精神科・心療内科で毎回何話すの? 第13話 ★2at UTU
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第13話 ★2 - 暇つぶし2ch1063:優しい名無しさん
16/12/28 15:58:29.40 R6uDuZ29.net
>>1062
自分も独身だけど話の流れで兄弟は結婚していて上手くいってるって言ったら驚いた顔してたw
毒家庭で育つと皆独身だと思ってるのかなww

1064:優しい名無しさん
16/12/28 18:02:26.51 3erb7Jcp.net
精神疾患によっては遺伝的に関係があるからね
その辺りとか、日常生活に支障があると家族の手助けが必要だからだと思う

1065:優しい名無しさん
16/12/28 19:46:49.53 6IeSa2zH.net
結婚ネタはさすがに非常識で引いた

1066:優しい名無しさん
16/12/29 12:11:39.76 2RjOyI6Q.net
たまに診察室から笑い声聞こえたり長時間話してる人ってどんな会話してるんだろう

1067:優しい名無しさん
16/12/29 13:15:10.64 FKF81ZuP.net
>>1066
先生と打ち解けすぎて、先生のほうから冗談を飛ばしてくることとかもあったよ
今は違う主治医だけど、爆笑こそしないものの少し笑い合って和やかな雰囲気になったりはあるよ
内容は病状それに伴う暮らし方のこと たまにおかしなことを言ってしまってそこから笑いに繋がったりする

1068:優しい名無しさん
16/12/29 14:45:51.22 vaKtm+jW.net
今まで1年くらい「変わりないですか?」「ありません」の3分診療だったのに、ここ数週間悪化の一途をたどってしまい、次回は長いラウンドになる見込み。
先生に「どうしてこうなったの」って根掘り葉掘り聞かれて、怒られちゃうな。

1069:優しい名無しさん
16/12/29 17:50:50.66 fHSgkRFw.net
>>1066
世間話してる
「朝ドラが始まる頃には起きたいんだけど、今のべっぴんさんは面白く無いですねー」
みたいな
あと、ドライな対応と感情的な対応を使い分けてるって言ってたよ
薬物治療の患者さんとはあまり雑談しないみたい

1070:優しい名無しさん
16/12/30 07:56:52.38 ju5s06q/.net
>>1068
ここ数週間悪化の一途って書いてるけど
診察は月1なの?
どんどん悪化していって辛ければ
予約日の前でも早く受診したほうがいいよ。

1071:優しい名無しさん
16/12/30 08:01:56.82 ju5s06q/.net
>>1069
自分は薬物治療の患者だけど、長い診察は負担だし
雑談なんかしたこともないし、したくもない。

あなたは薬物治療の患者さんじゃなくて、
精神療法の患者さんなの?
薬物治療では治せない人格障害とか?

1072:優しい名無しさん
16/12/30 08:25:05.55 9YYRB/GVA
>>1066
私の場合は、色々とありメンタルクリニック(精神科)と心療内科(内科)の
2か所なのと基本は薬物療法ではなく、精神療法、心理療法がメインなので、
世間話だったり、趣味の話しだったりで診察室で先生と笑うことはあるよ
(薬に関しては、心療内科からの処方になっています)

メンタルの医師は、基本的にドライな対応をされているけれども、15年位
診てもらっていて、私の趣味的なことの話題を振ってくれるようになって
きた。
心療内科の医師には、心身症の症状もあり診てもらっていて、感情を使って
の対応をしている方なので、自然と笑いも出ていることも多いですね

1073:優しい名無しさん
16/12/30 09:06:44.25 u06015BM.net
>>1071
自閉症スペクトラムだよ
自分では性格はボダ傾向強いと思ってるけど
社会性の問題をテーマにしてる

1074:優しい名無しさん
16/12/30 13:30:22.10 8CsR3Mb/.net
>>1070
>>1068だけど、会社休むようになったのが最近で、次の予約が1月の初めなんだ。
自分の場合、眠れなくなるのが一番こたえるんだけど、そういう時用に少し強めの睡眠薬もらっているから、それでしのいでる。

1075:優しい名無しさん
16/12/31 14:28:47.80 Pdf4NVrro
>>1074
きちんと受診予定日に通院していて、悪化していっているならば
いろいろと聞かれて、医師から怒られるということは 普通はないよ。

まぁ~自覚があったのならば、我慢せずに早く来てよかったのに~。と
言われることはあるかもしれないけれど

1076:優しい名無しさん
16/12/31 15:22:49.81 kGSNz7OrV
話しも疲れた

1077:優しい名無しさん
17/01/02 19:14:47.42 v4K8ZNO1.net
うちの医師は正直おかしい気がする

パキシルをやめる時かなりしんどく、ネットで自分で調べたら徐々に薬の量を減らして他の薬に変えていくらしいのに、いきなりパキシル0
エビリファイの飲み始め、アカシジアを訴えるも「そんな副作用はないはずだけどなあ」
前の時医師からガッツリ生活保護受給の話をされたので親に話してみたらやはり却下され、それを次の時医師に話したら「生活保護?!親があなたに言ってきたの?」いやあんただよ

あと、俺は持病があって大学病院にも通っているんだが、毎回必ず「病院はどこなの?何ヶ月ごとなの?」って聞いてくる
他にも多々

薬貰うためだけに通ってるけどもう会話がストレスだわ…

1078:優しい名無しさん
17/01/02 19:17:06.37 Ux+X6NVq.net
>>1077
そんなん絶対転院案件やん
変えてもいいのよ

1079:優しい名無しさん
17/01/03 22:37:52.04 YTmnKPgLU
>>1077
医師は、あなたに興味関心がないんですね
だから、副作用のこと、生保のこと、持病の通院の事など
その場しのぎでの、会話で記憶にないんだね。そして、
前回~前々回程度のカルテ記録も確認していないんだと思うよ
転院する方がいいと思うよ

持病で大学病院に通院していて、距離的に通えれば大学病院の
精神科へ転院して通院日を合わせてもらえば?
情報も共有してもらえるから 悪くないとは思うよ

私も持病あるから、大学病院のメンタルクリニックにもかかっていて
なにかの際に対応できるようにしてもらっているよ


持病で大学病院に行っているのならば、そこの

1080:優しい名無しさん
17/01/04 07:51:36.27 9vCanQTm.net
>>1077
病名は何?
パキシル飲んでたんだから、うつ病かな?
うつだとしたら、エビりファイは抗鬱薬だけで
効果が不十分の時、少量使うことが認められてる。
あくまでも、抗鬱薬との併用が原則。

エビりファイは何ミリ処方された?
24mgとかじゃないよね。

1081:優しい名無しさん
17/01/04 09:38:23.55 BVKO+Ox6.net
>>1080
坑鬱薬は強迫性障害でも飲む
しかも遥かに高用量

1082:優しい名無しさん
17/01/04 14:17:45.71 5xu8JDj2k
>>1081
薬の容量は人それぞれ個人差はあるので 高容量でないと効果がない場合はある

ただ、いきなりゼロはおかしい。

1083:優しい名無しさん
17/01/04 15:25:27.77 7jjwlocJ.net
>>1078
レスありがたいです
やっぱそうかな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch