【社会復帰】躁鬱病の人が働くスレ9【患者専用】at UTU
【社会復帰】躁鬱病の人が働くスレ9【患者専用】 - 暇つぶし2ch117:優しい名無しさん
16/08/26 23:25:20.17 fLcmBTwZ.net
薬のせいで喉が渇くのと、肉体労働でめっちゃ汗かくので少しずつ水分取りたいですが、飲食物持ち込み禁止のクリーンルーム内で働いているため、簡単に水飲みやトイレに出られず苦労します。
夏でなくても下着が汗でぐっしょり、暑さのせいかわかりませんが疲れがたまって、時々無気力状態でダウンします。
周りの人はいい方ばかりですが、ダウンして迷惑かけてばかりで申し訳ないです。
配置替えしたほうがいいのかな?
そのうちクリーンルーム内で倒れてさらに迷惑掛けそう…

118:優しい名無しさん
16/08/27 05:16:28.46 J1Z7PNso.net
>>117
まとめて水分取るのは体質に合わない感じ?
トイレが近くなるとか?

119:優しい名無しさん
16/08/27 11:01:01.55 LzQaVyet.net
>>117
主治医に相談してプロバンサインを処方して貰っては?

120:117
16/08/27 12:10:15.65 cZeVFNj5.net
>>118
大量に一気に飲むと、トイレ近くなり、それも大変です。
トイレにすぐ行けない職場なので、大の方も我慢する時があって、苦しい思いも何度か…
>>119
汗を止める薬なんですね。
通勤の時も歩く時間長く、この季節は服に汗じみができて嫌です。主治医に聞いてみますね。

121:118
16/08/27 12:56:50.18 LJ+2bLHx.net
>>120
やっぱり体質に合わないかあ
周りの人はどうしているの?

122:優しい名無しさん
16/08/27 18:53:44.31 26vlC76Y.net
来週から数週間ドクターストップだ
ラピッドだからこの期間で回復すると思うけど、まわりからなんて思われるんだろう
ただのサボリ野郎に見えるよなあ

123:117
16/08/27 21:17:29.22 cZeVFNj5.net
>>121
比較的、男性は女性よりもトイレに行く回数が少なく、水分補給も昼休みに一気にしてるように見えます。
ちなみに自分は女です。
そもそも他の人はどれくらい汗かいてるか、 水が飲めなくて辛いと感じてるかわからないですが、自分の場合、仕事というだけで緊張するせいもあるのかもしれません。
通勤前、通勤中も緊張しますし、昼休みも仕事のことで頭がいっぱいなんてこともありましたが、ソラナックス飲んだら少し良くなりました。
病気ではない人は、もっとリラックスして仕事してるものなんでしょうか…
お盆休みに生産忙しいから休日出勤を二日間しましたが、今週三日間休んでしまったので、その分いろんな人が穴埋めしてくれてると思うと申し訳ないですね。

124:121
16/08/27 22:08:47.72 LJ+2bLHx.net
>>123
他の人も案外のどが渇いて困っているかもよ
何か工夫しているかも
聞くだけ聞いてみれるといいですね
それができる親密さなのかわかりませんが

125:優しい名無しさん
16/08/28 09:32:39.91 en0V9K/Z.net
このスレでいま働いてる人って、今の仕事どのくらい続けられてる?

126:優しい名無しさん
16/08/28 15:56:03.71 I1F7mV8B.net
よく書き込んでる小売りの20代後半です。
>>125さん
私は高卒から今の会社に入社したので、来年春で勤続10年です。
正社員です。異動は7箇所。
正直、入社してそのままレジのままなら辞めてました。大変だけど青果だから続いたはず。
病名が着いたのは去年の6月です。

127:優しい名無しさん
16/08/28 17:34:01.96 7eo1XSYp.net
>>125
この4月からのほやほや。
だけど休職二ヶ月目。ダメダメやん…

128:優しい名無しさん
16/08/28 20:20:14.24 XfGAka69.net
>>125
今の仕事は7ヶ月。

129:優しい名無しさん
16/08/28 21:19:15.88 BJKeKOJu.net
>>125
勤続年数は長いですが、異動で今の仕事になり1年5ヶ月です。
その間、1ヶ月半、うつ状態で長欠しました。
その後復帰しましたが、どきどき突発で休みます。
正社員ですが、手帳取得して障害者雇用になってます。

130:優しい名無しさん
16/08/30 06:35:57.96 bPaqmJw5.net
16年勤務で2年目で発症
手帳持ってるけど会社には言ってない
周りは何となく「精神的に不安定なヤツだ」との認識あり
だが吸収合併?で別会社に移ることになる
ホントに不安しかない

131:優しい名無しさん
16/08/30 12:15:44.89 47q0fGXr.net
答えてくれたみなさんありがとうございます。
自分は突然鬱期が来て会社行けなくなってやめてしまうの繰り返しで仕事続かないから、みんなはどうなのかなと思って聞いてみました。

132:優しい名無しさん
16/08/31 09:41:01.42 yEGbOJD7.net
個人事業だけど、遅めのお中元が届いた
お金もらうよりなんか嬉しかった

133:優しい名無しさん
16/08/31 11:11:47.17 D9v2Z+eW.net
働き始めて1月程だが怠惰な生活に慣れていたためきつくなってきた
単に躁状態の時に働き始めて今鬱気味ってのもあるけど
あーやめてえ

134:優しい名無しさん
16/09/01 17:43:49.37 QUiu60cL.net
働き始めて数週間たったけど、ようやっと部署の人間関係わかってきた。
女だらけの職場は面倒そうだわw
もう自分もいい歳で転職とか休職したくないから
取り敢えず我関せずを貫きとおそう…頑張ろう…

135:優しい名無しさん
16/09/02 12:29:52.97 4q8fOFGW.net
時短リハビリ勤務中。
すごくいい条件にしてもらってるし、
休む原因となった自律神経失調(発熱、動悸、吐き下し)?も、だいぶ落ち着いてきて、自分ではいけると思ってる。毎日。
早起きして、ご飯食べて、身支度して、メイクして、…そこで動きがぴたりと止まってしまう。
思うように動かない我が身のもどかしさに、泣き出してしまう時もある。
その繰り返し。
明日は行きます、と人事に電話するのも、もはやオオカミ中年。本人は本気で行くつもりなんだけど、はたからみたら、「またか」だよね。恥ずかしい。情けない。
どん詰まりだ…どう方向シフトしたらいいんでしょう?

136:優しい名無しさん
16/09/02 16:55:14.67 Er6Uey4y.net
問題なく働けるというイメージをする
空想じゃなくて現実にそうなんだから
それができない

137:優しい名無しさん
16/09/02 16:58:19.41 Er6Uey4y.net
すまん。途中で書き込んでしまった
それができないなら、まだまだ情報不足
もっと職場と認識合わせする必要がある

138:優しい名無しさん
16/09/02 23:41:53.16 698IF54W.net
>>137
レスありがとう
週明けに産業医と面談なんだけど、
リハビリ→休職に、強制的に戻らされるみたい。
あとほんの少しで働けるのに殺生な!、っていうのと、しかたないよな、が半々です。
鬱なのに、希死念慮、易怒性とか出てきて、これが混合って状態っていうのかな。
双極生活6年で、一番苦しい…

139:優しい名無しさん
16/09/03 08:57:22.44 x/IHhS2O.net
仕事始めてからビンボーゆすりするようになった
やっぱりストレスのせいだな

140:優しい名無しさん
16/09/04 21:16:05.03 iYhWKVG4.net
障害者枠で働いてる人や、休職から復帰した人は、産業医や人事担当者や上司と面談をよくやって体調のことや今後のこと、よく話あってる?
自分は長欠明け、面談もないし、もとのボジションでフルタイムで働いてる…正直ツラい。
生産が忙しくていちいちかまってられないのかもしれない。
最近は毎月突発で三連休してしまってるけど、課長からはなにも言われない。
あまり何もない会社はどうたんだろう?
ブラック企業ではないけど、メンタルヘルスにはそんなに熱心な会社ではないかな。
これは普通なのかな、みなさんの会社はどうですか?

141:優しい名無しさん
16/09/04 23:04:35.83 GaS9TJqt.net
>>140
大変だね
人事とかに相談窓口になってくれる人はいないかな?
自分は前職が製薬系、
現職(休職中)が総合病院と
医療関係なので産業医体制は万全。
それ以前は、派遣だったり、嘱託だったり、
正社員でも従業員50人以下で産業医いない会社だったり。
ないほうが多かったよ。

142:140
16/09/05 07:40:17.40 pekBi3G8.net
>>141
人事で相談してる人いるけど、前の職場も私の都合で異動させてもらったし、今の職場もだめだと言うと、辞めること考えなきゃね、みたいに言われたことある。
だから、辞めること考えたほういいのか悩む。
躁鬱の波は小さいのに、作業するのが凄く辛いと感じる時がある。
自分も製薬会社に勤めてるけど、生産生産で忙しい。

143:優しい名無しさん
16/09/05 08:13:02.26 BYEiVJbE.net
今日10時から面談で、
動悸のつらいなか休み休み支度をしてるんだけど、ふと
「もしかして10時に来いじゃなくて、定時に来て10時から面談て意味だったのかも!?」と思い立って、蒼白になってる。
うわあ、うわあ、どうしよう(泣)。
体が動かない。

144:優しい名無しさん
16/09/05 08:56:10.78 aCvlGXuu.net
>>143
仮に相手が定時出社のつもりだとしても、
10時に来て面談って意味だと思ってましたー、ごめんなさい!
って謝れば良いさ
そんなに気にすることないよ
深呼吸して、落ち着いて10時の面談行けるといいね

145:優しい名無しさん
16/09/05 11:01:13.94 nsGST1+5.net
>>144
ありがとう
特に問題にされることなく終わりました。
今のあなたにリハビリ出勤はきつそうだから、しばらく完全に休職してはどうかとのこと。
私は明日にも復職したいけど、現状では無理なのもわかる。(今朝も、身支度を休み休み、3時間もかかったし)。
正直どうしていいかわからない。
判断力がない。苦しいよ。

146:優しい名無しさん
16/09/05 17:10:09.72 9fFJvqey.net
>>145
休職については主治医の判断に従った方がいいと思う
会社も患者も素人
ただ、やぶ医者だと無用に休職薦めてくるから難しいところ

147:優しい名無しさん
16/09/05 18:17:02.19 xRKAXJXu.net
接客で週5フルタイムで働き始めた。
初日だから教わってただけだけ、しかも座りっぱなしなんだけど、とても気疲れした。

148:優しい名無しさん
16/09/05 19:31:59.54 YV2xs0rN.net
>>147
景色もトイレの場所も何でも初めてなんだから疲れるさ、お疲れ様
初日って凄く疲れるから水~金曜日スタートにしてほしいと思う
数日やったらとりあえず休日

149:優しい名無しさん
16/09/05 23:14:27.72 BYEiVJbE.net
>>146
ありがとう…
幸い明日が通院日で、産業医からも担当医とよく話してくるよう言われたよ。
そしてまた幸い、担当医はとてもあって安らぐ相性のいい先生なんだ。(転院4回目にしてようやく会えた)
どう転ぶにせよ、もうちょっと意志的に生きたい。
発病前は能動性と好奇心の塊みたいに生きてたのにな。
がんばるよ。ありがとうね。

150:優しい名無しさん
16/09/09 18:06:40.39 Y60fpeI4.net
前の会社辞めさせられて4年
もう社会復帰無理なのかな、、

151:優しい名無しさん
16/09/09 19:58:32.98 FHb94E0c.net
AIの普及で単純労働が奪われて最低賃金云々どころか働き口ないんやぞ、みたいな新聞記事をよく見かけるけど俺らどうなるんやろな

152:優しい名無しさん
16/09/09 22:36:49.97 xEXBNArn.net
>>151
本来なら機械が働いてくれるなら、その分人間は働く必要なくて、収入は給付でいいはずなんだけどな
仕事はAIが全部やってくれるなら、人間はベーシックインカムでいい
障害は関係ない

153:優しい名無しさん
16/09/09 22:47:14.95 FHb94E0c.net
>>152
まあそういう論調でもあったが、利権ゴリゴリしてそうで、そんなにうまく行くわけねーだろと思いました
ってか「一億円あったら鬱治る」と同じ理論になってしまう
働くことによる充実感とか達成感を何かに置き換えれない
特に俺らはうまく機会を掴まないと社会のゴミなわけですし、何か達成感とかないと廃人まっしぐらだわ

154:優しい名無しさん
16/09/09 23:22:56.57 xEXBNArn.net
>>153
働くことによる充実感とか達成感なんて自分にはないし、必要もない
人間、特に日本人は働くために生きていると思っている
冷静に考えてみれば狂ってる
飯と広義の娯楽があれば生きていけるし、そのために生きているはず
まあ、自分も働いているから狂ってるわけだが
一億円あっても躁鬱は治らないが、そもそも治す必要がなくなる
AIが全部やってくれるんだから、ゴミも何もない、人間は皆平等になる
ここで補足しておかなければならないのは、
全部の中には散財した分稼ぐことも、
暴言・暴力などの強制阻止も、
楽しませてくれることも、
何から何まで含まれるということ
しかし、ここまで来ると、男はちんこだけでいいんじゃないかという話になってくる・・・
胎児も大きな試験管で育てるというのなら、
女も卵巣とまんこだけでいいかもしれない
長くなったが、躁鬱が無理して働く必要は本来はない
世間という正体不明のものが、病気でも無理して働けということを言っているだけ

155:優しい名無しさん
16/09/10 09:17:15.24 YNsFy1gb.net
ぶったぎってごめん
これから初めて一緒に組む人と14時までふたりきりなんだ(他に誰もいない場所で)
しかも歳が近い人々
年が離れてれば話が合わなくても言い訳にできるんだけどな
ロフラゼプ酸エチルは飲んだ

156:優しい名無しさん
16/09/10 10:04:47.30 6oc+aOvH.net
>>155
仕事でしょ?
私語は要らないんじゃ?
よくおしゃべりする社風なの?

157:優しい名無しさん
16/09/10 18:11:41.01 +/DATEPR.net
>>155
だからどうしたの?

158:優しい名無しさん
16/09/11 20:55:42.27 ub5BSOlZ.net
低め安定とか軽いうつで安定してる人いますか?
それだと会社に行く意欲がなくなったり、仕事に対して無気力になるような…自分がそんな感じです。
医師からは張り切るなと言われてますが、会社に向かうってことが頑張らないとできないです。
頑張って疲れがたまって突発で休んでばかりです。
寛解して順調に会社で仕事してる方、何か気をつけてることありますか?

159:優しい名無しさん
16/09/11 22:22:10.67 q7NibBTl.net
心の内にもう一人の自分を作って自分自身を客観視する様にしてる

160:優しい名無しさん
16/09/11 22:26:12.80 Mu5vgUun.net
>>158
最近、テンション上がって来ちゃったけど、
2年間くらい低め安定だった
無気力というか、仕事が嫌で嫌でどうしようもなかったなあ
それでも働くというのは自分とっては相当過酷な忍耐だった
休みの電話入れる勇気もなかった
自分の場合は目の前の作業に集中できると、不安とか恐怖とか億劫とか、和らいでくるかな

161:優しい名無しさん
16/09/12 20:18:11.08 JWpIHSNk.net
>>158
休んだら明日からがつらいよな、とか帰ってきたらすぐ寝よう、と言い聞かせてふんばる。
起きる瞬間はつらいけど、出社してしまうとなんとかなる。
ゆとりもって起きるとかえって行きたくなくなるのでギリッギリまで寝てるw

162:優しい名無しさん
16/09/15 21:23:26.19 /UnTBMn6.net
ゆとりをもって起きると、会社休みたい、休んじゃダメ…とかいろいろ考えて、結局休んでしまうよ、自分も。
それにしても、朝の会社に行きたくないイヤーな気持ち、なんとかしたいよ。
午前中は調子悪いし、やっぱりちょっと鬱なのかな。
アナフラニールをガッツリ飲んでるが、テンション低いし意欲的じゃないな。
躁転しないのは、医師の薬の調整がいいのだろうか。

163:優しい名無しさん
16/09/15 21:41:24.84 0FR9q+F1.net
毎日ボロボロに擦り切れて
満身創痍で
仕事から帰っても寝るまで今日した失敗が頭から離れなくて
余暇など楽しむ気力も無く
寝るのは22時頃
家事一切は同居家族任せにも関わらず
5時半過ぎに起床し
朝起きぬけから前の日の疲れが取れなくてぐったり疲れてるひとは信用できる。

164:優しい名無しさん
16/09/15 23:43:46.36 qTRDwjva.net
くっそイライラしてて攻撃してくるやつを○したい気持ちになったり沈んでなにもしたくなかったりを繰り返してるけど躁鬱病なんでしょうか

165:優しい名無しさん
16/09/17 19:13:15.00 /IbYPz7/.net
自分の躁は全て仕事においての対外関係だった
そこにしか自分の生きる意味を持てなかったからかもしれない
双極と診断されて薬を飲んでも結果だけは残してきた
ある日突然、もうこの仕事いいやって思って退職
それから職を転々としている
なんか妙な虚無感があった
妙な自信と自意識が邪魔をしてるんだろうな
鬱期が長かったけど、改めて転職
今度こそは自分の居場所を作りたい
そう思うと、前の職場の寛容さに感謝の気持ちしかなくなった
自分、頑張るわ

166:優しい名無しさん
16/09/17 19:16:05.25 G7Jcegia.net
>>165
躁鬱ですって面接で言ってるの?
言わない? ぼかしてる?

167:優しい名無しさん
16/09/18 17:39:15.86 G20yKtGO.net
>>166
言ってないよ
何かやらかしたらとか不安は尽きないけど、やらかした時はやらかした時で身の振り方考えることにした
どうせ一生付き合わなきゃなんないし、働かなきゃ生きていけないし
出来る限りフラットに保てるよう主治医とこまめに相談して薬の調整してるけどね

168:優しい名無しさん
16/09/19 00:31:25.48 EwRYKAVy.net
季節性を含む難治性鬱だとおもってたら、躁鬱2型の可能性ありで、ジェイゾロフトからデパケンへ変更
SSRI抜くから、鬱が酷くなるかもしれない
鬱から躁鬱に診断か割った人、仕事上で気をつけることがあったら教え下さい

169:優しい名無しさん
16/09/19 08:35:51.32 I7Uf7LHT.net
同じくメンヘラ採用の人との距離が近くなると、なんか妙に嫌になると言うかイライラしてしまう。同属嫌悪だろうか…

170:優しい名無しさん
16/09/20 00:22:20.52 tddx3Anu.net
>>167
言わんでもなんとかなるな
ありがと

171:優しい名無しさん
16/09/22 20:43:24.81 /Jnf5svJ.net
会社には病気のことオープンにして障害者枠になってるけど、突発の休みが多いと何か言われるかな…
障害者だからしょうがないって思われてるのか。
障害者枠で働いてる方どうですか?
自分、今月は6日休んだし、年休も使い果たしたが、課長からも人事からも何も言われません。
そんなものなのでしょうか。

172:優しい名無しさん
16/09/23 08:44:39.85 U9hylFIy.net
>>171
毎月3日ぐらい休んでたけどここ最近ねちねち言われるようになりました

173:優しい名無しさん
16/09/23 13:03:39.24 3/IiAHz9.net
短時間アルバイトを数日前から始めました。
家に帰ってから家事をしなきゃならないのに、ぐったりして出来ないで次の日を迎えます…
やはり最初はこんな感じなんですかね?モヤモヤしてます。

174:優しい名無しさん
16/09/23 21:07:52.19 05e/Vfzy.net
再就職してから、職場の人員が2人辞めて、1人は他部署に異動、1人産休入りが確定してるし。
新入社員は1ヶ月で辞めた。
派遣なんだけど、3月に契約更新せずに辞めたい。

175:優しい名無しさん
16/09/25 16:35:08.25 /3RRfxnH.net
辞め方わかんねえ
働くんじゃなかった
躁の時働いた自分に辞めろと言いたい

176:優しい名無しさん
16/09/26 10:22:41.81 UOqibbho.net
最近仕事中に泣きたくなるようになった
実際は泣かずに涙目で止まる
なんでだろ?
鬱期入ったか

177:優しい名無しさん
16/09/26 12:44:08.14 JqiHREo3.net
>>176
主治医に報告

178:優しい名無しさん
16/09/26 14:46:00.12 UOqibbho.net
>>177
したよ
季節の変わり目による体力の現象に伴って薬で抑えてた鬱が少し出てきてるって言われた

179:優しい名無しさん
16/09/26 18:09:14.11 d+t3KxUZ.net
体力の現象?意味がわからん

180:優しい名無しさん
16/09/26 18:11:49.93 d+t3KxUZ.net
ああ減少か
俺も思考が大分弱くなってるな

181:優しい名無しさん
16/09/26 18:13:30.87 JqiHREo3.net
>>178
医者が様子見なら様子見、薬増量なら従うしかないね

182:優しい名無しさん
16/09/26 21:16:17.14 a8Guk0JW.net
薬のせいかわからんが、食べ過ぎて体重増えて体がパンパン(笑)
仕事も安定、気分も安定、食生活もうまくコントロールしたいです
ダイエットや食欲うまく管理してる人、アドバイスお願いします

183:優しい名無しさん
16/09/28 10:54:58.14 oP1IxRkh.net
上司が他のひとにきつく当たってて、ピリピリムードで落ち込むようになった
自分がおこられてるわけでないのに、なぜかつらい。

184:優しい名無しさん
16/09/28 21:23:04.33 +WEwVfPM.net
他の部署の人から褒められても、同じ部署の人から疎まれていては、どうしようもない。
やらなくていい事をしたり、間違った事をしたりを繰り返すからだ。
解っていてもまた繰り返してしまうの、本当にツラい。
無能はツラい。

185:優しい名無しさん
16/09/29 19:10:44.90 wg43xFIl.net
>>168
主治医の方向性にもよると思うけど
自分はSSRI抜かれてないよ
因みに初診から双極1型でデパケンとジェイの併用
だからか仕事は続けられてるのかもね
酷く落ち込むこともなければ躁転することもないし
正直、ジェイで躁転する気がしないんだけど、自分はたまたま処方と相性が良かっただけだから
とりあえずデパケンだけで過ごしてみて、あまりにもきつければ主治医と相談して軽めの頓服とか貰えれば良いね
仕事無理せず頑張ってね

186:優しい名無しさん
16/09/30 09:49:41.26 xqqbjbDD.net
ここって作業所で働く人も居ていいの?

187:優しい名無しさん
16/09/30 13:32:06.19 BNXSUg2C.net
【画像】女の競泳水着の?さwwwこの競泳水着??すぎて抜きまくったwwww
URLリンク(t.co)
SNSで「裸の写真送って」と言われたら?ある美女の返答が天才すぎると話題に(画像)
URLリンク(t.co)

188:優しい名無しさん
16/10/01 19:38:56.05 FHU174wH.net
「YAMAHAのコピペ」ってどこまで本当なの? ヤマハ本社に聞いてきた
URLリンク(t.co)

189:優しい名無しさん
16/10/03 09:54:19.81 aNAzAz90.net
精神的な体力が持たなくて先月からフルタイムから週4勤務に減らした
さらに取るつもりだった資格の勉強もやめた
とりあえず精神安定させなきゃ勉強どころじゃない

190:優しい名無しさん
16/10/03 12:31:03.36 nQfViFoi.net
つい最近、社会復帰した躁鬱男なんですけど、転職したら悪化しますか?
年収が200万円ほどアップする条件なので、行く気マンマンなんですが、初めての転職になるので、病状が心配なんです。

191:優しい名無しさん
16/10/03 12:57:07.77 aNAzAz90.net
資格取得の延期を上司が認めてくれた!やったー!
>>190
環境が変わると無自覚にストレス溜まるらしいからどうだろう
190の心身の状態を知ってる主治医に相談するのが一番かと

192:優しい名無しさん
16/10/03 15:55:52.10 Ob90IhHN.net
>>190
あー、うんきついな
年収増えるってことは自分に厳しい条件を課すっていう意味だから潰れるとおもう
やれる人扱いされて、ポーンていきなり放り出されたりするし
そもそも会社が変わればやり方が違うわけで(決裁周り)それにあわせるだけでも疲れる

193:優しい名無しさん
16/10/03 15:57:43.96 Ob90IhHN.net
しかもクローズだろうからなんの配慮もない…
障害者手帳もって半年頑張って失業保険だけしっかり確保できるようなんとかうまくやれるといいな

194:優しい名無しさん
16/10/03 16:20:42.66 tixSIXSR.net
>>190
年収アップで引き抜きされてのはいいけど、入社してみたらパワハラにあってたった2週間で鬱になって3ヶ月後復職できずに退職した。
いきなりリーダー扱いで入社日に完全無視され、次の日激怒されて乙。
今は生保で障害者向けの作業所で働いている。

195:優しい名無しさん
16/10/03 18:24:21.16 oBwq/+FF.net
今日、婦人科手術予定で1日から休みに入ったけど、台風直撃で手術が金曜日に延期。上司に電話して月、火、水は出勤することにした。
とりあえず、うちの会社は台風でも粘って店開け続ける。一方、競合はほぼ閉店。
アホかと思うほど忙しかった。
7月に躁鬱の休職から復職して
「10月になったら、また手術で1ヶ月休める!」とモチベーションにしてたから、次に復職したときが怖い。。

196:優しい名無しさん
16/10/09 19:27:59.39 Gy8SNHOI.net
躁転を恐れるあまり職場では無口になってしまい周りに嫌われてる。どうせ躁転したってしなくたって嫌われるなら自分を抑えなくていいのかな、とか思ってしまう。

197:優しい名無しさん
16/10/10 17:14:24.91 opRo2sTm.net
毎朝、よく出勤できるなぁ。
会社行くのってすごく憂鬱になる。
出来れば遅刻して昼から行きたい。

198:優しい名無しさん
16/10/15 15:04:43.88 6+vcUlhO.net
今週も3日休んでしまった。
軽いうつなんだろうか。
会社に行きたくない気持ちが強い以外は、何の問題もないのだが…
皆さんはそんなときありますか?

199:優しい名無しさん
16/10/15 21:28:01.32 lCfRNr50.net
起きてる間は問題しかありません

200:優しい名無しさん
16/10/18 08:03:31.69 Kx0AsyNz.net
今日すこぶる元気だなぁ
社会復帰決まって生活戻さないとと思うけど、昼間になるとまた眠くなるんだよなぁ……

201:優しい名無しさん
16/10/18 08:11:10.70 GPo/ishP.net
仕事辞めたいけど会社の人に説得されてしまう
上手い言い方ないかな?クローズドで

202:優しい名無しさん
16/10/18 10:22:50.97 UD5kL0e2.net
親が精神病になって介護が必要と言えば良いよ
病状もリアルに説明できるだろうし
単なる介護という言い訳より突っ込まれ難い

203:優しい名無しさん
16/10/18 10:35:52.69 GPo/ishP.net
>>202
辞める辞めないの話ししてる時に突然言い辛いなあ

204:優しい名無しさん
16/10/18 10:43:47.47 D2l07Lgd.net
>>201
引っ越すとかいえば?
ってか辞めるのにうまいやめかたとかあるんだろうか
クローズなら私はいつも精神的にもたないからって言って100%辞められてる
逆に正直な気持ちを言ってもいいんじゃない?

205:優しい名無しさん
16/10/18 10:44:21.77 UD5kL0e2.net
なら内容証明で退職願送りなさいよ
一度こじれた物どうにもならんわ

206:優しい名無しさん
16/10/18 11:53:44.30 GPo/ishP.net
こじれてるってほどでもないんだがある程度正直に言うしかないか
オープンじゃないと辞める時結構しんどいもんだな

207:優しい名無しさん
16/10/18 19:34:48.76 TjaytIpO.net
>>206
どうせ辞めるならカミングアウトしちゃえば?
ついでに医者の診断書も出すとかさ。

208:優しい名無しさん
16/10/18 20:44:43.61 GPo/ishP.net
>>207
みんなありがとう
そうするわ

209:優しい名無しさん
16/10/18 22:07:26.99 dzHGp6el.net
突発の休みで年休消化して、今月と先月で欠勤が6日間。
でも、来月、課の懇親会があるから一応参加にはしたんだが、こんなに休みが多いのに飲み会出るのはやめた方がいいかな…
皆さんだったら欠席しますか?

210:209
16/10/18 22:19:21.30 dzHGp6el.net
欠勤6日じゃなくて9日だった!!
休みすぎですよね…

211:優しい名無しさん
16/10/18 22:32:23.03 32a1kJU0.net
>>209
酒飲まないし、酔っ払いの雰囲気嫌だし、刺激受けると双極に悪影響だし、なんだかんだ理由付けて、いつも不参加。

212:優しい名無しさん
16/10/18 22:37:09.52 2WYkT3Ej.net
>>209
逆の立場ならどう思うかでしょ
経験則から言うと出ない方が迷惑掛ける

213:優しい名無しさん
16/10/18 23:15:05.47 c/Ff86NM.net
>>212
この人が正解!

214:優しい名無しさん
16/10/19 00:12:43.86 3GU7Upli.net
>>209
欠席一択
この病気に酒は禁忌

215:優しい名無しさん
16/10/19 06:25:26.89 HdKMPhbW.net
>>212
懇親会に出ずにまた仕事休んでしまうより、懇親会には出たのに仕事は休まれた方がよっぽど迷惑だと思う。

216:優しい名無しさん
16/10/19 10:18:51.29 mtVTgnYR.net
メンヘラ同士具合の悪い時期が重なるのはあるあるかも知れないけど、
私がすごい具合が悪い時、職場の同じくメンヘラと思われるおじさんも休んでる
なんか微妙な気分になるな

217:優しい名無しさん
16/10/19 11:11:24.30 iu2PHiky.net
休みたい今日休みたい

218:優しい名無しさん
16/10/19 13:22:46.66 d60nVydp.net
>>209
自分がいた会社だと、良く休むのに懇親会とか酒席には参加する社員は陰口叩かれてた
飲めるなら休むなよ!みたいなね
基本飲酒禁止の病気だし、今体調悪くて飲めないので…と言って断っては?
自分ならそうする

219:優しい名無しさん
16/10/19 13:56:40.67 9R4zRBgj.net
>>218
ノンアルコールで付き合うのがベターよ

220:優しい名無しさん
16/10/19 14:32:54.91 d60nVydp.net
>>219
普段休まず出社できる程度に症状が落ち着いてるならそれがベターだと思うよ
でも209さんの状態だと懇親会出ても辛そうな気がする
月に数回休んじゃうくらいの波がある時は私なら出席しないかな

221:209
16/10/19 18:01:02.00 H5awb5aP.net
>>209です。
みなさんご意見ありがとうございます。
懇親会は欠席にしたいと思います。
その1週間前に、前いた部署の先輩の送別会があり、そちらは断ると失礼かと思い、アルコールは飲まずに参加します。
早く体調安定すればいいのですが…

222:優しい名無しさん
16/10/25 17:19:03.69 emGZmNaf.net
お前らすぐに会社を休んでるけど、それでクビにならないの?
俺はめちゃくちゃ辛いけど欠勤はしないぞ

223:優しい名無しさん
16/10/25 17:32:17.41 DmWO7LvO.net
>>222
働けるんなら、もちろんそうしてるさ

224:優しい名無しさん
16/10/25 18:08:48.80 0bZEhFVn.net
>>222
偉いね
ほぼ寛解して一般フルタイムで働いてた時も有給は全部消化してたわ
小さな波があってちょこちょこ休んでたし

225:優しい名無しさん
16/10/25 18:24:32.77 /lYn/+Vb.net
寛解して呑気に仕事してるけど、いつかまた激鬱や激躁になるのかと思うと日々恐怖だ。
とにかく徹夜だけはしないようにしているが…

226:優しい名無しさん
16/10/25 19:16:16.12 rYzD3i2C.net
躁鬱に寛解は無いでしょ
躁鬱の間なだけ

227:優しい名無しさん
16/10/25 21:14:18.34 80rgL42H.net
>>222
上司からも人事からも何も言われない。
手帳取得してから障害者枠になって、病気だからしょうがないと思われてるのかも。
面談とかしてくれるとありがたいけど、上司も人事もそんな余裕なさそう。

228:優しい名無しさん
16/10/27 04:38:34.13 pfb70Tsq.net
>>222
逃げるも勇気だぞ
必死に耐えて偉い、凄い、頑張ってるのは良いけど
逃げられずに惰性で残るのは他の可能性捨ててるぞ

229:優しい名無しさん
16/10/27 19:45:42.04 ppt/Xktp.net
寛解してるうちに稼ごうと3ヶ月位前からクラブでホステス始めた>週3
本当限界に近いんだけど今思えば始めた時は軽躁だったのかな
何年も引きこもってたのに仕事帰りに飲みに出たりした、今は即帰るけど…
そもそも幼少期から協調性ないし人の話聞いてない時多いし
同時に何かをこなせないから酒作りながら喋れない
店に迷惑かけてるのが精神的につらい
やめたい、それか日給だけ貰えればいいやっていう気楽な気持ちになりたい

230:優しい名無しさん
16/10/29 22:09:52.37 Ir4FGsyb.net
>>229
昼間の仕事に変えてみては?
収入減るかもだけど、夜よりは気持ち楽なんじゃないかな。

231:優しい名無しさん
16/11/05 13:07:06.49 k91iUrIQ.net
特別枠で入ったけど、有給使いまくったな・・・。
とにかく波が安定しなかった。
翌日にならないとどうなるか自分でも分からない状態。会社側にも迷惑かけた。

232:優しい名無しさん
16/11/05 20:31:29.27 blTN3p2q.net
>>226
寛解を何年もずっと保っているよ。
努力しない人は繰り返すだけ。

233:優しい名無しさん
16/11/05 22:01:38.99 MLKqHEbe.net
>>232
そうそう、波を小さくして躁鬱の周期を長く保つのがこの病気の治療だよね

234:優しい名無しさん
16/11/06 01:23:27.51 RU63Mj3f.net
>>232
どう努力するの?

235:優しい名無しさん
16/11/06 08:53:51.43 R2Msv6UP.net
泰葉見てると思う
家柄がいいとたまに働く程度で良いのかと

236:優しい名無しさん
16/11/06 09:18:26.98 ZxENcDhU.net
双極が治ったとか言わないでほしいよ
世間に治る病気と勘違いされるじゃないか…

237:優しい名無しさん
16/11/06 10:18:55.82 CQBEj4Qs.net
>>236
疾病利得に甘えるなクズ!

238:優しい名無しさん
16/11/06 10:33:56.26 UBTqdkP1.net
どうした?薬が切れたか?

239:優しい名無しさん
16/11/07 00:16:39.11 MXcICpMt.net
URLリンク(www.youtube.com)

240:優しい名無しさん
16/11/07 16:06:33.23 l4kl6ftF.net
疾病利権にあやかりたいよ

241:優しい名無しさん
16/11/07 17:13:42.80 FqeM9QAu.net
双極は治らないよ
時々寛解かもと思うこともあるけど、環境変わったり、薬サボるとすぐ再発する
んで主治医にいつも怒られる
だから今は少しでも波を小さく保つために薬サボらず、環境が変わりそうな時や些細なストレスもこまめに主治医に話して処方を変えてもらってるよ

242:優しい名無しさん
16/11/07 17:15:01.88 FqeM9QAu.net
それでも鬱期は本当にしんどい
今鬱期だからただただ耐える

243:優しい名無しさん
16/11/07 20:38:00.51 qBih50Ua.net
みんなアルコールは控えていると思いますが、ラミーとかバッカスみたいな洋酒入りチョコレートも止めてる?
チョコレートとは言えアルコール入ると、朝の重い気分や無気力を感じるのが多い気がします。

244:優しい名無しさん
16/11/07 22:21:27.58 MXcICpMt.net
普通に焼酎ストレートでラッパ飲みしてるよ

245:優しい名無しさん
16/11/07 22:58:26.80 0Sr7yCqi.net
毎日飲んでるなあ

246:優しい名無しさん
16/11/07 23:29:52.96 goMizsji.net
飲み会は好きだ。
社員旅行は服薬してるところ見られたくないのと他人と同じ部屋だと眠れないのとで行きたくない。

247:優しい名無しさん
16/11/08 18:38:52.74 RSXTwm2J.net
今日はやる事なす事ダメダメで、久しぶりに消え失せてしまいたいような憂鬱な気分になった…
生理前だから、と言い訳したい。
そうでなかったら、救いようが無い。

248:優しい名無しさん
16/11/08 19:18:43.31 YmLG/uxT.net
翌日残らない程度には飲むよ
依存症のリスク高いらしいけど、まだ、手は震えてない

249:優しい名無しさん
16/11/08 20:12:33.63 KpjJTEgQ.net
アル中だよ
毎日ストロング缶チューハイ500mlを3~4缶飲む生活
やめたいけどやめたくないしやめられない
こんなんなりやすいから躁鬱、家で晩酌とか安易にやらんほうがいい

250:優しい名無しさん
16/11/08 20:33:59.17 cOL4nzSf.net
双極診断される前は、周りからも飲めると思われている程度には酒飲みだった。
双極と診断されて、酒の失敗や後悔を繰り返すのは真っ平御免だと思って、一切止めた。
もう二度と酒絡みの問題は起こらないと思うと気が楽だ。
(失敗や後悔と言っても吐いたり記憶無くしたりだが)

251:優しい名無しさん
16/11/08 23:59:27.11 10z9GMp2.net
酒好きで365日飲んでたけど
断酒して、脱アル中した今は
「アル中時代は苦しかったなあ」と思う。
精神科でレグテクトを処方してもらったら、わりと苦痛なくやめられたよ

252:優しい名無しさん
16/11/09 11:40:37.43 hlOfNVFE.net
血の気が引いて、とても立ち仕事ができる状態ではなく、早退。
内科に受診したら、「自律神経の乱れによる、一過性の低血圧状態(起立性低血圧)」との事。
そうでしょうね…
家の事も仕事の事も、どう考えても疲れてるもん。
いつも医療機関で血圧測ると、加圧されるのが苦手で、大抵上が130~140まであがっちゃうんだけど、今日は107しかなかったしな。

253:優しい名無しさん
16/11/10 08:14:07.36 pvijMua1.net
起立性低血圧、子供の頃からあったなあ

254:優しい名無しさん
16/11/12 07:30:36.34 VgQNsMK7.net
最近失敗続きで怒られてばっかりだ…今日も怒られるんだろうな
しんどい…でも頑張ろう
行ってきます

255:優しい名無しさん
16/11/12 11:17:37.35 V24r+JY2.net
お酒、最近飲めなくなった。
未だに去年買ったウィスキーが、2本残っている。
アルコールには強い方なんだけど、なんか最近飲むと疲れる感じがする。

256:優しい名無しさん
16/11/13 17:22:44.79 8wPXq1XQ.net
俺も酒弱くなった
薬でやられてるんだろうな
そりゃ平均寿命も短いわ
自殺もあるんだろうけど

257:優しい名無しさん
16/11/13 20:11:52.93 j4PYt3qm.net
躁鬱病の平均寿命って何歳なの?

258:優しい名無しさん
16/11/13 20:45:39.46 HvIU2gpr.net
>>257
56.3歳

259:優しい名無しさん
16/11/13 21:09:04.34 8StavCOP.net
本来は統合失調症の薬だけど理由はよく分からんがお前らにもなんか効くみたいだからとりあえず飲んどけ、みたいな世界だからなあ
まあ55まで生きれば上等だけど

260:257
16/11/13 21:13:37.57 j4PYt3qm.net
>>258
ありがとう。
短いね…

261:優しい名無しさん
16/11/13 23:40:42.63 Sz2EVaoM.net
死因に自殺が多いから平均寿命も若いのかね

262:優しい名無しさん
16/11/14 14:06:31.12 IFGQsG8g.net
だったらいいんだけど
長生きはしたいなあ

263:優しい名無しさん
16/11/14 16:36:28.44 i9FF1pjq.net
長生きして何するんだよ
理研が躁鬱の根治術を発見するのを拝むのか?

264:優しい名無しさん
16/11/14 21:34:25.79 IFGQsG8g.net
今んところ生きてて楽しいからなあ
年取ったらどうなるか知らんけど

265:優しい名無しさん
16/11/14 21:36:05.06 oOUJ5d2A.net
ずっとイラストかデザイン系の仕事がしたくて、でも実際そこまでスキル無いままで数年経った・・・
安定した収入が欲しいけど、ただでさえ体力・集中力無いのに、何の興味も湧かない仕事なんて到底無理。
悩んでたが今日、やっと興味が持てる求人を見つけた。たまたま障がい雇用だった。
ものづくりみたいな作業なんだけど、4時間、ずっと集中出来るか不安だ・・・。あと週5日の通勤も・・・。
今まで「出来る!!」って勢いで応募して、その後→ 後悔と鬱 ってのが何度もあった。
もういい歳だし、会社に迷惑かけたくない。やってみたい気持ちと、自分に出来るか不安な気持ちがあって迷う。

266:優しい名無しさん
16/11/15 16:11:32.90 Rg+FxTPX.net
長続きしないんだよな

267:優しい名無しさん
16/11/15 17:06:52.40 zTrzX8dV.net
>>265
体調悪くなければ、多分あっという間に時間すぎると思うけど
熱中しすぎたり、家で独学を必要以上にやったりするほうが危険だわ

268:優しい名無しさん
16/11/15 21:32:28.70 50h6HWF4.net
>>267
レスありがとう。あっという間なら良いよな。
今まで色々バイトしてきたけど、4時間でも長いと感じる事ばかりだった。
時計見て、あー・・・まだこんだけしか時間経ってないのか・・・みたいなw
>熱中しすぎたり、家で独学を必要以上にやったり
今年入ってからの自分こんな感じなんだがwマンガ描いて雑誌に初投稿したり。
結果は玉砕だったが、それまでイケるんじゃね?とか思って漫画家の道に進む妄想してたわ・・・

269:優しい名無しさん
16/11/15 21:49:05.81 Glf/kjAm.net
長年の鬱から躁鬱に移行したようで、新しい薬をもらってきました。
同じような方はいらっしゃいますか?

270:優しい名無しさん
16/11/16 06:42:44.50 6IpWCwhW.net
>>269
鬱→躁鬱はかなり多いと思う
俺もそうだし
逆の人って少なそう

271:優しい名無しさん
16/11/16 08:02:37.64 RM3UMh0+.net
俺もずっと鬱で通院してたけど入院で病院変わった時に躁鬱の可能性が高いって診断された

272:優しい名無しさん
16/11/16 09:17:55.92 lX8Aje0r.net
>>269
反復性鬱病性障害7年からの、診断変わって双極3年?目

273:優しい名無しさん
16/11/16 09:54:13.69 +PBj/Ofb.net
>>270
>>272
そうですか
躁と鬱のバランスがわからないので元気な時に気を付けろと言われてもよくわからんですわ

274:優しい名無しさん
16/11/16 10:37:27.69 6i7oID6R.net
今日休んだ。
オープンだけど、風邪ですか?と聞かれて、いえ気分の調子が悪くてと説明したんだけど、なんか休む理由に違和感あるなぁ。

275:優しい名無しさん
16/11/16 11:40:57.23 vwAZoP5E.net
オープンなら病名伝えて、それで休みますじゃ駄目なの?

276:優しい名無しさん
16/11/16 15:23:24.57 lUda8nZ3.net
>>275
休むにしても、一応表向きとして、体調が悪くて・・・みたいな一言は言わないと
雇い主も完全にこの病気の事理解してるわけじゃないだろうし、
その日はどう具合が悪いのかぐらい知らせないと失礼じゃないかな
人によって症状とかも違うし、一見分かりづらいからな。

277:優しい名無しさん
16/11/17 00:55:00.46 my2Bdhrz.net
気を使いすぎ
聞かれたら答えるスタンスで良いと思う

278:優しい名無しさん
16/11/17 12:02:43.87 XnF814bt.net
>>269
躁鬱発症したので医師からバルプロをもらい飲んでから3日目。
見事に劇鬱で起きれなくなりました。
仕事は無断欠勤状態です。波がわからない自分は辞めるしかないんでしょうね
もう、代わりの人を呼ぶ気力もなくしました

279:優しい名無しさん
16/11/17 14:12:27.27 69a3zkIy.net
明日から2週間休職。
とほほ。
気分が落ちた。

280:優しい名無しさん
16/11/17 14:50:16.83 N3+bVp+N.net
>>278
安定薬は効果出るまで3週間くらいかかるよ
鬱エピソードが酷くて長い人には別に抗鬱薬出たりするけど躁鬱診断から間もないなら薬物躁転が怖くて処方されないかも

281:優しい名無しさん
16/11/17 21:46:45.38 WJpreTc2.net
職場の人(トラブルメーカー)とトラブって嫌がらせされてから、その人と会ってなくても、同じにエリアにいて廊下やエレベーターで会うかもしれない、そんなこと心配して緊張して疲れます。
その疲れがたまると会社に行けなくなり数日休む…そんなことを半年繰り返しています。
飲む薬の量や種類も増えていて、でもそんなに改善が見られない。
なのでトラブルメーカーのこと人事に相談しようか悩んでる。
気にしすぎと言われて笑われるかな?
今の職場が駄目なら辞めてとか言われたらどうしよう。

282:優しい名無しさん
16/11/18 14:05:54.42 wqk1b6GR.net
>>281
相談した方がいいと思う。
どのみち休むの繰り返してるんなら、ねぇ・・・。
上司がわかってくれないから、そんなとこ辞めちゃえ。
躁鬱に無理は禁物だから、自分の身体と心を大事にしなよ

283:281
16/11/18 20:36:17.73 43XP6iIN.net
>>282
ありがとう。
無理してがんばることないんですよね。
早いうちに相談しようと思います。

284:優しい名無しさん
16/11/18 21:53:39.27 rNvoVsn2.net
仕事で大どんでん返しの仕様変更が起こった
イライラするどころかびっくりしすぎて頭回らなくなった
仕事なんてもう嫌

285:優しい名無しさん
16/11/19 08:17:37.14 mgBqsmJQ.net
Please Prescribe A Painkiller

286:優しい名無しさん
16/11/19 08:57:42.02 9C07jMci.net
Pen Pineapple Apple Pen

287:優しい名無しさん
16/11/19 12:08:29.87 D0v0J7Rk.net
躁鬱ババァ、そろそろ遠慮せずに追い込まさせてもらうわ
電車は人に迷惑かかるからやめとけよ

288:優しい名無しさん
16/11/19 13:07:21.06 5mMaFZTr.net
総局は凄いよ。俺だけど。上司殴ろうとしたり、人をブン投げたり、
毎日異常なトレーニングに挑んだり、いつも怒鳴り散らしたり、
今は収まったけど。総局は凄いよ。

289:優しい名無しさん
16/11/19 13:10:30.33 5mMaFZTr.net
通勤電車で、回し蹴りとか、相手の足を内、右外、左奥と
三連で下段回し蹴りを決めたり、大変な病気だよ。
今は、まったく収まった。

290:優しい名無しさん
16/11/23 21:46:49.89 fz+RAxRi.net
なぜかわからないが鬱転した
辛いの…

291:優しい名無しさん
16/11/24 12:45:38.04 dHLB1QN+.net
それは辛いね
医者行った?

292:優しい名無しさん
16/11/24 20:23:43.37 88vphk3C.net
躁状態と自覚できてるうちはなんとかなるんじゃない

293:優しい名無しさん
16/11/25 02:30:59.72 nRknMal7.net
躁鬱の場合、責任ある仕事はなるべく避けた方が良いですよね?お客さんとの約束を取り付けたりする仕事をやっていたのですが、鬱に入るとドタキャンしてばかりですごく辛かったです。
みなさん何系の仕事してますか?

294:優しい名無しさん
16/11/25 06:49:00.36 l+iUyqDv.net
製薬メーカーの工場で製造現場にいます。
以前は同じ工場の品質管理部門にいたけど、その時より今は精神的に楽です。
それでも、疲れると突発で休んでしまいますが…

295:優しい名無しさん
16/11/25 18:26:44.44 +13/Rr3T.net
職種はともかく、内線を含む電話応対、社内外の打ち合わせをなくしてもらっている
速度が遅いのも大目に見てもらっている
あと、残業は絶対にない
これでかなり精神的にバリアフリーに感じる

296:優しい名無しさん
16/11/25 20:02:26.03 p85TZ6sW.net
久しぶりにかきこ。
小売り勤めです。躁鬱で6ヶ月休職、復職後2ヶ月で身体の病気で1ヶ月休んでましたが、どうにか復帰しました。
心を病んで休み始める前は県内でも大きいお店の主任。発注、売上管理から部下の勤務シフト組み等、一通り業務をやってましたが、今は中規模店の応援です(部門は変わらず)。仕事内容はパートさんとほぼ同じ、定時で帰ってます。それでも鬱々してしまっています…

297:優しい名無しさん
16/11/27 01:29:18.25 cYtOAOm5.net
平日2時間半程のアルバイトです。
何もできなかった頃を思うとだいぶ良くなったと思いましたが、両親はフルタイム勤務を望んでいます。私は2人の期待に応えられません。

298:優しい名無しさん
16/11/27 02:36:15.75 vMOSErOv.net
293です。みなさんお返事ありがとうございます。
>>294
異動は、病気を伝えて申請されたのでしょうか?
>>295
こちらの方も病気をオープンにして、そのような仕事内容で働けるかお願いしたのでしょうか?
また、特別扱いで白い目で見られて嫌な思いをすることはありませんか?それに耐えられているのでしょうか…
>>296
管理職から変わられたとのことで、プライドといいますか、それまで積み上げてきたものや自尊心などに対しての気持ちはどのように対処されましたか?
私が同じ立場でしたら、とても耐えられず、同じ会社ではもう働けないと思ってしまいます。。
>>297
差し支えなければ2時間だけのアルバイトはどんなものか教えて頂けないでしょうか?

299:285
16/11/27 09:19:09.49 LHQcSHo8.net
>>298
障害者雇用枠で就職したんだけど、
所属が障害者専門部署で、
車椅子の人とか、ろう者の人とか、
みんな何かしらの障害を持っていて、
それぞれ配慮を受けているから、
自分だけ特別扱いされているという感覚はないな

300:295
16/11/27 09:22:16.89 LHQcSHo8.net
間違えた
285じゃなかった

301:sage
16/11/27 11:52:34.59 cYtOAOm5.net
>>298
塾講師です。
夕方~夜に仕事ができるので、朝弱でもできます。学歴があればできます。

302:優しい名無しさん
16/11/27 16:11:48.16 MDx48QNM.net
>>298
>>294です。
人事の人に病気のことは伝えていました。
一応、病気のことはオープンにしてますが、誰がどれくらい知ってるのかは不明です。

303:優しい名無しさん
16/11/27 16:37:50.90 wDiIdhTr.net
>>298さん、おはようございます。
私の場合、他の大型店の主任は全員35歳オーバーで、社員2人制のところを、当時私は25歳で社員1人制でした。
なので、仕事がまわらず。プライドというより、「会社の有り得ない采配」で自信を失う日々でした。
そんな時に手術が決まったので、主任をはずしてくれ!と懇願。
結局それが延びに延びて眠れなくなって精神病院送りでした。
また休職して復帰した今になって当時の事を沢山褒められたり、私を欲しがってくれる店長、部長が沢山居ることを聞かされたり、今はそれで自尊心が保たれてます。
また、周りの人達は県内1番の大学に行った人も含め、正社員はほぼ居ません。だから、意地でもしがみつく予定です。

304:優しい名無しさん
16/11/27 21:29:27.30 PcUa3RzJ.net
プライドとかないけど、働いてないと家族との関係の負担が非常に重くなる
それで働き始めたけど、自尊心というか自己肯定感の向上みたいなものは実感がない
無職のときと変わらない気がする
一生下っ端がいいなあ。責任とか負いたくない
後輩すら持ちたくない

305:優しい名無しさん
16/11/28 10:01:10.84 Sl2Ol7NI.net
出勤できなくて、電車降りて会社近くの駅まで行ったが、会社に休みの電話入れて家に戻ってきた…
会社に行っていろんな人に会うのとか、仕事(単純作業、肉体労働)がんばるのとか考えるとしんどくなる。
医者からはかんばったり、一生懸命しなくていいと言われてるけど、毎朝会社に行くために起きること自体、がんばることなんだよね…
今はフルタイム残業なしで週休二日で働いてるんだけど、もしかして自分にはきつすぎるのかな?
週四日出勤とか時短出勤って、まずは医者と相談するんでしょうか。
今の職場、少し遠いので、もっと近くのほうがいいのか…
イロイロ考えます。

306:優しい名無しさん
16/11/28 13:07:35.78 Ebx4Y3XL.net
>>305
朝起きて駅まで行っただけでもよく頑張ったよ。
フルタイムはきついと思う。
自分はフルタイムで働いて一年続いたこと無いわ。
倒れるまで働いて鬱で動けなくなって辞めるから周りにも迷惑かけてた。
週4にするだけでだいぶ楽だよ。あと通勤時間短いのも大きい。

307:優しい名無しさん
16/11/28 13:35:40.41 1+7g+s6P.net
フルタイムで働いてるけど、週4の日はホントに楽。
病人は週4くらいがちょうどいいよね。

308:優しい名無しさん
16/11/28 15:46:33.06 Sl2Ol7NI.net
週四日だと水曜休みですか?
それならだいぶ気持ち楽です。
今度医者に相談してみようと思います。

309:優しい名無しさん
16/11/28 16:48:10.65 uoHVCLso.net
最終的にどんな形に落ち着くかは会社次第だろうね
診断書みたいなの出してもらえるなら、その方が話が円滑に進むかも
まともな会社なら、社員に続けてもらうことが一番大事だからね
無理のない形になるよう祈ってます

310:優しい名無しさん
16/11/29 14:12:19.30 8u3Z/p/M.net
仕事辞めたい…けど辞めたら行くあてがない…
今まで一度も欠勤したことないけど、今すぐ逃げ出したくて仕方ない
失敗するイメージしか見えなくて辛いよー…

311:優しい名無しさん
16/11/29 20:59:54.21 6wJDO0sz.net
今まで一度も欠勤したことないって凄いな。
自分は今日も休んでしまった、情けない…
今月はトータルで9日休んだ…
明日は頑張って行かないと…

312:優しい名無しさん
16/11/30 18:47:39.73 dsGaNqp+.net
休むと罪悪感ある
自分はダメ人間に思える
職場で親しく話す人もいないし、孤立してる感じ
鬱だから悪いほうにばかり考えるのかな

313:優しい名無しさん
16/11/30 19:03:28.11 cOdmzR7l.net
転職して三ヶ月、躁にも鬱にも傾かずになんとかやってきたつもりなんだけど、先輩社員から目の敵にされてるみたい…
ADHDの気もあるからあまり空気が読めないのが悪いんだろうけど、毎日聞こえるように悪口言われるとだんだん萎えてくるね…
社会復帰なんて、夢なのかなあ

314:優しい名無しさん
16/11/30 20:07:26.04 sOTYE4hx.net
>>313
聞こえるように悪口言うなんて
そいつの性格に問題ありなだけ
気にすることはないよ

315:優しい名無しさん
16/12/01 01:41:05.16 2WLsa0oG.net
聞こえよがしに悪口を吐く社員なんて
病気持ちよりよっぽど厄介な奴だな
大丈夫だよ。

316:優しい名無しさん
16/12/01 08:07:47.89 AZxaPZ/N.net
でも、そういうのって気にしないの難しいよね
偉い人に相談した方がいいよ
偉くて相談できる人がいると、何かと救われるよ
いい機会だと思ってね

317:優しい名無しさん
16/12/01 21:27:25.24 uZiaR1ky.net
偉い人から注意されると態度を改めるし人はけっこういるよ。
上司とか相談できるといいね。

318:優しい名無しさん
16/12/01 23:44:54.89 2WLsa0oG.net
上司が先輩以上にクズだったでごさるの巻
ってなるパターンも少なくないからなー。
良い方向に向かうよう祈るよ!

319:優しい名無しさん
16/12/02 07:26:46.51 cqAEPOaR.net
>>318
上司の上司に相談だ!
どこまで上に行ってもクズだったら、
可能なら転職考えた方がいいかも
精神障害者にとってそういう職場は毒だ

320:優しい名無しさん
16/12/03 21:24:25.46 E6z95DIr.net
初めまして。最近初めて心療内科自分の意思で心療内科に行きました。今まで周りに迷惑がかかるくらい元気だったり何も出来なくなったりして辛くて仕事も出来なくなりとても苦しかったですが自分と同じ様に苦しんでいる方がいると思うと少し救われました。

321:優しい名無しさん
16/12/03 21:38:32.92 CT9axZJl.net
服薬で症状が治まるといいですね

322:優しい名無しさん
16/12/03 21:40:32.18 c3EB0iNm.net
>>320
早くよくなるといいですね
自分で躁鬱と気付いて病院行かれたのですか?

323:優しい名無しさん
16/12/03 22:28:51.51 E6z95DIr.net
320です。文章おかしくてすみません…今まで何度も人間関係をリセットしてしまい相談できる相手もいないしバイトもクビになったり突然頭が回らなくなり長期で働くことが困難です。皆さんはどの様な仕事をしているのかが知りたいです。

324:優しい名無しさん
16/12/03 22:38:16.41 E6z95DIr.net
>>322
動悸や目眩が酷く色んな病院で検査したのですが、どこも異常は無いので心療内科に行ってと言われ行きました。普段はとっても元気でバイトも三つも四つも掛け持ちで働けるのに急に働け無くなると伝えた所、ラミクタールを処方されました。

325:優しい名無しさん
16/12/03 22:42:02.34 c3EB0iNm.net
自分の仕事→>>294
週5でフルタイム、単純作業です。
今の職場では相談できる人や親しい同僚もいず、休んでばかりで困った人と思われているみたいです…

326:優しい名無しさん
16/12/03 23:07:53.17 E6z95DIr.net
ラミクタールを処方され検索してみた所双極性障害と出てきて調べてみたら心当たりが沢山あり、もっと早く病院で相談しておけば良かったと思いました。自分は躁が強いみたいで鬱症状が出ると落差が酷く躁の頃の自分が憎くて仕方ないです

327:優しい名無しさん
16/12/04 09:27:37.46 eGE60nei.net
自分はアップダウン激しいのが病気のせいとわかって、少しほっとしたかな
あまりの激しさに自分で疲れてたの
もともとの性格じゃないんだ、病気なんだ、じゃあしょうがない…そんなかんじです
薬は、リーマス、ロドピン、ソラナックス、など飲んでます

328:優しい名無しさん
16/12/05 08:10:06.76 cDq9oEyM.net
普通のやる気と、躁状態のやる気が自分で見分けられけない
面白い仕事の話だと思って、最初に聞いたときはやる気を見せてしまうけど、
実際に仕事を始めるまでやる気が続かない
そして、上司の期待と自分の仕事振りが乖離していき、
会社が怖くなって、鬱になり、辞職してしまう

329:優しい名無しさん
16/12/05 18:21:33.52 iEVuCu0F.net
今からバイトの面接…受かっても続けれるか心配で動悸が酷くて逃げ出したいです…頑張ります!

330:優しい名無しさん
16/12/05 21:53:11.71 4Je1SxDo.net
頑張れー

331:優しい名無しさん
16/12/06 14:10:37.93 YUorQWAG.net
休憩ー
もういますぐ帰りたいというか、なんもしたくない
怒られてばっかりだし、上司にも同僚にも嫌われてる…
なんでこんな思いしてまで働いてるんだろうなぁ…

332:優しい名無しさん
16/12/07 16:43:30.34 gND1pw/e.net
躁鬱診断されて数年。二回の休職、パートも経験し、今もたまに休みながら働けてる。今はお金を貯める為、できるだけ長く働きたい。

333:優しい名無しさん
16/12/07 17:56:00.55 vDga4ftM.net
自分もお金貯めたいです。
頑張りましょう。

334:優しい名無しさん
16/12/07 21:19:04.84 HWJaBEVd.net
7年間鬱だと思って通院してたけどこないま入院して入院先で初めて躁鬱って診断された
今までの治療は何だったんだろう

335:優しい名無しさん
16/12/07 21:55:40.76 CUdQ0Z8S.net
私は12年、鬱と診断されてたよ…
あのまま鬱の治療を続けてたら、希死念慮に負けて今頃生きてなかったかも

336:優しい名無しさん
16/12/08 11:59:17.11 D0j57Ya1.net
8月から仕事のことを考えると不安や吐き気、嘔吐の症状が出てから
ずっと休養中…
上司は治るまで待っとくよとは、言ってくれるものの長期休みが続いてしまい、周りの人に申し分けなさすぎて復職になった際、辛い…
はぁ、生きてるのが辛い。

337:優しい名無しさん
16/12/08 19:17:03.73 dm1ewGGz.net
躁の状態になり始めたみたいでやる気しかないです!楽しすぎて無敵状態!!確実に周りに迷惑かけちゃうから今くらいで一生過ごしたい…これ以上無敵はっぴーになったら確実に信頼失っちゃう…

338:優しい名無しさん
16/12/08 23:16:01.84 5T4GUIPw.net
337です!理由もなく楽しい!嫌な事や逃げ出したい事は何一つ解決してないのいのに楽しくなっちゃってこんな時間に部屋の掃除してる!!ずっと掃除できてなくてゴミ屋敷だったからある程度キレイになって嬉しい!!このはっぴー脳はいつまで続くんだろ~

339:優しい名無しさん
16/12/09 01:09:11.34 bEC8D7HB.net
薬飲もう、大目に飲もう。

340:優しい名無しさん
16/12/09 21:10:31.06 keQVrG2v.net
1年ぶりにバイト始めたけどこんなに頭悪かったか…と毎日落ち込む
「臨機応変に」がわからない
「いい感じにやって」がわからない
メモも取ってやってるけどうまくできない
迷惑にならないようにちゃんと出来るように必死こいてるんだけど
「ちんたらちんたらやってないで臨機応変にやって」と言われてパニクる

341:優しい名無しさん
16/12/09 21:25:22.29 YevlOK9s.net
マルチタスクが出来なくなって、シングルタスクになってしまった。

342:優しい名無しさん
16/12/09 22:08:46.32 O8Pr0Zs8.net
>>340
その先輩「臨機応変」と言うのが癖というか
それしか言えないんだろうね。
教えるの上手な人は
もっと具体的に指示します。

343:優しい名無しさん
16/12/10 23:59:02.78 lRGbpXZZ.net
同時に2つ以上のこと出来ない。
コールセンターの仕事が天職だと思ってたけど病気のせいで無理ぽい。

344:優しい名無しさん
16/12/11 12:41:52.59 YhNvgsGl.net
コールセンターの仕事たいへんそう。
自分は無理。

345:優しい名無しさん
16/12/11 23:38:23.86 2jntv3Sd.net
躁の時は水商売。鬱時は無職。職歴かけなーい

346:優しい名無しさん
16/12/12 00:05:27.00 +/0OxgtH.net
自分はコールセンターのクレームとノルマがムリでやめちゃった。
今は病院の電話交換手(障害者枠)。
1日の大半を電話室で、ひとり淡々と電話をつなぐ。人と直接接しなくて済むのはありがたいです。

347:優しい名無しさん
16/12/12 01:18:12.76 2f+i1HFH.net
SVは大変だよ。だから、2回バックレた。

348:優しい名無しさん
16/12/12 13:54:27.72 h7VxcwZW.net
休んでしまった…
有給残り2日…

349:優しい名無しさん
16/12/12 15:15:51.86 pBrDfNYx.net
自分は有休使い果たし、欠勤で20日くらい休んでるからまだいいよー

350:優しい名無しさん
16/12/12 18:18:28.51 T8AjSpii.net
必死で休まないように働いてるのに、健常者()の正規がしょっちゅう病欠するとイライラしてしまう。
休まれるとしわ寄せが酷い。

351:優しい名無しさん
16/12/15 20:29:59.71 nVtbHeCK.net
自分と同じような人がいて安心する。
高卒で社会人、躁鬱っぽくなって
ブロンにハマって悪化。
今じゃ胸ポケにデパスが無いと
不安でしょうがない。
仕事は疲れるし趣味も無くしたから
休みは天井ばっか見てる。
もう死ぬしか無いかもな

352:優しい名無しさん
16/12/16 21:16:53.69 Ky2bTF6Z.net
躁鬱の治療はしてないの?

353:優しい名無しさん
16/12/18 20:22:03.92 c3rXSO4t.net
一般企業の面接の時、職歴の会社都合で辞めたのは何があったのですか?って聞かれた時に普通に正直に躁鬱になったのに完治届け出せって言われて辞めた答えてしまった。
本当は面接1回だけなのに、突然二次面接が決まってしまって緊張している。
いよいよ明日だ...

354:優しい名無しさん
16/12/19 08:32:22.31 eXGUhBEu.net
>>353
まだ落ちたわけじゃないから、落ち着いて試験受けてきてね

355:優しい名無しさん
16/12/19 13:36:00.92 +z9/Art/.net
受かりました(´;ω;`)

356:優しい名無しさん
16/12/19 14:20:16.90 7tt7Pecc.net
おめでとう!

357:優しい名無しさん
16/12/19 14:27:00.79 +z9/Art/.net
ありがとうございます。
これからはオープンで頑張ります!

358:優しい名無しさん
16/12/19 17:01:14.98 1QyfVvYU.net
自分にできることをコツコツやって、
それが係の業務の一部になって、
ほかの人の仕事と合わさって、
一つの業務が成立する。
そんなことがささやかな幸せなのかな。
そんなの何が楽しいんだ、と思っていたけど、
騙されるように感じ方が変わりつつある。

359:優しい名無しさん
16/12/19 17:40:29.56 rjT0Igpg.net
>>355
おめでとう!
良かったね

360:優しい名無しさん
16/12/20 00:06:29.85 49az3YY3.net
ありがとうございます(TT)
ちなみに第二面接の趣旨は病気でも働いていけるかや、病気の詳しい症状を聞くことでした。
障害者枠でなくてもオープンで働けるという希望になればと思います。

361:優しい名無しさん
16/12/20 22:56:55.44 yXle8uLr.net
>>360
おめでとう
オープンでも欲しい人材だった
ということでしょう。
あまり気負わず
出来ることから始めてください

362:優しい名無しさん
16/12/21 07:53:54.33 Kel94FU7.net
微熱だけど打ち合わせだから通勤中
障害者雇用枠とはいえ、責任は逃れられないね
今、落ち着いているからいいけど、
これが鬱の時だったらヤバい

363:優しい名無しさん
16/12/21 21:34:54.80 DJscHxcv.net
飲んでる薬を減らしてそれでも気分を安定させたい。
そのためには、今の職場はストレスを感じる。
そんなことで、職場異動したいと言ったら怒られるかな。
会社は病気知ってるし、障害者枠ではあるんだか、そんなわがままだ辞めろって言われないか心配で、誰にも相談できないでいる。

364:優しい名無しさん
16/12/21 23:45:48.94 uj3n4D37.net
2行目が日本語的に意味不明

365:優しい名無しさん
16/12/22 07:43:13.69 /l9bVkmn.net
まず、今の職場で安定しているなら薬の量に関わらず異動は得策ではない
安定していないのなら、病気が悪化したと言って異動を願い出る手もあるが、
よりストレスを感じる職場に飛ばされる危険性もある
薬を減らすことよりストレス脆弱性を改善することを先に考えたらどうかな

366:優しい名無しさん
16/12/22 18:01:20.51 eqMhcSAs.net
ストレス脆弱性の改善は、おすすめの方法やトレーニングはありますか?

