15/09/30 14:01:35.61 /Fqapndo.net
>>49
移動してる最中だからID変わってるかも
5ヶ月だと身体的症状と精神的症状が入替わりで出てつらい時だね
自分はベンゾは一通り全部飲んでた
最後残ったのがワイパックス メイラックス ロヒプノールだった
一気断薬したのはメイラックスとワイパックス
ロヒプノールはルネスタに置き換えた
断薬後に飲んでたのはルネスタ(眠剤)でルネスタも1年前に辞めた
一気断薬してしまえばあとは耐えるのみで成功するかどうかはその人の精神力の問題
地獄のような毎日だったけど振返ってみるといい経験だったと笑って話せるようになるから頑張れよ
2chは継続して見てるけどメンヘル板は見なくなったしレスできないかもしれないが成功するといいな
出口はあるから(俺が保証する)しっかり気を張って頑張れ
51:優しい名無しさん
15/09/30 14:20:42.02 AdbEsz4o.net
>>50
本当にありがとう!私もメンヘル板から去りたいw当分は、無理そうだけど…。私もメイラックスの一気断薬だったから、希望持てた気がする!本当にありがとうございます☆
52:優しい名無しさん
15/09/30 14:26:35.07 k+krW/Sr.net
めんへら(ゆとり)なめんなよ
一生グレイーゾーンで地味に陰湿に
指摘しにくいいやがせでつきまとってやる~ぞい/
身に覚えがないでいいんだし クサ
残念が一方的に釣り合わない相手に目をつけて何が悪い!
おっこちろーおっこちろーいーひひひひ
53:優しい名無しさん
15/09/30 18:43:45.73 zNtirsgn.net
ベンゾジアセピンを卒業した奴なんているわけないだろ
ベンゾジアゼピンを卒業した奴はいくらでもいるだろうが
だからこのスレは糞なんだ。スレタイのミスで全て終わった。
54:優しい名無しさん
15/09/30 22:14:58.93 7B0IxrAv.net
>>52
何言ってるかわかんないけど、面白い。ただ何言ってるかわからないw
イヒヒヒヒ~☆
55:優しい名無しさん
15/10/02 01:35:27.85 KaxNuAfa.net
>>52
w
56:ホリエモン×見城徹×酒鬼薔薇
15/10/02 17:25:06.98 z0Qd4IKr.net
「生きるのに向いていないから」健康な24歳女性の安楽死が認められる!!=ベルギー
URLリンク(tocana.jp)
57:優しい名無しさん
15/10/06 15:37:00.79 OOmteA5a.net
カフェイン好きの皆さんの中でデパスみたいな精神安定剤を飲んでいたけど
離脱症状はなかったという方いらっしゃいますか?
マウスの実験なんですがカフェインを長期投与した場合、gaba受容体という
副交感神経に大切な脳神経が65%も増加しており、それが精神安定剤の離脱症状を
抑えるのではないかと想定しております。
58:優しい名無しさん
15/10/07 19:25:50.65 HY1sfmCi.net
またお前か。
カフェインで別の部分んがやられてんじゃない
59:優しい名無しさん
15/10/07 21:37:36.99 KINx7Y5D.net
こいつまだ言ってんのか
自分で実験しろよバーカ
60:優しい名無しさん
15/10/07 21:38:08.88 pchIYcQM.net
>>57
は、ベンゾジアゼピンスレの荒しなので放置してください。
健康な人ならばともかく、離脱症状で苦しんでいる人がカフェインをとって
さらに興奮すると、離脱症状が悪化して、下手すると死ぬよ!
61:優しい名無しさん
15/10/08 11:23:29.65 uWmh9rgC.net
>>50
希望が持てるコメントに感謝します。
デパス、メイラックスを一気断薬した者です。
もう1年8ヶ月経ちます。
不安感、頭痛や痺れなどまだまだ離脱症状が辛いですが、2年を目標に頑張ってみます。
62:優しい名無しさん
15/10/08 11:48:11.88 vum8NGLM.net
ベンゾ離脱して1年と2か月のまだ新米だけど、
ベンゾの害に気づいた人へ
人生の中で一番若いのは今。
気が付いた今辞めていくのがいいよ。
ベンゾを辞めるにあたって早ければ早いほど絶対にいい。
一日でも早く、でもゆっくり減薬を始めてほしい。
これ以上人生を浪費することなく本当の人生を歩んでほしい。
63:優しい名無しさん
15/10/09 17:06:51.04 i+Qtcauu.net
まだ離脱中の人の年数はいらない。
64:優しい名無しさん
15/10/11 15:16:21.46 F5KUUJit.net
【TPP】ISD条項で外資企業に訴えられたら、日本の医療制度どうなる? [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
65:優しい名無しさん
15/10/11 21:04:36.28 tVpuuj4P.net
回復された方に質問です。
私は今、寝たきり状態ですが、鍼治療は効果ありましたか?
他にもgabaサプリを摂ろうと思います。
66:優しい名無しさん
15/10/12 23:45:04.17 7CQf8Fj9.net
>>65
回復された方はこんなスレをチェックしないよ
67:♯NYNY
15/10/13 18:23:31.87 ILSHOsY/.net
お
68: ◆w7emHjBARs
15/10/13 18:25:34.16 ILSHOsY/.net
お
69:優しい名無しさん
15/10/15 20:08:27.14 YIxX2fBt.net
回復したいです
70:優しい名無しさん
15/10/16 04:40:26.07 YNQFVdsD.net
>>65
鍼は上手なところにかかれば一発で良くなったりするけれど
でも些細な症状のひとつふたつくらいでしょう
寝たきりがいきなり回復するような鍼治療はないです
減少したギャバを経口摂取で増やせると思わないことです
縋りたい気持ちはわかりますが良くなる可能性よりも毒になる可能性のほうが高いので危険です
寝たきりでも単調なリズムを刻むとか出来ませんかね
リズム運動は脳への良い刺激になるのでほんの少しでも紛れたらよいとおもってやってみては
じっとしているのはよくないです
71:優しい名無しさん
15/10/16 11:39:00.00 5/7tUSAs.net
>>70
ありがとうございます。
一日中、息苦しくて…。辛いです。
寝汗の復活は、回復の兆しと捉えられますか?
72:優しい名無しさん
15/10/19 21:36:22.48 EkPoVR0F.net
ベンゾジアゼピンに離脱症状とか依存とかあるわけないじゃん。
ここのスレの人達、何言ってるの?バカなの?死ぬの?
73:優しい名無しさん
15/10/19 22:07:29.41 Bo+wN2n4.net
ネットで他人とのやりとりを求めるがあまり
性急な方法を選択する稚拙さ
74:優しい名無しさん
15/10/19 22:31:25.13 DtXNWu6w.net
>>71
症状がぶり返してぶり返して何度もしつこくぶり返して収束していくから
その寝汗のぶり返しもひとつの回復過程ととらえるのはよいことだと思いますよ
息苦しいのは、バスタオルや大きめのクッションを重ねるなど上体をやや持ち上げる感じで
寝るとすこーしはマシになったような気がします
胸郭を広げる工夫が必要なのかなと
75:優しい名無しさん
15/10/19 22:43:51.03 0E3hp2Kn.net
>>74
71です。ありがとうございます
76:優しい名無しさん
15/10/22 00:36:03.85 eHNc7gDn.net
ここで相談するなよ
でも成功した人には相談したいよな
77:優しい名無しさん
15/10/23 13:27:23.83 3fbROtuk.net
>>61
このスレもう見ないかな…
メイラックス一気断薬して1年1ヶ月の者です。断薬して半年後に寝たきりの様な状態になってしまいした。寝たきりの様な状態はありましたか?
78:優しい名無しさん
15/10/23 15:46:27.06 fkAgx8Ai.net
ネット控えめ、数ヵ月はテレビも控えめにしてみ
俺の場合まだ3日だけど劇的に良くなった
79:優しい名無しさん
15/10/23 15:54:28.58 3fbROtuk.net
>>78
やってみる。
断薬何日目?
80:優しい名無しさん
15/10/23 16:30:35.63 fkAgx8Ai.net
>>79
四ヶ月かな
VDT症候群でggってみて
これが原因で悪化の元になってたのは俺だけじゃないはず
離脱中は身体共に弱ってるからな。簡単に反応するんだろう
前に本スレでパソコン見るとすぐに目が痛くなる人いたが見てくれてるといいな
81:脱ベンゾ 服用5.5カ月
15/10/23 19:48:09.66 3gmtxM11.net
>>80
それ俺です。
今は良くなって平気。
断薬二ヶ月目が色んな症状ピークだった。
82:脱ベンゾ 服用5.5カ月
15/10/23 19:48:51.28 3gmtxM11.net
目が痛くなるっていうか気持ち悪くなってた
83:優しい名無しさん
15/10/25 15:26:14.93 KDWQjQAI.net
ネット見ちゃうよ…他に出来る事がない。
84:優しい名無しさん
15/10/25 16:21:44.68 gAh1nJvM.net
8カ月目
だけど本当に治るでしょうか?
どっかで急激に回復するもんなんでしょうか?
85:優しい名無しさん
15/10/26 00:03:12.22 wmQQb8YD.net
>>84
8ヶ月何の変化もないなら治らないね。
後遺症か元病だよ。
アシュトンマニュアルにも一生治らない人いるって書いてるし。
86:優しい名無しさん
15/10/26 02:58:27.86 zS7+NJRq.net
ベンゾジアゼピンを漸減後、断薬してから、回復するまでの時間
URLリンク(www.benzosupport.org)
全体で母数は346名によるデータで
回復したorほぼ回復したと回答した人が
1年で67%
2年で91%
3年で98%
2007年のデータです。
URLリンク(www.benzosupport.org)
The survey also supported the concept that the quicker
withdrawal methods might result in a longer recovery period.
調査では、急激な断薬は長い回復時間を要するという考えを裏付けた。
On average respondents felt that it took 16.9 months to
recover from a cold turkey 13.1 months to recover from
the valium crossover and taper and 5.1 months to recover
from a water titration.
回復まで、平均して、急な断薬では 16.9ヶ月、ジザゼパム置換と漸減では
13.1ヶ月、水溶液タイトレーションでは 5.1ヶ月 を要した。
87:優しい名無しさん
15/10/26 11:37:36.23 digchEfX.net
催眠療法は効果ありますか?
88:優しい名無しさん
15/10/26 22:30:50.04 wmQQb8YD.net
>>87
ないよ
89:優しい名無しさん
15/10/29 09:52:34.23 6rFamg37.net
減薬し断薬した後の事。
全然回復しないと思っていてもある節目が来るとああ回復してるって実感する
ことがある。
自分の場合は断薬後9ヵ月目と14か月目にガクンと良くなった。
症状が改善しないと焦る人、2年、あるいは3年頑張ってみてほしい。
3年頑張ってダメであったら再服薬を考えてもいいかも。
あと、手足のしびれは低糖質食を実行すると治るよ。
しつこいけれどね。
90:優しい名無しさん
15/10/29 16:13:04.60 ILdHA1Ca.net
>>89
ケトン体がベンゾジアゼピンのような働きをするらしい
91:優しい名無しさん
15/10/29 21:58:23.49 5LJ4Vv1U.net
>>89
いまだに残ってる離脱症状とかある?
後遺症みたいな。
92:優しい名無しさん
15/10/30 06:40:44.34 bpfRaPsE.net
>>89
1年前のことを思い出してみると、確かに良くなったと実感するな。
1か月前より良くなっている気はしないが。
もうすぐ断薬して3年。
93:優しい名無しさん
15/10/30 08:59:34.69 PfphU94B.net
3年たつとだいぶ調子よいの?
94:優しい名無しさん
15/10/30 21:49:13.81 bpfRaPsE.net
>>93
まだ良くないけど、1年前よりは明らかに良いよ。
95:優しい名無しさん
15/11/03 12:41:56.89 O6RmoGpJ.net
>>91
眠りにつきにくい時がしばしばある、早朝覚醒が時々ある。それくらい。
96:優しい名無しさん
15/11/03 20:56:55.81 MFA/V7ZB.net
卒業できる人と、何年断薬しても卒業できない人の差は何なんだろ。
10年以上がんばってるのに今だ後遺症に歯ぎしりしながら苦しんでる人もわんさかいるのにな。
97:優しい名無しさん
15/11/03 22:24:25.91 7aorxlzZ.net
>>96
スレチ
98:優しい名無しさん
15/11/04 05:23:28.66 ylUew2jK.net
え、!10年しても治らんの?
99:優しい名無しさん
15/11/04 18:57:04.71 V3cI7EY0.net
>>96
10年…寝たきりの人も居るのかな?
100:優しい名無しさん
15/11/04 22:38:57.64 J1OMeBuN.net
>>96
断薬できなくて苦しんでいる人よりはマシだと思わねばな。
101:優しい名無しさん
15/11/10 14:40:26.31 1KneLh0I.net
本スレは過疎っていいがここは過疎らないでほしい
102:優しい名無しさん
15/11/11 07:31:39.64 kBkCWHZj.net
断薬して何か月目から楽になったという情報が一番ほしです。
103:優しい名無しさん
15/11/11 07:39:52.27 kBkCWHZj.net
断薬して何か月目から楽になったという情報が一番ほしです。
104:優しい名無しさん
15/11/11 22:51:28.28 gbqrVVFv.net
第一段階が3か月後ぐらい。
第二段階が2年半後ぐらい。
105:ベンゾジアゼピン5、5ヶ月服用
15/11/12 00:37:23.19 y05BTH2U.net
2ヶ月は苦しんで3ヶ月半ばから徐々に楽に。
耳鳴りはずーっと続いてます。
106:優しい名無しさん
15/11/15 23:47:07.98 B2xoXL6j.net
なにこのクソスレ