【聴力異常なし】話が聞き取れない6【え?はい?】at UTU
【聴力異常なし】話が聞き取れない6【え?はい?】 - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
15/04/07 13:53:58.63 k1VIFcQs.net
参考URL
言語性LDと聴覚認知のことで..
URLリンク(www.ashappy.net)
中枢性聴覚処理障害・・APD(auditory processing disorder)という考え方で思うこと
URLリンク(www.ashappy.net)
ADHDとLDの関係について
URLリンク(park12.wakwak.com)
聴覚処理障害(APD)とは?
URLリンク(homepage2.nifty.com)
会議や講義等聞き逃したくない人は、ICレコーダを使ってみよう
URLリンク(kakaku.com)
もごもご

3:優しい名無しさん
15/04/10 22:45:52.71 PORnBDiu.net
love_nikotto_741@yahoo.co.jp
やらせてあげます

4:優しい名無しさん
15/04/12 04:15:46.07 4OCp5z4h.net
いちおつありがとう
聞く気がないから聞こえないんでしょって言われるのが一番きついな

5:優しい名無しさん
15/04/12 11:47:29.12 VaMZHx7o.net
>>4
それ良く言われるよな…
なんで聞く気がないんでしょっていう発想になるんだろうね
この障害?以外でもそう。例えば、自分は人の顔と覚えられないんだけど、それも「他人に興味がないからでしょ」って良く言われる
なんでも「お前のやる気がないからだ」っていうふうにされる

6:優しい名無しさん
15/04/12 11:51:29.84 VaMZHx7o.net
連レスすまん
電車の駅名アナウンスも全然聞き取れない。
乗り慣れない電車乗ってると景色とかでも判別つかないし、車内の表示も近くになかったり、人に隠れて見えなかったりして(外の表示も)、すげえ不便
普通の人にはあれ聞き取れてるんだろうな。だって駅名聞き取れないなんて話聞いたことねえもん
普通の人の耳ってすげえな。いや脳みそがすげえのか

7:優しい名無しさん
15/04/12 15:45:13.77 4OCp5z4h.net
>>5
わかるわかる
同じようなことだけど、私は他人の顔と名前がなかなか一致しないよ
顔は写真とかを何度か見て覚えればなんとかなるけど、
聞き取れないのはその場で聞き返さなきゃいけないからきつい
それで焦るからなおさら聞き取れなくなる…
駅名は、なるべくドア付近でいつでも液晶か駅名の看板見れるようにしてるよ

8:優しい名無しさん
15/04/13 15:38:21.03 l+gLWt2a.net
奇形ドブス この目な時点で奇形確定
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

9:優しい名無しさん
15/04/15 14:44:40.71 iWoInGGK.net
>>1おつ
最近、自分の聞き取り力のおかしさに気付いてここに辿り着き
試しに耳鼻科の先生に見て貰ってきたんだけど、結果は「分からない」だった
ピー音検査は異常なし、語音検査はいくつか聞き取れてなかった
話しかけられた時、上手く聞き取れない事がしばしばあると伝えても
それは何かに集中してるから仕方ないと・・・そんなレベルじゃないよね
前スレとかでも散々言われてるけどほんとに認知度低いんだなぁ

10:優しい名無しさん
15/04/18 21:51:52.08 bGwJ3d4s.net
折角聞き取れても耳からの情報の記憶力がひどすぎる…

11:優しい名無しさん
15/04/18 22:39:12.79 NnCX2Grm3
自分だけじゃなかった
今週から転職して事務やってるけど2日目で電話の相手の名前を聞き逃す
(音は聞こえてるのに理解できないのと緊張で聞き返すのを忘れ)
初歩的ミスをやらかして、営業に「社会人としての基本が出来てないなんて
信じられませんよね~(笑)」とお客への電話口で言われたのが情けない
前から聞き取りに自信ない+短期記憶も怪しいので電話対応は苦手だけど、
前の会社は電話に履歴が残ったしそこからすぐに情報出せたので
なんとかなってたんだな…今更気づいても遅いんだけど…
自分が悪いのは分かってるけどどうせ派遣だしもう辞めようと思う

12:優しい名無しさん
15/04/20 08:03:14.80 nMUePOqr.net
街中でも周囲の人間の声が知らない外国語に聞こえる

13:優しい名無しさん
15/04/20 14:30:00.26 /oNHyoMU.net
俺もそんな感じ……
後、近所でおば様方が井戸端してる話し声が何言ってるか分からないぶん、自分の悪口言ってんじゃないかとか被害妄想したりもする事もある……
本当疲れる

14:優しい名無しさん
15/04/21 20:06:27.25 Fma8h13+.net
社会人になって今まで呼ばれたことないニックネームで呼ばれるようになったんだけど、
…聞き取れないorz
慣れるまで申し訳ないなあ

15:優しい名無しさん
15/04/21 21:51:10.95 xzJQgRku.net
自分は苗字自体が聞き取りづらい上に珍しくてガキの頃から嫌だった
コンプレックス

16:優しい名無しさん
15/04/21 22:11:26.18 Yzp7ZgxR.net
電話で相手の名前を聞き取れれず、必ず何度か聞き返してしまいます。
音は聞こえているけど、会話が頭に入っててこない感じで困っています。

17:優しい名無しさん
15/04/22 11:50:44.64 OB+qlEp6.net
会話してると必ずといっていいほど聞き取れない部分がでてくる。
特に最初の5文字ぶんぐらいが何と言ったのか聞こえない事がよくある。
それで一回は「はい?」とか「え?」て聞き返すんだけどまた同じ「ゴニョゴニョ」としか
聞こえない場合もあってそういう時は相手が不機嫌になったりするのが嫌だから
「あーはいはい」とか言って解ったふりで話すんだけど途中で「だからさっきそれ言ったじゃん」
とか突っ込まれて余計に不審に思われる・・・。orz

18:優しい名無しさん
15/04/22 19:14:21.50 y1py5NCx.net
>>17
めちゃくちゃよくわかるわ。聞き返しても同じなんだよな
周囲がしんとしてくれないと会話できない

19:優しい名無しさん
15/04/22 22:09:22.82 ECi+Dlpy5
「オメー、人の話聞いてんのか!?」←面接に行ったときに面接官に言いたい。今まで、何度これを我慢したことか・・・。

20:優しい名無しさん
15/04/22 22:13:04.78 Ul988pDY.net
この症状持ってる奴等はストレスハンパないと思うんだけど
精神病んだりしないの?

21:優しい名無しさん
15/04/22 22:59:58.24 sI9fyl/S.net
病んでるよ
鬱で数年前から通院服薬中

22:優しい名無しさん
15/04/22 23:43:29.20 TnrHpEKK.net
電話受けるのが大ッキライ
名乗られてメモる前に忘れてる
◯◯様ですねって復唱してもダメ
社名なんか絶対聞き取れない
旗上げゲームなんか乳児レベル

23:優しい名無しさん
15/04/23 06:28:30.48 3aOcxzi0.net
俺もパニックと軽い強迫発症したよ
実にオワコン

24:優しい名無しさん
15/04/23 07:51:04.10 xIS0KZ6/.net
語音検査してもらったら「は」が「な」に聴こえてるらしい…
大きい病院で脳波やらMRIやらで再検査してもらっても異常は表れないだろうと言われたわ

25:優しい名無しさん
15/04/23 09:56:43.16 Ilahi7Nl.net
作業に関する話なら判る、でも雑談になると所々理解できない。

26:優しい名無しさん
15/04/23 10:13:33.64 5c56xIm9.net
会社の電話に多田さんてからよくかかってくるんだけど
最初のとき本当になんて言ってるかわかんなくて10回ぐらい聞きなおしたけど結局聞き取れなくて怒らせてしまった
何回きいても「多田です」が「うーふ」にしか聞こえなかった

27:優しい名無しさん
15/04/23 21:52:36.18 mMuRMOUM.net
会社の電話は取りたくないねえ
聞き取れないのに加えて頭が悪いから
相手が言ってる内容が理解できないんだよね

28:優しい名無しさん
15/04/23 23:28:22.36 M2jmIdf+.net
電話は音質が実際より下がるし声の大きさによっては音割れたりするし余計だな

29:優しい名無しさん
15/04/24 00:35:14.97 86HkcUgJ.net
わりーまた電話だけど、
よく物凄い喧騒の中で普通に携帯で話してる人居るけど尊敬するわ。
絶対自分には無理だ、片方の耳押さえても何言ってるか全然聞こえない。
あれができる人は通常の会話なんて造作もない事なんだろうな。

30:優しい名無しさん
15/04/24 01:11:08.11 y6nDT4Mr.net
ヘッドセット神だわ・・・・

31:優しい名無しさん
15/04/25 00:18:47.41 zb7Lvf2T.net
このスレシリーズ化されてるけど、結局少しでも聞き取りがよくなるトレーニング法とかあるんですか?

32:優しい名無しさん
15/04/25 06:24:22.33 1B34G2VM.net
ただ単に感音性難聴じゃないの?

33:優しい名無しさん
15/04/25 06:55:18.44 vxlhg6sq.net
皆様でテレビ観てる時に自分だけ内容聞き取れないから
どこで笑って良いか分からない
変なとこで無理に笑いいれるからかなりズレた奴と思われてんだろな……
もしくは馬鹿……

34:優しい名無しさん
15/04/25 08:43:13.65 D3M/HPP6.net
>>32
あれ音自体は聞こえるから難聴とは気づきにくいんだよな

35:優しい名無しさん
15/04/25 08:53:33.92 zb7Lvf2T.net
ねぇのかきいてんだよ。

36:優しい名無しさん
15/04/25 08:58:05.21 zb7Lvf2T.net
このスレを過去からみてきたけど、ほんとにどうしようもないと思う。
ただ口だけのオンパレード。少しでも自分で考えたトレーニングを誰も実践せず、誰も共有しようとせずじゃ、あまりにためにならないでしょ。

37:優しい名無しさん
15/04/25 08:58:30.63 zb7Lvf2T.net
ただ愚痴だけのオンパレード

38:優しい名無しさん
15/04/25 11:06:44.81 tePUbxJQ.net
なんだこいつ

39:優しい名無しさん
15/04/25 11:53:01.17 8T3BmpIG.net
>>31
無いと思います
聞こえ方とかどうしようもなくね

40:優しい名無しさん
15/04/25 12:16:37.30 zb7Lvf2T.net
>>39
ねえならなんでここきてんの?

41:優しい名無しさん
15/04/25 12:42:12.06 DB+3wixX.net
マジキチは帰れよ?

42:優しい名無しさん
15/04/25 13:01:43.80 8T3BmpIG.net
>>40
つらさを共有したいからじゃね?
あと、トレーニング方法はなくても対処の仕方は共有できるかもしれんだろう
てかトレーニングも何も、この現象って原因わかってたっけか

43:優しい名無しさん
15/04/25 16:51:42.76 zb7Lvf2T.net
>>41
うるせーなあほ。
ただ愚痴だけいうすれじゃなくて少しでも改善できる方向にしようってまともなこと言ってんだよ。

44:優しい名無しさん
15/04/25 16:52:32.29 zb7Lvf2T.net
>>42
どうやって対処すんのよ?

45:優しい名無しさん
15/04/25 17:07:01.83 DB+3wixX.net
>>43
だったらこんな過疎スレで数時間レスつかないだけで
暴言吐くなよ 薬ちゃんと飲んでるか?

46:優しい名無しさん
15/04/25 17:17:29.78 8T3BmpIG.net
>>44
例えば>>7とかなら、知らない駅に行く時は窓の近くに立ってた方がいいんだなって分かるし、あと>>24のレスで語音検査なんてものがあって、どういうふうに聞こえるかわかるんだってのを知ることができたよ

47:優しい名無しさん
15/04/25 17:22:55.01 93p1qSYjW
俺はツレ(と言っても1人だけど)と話す時は、>>30が神と敬う「ヘッドセット」
を使いLINEではなく、Skypeを使う。完全ハンズフリーで楽々だ。

48:優しい名無しさん
15/04/25 17:28:00.11 zb7Lvf2T.net
>>45
俺はなこういうただの愚痴だけのスレは意味ないと思ってるから。
過去スレ読んでもなんのためにもならないレスばかりでぶちきれそうになったからな。

49:優しい名無しさん
15/04/25 17:36:33.41 DB+3wixX.net
2chてそういうもんだろwww

50:優しい名無しさん
15/04/25 18:52:18.34 D82lcdmx.net
いきなりやってきて罵倒
薬たりてないんじゃね?

51:優しい名無しさん
15/04/25 19:05:30.52 7ql8dVW5.net
そもそもそんな前向きに生きようとしてるやつがこんなスレにいるわけねえだろ
笑える

52:優しい名無しさん
15/04/25 19:37:33.38 93p1qSYjW
ま、健常者でも他人(顧客・部下等)の話を聞いていないばかりに、ドジの上に
ドジを重ねるバ課長(一応、「課長」なんだぜ)があふれる時代だから、そん
なに気にしなくても良いんじゃないか?

53:優しい名無しさん
15/04/26 01:19:28.39 uH8C57GV.net
急に伸びてると思ったらどうしたの一体…
今のところ誰も効果的なトレーニングとか対処がわからないってのが現状だと思うんだけどな
こう言ってはなんだけど、愚痴スレになるのも仕方ないよ…
リアルで周りに相談しても、あーたまにあるよね、で終わることも多いし

54:優しい名無しさん
15/04/26 13:06:25.48 GTrizfx0.net
>>53
補聴器はつけないの?

55:優しい名無しさん
15/04/26 13:42:38.95 2a0IQsyM.net
ここは聴力検査しても異常なしって判断された人が集まるスレでないの?
異常ないけどなんでか脳の誤動作で聞こえない、みたいな

56:優しい名無しさん
15/04/26 13:55:07.58 b8U0e/oG.net
自分も会社で健康診断定期的に受けてるけど
聴力はいつも問題ない。でも会話すると部分的に
聞き取れない事が頻発する。

57:優しい名無しさん
15/04/26 14:08:30.02 b8U0e/oG.net
ただひとつ気になる事は、小学生時代の通信簿に
集中力が足りないという事を書かれた事があってそれは
自分でも心当たりがあるんだよな。

58:優しい名無しさん
15/04/26 15:26:21.77 oCnCougz.net
集中してないから聞き取れないんだってこと?
でもさあ、単なる日常会話にいちいち集中なんかするかねえ。授業聞くんじゃあるまいしさ

59:優しい名無しさん
15/04/26 17:00:56.83 b8U0e/oG.net
>>58
自分の場合に限って言えば、人との会話以外の例えば
これからやる仕事の内容の指示を上司から皆に向けて
説明された時にみんなは一回で理解してすぐ仕事に取り
掛かるんだけど自分だけ「あれもう説明終わり?(焦り)
今何やれって言ったっけ・・・」て事がよくあるんだ。

60:優しい名無しさん
15/04/26 17:10:13.76 b8U0e/oG.net
>>58
でもやっぱり集中力は関係ないかもね。w
だって相手の言った事が聞き取れなくて
焦ってもう一回聞くときって全神経を相手の
発する言葉に傾けるんだけど、やっぱりモゴモゴ
としか聞こえない時も多いもんな。

61:優しい名無しさん
15/04/26 17:10:31.50 2a0IQsyM.net
私はとっさの一言に弱い
何かに集中してて、そこに話しかけられたり、何か物音がする場所での一言とかもダメだ
思ったんだけど、ここにいる人は発達障害のケがあるのかもね

62:優しい名無しさん
15/04/26 17:47:39.72 oCnCougz.net
他にも妙な症状?あるから発達障害な気はするんだけど病院に行く勇気もない
医者に「俺発達障害な気がするんです」とか言うの?
それに、万が一それで発達障害じゃなかったら、ただのバカってことになっちゃうし…努力不足ってことにされそうだし

63:優しい名無しさん
15/04/26 17:58:20.48 b8U0e/oG.net
自分ももしかしたら発達障害なんじゃないかという事は今まで何度も思った事はあるな。
でも殆どの事は普通の人と同じように出来るから多分病院行っても「は?」って言われそう。

64:優しい名無しさん
15/04/26 18:06:38.05 GTrizfx0.net
発達障害だと耳の聞こえが悪くなるなんてだれがいったん?
でも俺も発達障害だけどw

65:優しい名無しさん
15/04/26 18:13:32.81 2a0IQsyM.net
聞こえが悪くなるんでなく、過集中で聞く力が落ちるんでないかと

66:優しい名無しさん
15/04/26 18:41:03.92 z7dLOs1DT
ヒトの話をちゃんと聞け!

67:優しい名無しさん
15/04/26 19:12:28.15 PqL3gbHU.net
上司 「あsdふぁdkfg やっといて」
おれ 「あ、はい」

68:優しい名無しさん
15/04/26 19:30:24.84 b8U0e/oG.net
>>67
ダメじゃんwwwww
俺も言っちゃうけどw

69:優しい名無しさん
15/04/27 20:10:36.12 hFpYKYxHh
聞いてんのかゴルァ(`д´)凸

70:49
15/04/28 02:31:25.72 4cfg9VXU.net
>>54
過去スレにも書いてあったと思うんだけど、
もしこの症状が感音性難聴ってやつだとしたら、
ただ音を大きく拾ってくれる補聴器はなんの意味もないんだよね
まあ検査してみないことには対処なんてわからないから、
語音検査?ってのを受けるのが先決なのかな
でも検査して異常なかったらそれはそれで嫌だから、なかなか行けないんだよね…

71:優しい名無しさん
15/04/28 08:24:29.39 dCsAJdYg.net
キングジムのデジタル耳栓で落ち着いた。
これで定型の聞こえ方がよくわかった。

72:優しい名無しさん
15/04/28 09:04:58.54 PM0tbTBt.net
耳栓のほうがよいのか??

73:優しい名無しさん
15/04/28 22:06:12.45 QsLmVkO2.net
>>72
特定帯域だけカットする耳栓?
特定の周波数だけカットするから、人の声とかはよく聴こえるって、何かの本かサイトに書いてた。
BOSEの高級ノイズキャンセリングヘッドホン、QuietConfort25は3万円以上するけど、
店の人いわく、騒音は消して、人の声はよく聴こえる機能がついてるらしく、音楽流してなくても機能オンにしたら騒がしい店内で店員さんの声がよく聞こえてすごかった。
定型って、こんな世界だったのね。いいなぁ、って実感できそう。

74:優しい名無しさん
15/04/30 22:31:22.53 TootPTuu.net
>>70
ピー音検査異常なしだったけど、語音検査したら異常アリだったよ
50音がランダムにひとつずつ流れてくるんだけど
いくつかの音が正確に聞き取れてなかった

75:優しい名無しさん
15/04/30 22:41:16.68 jLvvj/xD.net
>>74
ちなみにそれって治療してもらえたりとかしました?

76:優しい名無しさん
15/05/02 07:42:34.58 5kVUQyzUp
うちの母親がこの症状に当てはまりここにたどり着きました。
私の問いかけにはほとんど、えっ?と聞き返し
再度言い直している間に返答があります。

聞こえているのに、何故…?と私としてはイライラしたり
こいつの話は聞かなくても良いと無意識に思われてるのでは…?と子供ながらに
悲しいというか、やるせない気持ちになっていました。
過去スレ読んでかなり救われました。

77:優しい名無しさん
15/05/02 07:56:00.43 uG7Bc0UJ.net
7~8年前病院行って何かの説明受けてて
大事な説明なので注意深く耳を傾けていたら
特定の単語のところだけいきなり耳が塞がれたように無音になった
(その前後はちゃんと聞こえていた)
たまに人の話が部分的に聞き取れない自覚はなんとなくあったけど
そのときはいつもより注意深く聞こうと集中していたので
聞こえない部分がはっきりわかったよ
自分でも気持ち悪かった

78:優しい名無しさん
15/05/04 09:22:12.84 LQpDIwUu.net
>>75
「分からない」って言われて治療はなかったよ
大きい病院でMRIとか脳波検査してもらうことも出来るけど
恐らく異常として現れないと思うって言われた

79:優しい名無しさん
15/05/06 11:16:27.08 Xm27+aOK.net
>>71
仕事中に使えるような目立たないデザインじゃなかった…

80:優しい名無しさん
15/05/06 12:04:42.69 4lp8J2UX.net
でも、目立つデザインなら、「耳悪いんですか?」って聞かれて、気を使ってもらえるかも…?

81:優しい名無しさん
15/05/06 13:43:40.80 Xm27+aOK.net
耳栓つけてるのわかったら色々言われるじゃない?
他人の話聞けないくせに耳栓か!とか。
俺の声がそんなにうるさいのか!とか。
仕事中にふざけるな!とか。
古いタイプの人間が多い職場なんで…

82:優しい名無しさん
15/05/06 13:55:33.80 4lp8J2UX.net
URLリンク(i.imgur.com)
見た目はこんなんだね
音楽聴くやつっぽい

83:優しい名無しさん
15/05/06 14:07:24.58 VCH2VC0h.net
仕事中に音楽聴いてるように思われそうで嫌だな…

84:優しい名無しさん
15/05/06 23:34:53.97 S47W1RS3.net
上司 「長袖じゃなく半袖だからな。間違えるなよ!」
おれ 「あ、はい」
(えーと・・・確か長袖と言っていたけな)
上司「半袖だって言っただろ!」
おれ「え、すみません間違えました」
(しまったー。まーたまた聞き間違えたー)
念を押されても間違えるんだよな
しかも自分でも間違えていると指摘されるまで気が付けないから困る

85:優しい名無しさん
15/05/07 07:46:57.99 A8x0N5Hh.net
やめろ、あるある過ぎ

86:優しい名無しさん
15/05/07 11:31:44.83 6JUv2F2Q.net
俺たぶん更にADHDっぽいから洒落にならない

87:優しい名無しさん
15/05/07 12:27:22.64 mad27bwd.net
おれこれがきっかけで自分がADHDだと思ったんだけど検査の結果ただのポンコツであることがわかった。

88:優しい名無しさん
15/05/07 12:35:57.11 1nBtpxKK.net
>>79
例えば通勤時だけでもつけて歩くといい
聞こえ方に慣れるのがポイント

89:優しい名無しさん
15/05/07 12:59:58.03 BzmMWAJ/.net
>>84
あ、はい。長袖ですね!
っていちいち復唱した方がいい。
俺はすぐわすれるのでメモもするようにしてるが、メモし忘れたことに限って忘れるw
なんかやってほしかったみたいだけど聞き取れないから6回聞き返したら、あ、やっぱいいです~って言われた。
申し訳ないな。

90:優しい名無しさん
15/05/07 13:07:37.93 BzmMWAJ/.net
>>81
上司に写真見せてこういう補聴器(ちょっと違うが古い考えの人ならその方が分かりやすいと思う)勧められたんですけど、仕事中つけてもいいですかって聞くしかないな。
許可がでたら部署内に補聴器つけることになったって発表してもらえば古い人たちも最近の補聴器は変わった形だねって理解してくれたりするかも?
言葉が聞こえないのも理解してくれるかも?
俺は客商売だから無理だけど、5000円なら試してみたいな。

91:優しい名無しさん
15/05/08 18:48:34.36 RkbYIqjI.net
以前から騒がしい所での電話が聞き取りにくいと思ってて
バイトで電話取って聞き取れないから思い込みで対応したらトラブルになるし本当参った
かと言って耳鼻科掛かっても聴力に問題ないから金ムダにしただけだし
聴力に問題なくても聞き取れないのは変わらない
どうしたらいいんだ…

92:優しい名無しさん
15/05/09 09:36:21.34 b1O3J4fJ.net
電話は呼び出し音かかると一気に緊張するわ…

93:優しい名無しさん
15/05/09 13:51:01.06 znAP7buf.net
ここにいる人は耳管開放症とか内耳炎とかはある?
おれは耳管開放症でたまに言葉が聞こえにくい

94:優しい名無しさん
15/05/09 14:09:24.64 fhd34eiU.net
俺はADD併発してると思う
聞き取りづらいのはもちろん
短期記憶が弱いから一度にたくさん言われると最後に言われたことしか覚えてないし
とっさになにか言われると気がついた時には話が終わってる
インカムで随時指示が入ってくる仕事やってるけどマジで地獄だわ

95:優しい名無しさん
15/05/10 23:12:19.40 aELvLc2U.net
この障害に対する薬ってあるのは

96:優しい名無しさん
15/05/10 23:13:33.14 aELvLc2U.net
失礼、この障害に対する薬ってあるのの?

97:756
15/05/11 02:14:47.76 Te6qgldS.net
>>96
ないですが、カクテルパーティ効果のない人なら、集中できるリタリンが効くかもしれません。
でも、日本のいいかげんな医療行政では正規の手段では処方されません。
リタリンでADHDの多動がおさまる仕組みが解明されていませんし。
言語聴覚障害の方はわかりません。

98:優しい名無しさん
15/05/11 19:17:48.74 LcQpAcaH.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

99:優しい名無しさん
15/05/13 15:53:24.00 hKoG9a5d.net
>>96
聞き取りにくい理由により、改善の余地はある可能性はあるかと。

100:優しい名無しさん
15/05/13 16:02:33.01 hKoG9a5d.net
皆さん物心ついた時から話が聞き取れないんですか?
僕の場合は、音響性外傷&耳管開放症で耳を悪くしてからです。
ので、話が聞き取れない理由に単純に耳が悪いって可能性があるかと。
耳が悪い場合は該当の病気(中耳炎、三叉神経にヘルペス、耳管開放症)を治したり、
補聴器で改善する可能性はあるかと。
あとは、言葉を理解するウェルニッケ中枢の処理速度が遅い可能性もあるかと。
早口だと、誰でも聞き取りにくいけど、もともとの処理速度が遅ければ、普通のスピードの言葉が聞き取りにくい。
これは、速聴、音読等で改善する可能性はあるかも。
速聴の本なんて古本屋で100円だし

101:優しい名無しさん
15/05/14 00:00:56.28 kK1Ln2Gg.net
>>100
俺は物心ついてからだったな
とはいえ幼い頃はあまり意識してなかった。大きくなってからきちんと聞けてないなあと思い始めた
耳の障害はない。なったのは中耳炎程度

102:優しい名無しさん
15/05/14 12:14:31.04 Dkv10l6g.net
子供の頃から子供の話なら聞き取れた
今でも子供の声は聞き取れる
多分子供は大きな声ではっきり話すからだと思う

103:優しい名無しさん
15/05/26 23:31:43.89 U2mMXKI9.net
こんな障害があったのか。今まで俺を苦しめてきたのはこれだ。
今日も上司に、作業してる自分の後ろを通られる時に「あぶね!」って言われた気がして、え?そんな危ないことしたか?
って思ってたが、40秒ぐらいしたら、貼ってはいけないところに付箋を貼ってた俺への「ふせん!」っていう注意だったと気づいた。
急に言われると全く理解できない。そして数秒経てば分かるということもたまにある謎

104:優しい名無しさん
15/05/26 23:52:50.21 56FVvLDD.net
>>103
わかるわかる
ちょっと考えると理解できたりする
脳のどこかで詰まってんだろうなって思う

105:優しい名無しさん
15/05/29 06:09:47.27 R27EI8Rb.net
耳鼻科に行って詳しい聴力検査を受けてきた。
…が!「異常はありません、個人差ですね」と言われてしまった…(*_*)
電話とか聞き取りづらくて仕方ないし、雑踏のなかじゃ隣にいる友人の話し声さえ聞こえないというのに…。
お役に立てる情報を提供できなくて申し訳ない。

106:優しい名無しさん
15/05/29 06:17:59.20 U1QoQJLC.net
個人差だとしたら随分と不利な個人差だな…

107:優しい名無しさん
15/05/29 18:17:04.94 URtmDADM.net
>>103
あるある
最初聞き取れなくて後になってから理解するパターン

108:優しい名無しさん
15/05/30 05:52:23.16 AzjR4SHl.net
あれ何なんだろうな。とっさには何言われたかわからないのに、
30秒~1分くらい経つとはっきり分かるって現象。
やっぱり脳や精神の問題なのかな?

