○●漢方薬を服用している方●○ 実質3包目at UTU
○●漢方薬を服用している方●○ 実質3包目 - 暇つぶし2ch221:3/3
15/11/18 12:15:11.30 nTRoW6vf.net
【規模を小さくする自治体も】
安全性を重視し、組み体操の規模を小さくする方針を打ち出した自治体があります。
0605_08_7dan.jpg去年、愛知県長久手市の小学校で行われた運動会では、7段のピラミッドが披露されました。高さは、およそ4メートル。ビルの2階部分に相当します。いちばん下の段の子どもには、最大で2.4人分の体重がかかります。崩れた時の救助も困難です。
このため長久手市は、ことしからピラミッドは4段以下にすることを決めました。
0605_09_piramiddo.jpgその決定について、長久手市教育委員会の夏目知好指導室長は
「見栄えとかいろんなことを考えて高層化していったんですが、考えなくてはいけないのは子どもたちの安全だと思うので、その点が揺らがないようにしていかなければと思っています」と話します。
【文部科学省も注意を呼びかけ】
組み体操は、授業の目標や内容を定める現在の学習指導要領には記載されておらず、文部科学省は、実施は学校の判断としています。
しかし、事故の多発を受けて文部科学省は、6月、全国の教育委員会などに対し、事故防止の対応を求める通知を出しました。通知の中では、体育の授業や運動会での事故を防ぐための対策を再度確認するとともに、
必要に応じて組み体操を含めて体育や運動会の内容の見直しなどを求めています。
文部科学省スポーツ・青少年局の日向信和参事官は「十分な安全が保てないと言うことであれば、それはやっぱりやるべきではないと思います。そこは校長先生を中心に、指導の計画をきちんと作っていただいて、運動会に臨んでいただくことが大事だと思います。
組み体操も含め、学校での事故防止について、しっかりと取り組んでいきたい」と話しています。
今回の取材で、子どもたちが、何もつかまるものがない不安定な体勢の中で、高さのあるピラミッドやタワーに挑んでいる現状や、重大事故があとを絶たない実態が浮き彫りになりました。学校や自治体は、事故の実態にしっかり目を向け、対応する必要があると思います。
投稿者:松岡康子 | 投稿時間:17時14分


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch