15/09/14 21:45:29.78 dKCBrlAj.net
>>580
それは患者をなめすぎ。人権を無視している。
患者に判断能力が無いなんてことは決してない。
糖質の患者だって陽性症状が出まくりで措置入院が必要な時は除いたとしても、
落ち着いてる時ならばきちんと説明して了承を得るべき。
それが医療の誠実さというもの。
患者になんかわからない、だから説明などせず医者が勝手に判断するという姿勢は行きすぎたマターナリティ。
精神科に限らず日本の昔の医者はそんなだった。
先生に全てお任せしますといって、自分がなんの薬を飲んでいるか知らない患者も多かった。
それが患者の人権を無視した医療過誤を多く生み出したのは言うまでもない。
精神科は特に酷かった。
ましてやちょっとした社会不安や鬱で患者に説明をしないというのは余りにもインフォームドコンセントの理念を無視している。
きちんと説明をする医者を信念がないとか気が弱いとかけなすのはとんでもないいいがかりだわ