□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.69at UTU
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.69 - 暇つぶし2ch437:優しい名無しさん
15/06/18 15:50:04.86 hx+r00Uh.net
>>424
まず、言葉の問題を。現在では、日本精神神経学会(『精神神経学用語集』編者、文科省の学術用語集の流れを汲むもの)、
厚生労働省とも、「人格障害」の語を「パーソナリティ障害」に置き換える傾向にあります。
(「人格」の語では社会的な偏見を生みやすいからとの配慮からですが、
英語の「パーソナリティ」の語は日本語の「性格」の訳語の一つに当てられているため、別な誤解も生まれているようです)
次に、精神疾患全般の一般論を。
精神科の領域の疾病には一般に「治る」という概念はありません。
精神科の領域の疾病では一般に「寛解」という語彙で表現します。
症状が医学的にコントロールされていて、患者が日常生活を支障なく営める状態が一定程度継続し、
今後も継続すると考えられる状態が「寛解」です(この表現からお分かりいただけるように、寛解は常に再発の可能性を含意します)。
人格障害もまた、寛解しうる疾病です。
>周りから保護されるべき「病気」なんでしょうか?
>治るなら協力するのですが
この点は文意に具体性がないことと、
人間関係へのパターナリスティックな介入は本メンタルヘルス板の趣旨に必ずしも沿わないため、
(sein と sollen の峻別とでも言いますか)、特に回答の必要はないように思います。
>その人の根性の腐れ果てた行動の数々を我慢するべきでしょうか
たとえばこの箇所は典型的な sollen の問題で、あなたがあなたの人生観に即して決めることです。
これでは少々突き放した�



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch