●自己愛性パーソナリティ障害本人スレ part36●at UTU
●自己愛性パーソナリティ障害本人スレ part36● - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
15/06/22 10:18:51.42 IPJUNSNm.net
★診断基準(アメリカ精神医学会 DSM-IV-TR) 
『自己愛性パーソナリティ障害』Narcissistic Personality Disorder
誇大性(空想または行動における)、称賛されたいという欲求、共感の 欠如の広範な様式で、
成人期早期までに始まり、種々の状況で明らかになる。以下の5つ(またはそれ以上)によって示される。
(1) 自己の重要性に関する誇大な感覚(例:業績やオ能を誇張する、
     十分な業績がないにもかかわらず優れていると認められることを期待する)。
(2) 限りない成功、権力、才気、美しき、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。
(3) 自分が特別であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人達に
     (または施設で)しか理解されない、または関係があるべきだ、と信じている。
(4) 過剰な賞賛を求める。
(5) 特権意識つまり、特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。
(6) 対人関係で相手を不当に利用する、つまり、自分自身の目的を達成するために他人を利用する。
(7) 共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない。
(8) しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。
(9) 尊大で傲慢な行勤 または態度。
★診断基準注意事項
DSMやICDの診断基準は、臨床的、教育的、研究的状況で使用されるよう作成された精神疾患の分類である。
診断カテゴリー、基準、解説の記述は、
診断に関する適切な臨床研修と経験を持つ人によって使用されることを想定している。
各診断基準は指針として用いられるが、それは臨床的判断によって生かされるものであり、
研修を受けていない人がそれらを機械的に用いてはならない。←重要

3:優しい名無しさん
15/06/22 10:19:24.91 IPJUNSNm.net
★自己愛禁止事項
・意地悪しない
・悪口、陰口、告げ口言わない
・自惚れない
・見下さない、駄目出ししない、こき下ろさない
・他人の不幸を喜ばない
・頑張り過ぎない
・他人と比べない
・物事を勝ち負けや優劣に絡めない
・嫉妬しない、僻まない
・他人の欠点を探さない
・相手や状況によって態度を変えすぎない
・対人操作、情報操作しない
・人のせい、世の中のせいにしない
・妄想し過ぎない
・優越感を求めない
・仲間外れを作ろうとしない
★自己愛行動心得
・他人の長所を意識して見る
・他人の成功や長所で一緒に喜べるようにする
・「仕方がない」、「ま、いっか」、「人それぞれか」を前向きに口癖にする
・自分の欠点を認めて笑えるようになる(逆に他人の欠点は笑わない)
・『本心から』他人を褒めれるようになる
・目に見える利益のない人間とも付き合ってみる(自己愛にとってそれ自体が利益です)
・1人の時間も楽しめるようにする
・人に何かしてもらったら感謝する、その感謝の気持ちをいつまでも持つ
・皆で平等に楽しくを目指す

4:優しい名無しさん
15/06/22 10:21:00.41 IPJUNSNm.net
★自己愛性パーソナリティ障害の特徴
1. あからさまな傲慢さ  尊大で横柄な、また大げさで相手に軽蔑的な態度をとります。
  社会生活での慣習や規則をバカにし、自分には愚かで的はずれな規則だとあざ笑います。
  自分の高潔さを他人が見のがすことには怒り出しますが、他人のそういうことに対しては全くの無関心です。
2. 対人関係での搾取  当然の権利だと考えています。常に相手に対して自分を特別扱いするよう求めます。
  はずかしげもなく、自分が目立つためや願いを叶えるために他人を利用するのは当然のことと考えています。
3. 誇大性  えっ?と思うようなの空想をしたり、成功や美、愛に関する未熟で自己満足的な想像に浸りがちです。
  客観的事実はどうでもよく、事実を勝手に曲げ、自分に対する錯覚を必要とあらばうそをつくこともかまわない。
4. 自己像の賞賛  自分は価値があり、特別で(ユニークでなくても)大いなる称賛を受けるに
  値する人間だと信じていて、誇大的で自信に満ちた行動をとります。
  しかし、それに見合うような成果を収めることは少ないです。
  他人にはわがままで、軽率で、おおちゃくな人間だとみられているにもかかわらず、自分の価値を信じています。
5. 他人へのわざとらしさ  過去の対人関係はいいように記憶が変えられています。
  受け入れることができない過去の出来事や苦しみは簡単に作り直されます。
6. 合理化のメカニズム  自己中心的で周囲に対して思いやりに欠けた行動を正当化するために、
  もっともらしい理由を付けようとする。それらは欺瞞的で浅はかなものです。
7. 偽り  みえみえのうそをつきます。失敗をしてもすぐに埋め合わされ、プライドはすぐに復活します。
8. 無頓着  いっけん冷徹で無感動な自分を演じます。
  逆に、軽快で楽天的であるが、自己愛的な自信が揺さぶられるといかりや恥の感情や空虚感が表に出てきます。

5:優しい名無しさん
15/06/22 10:37:03.92 PY3O1lbJ.net
具体的な自己愛の特徴はこのようなものです(これに多く当てはまっちゃう人)
・人の悪口や批判が大好きで生きがいになってる人(相対的に自己価値を高めるのが狙い)
・人の不幸や失敗や欠点で満面の笑みを浮かべる人(さらに目の瞳孔が開いてる快楽的表情、又は子供のような無邪気な笑みだと要注意)
・初対面や目上や強者や異性に対してなど『相手限定』『状況限定』でやたらと愛想が良い人
 (極端な裏表の使い分け。逆に『相手限定』『状況限定』で本性見せるとも言える)
・異常に空気が読めない人、暗黙の了解を理解できてない人(他人の気持ちを読み取れない)
・表情や立ち振る舞いがわざとらしく演技くさい人(常に理想の自分、評価される自分を演じています)
・自分が間違ってると言う発想がない人、謝れない人
・自分の本当の弱みを見せれない人、負けを認められない人(プライドが異常に高い)
・自分を棚に上げる人、自分を客観的に見る能力が欠落している人、自分と他人を冷静に比較できてない人
・他人を褒めない人(目上や異性に褒めまくるおべっか使いは多々います)
・何事も自分と他人を比較する人(やけに他人に勝とうとしてると要注意、根拠もなく勝ってると判断することもしばしば)
・習い事などして他人より上になることに躍起になってる人 (習い事をころころ変えてる、多資格自慢は要注意)
・他人同士を争わせて仲違いさせる人 (自分が中心になるための伏線です。陰湿な優越感に浸ってもいます)

6:優しい名無しさん
15/06/22 10:37:51.28 PY3O1lbJ.net
・他人同士が自分を差し置いて仲良くするのを嫌う人(孤独恐怖症です)
・他人が悪く言われてる内容を本人に伝えちゃう人 、告げ口する人(相手の自信や人間関係を破壊し心理的主導権を握ろうとしてます)
・他人を不安にすることをほのめかしてニヤニヤする人 (相手の自信を破壊し心理的主導権を握ろうとしてます)
・素の顔での目が爬虫類系の人(常にタゲや自己利益を探していて獲物を狙う目になっています)
・一人でいる時ニヤニヤしてることがある人(都合の良い空想に耽っています)
・自慢や自惚れが多い人、過去の栄光をいつまでも過大に語る人・他人の『人間関係』(友人の数とレベル、恋人の有無とレベル)、
 『バックボーン』(学歴、親の資産)、『生活レベル』(年収、貯金、家、車、服)、『心身の健康状態』を気にする人
 (人間を「目に見えるモノ」でしか評価できない)
・嫉妬心や僻みが異常に強いが絶対認めない人 (幸せな人間を嫉妬(憎悪)しますが高いプライドで認めれません)
・人が成果を出してることを皮肉ったりつまんなさそうにする人 (心の奥底で嫉妬(憎悪)してますがまず認めません)
・「超」の付くS(サド)な人 (しかも陰湿系Sだと要注意)
・1褒められただけで10と捉える人(例「歌うまいね」→真顔で「歌手になろうかな」)、(幼児的万能感の未卒業)
・長く付き合ってる人間が本人にとって『有益の人間』か『イエスマン』ばかりの人(健全な人間関係築けません)、(イエスマン=取り巻きです)
・素を出せる友人がいない人、友人知人との距離感が変にある人、注意してくれる人が周りにいない人
 (常に演技してるので他人との密接な関係が作れません)

7:優しい名無しさん
15/06/22 10:38:40.21 PY3O1lbJ.net
【間違いピラミッド】
796 :優しい名無しさん:2010/02 /26(金) 08:57:41 ID:d6h/+N82
自己愛と思われる人と不毛な議論をしていて気付いたことがある。
彼らの考えは普通の間違え方じゃなくて多重的な間違え方になってる。
「君の考えは間違いだ」と指摘すると、
「ではどこが間違いなのか論理的に説明しろ」と要求してくるのだが、
じゃあ説明するにはどうすればいいかとリアルに考えると。途方もない労力が必要。
         大間違い
     間違い間違い間違い
   間違い間違い間違い間違い
 間違い間違い間違い間違い間違い
間違い間違い間違い間違い間違い間違い
図解すると、こんな感じで、一番上の大間違いの下に、
それを支えてる各論があって、それを全部間違えてたりする。
知識の間違いもあれば、論理のすり替えもあれば、すぐ前の議論を勘違いしてるようなものまである。
いうなれば間違いピラミッド。
こんなもんどこから手をつけていいのかわからない。
普通の人なら、どれひとつ陥らない間違いなんだけど、それを10も20も重ねてたら、めまいがしてくる。
そしてギブアップすると、こうなる。
やはり答えられないな。(俺が正しいからだ)
この「やはり」というのも意地の悪い算段ではなく、天然なんだろうなあ。
ああやっかいだ。

8:優しい名無しさん
15/06/22 10:39:06.30 PY3O1lbJ.net
        ∧∧  ミ   _ ドスッ
        (# ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ テンプレ ここまで│
     ~′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪       ││ _ε;' 3

9:優しい名無しさん
15/06/22 10:53:21.42 PY3O1lbJ.net
内的価値の崩壊と結果主義はどのように精神発達に影響しているか
URLリンク(www.studio.co.jp)
抜粋
>思い描いている自分が破綻したときの反応は以前の論文で指摘したように、怒り、引き籠もり、抑うつの3徴である。
>これに強迫が加わることが多い。引き籠もりは栄光ある撤退であり、取り柄の無くなった自分が抑うつ的自己である。
>誇大的自己が傷ついたときの反応は怒りである。彼らは思い描いている自己を維持するために、常に周囲の賞賛を
>要求し、自分が他とは一線を画するような存在であることを維持しなくてはならない。しかしこれはあたかも着陸装置
>を持たない飛行機のようなものである。羨望の対象となり続けうるための燃料がつきれば、その飛行機は墜落するし
>かなくなる。  彼らが思い描いている自分であり続けなければならないのは、内部の大きな自己不信があり、脆弱で
>傷つきやすい自己を抱えているからであるが、そうした自己はどのようにして形成されるのであろうか。

>共通して彼らは幼児期に親から欲しいものは何でも与えられたが、いくら努力をしてもポジティブな評価が与えられず
>、あるいは子どもが無力であることになぶるような打撃を虐待と意識しないまま加え続けてきた生活史を持っている。
>また無条件の愛を経験していおらず、期待に応えなくては愛されないという恐怖を抱き続けていた人たちである。養育
>の早期切り上げも特徴的である。すなわち、幼いときに十分に子どもでいられず、自己は常に無力で、無条件に愛さ
>れるきょうだいや周囲に人間に対する嫉妬と羨望の感情を持って育った人たちである。彼らは自分の無力感を、成人
>の言語を使って説明すれば、「自分は人と際だって違う存在だから、愛されないし、愛されなくともよい」と思うことによ
>って自己を守ろうとするのである。ある患者はこのことに対して「自分は子どもの頃に何か引き合わない取引をしたよ
>うに感じる。多分、甘えることと引き替えに、誇りを手に入れるような」と語っている。誇大的自己は自分の無力性を覆
>い隠し、誇大的な自己愛的輝きによって現実の自己の不安を防衛する。

10:優しい名無しさん
15/06/22 11:39:06.20 Q4gVJtlZ.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

11:つばパパ
15/06/22 15:10:48.06 /3GzOL0U.net
自己心理学についてまとめたので書いてみます。長文注意!
自己心理学というのは、ハインツ・コフートが祖の心理学派で米国では自我心理学に並ぶ大きな勢力になっています。
従来の精神分析学派と大きく異なる点は、カウンセリングに『共感』の重要性を挙げている点と、精神障害を『自己』という概念の障害として扱っている点です。
『共感』により『自己』のどの部分がどの様に損なわれているのか見つけ出し解決するのです。精神分析学のリビドーとかイドとかは補足説明程度で用いられるのみです。
自己心理学では人は『自己対象体験』により、自己を凝縮していくとされています。自己対象体験とは体験を通じて自己を変化あるいは凝縮させる様な経験であり、自己が拡散されるような負の体験も含まれます。
最初の自己対象体験は、母親からの共感性を貰らう事です。何しても怒らない優しいお母さんがいる。これにより『ありのままの自分』を受け入れられる体験をし自己を下から支える力となります。この体験を『鏡自己対象体験』と言います。
父親からは父親を理想として描く自己対象体験をするのです。これにより『あるべき自分』を描き、自己を上から引っ張る力を手に入れます。スーパーマンなお父さんに憧れるといった具合です。この体験を『理想自己対象体験』と言います。

12:つばパパ
15/06/22 15:13:48.67 /3GzOL0U.net
この両親によって与えられる『ありのままの自分』と『あるべき自分』の二つの自己対象体験が核となり、
幼児は原始的自己である『中核自己(双極自己)』を形成するのです。
この中核自己の構成を母親から得る核を『野心(向上心)の極』、父親から得る核を『理想の極』と言います。この二つが適切に形成される事が健全な自己愛を育む重要なポイントになります。
さらに、この二つの極がお互いに緊張し合いながら切磋琢磨し、力となりやがて外の世界へと幼児は目を向ける様になります。
そこで、兄弟や同じ年代の友人達と出会い競い合いながら、そして自分と同じような人に安心感を抱きながら社会で生きていく術を身に付けて行きます。
この第三の自己の構成部位を『技能・才能の極』と言い、この体験を『双子自己対象体験』と言います。
ここでまとめると、自己心理学における『自己』とは『野心(向上心)』- 『理想』 - 『技能・才能』の3つから構成される3部構成の自己となります。
この3つの自己が円滑に回る事により人は創造的な活動が出来るとされており、逆にこの3部構成の何処かに問題があればそこから精神障害になると考えられているのです。

13:つばパパ
15/06/22 15:17:42.11 /3GzOL0U.net
自己対象体験は原初は両親、兄弟などですが徐々に変化して行きます。
先輩、後輩、恋人、先生、上司、部下、伴侶、子供、孫。勉学、スポーツ、ファッション、読書、音楽、芸術、趣味…。
様々な体験、より多くの体験をする事で変容性内在化を起こし自己はどんどん凝縮され柔軟になって行くのです。
原初的には単純で不安定で不調和だった中核自己は、自己対象体験と重要な他者を取り込む変容性内在化により、
複雑で安定的で調和的な『融和的自己』になり、自己は洗練され強固なものになって行くのです。
では、重要な3つの極の形成に問題があったらどうなるでしょうか。答えは、自己愛性パーソナリティ障害になります。
まず『野心(向上心)の極』の原初的構成にあたり母親からの共感性不足などのトラウマが発生し、傷付いた幼児は自分を慰める為に『ありのままの自分』を歪ませて誇大化して行きます。
すると『野心(向上心)の極』が十分に形成されず誇大自己は未発達なまま、断片化して行きます。
すると、認めてもらいたくて自己顕示欲が過大になり、傲慢で横柄な性格が形作られます。
現実適応能力や自己肯定感は低下したままで、自己防衛の気持ちと自己愛が過剰となる。他者への共感に乏しい自己愛性パーソナリティー障害が形成されるのです。

14:つばパパ
15/06/22 15:19:34.00 /3GzOL0U.net
次に『理想の極』の原初的構成にあたり父親からの拒絶、虐待、過度の甘やかし、理想像としての父親の早過ぎる失墜などが発生すると、
理想化-脱価値化などに揺れ動く為に他者へのギャップ許容能力が低く、
重要な他者を取り込んで自己を変化・凝縮させる『変容性内在化』が起こり難い心理過程となってしまいます。そのため理想の極が形成不全となります。
自己を内面から支えることができるためには、安定した自己に取り込んだ他者像である『自己-対象イメージ』の存在が欠かせません。
それを『対象恒常性』という。対象恒常性が確立していると、自己が内面から安定的に支えらます。
『変容性内在化』の起こり難さはそのままこの対象恒常性の確立を難しくさせるのです。
つまり、理想の極が傷つけられたままだと、ストレス耐性や孤独耐性が低くなります。
そして、現実的な社会生活が困難となるとともに、対人関係も非常に難しいものとなる自己愛性パーソナリティ障害となります。
そして、野心(向上心)の極、理想の極の両方の形成に問題がある場合、未発達なままとどまり断片化します。
その場合、中核自己がそのものが未熟なまま大人となり、他者の存在価値を認識できず共感もできない自己愛性パーソナリティ障害となります。

15:つばパパ
15/06/22 15:21:04.34 /3GzOL0U.net
自己心理学においての自己愛性パーソナリティ障害の治療は、『転移』つまり患者が過去の体験をもとにしたいろいろな感情を治療者に向けてくる現象を利用した治療法になります。
コフートは特に自己愛性パーソナリティ障害の患者が治療者を前にすると起こす転移である、
『理想化転移』と『鏡転移』を『自己愛転移(自己-対象転移)』と呼んだ。
理想化転移は中核自己の理想の極が活性化された転移でり、鏡転移は野心の曲(誇大自己)が活性化された転移である。
この自己愛転移のうち、理想化転移を起こす患者と狭義の意味での鏡転移を起こす患者は治療の可能性があるとされています。
まず理想化転移が起こるケースでは、理想の極が形成する過程でトラウマを受けている場合が多いです。
断片化した心の構造を補償するため、患者は治療者に理想化転移を起こしやすいのです。
理想化転移という自己愛転移は、理想化された『親イマーゴ(親のイメージ)』が心理療法の場面で活性化されたものと考えられます。
女性クライアントが男性セラピストなどに「父親」像を見出すことを想像すれば良いでしょう。

16:つばパパ
15/06/22 15:22:03.86 /3GzOL0U.net
次に広義の鏡転移には『融合転移』、『双子転移』、『狭義の鏡転移』の三つがあります。
まず、融合転移は自己と治療者を混同し同一化します。患者は、セラピストの心理や行動を完全にコントロールできると錯覚するもので、この場合は治療は難しいとされています。 
次に、双子転移です。双子転移を起こすクライアントは、分析家を同類、同胞(双子)と感じ取ります。同胞意識を持つ対象の元に、自分の感情を投影します。
患者はセラピストに、自分と同じ心理となることを期待する。同じ行動を取ることをクライアントは治療者に期待する。この場合も治療は難しいといいます。
最後は狭義の鏡転移です。狭義の鏡転移を起こすクライアントは、自己と分析家の間に一定の境界線を認めています。
誇大自己の欲求や優越感を満たすような反応を、患者はセラピストに期待しており、適度にこれを満たしてあげることによって治療へ結びつけるのです。この狭義の鏡転移を起こすクライアントは治療の可能性があるといいます。
理想化転移が見られる場合、求めているのは『理想を受容してくれる自己-対象』です。
狭義の鏡転移を起こす場合、クライアントが求めているのは自己-対象からの『承認』『肯定』です。
自己愛性パーソナリティー障害のクライアントを前にして、治療者はまず「共感的な理解と対応」を心がけます。次に、起こっている「転移」を分析、理解します。
そのうえで、分析家は『自己評価』を適切に調整し、クライアントが向上心や理想、執行機能を『変容的内在化』させてゆくプロセスを支援してゆくのです。

17:つばパパ
15/06/22 15:22:45.54 /3GzOL0U.net
最後にこの言葉を。私たちの自己は『重要な他者』からさまざまな能力を吸収してゆく。奪い取るのではなく、複製して自分の中に取り込んでゆく。これを繰返すところに、自己の健全な「成長」がある。この過程は一生のあいだ続く。
私たちは「重要な他者」と触れることによって成長してゆく。「重要な他者」およびその能力に熱中するすることで成長を続けてゆく。
コフートは言う。自己愛性パーソナリティー障害などの障害を抱えた方たちであっても、自己は傷ついている。しかし、何か「欠陥」を持っているわけではない。自己のどこかが「欠損」しているわけでもない。
彼らの自己が成長して行くのに「もう既に遅すぎる」ということはない。レッテルを貼るべきではない、と。

18:つばパパ
15/06/22 15:25:37.71 abzeHH5/.net
あーコピペ疲れた。

19:優しい名無しさん
15/06/22 18:24:42.83 PY3O1lbJ.net
病理的ナルシシズムが生じる原因は解明されていない。遺伝とも、育て方の問題とも、社会のアノミーが社会適
応の過程を混乱させるためとも言われている。ナルシシズムについては研究が少なく、診断基準も曖昧である。
精神分析によると、誰でも子供のうちはナルシシズムをもっている。ほとんどの幼児は自分が世界の中心で、も
っとも重要で、何でもできるし何でも知っていると感じる。一方、両親は神話の人物のように、不死で恐るべき力
を持つが、子供を守り育てるためだけに存在するものとみなされる。このように、自他は観念的に位置づけられ
る。それを心理学のモデルでは原始的ナルシシズムと呼ぶ。
成長にしたがって、原始的ナルシシズムは現実に見合った認識に置き換えられてゆく。この過程が予測できな
いものだったり、過酷だったりすると、幼児の自尊心は深く傷つけられる。さらに重要なのは親の助けである。
親の助けが足りなくてナルシシズムを育ててしまった大人は、自尊心の働きで、自他を観念的にきわめて重く
見る理想化と、逆に軽く見ること脱価値化の間で揺れ動く。幼い頃に、自分にとって重要な人物に根本から幻
滅し、落胆することがナルシシズムにつながると考えられている。
URLリンク(ja.wikipedia.org)ナルシシズム

20:つばパパ
15/06/23 02:58:01.41 +MT2Q9vW.net
>>019
の出展を見て自己心理学の説明で書かないといけない事を思い出したので、wikiのナルシシズムの文と自己心理学を混ぜながら書いてみます。
幼児が形成する『原初的な中核自己』は『野心の極』と『理想の極』で構成され、野心の極には『誇大自己』を発達させ、『理想の極』には『完璧な理想像』を発達させます。
『誇大自己』とは、ほとんどの幼児が感じる、自分が世界の中心で、もっとも重要で、何でもできるし何でも知っていると感じる万能感です。
一方、『完璧な理想像』とは、両親が神話の人物のように、不死で恐るべき力を持つが、子供を守り育てるためだけに存在するものとみなされる。
このように、自他を観念的に位置づけられる心理学のモデルを『原始的ナルシシズム』と呼び、これは正常な発達になります。
そして、成長するに連れて、『原始的ナルシシズム』は現実に見合った認識に置き換えられて行きます。
『誇大自己』は両親から『適度な不満』を与えられる事で、現実レベルに引き下げ『ありのままの自分』へと置き換えられて行きます。
ここでポイントなのは『適度な不満』です。大きすぎる不満だったり、過程が予測できないものだったり、過酷だったりすると、
幼児の自尊心は深く傷つけられ、『誇大自己』は万能感で歪み『ありのままの自分』を喪失してしまいます。病的な二次性ナルシシズムの発生の温床となります。

21:つばパパ
15/06/23 02:58:40.31 +MT2Q9vW.net
『完璧な理想像』は、両親の『適度な失敗』を体験する事で『適度な失望』を描く事で、適切に『あるべき自分』へと置き換えられて行きます。
ここでのポイントは『適度な失敗』『適度な失望』になります。
幼児期は完璧だと思った親が成長して世の中が分かる様になると、両親が完璧でない事に少しづつ気付いて行きます。
それと平行して世の中には完璧がないものだと理解出来るようになり、理想化-脱価値化に揺れる事が無くなり、重要な他者を自己に取り込む変容性内在化の心理過程が起こりやすくなります。
一方でその失望が大き過ぎたり、急に根本から幻滅したりすると自尊心の働きで、自他が理想化-脱価値化の間で揺れ動きます。
その為、人の持つギャップを許容出来ず、変容性内在化が起こりにくい心理過程になってしまいストレス耐性や対人関係能力に問題が発生します。これは病的な二次性ナルシシズムの発生の温床となります。
『良い親』とは「適度に失敗する親」なのです。そういう意味では完璧主義も放任主義もあまりよろしくない結果を生む事が多いと思います。

22:優しい名無しさん
15/06/23 18:03:36.93 Ija4PGll.net
 水面にまで伸びたアエダヴァームの太い幹に腰掛け、
ポータブルCDプレイヤーでユーミンの「砂の惑星」をエンドレスリピートで聴きながら、
当時の”主食”だった赤マルをゆっくりと燻らすのが至福のひとときだった。
 僕は当時、自分がなぜこんなにもこの曲に惹かれるのか考えてもみなかった。
心が共振するものには、必ず共振する理由がある。
ユーミンが何を想いこの曲を作ったのかはわからない。
でも、今になって冷静にこの曲を聴くと、歌詞にもサウンドにも、過剰なまでの”母性”を感じる。
子供を持たないユーミンが自分の子供をイメージしたのかもしれない。
あるいは、彼女が自分の母親を思い浮かべて作った曲なのかもしれない。
 人は誰でも潜在的に「胎内回帰願望」を持つ。布団にくるまると安心する。お風呂に浸かると気持ちいい。
皆、無意識のうちに心地よかったであろう母の子宮に還っているのではないだろうか。
 僕にとって”池””母胎の象徴”であり、ユーミンの「砂の惑星」は胎児の頃に聴いた母親の心音だった。
池のほとりでユーミンの「砂の惑星」を聴くと。母親の子宮に還っているような無上の安心感を憶えた。
 僕は淳君の遺体の一部を、アエダヴァームの根元の胴に一晩隠した。

23:優しい名無しさん
15/06/23 22:55:37.55 phb4PNQt.net
甘やかされてはきたけど、甘えは満たされてないって私も家を出てから気づきました。
主観的には甘えが満たされてないから、
自分は親に甘えたことのない強い子だったり、可哀想な子だったんだ、みたいな。
でも友人からはそう見えないらしく。
あの子って常識ないよね、どんだけ甘やかされてきたんだろうね笑
みたいに言われてて。
しかもその意味が分かったのはいろいろあってそのコミュニティからドロップアウトして
しばらく経ってからのことでしたな。
1000
を取り損ねました(;´Д`)ぐふっ

24:優しい名無しさん
15/06/24 02:18:35.98 MNXzdFl4.net
うちの親は失敗しないというか失敗を認めない親だったわ
失敗してもそれを無かった事にするか、仕方ないじゃんってわめく人たちだった
普通に反省して次に繋げようとか全然なくて、だんまりを決め込むかキレるかだった
だんまり状態だとこっちが何言ってもガン無視だし、キレると怖いだけだし、
今思えば無力感と親に対する失望感は半端無かったかもなあ

25:優しい名無しさん
15/06/24 06:38:40.75 LmBz6cvR.net
一乙を言えないのは自己愛ゆえか

26:優しい名無しさん
15/06/24 06:41:26.57 AonlfwUm.net
骸骨みたいな人、不気味だと思いながらも憧れる
道行く人に振り返られるぐらい不気味に痩せたい

27:優しい名無しさん
15/06/24 13:36:45.19 seJJCk4H.net
連投うぜえ・・

28:優しい名無しさん
15/06/24 13:59:10.06 tpROjHmV.net
女性嫌悪と、自己愛って関係あるかな?
なんかいつも憎たらしく思えてしまう。、好きな人でさえも。

29:優しい名無しさん
15/06/24 16:27:06.97 +rjZAggr.net
相手に対する過剰な要求があるとか

30:優しい名無しさん
15/06/24 20:57:17.88 tpROjHmV.net
要求じゃなくて、相手の好意とか気持ちを絶対受けとるまいとする感じです。
これってもしかしたら母親に持っている感情なのかな?