367:優しい名無しさん
16/12/22 22:12:40.07 s7eFFDxy.net
復職して2週間。
今は好きな仕事を自分のペースでやってるから、安定している。
でも、プレッシャーかかったらどうなるか心配。
産業医にはこの会社向いてないと言われ、上司にも転職勧められている。。。orz

368:優しい名無しさん
16/12/24 07:48:59.92 U8EuipPR.net
>>366
認知行動療法くらいしか思いつかないけど、
多くの実施方法は、それ自体がかなり負担になるから、
正直おすすめはできない

369:優しい名無しさん
16/12/24 08:07:28.84 fg5Uey1Z.net
>>366
考え方変えるしかないんじゃない?
こだわらない
さっさと忘れる
許す
明日の昼飯を考える
あたりを心掛けたら解放された気がする

370:優しい名無しさん
16/12/24 09:19:34.01 G2PzODk7.net
>>366
マインドフルネス(瞑想)は良さげだよ

371:優しい名無しさん
16/12/26 15:11:32.22 KzdNm7Xl.net
マインドフルネス、流行ってるらしいが、実際している人どんな感じですか?
穏やかに毎日過ごせますか?

372:優しい名無しさん
16/12/26 16:35:38.28 JSU0a/zA.net
風邪で鬱になることってあるのかな?
風邪気味だけど、ここで休んだら後が大変な状況
悪化したら結局休むことになるんだろうけど、
時短勤務だし、休まなくても年末まで持ちそう
でも鬱になったら困るなあ

373:優しい名無しさん
16/12/27 20:49:45.77 YgjU5tSA.net
マインドフルネス瞑想やってます。
明確な決まりがないので、詳しくは専用のスレか、1冊本を買ってみるといいです。
自分は、同じことをグルグルとずっと考えてしまうクセがあるので、瞑想をするとグルグルが一旦、ストップできて冷静になれます。

374:優しい名無しさん
16/12/28 08:35:56.79 gjCalF4y.net
>>372
風邪って言うより、風邪引いたらどうしよう、って精神的なストレスの問題では。
 私は、熱冷ましの頓服持って仕事してるよ、お守りみたいな物だ、飲んだことない、持ってるだけで安心。

375:優しい名無しさん
16/12/28 09:02:36.70 BX4Mi+Je.net
>>372
自分はR1ヨーグルトで自衛してるつもりになってる

376:優しい名無しさん
16/12/28 11:12:34.86 BX4Mi+Je.net
今自分休職中で、傷病手当金の不支給決定通知をもらったところ(´・ω・`)。
前の会社で満額受けたし、同一傷病だからだって。
でも、今の会社を受けるにあって医師の就労可能証明ももらったし、現に就活して受かって働いてたから、いったんは寛解したことにはないのかな?
健保に聞いてもらちあかなかったから、ダメ元で、社会保険審査会に審査請求してみるつもり。無駄かなあ(´・ω・`)。

377:優しい名無しさん
16/12/28 13:33:00.76 byvEorfH.net
>>376
寛解≠治癒…って前提なら、余計ダメなんじゃないの?
自分は前鬱系の病名で傷病手当金貰ってたけど、双極病名でまた1から貰えるんだろーか。

378:優しい名無しさん
16/12/28 14:16:53.68 BX4Mi+Je.net
病名は「気分障害」で、双極とは書いてないんだけど、だめなのかな。
乏しい給料(今はゼロ)から毎月3万も保険料引かれてるのにな。

379:優しい名無しさん
16/12/28 16:33:03.70 xG9HI+Rk.net
一度、満額貰っているのなら厳しいのでは?
そんなに何度も貰えたら、満額が決まっている意味がないし
世知辛い世の中だねえ

380:優しい名無しさん
16/12/28 21:24:05.67 TUjOggjI.net
調子に乗って会社の納会に参加してしまった。
お世話になった上司に顔を見せたいだけだったのに、復職のこと知らない人にあってしまった。
引継ぎまともにやってないから、聞かれるの怖いな。
休職前の仕事ことを考えると怖くてしかたがない。

381:優しい名無しさん
16/12/30 16:17:00.24 6OnCeyD2.net
>>378
鬱、双極、適応障害とかメンタルな病気は同一傷病とされるよ
5年とか長い年月が経っていると社会的治癒とみなされることもあるようだけど…

382:優しい名無しさん
17/01/05 08:58:49.00 KHQCJs6X.net
今日、産業医との面接。
OKなら、明日から半年ぶりの仕事復帰。
首の皮一枚で繋がってる感じ。
復帰して本当に続くのか
自分で自分が信じられないのが辛い。

383:優しい名無しさん
17/01/06 12:31:57.82 EfPtxDlj.net
鬱っぽくなって来た。
お正月の反動来たのかな。

384:382
17/01/06 13:58:42.97 NGCoy1oF.net
来週から午前だけ月水金、試しに復職させてもらえる事になった。
ありがたい。
2週間ごとにステップアップして、最終的にはフルタイムに戻る計画。
辞職を勧奨されるのかと思っていただけに、ただありがたいです。

385:優しい名無しさん
17/01/06 16:34:51.87 vUSXsZh5.net
>>384
おめでとう
2週間ってかなりのハイペースだと思うよ
心身を第一に頑張りすぎないでね

386:優しい名無しさん
17/01/06 18:03:50.99 EfPtxDlj.net
>>384
おめでとう。
よかったですね。
中々難しいとは思いますが
無理し過ぎに気を付けて。
無事に復帰できますように。

387:382
17/01/06 18:38:24.53 NGCoy1oF.net
>>385 >>386
温かい言葉ありがとう。
勇気が出ます。
だだ職場に復帰の挨拶をした時、他の皆さんはよかったねというかんじだったのですが、パートナー(仲は良好だった)が目も合わせてくれなかったのが、心に棘のように刺さってます。
怒ってるんだろうな、無理ないけど。
一生口聞いてくれなかったらどうしよう、怖いよ。

388:優しい名無しさん
17/01/06 22:28:30.53 Lj9bTsqf.net
>>383
こちらは正月の方が鬱っぽかったであります
時間があったり、普段と違うことをするのが上手くできなかったりすると、
厭世観が頭の中でグルグル回り始めて、憂鬱になってくる
そして、鬱が厭世観を強くしていく無限ループ
仕事に戻ったら、厭世とか考えている暇は昼休みのコンビニ帰りくらいしかなくなった

389:優しい名無しさん
17/01/08 21:27:03.94 i9gOsoaX.net
年末年始の休みは気分安定して自分が病気だと思えなかった。
10日から仕事始めだけど、仕事始まると、落ち込んだり、無気力になったり、人と接するのが辛かったり、孤独感に襲われたり…自分は病気って感じるだろうな。

390:優しい名無しさん
17/01/09 15:01:58.94 AmPWchc0.net
この正月はキツかったわ
仕事よりマシなはずなのに正月早く終わってくれと思った
テレビも完全に見なかった

391:優しい名無しさん
17/01/10 01:36:25.39 /vO24I0U.net
今日初出勤なのに寝れないや...

392:優しい名無しさん
17/01/10 08:03:19.22 HcPIidhM.net
>>391
出勤前は緊張感はんぱなさそう

393:優しい名無しさん
17/01/10 09:08:49.04 fEf232+2.net
死にたい…
でも行かなきゃ

394:優しい名無しさん
17/01/10 17:58:46.00 QUoCv/IK.net
病院に行ったほうがいいのでは?

395:優しい名無しさん
17/01/10 17:59:16.89 Oi6RNknh.net
仕事で落ち込むと家に帰ってからの生活がおくれなくなる。脳ミソが動きたくないと命令してるような。風呂も入れない、寝るのも遅くなる、家事もできなくなり茶碗がたまる、米すら炊けない…

396:優しい名無しさん
17/01/10 18:37:21.21 VDnpBr+e.net
休職あけて、明日から勤務です。
正直こわい。
周りの反応も、勤務できるのかも不安。
まだ完全な状態じゃないけど、もう生活費がないから、働かなきゃ。
待ってても一生「完全な状態」なんてこないのかもしれないし。
案外働いてみたら働けるのかな。
おねがい、頑張れってレスもらえませんか?

397:優しい名無しさん
17/01/10 18:40:04.42 /vO24I0U.net
>>396 頑張れっ。

398:優しい名無しさん
17/01/10 19:33:35.07 +SIZjOG0.net
>>396
最初のうちは出勤できただけで合格ですよ。
私も復職組なのでそんな感じでした。
あまり焦らずに。
無事に1日終わるといいですね。

399:優しい名無しさん
17/01/10 19:58:16.84 +etSEAGv.net
>>396
長い目で見られれば、恐怖が退散するまでのんびり復帰していければいいんだよ
まずは小さな目標を一つずつ立ててこなしていく感じで
家を出る、駅まで行く、電車に乗る、降りる、職場の前まで行く、職場に入る・・・
頑張って!

400:優しい名無しさん
17/01/10 21:21:57.54 5zIsq+Ye.net
>>396
行くだけ行ってぼんやり座ってればいいよ
それが仕事だと思ってさ

401:396
17/01/10 21:48:57.15 KDvFdDj7.net
わあ、こんなにエール頂いてる!
みなさんだってお辛いのに、温かいレスを本当にありがとうございます。
がんばります!…と断言はできなくて、「頑張れるよう、できるだけのことはします」くらいしか言えないけど…頑張れるようにしますね(変な日本語)

402:396
17/01/11 07:40:07.31 qNBtAG8P.net
>>399
朝起きて、ご飯食べて身支度して、バス乗って電車に乗れました。
ミッション半分クリアです。
一時間後にはデスクについてるはずですが、まだ実感がありません。
デパスのせいかな。
ただぼんやりと怖いです。

403:396
17/01/11 07:56:40.23 qNBtAG8P.net
ラッシュの中、なんだか金魚鉢の中から外を眺めているような、リアリティのなさ。
離人感ていうのかな?

404:396
17/01/11 13:57:54.38 +mWMYFZf.net
ブログみたいに使ってごめんなさい。
これで名無しに戻ります。
久々の仕事、多少頭はポンコツになってましたが、わりと覚えてました。
周りの人も腫れ物に触るようにですが、暖かく迎え入れてくださいました。
あとは少しずつステップアップして、フルタイムにもどれるよう、無理せず努力します。
ありがとうございました。

405:優しい名無しさん
17/01/11 16:52:40.32 P/+xHSaq.net
>>404
お疲れ様!
自分である程度納得できる仕事になった様で何よりです
いい意味で「こんなもんかな」って思えるのって大事
フルタイムも目標にするのは止めないけど、
フルタイムにこだわる必要はないからね
フルタイムが無理なら時短で働いていればいいんだから
会社との交渉は必要になるかもしれないけど

406:優しい名無しさん
17/01/12 14:36:56.52 3wMh1i44.net
今までフルタイムで週5日働いてきたがきつくなってきた。
去年の11月あたりからは毎週突発で休んでいる。
このまま働いていても改善はされないのかな…

407:優しい名無しさん
17/01/12 16:36:05.87 US74gxlm.net
>>406
それなら最初から週4日にしておいた方が気が楽かもね
時間が経てば改善されると思うから、無理しないでね

408:優しい名無しさん
17/01/12 18:53:58.55 3wMh1i44.net
>>407
アドバイスありがとう。
今まで時短や週5以外で働いたことがないので、誰に最初に相談したらいいのかわからない。
医師に相談して診断書もらって会社に言ったほうがスムーズに行くのかな。
無理はしないようにしたいけど、会社に行くこと自体が無理してる状況…
年末年始の休みは気分が安定していたのに、仕事始まってから出社拒否状態に戻って、自分が駄目人間に思えます。

409:優しい名無しさん
17/01/12 22:49:51.14 qxJw/n/f.net
やべぇ
エビリファイ12mgから6mg増やされて18mgにされちゃった
買い物依存症っぽいって言ったら増やされただよ
でもストレス発散に買い物位するっしょ自分のお小遣いの範囲内で
職場には迷惑かけてないからそんな大袈裟なものじゃないと思うんだけどなぁ

410:優しい名無しさん
17/01/13 07:02:12.75 5Nelrk3Y.net
>>409
普通の範囲だと思うなら「買い物依存症っぽい」って言わなきゃ良かったんじゃないの。

411:優しい名無しさん
17/01/13 07:51:50.94 3wOkWcuZ.net
薬と睡眠不足で頭ゆるゆるだ。
びっとしなきゃ、気を引き締めなきゃ。
障害を言い訳にもうしたくないんだ。
がんばれ自分!

412:優しい名無しさん
17/01/13 08:14:36.91 ZYJy+Hki.net
>>408
特別に相談窓口がないなら、まずは上長に相談かなあ
診断書は、会社に持ってくるように言われたり、相談に応じてもらえなかったときに、持っていけばいいのでは
我々は駄目人間というより病人だよ
躁鬱の鬱は非定型の鬱だから、仕事がないときは安定したりするんだよね
>>409
少し増薬したくらいで大袈裟な気が

413:優しい名無しさん
17/01/13 18:25:50.95 DPIJ7ynl.net
会社に行かなくてもいいなら、気分はまあまあ安定すると思う。
でも、働かないと収入ない…
働くと気分が不安定になってガタガタ…
どーすりゃいいのって思います。

414:優しい名無しさん
17/01/13 21:03:57.98 K/LAhOK8.net
>>416
今自分はリハビリ勤務で、午前のみ隔日勤務です。
働いてないという負い目から解放されるし、疲れは昼寝でカバーできるし、ベストな仕事割合だと感じてるけど、四分の一の給料では食べられない(´・ω・`)

415:優しい名無しさん
17/01/13 21:04:43.78 K/LAhOK8.net
あ、>>413でした。ごめんなさい。

416:優しい名無しさん
17/01/14 06:46:03.75 CitSrXPW.net
食の量と質を落とそう
食費と家賃以外の出費はなしで

417:優しい名無しさん
17/01/14 11:42:26.47 GUko76+3.net
働けなくて食べていけないなら
生活保護申請しかないのでは?

418:優しい名無しさん
17/01/14 13:13:18.40 06xnShaZ.net
>>413
めっちゃ気持ちわかります!!
でも、普通の人もいやいや仕事しているのだと考えて我慢してます。

419:優しい名無しさん
17/01/18 17:48:12.26 T7pOeo0U.net
最近激しい眠気に襲われてる
コーヒー何杯飲んでも眠い
歩いてても眠い
仕事中も眠い
家では常に寝てる
同じ様な人いる?
医者で覚醒する薬もらったけど効くだろうか
医者によると、この時期似たような症状を訴える患者が多いらしい

420:優しい名無しさん
17/01/18 19:16:48.51 Z9AjB7b6.net
>>419
一時期酷かったけど、今は治った
睡眠の質の問題かと
覚醒する薬ってなんか怖いけど、医者でもらったなら安心なのかな
自分の場合は逆によく眠れる薬をもらったけど

421:優しい名無しさん
17/01/18 22:46:45.00 Vaos6yGL.net
>>420
レスありがとう
やっぱり躁鬱が関係あるのかな?
実は去年の今頃も同じ症状になっててその時はよく眠れる薬をもらった
そしたら寝すぎた
だから今回は覚醒させる薬をもらった(そういうのも何種類かあるらしい)
ただし副作用で酷い眠気が起こる場合があるらしい

422:優しい名無しさん
17/01/19 17:53:21.75 mi2H4ckA.net
アスペの二次障害で躁鬱になった
躁鬱と冬季鬱による酷い眠気で仕事が進まない
アスペはコミュ障ながらも他人が好きな場合もあるけど、
私は他人が近くにいるだけで強いストレスを感じるらしい
もう嫌だ働きたくない
引きこもりたい
完全に独りになりたい

423:303
17/01/20 00:15:36.14 z0EYBCW1.net
当方、小売り業。
ずっと青果でしたが、躁鬱や体調不良で休み、休み明けはギフト業務1ヶ月からのレジ。
レジは本当に嫌!と思ってたけど、普通に出来てる。当時は死ぬほど嫌で、青果に指名されたときは一人フィーバーだったような…。
嫌な記憶しか頭に残らないんだろう。
ただ、モンスター客に想像以上にイライラする。お客様は神様…か…

424:優しい名無しさん
17/01/20 01:49:02.27 I6TI9tWF.net
電話応対が苦手になった。
昔はコールセンターで働いてて電話の方が話しやすいとまで思ってたのに今は無理。
全然頭に入ってこないから話がまとまらない。
苦手なことが増えてくよ。

425:優しい名無しさん
17/01/20 08:20:26.43 QwGeOOIL.net
自分は電話交換手。
たまに理不尽なコールもあるけど対人よりも恐怖は少なくて、給料は安くてもそれなりに居心地いい。
でもこのご時世、いつかこの座も機械か派遣に取って代わられるんだろうなと思うと
先行きが不安

426:優しい名無しさん
17/01/20 11:18:44.57 Kmdlc7Uf.net
すごいな、電話交換とか判断力鈍るとなかなか出来ないよ。休養で1年休んだのは精神的には良かったが能力はかなり落ちたな。
取り戻すのに時間かかるかもな。

427:優しい名無しさん
17/01/20 12:21:11.19 a23eyieb.net
>>426
いえ、自分も半年休職して、時短復帰したばかり。
精神的にはかなり健全になったけど、能力的にはかなりポンコツになってるなーと実感さてます。
病院なんだけど、間違えて電話繋いで、看護師さんに怒鳴られまくり。看護師さんこわい(/ _ ; )

428:ドラミ
17/01/20 23:42:38.27 3f6+PBn0.net
>>423
わかる。
客に怒ってた。小売は無理だとわかった

429:優しい名無しさん
17/01/21 11:07:29.64 /hm0EDiS.net
普通の客は神様
クレーマーは悪の神様

430:優しい名無しさん
17/01/21 16:09:07.41 7fIkvql1.net
「お客様は神様です」は「お客様が神様」でなく「神様がお客様」て意味だよ
調べてみ

431:419
17/01/21 18:41:59.25 vLrt9oma.net
眠気覚ます薬効かなかった
副作用の眠気の方が出ていつも以上に日中眠かった
昨日は会社休んじゃったよ
だから今度は抗うつ剤を減らして様子見ることになったんだけど
それだと躁になってしまう可能性があるらしい

432:ドラミ
17/01/21 23:05:17.30 LTbHLQMl.net
>>429
わかる!
徳子低い神様多すぎて対峙してた。
数に負けた。

433:ドラミ
17/01/21 23:05:44.53 LTbHLQMl.net
×徳子低い
○徳の低い

434:優しい名無しさん
17/01/21 23:07:09.50 rqFpzNCP.net
抗うつ剤を減らすと躁転?
自分は抗うつ剤やめてラミクタールだけにしたらかなり安定したが。抗うつ剤は合わないと感じたよ。

435:ドラミ
17/01/21 23:09:02.17 LTbHLQMl.net
>>434
三環系は躁に禁忌と読んだ気が。
アモキサン一撃で元気になった。
おすすめしない。医者に聴くのがいいよ。

436:優しい名無しさん
17/01/22 16:30:33.65 EQB9gTeM.net
>>435
薬の種類には疎くてよくわからなかったんだが、431の抗うつ剤減らして躁転しやすくなるというのがイメージわかなかったんだよな。
特に困ってる訳じゃないがありがとう。

437:434
17/01/22 18:57:05.87 EQB9gTeM.net
あ、434です

438:優しい名無しさん
17/01/22 20:07:56.45 2fxZJzsZ.net
そりゃ抗うつ剤の種類やその人の体質によって違うって

439:優しい名無しさん
17/01/22 22:17:29.68 3T4STq+/.net
今日コンビニの品出しのバイトに申し込んだ
1日だけの仕事だけどどうだろ

440:優しい名無しさん
17/01/22 22:18:34.88 d0ul4XuK.net
良いんじゃない

441:優しい名無しさん
17/01/23 00:26:59.55 d1wUrmTb.net
短期なら様子見れるからいいと思います。

442:優しい名無しさん
17/01/24 12:36:11.44 GSwhS2QU.net
長欠や休職あけ、いきなりフルタイムで一週間働いて、なんとか乗り越えられた人いますか?

443:優しい名無しさん
17/01/24 22:07:01.26 eGYijxB4.net
うつ状態なら厳しいかも
出勤日数少なくするのは難しい?
私は大抵うつが明けて躁転してから面接・仕事始めとこなすのでいつも最初は楽しくてバリバリ働く人で通る
そしてだんだんうつになって不信がられるいつものパターン

444:303
17/01/24 22:21:24.22 C/3eLUaG.net
>>442私は休職後、短時間で復帰と診断書に書かれましたが、出したタイミングが早すぎたのか、スルーされ、
なぜかフルタイムで勤務でした。
でも休む前まで12時間当たり前の社畜だったんで8時間でも大丈夫でした。今までの働き方とか今の状態にもよるとは思いますが。

445:優しい名無しさん
17/01/25 00:56:07.97 qM7jW9xi.net
一人暮らししたいから転職したいなぁ、新聞の夕刊じゃたかが知れてるけど一年続けられたからなぁなんだかなぁ(´・ω・`)

446:優しい名無しさん
17/01/25 04:34:57.73 lrkRCy7i.net
>>445
ポスティングは?
都内近郊だけど最高1日一万くらい稼いでる男性いるって聞いたし(多分一日中動きっぱなしだけど)、精神病歓迎で募集かけてるのも見たよ
私のところは研修が3日くらいあったけど、その後自由出勤で当日欠勤もOKだった。連休と体調に合わせてやってみてはどうだろう
自分は体力ないから日給三千円だし事務所の人とトラブって1ヶ月で辞めちゃったんだけど、運動にもなるし人付き合いほぼないし結構楽しかったな

447:優しい名無しさん
17/01/25 07:29:34.77 cACZnGyk.net
コンビニの品出しバイトやってきた
黙々と作業を続けるだけだったので8時間あっという間だった

448:優しい名無しさん
17/01/25 12:27:36.02 WS8tLhNG.net
>>447
おつかれさま! 大成功だね。
疲れが出ませんように。

449:303
17/01/25 15:19:27.18 oD2kJvJJ.net
自分は定時までにあれもしなきゃ、これもしなきゃ!と品だしとか発注の責任者向きっぽい。これなら速く時間が過ぎるけど(だがサビ残)
レジはお客さん次第だし、時間が来たら終わりだから、異常に長く感じる…

450:優しい名無しさん
17/01/25 22:26:13.86 CKgMNOXp.net
うちの工場の人事課長(経理も兼任)が無能すぎる!
自分は、今は抑うつ状態で長欠してるんだが、今日そいつ(役職定年間近、女)と電話で話した。
そしたら、この休みの間に自分(私)がどう働けば楽になるか考えろ(退職も含めて)、躁のときに考えたらすぐ行動して取り返しのつかないことになるから、今ならゆっくり考えられるだろう…なんて言うんですよ。
うつのときに決断避けること知らない人事課長っていったい!?
その人、定期的に私と面接をすることもなく、産業医との面談を勧めることもなく、障害者雇用で働いてる人の情報収集もしてないんですよ。
なんせ電話の第一声が「休んでるって聞いてビックリした」なんですよ…呆れます。
こういう管理職って本社に訴えたほうがいいの?

451:優しい名無しさん
17/01/26 07:05:11.47 Y05UOuFe.net
そんな変な事言ってるとは思わないけどな
全てを理解して貰えると思わない方が良いよ

452:優しい名無しさん
17/01/26 08:26:20.92 kgfSBJy+.net
今日面接行ってくる
ネットカフェだけど大丈夫かなあ

453:優しい名無しさん
17/01/26 08:35:55.57 0zgVII78.net
>>452
働けそう、って思えるようになったのは大きいよ。よかったね。
いい結果祈ってる。

454:優しい名無しさん
17/01/26 08:36:11.00 p97X04mn.net
大丈夫だよ

455:優しい名無しさん
17/01/26 12:53:33.46 FcXXnI8Q.net
最近思い始めたんだけど、
私はそれができるし、もしそれができなかったとしても、問題はない
と考えられると楽
そう考えられるかどうかが、難しいけど

456:優しい名無しさん
17/01/26 13:46:20.47 kgfSBJy+.net
面接行ってきた。結構話は盛り上がって手応えはあったのだけど、勤務曜日の問題が引っかかる…
一週間以内に連絡とのことで一週間が気が気でないや

457:優しい名無しさん
17/01/26 16:04:19.47 xs2nP5RU.net
座ってるだけでしんどいのと躁鬱って関係ある?
家でも1時間も座ってられない
すぐに横になってしまう
会社のデスクワークしんどい・・・

458:優しい名無しさん
17/01/26 16:24:06.60 0zgVII78.net
>>457
イスが合ってないか、筋肉不足かも。
自分は会社で「腰痛クッションstyle」を使ってるよ。
最初の二、三日は筋肉痛になって大変だったけど、慣れたら1日座ってるのがずいぶん楽になったよ

459:優しい名無しさん
17/01/26 20:04:13.13 22G9ynO1.net
>>458
レスありがとう
筋力不足かも
土日はずっと寝てるっていう生活を半年以上続けてたから筋肉が衰えた可能性は十分ある
ダルさのせいで運動する気力が起きないからstyle買ってみようかな

460:優しい名無しさん
17/01/26 21:26:49.34 C8FGWWBF.net
たまに無性に腹が立つんだけど、精神障害者はすぐ休むと思われがち。
だけど、自分は酒もタバコもやらないし、ギャンブルもしないし、夜更かしもしないし、風邪予防や早期治療にすごく気を遣ってるし、そこら辺の健常者よりよっぽど自己管理が出来てると思う訳。
事実、再就職して1年、持病を理由には1日も休んでないし、休んだのも発熱2回、早退1回だけだと思うよ。
(勤務は完全週休2日だけど)
でも、ちょっとでも休んだら「だから精神障害者は」ってすぐ言われる。
納得いかないよね。
実績を重ねるしか無いんだろうね。

461:優しい名無しさん
17/01/26 22:19:04.09 prtqU4K8.net
1年で発熱休み2回は多くない?
発熱ってことは突発でしょ?
事前連絡の有休消化とはわけが違うよね。

462:優しい名無しさん
17/01/26 22:59:28.29 2aQ76RGQ.net
>>460
他人から見たら欠勤の理由なんて関係ない
1年で病欠3回、多過ぎ。
精神障害者が症状のせいで休みがちなのは事実なんだから
腹を立ててもしょうがないのでは?

463:優しい名無しさん
17/01/27 07:26:06.69 3ivQQH66.net
>>461 >>462
十分偉いと思うけどなあ
自分なんか長期目標は立てられないから、日々今日1日を頑張ってサボローと闘って、働いて、1日分の実績を積み上げていく、だけで精一杯だ

464:優しい名無しさん
17/01/27 07:59:20.00 KcSdPdkv.net
まあ、発熱ごときで休まないといけないのも、メンヘラゆえだろう
健常者なら発熱でも出勤するくらいの無理をしても問題ない
高熱やインフルなら話は別だが、そんなの毎年のようになるもんじゃないし

465:303
17/01/27 09:49:36.29 W50ryet5.net
>>464
自分は熱40度で前日22時上がりの、朝4時ー夕7時の休憩なしで働いて、挙げ句に10連勤以上で連勤終わりにようやく病院行ったらその日の午後にお店に呼び出されて…
ってのが有ったけど、診断前だから躁状態だったか健常だったかは分からないけど、当時はやって当たり前だと思ってたが、今頃になって知っててやらせた当時の店長を軽く恨んでる。
心にシコリを残さないためには休むのが良いかもね

466:優しい名無しさん
17/01/27 13:39:40.94 rgKR1mTJ.net
>>463
精神障害者の欠勤回数としては少ないと思うよ
社会一般の程度としては多いと思っただけ
と言っても自分は双極で手帳3級、年金も貰ってるけど
月50時間位残業ありで去年は無遅刻無欠勤だったよ
比較的ストレスの少ない職ではあるけれど

467:優しい名無しさん
17/01/27 13:41:12.44 ogmD6McC.net
え?
みんなインフル毎年ならないの?
予防接種しててもなるんだけど

468:優しい名無しさん
17/01/27 14:00:33.73 ogmD6McC.net
ごめん
上のレス無し
鬱過ぎて変なこと書いた

469:優しい名無しさん
17/01/27 17:00:43.28 KcSdPdkv.net
>>466
年金ってその調子だと更新が通らないイメージだけど、実際どうなの?

470:優しい名無しさん
17/01/27 17:25:34.73 rgKR1mTJ.net
>>469
今更新審査中

471:優しい名無しさん
17/01/27 19:09:31.72 8ELoxg6M.net
>>470
じゃあどうなるかわからないね
俺も年金欲しい。働いているけどね

472:優しい名無しさん
17/01/27 21:11:40.59 5MOJT6vV.net
体調不良で当欠の連絡があったと同僚に伝えたら「忙しいのに休むなら嫌みの一つでも言えば良かったのに」って言ってて、身震いがした。ちなみにその同僚は看護師。

473:優しい名無しさん
17/01/27 21:22:54.63 8ELoxg6M.net
まあ世の中そんなもんかと
病欠に甘い職場がいいなら、そういう職場を見つけるしかない
障害者雇用の世界には、少ないながらもそういう職場もある

474:優しい名無しさん
17/01/27 21:56:23.98 iVjlBRn7.net
>>469
年金と手帳は別物ですけどね

475:優しい名無しさん
17/01/28 20:54:01.13 BzbyJ7WX.net
2年前に休職のち退職した職場が求人出してる
自分が辞めてから一度も求人出てなかったんだよな
また戻りたいとか考えてるヤバス

476:優しい名無しさん
17/01/28 21:47:40.24 BwseGqfZ.net
>>474
どういう文脈で何を意図したレスなんだか
さっぱり意味がわからん

477:優しい名無しさん
17/01/29 14:56:32.21 2YMClyb+.net
>>447
お疲れ様
レジ打ちはしなかったの?

478:優しい名無しさん
17/01/29 20:23:21.60 89r65F0y.net
飲食のバイト1ヶ月半でクビになりました
物覚え悪すぎるし店の雰囲気悪くしてるの気づいてる?って

479:優しい名無しさん
17/01/30 10:01:41.13 Xt9CLNX/.net
>>478
物覚えが悪いのは躁鬱になった後から?その前から?
欝だと物覚えが凄く悪くなるね
躁鬱になる前から物覚えが悪いとしたらADHDの可能性がある
ADHDと躁鬱は誤診されることがあると主治医が言ってた

480:優しい名無しさん
17/01/30 10:04:04.74 Vfxqfg5l.net
360だけど、今気分が落ちて初めて会社休みました。
医者にまた休職しろって言われたらどうしよ..

481:優しい名無しさん
17/01/30 10:50:26.30 nk5HZW8A.net
>>479
元々物覚えは悪いけどどんな小さなことでもメモを取ったり家でも予習復習することでなんとかやれてた
でも最近は以前にも増して緊張→単純ミス→叱られる→焦る→ミス→…の悪循環
少しずつ仕事も早く出来るようになってきたけど普通の人と比べたらそれでも遅いから
やる気が感じられないと言われたり足手まといになってるのはわかってる
「あなたが休みの日はパートさんみんな朝から笑顔なの。雰囲気いいの。
意味わかる?馬鹿だからわからない?」と言われた
馬鹿だけどそれくらいわかるよ
ずっと気にしてたしいつも申し訳なさとフォローしてくれることに感謝してた
少しでも自信つけたくてバイト始めたけど完全に自信失ったわ
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい

482:優しい名無しさん
17/01/30 10:51:09.98 nk5HZW8A.net
文章も読みやすくまとめることできなくなった
ごめん

483:優しい名無しさん
17/01/30 11:18:58.07 Xt9CLNX/.net
>>481-482
いやわかりやすいよ

ADHDの二次障害の躁鬱かもしれんから一度医者に相談してみ

484:優しい名無しさん
17/01/30 11:21:49.39 uKPq2OMe.net
躁鬱とADHDは併存が多いそうだよ
自分も検査するつもり
・高揚気分
・誇大性(誇大妄想)
・観念奔逸/考えの競い合い
・睡眠欲求の減少
この辺はADHDにはない特徴らしい
しかしそんな職場辞めて正解だよ
なんて酷い事言うんだろ
ただ飲食は経験あるけどうつのとき厳しいと思う
テキパキ動けないし判断力も落ちるし顔も暗い
たまたま合わない職種と酷い職場だったんだよ

485:優しい名無しさん
17/01/30 12:41:45.02 Xt9CLNX/.net
というか接客業、特に回転の早い飲食店の店員は
物覚えが人並み以上でマルチタスクでないと難しいよ
欝でワーキングメモリが低下してるんじゃ絶対向いてない
(もしADHDだとしたらシングルタスクなので余計に向いてない)
>>481-482は大変だったね
お疲れ様です

486:優しい名無しさん
17/01/30 20:02:17.00 Vfxqfg5l.net
会社に二週間休むことになった。

487:優しい名無しさん
17/01/30 21:12:50.45 4F7cLmJc.net
>>486
大変だろうけど正直羨ましい
ゆっくり休養してくれ

488:ドラミ
17/01/30 22:11:18.58 YHMM7k4l.net
>>484
>>484
>躁鬱とADHDは併存が多いそうだよ
>自分も検査するつもり
>・高揚気分
>・誇大性(誇大妄想)
>・観念奔逸/考えの競い合い
>・睡眠欲求の減少
>この辺はADHDにはない特徴
どれもある。
睡眠欲というか希望があるんだけど、中途覚醒。
寝つきが良くなったぶんだけマシになったけど。

489:優しい名無しさん
17/01/30 22:38:46.80 TVQH4S0g.net
私は特定不能の広汎性発達障害を併発しています
仕事は順調です
発達障害を併発していても、職場を選べば働けると思います

490:優しい名無しさん
17/01/31 08:02:07.98 BspLRY16.net
>>489
ちなみにどんなお仕事かしら
障害者枠?

491:優しい名無しさん
17/01/31 12:18:50.33 CGAZVMrR.net
月曜日は順調なのに火曜日はもうガス欠になる
朝からすごく眠い
座って首支えるのしんどい
昼食食べながら寝そうになる
赤ちゃんかよ

492:優しい名無しさん
17/01/31 13:28:19.27 jiqMpGVZ.net
>>487 休養する前に話があるって言われて、結局クビになった。このスレともさよならだ...

493:優しい名無しさん
17/01/31 16:53:53.84 dF9RzYHn.net
>>490
仕事の内容は職場定着にはあまり関係ないという持論がありますが、
私はWebページの作成やテスト、ググって調査などをしています。
バリバリの障害者枠で、私の部は100人くらいだったと思うのですが、ほぼ全員障害者です。
手話通訳士さんや精神保健福祉士さんが部内にいるのも大きいのですが、
障害者同士、お互いフォローしあいながら働いているので、精神的にもとてもバリアフリーです。
聴覚、四肢、精神、発達障害の方が多いです。
ちなみに私は6時間の時短勤務です。残業は全くありません。
ここまで書いて気づいたのですが、会社に特定されて怒られてしまうかもしれませんね。
悪いことは書いていないと思うのですが、会社のことを詳しく書くのはダメなんです・・・

494:優しい名無しさん
17/01/31 18:58:24.51 W8Qj2hex.net
>>493
たくさんありがとう!
作業所以外にもそんなところがあるんだね
障害者枠にしようか考えてたところなので、参考になりました

495:ドラミ
17/02/01 00:26:11.19 9H5b4n1A.net
もんだいの本質改善できず始末書。
もう嫌だ。

496:優しい名無しさん
17/02/01 00:26:56.73 7NA9brlg.net
>>492
少し休養してぼちぼち歩こうぜ

497:優しい名無しさん
17/02/01 20:02:33.48 RNcM7RT0.net
ありがとう

498:優しい名無しさん
17/02/01 22:27:52.14 remg1OCE.net
私も来週いっぱい長欠です。
職場に戻って働けるか不安です。
不安があるうちは復帰しないほうがいいんですかね。
皆さん、試し出勤とか時短勤務からとか、だんだん勤務時間を増やしていきましたか?

499:優しい名無しさん
17/02/02 13:49:53.93 N1utgKCy.net
>>498
今、時短勤務中です。
最初は月水金の午前中のみで二週間、
今は月水金のみフルタイムです。
復帰してもまた長欠になりはしないかと不安はずっとあり、「でもなんかやれそう」という気が出てくるまで待ちました。
今も「今日は行けた、明後日は大丈夫だろうか」と薄氷を踏む思いはあるものの、1日1日実績を積んでいっています。

500:優しい名無しさん
17/02/02 21:30:35.25 ts+c/TwR.net
>>499
レスありがとう。
勤務時間などは人事や産業医と話し合って決めたんですか?

同じ障害の仲間で頑張っておられる皆さん、励みになります!

501:499
17/02/02 23:44:29.13 N1utgKCy.net
>>500
復帰時期は主治医と相談して決めました。
復帰後のリハビリ時短勤務は、産業医と二週間ごとに面談、その面談結果を産業医から人事に伝えてもらってます。
焦らないことが一番だと思いますよ。
無理したら絶対、どんでんが来るし。

502:499
17/02/02 23:51:24.29 N1utgKCy.net
復帰時期は主治医と相談して決めました。
復帰に際しては人事と、仕事を続ける気はあるかどうか面談。
復帰後の時短の詳細は、産業医の先生と二週間に一度面談して、その都度決めていくことになってます。
不安はどうしても拭えないけど、やる気が自然と湧いてきた時が復帰のチャンスかなと思います。
どうやってもやる気が出ない時の復帰は、時期尚早でしょうね。

503:499
17/02/02 23:52:04.10 N1utgKCy.net
あれ?
ダブりました、失礼

504:優しい名無しさん
17/02/03 07:17:41.76 74JsJDdu.net
会社行きたくないでござる…

505:優しい名無しさん
17/02/03 09:54:36.42 qh2cLe8x.net
うちの会社の復職プログラムが整ってないからだと思いますが、産業医との面談がありません。
障害者枠で働いてるけど(今は長欠中)上司と面談したこともないし、体調のことで何か聞かれたこともほとんど無いです。
人事課長は廊下であったときに立ち話程度…
なので復職した社員をしっかりサポートしてくれる会社がうらやましいです。

506:優しい名無しさん
17/02/03 12:10:04.06 gNXGbBIu.net
従業員が50人以下の会社だと、産業医じたいいませんしね…
おられるなら、自分から面談希望を産業医または窓口に伝えてみてはどうでしょう

507:優しい名無しさん
17/02/03 12:58:14.12 VdU1CsOn.net
バイト決まった。
今まで派遣で働ける時だけスポットで入って慣らしてきてたけど頑張らないと。

508:優しい名無しさん
17/02/04 13:33:41.31 wX7VAMmp.net
おめでとう、無理せずやってこうぜ

509:優しい名無しさん
17/02/04 13:40:06.51 WhUKdUcs.net
躁鬱で休職中だけど同居人が理解ないから引っ越すんだけど会社に管理会社から連絡いったらまずいだろうか

510:優しい名無しさん
17/02/04 17:49:03.69 5X4xL5dV.net
>>509
休職中なのにそんな元気があるのか!って病識のない人は言うかもね
あらかじめ会社に連絡しておくのは?
医師から別居を勧められた事にすればきっと文句言われないよ

511:優しい名無しさん
17/02/04 19:04:47.88 5X4xL5dV.net
×病識
○理解

512:優しい名無しさん
17/02/04 20:25:44.24 42U43bJV.net
>>511
ありがとう 体調も良くなってきたし先生に復職も含めて相談しようかと思う

513:優しい名無しさん
17/02/05 14:56:15.13 gUoOeU/W.net
障害者枠で働いてるけど、
障害への配慮とかはされている感じはしないな。通院日休まして貰う程度。
休む旨を伝えると、めっちゃ嫌な顔される。言われた事は何でもやってる。精神的に辛いものでも。断れない性格だし。目に見えない障害だから、仕方ないかな。
そして、どういう配慮して欲しいかは俺自身もわからんし。

514:ドラミ
17/02/05 21:13:12.00 msqXFGEu.net
>>513
>そして、どういう配慮して欲しいかは俺自身もわからんし。
「どうしてほしい?」と言われたら俺もなる。
たぶんあるんだろうけど、流石にそれはわがままかと考えて蓋してる気がする。
自分でもなんだったか分からなくなる程、蓋をしている気がする。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch