15/05/28 00:54:50.66 2NO8lT6G.net
>>277 とりあえず超短時間型ならハルシオン(トリアゾラム)くらいでしょう。
少し寝る程度なら0.125mg錠を半分に割るくらいでちょうどいいと思います。
…でも、30-60分というのは睡眠時間としてはきわめて中途半端です。
人間の睡眠というものは、レム睡眠(夢を見るような浅い眠り)がやってきてから
ノンレム睡眠(夢を見ない、深い眠り)に移行し、90分くらいのサイクルでまた
レム睡眠がやってきて、ということを繰り返します。
目覚めるのが30-60分早いからそれだけ付け足したいといって、
目覚めるはずだった時刻(=レム睡眠の時期)をいちど睡眠剤でやり過ごしたら、
その次にレム睡眠がやってくるのは30分後ではなく、90分後です。
レム睡眠から30分後、眠りの一番深い時間帯に起こされても気分は最悪のはずです。
そういう構造に人間の体はできているので、まずは睡眠時間が90分の倍数になるように、
寝る時刻と起きる時刻とを見積もりましょう。
この見積もりができたら、それに合わせて、寝ている間、一晩ずっと効くタイプの
薬を使ってみるといいでしょう。
レンドルミン(ブロチゾラム)、ロラメット(ロルメタゼパム)、サイレース
(フルニトラゼパム)あたりを少量、というのが候補になると思います。
余談。
ルネスタ(S-ゾピクロン)とアモバンテス(RS-ゾピクロン)は本質的に同じ成分です。
単純に化学合成すると、睡眠薬として効くS-ゾピクロンと、効かないR-ゾピクロンとが
同時にできてしまうのですが、手間暇かけてS体だけを分離したのがルネスタ、
分離していないのがアモバンテス(やアモバン)です。