ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その59at UTU
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その59 - 暇つぶし2ch1049:優しい名無しさん
15/06/29 21:42:21.44 XoYFQMLG.net
>>1013
>回復はしないよ。ベンゾを服用してる限りは減り続ける。

もう一度、アシュトンマニュアルを全部読み直すことをお勧めします。
そしたら、自分の認識の過ちに気がつくかも。

アシュトンマニュアル(PDF) P48から引用
(1) 用量の漸減 ベンゾジアゼピン長期服用から離脱する場合、誰でも用量をゆ
っくりと減らさなければいけないことに、疑いの余地は全くありません。突然
の断薬や速過ぎる離脱は、特に高用量からの場合、重篤な症状(痙攣発作、精
神病性反応、急性不安状態)を引き起こすことがあり、また遷延性の離脱症状
のリスクを増大させます(第Ⅲ章参照)。緩徐な離脱とは、徐々に用量を漸減し
ていくことであり、通常、数ヶ月の期間をかけて行ないます。その目的は、ベ
ンゾジアゼピンの血中濃度、組織内濃度を安定させてスムーズにゆっくりと低
下させることにあり、そうすることによって、脳内の機能が本来の正常な状態
を取り戻すことが可能となるのです。第Ⅰ章で説明したように、ベンゾジアゼ
ピンの長期服用は、神経伝達物質GABA が媒介する生体本来の鎮静機能の多くを
支配します。結果として脳内GABA 受容体は数を減らし、GABA 機能は低下します。
ベンゾジアゼピンから突然離脱すると、脳はGABA 活動性低下状態のままであり、
その結果、神経系統の過興奮が引き起こされます。この過興奮が次章で論じる
離脱症状のほとんどの根本原因となっています。しかしながら、身体が十分に
ゆっくりとスムーズにベンゾジアゼピンから離脱することにより、ベンゾジア
ゼピンの介在によって抑え込まれていた機能をコントロールする力を、本来の
システムが取り戻します。脳機能が元に回復するまで長期間を要することは科
学的に立証されています。ベンゾジアゼピン長期服用後の脳の回復は、大きな
外科的手術からの回復とよく似ています。体や心の回復はゆっくりとしたプロ
セスなのです。

1050:優しい名無しさん
15/06/29 21:48:43.03 1B4N/NGf.net
むしろ断薬してから、離脱症状、強くでそうですね。
テンプレ参照しても、あるいはミルクタイトレーションなど慎重に減薬しても、離脱症状でる人はでる。
2年位で、治まるといっても1年半でがまんできなくなり、再服薬してしまう人もいる
大げさに騒いでいると、冷ややかに判断できないと思いました。
これは、非常に個人差ありますね。原疾患治ってない人もいるしと思うし。
何故か、ここ閲覧するようになってから、減薬は順調です。
たまに、心ないスレに結構、傷ついたりするけど。
逆に、減薬、断薬。上手くやってやろうと決心しますね。

1051:優しい名無しさん
15/06/29 21:52:14.17 pAKOCT4/.net
不眠だけ残ってますとか言われるとさすがに離脱症状か疑いたくはなる

1052:優しい名無しさん
15/06/29 21:55:46.26 1B4N/NGf.net
>>1036
は実際、ベンゾ飲んでいるのでしょうか?
理論上はそうかもしれないけど、実際は感情の波で痛みなどでたりしますからね。

1053:優しい名無しさん
15/06/29 21:56:32.47 K4euU0IF.net
>>1021
うん そこまでは思わないが 自分の代わりにベンゾの離脱やってくれと
誰かに頼まれて2億目の前に積まれても断るわ。その位の心境。

1054:優しい名無しさん
15/06/29 22:04:17.51 Pl/8k5UL.net
>>1036
お前アシュトンマニュアルを真面目に読んでないだろ…

1055:983
15/06/29 22:11:50.68 XoYFQMLG.net
はい、私は
URLリンク(ameblo.jp)
です。メイラックス、ハルシオン、マイスリーを6年間服用し、
4ヵ月かけて減薬し、現在、断薬後2年と8ヵ月目です。

1056:優しい名無しさん
15/06/29 22:13:27.05 Pl/8k5UL.net
>>1036
もし、アシュトンマニュアルが正しいなら、常用量依存という現象は起こるはずがない。

根本からおかしいんだよそのマニュアル。
薬物依存の常識を無視ばかりして。

1057:優しい名無しさん
15/06/29 22:14:11.36 1B4N/NGf.net
バルビツール中毒の治療ですら、減薬2週間でゼロにしますもんね
↑極端なんだよ。
また始まった。

1058:優しい名無しさん
15/06/29 22:18:47.47 Pl/8k5UL.net
>>1044
専門の施設だとそういう治療をする。

減薬の目的は、急性離脱症


1059:状で死ぬことを防ぐ為。 それだけなんだよ。



1060:優しい名無しさん
15/06/29 22:19:57.06 XoYFQMLG.net
>>1043
> もし、アシュトンマニュアルが正しいなら、常用量依存という現象は起こるはずがない。

全然おかしくないよ。
アシュトンマニュアルをちゃんとよく読んだら? 全然、理解がたりません。

アシュトンマニャルにも常用量依存のこと書いているよ。

1061:優しい名無しさん
15/06/29 22:22:41.67 Pl/8k5UL.net
>>1046
ちょ…
頭が悪すぎる。

1062:1/2
15/06/29 22:23:53.07 XoYFQMLG.net
アシュトンマニュアル(PDF) P39

治療用量依存(または、常用量依存) 治療用量のベンゾジアゼピンで依存症
になった人は、通常、以下のような特徴のうち、いくつかに当てはまります。

1. 処方された“治療用量”(一般に低用量)を数ヶ月あるいは数年間服用
している。
2. 通常の日常的な活動をこなすために、ベンゾジアゼピンを徐々に“必要”
とするようになってきた。
3. 処方当初の適応症が消失したにも拘わらず、ベンゾジアゼピンを使用し
続けている。
4. 離脱症状のために、減薬・断薬に困難がある。
5. 短時間作用型のベンゾジアゼピン(表1)を服用の場合、次回の服薬まで
の間に不安症状が出現するか、あるいは次の服薬を早めたいとの渇望が
ある。
6. 処方薬を繰り返し入手するために、定期的に医師のもとを訪れる。
7. 次の処方薬がすぐに入手できない場合、不安になる。薬を自分の身辺に
携帯し、ストレスが予想される出来事の前や、慣れないベッドで寝る前
に追加服薬することがある。
8. 当初の処方以来、用量が増加している。
9. ベンゾジアゼピンを服用し続けているにも拘わらず、不安症状、パニッ
ク、広場恐怖、不眠、抑うつ、身体症状の増加がある。

1063:2/2
15/06/29 22:24:53.08 XoYFQMLG.net
世界中で、ベンゾジアゼピンの処方を受け、服用している人々の数は膨大で
す。例えば米国では、1990 年に実施された大規模調査で、11%近くの人が、前
年に何らかのベンゾジアゼピン系薬を使用したと報告しています。米国の成人
人口のうち約2 パーセント(およそ400 万人)が処方薬のベンゾジアゼピンを
睡眠薬あるいは安定剤として、定期的に5 年から10 年、あるいはそれ以上服用
していたようです。同様の数字が英国、ほとんどの欧州各国、いくつかのアジ
ア諸国にも当てはまります。。これらの長期服用者のうち、かなりの割合の人が、
少なくともある程度は依存しているはずです。正確な人数は明らかではありま
せん。依存をどう定義するかで、その人数はある程度変わってきます。しかし
ながら多くの研究において、長期服用者のうち50~100%の人が、離脱症状のた
めにベンゾジアゼピンを止める事に困難を生じていることが示されています。
離脱症状については第Ⅲ章で説明します。

1064:優しい名無しさん
15/06/29 22:26:15.32 Pl/8k5UL.net
コピペ埋め

1065:優しい名無しさん
15/06/29 22:27:15.66 Pl/8k5UL.net
コピペ埋め

1066:優しい名無しさん
15/06/29 22:27:42.06 XoYFQMLG.net
次スレ 
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その60
スレリンク(utu板)

1067:優しい名無しさん
15/06/29 22:28:45.10 XoYFQMLG.net
次スレ このスレが全部埋まってからご利用ください

ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その60
スレリンク(utu板)

1068:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1069:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch