15/05/17 13:07:16.94 f3+lhpj3.net
>>104-107
私では回答能力が及びませんが、論点の整理だけしてみます。
私がご質問を読む限り、ご質問には、下記のような論点が含まれ、
結論部が質問者さんの self‐determination に深く関わっているため、
質問者さん以外の方々は回答が困難なのではないかと思います。
(α) 喫煙が脳に及ぼす生理的な影響
これについては、資料などをお持ちの方がおられたら、回答があると思います
(β-1)(α)が人体の生命活動に及ぼす影響(悪影響)
これについても、(α)と同様です
(β-2)(α)が創作活動に及ぼす影響
これについてですが、例示されている創作活動の種類(創作活動に携わった人々の人選)や、
その評価方法に質問者さんの影響が現れていて【>111に転記した「錯誤相関」のパラグラフでも同様の言及があります】、
質問者さんの価値観を回答者さんは誰も代弁できないため、
回答が困難ではないかと思います
(διγαμμα) >>106について
質問者さんの考える「トップ芸術家やエンターティナー」や、質問者さんの関わっておられる創作活動について、
それら自体とそれらの評価方法についての experimental design において意味のある定義が現時点では不明 ― 回答が困難では?
(Στιγμα) >>107について
(β-1)と(β-2)の cost benefit analysis ― 各人の self‐determination によってのみ決まり、本質的に誰も代替出来ないのでは?
【>111に転記した「どちらを選ぶにしてもそれはあなたの人生です」に帰結します】
私の考察が及ぶのはここまでです。
なお、統計的な考えも科学的な考えもない、まったくの個人的な感想ですが、
>>104-107のようなことを思い悩むぐらいなら、禁煙に踏み切ったほうが手間隙が省けると、私は衡量するのですが…