109:優しい名無しさん
15/05/31 11:55:41.81 E1SuLm8m.net
>>108
この前読んだ「フリーズする脳」という本には
脳の使い方による場合と血流が原因の場合と
両方の可能性があると書いてあった

110:優しい名無しさん
15/05/31 19:25:35.13 aNlM4ki0.net
フリーズする脳、ね。
読んでみる。ありがとう。

111:優しい名無しさん
15/06/01 12:51:48.24 dbMJg/cq.net
>>100
子供の頃からだよ
人の話が聞き取れないのは
知らない人に話しかけられると必ず聞き返すし
知ってる人でも何か作業しているときに話しかけられるとフリーズする
脳がまるでシングルタスクで会話するときは今行っている作業を一旦中止してからじゃないと話せない
だから慌ててあわあわ返事すると池沼と良く勘違いされる
まあ発達障害だから余り変わらんか
そんな折れでも若いころは自分の障害に気がつかなくて
電話番やらされたときは朝礼で晒されたりひどい目に遭ったよ
それ以来電話恐怖症にもなってしまったし
対人恐怖に拍車が掛かった

112:優しい名無しさん
15/06/05 21:34:53.88 8EY98idF.net
聴覚以外の感覚器官に多めに回路が回されていると思うんだ。
ところどころしか聞き取れないポンコツ聴覚の一方で、ミリ単位のズレや空白はひと目でわかるし、他人のちょっとした表情の変化にもすぐ気づく。
仕事でパソコンに集中している時なんかは聴覚がほとんど遮断されてしまって上司からの呼びかけも耳に入らない。
一方で集中して聞き耳を立てている時でも、何かがふと目に入ればそちらに興味関心が向いてしまうのか、気が付くと聞いていない。(聞こえていない?)
無意識のうちに優先されるのが 聴覚<視覚 だから、いっそ「耳が悪い」ではなく「目がいい」と考えるようにしている。
初対面の人には「耳が悪くて声が小さいです、すみません」と断りをいれてる。
会話中ワンテンポ遅れての返事で変化する相手の表情と、流れる変な空気は結構しんどい。

113:優しい名無しさん
15/06/10 00:16:08.32 ks1bXenA.net
上で「個人差」と言われたものだけど、
やっぱりとっさに話しかけられると聞き取りづらいよー(>_<)

114:優しい名無しさん
15/06/11 12:01:24.05 KPZtCefy.net
俺なんて身内に馬鹿と思われてる
まぁこの症状は説明しても理解出来ないだろから無理もないが

115:優しい名無しさん
15/06/11 16:38:50.64 lkAFAqr3.net
聞こえないなら耳悪いってことになるだろうに何で馬鹿だと思われるのかね

116:優しい名無しさん
15/06/11 16:58:14.19 KPZtCefy.net
この症状持ってる方なら分かるはず

117:優しい名無しさん
15/06/11 18:18:33.46 vcMdJCmX.net
周りからは話が聞き取れないというより単に話を理解する能力が無いとか集中力が無いとしか思われないからね
普通に聞き取れるやつには聞き取れないということ自体が理解出来ない

118:優しい名無しさん
15/06/11 18:28:25.29 Gva5Nc79.net
このスレ人ってアニメのてーきゅうの台詞聞き取れる?
自分は半分ぐらいしか聞き取れない

119:優しい名無しさん
15/06/11 18:31:37.71 T4B38xPM.net
>>115
知らないからそんな事を言っているのだろうけれど
補聴器つけている障害者も知らない人には普通に池沼扱いされるよ
話が通じない、つまり池沼ってね
人の理解力なんてそんなもんだよ

120:優しい名無しさん
15/06/11 18:50:22.63 Fv/z5yYR.net
仕事で、苦手なタイプの人の話は聞こえにくい。
脳が拒否反応してるんだと思う。

121:優しい名無しさん
15/06/11 23:03:23.20 zqt7xdYv.net
>>117
職場の先輩に、確認のために指示をいちいち復唱して確認してたら、
ウザい・使えない、とレッテル貼られて徹底的に嫌われたなぁ…。

122:優しい名無しさん
15/06/11 23:19:25.35 5tfJdVts.net
恋人に、
「いつも話聞いてないよね。そういうとこ本当嫌い」
って言われてしまった
聞こうとしても聞き取れないと説明したら、
「聞く気がないから聞き取れないんでしょ」
聴覚処理障害って病気があって、それかもしれないんだと言うと
「じゃあそんな病気もってるところが嫌い」
なんだよそれ…
もう死んでしまいたくなってきたよ…
なんで聞き取れないんだろう…

123:優しい名無しさん
15/06/11 23:53:22.80 +ovcE9Mx.net
>>122
言っちゃ悪いけどその人本当に恋人なの?
きっつい事言うけど恋人って共に支えて理解しあうものだと思うけど。
恋人に限らず症状について理解する気が無い人っていくらこっちが説明しても
「甘え」とか「言い訳しかしない」としか認識しないから言うだけ無駄だよ。
目が見えない人に「お前は歩くのが遅い。目の見える人同じ速度で歩け」って無茶言ってるのと同じだもの。
そしていくら目が見えないから~と説明しても「見えないのが悪い。努力で見えるようになれ」って言ってるのと同じ。
もしそんなの言う人が居たら人格疑うでしょ?

124:優しい名無しさん
15/06/12 00:34:26.49 Y/C2ufP6.net
>>123
いやいいんだ、本当にその通りだよ…
でも病気の人に甘えだって言う人がいるとは知ってたけど、
実際に言われて呆然としてしまったよ…
検査もしてないから病気だとはっきり言うこともできないし
なんにも言い返せなかったなあ
理解してくれる人がいればいいけどそうじゃないなら、
こういう病気が~とかって言うよりは、
なんとか処世術を編み出して生きていくしかないね

125:優しい名無しさん
15/06/12 03:49:45.04 CGYWP11P.net
きっと倦怠期なんだよ(o・ω・)

126:優しい名無しさん
15/06/12 09:32:11.21 AtIkpswt.net
>>122
俺の嫁もそんな感じ……

127:優しい名無しさん
15/06/13 01:15:44.62 0Ug7WgRO.net
大抵の人は会話の内容なんて大して理解してないんじゃないの
というか会話の内容なんて本当はあまりコミュニケーションには関係ないのかもしれないし
会話って基本肯定の連続なんだからさ
そういう人って会話の内容にこだわるあまり相手の気持ちを受け取めるという視点が欠けてる自閉の傾向がある人だと思うんだよね
会話の流れや相手の気持ちより自分の理解を優先してるわけだから

128:優しい名無しさん
15/06/13 05:03:36.49 bJb8LluN.net
まあ自閉症と聴覚処理障害て併発しやすいみたいだし聞き取りダメな人は同時に自閉もある率は高いかもね

129:優しい名無しさん
15/06/13 06:27:16.30 L8vV4ixx.net
会話を理解できない、以前に、
会話が聞き取れない、のだよ…。

130:優しい名無しさん
15/06/13 11:32:44.02 yZIhAyxl.net
自分は話し声も、耳の聞えない人みたいな小児麻痺みたいな
ハッキリしない聞き取りにくい発音だよ
でも聴覚検査しても何の異常も無し
子どもの頃、何度も注意されたけど直らないし
学校でキモイって散々苛められた
確かに自分の声を録音したのを聞いたことあるけどキモかった
ダウン症の子と同じ声でショックだったよ
自閉スペクトラムだって知ったのは大人になってから
もうリアルの友だちも居ないし
諦めたけどね

131:優しい名無しさん
15/06/13 12:44:43.77 L8vV4ixx.net
ここになら仲間がいるじゃないか

132:優しい名無しさん
15/06/13 13:52:55.46 lOEhToU3.net
この病気?って努力でどうにかなるもんなんですかね?
それとももう諦めるしかない?

133:優しい名無しさん
15/06/13 14:03:55.65 L8vV4ixx.net
ない、と思って諦めるしか無い。
耳鼻科で聴力検査したら「個人差だ」と言われた。
補聴器を着けるという手もあるかと考えたけど、
音量じゃなくて音の認識過程に問題があるような気がするから、
結局解決にはならないと思う。

134:優しい名無しさん
15/06/13 14:11:34.69 0Ug7WgRO.net
だから考えすぎな面もあると思うんだよね
会話の内容なんてだいたいでいいんだよ
よっぽど重要な話で無い限り

135:優しい名無しさん
15/06/13 14:16:43.09 L8vV4ixx.net
確かに。
でもみんなもそうかはわからないけど、
自分の場合、会話で一番大事な単語を聞き誤るので困ってる。

136:優しい名無しさん
15/06/13 15:58:01.99 peV+oxdc.net
>>133
補聴器買いにいったら、年齢と比べて聴こえすぎです、作れません、っていわれた。
専門の耳鼻科へ行ったらなんとかなるかも、と。

137:優しい名無しさん
15/06/13 16:34:59.47 gwwybJE9.net
>>134
日常生活の上ではそれでも問題ない
仕事だと大いに支障が出る
だから障害者雇用しか手がなかった

138:優しい名無しさん
15/06/13 18:41:17.25 L8vV4ixx.net
>>137
でも、障害者雇用で電話対応が苦手です、って正直に言うと、
ほぼ確実に落とされるような気がする。。。

139:優しい名無しさん
15/06/13 21:30:48.52 Vv/sln8A.net
不意に○○やっといてとか言われて聞きとれない時が多過ぎるんだけど普通そんなもんなのかな?
今の上司はあまり性格も良くないから聞き直すと呆れた様に言い直されるのがちょっと苦痛なんだよなぁ
会話していて聞き取れないってことはないんだけど

140:優しい名無しさん
15/06/13 23:39:52.10 zSassq6s.net
凸凹ちゃんねるで知って、来たけど、あるあるだな、
急に話しかけられたりとか、言葉の頭が聞こえ辛い気がする。
電話も音がこもってて聞こえづらいし、駅とかで周りがうるさいとまったく何言ってるかわからない。
複数人で話してて、声聞こえないなという場面で、
自分は、!? と戸惑って周りの人もそうかなと思うけど、周りは普通に聞こえてて、
会話が進んでるとか。

141:優しい名無しさん
15/06/15 23:39:30.88 FCp8D6Kp.net
自分では聴き取っているつもりでも聞き間違えている事が多すぎるんだよなぁ
聞こえなかったら聞き返せばいいだけだが、自分で聴き取っているつもりで聞き間違っていると聞き返す事すらできない

142:優しい名無しさん
15/06/20 10:41:26.51 upazirpi.net
書き込んでないのにこれ自分かって思う書き込みが結構あって、ああここならわかってくれる人がいるんだって少しだけ救われた
周りには理解されないけど
聴力検査受けてきたけど異常なし、よく聞こえる耳を持ってるとのこと
聴覚処理障害、調べてみるわ

143:優しい名無しさん
15/06/20 15:00:38.30 etS+NDHH.net
いつからか聴き取りは苦手で。
なんども聞き返すから親には相当怒られてた。
で、人と接するのが苦手なのはただの人見知りだって思ってた。
病院の診断は鬱とか適応障害だけど、このスレ見てて私は発達障害なのかな?と。
病気仲間に自閉傾向あるでしょ?アスペ?とか言われるし。
これまでなんとか生きてきたけど、歳とって生きづらくなってきた。
ただの愚痴ですみません。

144:優しい名無しさん
15/06/21 14:05:56.99 HQbg6li4.net
>>143
>歳とって生きづらくなってきた。
健常者ですらそうなのに、ウチらみたいに
精神疾患を持ってるとなおさらだよね…。
これから加齢による聴力低下も加わってくるのか…と思うと、
暗澹たる気分になる。

145:優しい名無しさん
15/06/22 06:42:15.70 GoMzbPUi.net
脳を手術して治ったりはしないんですか?

146:優しい名無しさん
15/06/22 09:47:58.95 6cJZDG8g.net
そんな簡単な原因なら、すぐにみんな手術に殺到してるよ…。
理由がわからないんだよ。でも聞こえにくいんだよ…OTL

147:優しい名無しさん
15/06/22 10:34:27.25 rMwK8qBM.net
補聴器とかつけたらマシかなぁ
いつもトンチンカンな受け答えしてしまう

148:優しい名無しさん
15/06/22 12:10:18.66 APOIErr2.net
脳の認識の問題だから補聴器じゃだめだよ

149:優しい名無しさん
15/06/22 12:35:32.44 TfXbPm0w.net
ちょいと昔なら万能のロボトミー手術を受けさせられていたかもな

150:優しい名無しさん
15/06/23 08:27:30.55 MPA1xNHW.net
ざわついた場所でモゴモゴとものすごい勢いで話されると100%ダメ。
昨日ヨドバシで対応してもらった店員さんがそうだったんだけど、
一言一言聞き返してしまう。
ふざけてると思われたかなぁ…OTL

151:優しい名無しさん
15/06/23 18:45:43.17 SG4fphGY.net
みなさん自分の声は大きい?

152:優しい名無しさん
15/06/23 18:51:12.21 WJTqX93a.net
ちっさい
よく聞き返される

153:優しい名無しさん
15/06/23 19:55:32.75 6TVtHqCc.net
声の音量は問題ないがもじょもじょ喋るからどこ行っても非常に聞き取りづらいとはよく言われる
自分ではかなりはっきり気を付けて話してるつもりなんだけどな

154:優しい名無しさん
15/06/23 22:08:13.64 /R43R5Si.net
声小さい声小さい言われてたから無意識に意識したのか直った模様

155:優しい名無しさん
15/06/28 13:20:33.46 7RTe7ptW.net
>>151
自分は自分の声も聞き取りづらいからか、
小さい頃から声がでかいでかい言われてきた。
ほとんどが悪い意味で…OTL

156:優しい名無しさん
15/07/01 12:16:23.28 TqQv5xzr.net
脳が原因ってーのは100%確実なんだから脳の手術で治るんじゃねーの?

157:優しい名無しさん
15/07/01 14:09:06.12 nQBxYwn8.net
>脳が原因ってーのは100%確実
何を根拠に

158:優しい名無しさん
15/07/01 17:07:38.47 oUIdTjmt.net
静かなカフェや対話室で会話する分にはいいんですが
うるさい環境だったり、五月蠅い車が通ったりするととたんに話の把握が出来なくなるんですが
自分はなんなのでしょう?

159:優しい名無しさん
15/07/01 18:38:51.27 pl2IHJh2.net
声は大きい方なんだが語尾が口ごもる癖があるな

160:優しい名無しさん
15/07/02 11:11:34.39 S74++SqC.net
声の大きさよりはっきりと発音できていない
てか録音した自分の声を聞くと池沼過ぎて

161:優しい名無しさん
15/07/04 01:41:14.28 Xaec+euR.net
あるある…OTL
だから録音とか録画とか苦手だ。
見てみるとものすごいマヌケな声でもうね…OTL

162:優しい名無しさん
15/07/04 22:37:12.18 s/cSCGYu.net
大学病院(耳鼻科)行ってきました
耳の検査をしてみたけど案の定異常は見られなかった
聞き取りのテストもした(「ア」と言われたら「ア」って言う)
こっちは微妙とのことでした
うーん、普通といえば普通かな・・・でも20代の割には・・・うーん・・・みたいな
お医者さんすんごく親身で、こんな微妙な状態で診てもらってすみませんな気持ちになった
次はMRIで脳の写真撮るらしい
何か見つかっても見つからなくても困るけど
耳そのものにダメージがなかったのは嬉しかったな
この状態の上に本当の聴力まで失ったらしゃれにならんし

163:優しい名無しさん
15/07/04 23:41:14.11 Xaec+euR.net
お疲れさま。
大学病院で本格的な検査とは大変だね。
またMRIの結果がわかったら教えてくれると助かります。

164:優しい名無しさん
15/07/05 11:53:50.58 oT7f2jfJ.net
>>162
期待
ふと思ったんだが、分解能が悪いんじゃなくて逆に聞こえすぎてるのかもしれんな
昔は機械が音声認識するのが難しかったように適度に音声のゆらぎを認めるのがなかなかできない
同じ「は」という言葉でもアナウンサーのはっきりとした発音なら「は」と認識できるが、発声悪い人の「は」でも「た」でもない微妙な発声だと「はとたに近い微妙な音」ととしてしか認識できない的な

165:優しい名無しさん
15/07/05 13:08:09.78 +2oR8sfi.net
>>164
耳で音を判別できないタイプの音痴(楽器の「ド」と人間の声の「ド」が同じ音に聞こえない、とか)の人にはそういう人もいるって聞いたことがあるよ
考えてみたら通常の会話だって同じ現象が起きてもおかしくない

166:優しい名無しさん
15/07/05 19:41:07.03 hoHwTaWO.net
精神科の分野だと思う
ADHDかASDと診断されるはず
自分の場合はASDだった

167:優しい名無しさん
15/07/05 22:48:10.02 8EQ6OiCB.net
聞こえるけど聞き取れないって
感音性の難聴も似たような感じじゃない?
と思ったけど音が歪むのは体験したことないな
やっぱりそっちなんだろうか>精神科

168:優しい名無しさん
15/07/06 22:31:17.36 ZK6PgXfm.net
幼い頃から内容わかって無くても理解したフリする癖がついてて
意味わからないまま会話する癖があって
理解できてる部分とできてない部分がわからない

169:優しい名無しさん
15/07/06 23:41:28.98 HfU1P31D.net
絶対聞こえないんじゃなくて聞こえること「も」あるっていうのが周りに誤解を与えるよなあ
やりたくない仕事だからはぐらかしてるって思われかねん
実際耳に覚えのない単語は興味のあることに比べると聞き取りにくさが上がる気がするが
初耳の名字とか社名とか14回くらい聞き直したら分かるかもしれないレベル

170:優しい名無しさん
15/07/07 00:17:19.48 9Pth0FwE.net
テンプレに出てるような発達障害傾向が一切ゼロでこの症状に悩まされてるやつっているの?

171:優しい名無しさん
15/07/07 07:43:43.68 XPs5nJmn.net
>>168
すげえわかる
発達障害なのかな…やはり
疑ってはいるんだけど病院で検査してもらったことはない

172:優しい名無しさん
15/07/07 11:40:39.59 YwsMbnUB.net
自閉症スペクトラムの人が多そうだね

173:優しい名無しさん
15/07/07 12:38:36.65 y2wNwlZn.net
しかし発達障害により聞こえに影響が出る仕組みが不明だな
最初は人が苦手過ぎて拒否反応的に人の声が聞き取りづらいのかと思ってたけど

174:優しい名無しさん
15/07/07 13:15:46.70 RsT7bwKg.net
脳の一部が健常者と違うのかもね
聴覚の部分がおかしいとか

175:優しい名無しさん
15/07/07 13:16:02.21 YwsMbnUB.net
社会性の遅滞や人間関係の無関心に関係有りそうな気がする

176:優しい名無しさん
15/07/07 13:51:31.35 /hy6FTq0.net
興味のある事と自分に都合のいい情報以外は
右から左に流れて行くw

177:優しい名無しさん
15/07/07 16:00:39.32 9Pth0FwE.net
ADHDだと雑音に邪魔されてイミフってなる
耳→脳に伝わる情報が脳の直前で狂う
他の障害のことは分からんけど大体同じようなものじゃないか?

178:優しい名無しさん
15/07/07 16:21:58.83 2N/1jPL1.net
健常者はいわゆるノイズキャンセル機能が生まれつき脳に備わっているらしい
聞き取り苦手なやつはこれが先天的に無いか弱いんだろう

179:優しい名無しさん
15/07/09 22:52:30.82 /GVyEGPXD
小2の息子が聴覚処理障害かもしれないと最近わかった。

180:優しい名無しさん
15/07/10 14:09:07.52 HTyJ3TCI.net
過去スレ全部漁ったわけじゃないので再出だったら失礼
一般的な聴力検査(純音検査)で異常なしといわれたからってLDと決め付けるのは早計ではないか?
DPOAE(結合音耳音響放射、歪成分耳音響放射)検査受けた人、この中に居る?
純音検査でずっと異常なしといわれ続けて発達障害のせいだとされてきた人が
DPOAE検査受けたら、ある狭い周波数領域だけ極端に聞こえが悪くなってることが判明
その部分を補正するよう調整した補聴器をつけたら、会話がスムーズにできるようになった例を知ってる

181:優しい名無しさん
15/07/10 15:46:39.52 d4eoAwVq.net
じゃあこの症状で発達傾向にない人はそれなのかもね
できればその検査の受け方などを表記してもらえると助かる

182:優しい名無しさん
15/07/10 15:56:15.77 Gr1iw4ba.net
会話中or人の話を聞いてる最中ならだいたい聴き取れるけど
突然話しかけられると雑音にしか聞こえなくて毎回聞き返す

183:優しい名無しさん
15/07/10 16:53:03.20 0e3OoDdj.net
>>181
大きい耳鼻科でDPOAE検査できますか?と聞けばいいんじゃない?

184:優しい名無しさん
15/07/10 20:41:17.82 as2G30B6.net
男の声が聞き取れない!
女性の声で聞き取れないとか一度も思ったこと無いのに
こっちが難聴っていうより、男って変な低い鼻声のやつ
ガラガラ声でドス低い声のやつ、はっきりはきはきしゃべるより
妙にモゴモゴしゃべる(ボソボソしゃべるのが寡黙そうでカッコイイと
勘違い)やつが多くない??
おかしいしゃべり方の自意識過剰の男とか、
相手に聞こえにくいかも、と相手を思いやる気持ちのない男が
あまりに多い

185:優しい名無しさん
15/07/11 03:31:59.53 4nx5Cbg+.net
>>183
特殊な検査なのにこちらから申し出ないと受けられないのか
患者なんかその検査の存在すら知らないんだから耳で悩んでるって言われたら
じゃあこれも受けてみてくださいって促してほしいわ
…って思うのはお客様の発想なのかな
>>184
コンビニでバイトしてたけど男の人ってほんとそう
煙草買うときも自分の口元でボソボソって呟くだけで
店員に伝える努力ができない人が多いよ
聞き取りが悪い自分以外の店員もえっ?てなってたし
あと店員に対して偉そうにするのが美学みたいなところはあるね
声に関しては女性でも声量ない人はいるけどね
どっちが目立つかっていえば圧倒的にボソボソ男の方が多かったな(個人の感想です)

186:優しい名無しさん
15/07/11 05:41:49.10 nDdgZW/0.net
男は強くなくちゃ雌と交尾も出来ない猿山社会の生物だからね
絶えず相手より優位なポジションをキープするために
マウンティングや威嚇をしながら生きているのが普通なんだよw

187:優しい名無しさん
15/07/11 11:28:44.91 BFlDErt5.net
>>184
そういうのってオッサンが多くねえか?
ボソッと喋って、聞き返すと怒る

188:優しい名無しさん
15/07/11 12:42:54.30 W6m5pEpz.net
>>187
いるいる
たぶんどこでも聞き返されてばかりで、
俺の何が悪いんだって逆切れ状態なんじゃない

189:優しい名無しさん
15/07/11 16:48:04.87 C2DPLlpB.net
>>184
旦那がそうなんだけど、交際当初から何回も聞き返すと機嫌が悪くなるから、今では聞いた振りして適当に頷くようにしている。

190:優しい名無しさん
15/07/12 16:35:02.87 eGmoSEY+.net
男女関係なく聞き取りにくいな
声だけでなく音とかも
音楽とかも全く頭に入らない

191:優しい名無しさん
15/07/12 22:24:38.67 cY+Edrk0.net
音楽は入るけど歌詞は全く入ってこない

192:優しい名無しさん
15/07/12 22:37:03.22 Ve4jD/q+.net
>>191
それは普通の範囲じゃない?
ニコニコに空耳の歌詞が貼られたら、そうとしか聞こえなくなる
童謡や子供向けアニメ以外の曲は、だいたい何言ってるかわからない

193:優しい名無しさん
15/07/13 05:03:10.29 pi2KzQXx.net
>>191
それ俺もだ。周りは歌詞を理解しているのに自分は歌詞も音として聴いている事が20代後半になって気付いた。

194:優しい名無しさん
15/07/13 19:02:36.30 VNhdEq+e.net
>>162です。MRI行ってきました。
自分の場合ですが、頭部のみの撮影で6000円ちょっと
造影剤の投与なしで食事制限などもありませんでした
クレジットカードでの支払いが可能だったことが地味に驚き
病院の都合で予約がひと月も先になるので結果発表はだいぶお預け
忘れた頃になりますが、また病院に行ったら報告します
でも、ここまでしといて何だけど、どうせ異常ないんだろうな・・・
自分の場合、耳に違和感があり、突発難聴が心配で行きましたが
聞き取りが悪い方の原因は見つからなさそう

195:優しい名無しさん
15/07/14 16:06:11.65 jqaxfvHo.net
病院なんて行っても無駄だ

196:優しい名無しさん
15/07/14 22:39:56.19 LhL+Uj3N.net
>>194
まずはお疲れさま。
結果発表だいぶ遠いね。
異常なし/異常ありのどっちでも微妙って厳しいね…。
報告ありがとう。続報を待ちます。

197:優しい名無しさん
15/07/15 02:44:49.02 SP04Sm20.net
>>195
ほぼその通り
開業医では患者捕まえたいから専門医紹介するのは稀。
発達障害の症状(対処方法なし)や、特定の音の判別が難しい症状は存在するらしいが、それを診れる耳鼻科医が少ない。
自分である程度目星をつけて、後はドクターショッピングしないといけないが、医師はプライド高すぎて自己診断して、検査してくれという患者は相手にしない傾向。

198:優しい名無しさん
15/07/16 19:46:34.63 aK1rXgIy.net
病院行くのだって安い金額じゃないのにネガティブで無駄無駄言うのもどうかと

199:優しい名無しさん
15/07/19 11:48:38.90 PsK19gw9.net
「日本耳」なんてのがあるんだね
優れた聴感覚「日本耳」を持つのは10人に1人。調査に使った7項目、あなたはいくつ当てはまる?
URLリンク(irorio.jp)

200:優しい名無しさん
15/07/20 19:10:34.61 BqO4HwJL.net
洋画を観に行った時、知らずに字幕版でみてたんだけど全く気づかなかった
英語は全然わからないんだけど普段からただの音として聴こえるのに慣れ過ぎて、無意識に字幕で補完してたみたい

201:優しい名無しさん
15/07/21 03:32:50.35 wn0HgqDa.net
電話がもう無理。
日常会話だと4割くらい分かってなくてもハイハイ言ってれば会話が終わるんだけど
電話って仕事のこともあるから絶対に10割聞き取らないとダメなのに
聞き直しても分からないから電話替わってもらう。
「誰から?」って言われても人名とか社名が分からないから
「相手が何者か分からないけど上の人を出してくれと言われてる」としか言えなかった。
「電話終了後に○○さんからだったよ、しっかりしてね」って言われた。情けない…
聞き取りの検査やってみたら左耳がちょっと弱いらしい。
電話するときって一応メモの準備するから右手にペン、左手に受話器ってやってたから余計に難しいんだろうな。
でも今更聞き手なんて変えられないよ。
かといって右耳で聞けば聞き取りやすくなるとも限らないし。

202:優しい名無しさん
15/07/21 07:36:04.61 NIz6oPbq.net
小学5年ぐらいからこの症状に気づきその後の人生といったらもう思い出したくない事ばかり……

203:優しい名無しさん
15/07/21 09:56:10.45 AeZGyk4e.net
所謂聞こえないんでなく聞き取れないからその事実にさえ気付くまで時間かかるよね
だれしも自分の身体しか体験してないからこれが当たり前なのだと思って。
成長して色々経験をし他人との差違に気付いても、まさか脳側に問題あるとは思いもよらなんだ

204:優しい名無しさん
15/07/21 22:47:15.94 PfnH3wJU.net
>>202
小5か…気づくの早かったんだな…

205:優しい名無しさん
15/07/22 02:21:40.54 4wjXPbON.net
自分は小3くらいの時にひそひそ話ができなくて不思議に思ってた時期はあったなー
こんなひそひそ話されても分からんわwって笑ってたんだけど
自分以外の生徒はちゃんと理解してるっぽかったのであれ?ってなってた
あと元々頭悪かったから会話が聞き取れない=話が理解できない=頭が悪いからって勝手に納得してた