31:優しい名無しさん
15/06/24 20:57:27.80 4wYTbYhe.net
本人が自己愛性人格障害を自覚するもんなの?
こいつらが人格障害を認めるとは思えないが

32:優しい名無しさん
15/06/24 21:02:16.35 ZNpSLCl3.net
自覚することはあります
それが彼らの自尊心を守っている
自覚してない奴よりは遥かにマシだとね

33:優しい名無しさん
15/06/24 21:16:31.48 4wYTbYhe.net
自覚あるなら頼むから精神科行ってくれ
真人間になる努力をしろよ

34:優しい名無しさん
15/06/24 22:28:31.19 UULudEy/.net
まずあなたから

35:優しい名無しさん
15/06/24 22:37:24.03 4wYTbYhe.net
>>34
俺は違う。人間もどきと一緒にするな

36:優しい名無しさん
15/06/24 22:59:02.36 DQh7v0Az.net
自覚することはできても自分の欲求おさえられない。
診療内科受診したいけどいってもなんて言えばいいものなのか

37:優しい名無しさん
15/06/24 23:22:54.93 4wYTbYhe.net
>>36
困ってることをそのまま言えばいいよ。
あと、営利目的オンリーで営業してるところも多いから、2chに載ってるようなところはやめといたほうがいい。

38:優しい名無しさん
15/06/25 00:23:27.95 EeVz/Oth.net
なんで無自覚自己愛がここにきてんだよ

39:優しい名無しさん
15/06/25 07:31:52.95 XrhxxLp/.net
否認 投影性同一視

40:優しい名無しさん
15/06/25 14:27:24.57 0MQM8Xdq.net
40代の引きこもりだけど20代の頃はこんな事してるのは世の中で俺一人だと思ってた
今は珍しくもなんともなくなって時代が俺に追いついてきたんだなぁと思った
こういう考え方も自己愛ゆえか

41:優しい名無しさん
15/06/25 23:11:14.16 2eu1y+I1.net
チャットで、ネット間の文字だけの雑談なのに
複数の他人の前で雑談するのが一々恥ずかしい
何でこんな恥意識が生まれて、どうすれば恥意識は無くせるのか知りたい

42:優しい名無しさん
15/06/26 00:57:07.77 uxlaNDpA.net
恥と、自己嫌悪のしつこさ。。

43:優しい名無しさん
15/06/26 07:30:00.23 yjm/cR4n.net
とうとうBMIが14になってしまった、死にたい…引っ越して環境の変化でストレスぶとりだと思う。3ヶ月で四キロも増えた…体脂肪五%なかったくらいなのに、今じゃ…デブ過ぎて死にたい…四十キロの壁がもう間近…どんどん増えてく…痩せない…痩せたい…痩せたい…

44:優しい名無しさん
15/06/26 11:45:34.60 I/fdLLCw.net
>>43
何か食べたくなったら野菜とかカロリーの低いものをモリモリ食べなせえ
Es Discovery
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
これ言ってること当たってる気がする
プライドが高くて恥をかきたくない
人間関係を築けなくて人が信用できなくなる
人が信用できないから更に人間関係は築けなくなる

45:優しい名無しさん
15/06/26 14:02:49.89 Ak1Zv/+u.net
>>43みたいなのは自己愛というより境界例っぽく感じる
過度に容姿にこだわるのも自己愛の特徴なんだっけ?

46:優しい名無しさん
15/06/26 14:30:31.24 dL2slYLk.net
もうはっきり言わせて貰うけど医療関係でこれを治せる医者なんて居ないから。
仮に優秀な精神医療者が居てもそんな暇じゃないから。
そいつが本気で変わる気なければ無理
この病気は一言で言えば、他者依存の病気だから医者に治して貰いたいと思ってる気持ちそのものがもう駄目だから。
バッシング承知で言うと一般的な内観法やら精神分析療法なんて治療になりません
ピンキリだから一概に言えないけど仮に優秀医の元で治った人がいたらその人は別方法でも治る人だから。
たぶん重度のひとはここ来ないだろうから言うと
なんと言うか催眠状態でトラウマを出させる様な方法を用いないと無理だと思う
自己愛者は一般人よりもっともっと潜在意識にショックトラウマ抱えているから、
潜在意識を自覚に浮かびあがらせる作業だけで普通のトラウマ病の人より困難、つか何十倍も抑圧エネルギーを内に抱えてるから
本気で治したいなら半年何もしないで食ってける状態にしてもっと極端にいえば会社も辞めて治ってから再就職するくらい覚悟決めてやらないと無理だと思います
本当の意味で何に対して恐怖を抱いてるのか何に対して怒りと不安を感じてるのか? 明確にはっきり明確にするとこまでもってけないことには治癒に向かわない
紙に記述出来る頃にはこんなちっぽけな事でと言うようなごくごくちっぽけな事に対して恐怖してたことが記されるが
本人とってそれはちっぽけな事でもなんでもない心に原爆落とされるクラスの恐怖だったことに自分が気づいてあげる
これ肝心、自分が気づいてあげると言うこと自分が自分に気づいて上げられて無いのに他人のデリケートな部分に気づいてあげられる筈が無い
自分をとことん蔑ろにして来たから他者を平気で蔑ろにできる自己愛者になっていたことが解ればかなり治癒が進むと思う。
これも言葉で容易く表現出来るものではない。だって一人一人感性も気質もトラウマも微妙に違うから

47:優しい名無しさん
15/06/26 16:10:51.42 R8mYwTGv.net
30代前半にして理想化の夢から醒めつつある

48:優しい名無しさん
15/06/26 16:35:10.89 AV8H84v/.net
>>46
すごく自己愛について詳しいんだね
参考になる

49:優しい名無しさん
15/06/26 16:51:11.27 TFdoIAu8.net
全く参考にならん

50:優しい名無しさん
15/06/26 21:32:38.73 jSc+kk1D.net
いつもタゲにやるような、悪どい人格を壊せばいいの?
それとも、人前で演じているいい人を壊せばいいの?
教えろクズども、

51:優しい名無しさん
15/06/26 22:37:09.66 /jXqunHK.net
今日診療内科に電話して話ししたら境界性かもしれないと言われてうちは専門外と言われて断られた。
電話するところ同じように相談しても専門外言われるから診察してもらえない。
自己愛だと思ってたけど、自己愛と境界性って違うの?

52:優しい名無しさん
15/06/26 22:56:41.54 Vvr7HjXU.net
俺自己愛治そうとしてボダをこじらせたよ。
自分的にボダは自己愛が落ち込んだ時をさらに落とした感じ。
自分が分からないし、なんで生きてるのかもここにいるのかも分からない。
自己愛の時は自分は特別だと思ってた

53:優しい名無しさん
15/06/26 23:20:04.19 /jXqunHK.net
>>52
レス見た感じうつ病に見えるけど違うの?
たしかに自己愛の事調べてからは気にしまくって、仕事のチームとギスギスするわ彼女と別れるわで最近なんの為に仕事して頑張ってるのかわからんくなってる。
でも、リスカしようとか死にたいだとかは全く思わない

54:優しい名無しさん
15/06/26 23:23:57.81 LbOUn9VM.net
ボダと自己愛は全然違います。
ボダ(境界性)は診察しているところ多いですが自己愛の診察してるクリニックは殆ど無いですよ

55:優しい名無しさん
15/06/26 23:28:28.62 RBZUPypX.net
>>52
そういうのは自己愛性人格障害というよりも、
境界性人格障害、あるいは境界性心性(自分が分からない、強烈な不安等)を、
自己愛的な防衛を用いて誤魔化してきたんだと思う。
しかし、今までは機能していた自己愛的防衛が、何らかの事情により役に立たなくなって壊れるきっかけが出来た。
なんかどっかで見た気がする。
自己愛が良くなる前にはボダ化するケースがあるって。
つまりは崩壊と再生だよ。
一度悪性なものはとことん崩壊しないと再生に向かわないのかもしれませんね。
アルコール依存症(あるいは各種依存症、嗜癖)でも「底つき」を経験しないと治らない、改めないと言いますからね。
但し、死なない程度に上手くやることだよ。ボダなんかは死ぬ死ぬ詐欺をやってるうちにホントに死んじゃうことあるみたい。
年齢にもよる。
若ければ無茶なことをしても取り返せることあるかもしれないけど、
いい歳だったら、完全に崩壊させるよりも緩やかに崩壊した方がいいのでは。
一度壊れたのにも関わらず再生したとしたらそりゃ強いよ。
なんて。そう甘い話でもない。
まあ崩壊の過程で不規則な生活を送り、身体を壊したりもして、諦めとか自分の人生を受け入れなければならない日も来ます。
あの時、ああいう判断を下し選択をしたことが私の全てで、
愚かな選択しか出来なかったから今、あまり恵まれた環境に居ないのだ、
健康や若さを失ってしまったのだ、
とそんな風に思いつつも、不思議と以前よりも多く、心穏やかな時間を過ごせるようになるのです(知らんけど)

56:優しい名無しさん
15/06/26 23:59:15.68 RBZUPypX.net
境界性心性じゃなくて境界例心性だったかな、すまんね^_^
まあ崩壊したとしてきちんと再生しないと損ですよ。
崩壊した価値なし。
自己愛とボダの違いについて知りたければ、マスターソンの「境界例と自己愛」でも読んでみれば。5000円ぐらい。
私もあんまりきちんとは読めなかったけど、境界例の克服の最終ステージは「復讐衝動の克服」だと彼は言っていた気がしますね。それは何となく覚えています。
「復讐衝動に囚われている限り、人は真に成長することはできない」みたいなことを言っていたような。両方は選べない。
復讐心に囚われていたら他人の破壊には成功するかもしれませんが、自分を救うこともできないのかもしれない。
あとは、あんまり覚えてないけど、自己愛な人の症例を、著者が解説したりする。
自己愛は反応が悪くて中々治療が進まなかったり、途中で終わったりするらしい笑
境界例の症例の方が面白かった。
また読んでみよう。
ちなみに境界例心性は、マスターソンの言葉ではなかったと思う。
市橋秀夫あたりだったかな?
市橋秀夫氏もお世話になりました。
摂食障害の背景に人格障害がある、というのを知りたいならこの人が良いでしょう。
私の過食は境界例心性を防衛するためにあった。
そして過食の症状がある限り、私は自分の心に向き合えなかった。
過食症をなんとかしたくて、身体症状も出てきている気がして、私も無職の時期があった。
このスレの最初の方のつばパパさんの書き込みを見て、私は市橋秀夫の書籍を思いだしていたのです。

57:優しい名無しさん
15/06/27 01:14:56.20 oApXUL9f.net
>>56
君ブログやってるだろ

58:優しい名無しさん
15/06/27 01:36:31.01 snRuZUMn.net
>>55
ありがとう。プロ?まったくその通り。保存したいぐらい。

59:優しい名無しさん
15/06/27 05:09:45.05 sb6aoXLk.net
今週も偽善者演じ続けたみなさんお疲れさまでした。
カーンバーグでおすすめの読みやすい本てなんだろ?

60:優しい名無しさん
15/06/27 07:04:07.91 Rg2yo0HY.net
自己愛性人格障害 NPD
・主要症状
自分が特別なことを要求、高い自尊心と易傷性、批判や思い通りにならない事態に
直面しての怒り・抑鬱・引きこもり、共感性の乏しさ、対人不安と自己不信
・性差
男>女
・鬱の特徴
しばしば境界例との合併がある。双極性障害、妄想性障害との鑑別が重要。誇大的
自己の破綻。それによる無力感と絶望。自暴自棄。取り柄のない自分と思い描いてい
る自分の双極性。
(以下略)
URLリンク(www.geocities.jp)
合併もあると書いてある

61:優しい名無しさん
15/06/27 07:08:25.41 dj8osng7.net
マスターソンの著書は「自己愛と境界例」でした。お詫びして訂正します。
サブタイトルは"発達理論に基づく統合的アプローチ"となっています。
発達理論とは、共生と分離・固体化の課題のこと。3歳ぐらいまでの母親との関係と、それをクリアできなかった場合に起こる精神病理のお話…でしょうか。
いろんな精神分析家がこの時期のことをいろんな言葉で表していますね。
56で挙げたタイトルは逆になってました(;´Д`A

62:優しい名無しさん
15/06/27 07:11:07.88 dj8osng7.net
ちょっと読んでみたけど、キレキレで面白いです。
社会的に成功している自己愛の症例で、奥さんが彼を批判する言葉が鋭く的確である。妻については冷たく要求がましいというのが彼の評ではあるが。たぶんそれも正しいのだろうが。
"彼はさらに、「お世辞を使う女性を賞賛し尊敬していいカモにされている」との妻の言い分をあげて、妻が自分に十分な見返りをしてくれないという不満も訴えた。"
治療のきっかけは、社長候補争いに負けたからとのこと。彼は48歳、二児の子持ち。
理由は、仕事はできるが、同僚や部下との関係が悪いからということで役員会に否決された。そして狼狽し帰宅して支持を求めたのに、妻も役員会の見方を支持したらしい。
(さすが海外。日本のように自己愛が簡単にトップに立ったりはしないシステムがちゃんとあるのだろうか)

63:優しい名無しさん
15/06/27 07:12:10.31 dj8osng7.net
マスターソンによると、
「境界例では自己へのリビドー投資の不足しており、自己愛パーソナリティ障害では少なくとも外見上は自己へのリビドー投資が大げさで、病的なまでに過度である。」
とのこと。
また、治療技法として、境界例には「直面化」が有効であり、自己愛パーソナリティ障害には「解釈」を原則として用いるべきであり、逆をすると防衛を活性化してしまうとも。
まあ私なりに、平たく言えば、自己愛の人に彼/彼女の弱点を率直に告げると、自己愛は防衛的に怒ったり、発言者を攻撃したりする、ということじゃないかなと思う。
他、マスターソンは自己愛のある症例で、患者に、面接34回目で、解釈として「誇大自己が真の自己を挫折させている」こと、さらに「誇大自己は幻想の中に、真の自己は現実の中にある」を指摘している。
するとこの患者は治療法を攻撃しつつも自己洞察を深め、手応えを感じ、明るい様子でその次の面接にやってきた…とこんな感じで面接が佳境を迎えていくようです。
最初の方の面接では、患者は、自分の空虚感を訴えたり、治療者にそこから救い出してくれるのを期待している、とか言ったりしてる。
反抗したり、治療者をテスティング(治療者を尊敬できるか試すような"試験期")しながらも、自己洞察を深めていく段階に入っていく。
もう一度読み直さないいけませんが。
ところどころ蛍光ペンで印がついてる。
読みこなそうとした努力の跡がある。
多分、数年前、買った当時よりも、今の方が、スラスラと読めそうな気がします。
境界例だけでなく、自己愛についてももちろん良い著書です。
単純にして明快な理論、とのレビュー多し。
おそらく、自己愛の尊敬に耐えうる数少ない治療者の一人なのではないでしょうか。

64:優しい名無しさん
15/06/27 12:56:46.07 mf8lhZIP.net
うん。で、どうやったら治るの?

65:優しい名無しさん
15/06/27 13:56:55.03 s/BJwBEC.net
東村アキコのかくかくしかじかを読んだらなんかどうでも良くなった
漫画だから脚色してあるだろうけど、結局人生は本人の性格や才能、
それを生かす環境や大人の存在、あとは単なる偶然で決まるんだな
もちろん本人の努力が大前提だけど、それだって才能や環境依存だし
いい意味でちょっとだけ諦めることができたかもしれない
やっぱ成功する人はそれだけの何かがあるんだよ

66:優しい名無しさん
15/06/27 13:58:58.26 sb6aoXLk.net
>>63
分かりやすいので
もっと書き込んでほしいです。
常駐希望!
私も母校の図書館で借りて読んでみたい

67:優しい名無しさん
15/06/27 14:07:29.92 sb6aoXLk.net
精神分析技法の解釈について自分でやる良い方法
誰か解説してませんかね?
直面化は割りと心がけ次第でできそうだけど。、

68:優しい名無しさん
15/06/27 14:21:28.32 Rg2yo0HY.net
対象関係の中でしか良くならないというのが心理学の考えじゃないのか

69:優しい名無しさん
15/06/27 14:25:08.92 FWuAHavI.net
くさいのがいるなあ

70:つばパパ
15/06/27 15:16:20.92 byf2d8mr.net
>>56
鋭いですね。

71:優しい名無しさん
15/06/27 15:20:53.17 n3tdaoL+.net
じゃあ私って何ってことになるじゃない

72:優しい名無しさん
15/06/27 19:15:06.26 HZDVTdxy.net
ああ、恥ずかしい 恥ずかしい
人前で何かを発表するのが恥ずかしい
自分は万能感あるけど実際はしょぼい時もあるから
その幻想と現実が重なって失敗して人にばれる時が恥と恐怖を強く感じる

73:優しい名無しさん
15/06/27 22:19:30.77 2zVhcXH9.net
うん。で、どうやったら治るの?

74:優しい名無しさん
15/06/27 22:28:21.11 tefp0K6p.net
こうすりゃ治るらしい
450 :優しい名無しさん:2015/04/24(金) 02:24:26.80 ID:f2UUC0GQ
スレ住民の扁桃体を麻痺させてセロトニンも5割増しにしたら人生上手くいくよ
つまり上手くいきようのない脳味噌持ってるっこと
何かを極めて時代に助けを求めるしかない

75:優しい名無しさん
15/06/27 23:33:06.80 dj8osng7.net
今日、興奮してあまり眠れなかったので家に帰って寝てた(;´Д`)寝る
私は私の人生が上手くいくことが至上命題な訳であって
赤の他人の人生がどうなろうと知ったこっちゃない。
とはいえ、一人でいても心理療法は行き詰まるし、人生でも壁にぶち当たるし、
こうやって同じ悩みを持つ人たちが集まるところに来ると発見があったりして面白い。
(特にリアルでは話題にする機会を得るのが簡単では内容な話題な訳で)
>>68
本を読んで思索にふける系、自分探しちゃう系が効果的な層もいると思うけど、
あくまでカウンセリングが主体で(あるいはその他の人間関係)、その補助としては本は有効かな思う。
私も一時期、カウンセリングは受けていたんだけど、中断?卒業?になった。
ワープアで金も時間も貴重だし、周囲の目も気になる状況で、あまり精神科にはかかりたくないというのは私の事情。
それでも、あの人生で最も不安定だった時期にお世話になった人のことはずっと覚えている。
ある意味で親に対する宣戦布告というかそんな意味合いもあったかもね「お前らの役立たず」「もっと話の分かる人に」
一口に自己愛といっても、社会的な成功の度合いや、他人からの援助、知能、精神的安定度という尺度を加えれば、その問題の質と深さは千差万別に違いない。
自己愛でも成功しているような人から、対人関係に支障をきたすレベルの人、もっと自我が脆弱で不安定な人、とがいるとか
その他の分類についてもマスターソンは著書の始めの方で指摘していた。
己を知り、敵を知らば百戦危うからずとかいうじゃない。
パーソナリティ障害が強ければ、他人と関われば、
場所を変えても違う人間と接しても
何故か同じ結果になって、クリアできなかった人生早期の発達の課題が再燃したりしやすい。
しかも何故かいつも同じような役割を演じていたり、いつもいつも変な奴に狙われるとか。
そうなったら鬱になって引きこもったのをきっかけに、心理療法に興味を持つということはよくあると思う。

76:優しい名無しさん
15/06/27 23:43:24.97 dj8osng7.net
心理療法に自分は何を求めるかっていうのが取っ掛かりとしては大事なんじゃないですか。
私の例でいえば。
頑張ってるつもりなのに人に嫌われるのは何故なんだろう。
どうしたらもっと周囲の人と上手くやっていけてお給料に繋がるだろう。
私が今の底辺よりな環境から抜け出せないのは何故なんだろう、メンタルの弱さのせいもあるのかな。
恋人が欲しいけど出来ないのは何故なんだろう。
私は今後も孤独なんだろうか。
いつもしれっと仕事押し付けてくる話の通じないあの人はどんなパーソナリティなんだろう。
あいつが私を狙うのは私のどんな性格に反応しているからなんだろう。
私は自己愛なんだろうか、それとも境界例なんだろうか。
はたまた演技性や強迫性のパーソナリティもあるのだろうか。
※マスターソン以外にも読んだ・読みかけの本はある。今はamazonで芋づる式に見つかるからめちゃ便利ね。
方向を間違えば危険といえば危険かもだけど。
私が好意を寄せいている彼は、どんなパーソナリティなんだろう。
私は彼のどこに惹かれていて、逆にどんなところが今後、関係を発展させる上で障害になるだろうか。等。
…そもそもなんで私はここに来たんだっけ。
>>23も私。たぶん、前スレの最後に、引っかかるレスを見つけて、書き込みをしたのがきっかけで、
私の人格の一部が再び活性化されているような気がしますね。お休み。

77:優しい名無しさん
15/06/28 09:36:22.72 LOFN9+gw.net
はいはい

78:優しい名無しさん
15/06/28 10:09:28.90 xcYb+sEf.net
「パーソナリティ障害」 岡田尊司 著
[克服のポイント]
自己愛性パーソナリティ障害の人は、謙虚に他人の言葉や教えを聞くことが苦手である、し
かしそうする事が出来るようになれば、本来持っている能力を活かし成功することができる。
耳の痛いことをいってくれる人を大切にすることが、自己愛性パーソナリティ障害の人が欠点
を克服し、大成することにつながる。
また、現実的は処理能力に難点が有るので、そうした弱点を補完しあえるパートナーと結ばれ
れば、すばらしい人生となる。
また、集団で協力する事が苦手であるから、その克服にはチームプレーが必要なスポーツを
行う事もよい。
また、他者への献身や社会活動によってそのパーソナリティが克服される事も多い。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

79:優しい名無しさん
15/06/28 10:21:44.11 wlAuzr2I.net
こんなの具体化させただけでただの一般論じゃん

80:優しい名無しさん
15/06/28 12:14:26.06 FavC8Uvn.net
心理的に病んでる人には、「こう」ならなければ満足できないというものがある。しかし実際の自分にはその能力がない。
あるいは適性がそれに向いていない。にもかかわらず、病んでる人はそのような地位に向けて脅迫的な努力をする。

81:優しい名無しさん
15/06/28 12:14:58.82 FavC8Uvn.net
これが自己蔑視につながっている。理想の自分を目指し過ぎているからそうなれない実際の自分を蔑視する。そして自己蔑視しているから自分の長所に気付けない。
よってさらに自己蔑視する。悪循環。何でもない自分でもいいと思えれば、これは解消する。

82:優しい名無しさん
15/06/28 14:00:47.16 uZO1g4+A.net
>>78
これくらい分かりやすいといいな
上にある長文は阿呆には理解できない

83:優しい名無しさん
15/06/28 19:30:27.62 okTvj3sD.net
何か躁状態みたいになるときがあって思いっきり自分の気持ちをぶつけた後
直ぐに恥ずかしさがこみ上げてきてうわああああーーーってなる
そして今がその状態

84:優しい名無しさん
15/06/28 19:32:32.58 okTvj3sD.net
この恥ずかしさって何でこんなに威力があるんだろう

85:優しい名無しさん
15/06/28 21:20:05.12 nt4o5EAU.net
好きな人できた、メンヘラに理解あるし何となく気が合うけど、数少ない大事な友達の一人だしもっと好きになってフラれたらダメージ大きいし友達じゃなくなったら嫌だから
その人の前では女らしさを封印するべきかと悩んでる。
サバサバ()とはほど遠いのは知られてるから女芸人みたいに全力で笑い取りに行くか、その人の男友達みたいな雰囲気で行くかだ。
自分を偽ってるみたいで嫌だな…
恋愛感情抱いてるって認めたくなかったけど性格的に隠すのなんて無理だ
その人に送ったメール読み返すと好意があるってバレバレなこと書いてたりしてダメだ
そういう部分だけはぐらかされてる、もっとはっきり言ってもそうだろうな、告ったら絶対関わりなくなる。
会いたいとか、色々もっと知りたいとか隣座るにしても人一人分空けないで座りたいとかそんなことばっかり考えてる。
今ただでさえ情緒不安定なのにフラれたらもうダメだわ
でも会いたいし少しでも長く一緒にいたい。

86:優しい名無しさん
15/06/28 22:16:08.51 cI952FCB.net
>>83
あーあるなあ
酒呑んだときとか

87:優しい名無しさん
15/06/28 22:40:15.84 +1+2Cv8B.net
自己愛回復した人は世の中呪ったり他人を妬んだりもしなくなりましたか?

88:つばパパ
15/06/28 22:56:09.06 bl/gAY1e.net
>>87
まあ一事が万事ではないですが、逆恨みや妬みはほとんどしないと思いますよ。
他人は他人。自分は自分。万能感に浸るつもりもないし、無力感に苛まれるつもりもない。
自分の身の丈で生きる。自分とは普通であると同時に素晴らしいと思い前に進む。ただそれだけだと思います。

89:優しい名無しさん
15/06/28 22:59:29.39 YSqV11jT.net
またか・・・

90:優しい名無しさん
15/06/28 23:37:20.74 TSQDNP5Z.net
自分を偽ると無理が来るかも
私は爆発してしまってこの一年地獄だった
耐えられる人は大丈夫なのかな

91:優しい名無しさん
15/06/29 01:00:43.14 Xw7BvZo+.net
>>83
パニック症だわそれ。

92:優しい名無しさん
15/06/29 11:43:49.21 hH62vJmy.net
自分でもコントロールきかないから自己愛って怖い
自分も自己愛の疑いありだけど、自己愛の奴って大嫌いなんだよね
なんであそこまで性格悪くなれるか不思議でしょうがない

93:優しい名無しさん
15/06/29 12:36:29.41 qsy/Y6kz.net
異性と付き合うと、望んでいないのに
主従関係みたいになってしまう
いや、主従関係ですらないな
意思疎通や感情のやりとりが無いというか
道具と持ち主の関係そのものだ
こちらも相手が苦手で好意は一切ないのに
恐怖感と義務感で従ってしまう
親との関係に似てるな
接する全員がそうではなく
むしろそうなる相手はごく一部
大半の人は意思疎通できるし他人を粗末に扱わない
なぜか苦手な人に限ってこちらに羞恥してきて
こちらは拒絶はするけど、振り切れない
好きなんでしょう、と第三者には言われるけど
好きじゃない好きじゃない本当に嫌い、最初から

94:優しい名無しさん
15/06/29 14:26:36.03 MTqjp8Ur.net
自己愛って潰したはずのターゲットが元気に動いているのを見るのがいやなんでしょ?
どうすれば満足するの?w

95:優しい名無しさん
15/06/29 14:46:08.16 vsT7zRqb.net
>羞恥してきて
執着してきて
でいいの?

96:優しい名無しさん
15/06/29 17:01:40.92 Vadsom+J.net
>>86
酒飲むと気持ちが大きくなるっていうよね
自分は酒飲まないから素面でそうなるけど
>>91
いやパニック障害みたいに酷いことにはならないよ
自分の言動を省みて自己愛や負の面が出ちゃったんじゃないかと思ったら
恥ずかしさで頭がいっぱいになってぶつけようのない気持ちを持ってしまうという感じ

97:優しい名無しさん
15/06/29 17:05:23.31 Vadsom+J.net
>>92
自分の場合はコントロールが効かないというより
それが客観的に良いことか悪いことか分からないまま
主観的に相手の為になるとか良いことと思って突き進んでいって
実は自分の為、自分のことで頭いっぱいっていうのがあるな
そしてそれを後で振り返って恥ずかしくなって自分と人間関係もう嫌だとなる

98:優しい名無しさん
15/06/29 17:38:05.49 0wgBPFxN.net
インターネットと、自己愛の悪化についての考察ってあんまりみないね。
あきらかに悪いとは思うけど。。、
あと、精神についての勉強もよくないんだろうなぁ。
医者に丸投げしたほうが、よかったかもしれん。
けど、いろんな知識を絶っても、頭のなかで自分流の理屈を捏ねだすかもしれないが。。。

99:優しい名無しさん
15/06/29 19:06:47.35 Vadsom+J.net
>>98
悪化については分からないけど
悪い部分が匿名ということでブレーキ効かせずに発揮してしまうということはあるよね

100:優しい名無しさん
15/06/30 00:27:06.06 ZHcO8+vu.net
適応しすぎておかしくなるパターンが変えられない。
アズイフなんとかって奴かな?

101:優しい名無しさん
15/06/30 00:27:56.27 ZHcO8+vu.net
自己愛に向いてる職場ってどんなところかな?

102:優しい名無しさん
15/06/30 00:31:33.53 Q5O/uZu0.net
東京に行って治療を受けたい。
今までの自分から変わりたい(;_;)

103:優しい名無しさん
15/06/30 00:46:14.73 ZHcO8+vu.net
どこかお目当てのクリニックがあるのですか?

104:優しい名無しさん
15/06/30 04:04:52.76 i1kDa0C4.net
>>101
宗教団体、芸能界、芸術業界、学校関係、マルチ、ネズミ講、自営業

105:優しい名無しさん
15/06/30 05:57:11.22 Q5O/uZu0.net
>>103
とりあえずググって出てくる所で

106:優しい名無しさん
15/06/30 14:51:45.04 oSvo6Lxw.net
キルケゴール「死に至る病」
随分昔に買ったまま、読まずに本棚に並べてたんだけど
こんなに面白い本だったとは・・・
後半は難しくてよく分からない点も多いんだけど
前半の有限性/無限性、可能性/必然性について書かれてるところは
自分の心のうちをズバズバ指摘されてるような錯覚に陥ったわ
自己愛の心は自分だからこそ言えるけど構造は単純だから
自己愛について何かを書くのは比較的簡単なのかもしれないけどね
他にも自己愛的特徴が文学的に表現された本があったら教えてください

107:優しい名無しさん
15/06/30 16:15:35.71 ZHcO8+vu.net
今日はふとしたことで自分が感じるような不安って
普通の健康な人は感じないのかもって思った。。
何かが不安なんじゃなくて
なんか自分のあり方にたいする不安みたいな。。
もうスケールと、次元が違いすぎて、普段感じ取れない不安です。

108:優しい名無しさん
15/06/30 17:01:41.80 Mo09321y.net
ああ今日も元気に躁状態みたいになってぶり返しで恥ずかしくなってる
恥ずべきことをしたのかどうかは分からないのに恥の恐怖が襲ってくる
>>106
読みたくなった
文学作品ではないけど加藤諦三の本は読んでると本当に言い当てられてる気がする

109:優しい名無しさん
15/06/30 20:01:49.88 ZHcO8+vu.net
みなさんは親や環境に恨みや怒りはありますか?

110:優しい名無しさん
15/06/30 22:17:08.82 Q5O/uZu0.net
ありません。
過去のことにこだわってもしょうがありませんし、親も親なりに頑張って子供を育てたと思うので。
これからが少しでも良くなるように自分で行動するしかないです。

111:優しい名無しさん
15/07/01 00:02:44.28 M+p200U5.net
土のようにしてそんな心境になれたんですか?

112:優しい名無しさん
15/07/01 00:20:49.53 pYvtzHhG.net
親を恨んでも仕方ないって
頭では分かってるけどしんどい。
ありのままの自分を受け入れられない。
治癒のためにどう行動していいのかもよくわからない。

113:優しい名無しさん
15/07/01 00:51:49.34 3fipEbCE.net
親にも環境にもめちゃくちゃ怒りあるよー
どうしてこうなったんだっていう哀しみも後悔もある
時々そういう感情で頭がいっぱいになっちゃって何も考えられなくなる

114:優しい名無しさん
15/07/01 06:15:25.27 hyEYITDU.net
自分を偽って相手に好印象を持たせようとする
これが良いのか悪いのか分からない
世渡り術的にはそれが成功の元になったりしそうだし
でもちゃんと付き合いたい人に対してそれをしていざバレたら
嘘を付かれてたと思われてしまいしそうだし
かと言って屈折している本音を言うと引かれるの目に見えてる気がするし
どうすればいいんだろう
あと自分の本音がどれか分からなかったりするのもきつい
パズルみたいにこういう時はこういう形のものを入れれば良いみたいに
思考停止的になったりしている気がする

115:優しい名無しさん
15/07/01 07:05:03.08 shfq6hcb.net
>>111
親や過去の環境のことを考えてしまうのは、111さんが人生を良くする方法を必死に考える努力家さんだからだと思います。
私は去年の今頃にストレスから仕事を辞め、人生に行き詰まりました。
今年に入ってからは、なぜ生きるのか分からなくなり無気力になりました。世の中のあらゆる物に価値を感じなくなりました。
自分が自己愛性人格障害ではないかと知ったのは1ヶ月前くらいです。でもその頃はもう自分の人生がどうでも良くなっていたので、ああそうなんだくらいにしか思いませんでした。
このまま何もせずに死ぬのもつまらないので、そろそろ就職活動しようと思いますが、若くないですしどこにも就職できないだろうなと思ってます。でも必死にがんばって生きる気持ちももうないので、それでもいいかと思ってます。
生活資金が底を尽きそうになったら、賃貸アパートを出て人生最後の旅に出ようと思ってます。
もし仕事が決まるのなら東京に出て、治療して少しでも元気に生きていけるようになりたいです。

116:優しい名無しさん
15/07/01 08:15:20.30 M+p200U5.net
惨めな恥ずかしい存在それが自分ダって言う意識が強くて
死にたくなる。
誇大自己ぶっ壊れたかな。。

117:優しい名無しさん
15/07/01 08:16:23.30 M+p200U5.net
>>112
わかる気がする。
自分はこんなグロテスクな人格に、されたって言う恨みを持ってしまう。。

118:優しい名無しさん
15/07/01 08:17:23.71 M+p200U5.net
帰宅したらまた書きます。。面接なので。

119:優しい名無しさん
15/07/01 10:35:55.57 TnfIn8eK.net
>>面接うまくいきますように

120:106
15/07/01 13:41:58.79 RJCS8RUl.net
>>108
今度図書館いくときは読みたいです
「アメリカインディアンの教え」というのが面白そう

121:優しい名無しさん
15/07/01 14:12:40.14 hyEYITDU.net
>>119
優しす
>>120
読んでみて
どの本でもグサッとくるところあると思う

122:優しい名無しさん
15/07/01 15:55:00.41 lJ3nsAGP.net
アメリカインディアンの教えと言えば子門真人…じゃないよな
URLリンク(www.youtube.com)

123:優しい名無しさん
15/07/01 16:33:17.15 hyEYITDU.net
>>122
初めて聞いたけど良いこと言ってるね
自己愛性人格障害ガイド
URLリンク(narcip.com)
「自己愛性人格障害の人は、平気でわざとらしいことをします。
人より目立ちたい、うまくいきたいという思いが強すぎてわざとらしさが出て、周囲から少し浮いたような存在になることがあります。
いわば、人からどう見られるか気にするあまり、実際に人からどう見られているか鈍感になるというパラドックスです。」
(中略)
「しかし、自己愛が強いとこう見られたいという自分の欲求が先走り、実際にこう見られているという周囲の視点に思いが及びません。
その結果、わざとらしさが露呈します。
本人の意気込みとは裏腹に、周囲の人から残念な目で見られています。
これは自己愛性人格障害の人が陥りやすい落とし穴です。」

今正にコレな気がする
明らかにめっちゃ浮いてる気がするんだよね
でも止められない 嫌だ恥ずかしい
でもそれって駄目なのかな?

124:優しい名無しさん
15/07/01 16:37:39.09 hyEYITDU.net
そしてこの恥ずかしさどうすりゃいいんだろう
こんなに人生恥との戦いになるとは思わなかった

125:優しい名無しさん
15/07/01 16:45:21.19 TnfIn8eK.net
既出かもしれないけど・・
アガサ・クリスティ 『春にして君を離れ』
この小説の主人公は自己愛性に当てはまると思う
読んでいるとグサグサ突き刺さる

126:優しい名無しさん
15/07/01 16:51:09.11 TnfIn8eK.net
>>124
そうね
羞恥心が強すぎて行動が奇妙になっている気がする

127:優しい名無しさん
15/07/01 16:52:31.95 uIIbvrOo.net
>>114
私は本音を少し出したあとに建前で埋めるから人に嫌われる
自分としては本音いっただけでもすごいことなのに
相手からすると中途半端にみえるみたい
いつも勘違いされるのも嫌で建前だけで完璧な私を演じられない自分も嫌

128:優しい名無しさん
15/07/01 17:22:06.09 hyEYITDU.net
>>126
意識し過ぎるとおかしくなるよね
自分では分からないけど他人から見れば歩き方とかおかしいと思われてる気がするよ
>>127
オープンマインドが人間関係を作ったり良くする秘訣な気がするけど
それが中々出来ないから精神的にも状況的にも苦しくなっていくんだろうなと思う
自己愛は基本的に完璧を求めるらしい 
自分もそうだけど完璧を求めてもそれは完璧というのは難しい目標だから良くない気がする
自分を駄目と思う方の方が多くなるだろうしね

129:優しい名無しさん
15/07/01 17:33:06.41 JDgnTxkX.net
>>128
オープンマインドとか無理無理
こんなクソみたいな人間オープンにされる方が迷惑
というか人は誰しも建前で人間関係を構築しているよね
だからこの気持ちは特別なものではないと思う
ただそれが極端なだけで
完璧に自分を作れた時の達成感満足感はハンパない
でもそんな私は人から見たらもしかして滑稽なのかな

130:106
15/07/01 17:40:07.81 7PenHGlB.net
誰かに対して心を開くと母親に甘える赤ん坊のような人間になってしまう
自己愛の中でもボダっぽいのか?なんか最悪なタイプかもw
人との距離感というのは本当に難しいね
適度な距離を保ちつつ(いきなり近づいたり離れたりしてはいけないw)
信頼関係を築かなくてはいけないんだからさあ
なんでみんなこんな難しいことを誰に教わることもなくやってのけるのか不思議

131:優しい名無しさん
15/07/01 17:45:37.56 JDgnTxkX.net
心を開いてもどうせ相手には自分以外に心を開いている人がいて、
ウザがられて捨てられるんだろうなと思うと開いた方の負けじゃん(笑)みたいな感じになる
嫉妬と劣等感が酷い

132:優しい名無しさん
15/07/01 18:10:18.37 7PenHGlB.net
男も女も見た目がよければ人から信用されるね
そういう人は心開いて誰かに大胆に飛び込んでいくのもありかもね
見た目ってやっぱり大事だわ
自分は見た目も心と同じくらいキモいので
なるべく人に関わらないように生きてる
生きてるのほんとつまんね('A`)

133:優しい名無しさん
15/07/01 18:17:18.34 7PenHGlB.net
>>125
アマゾンなどのレビューを読むとよさそうな本ですね
他にもいい本があったら教えてください

134:優しい名無しさん
15/07/01 18:54:16.91 hyEYITDU.net
>>129
どんな人間でも完全に悪いとか完全に善とかは無くて、
両方を持ってると思う
だから完全に迷惑がられると思わない方が良いと思うんだけどどう
まずは建前で人間関係構築してると思うけど
段々本音を出していって打ち解けあって
かなり良い仲になれたらある程度
どんなことでも言い合えるようになったりするんじゃないかな
その自分を作れた時の達成感満足感っていうのは
俳優みたいに演技が上手くできたから嬉しいって感じなのかな
それとも他に何か良いことがある?
>>131
分かることある
嫉妬や劣等感感じると自分はこんなにこんな感情もってたのかと驚くくらいになる
ただ自分のことじゃなくて客観的に見られるから言うけど
そう思ってしまうのはすごく勿体ないなと思う
その相手は色んな人と心開いて話したりしたいと思ってるかもしれないし

135:優しい名無しさん
15/07/01 18:55:40.15 AcbM4JHu.net
自分はある時からネットで自己愛に気付いて暫く打ちのめされつつも過去を内省して優しくなろうとしてた
ところが最近投資で上手くいっててかなり調子に乗っている状態
やっぱある程度は倫理観掴めても完全には治らないんだろうな

136:優しい名無しさん
15/07/01 19:02:24.09 hyEYITDU.net
>>130
1行目すごく分かる
前スレかこのスレで母親代わりを求めるみたいな考察あったね
何で出来るかというと人を基本信用してるからなのかな
例え下手かもしれないけど凶暴な犬相手だと
心許して近づいたり出来ないよね
それと同じようなことが人間相手にもなってるとか
>>132
それはあると思う
ただ確かに見た目は大事だけど
それでも心地よさをくれる知性や能力や人格の持ち主相手には
あまり見た目を気にしない気がする

137:優しい名無しさん
15/07/01 19:13:44.00 JDgnTxkX.net
>>134
わかってはいるんだけど、他人に迷惑をかける自分なんて本当に無価値だと思う
迷惑をかけてもそばにいてくれる存在に甘えるとダメになっていくだけな気がする
同じようなこと、一番仲のいい友達に言われた
でも本音ってなんだろう。本音はだいたい面倒くさくてそんな本音を言うくらいなら黙っておいた方が楽というか
そんな感じ。後は相手にいい印象持ってもらえた、感謝されたっていう喜びかな
いろんな人に心開く相手に心の中なんて見せたくないよ…これが嫉妬心。。

138:優しい名無しさん
15/07/01 20:12:30.93 hyEYITDU.net
>>137
日本は結構迷惑掛けることを悪みたいな風潮があるけど
あまり気にしないで良い気がする
人間はお互いにちょっとずつ迷惑を掛け合いながらじゃないと
生きていけないと思うし
例えば電車が通る線路が引いてある
その線路があることによって電車に乗ってる人は良いけど
通ってる間待たないといけない人がいる
よく考えるとこれって迷惑といえると思うけど
お互い様みたいな感じで一々ムカムカしないし
するとしてもちょっとだけだよね
でも相手が迷惑で嫌と思ったらそれで終わりだから難しいね

139:優しい名無しさん
15/07/01 20:13:56.77 hyEYITDU.net
>>137
甘えてばかりだと駄目だと思うけど
時に人に甘えることは悪いことではないと思うし
甘えるときがあっても自律しようとする意思も持ってれば良いんじゃないかな
その面倒さと向き合わないと前進しないのかも
加藤諦三が書いてたけど修羅場を逃げると生きている目的が分からなくなるんだって
返レス書いててそのこと思い出せたよ ありがとう
それを紹介
加藤諦三の言葉
URLリンク(www.katotaizo.com)
それはもしかしたら演技性パーソナリティ障害っていうのがあるけど
それも入ってるのかもね
でも相手にいい印象持ってもらうとか感謝されることは
相手も良い気持ちになることだろうしそれは良いことなんじゃない
嫉妬心は難しいね 自分も最近嫉妬するきっかけが無いからあまり起きないけど
今後の為に嫉妬心の克服はいつかしないとと思ってる

140:優しい名無しさん
15/07/01 20:36:26.05 JDgnTxkX.net
ありがとう
でもアドバイスされても素直に受け取れない
上から目線に感じちゃうし

141:優しい名無しさん
15/07/01 20:44:50.34 M+p200U5.net
>>115
境界例向けの治療法だけど弁償法的行動療法の感情調節スキルとかはストレスから破綻するのを防ぐのに応用できますよ。
ただ、ネガティブ感情は調節できるようになるけど
自己愛妄想を、調節できる訳ではないです。
>>119
ありがとう。
しかし、上手くはいきませんでした。
理想の自分をPRするのに違和感ありまくりで。。
最近等身大の自分と誇大自己が入れ替わり立ち替わりで、
自己イメージの混乱がありもやもやしてます。

142:優しい名無しさん
15/07/01 20:47:55.54 M+p200U5.net
恥感覚って自己愛の最重要ワードだと何処かで読んだけど
詳しい文献ないですかね?
文学だと自己愛だかボーダーの太宰治の人間失格かな?

143:優しい名無しさん
15/07/01 20:49:33.13 M+p200U5.net
>>130
自分も距離感が0か100になりがちです。50の位置が良く分からないよね。。

144:優しい名無しさん
15/07/01 22:36:59.35 rZDsyMDQ.net
自己愛は母親を求めるよ
小さい頃甘えられなかった分、自分を無条件に受け入れられたいっていう
凄まじいまでの衝動にふりまわされるから
最低限人を信頼してないとそれが出ずに、諦めと願望の相克から子供時代の無意識の復習を繰り返す
モラハラの人間にはこれが多い

145:優しい名無しさん
15/07/01 22:38:22.54 rZDsyMDQ.net
復習→復讐

146:優しい名無しさん
15/07/01 23:21:48.25 56g+PIEs.net
この世に自分の存在を認めてくれる人が1人もいないというのは地獄だよ
祖母が死んでから何もやる気が出ず仕事も辞め、自分の貯金を切り崩して生活してたら毎日うんこ製造機呼ばわりされて鬱まで発症してしまった

147:優しい名無しさん
15/07/02 05:10:33.28 Cv+YChQ5.net
URLリンク(ameblo.jp)
>自立が上手くいきにくい成人発達障害者の問題として、母親への依存があります。
>自分が上手くいかないことへのつらさとしての「恨み」と唯一頼れる存在であるという「依存」。
>この「依存と恨み」の関係が、発達障害を巡り、母子関係をこじれさせます。
URLリンク(www.hattatsu.or.jp)
>親子関係 とくに母親に対し、依存的
どうすんだこれ

148:優しい名無しさん
15/07/02 10:14:56.37 KbjBJ2ro.net
>>106
三島由紀夫「金閣寺」

149:優しい名無しさん
15/07/02 10:28:07.27 J72PS27F.net
>>98
インターネットは無限の可能性を手にしたような気になるから危険だと思う
最初自分だけかなと思ったけど見回せばそういう人結構多いし
しかもネットの見させる可能性って大抵根拠に乏しい
自己愛はネットはせいぜい一日1時間ぐらいにしておいたほうがいいかもね
ネットやめたからって何かがよくなるわけではないんだけどさ

150:優しい名無しさん
15/07/02 10:41:53.42 J72PS27F.net
>>98
精神医学や心理学は悪くいってしまえば誰かを意のままにあやつるための道具だよね
他の医術と同じで治療者と被治療者の関係は固定されてる
だから患者が勉強してもプラスの効果は恐らくなにもないだろうし、
ましてや自分で自分を治療することに使えるようなものじゃありえないわ

151:優しい名無しさん
15/07/02 12:19:21.54 Uk5f2aV0.net
自己愛は基本従うか従わされるかの極端な白黒なとこある
そういえば10年以上前の話
かなりレベル高め(外見だけ)の女と付き合う事になったんだが脚元見られてか散々当てつけばかりされてた
若気の至りも有ったがこの女しか居ない
と思い、貧乏を隠して嫌われない様に必死で自分殺して付き合ったと思う。
くる日も来る日も工場労働、ハンデがありやりたい事では就職出来ず、夢を探しながら必死で生きてきたけれど、
恵まれた環境に育った彼女が我儘放題
真夜中に会いにきて欲しいとか色々言われても、こんな自分と付き合って貰っている引け目から
出来る限りの要望に応えてきた…
完全に彼女ペースの生活になり無断遅刻3回の結果 工場を解雇された。
働いた事も無い彼女に仕事は辛いもんだから頑張らんと駄目よ など上から目線で説教じみた事言われても耐えた
それこそ当てつけの様に毎夜毎夜盛り場やクラブに出かけてチヤホヤされに行く彼女を横目に忍耐で乗り越えた時期でもある
今、振り返り蓋を開ければとそこまでする必要あったのかと思うくらい大したことない女性だったが、
向こうは演技性人格障害な上モテ期で厨二モードフル全開で、まるで何かの一流芸能人のような振る舞いをしていた
ワザと友人男性の居る店に連れて行かれこっちがどんだけ嫉妬するかを楽しんでる様な人間だった
この時自分が自己愛だとは気付きもしなかった

152:優しい名無しさん
15/07/02 13:41:40.16 7wTaBGvA.net
>>151気分を悪くされたら本当に申し訳ないのですが、どこが自己愛なのかよく分からないです。
どの辺が自己愛なの?
相手が好きだったから自分を犠牲にして一生懸命尽くしていただけじゃないの?

153:優しい名無しさん
15/07/02 15:52:09.75 VzvUs8aF.net
理想化と脱価値化でも経験した?

154:優しい名無しさん
15/07/02 17:55:49.91 0JXHJ6M8.net
>>152 全然気分悪くしてませんよ。この文面だけで私が自己愛かわかりませんよね。
でもこの時は過剰警戒に属するタイプだったと思います。
見た目を人一倍気遣って生きてきたせいかそこそこモテたと思います
でもあらゆるコンプレックスを隠す為に自分を飾ってくれる女性を必要としていました。 とにかく派手でインパクトある女と付き合いたい
そういう邪な気持ちでアプローチをかけたのと、この彼女に関して言えばSEXに持ち込んで一回済めば それだけの関係で良いというダメ元で
押しました。 結論から言えば簡単にSEX出来てしまった訳ですが、 何故か向こうが自分を超える遊び人だと思っていたらしくベッタリ惚れて来たのが始まりです。
一回きりならクールで金持ちでスマートな遊び人を演出することが可能だったのですが、実際それとは真逆の僕は逃げたい気持ちになりました。
しかし結局嘘で塗り固めながら付き合いました。工場労働していることも隠して別の職業をやっている事にしていました。
結局ばれずに解雇されましたが、僕にとって一般の職業より工場の方が彼女と付き合う為の収入が確保出来たのです
くだらない長文すみませんでした

155:優しい名無しさん
15/07/02 18:26:53.90 5DgZznvR.net
自己愛の人は母親に特徴があって
変わった母子関係らしいけど、みんなのところはどう?
うちのくそばばあはかなり底意地が悪い、
人の悲しい顔を見てほくそえむタイプ。
さんざん精神的にいじめられたわ。
そして何事もなかったかのように、また普通に接してくる。

156:優しい名無しさん
15/07/02 18:32:44.02 5DgZznvR.net
夫に対するストレスを俺に向けてたんじゃないかと勘ぐってしまう

157:優しい名無しさん
15/07/02 18:45:13.93 95SpN2FC.net
>>154それが自己愛なんですね?本当の自分でいられたら楽になれるんでしょうか。
自己愛てよく分からないですね。
よく自分を大切に出来ない者は他人も大切に出来ないと言うけれど、自分を大切にする、自分を愛する。→自己愛と違うんですかね。

158:優しい名無しさん
15/07/02 21:18:18.39 0JXHJ6M8.net
>>157 僕も最初は理解出来ませんでした
この自己愛性人格障害と言うネーミングは大いに誤解を生む名称だと思います
健全な自己愛というものは寧ろ必要でこれがある人は理想だそうです
我々の自己愛というものは不健全な自己愛ということらしいです
いっそのこと不健全自己愛性人格障害という名前にしたらいいのにと
いつも思います

159:優しい名無しさん
15/07/03 08:55:55.98 YgNH3wSO.net
>>154
> 一般の職業より工場の方が彼女と付き合う為の収入が確保出来たのです
何作る工場にいたの?そっちの方が気になるw
> 結局ばれずに解雇されましたが
何かがバレて恥をかくぐらいならいっそすべてをぶち壊してしまった方がいい
という感情は自己愛によくあるようですが、もしかしてそれですか?

160:優しい名無しさん
15/07/03 09:19:21.53 YgNH3wSO.net
健全な自己愛なんて本当にあるのかな?
仮にあるとしても、それを持ってるとされる人は
家族とか組織とか自分を超え出たものの価値を
まず最初に信じてるように見えたなあ
健全な自己愛を形成 → 他人を信頼することが出来る
というのがよく理想として語られるけど、本当にそうなのかな?

161:優しい名無しさん
15/07/03 22:20:52.09 YzCHRwZs.net
私は仕事やめて
1年半1人暮らしでボロアパートにひきこもってニートしてたときが
本当に幸せで精神状態が安定していた
欲というものがなくなり質素な食事で
体調が悪いときは一日中ゆっくり寝て
自分は人間の底辺だという自覚のなか
他人に優しくなれて
他人の親切を心からありがたく感じて
毎日時が止まったような部屋の中で
ひっそりと生き続けていた
老後に退職したらまたああいう暮らしがしたいなあ

162:優しい名無しさん
15/07/03 22:36:44.90 23jbPWfw.net
栄光とは他人を蹴り落として得るものではなく自分で勝ち取るもの
人を利用して成功するのは自分の実力でないので意味がない
これさえ心得ていたら、人を見下すとか人を利用するなんて思わなくなる

163:優しい名無しさん
15/07/03 23:01:11.31 EROuvn+n.net
>>161
孤独に強そうだね
我々は人付き合いも苦手だし孤独に
も弱いどうしようもない人間だと思ってるけど

164:優しい名無しさん
15/07/04 07:12:45.29 N4LWShoU.net
おかしな家族の中に育つとおかしな人間にしかなれない。
親も同じ自己愛。
仕返しをしたい。しなければならない。でもしてはいけない。
仕返しをしたい。しなければならない。でもしてはいけない。
仕返しをしたい。しなければならない。でもしてはいけない。
仕返しをしたい。しなければならない。でもしてはいけない。

165:優しい名無しさん
15/07/04 09:42:34.04 SPlwozJJ.net
嫌味とかはどういう思考で発動しますの?
ニコニコしてたと思ったら嫌味たらたら
いい加減疲れてきた

166:優しい名無しさん
15/07/04 10:48:57.36 N4LWShoU.net
>>165
自己愛の殆どは両刀だからね
気をつけたほうがいいよ
嫉妬に狂ってチンポしゃぶられたりすることもあるから

167:優しい名無しさん
15/07/04 11:21:47.44 NXfyK/5b.net
他人より優れようと思うな
他人と異なった人になれ

168:優しい名無しさん
15/07/04 14:05:45.91 +A+O8H6T.net
軽度知的障害が根底にあるタイプ↓
境界知能(軽度知的障害者)の自己愛性人格障害者 大学・社会人時代1
URLリンク(blog.livedoor.jp)

169:優しい名無しさん
15/07/04 14:39:55.93 1aUczUfs.net
>>168
俺これだなあ
45過ぎた頃にようやく小学校低学年並みの分別が付くようになった
成長が人の6倍ぐらい遅れてるw
でもこれ以上の成長はあんまり期待出来ないっぽい
30代までなら人として成長する機会を社会がいくらか与えられるけど
40代になったらもう完全に蚊帳の外に置かれてる

170:優しい名無しさん
15/07/04 18:16:13.51 uSGpRA6S.net
>>159 何作る工場にいたの?そっちの方が気になるw
> 大手自動車メーカーの工場です。その時代はまだ景気が良かったのか派遣会社からワンクール半年の契約で40万弱ありました。 12時間労働でかなりハードでしたが、、 当時の僕の能力では通常のサラリーマン職に着いたとして手取り20万弱がせいぜいだったのです
> 結局ばれずに解雇されましたが
何かがバレて恥をかくぐらいならいっそすべてをぶち壊してしまった方がいい
という感情は自己愛によくあるようですが、もしかしてそれですか?
> 全くその通りです。当時その彼女はそこそこの大学に通い実家が金持ちで工場労働者を見下してる様に思えました
実際具体的に言われた訳では無いですが、会話の中でやたら職種に拘るタイプに思えたのです。
工場労働がバレると全てがオシャカになる気がしていたので解雇された時は何故かホッとしました
それから次の就職まで収入がない口実と大義名分が出来た事、もうこそこそ職種を隠す必要が無くなったこと
半分以上彼女のせいで退職を余儀無くされたことに対する責任転嫁と悪い事をしたと思って貰いたい願望です
実際には責任感じるどころか、夜勤労働中に浮気され放題だったこともわかりましたが…
今になって解ったのは彼女自身が自己愛的であり、演技性人格の典型でした。
演技性人格は俗に言うセックス好きではないですが色んな男にちやほやされる事を命題としていて、
お高く止まっている女とも違い様々な男に勘違いさせる行動と振る舞いをします。
例えば道端で知り合い男性を見つけると嬉しそうに大声で呼び僕の目の前でハグします。
とにかく自己愛同士だからこそ引き合う何かがあって付き合ったのでしょうが、その実態は泥沼試合でしかありません。
本物の愛とは無縁で思いやりとも無縁です。
恋人に対してでもモテる自分を見て欲しい凄いと思わせたいという気持ちで張り合う様な付き合い方をします
相手を傷つけることより相手を圧倒することで屈服させることを無意識的に目的としているので殆どキチガイカップルです。
セックスも愛よりお互いが嫉妬に燃えてやっている感じなので、とても下品です

171:優しい名無しさん
15/07/04 18:22:31.58 nfjXj2TV.net
愛ってなにかわからない

172:つばパパ
15/07/04 19:42:47.78 64nlAk29.net
>>171
愛とは「そっと傍に寄り温かい何かを与える『行動』」ですよ。BPDの人はこの意味が分からないでしょう。
僕も最初にカウンセラーから聞いた時は、「何言ってんだこのおっさんは。くせえ奴だな。」と思いました。

173:つばパパ
15/07/04 19:44:56.38 64nlAk29.net
BPD→NPDでした。
失礼しました。m(_ _)m

174:優しい名無しさん
15/07/04 19:45:56.82 VHEMIZtw.net
>>171
NARUTOを読め

175:優しい名無しさん
15/07/05 00:03:11.15 jEFpsLw/.net
疲れを取って、また軽微な躁状態に持っていってみたいなぁ
あれで憑き物ひとつ取れたんだよなぁ、不安定なのは相変わらずでも
常にあった希死念慮が滅多に湧かなくなって、自己肯定感も強まった
たまにずどんと落ちて、うつだしのう状態も来るけど、復活できるようになれたし

176:優しい名無しさん
15/07/05 03:27:35.57 qv/qZLG8.net
>>174
結構深みがあるよな
あれ見てるときは優しい感じになってるけど暫くするとまた嫌な奴に戻ってる

177:優しい名無しさん
15/07/05 05:44:46.68 L+2spBHP.net
>>172
わかるよ舐めないで下さい
その形が多少歪んでいても許されるなら自己愛どうしの愛も存在するのでは?

178:優しい名無しさん
15/07/05 14:34:16.75 977ltves.net
牛島定信さんの本を読んでいたら、自分は自己愛なのかスキゾイドなのかわからなくなってきた。
人の事も社会のこともどうでも良いと思う。一方
そんなスキゾイド?的な自分を隠そうと社会的に良いとされる自己イメージを追い求めている。
そして、何だかその振りがまあまあできてしまう。
恐らくそれはアズイフ状態なのかな?
でも、スキゾイド的な自分の世界には合わない姿を無理して作りあげていると言う苦しさもある。。
どっちなんだろう?

179:優しい名無しさん
15/07/05 15:21:09.09 wbc8iFqR.net
>>177
ブログでコメントしてやってくれ
それがないからご高説を垂れに2chに進出してくるんだから

180:優しい名無しさん
15/07/05 15:26:24.79 93Wdo8J8.net
砂の城は波にさらわれ

181:優しい名無しさん
15/07/05 16:36:05.44 977ltves.net
>>175
どんな治療をされてますか?

182:優しい名無しさん
15/07/06 05:06:52.07 ffywx6HPv
いっちゃ悪いが俺の独創だよ このやり方
ええとこだけこいつらとっていきやがる
まあ 好きにしろ

183:優しい名無しさん
15/07/06 05:08:58.90 ffywx6HPv
論文書く気やわ 

184:優しい名無しさん
15/07/06 05:09:47.35 ffywx6HPv
ああしょうもな

185:優しい名無しさん
15/07/06 05:11:27.74 ffywx6HPv
治さんでええんちゃうか 別に 

186:優しい名無しさん
15/07/06 05:32:50.06 ffywx6HPv
このスレ楽やねん ほんま

187:優しい名無しさん
15/07/06 05:35:31.81 ffywx6HPv
Toooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
Late!

188:優しい名無しさん
15/07/06 05:38:52.58 ffywx6HPv
何故自己愛以外のメンヘラは死ぬ必要があるのか わからんわ

189:優しい名無しさん
15/07/06 05:47:24.76 ffywx6HPv
神様 あなたは純粋な 心を 持っていますか♪

190:優しい名無しさん
15/07/06 05:49:51.14 ffywx6HPv
ろうそくの火だけ見とったらええねん

191:優しい名無しさん
15/07/06 08:29:07.75 ffywx6HPv
くずの天国逝きたいねん ここ常駐する

192:優しい名無しさん
15/07/06 08:32:51.19 ffywx6HPv
みんな向上心とかあるけど自己愛はだめだよ

193:優しい名無しさん
15/07/06 08:34:44.83 ffywx6HPv
生きてる必要何もなし 

194:優しい名無しさん
15/07/06 08:35:26.21 ffywx6HPv
死ねとは言わんよ

195:優しい名無しさん
15/07/06 08:36:25.30 ffywx6HPv
生きている必要はないが生きたいと思っている

196:優しい名無しさん
15/07/06 08:37:23.55 ffywx6HPv
ほんま 生命だけやわ

197:優しい名無しさん
15/07/06 08:38:35.68 ffywx6HPv
はい 十回復唱しなさい

198:優しい名無しさん
15/07/06 08:48:36.16 ffywx6HPv
本当だよ 死んだほうがいいのに死なない
なんで福祉は命を救う方向に向かうんだろうね
それ以外のものが無いのに

199:優しい名無しさん
15/07/06 08:50:59.26 ffywx6HPv
自己愛に限ってはポアが救済だよ

200:優しい名無しさん
15/07/06 08:51:44.71 ffywx6HPv
命乞いはするけれども

201:優しい名無しさん
15/07/06 08:53:18.80 ffywx6HPv
命だけは残す

202:優しい名無しさん
15/07/06 10:55:10.00 Fv7L+2IG.net
自己愛が周りを見下すのって投影なんですかね?

203:優しい名無しさん
15/07/06 11:07:39.43 anA4u3Mk.net
追い込んで潰したはずのターゲットが目の前で元気に過ごしてるを見てどう思う?

204:優しい名無しさん
15/07/06 11:24:46.05 lU90b5eZ.net
みんなに人気のタゲ見てどう思う?

205:優しい名無しさん
15/07/06 12:41:36.72 Fv7L+2IG.net
治す気無いのかよ?

206:優しい名無しさん
15/07/06 14:02:37.15 ahMRphll.net
警戒型の方だけど早く直したい

207:優しい名無しさん
15/07/06 15:52:37.91 IZ5hFvOi.net
謙虚になれ

208:優しい名無しさん
15/07/06 16:35:17.02 4DckMS2b.net
謙虚なふりなら大好きだよねー

209:優しい名無しさん
15/07/06 20:03:25.80 RLZOsB1C.net
自分は自己愛というよりも、単なるエゴイストと思いたい

210:優しい名無しさん
15/07/06 21:25:21.83 Fv7L+2IG.net
謙虚って人格障害レベルの人が意識するだけでなれる?
自分は難しいです。。

211:優しい名無しさん
15/07/06 23:02:36.38 2Lde4fvl.net
自己愛では無理です、サイコパスなら可能

212:優しい名無しさん
15/07/06 23:07:35.03 /a3nkJJu.net
自己愛が謙虚になれるとしたら神に対してだけでしょ
【自己愛的世界観】




その他生物
私=神になっちゃってる人もいるかもしれないけど
自分の場合、母親が変な新興宗教で子供を洗脳教育したせいでこういう図式が刷り込まれてしまった。
もともと日本人は政治的には儒教的な面があれど、宗教的にはもっとフラットな世界観で
生きていたはず。おかしな宗教は日本人の心と社会秩序との不和を生じさせてしまうね。

213:優しい名無しさん
15/07/06 23:14:24.94 /a3nkJJu.net
自己愛は神の子、もしくは自身が神であるはずなのに
他人という下等な生き物の承認がないと生きられないという
矛盾した状況を死ぬまで耐えなくてはいけないんだもん
そりゃ精神病んでもくるよ

214:優しい名無しさん
15/07/06 23:21:52.49 /a3nkJJu.net
どうも自己愛らしい市橋容疑者が無人島で生活していたのは
捜査から逃げるためだけじゃなかったと思うね
同じ自己愛としてはよく分かるよ。他人の承認を求める必要のない生活に
死ぬほど憧れていたことに。

215:優しい名無しさん
15/07/06 23:30:11.58 /a3nkJJu.net
わしは頭が悪い。考えてみたところで難しいことはよく分からない。
おかれてる状況が人よりへんてこりんなうえに、
適当にやり過ごすほどの器用さが生まれつき足りてないってことだけはいつも思う。

216:優しい名無しさん
15/07/06 23:39:53.43 LYb9/SD6.net
サイコパスにすら憧憬する
自己愛ってほんと究極の詰み
あー死にてー

217:優しい名無しさん
15/07/06 23:56:07.75 /a3nkJJu.net
サイコパスは社会で必要とされる人材だよね
商売とは人を騙すことで成り立っているものだからどんな分野でも引っ張りだこ
自己愛だけはどういう事情のもとに作り出されたのか理解不能です

218:優しい名無しさん
15/07/07 00:04:49.43 vTk4ACt/.net
白人の社会では謙虚さが結構重要だったりすると聞いた
それはゴーマンなやつが多いから謙虚さがある人が賞賛されるという意味なのかもしれない
日本人の場合は謙虚さなどあって当たり前、ないやつとあるように自然に振舞えないやつは
人間と見なされない、まさにヒトモドキ

219:優しい名無しさん
15/07/07 00:21:23.92 Yl8uSxUD.net
外国では自己主張できない奴は死ぬ

220:優しい名無しさん
15/07/07 01:25:44.37 Yl8uSxUD.net
外国では自己主張できない奴は死ぬ

221:優しい名無しさん
15/07/07 01:27:31.09 sulWoWv9.net
サイコパスと自己愛の違いってなんだよ
サイコパスのがいいのかよ
自己愛なんかだれしも持ってるだろ
程度がおかしい、異常だって
思ってここきてるんだったら、自分の行動に対して自覚持ってやってるんだろが
自己愛的症状がでてるってわかるだろ
抑制しろよ

222:優しい名無しさん
15/07/07 04:03:01.65 FFIqEtlq.net
反社会的欲求を持つ人間は多くいると思うが、異常な執着心により理性による抑制力が働かず
行動がエスカレートしてしまうのがサイコパスなんじゃないかな
そういう意味じゃ自己愛を抑制できなくストーカー犯罪に走るったりするのは
立派なサイコパスといえるんじゃないだろうか?

223:優しい名無しさん
15/07/07 04:29:12.61 MP5BB0aO.net
専門家に聞け。

224:優しい名無しさん
15/07/07 08:39:03.62 +Tjkzji+.net
自分が発言したことを他人に否定されるのが怖いんだよね
だから好きな芸能人とか聞かれても笑って適当にごまかしてる
周りの会話に適当に頷いて誰かの陰口叩いてたら聞いてない振りしつつ自分も言われてるんだと思って余計に会話できなくなる

225:優しい名無しさん
15/07/07 08:39:17.02 eEwI27Dr.net
>>213
自己愛人格者=自らを神としつつ、より上位の神を求め続ける人
らしい

226:優しい名無しさん
15/07/07 08:57:02.46 MP5BB0aO.net
わしは意識の上では自分が最も下等であるという風に思ってるんだが
他人からは逆に見えるのか。それとも同じことなのか

227:優しい名無しさん
15/07/07 09:05:56.07 MP5BB0aO.net
カーストがあってそれは社会的事実ではなく生物学的事実。それを
証明せねば。

228:優しい名無しさん
15/07/07 09:10:17.22 MP5BB0aO.net
謙虚というのは何かが向上する事が前提だがしないのが自己愛なん
だから謙虚になる必要がないではないか。ふりは重要だよ。

229:優しい名無しさん
15/07/07 09:23:31.94 vTk4ACt/.net
何度も言われてることかもしれないけど、とにかく
自己愛は他人の承認をあまり必要としない何かに没頭するしかない
もしくはある程度の客観的基準でもって無条件で承認がもたらされるような何か
趣味で何かをやるなら理数系の学問が最適でしょうかね
池沼から天才まであらゆる人を楽しませてくれる
しかしこれらの権威頼って己の虚栄心を満たすようなことは絶対に避けなければならない
読みもしない本を揃えたり、論文データを溜め込んだりするところから始まる
こういうのは、やってることの無意味さ以上に自己愛を強化するよくない行為
知識の量を競い合うようなことも自己愛にとってはあんまりよくない
一見すると自己愛に向いていると言われる文学や芸術は自己愛を悪化させる
なぜなら他人の承認なしには成り立たない分野だから
とにかくその何かは老いてもやり続けられるものであればよりよい
死ぬまで 一つ のことに取り組まなくてはいけないんだから
老いて新たなことをやり始めるのは肉体的精神的に難しい
仕事で何かに没頭するなら伝統工芸などの職人が本来なら一番いいが
多くが廃れてしまっている現状ではなかなかキビシイ
頭のよい自己愛ならビジネスや相場で金を稼ぐのもいいんでしょうね
一般的な労働でもいいんでしょうが、自己愛の場合はプライドの高さもあり
没頭することは難しい、が、しかしその困難なことに必死に取り組んでいる
自己愛の方々もいる。この人たちこそ私たちの尊敬するべき人。

230:優しい名無しさん
15/07/07 09:56:26.71 vTk4ACt/.net
自己愛が宗教的に救済されることは無理っぽい
自己愛を救済してくれそうな仏教キリスト教などの舶来の宗教は
日本の神からすればどうやら少し異質なもののようだ
仏教キリスト教が日本にいらないとはいわないけど
これら宗教で自己愛自身が救済されることはおそらくない、断言してしまう
むしろ悪化させてしまう結果になるでしょう
宗教に熱心に取り組めば取り組むほど日本的常識からかけ離れてしまう
>>225
なるほど
個人的体験と照らし合わせてもそういう実感がありました。
自身が神であるなら自信満々にそのように振舞えばいいのになぜか出来ない。
常に自分が何かに否定され続けてるから。
神を否定する不届き者など悪魔的な何かしかありえないので
より強い上位の神と一体化し悪を退治したい
そんな感じでしょうか

231:優しい名無しさん
15/07/07 10:07:47.11 MP5BB0aO.net
真の意味での無用の用 

232:優しい名無しさん
15/07/07 10:17:54.90 MP5BB0aO.net
ユダヤ人みたいなのがええんやわ。エジプト文化などの絢爛豪華な
文化に囲まれ、アイデンティを保つのは難しかったんだけど唯一
宗教だけは天才でそれに救われた。どこ言ってもユダヤ人は
ユダヤ人だろ。でもヤハウェは嫉妬の神なんだ。

233:優しい名無しさん
15/07/07 11:12:51.87 vTk4ACt/.net
ユダヤ人はひとりひとりがみなヨセフのようになりたくてがんばっているのかね
私たちはどんなにがんばってもルベンのようにしかなれないね

234:優しい名無しさん
15/07/07 13:04:02.86 +Tjkzji+.net
しばくぞ文平

235:優しい名無しさん
15/07/07 13:42:02.74 MP5BB0aO.net
何故しばかれないといけない

236:優しい名無しさん
15/07/07 14:05:06.91 pXHGS34WV
230
卑屈だな

237:優しい名無しさん
15/07/07 14:35:47.86 MP5BB0aO.net
経度知的障害はしばかれる

238:優しい名無しさん
15/07/07 14:37:02.75 MP5BB0aO.net
知能相応の自尊心持つべきだった

239:優しい名無しさん
15/07/07 15:14:46.91 MP5BB0aO.net
209はお前に言われんでもわかっとる

240:優しい名無しさん
15/07/07 16:08:49.35 i/zjw69x.net
上から目線になるのはなぜ

241:優しい名無しさん
15/07/07 16:21:25.70 MP5BB0aO.net
神の国の外側 自己愛

242:優しい名無しさん
15/07/07 16:43:42.58 vTk4ACt/.net
>>240
歯向かうやつはいつでも斬ってやろうと構えてるような精神状況だからね
そんな度胸まったくないくせに心構えだけはいっちょまえ
常に上から目線で考えてるし物をいう
上から目線なのは他人に対してだけじゃなく自分自身に対しても常に上から目線
これが上位の神の視点なのかな?
よく人はありのままの自分を見つめろというけど、自己愛の場合、ありのままの自分を
見つめるには上位の神の視点がなければ出来ない
謙虚に振舞うときも精神を上位の神の地位に温存しへりくだる
精神が上位の神の中に温存されていれば自分を蔑むことも容易い
これが上手に出来ていれば他人の批判からも自分を守ることも一応可能
だけど自己愛の場合は上位の神に自分を温存していることが丸分かりなんだよね
雰囲気、しゃべり、態度、すべてにおいてが滲み出てしまう
やることなすことすべてが嘘くさい
他人と真正面から向き合うことが出来ない以上自分とも向き合えるはずがないよね

243:優しい名無しさん
15/07/07 16:53:44.30 MP5BB0aO.net
はい

244:優しい名無しさん
15/07/07 17:00:22.57 MP5BB0aO.net
どのようにすれば人を傷つけれるようになりますか。実力
では無理です。

245:優しい名無しさん
15/07/07 17:10:26.34 MP5BB0aO.net
律法主義者だからな

246:優しい名無しさん
15/07/07 17:12:44.46 MP5BB0aO.net
存在自体が害悪 どうにもならんやろ

247:優しい名無しさん
15/07/07 17:20:51.62 MP5BB0aO.net
防衛規制が無くなった

248:優しい名無しさん
15/07/07 17:24:00.27 i/zjw69x.net
>>242
この文から自己愛の塊を感じる

249:優しい名無しさん
15/07/07 17:33:14.65 MP5BB0aO.net
自己愛って人口の何パーセントいるんだ?

250:優しい名無しさん
15/07/07 17:35:23.09 MP5BB0aO.net
神の戒めを教えとせず人の戒めを教えとして

251:優しい名無しさん
15/07/07 18:07:14.99 vTk4ACt/.net
>>246
世間はその人がなんであるかよりも何をやってる人なのかを重視してるみたいね
人を信頼しそこに賭けてがんばるしかないんだろうね

252:優しい名無しさん
15/07/07 19:05:24.69 MP5BB0aO.net
賭けは資力のあるときにするんだよ

253:優しい名無しさん
15/07/07 20:38:46.61 MP5BB0aO.net
いろいろ説得を試みるよね

254:優しい名無しさん
15/07/08 11:54:13.77 pok59OJj.net
「汝の自己から離れ、神の自己に溶け込め。
さすれば、汝の自己と神の自己が完全に一つの自己となる。
神と共にある汝は、神がまだ存在しない存在となり、
名前無き無なることを理解するであろう」
URLリンク(ja.wikipedia.org)
この人自己愛だわ。言いたいことがなんとなく分かる。

255:優しい名無しさん
15/07/08 15:44:00.89 HtknrmEh.net
離人症や解離になってしまった人いる?

256:優しい名無しさん
15/07/08 18:53:13.59 oE8W4UXs.net
>>255
高校からつい最近までの約15年間なってた
そのあいだほとんど自分の意志で生きてないので
記憶がほとんどない
カウンセラーに指摘されるまで
自分の根性が足りないだけだと思ってたし
家庭が異常だとも思わなかった
気づく前も地獄だったけど
気づいてからはもっと地獄だったなー
親も同じ人にカウンセリング受けてて
自分の過ちに気づいて謝罪してきたけど
お盆に実家に帰省する気にとてもなれない

257:優しい名無しさん
15/07/08 19:15:02.12 EezqjMDR.net
自己愛は他人感情とか一切どーでもよく思っていて気にするのは利用できるかどうかだけと言われてますけど、
皆さんテレビで悲惨なニュースとか見たとき感情移入します?
この辺りの自己愛と、普通の人の違いってどんななんだろうか、もしかして自分の反応て普通の人から見たら冷酷なのかなとふと思いました。

258:優しい名無しさん
15/07/08 21:42:54.05 WQvujz86.net
自分で自分は自己愛じゃないかって思って医者やらカウンセリング行った人いる?
自分がそんな気がしてならない…

259:優しい名無しさん
15/07/08 22:25:00.11 Alsdsv0y.net
病院行っても治らないけど自覚すれば少し制御できる

260:優しい名無しさん
15/07/08 23:33:37.20 A6v5ROVK.net
>>256
カウセリングで治ったって事?

261:優しい名無しさん
15/07/08 23:55:19.33 pok59OJj.net
>>257
しますけどそれは自分の絶対的安全が確保されてるときだけです
3/11の大震災で最初心配してテレビ見てましたけど11日の夜になって
福一が大変なことになってる報道が入ってから被災地のことがどうでもよく
なりました。

262:優しい名無しさん
15/07/09 00:03:18.13 1LerTTQ1.net
私は神です
慈悲の心だって当然持ってます
自己愛をあんまり馬鹿にしないでください

263:優しい名無しさん
15/07/09 13:40:22.94 Nr+qdUhO.net
元々自己愛なのでスガ、嫉妬から 常にイライラしています。
街を歩いて自分より良い暮らしをしているような人、
良い仕事をしているような人間を見るたびに 憎悪がわいてきてしまいます。
かつてはパートナーにすらこんな感じになってました。
元々怒りを抱えておるので、 ちょっとしたことでキレてしまいます 昨日も ちょっと路を間違えただけですが、 道路に立っている看板思いっきり蹴飛ばしました。もう30代なのにやばいですよね。
自覚があっても変わらない。。書きながら思い出したけど五年前職場でもなにか蹴っ飛ばして備品破壊してしまいました。。

264:優しい名無しさん
15/07/09 14:01:19.00 w5Hy8Y4g.net
市民ケーンか

265:優しい名無しさん
15/07/09 14:31:17.36 ZsCZ4U+e.net
>>263
心療内科行け
犯罪者手前だぞ

266:優しい名無しさん
15/07/09 15:14:46.08 2idFc7vH.net
嫉妬心が湧くということは現実と向き合ってる証とも言える
それ自体が悪いわけじゃない
現実に興味がなくなったほうがより危ない

267:優しい名無しさん
15/07/09 17:13:28.53 4xXdM224.net
見ず知らずの人に嫉妬はしないな。
身近な人にはあるけど。
嫉妬しないように自分の好きなように生きればいいとは思うよ。

268:優しい名無しさん
15/07/09 18:14:26.43 bvmSnZaZ.net
自分の父親がボス気どりで異常なまで権威主義的な人間なのだけど、この障害あてはまるかな?
すべてにおいて自分が一番で尊重されないと逆切れし、怒鳴りちらし恩を着せて罪悪感でしばろうとするのが常なんだけど。

269:優しい名無しさん
15/07/09 19:28:39.76 bvmSnZaZ.net
ここ本人スレなんですね、間違えたこと許してください。

270:優しい名無しさん
15/07/09 21:18:08.43 Nr+qdUhO.net
レスありがとうございます。 実際行動にうつしたりすることはないので安心してください。
後 自分の社会に対する完全にというのは なんとなくですが 、父親との関係が かなり色濃いような気がしています。精神分析的なみかたです。
かなり抑圧的 な人間だったので、自分にたいして 抑圧的 な社会に 感情を持つときも 似た感情を 持っているのかもしれません。

271:優しい名無しさん
15/07/10 00:31:33.61 FuM3X73P0
何故あいつらの悪は断罪されないのか

272:優しい名無しさん
15/07/10 00:38:38.94 uUP6Nsanu
本当に自分を肯定のできている人間は、人を傷つけていることに気付けるし
そもそも人を傷つける発想がないからな
自己愛は真逆

273:優しい名無しさん
15/07/10 00:44:35.70 y1LnxeNB.net
悪い意味で敏感すぎる
一見いつも通り笑って喋ってる最中でもなんとなく違和感があって
あ、このひと今、私のことうざいんだなとか私と話したくないんだなとか思ってしまう
そういう時は思い当たる節があるから被害妄想ばっかりでもないはず
表面上は取り繕ってくれてるんだからこっちも気付かないふりをしつつ
さりげなく距離感を正して、相手の期限が直ったらまた普段通りにするだけなんだけど凹んでるのも事実

274:優しい名無しさん
15/07/10 01:41:30.46 4phWeOO8.net
万能感と無能感のシーソーがつらい
せめてもう少し振れ幅を小さくしたい

275:優しい名無しさん
15/07/10 03:28:39.35 eOS1BykQ.net
それ自己愛ってより双極性障害(躁うつ病)じゃないの?

276:優しい名無しさん
15/07/10 05:40:29.60 3JfIFzo6.net
いやそれであってる

277:優しい名無しさん
15/07/10 06:49:04.80 m8rzm7bg.net
躁うつ病でも自己愛的な人いるよね?

278:優しい名無しさん
15/07/10 06:57:00.28 3JfIFzo6.net
対人操作があるか否かが鑑別のポイントらしい

279:優しい名無しさん
15/07/10 07:02:32.81 iOJfX323.net
>>234 ワロタw こんなとこに渡邊大◯関連がw

280:優しい名無しさん
15/07/10 07:13:04.84 m8rzm7bg.net
むしろ躁鬱的な傾向のない自己愛っているの?
常に万能感に満たされてて絶好調な自己愛って
それって羨ましい

281:優しい名無しさん
15/07/10 07:30:51.72 jH0P+scu.net
軽い操状態は防衛反応だけどね

282:優しい名無しさん
15/07/10 08:40:44.10 jH0P+scu.net
自己愛性パーソナリティ障害が発達してくる背景には、 子供が自慢したり、高ぶったり、
自惚れたりしたがる自己愛的欲求の高まる時期  男根期などに、母親がそれを支えて自己愛のまんぞく 体験をもたせることをせずに子供をけなし、そして、時には面罵する母子関係があるとされている。
コフートによればこの共感を得ることができなかった子供は三つの自己を発達させるという。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch