15/06/12 09:37:03.15 u1aaI219.net
>>385さん
テンプレのとおりに書かれていないのでなんとも言えないのですが‥
もし、統合失調症の陽性期、双極性障害の躁病期、気分循環性障害の軽躁病エピソードなら
睡眠が困難になることがあります。また直近に処方が変わったことがあれば薬剤性もありえます。
また大うつ病(非定型以外で)がひどくなった時も睡眠障害がひどくなることがあります。
またストレス、寝ないといけないという強迫観念も原因の時があります。
対処としては少量のトリプタノール、テトラミド、レスリンの眠前投与で解消される事があります。
統合失調症、双極性障害の時はレボトミンを少量から試すのもありです。
医師に早期覚醒があることを伝えて相談されてみてください。