206:優しい名無しさん
15/07/22 06:03:55.01 1Z7xZFT5.net
実際頭の悪さとは関係あるのかな
私の場合、発達障害でもあるんじゃないか疑うレベルで頭悪いんだけど

207:優しい名無しさん
15/07/22 10:37:52.69 SYGC8UCo.net
俺も頭悪いよ
要領悪くて臨機応変がきかず
かつ物覚えも悪く
おまけにメンタルが弱くて堪え性がない

208:優しい名無しさん
15/07/22 11:08:25.17 kafqQIiL.net
中学の頃、担任が俺は特殊学級に行ったほうが良いと親に相談してた事があったみたい
その話を母親から聞かされた時は本気で死のうと考えたな
症状が酷いと人とコミュニケーションが全く取れないから第三者からはそんな目で見られてたって事
今でもトラウマだ

209:優しい名無しさん
15/07/22 11:10:19.69 kafqQIiL.net
リアルではそんな話しがあった事は勿論内緒だ
そりゃ誰にも話せないよな……

210:優しい名無しさん
15/07/22 11:54:01.84 C7zUvNPr.net
大丈夫、折れは今でも初対面の人には池沼と思われている

211:優しい名無しさん
15/07/22 15:13:45.07 vJMLiV+l.net
小2の夏休みの終わり頃に交通事故で頭打って、感覚的にはかなりの衝撃で痛かったけど目だった外傷は無し、なのに二学期に登校してから話が聞き取れない、頭使うことすると物凄くしんどい、体が思うように動かなくてよく転ぶなどの症状に気づいた
それまで勉強大好きで運動神経も良かったのに、何もかもダメになって毎日泣いてた
当時は原因が分からず、ただ急に世界が一変したような感じでパニックだったけど、今考えたらタイミング的に事故のせいだと思ってる
頭打ったらアホになるって本当だわ

212:優しい名無しさん
15/07/22 22:22:14.27 1Z7xZFT5.net
ということは俺は事故ってもないのに事故ったレベルで頭悪いってことか…

213:優しい名無しさん
15/07/23 11:32:32.81 tyAm//Wo.net
>>207
お前は俺か。
そのせいで新卒入社で入った会社の最初の現場の先輩に嫌われて、
みんなからハブかれ、ついにメンヘラになっちまった。
ホント、手術とかで治せるなら治したいレベルだよ…

214:優しい名無しさん
15/07/23 19:09:05.52 K0i4b3sR.net
>>213
今の医学では首吊るのがいちばん正しい

215:優しい名無しさん
15/07/24 14:18:49.32 TmYnJKCX.net
>>214
だろうな。でもそれすらできないチキンがここに一匹…OTL

216:優しい名無しさん
15/07/24 16:23:38.81 zwABSvkB.net
話しが聞き取れないだけじゃなく、本を読むのも何回か同じ行を読みおさないと理解が出来ない
おまけに字が異常に汚い
小さい頃に頭の後ろをブランコでオモイッキリぶつけたのが駄目だったのか
やっぱ脳が損傷してんだろな

217:優しい名無しさん
15/07/24 20:21:19.29 Nj3CyO1p.net
>>216
聞き取れない+頭が足りてない。
質問に適切に答えられなくて、そう言うことを聞いてるんじゃないだとか、
説明しても、何を言ってるのかわからないだとか言われることが多いし、
記憶力も足りてなくて一度に覚えていられることが少なく感じる。
子供の頃に塀から落ちて額強打したからか、未熟児だったからか。

218:優しい名無しさん
15/07/24 20:51:46.53 zwABSvkB.net
>>217
やっぱ皆頭を強く強打した過去があるみたいだね
打ち処悪く何処か損傷してて今の医学では多分どうしようもないんだろね

219:優しい名無しさん
15/07/24 21:17:17.68 nnbWd+DT.net
頭強打してないはずなのにこれなんだが…
何回かブランコから落ちて頭うってた記憶ならあるけど…

220:優しい名無しさん
15/07/24 22:39:43.93 ipUivjzT.net
5歳くらいの時に石段から転げ落ちて頭割って大量出血したことあるわ
今でもでかい傷跡がある
当時の検査では脳には異常なかったらしいが検査では分からない範囲で損傷したのかもしれない

221:優しい名無しさん
15/07/25 02:27:28.73 d0qi0exn.net
一概に事故のせいにできないよ
事故に合いやすい事自体も考慮しないと
つまり注意欠陥の症状故に事故に合ったのかもとね

222:優しい名無しさん
15/07/25 17:24:33.06 DsBqX0gw.net
子供の頃兄ちゃんと相撲してタンスの角に頭ブツけて大怪我。
そこんとこだけハゲてるしw

223:優しい名無しさん
15/07/26 06:02:02.52 ZunEaS5x.net
頭強打で思い当たる事が2回くらい。
MRIやCTでは問題なかったけど、やっぱり可能性としてあるのかも

224:優しい名無しさん
15/07/26 06:51:56.66 Xuh/G4mC.net
何と言う偶然、折れもだよ
小さい頃よく転んでいて良く骨折していて
その日も雨の日に腕の骨折を見て貰いに病院に行ったら
玄関で滑って転んで思いきり頭を大理石の床に打ち付けたらしくて
そのまま入院したことがあるよ
後で何度もお袋がその時のことを嬉しそうに語って聞かせてくれたので覚えているんだけど
それはもう派手な転びっぷりで
病院のホール中に頭を打ち付けたときの音がコーーンと鳴り響いて皆が振り返る程だったそうだよ

225:優しい名無しさん
15/07/26 23:33:09.81 GrESUIge.net
頭打ったからじゃなく生まれつきな気がする
物心ついた時にはもう…

226:優しい名無しさん
15/07/31 02:36:51.41 9c334OnS.net
なんか検索しても情報少ないしまとまった対策がわからないからどうしようもねぇなこれ。
みんな本当どうしてんの?

227:優しい名無しさん
15/07/31 18:51:38.27 8UOMuaeJ.net
実は最近、話が聞き取れないと感じることが無くなったんよ
電話やインターホンの音がしただけで冷や汗出るような生活してたら、そのストレスのせいか体壊した
それで焦ってあちこち治療所行ってるうちに、いつの間にか聞き取れるようになってた
最初は普通の病院に一年くらい通ったけど埒が明かないので、代替医療からお祓いもやってる怪しい整体まで
どんなに信憑性が無くとも手当たり次第試した
いよいよダメになったら首吊ればいいさ、と思いながら色んなとこ行って、貯金全部使い果たした
そしたらなんか治ってた

228:優しい名無しさん
15/07/31 19:55:05.03 KhTwvjna.net
治ったなら良かったね。おめでとう。いいなぁ。

229:優しい名無しさん
15/07/31 22:19:24.44 rlhKPUJo.net
やっぱ首吊ると治るのかな

230:優しい名無しさん
15/07/31 23:23:21.58 9c334OnS.net
>>227
おめでたいけど、結局何が決め手で治ったんだ?

231:優しい名無しさん
15/08/01 15:24:07.15 Q+Z+94O7.net
>>230
クラニオセイクラルというやつが一番効果あった気がする
頭蓋骨の縫合のずれを直すんだって
これやったら聴覚失認とか脳の障害全般が治った
検索して出てきたページに、
・クレニオセイクラルセラピーはどんな症状に最適なのでしょうか?
・学習障害、自閉症、失読症、 ADD(注意力欠如障害)、 ADHD(多動性障害)
と書いてあった、聴覚失認もこれに入るのかな
でも自分の場合は一回行っただけで変化あって半年経った今も調子良いけど
二日で効果切れたと書いてる人もいたから個人差大きそう
そしてスピリチュアル系で非常に胡散臭い

232:優しい名無しさん
15/08/01 16:51:36.17 R0hIMCVZ.net
>>227
ぜひ話を聞きたい

233:優しい名無しさん
15/08/01 20:59:09.35 Q+Z+94O7.net
>>232
ごめん、自分でも何がどうなったのかよく分からない
頭ぶつけてから聴覚失認になったんだけど、上に書いたクラニオセイクラルをした後ぐらいの時期から
会話でストレスを感じることがなくなって、頭がボーッとする感覚が消えた
その前からじわじわ回復傾向だった気もするが、記憶力も低いボケた頭なので細かいこと覚えてない
頼りないことしか書けなくて本当にごめん
もっとちゃんとした治療を紹介したかったけど、今まで行ったまともそうな所は脳の障害に対してはてんでダメだった
でもあまりにも治った報告が無いから、全く治る可能性が無いわけじゃないということを伝えたかった

234:優しい名無しさん
15/08/01 23:20:23.37 5HGmAeAD.net
西東京市 薫風会 山田病院
     ●糟谷将隆●
医師法19条の応召義務違反常習犯
一日も早く神の裁きが下ることを祈る。
URLリンク(yamada-hosp.or.jp)

235:優しい名無しさん
15/08/02 17:02:53.94 PBHN9XBM.net
219だけど、思い出したことがあったので補足
話が聞き取れなくなった頃から、主語を飛ばして話すから何言いたいのか分からないと怒られるようになった
いつも言われてから気づくので自覚はない
調べたら感覚性失語の症状に近かった、言い間違いも多かったし
【感覚性失語症】
失語症の一。他人の話すことは理解できないが、自分が話すことはできる状態。
大脳の聴覚野の近くにある感覚性言語中枢(ウェルニッケ野)の損傷で起こる。
それで、話が聞き取れるようになると同時に、主語を飛ばすなと怒られることが無くなったんだ
言い間違いで笑われることも格段に減った
だから自分の場合、話が聞き取れないのは言語障害の一種だったんじゃないかと
このスレでは失語症の話が出てきてもスルーされてるけど、失語で検索して出てくるような重症でなくとも
ごく軽度の失語症という可能性はあると思う

236:優しい名無しさん
15/08/02 17:27:23.58 PBHN9XBM.net
もう一つ思い出した
話が聞き取れなかった頃、ずっと左耳の上らへん(皮膚じゃなくてもっと深いとこ)に違和感があって
なんか重たくて不快な感じの
その違和感が取れてから話が聞き取れるようになったんだけど
このスレの皆はそういう違和感ある?

237:優しい名無しさん
15/08/02 23:29:20.56 6j3VQDMm.net
俺も主語結構飛ばして話すこと思い出してみれば多いかも。
自分はアゴの定位置がよくわからないからかエラが疲れて耳の下あたりに違和感があるわ

238:優しい名無しさん
15/08/03 11:41:53.04 bYUTOmAl.net
>>237
アゴの定位置が分からないってのがよく分からんけど、顎関節症?
顎関節症で引き起こされる症状として難聴があるらしいし
それで感音性難聴になってるとか
違うかもしれないけど、アゴの不調なら対策のしようがあるから
まず口腔外科に行ってみるのはどうだろう

239:優しい名無しさん
15/08/04 18:56:46.36 OgC0qb4R.net
>>238
自然なアゴの位置がいまいちわからないんですよ。食いしばるくせもあって寝起きとかたまに顎が痛くて…
指摘通り一度口腔外科に行ってみることにします。これで感音性難聴も治ってくれたらいいなぁ

240:優しい名無しさん
15/08/05 02:45:46.79 U15f3/fw.net
顎の噛み合わせとかもAPDと関係ある可能性もあるのか。
確かに俺も顎変形症だわ。
そのなんちゃらオニカルはよくわからんけど、整体っていうのは有効な手段かもしれん。
頭蓋を整えてくれるとこに行けばいいのか?

241:優しい名無しさん
15/08/05 07:16:25.43 b7J76r2t.net
おお、俺も顎関節症だ

242:優しい名無しさん
15/08/05 18:13:03.10 PxNPbH/A.net
>>240
整体の頭蓋骨矯正は、小顔効果とかそんなんばっかりでAPDとは関係ないよ
なんちゃらと整体は別物
それとクラニオセイクラルは頭蓋オステオパシー、頭蓋仙骨療法とも言うらしい
こっちの名前の方が分かりやすいか
でもクラニオのキーワードだけで調べてた時は気がつかなかったけど
オステオパシーで検索したら下手な奴に当たって悪化したエピソードがちらほらあるわ
自分はジリ貧でこのままいったらどのみち終わりな状況だったから気にせず何でも試したけど
現状維持出来てる人は慎重にいった方がいいかも……

あと顎関節症についても調べ直したけど
アゴ削るとかの手術は症状悪化させることがあるから、難聴治す目的ならマウスピースなど
当たり障りのない治療だけでとどめておくべきという記事があった

243:優しい名無しさん
15/08/05 18:16:59.09 PxNPbH/A.net
訂正顎じゃなくて歯を削る

244:優しい名無しさん
15/08/07 14:39:34.76 cjBfuyWt.net
>>242
ああ、頭蓋仙骨療法ね。
確か発達障害とかにも効果あるって言われてるやつか。
つか俺もアゴがもとからしゃくれてて手術した程だから確かに関係あるのかもしれんね。
噛み合わせ治ってからはかなりマシになったような気がする。
ただ単に集中力が増しただけでAPDとは関係ないのかもしれんが。

245:優しい名無しさん
15/08/07 14:40:32.37 cjBfuyWt.net
>>242
ちなみに頭蓋仙骨療法ってどこでやってるの?
神奈川東京の首都圏でおすすめのとこある?

246:優しい名無しさん
15/08/07 21:02:30.43 CJRGrlUO.net
受信機として耳が悪いのを覗いたら短期記憶が弱いはず

247:優しい名無しさん
15/08/08 05:58:36.86 j7k2CkxB.net
夏は騒音がおおすぎてつらい
扇風機の風音、セミの音などで人の話し声がかき消されて
聞こえない!!と思いませんか?

248:優しい名無しさん
15/08/08 10:23:29.43 /9IwGdrf.net
あるある
エアコン室外機、換気扇も入ってくるとテレビの声でさえ完全にかき消されます
対生身の人間の声なんか確実に聞き取れない
おかげで無職なんだが金がもたずそろそろヤバい

249:優しい名無しさん
15/08/08 14:51:57.78 wAkzUzcI.net
>>245
関西在住だから首都圏は分からんわ。どこでやってるのかは適当にググって

250:優しい名無しさん
15/08/08 19:10:19.35 bGwEd82f.net
なんかどんどん聞こえにくくなってる気がする…。
耳が遠い人みたいに音が小さくなるんじゃなくて、
音と音の区別がつかなくなってる、みたいな。
たまにいる早口のレジの人とかだと、
何言ってるのかさっぱり分からん…。

251:優しい名無しさん
15/08/17 23:22:49.26 adcXSi4T.net
こんなスレあったんだ、よろしくお願いします。
電話や仕事時も声が聞き取れなくて、いつも聞き返してしまいます。
耳鼻科でのピーっていう検査は問題ありませんでした

252:優しい名無しさん
15/08/18 01:01:07.52 SORxxEVE.net
これ多分ゲシュタルト崩壊という現象ですね。
>ゲシュタルト崩壊(ゲシュタルトほうかい、独: Gestaltzerfall)とは、知覚における現象のひとつ。
>全体性を持ったまとまりのある構造(Gestalt, 形態)から全体性が失われ、個々の構成部分にバラバラに切り離して認識し直されてしまう現象をいう。
>幾何学図形、文字、顔など、視覚的なものがよく知られるが、聴覚や皮膚感覚においても生じうる。

253:優しい名無しさん
15/08/18 01:21:49.48 SORxxEVE.net
みんな音としては聞こえる訳でしょ?ただそれが文章として頭に入ってこないんじゃないですかね?
聴覚のゲシュタルト崩壊ってそんな感じなんじゃないかなと思って。違うかな?

254:優しい名無しさん
15/08/18 13:37:43.93 0ZuTEE+i.net
この前レジのオバチャンが何か言ってて聞き取れなかったから聞き返したけど何言ってんのか聞き取れなかったよ
きっとオバチャンは(あ、こんな簡単な事も理解出来ないのこの人)って思ったはず
で、買い物する度に自然にそのオバチャンが居るレジは避けるようになる
いつもの事だが

255:優しい名無しさん
15/08/18 13:40:40.39 QbRcqFp5.net
日本の女は就業率68%だもんなぁ現実否認するのもわかるよ

256:優しい名無しさん
15/08/18 13:52:16.06 QbRcqFp5.net
広汎性発達障害 社会性の獲得やコミュニケーション能力の獲得といった、人間の基本的な機能の発達遅滞が特徴。
自閉症     他人との社会的関係の形成の困難 言葉の発達の遅れ 特定のものへのこだわりが特徴。
高機能自閉症  自閉症の内、知的発達の遅れがみられない人。
学習障害    聞く、話す、読む、書く、計算する又は推論する能力のうち特定のものの習得と使用に著しい困難を伴うことが特徴。
注意欠陥・多動 年齢あるいは発達に不釣り合いな注意力、衝動性、多動性が主な特徴

257:優しい名無しさん
15/08/18 13:53:31.07 QbRcqFp5.net
ずれた。

258:優しい名無しさん
15/08/18 14:05:28.49 QbRcqFp5.net
みなさーん日本女性の就業率は68%で正社員は30%平均給与は290万ですよ

259:優しい名無しさん
15/08/18 14:05:53.68 QbRcqFp5.net
え?はい?

260:優しい名無しさん
15/08/18 14:25:17.48 QbRcqFp5.net
日本の女性の就業率は68%です♪
広汎性発達障害は、社会性の獲得やコミュニケーション能力の獲得
といった、人間の基本的な機能の発達遅滞を抱えている。
自閉症は、言葉の発達に遅れがあり、他人との社会的関係の形成の
困難さや特定の対象への強いこだわりを見せる。
高機能自閉症は、自閉症の内、知的発達の遅れがみられない者のこ
とである。
学習障害では、聞く、話す、読む、書く、計算する又は推論する能
力のうち、特定のものの習得と使用に際し著しい困難を生じる。
注意欠陥・多動性障害では、年齢あるいは発達に不釣り合いな注意
力、衝動性、多動性が主要な特徴となる。
え?はい?男性の就業率は92%でしょ?

261:優しい名無しさん
15/08/18 14:30:28.66 QbRcqFp5.net
発表いたします!!!!!!
 日本女性の就業率は68%、正社員は30%、平均給与は290万
 出生率はたったの1.4人です!

262:優しい名無しさん
15/08/18 17:04:32.05 KNTEyhpQ.net
(何この人)

263:優しい名無しさん
15/08/18 17:04:57.60 BtT8Um+4.net
(見ちゃいけません!)

264:優しい名無しさん
15/08/21 13:41:07.54 pUiJUkGR.net
>>250
レジの会計が聞き取れない
ピッタリ出そうとしたり、小銭出ないように計算しても聞き間違うからあと○円足りませんとかあと○円ありませんかとかしょっちゅう
目も悪いからレジに出る数字も読みとれなかったりそもそもどこにあるか分からなかったり もう

265:優しい名無しさん
15/08/22 01:33:09.22 TC19XlV5.net
>>162=>>194大学病院に通っていた者です
MRIの結果を聞きに行きました。想像していたけど異常なし
同じ日に複数の聴力検査もしたけど、初出は雑音を聞きながらピーって鳴ったらボタンを押すやつだけ
もちろんこちらも異常なし(厳密には微妙だけど難聴レベルではないとのこと)
もう音が聞こえることが分かるだけの検査はお腹いっぱい><
先生には「相手にゆっくり大きな声で話してもらうようにするしかない」と
何やら眠たくなるようなことを言われました(接客の仕事をしていると伝えてある)
あとは音に対する脳波の反応を見たり耳のカタツムリみたいなところを調べる検査を望むか聞かれました
でも大学病院がちょっと遠いところにあって交通費が高いのと
毎月の病院通いで金銭的に余裕がないのと
先生の発言に不信感を抱いてしまったのもあって
病院通いはいったん打ち切ることにしました
後々気になったら受けに行くかもしれません
(ちなみにふたつの検査を合わせるとMRIを超えるぐらいの金額だと言われました)
なんかあまり有益な情報を書けなくて申し訳ない
自分の場合、聞き取りの悪さとは別にめまいと聴覚過敏もあって難聴の症状なのでは
と心配になったので、そちらの問題がないと分かったのはよか…った。うん…
というわけで純粋に聞き取りの悪さのみを調べたい人には向かなかったです
といっても私が行った大学病院(関西)の話なので
他の地域の病院がそうとは限りませんが、参考になれば幸い

266:優しい名無しさん
15/08/23 23:55:02.54 uCxW+AMd.net
>>235
主語を飛ばす・・・
俺だ

267:優しい名無しさん
15/08/24 01:46:32.76 CDRQDRPy.net
>>235
それが治ったって事だよね?
どのように治療するの?

268:優しい名無しさん
15/08/25 15:27:48.20 mG4APZdI.net
店員に「ゆっくり大きな声で話してください」なんか言われたら
客は「何こいつ」「ふざけてんのか?」ってなるだろうに
客じゃない同僚や知り合いにしても
こちらが健常者である以上「なんで聞こえるのにそんなことしないといけないの?」だよ
医者って想像力ないんだな

269:優しい名無しさん
15/08/25 16:51:03.06 kUWoB6Op.net
「ヒグチさん」だと思ってた人が「ホリグチさん」だった
書類見て気づいたけど早めに気づいて良かった
こういうのすごい多い

270:優しい名無しさん
15/08/25 17:32:01.99 mFqrIN+h.net
手を耳に当てて、大きな声で「えっ?」とか
「もう少し、ゆっくり、話して下さい」とか
オーバーに難聴のフリをしてる

271:優しい名無しさん
15/08/25 22:58:32.00 ir5UsoGY.net
野々村県議みたいに?w

272:優しい名無しさん
15/08/27 07:48:27.35 kUqUbvUT.net
事務のバイトで相手の名前が聞き取れない事が多くてクビになったわ
発達障害とかは言われてない
体力的にデスクワークしかないのに…
障害者雇用の斡旋してくれる所で職探しする予定

273:優しい名無しさん
15/08/27 12:49:06.25 ddQVdMje.net
>>272
手帳とか持ってなくても障害者雇用で職探しできるの?

274:優しい名無しさん
15/08/27 21:53:59.39 BMt1Tgps.net
手帳無しで作業所なら行ける

275:優しい名無しさん
15/08/28 01:00:36.61 7oZ8tkbn.net
>>273
わからないけど手帳を持ってた方が有利だとは思う。
法人がやっている所の他に自治体の就労支援も受けられるから。

276:優しい名無しさん
15/08/28 09:09:43.49 BgpVDg9F.net
この病気だけじゃなくストレスからパニック 強迫発症したから
もう仕事は無理だわ……
てか今は無理……

277:優しい名無しさん
15/09/01 20:59:18.27 1Ct9ExN0.net
今女子バレー観てるんだが解説者が喋ってる会話が宇宙人が喋ってるようにしか聞き取れない
「ゴニョゴニョゴニョゴニョ日本」「日本ゴニョゴニョゴニョゴニョです」

278:優しい名無しさん
15/09/02 15:08:01.61 bU6nin0Q.net
>>254
自分もこのまえレジのおばちゃんの声ききまちがえたわ
レジのおばちゃん 「ローンのカードでお支払い?」
自分→なにいってんだこんな数百円のお菓子にローン???
→・・・ああ、ワオンカードか
でもレジって周囲の客の声、隣のレジの声、レジをピッピしたり
商品をガサゴソする音 スーパーの店内アナウンス
がつねにしてて、おばちゃんのカツゼツが悪かったり声が小さいと
聞こえないの当然だと思う。
接客業の人は、もうちょっとはっきりしゃべれというのはこっちのわがまま?
つぶやくようにしゃべる人が多い、口も開いてない!

279:優しい名無しさん
15/09/02 15:43:02.25 NAMd37qe.net
このスレ的にはもう発達障害の疑いありで決まり?(´・ω・`)

280:優しい名無しさん
15/09/02 18:31:15.34 TEtGO87I.net
俺もそうだから、発達障害説に一票だが
脳の障害なんだろな。
もっと医学が進歩して解明されればいいけど、
いつになることやら・・・

281:優しい名無しさん
15/09/03 00:09:32.88 oS6/r5id.net
セブンイレブンで「ポイントカードありますか?」を「ポンタカードありますか?」
と聞き間違えて
ポンタカードを出してしまったことが何度かある。
ややこしい

282:優しい名無しさん
15/09/03 04:02:48.62 gM4gKYUI.net
解明されたところで治療はまず無理だろう
糖質みたいに薬で誤魔化すくらいしかできないんじゃない

283:優しい名無しさん
15/09/03 07:45:51.72 wTWk9utN.net
この病気は全く世の中に知られてないから
他人に理解してもらうにもまず無理ってのがかなり辛い
テレビで特集されでもしたらまだ違うだろけどこの先もないだろう
そんだけ影が薄い病気

284:優しい名無しさん
15/09/03 07:51:32.05 MFFn62Nr.net
この病気といっても妄想上それもかなり無理矢理な話だからなぁ

285:優しい名無しさん
15/09/03 07:55:29.67 MFFn62Nr.net
しかしそんな話を今日はしていこうと思う
この板に集まってくるメンヘラとは一線を画す
聡明な臨床家である君だけに

286:優しい名無しさん
15/09/04 20:22:20.08 LC4EsBCG.net
今日レストラン行って、店員に「こちらは初めてですか?」って聞かれたみたいなんだけど、「食べるの早いですか?」って聴こえて「いやぁ、そうでもないです(笑)」って答えてしまった
もう人と話すの嫌になる

287:優しい名無しさん
15/09/04 22:40:37.87 CG0EKb+Y.net
なんかこっちの鼓膜にのらない声質がある気がするよ
小さくつぶやいてても聞き取りやすい、すっと頭にはいってくる声もあれば
念仏にしか聞こえない声もある

288:優しい名無しさん
15/09/05 00:10:08.79 hSjxnONV.net
auの最新CMの、みんなで月見てわーわーやって、最後にかぐや姫?が落ちを言うんだが聴き取れなくて気になる
アレここのスレの人は聴き取れてる?
なんて言ってるんだろう
こういう落ちが聴き取れない事がよくあって悔しくなるわ

289:優しい名無しさん
15/09/05 00:21:31.38 buk2Hwgv.net
>>288
YouTubeで見てきた
「んなわけあるかい」って言ってるな
確かに言い方が少しぐちゃぐちゃっとなってるけど

290:優しい名無しさん
15/09/05 07:26:23.25 hSjxnONV.net
>>289
わざわざ調べてくれてトンクスです
そう言ってたのか
何度も目にするCMだから今度こそ聴き取ろうと気を張っててもわからなかったよ
悲しいなぁ

291:優しい名無しさん
15/09/05 08:35:13.52 nt+IHslF.net
マックとかちょっと会話のやり取りしなきゃダメな店が億劫でたまらない
本当聞き取れないから申し訳ないし恥もかく

292:優しい名無しさん
15/09/05 08:35:48.07 buk2Hwgv.net
聞き取ろうと身構えると余計聞き取れなくなることはよくある

293:優しい名無しさん
15/09/05 10:41:56.60 6iAqCeKC.net
>>292
あるある

294:優しい名無しさん
15/09/05 21:42:28.18 OuenTZmv.net
最近は聞き取れない上、視界も狭くなってきた気がする
視力は悪いわけじゃなく、視界に入る情報をできるだけ少なくしてシャットダウンしてる感じ
そんな事ない?

295:優しい名無しさん
15/09/05 22:19:58.77 6SoVzbHu.net
>>294
あるあるわかる
知り合いに気づかない

296:優しい名無しさん
15/09/06 06:32:23.16 ThFzoGaN.net
>>294
シャットアウト、な。
停止終了してどうするwww

297:優しい名無しさん
15/09/06 07:37:30.19 EQfNZ4WC.net
慢性鼻炎のやついる?
それと顎関節症なんだが話が聞き取れないのと関係あるんだろうか

298:優しい名無しさん
15/09/09 23:42:58.97 qt/4ybQO.net
なんつーか、聴力じゃなくて純粋に聞き取りの悪さだけを診てほしいんだよな
大きいとこいったけどけっきょく耳鼻科じゃダメだ

299:優しい名無しさん
15/09/10 10:10:17.78 3iWlhA26.net
家族とか仲いい友達の話は余裕で聞き取れる
上司とか、嫌いな人とか、会社の電話対応とかが特に聞き取りづらい
精神的な問題だなぁ俺は

300:優しい名無しさん
15/09/10 10:35:20.48 jRziHo8p.net
母親が怒鳴り散らしてたら
アーアーキコエナイになる

301:優しい名無しさん
15/09/11 14:28:06.35 W8Jmu2FS.net
目を閉じて集中するかメモ帳を手放さない

302:優しい名無しさん
15/09/11 22:23:45.91 w3VOGOQo.net
>>299
精神的な問題は大きいかもな
ここにいる人はもしかしてみんな人付き合いが苦手だったりする?
俺は大の苦手だ

303:優しい名無しさん
15/09/12 06:24:34.24 OcIhENnq.net
人付き合いが苦手というか
人付き合いが苦手にならざるおえない
そりゃ人の話が聞き取れないから自然にそうなっちゃうよね

304:優しい名無しさん
15/09/12 06:34:04.85 jV313CM1.net
俺が始めて交際したカノジョの衝撃発言
万理奈のオマンコ上物なんだよ

305:優しい名無しさん
15/09/12 06:49:29.03 jV313CM1.net
(^-^)

306:優しい名無しさん
15/09/12 16:21:49.69 RTEseXXL.net
対人はひとによる感じなんだけど、ボソボソ小声で話されるとまじわかんない。
TVは字幕にして観てる。
じゃないと特にバラエティーとか、何話してるのか殆どわからない。
字幕でないやつとか、何回巻き戻しても聞こえなくて、一緒に観てるひとに、今何て言ったの?って聞くしかない。

307:優しい名無しさん
15/09/12 21:11:15.19 +1hc/4L1.net
それやるとどんどん聞き取る能力低下しそうで怖い
逆にラジオとか聴きまくってたらリハビリになるかもしれん

308:優しい名無しさん
15/09/14 11:31:25.77 iRedG6L0.net
聞き取れない時、一応3回ぐらいまでは聞き直すけど、それでも聞き取れない時は本当にどうしたらいいかわからんくなる
最高でも10回近く聞き直したことあるけど、日本人同士の会話でこんな奴普通いないし、相手からしても相当イラつくだろうね

309:優しい名無しさん
15/09/14 19:31:25.09 avoHKRxb.net
普段から聞き取れないけど、特にピンポイントで聞き取れない相手がいて
ホントに私も10回くらい聞き返してもわからなかったから
仕方なしに、聞こえたまんまを伝えて、
何回聞いてもこう聞こえるんですと言ったら
なんか爆笑されて○○の空耳スゲーと社内で評判に
それからは誰に聞き返しても笑われるけど、
一応ゆっくりと話してくれるようになったわ

310:優しい名無しさん
15/09/14 19:45:25.74 M1wTotJq.net
万 理 奈 の オ マ ン コ 上 物 な ん だ よ ?

311:優しい名無しさん
15/09/14 19:53:32.76 M1wTotJq.net
え?はい?

312:優しい名無しさん
15/09/14 21:07:41.46 isudx3Bp.net
マイク越しの声が聞き取れなくてやばい

313:優しい名無しさん
15/09/14 21:50:42.84 XAE/Sxin.net
電話が苦手すぎる

314:優しい名無しさん
15/09/15 12:52:26.30 x+qq2vx6.net
最初の単語覚えてる間に次の単語いわれるとパニックになって脳が止まる

315:優しい名無しさん
15/09/15 22:02:11.99 tm7SQX8K.net
アラフォーならわかるネタだけどニチアサアニメでメイプルタウン物語ってあったよね
パームタウンかもしれない
当時、絵本とカセットテープがくっついた物が売られていて、絵本はすぐにダメにしたんだけど
テープは聞いてたのね
その歌詞の中に
そばに来て しっこ ぴゅうぴゅう
おなかいっぱい
という部分があって妹と笑い転げてた
長年の謎で正しい歌詞をggったら
外に出て 深呼吸
おなかいっぱい
だった

316:優しい名無しさん
15/09/21 16:06:22.40 bfUyTNzk.net
いよいよテレビ字幕オンにしないと何言ってるのかわからなくなってきた
この前ライブにも行ったけどMCで話してることサッパリ聞き取れなかったし悪化してる気がする

317:優しい名無しさん
15/09/21 19:07:37.58 YXwvucO3.net
それは結構重症だろ
病院には行ったの?

318:優しい名無しさん
15/09/21 19:44:00.66 ociiHyDP.net
程度によるが発達障害にもこの傾向がある

319:優しい名無しさん
15/09/21 21:05:22.77 sjtt3VXu.net
気が散って色々いっぺんに言われるとわかんない

320:優しい名無しさん
15/09/23 10:29:48.13 ItFog0PM.net
>>316
そのままほっとくとストレスからノイローゼになりかねないよ
経験者は語る……

321:優しい名無しさん
15/09/24 00:25:32.31 4Sh3Qmvr.net
飲食店でシステム説明とか料理の説明とか、ほぼ聞き取れない
聞き取れても頭に入らない
なのでいつも同行者頼り
一人のときはとりあえず聞いたふりしてハイハイ言っとくけど理解出来てない

322:優しい名無しさん
15/09/25 08:45:04.45 oVEV3Uqx.net
たまにあまりにも聞き取れないから飲食店の店員かバイトにスンゲ~舐めた態度とられる事がある
だからそこの店には二度と行きたくなくなるんだよな

323:優しい名無しさん
15/09/30 19:10:34.37 HfYaAaPx.net
URLリンク(app.f.m-cocolog.jp)
この症状が重い
超難聴

324:優しい名無しさん
15/09/30 22:55:16.51 fxJMW2eh.net
聴力以外も発達障害っぽい症状多数。
女性社員しかいない職場から男性社員もいる所に異動になり、男性の低い声が聞き取れなくて困ってる。
何度も聞き返してるのは自分だけだから男性社員が声小さい訳ではなさそう。
耳悪いので大きな声で話して下さいって頼むしかないのかな

325:優しい名無しさん
15/09/30 22:57:21.54 7V4g/PaA.net
四人に一人は重度のメンヘラ(人的公害)
悪質嫌がらせストーカー 1/20 (2<↑ :男長期女類友家族ぐるみ 2<= 男追っかけ痴漢 女執念の施錠御ドアノブがちゃ 1<↓ 威嚇シカン聞き耳ねつ造デカ頭 )
終始監視の異体女が待ってましたと高らかに演技じみた笑い
ジョウキカキのようなことは起こらない地味な外見劣性人格障害遺伝子でおめでとう
二席あいているのにちらちらデカ声、さったらこえ抑えはなしたがりの無効を見る偽善エロリーマン
ガラガラわざわざ歩いてきて、すぐななめ後ろに立つ 少し満足げな(痴漢じゃねーしこれ)頭おかしいキモ男
様子を見る地味JS/C、メガネひっつめカリカリ女・・暇つぶしエロリーマン多々
木々の隙間をアップライトで探し照らすように粘るがナンバー見られないように急いで立ち去る黒車 (せっかくきたのにあかりがきえてる↓あゆうほうどう↑)
しれっと図々しく近くにようろう見よううじゃうじゃ隙さがし
中軽度のストーカー 30~8?% 健康被害等々の賠償の請求先は?
グレイ は 悪質 続けたがりの『犯罪者』

326:優しい名無しさん
15/10/01 16:48:46.73 ufl+5u3s.net
耳が言葉を聞く体制になっていないと、相手からのこちらへの第一声の言葉かけが聞き取れない
○○さん、みたいに最初にこちらの名前を言ってから話し出してもらえると
脳が自分に話し掛けてくれてる!と認識して耳が言葉を聞く体制に入れる
こんな認識するための準備みたいなこと、普通の人には不要なんだろうな

327:優しい名無しさん
15/10/01 19:58:09.42 FnTS9J8P.net
>>326
これ分かるわ
聞き取れない声の人はどうやっても無理だけど

328:優しい名無しさん
15/10/02 13:38:16.66 wpaX5JzC.net
はあ!?
なにい!?
ええ!?
んん!?
なんですかあ!?

329:優しい名無しさん
15/10/04 10:50:42.33 zmnnlxt3.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
この質問&回答読んで自分は男脳なのかなあと思った。
でも男脳ってつくづく人にメイワクかけるんだね・・・。
女脳になりたい。

330:優しい名無しさん
15/10/06 04:46:41.18 X+TuNAS2.net
>321
一概に、女脳より男脳の方が迷惑をかける、とは言えない気がしますよ、
一例として、喫煙者での確率として、女性の方のほうが全般的に、
男性よりマナーが悪い傾向が有る様にお見受けします、
勿論、素晴らしいマナーの女性もたくさんいらっしゃいますが。
あくまでも私見ですので、ご容赦下さいw。

331:優しい名無しさん
15/10/06 06:22:21.42 OHrDvbyT.net
女脳のほうが感情的で迷惑だろ

332:優しい名無しさん
15/10/06 07:51:37.82 nQ69kITZ.net
どっちもどっち

333:優しい名無しさん
15/10/14 14:09:28.84 OtLg7oVR.net
男らしい男は耳を劈くような爆音の戦場で日々戦っているからじゃね?w

334:優しい名無しさん
15/10/15 05:19:21.67 3TL3KfFL.net
聞き取りづらいから大きい声で話してくれるんだけど
聴覚過敏もあるから「ウッ」ってなっちゃう
もうやだ

335:優しい名無しさん
15/10/18 08:27:36.16 rBCIIdOr.net
俺は男性の低い声が聞き取りにくい
工事現場で職人と話すけど何を言ってるかわからないことが多くて、その親父の声が小さいだけだと思っていたら、一緒にいた同僚は普通に会話してるのに、自分は全く何を言ってるか聞き取れず
それで相手の問題じゃなく自分の問題と認識

336:優しい名無しさん
15/10/18 11:02:38.88 yYNgIaPB.net
俺は工場勤務なんだがほぼ同じだわ
機械の音と爺さんの声が混ざって聞こえて何言ってるのか全然聞き取れない…静かな所だとわかるんだけど
教えてもらう立場で何回も聞き直すのも悪くてストレスヤバいわ

337:優しい名無しさん
15/10/18 12:53:59.29 LF80MUow.net
うるさい工場にいると難聴になるよ

338:優しい名無しさん
15/10/19 11:04:20.40 9Xxvhuoz.net
電話だと高確率で相手の名前を聞き取れない

339:優しい名無しさん
15/10/19 11:56:22.22 jwA8Gr/z.net
「今何時?」
 「10時」
「え?!」
 「10時」
「10時?!」この時点でげんなり。
ここで「そう」と答えないと、「え?本当は何時なの?とさらに聞いてくる。」
時間のことだけに限らず、毎度3回返事しないといけないので疲れる・・・

340:優しい名無しさん
15/10/27 21:13:59.45 VhYTam16.net
なんていうか自分がこう喋ったら相手は次にこう返してくるだろうって予想を立てて
相手がその想定の範囲内の返答をした時には聞き取れるんだけどな
おかげで予想を立てやすい事務的な会話はそこそこ聞き取れるようになった
まぁさすがに初対面の相手の名前とかは予想しようがないから未だに聞き返すけどww

341:優しい名無しさん
15/10/28 06:27:39.69 wlbEy5d6.net
ここにいる人たちはコミュニケーション苦手な方?人間好きじゃない方?
コミュニケーション苦手で人間嫌いだから脳みそ自体が会話に拒否反応示してるんじゃないかと思い始めてな…

342:優しい名無しさん
15/10/28 13:40:07.09 kxIk3OPa.net
人間嫌いでコミュ障だけどこの聴覚障害の方が先だったかな?と思う
唯一リア充だった小学生の頃でさえ今思い返すと
授業中に不意に小声で話かけられた時とか全く聞き取れなかったんだよな
もちろん人を避けるようになってからさらに悪化したわけだが…

343:優しい名無しさん
15/10/28 17:56:01.14 Lo8DAPdh.net
健康診断や耳鼻科での検査だと異常なしと診断されるんで、どうしようもないんだよな
電話については、録音アプリ入れてみたけど
リアルタイムの会話や作業中に離れた場所で何か言われても、全く聞こえないか音だけ聞こえて意味がわからないんだよね

344:優しい名無しさん
15/10/28 22:48:46.24 MIvXVoML.net
リアルタイムで音声を文字に起こすアプリはないだろうか?
それが有れば電話対応出来る気がするわ

345:優しい名無しさん
15/10/29 19:17:05.87 L21jvIvV.net
電話苦手な奴らってもしかしてラジオも聞き取れなかったりする?
俺ラジオはイヤホンしないとほとんど聞き取れないし、しててもたまに聞き取れないことある
そりゃ電話なんて聞き取れるはずがないわな

346:優しい名無しさん
15/10/29 21:22:39.42 gxiS/m85.net
疲れてくると目の前で話してることがわからないし、誰と話をしたのか記憶にない

347:優しい名無しさん
15/10/29 21:36:46.96 LxIUiNWG.net
睡眠障害の検査で本読むより人と話してる時の方が寝そうになる
って言ったら変な笑い方された
でもそうなんだよなー 俺ひどい奴なのかな

348:優しい名無しさん
15/10/29 21:41:27.59 LxIUiNWG.net
だけど話を聞く方がなかなか意味が頭に入ってこなくて
頭に入れようと頑張るといつの間にか寝そうになってるんだよ

349:優しい名無しさん
15/10/29 21:56:28.71 AJ5Go61M.net
>>346
わかるわかる
客先打合せとか行っても
最後の雑談あたりになると
脳が休憩するみたいに無音状態になる
目は見えてるので、ヤバッと思って焦ってると
また音が聞こえ出す感じ

350:優しい名無しさん
15/10/30 00:09:28.75 yPQkSGeX.net
相手の言ってることが聞こえない→あまり聞き返すと失礼な気がして聞かない→話の内容わからない→話についてけなくなる
こんな感じのことが起こってることに最近気づいた
しかも、聞こえないという事実をいつのまにかスルーしちゃってんだよなぁ自分の場合

351:優しい名無しさん
15/10/31 00:08:16.49 ntdulwdJ.net
本当に聞き取れない。頼むから聴覚障害と認定してくれ。手当とかは全くいらない。
『日常生活にさほど支障はないが、環境や声の波長によって聞き取れないことがある』
程度の認定でいいから。

352:優しい名無しさん
15/10/31 02:16:37.15 RkPNw7WX.net
人の話す声よりも、窓の外の車の音の方に気をとられるな。
もちろん、電話苦手。
特に大阪弁は、聞き取りにくい。一般人の大阪弁は無意味に早口。
大阪出身なんだがね。
聖徳太子はスゴいな。

353:優しい名無しさん
15/10/31 02:18:55.58 6QJQpTxF.net
そもそも聖徳太子って知らない

354:優しい名無しさん
15/10/31 03:47:13.73 A93ZLYBY.net
人の会話も本の文章もだいたい聞けるし理解してるけど、ときどき理解しにくくなるってのは微妙かな?
あと自分の発言がよく分からなくなるとか

355:優しい名無しさん
15/10/31 03:47:46.00 A93ZLYBY.net
人の会話も本の文章もだいたい聞けるし理解してるけど
ときどき理解しにくくなるってのは微妙かな?
あと自分の発言がよく分からなくなるとか

356:優しい名無しさん
15/10/31 04:05:50.60 A93ZLYBY.net
重複申し訳ない

357:優しい名無しさん
15/10/31 09:15:17.93 nmye0QDf.net
俺も自分の発言わからなくなる
というか、理解力がすべてにおいて恐らく足りない
なんか、「分かる」と「分からない」の違いが分からなくなるというか
言葉を聞き取れないことも含め、頭の病気かね

358:優しい名無しさん
15/10/31 09:43:42.45 YOVXGCHh.net
>>353
厩戸皇子って習った世代かしら

359:優しい名無しさん
15/11/02 18:15:15.86 +tJ9evaS.net
俺は聞き取れたとしても相手の言ったことを復唱したりしないと理解できないことがある
「聞き取り」と「理解」が並列処理できないっていうのかな
だから聞き取れない時は脳を別のことに使われてるんじゃないかと最近思う
やっぱりこれ発達障害に分類されるんだろうな…

360:優しい名無しさん
15/11/03 00:34:00.63 VFwxBHnz.net
宴会とかでザワザワしてると基本人の声が聞き取れなくて会話できないんだけど、
たまに特定の声だけピンポイントに拾って耳につくことがある(別段大声でもないのに)
大抵その声は自分にとって生理的に不愉快なタイプなんだよな…
同じような経験ある人いるかな?

361:優しい名無しさん
15/11/04 04:04:10.31 Y9UQOCEp.net
厩戸の皇子、全然変換できない…
これキリスト誕生の故事から来てるって聞いたけど
本当にそんな話飛鳥時代に伝わってたの?
後付けかな?

362:優しい名無しさん
15/11/04 06:03:46.71 Aa7ZrVBs.net
偶然

363:優しい名無しさん
15/11/04 06:30:05.28 ciTT52eL.net
お釈迦様の誕生も似たような話なのよね

364:優しい名無しさん
15/11/04 12:55:43.28 b7zX0sBt.net
神道では出産は穢れだったからじゃね

365:優しい名無しさん
15/11/10 01:06:27.19 Qspu9SQg.net
これのせいで辛い思いしてる人って私の他にもたくさんいるんですね
何かしゃべってるのは解るんだけど肝心の内容が全く頭に入ってこないからトンチンカンなことを結構な頻度で言ってしまう
最近は聞こえなくても聞き返すのが怖くなってきた
置かれている立場上質疑応答とか活発にやらないと駄目なんだけどなぁ
普通に会話できる人たちが羨ましくてしょうがない。自分だって聞こえさえすれば人並みにできるのに…って思うと胸が張り裂けそうになる
このポンコツな耳と脳みそを新鮮なのに取り替えてほしい

366:優しい名無しさん
15/11/10 19:04:16.10 NhIvu2ru.net
俺は仮に鮮明に聞こえたとしても人並に的を射た返答出来る自信はない

367:優しい名無しさん
15/11/10 19:13:01.04 3CfzDDmH.net
即言葉が出ない
ああああああってなる

368:優しい名無しさん
15/11/11 06:13:49.92 17DlONyP.net
そもそも聞き取れないし、聞き取れても瞬時に理解ができないし、
理解できてもすぐに考えがまとまらないし、まとまっても適切な言葉を選べないっていう四重苦

369:優しい名無しさん
15/11/11 21:10:43.59 9oE6Sw+W.net
ほんとそれ

370:優しい名無しさん
15/11/11 23:24:58.14 z3GBSDgj.net
それで後から言葉が見つかって文章組み立てられた頃には話が流れてる

371:優しい名無しさん
15/11/13 09:41:18.65 jgydbKwz.net
あるあるすぎて泣ける…
年を取るごとにひどくなってる気がする
というか単に年を取るほどこれで困る場面が増えるってだけなのかもしれないけど
直接関係あるのかどうかわからないけど、最近テレビやボーカル曲が流れてる場所で文章読んでも
興味がなくても音声の方に注意が行って文の内容が全然頭に入らなくなってきた
歌詞なし曲とかなら普通にBGMとしてスルーできるんだけど
頭が言葉を聞き取る方を優先しようとそっちに集中してしまうのかな
賑やかな場所で読書とかテレビつけてる部屋で新聞読むとかそういうことが難しくなった
これも困る

372:優しい名無しさん
15/11/14 14:56:42.54 xTYYwdp1.net
>>368
あるあるww

373:優しい名無しさん
15/11/14 16:29:14.52 st+PGhjg.net
二十歳過ぎたくらいからこの症状が出てきたわファミレスに行った時に店内のBGMで横に座ってる人の声が聞こえなかったりして不便
しかも最近は症状が悪化してきて静かな部屋でも声が聞き取れない場合が出てきたし・・・

374:優しい名無しさん
15/11/14 16:54:43.56 st+PGhjg.net
それに合わせて会話の最中に言い間違いも激増するし本当にやってらんないよ
昔は言い間違いも聞き取れないことも殆ど無かったのにどうしてこうなった

375:優しい名無しさん
15/11/15 00:07:56.44 QuPS8wJr.net
これ悩んでる人は一回耳鼻科行って聴力検査したらいいと思う
音量は問題ないんだけど…って思ってても、実は聴力自体に問題がある場合もあるらしいし
人間の声って沢山の周波数が混じってるから、例えば高い音が聴こえにくい人は子音が聴き取れないとか、そういうのもあるしね
初診なら3000円とかで検査できるかな
聴力に問題があると分かるだけでも気は楽になるし、もしもまだ行ってない人がいたら、受診してみて

376:優しい名無しさん
15/11/15 00:11:28.79 hzebGSpk.net
したけどなんもなかった

377:優しい名無しさん
15/11/15 21:56:13.39 s1SF0w6/.net
私も聴覚検査したけど「年齢並」という判断だった
耳の問題じゃないと分かってすっきりしたので受けて良かったけど

378:優しい名無しさん
15/11/16 01:47:17.00 1QhiLDNM.net
どうにかこの疾患を治せないのかな
治療法は現代医学ではまだ分かっていないけど治療法自体が無いと決まった訳じゃない
意外と単純な方法で症状が緩和されたり…
それはさすがに夢見すぎか

379:優しい名無しさん
15/11/16 11:04:42.58 a5vMKxVL.net
今まで他の症状がもっとひどいので意識してなかったけど、聞こえるけど聞き取れないってこれも発達障害だったのかよ
わろた・・・わろ・・・た・・・

380:優しい名無しさん
15/11/16 12:35:25.78 rAdToCPW.net
最初から聞き取れないのがデフォだったが自覚が無かった
病院の人は説明が丁寧で助かる。繰り返したり確認したり。
そこ意外ではイラつかれる

381:優しい名無しさん
15/11/16 13:50:20.51 52qe/jkq.net
聞き取れても内容を理解するのが人一倍遅い
だから普通に頭が悪いだけなのかもしれないと最近思った

382:優しい名無しさん
15/11/16 14:03:00.11 rAdToCPW.net
>>381
それ発達障害あるある

383:優しい名無しさん
15/11/16 15:22:50.66 OjAGN0Ya.net
>>381
1対1ならまだ待ってもらえるから良いけど
飲み会みたいなのになると
会話の流れについて行けないw

384:優しい名無しさん
15/11/16 21:49:15.84 AlSKcDm6.net
俺も多人数の会話には確実に途中でついていけなくなるわ
たとえ一字一句逃すこと無く聞こえても絶対ついていけない

385:優しい名無しさん
15/11/16 21:57:31.79 t5F9IbKD.net
多人数だと会話追うだけで疲れる
たまに聞き取ろうとすることすら諦めてボーっとする時間作らないと無理だわ

386:優しい名無しさん
15/11/16 22:07:53.98 sifwIX/3.net
>>385
それはそれで聞いてないと怒られ、かといって集中して聞いてみれば同僚の陰口だったりすんだよな

387:優しい名無しさん
15/11/16 22:59:53.20 P2wCU61l.net
読む方は難なく出来るんだよ、読む方は。
聞き取りは読むほどには出来ない。
頭が悪いだけという人は読むのも聞くのと同じくらいかどうか考えてみた方がいい。

388:優しい名無しさん
15/11/17 08:06:59.47 54e7s0ay.net
読むだけなら確かに出来るんだがなぁ
でも音読するとなると文章の読み上げと理解が同時に出来ないからやっぱり頭が悪いとしか思えない

389:優しい名無しさん
15/11/17 11:48:29.94 sl44EGmS.net
ただ読むだけでも頭働かないことあるわ・・・・・
小説とかたぶんほとんど雰囲気で読んでる

390:優しい名無しさん
15/11/17 13:39:52.47 Oh9dbgKW.net
それスゲーわかるわ
新聞なら二回、大学の教科書なら五~
六回くらいは同じところを読まないと何言ってるのか理解できない

391:優しい名無しさん
15/11/18 02:10:47.49 BisWurgU.net
ちょっと前に自分が発達障害者であることを知り、聴覚処理障害を併発していることを意識し出してから以前よりますます音が聞こえにくくなった気がする
けど、ふとした瞬間に障害持ちだと言うことを忘れた時には何故かあまり問題なく聞き取れるんだよな
これってもしかしてある程度は自分の意識や気分によって症状の軽重が変わるんじゃないかな?

392:優しい名無しさん
15/11/18 04:49:41.40 WGe9SCc8.net
思い込みで重症化する事はよくある
発達障害は思い込み強いかも
失敗するたび「ADHDだから」「アスペだから」ってなんじゃそりゃ

393:優しい名無しさん
15/11/18 21:15:49.37 pSua0Cvq.net
パソコンでアニメ見てると1話の間に10回は一時停止するわ

394:優しい名無しさん
15/11/20 19:40:23.58 tE7pH+qp.net
URLリンク(newstyle.link)
これ読んでめっちゃ落ち込んだ

395:優しい名無しさん
15/11/20 21:22:52.73 BJ5Y8pZR.net
さすがにそれ、筆者が馬鹿にしてる人間と関わったことを書いてるだけでしょ
え? とわざとらしく言ってるのはその記事で
すみません、もう一度お願いします・・・と気まずそうに聞いてるのが俺たちやで
それにまず「え?」とは聞き返さないしな
鵜呑みにしないほうがええで

396:優しい名無しさん
15/11/20 21:34:09.46 BJ5Y8pZR.net
いや、そもそもこのプログ自体、本物の心理学者の人が書いてるように見えないんだが・・
どうも「自称心理学者」っぽい雰囲気がするので右に記載してある「牧村和幸」の筆者名と「心理学」で検索しても、ひとつも引っかからないわけなんだが

397:優しい名無しさん
15/11/21 09:32:22.16 irnxLM2y.net
その記事に書いてあるような人は会ったことあるけどね
常にイヤホンで大音量の音楽を聞きながら「え?」って何回も聞き返してくる奴だった
聞く気があるならまずそのイヤホンとれよって思うし、
聞く気がないなら適当に相槌うって聞き流してくれよ何回も言わすなよって思ったのを強く覚えてる
別に聞く姿勢さえ見せてくれたら聞き取れなくても傲慢とは思わないよ

398:優しい名無しさん
15/11/21 17:46:47.89 +hntdcCr.net
昔の職場の人に見られたかもしれん。
スマホやりながら電車乗ってたら、ガン見してくる人がいて、気づいた。
相手は声を掛けて来なかったし、こちらも気づかないふりしたが、なんかイヤだな。
辞めさせられた職場だから余計に。

399:優しい名無しさん
15/11/21 17:48:21.37 +hntdcCr.net
すまん、誤爆だ。
話が聞き取れないどころか、スレタイトルも間違えてしまうなんて、耄碌しとる。

400:優しい名無しさん
15/11/23 08:03:11.96 wLq3V5ze.net
>>394の記事みたいな人は確かにいるよ
ただ必ずしも全員がそうじゃないって一言フォローするべきではあるね

401:優しい名無しさん
15/11/23 20:53:13.20 wKXHCmHQ.net
ありゃ心理学じゃなくて占いだよ
鼻を触ると嘘をついているとか、足の組み方で性格が分かるとか
根拠の薄い思い込みで書いてある記事ばかりだな
大学の心理学の教科書を読んだことがあれば分かると思うが、あんな眉つばな話など一切出てこない
ああいうのは占いやスピリチュアルのコーナーに置いてある本の類だよ
なんにでも心理学と付ければ信憑性が出るとでも思っているんだろ
人の弱っている所を突いてきて騙す詐欺師スピリチュアルセラピストにああいう奴が多いよ
そう言うのには騙されない様に気を付けてな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch