15/06/08 08:46:49.04 T47Pr92+.net
>>350
カイゼルひげさんに質問なのですが、
エビリファイって、DSSとかドーパミンD2受容体部分作動薬って呼ばれる薬ですよね。
僕もエビリファイを初めて処方されるときに
・エビリファイは不眠になる人もいれば過眠になる人もいる摩訶不思議な薬
・不眠になるようなら朝に服用し、過眠になるようなら夜に服用するように
と医師から言われましたが、
これってもしかして服用する量にもよるのでしょうか
エビリファイの服用量は3mg~30mgみたいですが、
医師からは
・平均的には24mg投与する
・少量だと賦活的に働き、量が多いと鎮静的に働く
と聞きました
どのくらいの量が適量かは人にもよるのでしょうが(僕は3mgで不眠になり、6mgで過眠になりました)、
一応>>349の方の不眠の原因を知るためには、服用している量も聞いたほうがいいのではないかと思いました
それから、>>348の方が危なかっしいというのは同意です
僕が躁状態で錯乱状態になる一歩手前とほぼ同じような行動をとっています
当時はテンションが高い一方で突然泣き出すなど、かなり不安定な状態だったので……
ラミクタールで躁転しているのか、症状としての躁にラミクタールが効いていない状態なのかは分かりませんが、
僕がこの状態になったときは、リスパダール液1mlと頓服でリスパダール液0.5mlを処方されて、外来治療ではありますが、通院間隔が3日とか1週間になってました