X4UT3/43.net
半年近く休んだけど、明日から職場訪問。
こわい。

698:優しい名無しさん
17/03/24 00:52:17.59 SwnMnfN6.net
2年休んで2ヶ月契約のフルタイムで働いてる。クローズだから叱咤がやばい
毎日毎日ダメ出しばかり
『給料貰ってるんだからちゃんとして!』って言われても困るよなぁ。すでに全力でやってるんだが。

699:優しい名無しさん
17/03/24 13:12:50.27 f1c/C3aI.net
人事にはオープンにしたけど、フルタイム一般雇用だから配慮とかなくて超残業してる
6時間睡眠は確保してるから大丈夫だといいなー

700:優しい名無しさん
17/03/24 19:29:45.89 /M6ejhl7.net
>>699
ほどほどになー

701:優しい名無しさん
17/03/30 13:17:21.28 sjJJSmlh.net
仕事始めて2週間
ついに休んでしまった
もう人生疲れた

702:優しい名無しさん
17/03/30 14:59:29.08 RGNVgGwX.net
昨日から鬱転して家族にわめき散らしてしまった
あげくに面倒くさいといわれ更に鬱
仕事も休んだ
布団から出れない。

703:優しい名無しさん
17/03/30 20:56:22.22 JRSARc2W.net
>>701
まだ詰んでない、大丈夫
休んだ次の日は行きにくいけど、頑張れたら頑張れ。
1日耐えれば、心置きなく週末・年度末が迎えられるよ。

704:優しい名無しさん
17/04/01 02:12:10.78 FzGLvpAk.net
>>7
会社に聞けば

705:優しい名無しさん
17/04/04 20:39:40.56 Hm6CaVvF.net
復職して週5日4時間働いていて、生活のリズムが整ってきたけど、フルタイムで働く自信がない。
自信が出るまで半日出勤延長しようか、うまくいくかわからないけどフルタイムにしてみるの、どっちがいいのだろう。

706:優しい名無しさん
17/04/04 21:16:48.95 L3dTGc8S.net
>>705
1日8時間働くけど
2日勤務1日休み、2日勤務2日休みで
1週間働くというパターンも
考えられるね

707:優しい名無しさん
17/04/05 18:44:36.31 UuUQGHsc.net
そういう働き方もいいですね。
でも、よく考えてみたら、1~3日ダウンして4時間勤務でもフルで1週間働けてないことに気付いた…
やっぱり、半日出勤で1週間ちゃんと働けないと次のステップは無理ですね…
がんばります。

708:優しい名無しさん
17/04/05 20:54:43.97 XzFXEA5q.net
今月から大学院卒業して公務員で働いてるけど研究室がブラックだったから今の所やっていけそう
バスで朝一出勤はつらいけど研究室と違って定時に終われるって素敵

709:優しい名無しさん
17/04/06 01:47:30.47 1KZQFfJc.net
皆生きてく気があって良いなぁ
常に死ぬことしか考えてないや

710:優しい名無しさん
17/04/06 05:53:36.78 p9w99ac1.net
>>709
時間が解決してくれるよ
この病、あけない鬱はないもの

711:優しい名無しさん
17/04/06 07:46:30.22 NiByOsWu.net
>>705
1日8時間水曜日休みで週4働いてみたら?2日行って休みだから気が楽じゃない?

712:優しい名無しさん
17/04/07 21:21:33.85 3M8a/bef.net
昔は正社員でバリバリ働いていたけど、病気になって正社員で働くの無理になり、今はアルバイトなど短時間勤務の収入+年金で生活…という人いますか?

713:優しい名無しさん
17/04/07 21:45:50.74 3xYhcntM.net
>>712
呼んだ?

714:優しい名無しさん
17/04/08 07:51:23.82 5a2qzegJ.net
>>713
さっそくありがとうございます。
正社員時代と比べて収入は減るかもしれませんが、気分の安定や体調のほうから見るとどうですか?
自分は正社員ですが、病気で異動して単純な肉体労働をしてます(本当は正社員の仕事ではありません)。
会社も少々遠く通勤も疲れるし、仕事自体も好きでもないので、今の会社に正社員でしがみついてることはないなぁ、そんな風に考える今日この頃です。
もっと他の生き方もあるはず…

715:優しい名無しさん
17/04/09 08:36:41.52 ussBxZo4.net
>>714
横から失礼
単純作業で正社員でいられるならその方がいいのでは
会社が譲歩してくれてるってありがたい事だよ
年金は審査厳しくなってて自分は安定して働いてるから無理と言われた
同じ考えで非正規何社か駄目になってやっと正社員半オープンで受け入れてくれるところを見つけたよ
今は落ち着いているかもしれないけど、いつひどい躁転や鬱転で働けなくなるかもしれない
そんなとき非正規は即切られるし、転職活動でも非正規が長いと経歴重ねてから響いてくる
今は社員並に仕事求められるところ多いよ、いい歳のフリーターだと特に
環境が変わっても安定していられる自信があって、よりストレス感じる職場で給料低くてもいいと思えるなら勧めるけど

716:優しい名無しさん
17/04/09 11:01:01.35 YmSIaY8b.net
>>714
正社員時代と同業種のアルバイトだから仕事に関してのストレスはないし残業ないから体も楽だけど
「仕事量は同じなのに収入の桁が違う」や「自分より仕事できない人のほうが立場が上」等の
そういうプライドの高さが邪魔をして気分の安定はそんなに…かな
私みたいにいつまでも正社員時代と比べるんじゃなくてわりきれるならいいけど
もう嫌だ今すぐ会社を辞めたい!ってわけではないのなら会社側があなたを判断するまでは
あなたは会社にしがみついたほうがいいと思う 主に収入の面でね

717:優しい名無しさん
17/04/09 11:47:37.08 GqaNqz8c.net
>>715
>>716
アドバイスありがとうございます。
医者や家族に相談したら、自分から辞めてはだめと言われました。今の待遇は恵まれていると思うので、まずは自分から退職を言い出すのはやめたいと思います。
会社がこれから何か言ってくるかわかりませんが、そのとき考えます。

718:優しい名無しさん
17/04/10 21:46:47.12 J++F1zTX.net
>>705ですが、今週の木曜日からフルタイム勤務することになりました。
医師からは、無理しないでやってみよう、と言われました。
頑張らずに行こうと思います。

719:優しい名無しさん
17/04/10 21:53:44.36 7sB01YG5.net
のんびりGOだよ

720:優しい名無しさん
17/04/13 21:08:59.24 jXmcLr/G.net
本日よりフルタイム勤務になった。
気楽にひとりでのんびりやろうと思ってたら、中途採用の新人さんに仕事を教えることに。
はりきってしまってすごく疲れた…
これから先、大丈夫かな。

721:優しい名無しさん
17/04/16 15:30:35.97 a6ywSv3R.net
新人さんも張り切り過ぎるだろうから
お互い程よく出来るようにすると良いかも

私は躁転ぽいのでリボトリール追加したら
ものすごく寝てしまった。
15時間くらい寝たかな…。

722:優しい名無しさん
17/04/18 21:05:59.15 xg2DVd70.net
先週張り切った反動か、今週は出勤できなくなった。
明日も行けそうにない…

723:優しい名無しさん
17/04/20 21:47:34.13 j6Z0kFhU.net
1、2日張り切ったらだけでうつでダウンしてしまう。
病院でアナフラニール点滴をしてもらい回復するが、また頑張ってダウンの繰り返し。
働いている限り寛解は無理のような気がする。

724:優しい名無しさん
17/04/21 01:21:47.67 HKRXK1Mo.net
>>723
張り切る→鬱ってわかってるなら打てる手もあると思う。
例えば、常に80パーセントまでしか力を出さないとか。
もどかしく思うこともあるかもしれないけど、セーブしなきゃ鬱がひどくなって辛いと思う。
私は100パーセント全力でやらなきゃついていけない会社を退職して、80パーセントの頑張りでもそれなりに評価してもらえる職に就いた。
それから前ほどひどい鬱になることはなくなったよ。

725:優しい名無しさん
17/04/21 22:35:43.91 FyPTFIE1.net
>>724
80%の会社見つかるまで探すの、苦労しましたか?
あと正社員のですか?

726:優しい名無しさん
17/04/22 03:33:24.89 m6oAWbMf.net
気分の波は良くなって来ていたので仕事を始めたけれど、病気になった後から打たれ弱くなりすぎていて上司からの叱責だけでくよくよしてしまう…。

727:優しい名無しさん
17/04/22 20:36:46.22 F7cCUP8d.net
わかるよ
無理しないでね

728:優しい名無しさん
17/04/22 22:29:12.18 bk9Dfafe.net
>>725
その業界の中ではトップクラスの売上と厳しさの会社で正社員をしていたので、80パーセントの力で済む職を見つけるのは苦労しませんでした。
転職後は契約社員で働いていましたが、家庭の事情で今は他社でアルバイトです。

729:優しい名無しさん
17/04/23 19:04:13.54 RsiYUj2v.net
元々が優秀だったんですね。
私はそうではないですが、そもそも、好きじゃない仕事をしてるのがダメなのかと思う。
好きなら興味持てるし、勉強しようとも思うだろうし…

730:優しい名無しさん
17/04/23 20:39:08.78 5I1v/Cs2.net
>>727
ありがとう…

731:優しい名無しさん
17/04/26 16:47:42.10 pb67oHQz.net
今日から復帰になったけど、どんな仕事をやるのかまだ未定…このまま干されていくんだろうな…

732:優しい名無しさん
17/04/26 19:17:24.25 nW21FtkA.net
そうだな
煮干しになったり、切り干しになったりな

733:優しい名無しさん
17/04/26 23:48:06.58 rUDSf2U2.net
>>731
自分は人事職を干されて、今、電話交換手。
もう定年までせまい交換室から出られないんだろうな。
マイクロソフトオフィスマスター持ってるのを武器に採用されたけど、今やパソコンも支給されてない。
社労士取ろうと一年半勉強してたけど、どうせ活かす機会はもう無いわとやめてしまった。
仕事で活躍しようとガツガツするのやめた。
長欠したら、パーだもん。
なるべく休まないで、勤めて日銭稼げれば、それで自分には充分だ。

734:優しい名無しさん
17/04/27 00:18:49.38 EnJsIhFA.net
自分が望むような生活(たとえそれが日銭稼げばいいというものでも)がしたいのなら
それより少し上を望んで初めてその生活が成り立つと聞いたことがある。
ガツガツする必要はないがコツコツは必要な事。
ちなみに俺はテレオペ。楽しいよ。いろんな人が世の中にいるのが分かってw

735:優しい名無しさん
17/04/27 07:20:43.11 GO6s3twC.net
>>734
うん、ありがと。
以前は長欠したり、休みがちだったから、コンスタントに出勤できるだけでも自分では「よくやってるぞ」感はあるんだ。閑職も悪くないし。

ただたまに、仕事にがむしゃらに打ち込んだ昔の自分を眩しく思い出す。

736:優しい名無しさん
17/04/27 17:41:40.95 0DkIrJ7k.net
コツコツとやっていくための記憶力や機転がデパスのおかげでスパーンと抜けていく…
同じような人いない?
ただデパス抜きだとストレスに耐えられないし 医者と相談だな…

737:優しい名無しさん
17/04/28 20:56:59.63 kmREPSAO.net
デパス以外に何飲んでるの?

738:優しい名無しさん
17/04/29 06:51:11.62 2iA+KKmQ.net
エビリファイ タスモリン デパケン ベルソムラ レクサプロ マイスリー

739:優しい名無しさん
17/04/29 11:54:09.11 oztcy/+A.net
いろいろ飲んでるなー

740:優しい名無しさん
17/05/01 01:51:28.66 AHaUMENh.net
スレチだったらすみません。2ちゃんロム専なもので。躁鬱病の診断うけてからもともと緩やかなそうに激しいうつの繰り返しで今はかなり鬱で抗うつ剤しかもらってませんが、危険でしょうか?デパゲンとか躁鬱の薬飲んでたらますますやる気が遠のいたりしませんか?

741:優しい名無しさん
17/05/01 06:40:07.95 qjqJJaxC.net
一般論としてはその認識はどうかと思いますが、ここは主に復職者のスレなので、双極性総合スレに行った方がよさそうです

【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 165 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(utu板)

742:740
17/05/01 07:28:33.52 AHaUMENh.net
>>741 ありがとうございます。復職目前に控えていたためついこっちに来てしまいました。

743:優しい名無しさん
17/05/01 08:03:27.46 qjqJJaxC.net
復職が近いとか、そういう事は最初から書いてくださいよ・・・

744:優しい名無しさん
17/05/01 08:08:32.97 qjqJJaxC.net
すみません、途中送信してしまいましたが、医者じゃないからこまかい事は分からないけど
一般論ではあるんですが、働いていても鬱よりも躁転の方が怖いんですよ、やっぱり
私も締め切りが迫ってるときとか、どうしても睡眠時間を削って、躁っぽい状態で働く
ことはありますけど、反動でそのあとけっこうしんどくなります
職場も、やる気とかよりも、安定して働いてくれることのほうがいいみたいです

745:740
17/05/01 10:52:54.36 AHaUMENh.net
>>744
ありがとうございます。仕事が営業で去年は歯止めが効かない躁でした。今年も成績残さないと周りから何の休職期間だったの?と思われそうでつい変な質問してしまいました。

746:優しい名無しさん
17/05/01 20:02:40.79 78qhPPgK.net
躁状態の成果を自分自身の能力と捉えるのは危険
自分を追い詰めるだけだよ
脳から自前の興奮剤が出ていろんなものが麻痺した上で成り立ってる幻だから
医師が躁うつと知って抗うつ剤だけを処方してるの?
気分安定薬なしってちょっと想像できないんだけど
もしその処方が本当なら復職できるような状態ではないんじゃない?

747:優しい名無しさん
17/05/01 21:44:20.78 137XOIjy.net
躁状態の成果は幻って名言だね

748:740
17/05/02 01:59:35.06 edP0rrh2.net
皆さんレスありがとうございます。
躁状態の成果は幻ですか、、、
幻で会社には期待されててつらいです。
怖いです。躁で世界を作って鬱で何もなくなる。
今はデパス、サインバルタ、ハルシオン、ネルボンだけなんですが、病院変えた方が一般論さんのレスを読んでるとよさそうですね。
話が飛びますがエリミンがなくなる前は不眠ながらももっと安定してすっきり朝を迎えてたのでなくなってしまってとても残念です。

749:優しい名無しさん
17/05/06 21:37:13.32 47KHz80a.net
ここ暫く仕事に行きたくなくて涙が出てくる。嘔吐もしてる。
休みも全然楽しいこととかなくてひたすら憂鬱。楽しかったはずの趣味も全く出来ない。
家事もろくにできない状態。
借金も抱えてて、休職したら支払いしていけないし、債務整理は家族が反対していて、説得できなかったから働かないといけない…
なのに気持ちがついていかなくて、ひたすら行きたくない気持ちできつい。
鬱期のせいだとは思うのだけれど、ここまできついのは数年振りで、前回は休職→退職してる。
借金は独身時代に社会復帰するまでの生活費や衝動買いなどで作ってしまったもの。
躁のときはバリバリ仕事やってやりがいもあったから、その頃と比べて尚更落ち込んでしまう。

仕事に行きたくないとき、考え方の切り替え方なんかを見つけたい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch