デパケン・デパケンR・セレニカR など 12at UTU
デパケン・デパケンR・セレニカR など 12 - 暇つぶし2ch467:優しい名無しさん
14/11/19 13:01:55.55 lxEGRggz.net
>>451
ダルいです。
でも、薬は合ってると思う。

468:優しい名無しさん
14/11/20 07:10:07.53 U6ncT/7p.net
デパケン200ミリでも効果ある人いる?
このミリ数で効果あるけど増やすか迷う

469:優しい名無しさん
14/11/20 07:59:18.17 7F1kokTL.net
最低400mgからと医者が言ってました。

470:優しい名無しさん
14/11/20 12:25:57.37 bUIW+G7u.net
>>454
二型だけど
400でのぼせが強い時や、うつ気味に下降してきたら200に自分で調整するよう任されてる
いまは200とサインバルタ併用
イライラ頓服持ってれば200で問題ないかな
「アップダウン激しくないけど、疲れやすかったり不安定な時期」は200ベースが安定

もちろん400じゃないと抑えきれないような時期(軽躁)もある

471:優しい名無しさん
14/11/20 12:30:41.78 muk6OyF+.net
>>456
毛がよく抜けませんか?
気のせいかな。

472:優しい名無しさん
14/11/20 13:09:12.34 bUIW+G7u.net
>>457
私は抜けません

473:優しい名無しさん
14/11/20 13:44:55.62 U6ncT/7p.net
やっぱ量多い方が気分下がる?

474:優しい名無しさん
14/11/20 14:21:58.70 FXkTqXSg.net
>>459
そのときの病状によるが、増量すると精神運動抑制の傾向がでる(つまり下がる)

個人的には
・絶好調なときに増やせば思考能力が低下したりのぼせたりする
・イライラに対して増量すればイライラが徐々に収まるが、行動力や意欲も低下

なので200できいている気がするならそのままでも問題ないと思う
イライラが出てきたら増量を検討してみて

475:優しい名無しさん
14/11/20 14:23:28.23 FXkTqXSg.net
>>459
補足
増量しても「抑うつ気分」になるような感じはない
が、精神運動抑制は顕著に出る

476:優しい名無しさん
14/11/20 14:47:25.29 U6ncT/7p.net
さんこうにします!
とりあえず200で

477:優しい名無しさん
14/11/20 20:05:07.69 aFnwlPS5.net
最低400からっていうのは、てんかんだと思う。
双極性なら200からもありだよね。

478:優しい名無しさん
14/11/21 01:35:42.87 Yg+FYhIX.net
この薬は安定剤と言ってもちょっと下げ目の安定剤じゃない?
ここ数年下げ気味安定なのはこの薬のせいかね
もう少し活動的になりたい
ちなみに現在400

479:優しい名無しさん
14/11/21 09:48:42.59 8ii7ar7s.net
>>464
躁鬱かな?だとしたら数年下げ気味で安定、ってそれはよく効いてるね
デパケンは躁を抑える気分安定薬なので下げ気味に働く
量を減らせば変わるかもしれないが、もし躁鬱で数年安定してるとなると動かしづらいかもね
まあ主治医に相談で

480:優しい名無しさん
14/11/21 22:41:24.13 Yg+FYhIX.net
>>465
双極II型なんだけど、躁と鬱の割合が感覚的に1対6くらいで、鬱の期間が長いから基本的に下げ調子で困ってる
医者にも相談してみてるけど、あまり減らしたくなさそうだったよ
やっぱり動かしづらいのかもね…もう一度相談してみる

上げ目の安定剤(ラミクタール)を服用したことあるけど、確かに活動的にはなったかも
でも皮膚障害の副作用が不安だったので1ヶ月でやめさせてもらった

481:優しい名無しさん
14/11/22 03:49:42.77 RmaO3RVn.net
偏頭痛予防で貰ってる人って少ないのかな?

482:優しい名無しさん
14/11/22 07:47:44.70 8nmxTk0t.net
>>467
俺も偏頭痛(緊張型頭痛の毛もあり)予防で貰ってるよ。

483:優しい名無しさん
14/11/23 07:38:45.13 +HExSQuI.net
デパケン双極で飲みはじめたんだけど、効果ってどれくらいの期間で感じた?

484:優しい名無しさん
14/11/23 08:53:50.04 nxkizZvk.net
>>469
状況による
イライラに対してはわりと数日以内で収まった
絶好調については良くわからない
あまりこれっていう自覚なく収まる

485:優しい名無しさん
14/11/24 12:14:51.72 ZBlet4Ig.net
これ飲むと、認知能力が落ちるというのは本当?

486:優しい名無しさん
14/11/24 15:24:43.38 fLhlo0RQ.net
はい。ホントです。

487:優しい名無しさん
14/11/24 15:47:53.29 l/zySeJh.net
偏頭痛で処方受けてるけどやばい薬なんだな
頭痛すぎて、今ちょうど飲んだとこ

488:優しい名無しさん
14/11/24 16:32:35.49 61E0WnZm.net
>>473
即効くもんじゃないよこれ
頭痛いなら鎮痛剤飲んだ方がいい。偏頭痛ならそれ用の薬あるでしょ?

489:優しい名無しさん
14/11/24 17:28:10.40 RP29qsER.net
>>474
マジかー
ちょっとおさまってきたんだけどこれ薬関係無いのか

490:優しい名無しさん
14/11/24 19:24:16.74 VWaxIc9B.net
頭痛に効くらしいけど一般人には処方されないんじゃないの

491:優しい名無しさん
14/11/24 20:34:16.07 E9HyZuXP.net
俺も偏頭痛で処方されたが
警戒して飲んでないわ

492:優しい名無しさん
14/11/24 20:34:47.06 E9HyZuXP.net
スマトリプタン貰っておいで>>475

493:優しい名無しさん
14/11/24 21:05:14.08 AT1+z0Pv.net
普通に「飲み合わせの心配のない頭痛薬出してくれ」と精神科で言えばいいと思うが
申し訳程度に内科の看板掲げてるとこならそれで出してくれるぞ

…とはいえ、最初に勧められたのは1錠1000円(1割負担でも100円)だったので
さすがに「別のにしてくれ」とは頼んだが

494:優しい名無しさん
14/11/24 22:00:42.88 hY/dDVAZ.net
>>477
頭痛でもらったってことは予防薬やろ
要らんならもうもらうな
頓服だけで頑張れ

495:優しい名無しさん
14/11/25 00:09:06.16 mvl1kJpc.net
>>480
うん、そうする
ありがとう

496:優しい名無しさん
14/11/25 01:48:09.28 b9JL7fqH.net
癲癇で飲んでる人、何ミリ飲んでる?

497:優しい名無しさん
14/11/25 16:18:49.79 w8ZW3zee.net
>>482
朝400、夜600

498:優しい名無しさん
14/11/25 16:21:31.03 YR7HgG9e.net
1000ミリか、結構飲んでるね
自分は等質の興奮をおさえるために飲んでる
ちなみに朝300夜200

499:優しい名無しさん
14/11/25 21:32:14.64 0JkGRiis.net
双極でこれだけ飲んでると鬱から抜け出せなくない?リーマス併用とか抗うつ剤併用?

500:優しい名無しさん
14/11/25 22:32:19.97 ERdiWZXP.net
自分はサインバルタ併用

501:優しい名無しさん
14/11/25 23:38:42.45 Tpzp0vjT.net
抗うつ剤併用

502:優しい名無しさん
14/11/26 22:55:30.67 MBxMlGHD.net
ラミクタールからデパケン400ミリに変えて一週間たったけど、うつ転してるような気がしてる
飲みはじめは気分良かったんだけどなあ

503:優しい名無しさん
14/11/27 19:27:52.31 9DULOjj0.net
何年飲んでる?

504:優しい名無しさん
14/11/29 09:10:15.88 ZfJCJXUi.net
飲みはじめて数ヵ月経つけど気分は落ち着いてきた方だと思う。ただテンションが上がらない。
今の方が気分的には楽だけど、昔から自分を知ってる友人達は、何だか最近大人しくなったね?
と不思議顔でそれが辛い。
それでも旦那の両親と同居して散々いびられて、躁と鬱を繰り返して何が何だかわからなくなってた時よりは
安定してきてる気がする。
問題は仕事がぜんぜん出来ないのが辛い。

505:優しい名無しさん
14/11/29 10:00:37.34 gTehTNr4.net
エビリファイ追加するとかはどう?

506:優しい名無しさん
14/11/29 12:57:46.57 Alv5yDM4.net
医者じゃないんだから

507:優しい名無しさん
14/11/29 15:21:19.04 haxcHtMc.net
>>490
私もそんな感じ
テンション上がらない

508:優しい名無しさん
14/11/29 16:04:23.53 HNFc5/uD.net
そもそもテンションを下げる薬でしょ。
躁対策。

509:優しい名無しさん
14/11/30 04:05:03.00 0/zMDBo7.net
みなさん気を付けてください
私の友人はこれを5錠ODして帰らぬ人となりました・・・・
くれぐれもODだけは

510:優しい名無しさん
14/11/30 04:48:45.36 dwwkRUhP.net
5錠で死ぬかボケ

511:優しい名無しさん
14/11/30 08:32:36.25 07dgFfL9.net
デパケンってどろくらい服用したら効果があらわれますか?
1週間ほどですか?

512:優しい名無しさん
14/11/30 11:57:02.29 gGp6INrq.net
2-3週間ぐらいかな。
いつの間にか効いてる感じの薬だから、効いた!という感覚はあんまりないかも。

513:優しい名無しさん
14/11/30 13:02:15.05 gRlqju/I.net
>>498
ありがとー

514:優しい名無しさん
14/11/30 14:34:21.08 isjhhipj6
テンションが上がらないのは時間かかるけど、イライラ解消はすぐ感じる
稀なのかな?

515:優しい名無しさん
14/11/30 23:35:43.32 D+vRsk4R.net
確実に馬鹿になった

516:優しい名無しさん
14/12/01 00:31:48.27 pDsPN+gn.net
確かに馬鹿になったと思う

517:優しい名無しさん
14/12/01 05:55:46.15 3/0TWK54.net
デパケンだけでなく精神薬剤全てに言える、ほんわか感がそう思えるのではないでしょうか。

518:優しい名無しさん
14/12/01 08:22:46.82 DUlwaV3G.net
何故、この薬、服薬すると、馬鹿になるの?
脳神経の伝達速度(興奮)を抑制するから?
よくわかりません。教えて下さい。

519:優しい名無しさん
14/12/01 12:07:17.01 J45xyXmW.net
何でだろうね。本当物覚え悪くなったな。

520:優しい名無しさん
14/12/01 16:11:14.46 pDsPN+gn.net
物覚え悪くなったし、本などの文章が頭に入って来ない。

521:優しい名無しさん
14/12/01 16:18:00.71 wLJhxg8T.net
この薬に限らず、リーマスとかも。
脳の働きを抑制してるんじゃないかな。

522:優しい名無しさん
14/12/01 16:46:55.75 DUlwaV3G.net
片頭痛で、服薬し始めました。
朝・夕300mg 600mg/dayです。
何ヶ月位頃から馬鹿を自覚するのでしょう?

523:優しい名無しさん
14/12/01 23:06:01.21 pDsPN+gn.net
>>507
じゃあ、こういう薬飲んでる限りは馬鹿で過ごすしかないんだね。
躁鬱だけど、本読めなくて辛い。

524:優しい名無しさん
14/12/02 02:04:36.34 cnxjZ+pc.net
ラミクタールからこれにしたら無気力になった
イライラしなくなったけど

525:優しい名無しさん
14/12/02 08:15:56.58 loMtuLZh.net
デパケン1000飲んでるけど、本読めるよ。
暗記力悪いのは元からだし。
脳の瞬発力落ちた感じはする。

526:優しい名無しさん
14/12/02 16:10:55.22 m7rIHwMO.net
飲み始めは確かに頭の回転が鈍る。
でも慣れれば普通に戻るよ。
自分は予防のために新聞の音読とかしてる。

527:優しい名無しさん
14/12/02 16:38:10.65 C1KY2KNf.net
水をがぶ飲みすると効果が落ちるの?
コップ二杯を一時間に一、二度飲んだりしてたら不味い?

528:優しい名無しさん
14/12/02 17:25:15.11 3xdQDo3A.net
それはリーマスじゃね?
血中濃度が変わると中毒域に。

529:優しい名無しさん
14/12/02 17:42:09.89 C1KY2KNf.net
ありがとう
じゃあ気のせいかorz

530:優しい名無しさん
14/12/02 18:41:26.71 HTg0QPaH.net
>>512
俺は明らかに落ちたままだなぁ
この間やけに頭が冴えてると思ってたら飲み忘れてただけだった

531:優しい名無しさん
14/12/03 03:14:56.94 H8NOEp8l.net
この薬頭悪くなるのだろーか
リーマスも飲んでるからリーマス単剤にしよーかなー

532:優しい名無しさん
14/12/03 12:25:47.15 Ps1cHF2H.net
>>517
脳過敏を抑えてるからかな。
私は別に感じませんが。

533:優しい名無しさん
14/12/03 15:51:35.03 gCH2NF//.net
初歩的質問ですみません。
この薬、皆さん何の治療に服薬されてます?
1. 双極性障害関係
2.てんかん
3.耳鳴り
4.その他
すみません、ご協力頂ければ幸いです。

534:優しい名無しさん
14/12/03 15:55:56.60 Cu9Cc1wS.net
>>519

情緒不安定性人格障害

535:優しい名無しさん
14/12/03 15:58:04.34 gm3xiztM.net
双極性障害は感情障害といってガチの脳の器質障害つまりキチガイですね

536:503
14/12/03 17:18:16.27 gCH2NF//.net
実は、脳鳴りで、(耳鳴り)で、診療内科から処方されました、リボトリールとどちらが良いか、解りません。
引き続き、ご協力、御指導願えれば、幸いです。

537:優しい名無しさん
14/12/03 17:27:06.87 Ps1cHF2H.net
耳鳴りです。

538:503
14/12/03 18:20:37.96 gCH2NF//.net
>>523
1日何mg服薬されてますでしょうか?
ちなみに私は、朝・夕300mgで、600mg/dayです
何か、副作用感じらますでしょうか?

539:優しい名無しさん
14/12/04 06:10:00.93 NiHwpTzJ.net
>>524
朝に400mgだけです。耳鳴りが小さくなった気がしまので一時期やめてました。
最近また耳鳴りが気になり出して服用開始。
もう少し多く服用した方が良いかなと思ってます。
効果が出るまで2週間から3週間かな。
毛が抜ける気もしましたが気のせいかな。
他に副作用は特に感じません。

540:優しい名無しさん
14/12/05 05:04:44.62 z5BV+Ph3.net
>>519
4の偏頭痛予防

541:優しい名無しさん
14/12/05 20:17:54.69 Fry2/yq4.net
>>519
僕も4

542:優しい名無しさん
14/12/05 21:34:40.11 g1mIbujM.net
>>519
元々2だったけど、多剤服用が原因だったらしくもう必要ないと言われてる
でも今は安定剤として1の目的で服用を続けてる

543:優しい名無しさん
14/12/05 21:40:23.55 g1mIbujM.net
今までセレニカRを400mg服用してきたけど、何年も下げ調子だったので
医者に相談して200+100+100mg(100はデパケンR)の処方で自分で調整出来るようにしてもらった

昨日から300mgにしたんだけど、気分が明るくな�


544:チたのを感じてる やっぱり下げ系の安定剤なのかね… しばらく増減せずこのまま様子見する



545:優しい名無しさん
14/12/06 01:04:29.93 ncQ4RDU8.net
>>519
1双極性障害

546:優しい名無しさん
14/12/06 11:54:25.02 XhTsR7KW.net
>>519
特定不能の双極性障害。
デパ200→400に変更。今のところ順調に安定してます。

547:優しい名無しさん
14/12/06 17:57:56.02 q3jncph9.net
>>519
その他。統合失調。

548:優しい名無しさん
14/12/06 21:20:08.27 b+9e4rJF.net
>>519
4 鬱

549:優しい名無しさん
14/12/07 02:24:56.57 iGaonBGu.net
>>519
4うつ病 と一応言われてる

550:優しい名無しさん
14/12/07 02:40:26.74 uLRSLljl.net
>519
2、てんかん

元々うつでもあると診断されてたんだけど、
デパケンRが効いてるっぽいから、
4の双極2型かもねぇ。と主治医に言われた

551:優しい名無しさん
14/12/07 22:31:03.09 QR0Ud4F+.net
>>519
4抑うつ

552:優しい名無しさん
14/12/08 12:34:19.95 LOfUaRNL.net
耳鳴りで服用しています。
デパケンもメイラックスも脳過敏症を抑える作用は同じだと医者は言います。
だったらメイラックスにしょうと思うんですがご意見ください。
てんかんでない私はデパケン服用に違和感を感じます。
効いてるかもわからないし。

553:優しい名無しさん
14/12/09 18:02:12.17 8mAlQcm2.net
寝る前に飲んでるが200mg1錠と200mg2錠と200mg4錠では眠気レベルは違ってくるかな?

554:優しい名無しさん
14/12/09 18:05:13.42 Dsv7R5es.net
俺は朝と昼に400mgを服用。
朝はメイラックスも1mg服用。
眠たくならないな。

555:優しい名無しさん
14/12/12 07:44:21.88 UffQC6twu
URLリンク(sky-forest.net) 営業中の合法ハーブ店

sun rock

556:優しい名無しさん
14/12/12 18:36:25.43 WUA5oCuB.net
>>519
4.情緒不安定性人格障害
つーかボダのぶちギレ止めね
朝400、昼200、夕400、寝る前200
毎日1200飲んで半年くらい
頭が悪くなった感じ無し
毎日くっきりクリア
禿げも無し
感情の起伏の激しさに効果無し
理性でなんとかするしかない
ボダにつける薬無し

557:優しい名無しさん
14/12/12 20:58:25.17 DHQudv2v.net
そりゃボダには効かないわな

558:優しい名無しさん
14/12/12 21:01:42.09 82uXTHHz.net
そうかな
効く効かないが別れる薬だからね
ぼだでも効く場合ある

559:優しい名無しさん
14/12/17 00:58:21.18 4V49M7+J.net
ボダには何もきかない。

560:優しい名無しさん
14/12/17 12:43:50.44 TnnymwT7.net
自分はこの薬すごく合うよ。
人それぞれなんだと思う。
副作用の抜け毛もないし、あぁでも便秘気味なのはあるかな。

561:優しい名無しさん
14/12/17 13:00:30.89 A95gLcCQ.net
>>545
効かなかったり副作用があったる副作用と勘違いする人はダメだと決めつける。

自分に合って効果があれば良いだよ。
薬は万人に合うものではないんだから。

私めもデパケン合います。
副作用もなし。

562:優しい名無しさん
14/12/17 13:48:33.21 UHf6Y0js.net
他スレで医者から「デパケンは効能が否定されたので今回からやめましょう」って言われた人がいるんだけど
そんな論文出たのかしら
本当なら俺もやめたい
デパケン元気なくなるから

563:優しい名無しさん
14/12/17 14:18:09.33 6havvCo2.net
>>547
効能が否定された=その人にあわなかった ってだけじゃ?

564:優しい名無しさん
14/12/17 14:38:35.67 nNYY5PWh.net
何に対する効能の話かすらわからないのに。

565:優しい名無しさん
14/12/17 19:26:40.09 MkDXjPpj.net
デパケンR1200mg毎日半年も飲んで変化が感じられないボダですが
この薬意味無いんじゃないの?って医者と薬剤師に言ったら
飲まなかったら大変な騒ぎを起こしているかもしれない
飲んでる方がマシらしい
これからも飲み続けます

566:優しい名無しさん
14/12/17 19:34:26.72 KEk


567:ciruN.net



568:優しい名無しさん
14/12/17 22:14:44.27 kxsTzjL1.net
汚い話でごめん
この薬っておしっこが臭くなったりする?
なんか薬飲み始めてからいかにも「薬品です!」って感じのすごい臭いがするようになったんだよね…
デパケンとエビリファイを同時に始めたからどっちが原因かは分からないんだけど…

569:優しい名無しさん
14/12/17 22:23:28.48 rOQgVKT7.net
エビリファイじゃない?
自分はサインバルタで尿と汗が臭いけど

570:優しい名無しさん
14/12/21 23:13:00.08 8KI3rIdj.net
冬になってから怒りが抑えきれなくて、このままだといつか誰かに危害加えるような感じになってしまって、病院行ったらデパケンR処方されて飲み始めて一週間
明らかに怒りのボリュームが下がってたのに、今日初めて飲み忘れたら些細な事でブチ切れた…
一緒にいる人に申し訳ないことした…

571:優しい名無しさん
14/12/22 07:47:16.83 6KYu+LXk.net
薬にプラスして、精神療法も進めようぜ

572:優しい名無しさん
14/12/22 14:48:33.69 fN61/h9O.net
いまジェネリックのトーワのバルプロ酸na除放B使ってるんだけどさ
来月から自立支援のやつ受けれるようになるんで先発品のデパケンRに変更してもいいんだよね?

573:優しい名無しさん
14/12/22 18:28:27.72 6KYu+LXk.net
ジェネリックを信用しない派ですか。

俺は断然ジェネリック派だがな。

こればっかりは、気分の問題だから
誰が何と言おうと、ジェネリック嫌い、ってやつはいるよな。

574:優しい名無しさん
14/12/22 18:52:39.32 luk9tG89.net
中身入れ替えられても気が付かなそうだよな

575:優しい名無しさん
14/12/22 19:52:35.76 LIZtnYz5.net
この薬が効いているのを実感している。
デパケンがなかったら今頃。。。。

576:優しい名無しさん
14/12/23 08:47:34.19 ujw6HU29.net
>>552
臭いは気にならないけど
色が濃くなった。

577:優しい名無しさん
14/12/23 23:05:34.47 BGjYy7JP.net
今使ってるのはジェネリックのやつ。
今のところ効いてるしこれでいいかなって。
深く考えて悩んでも仕方ないし・・・。

578:優しい名無しさん
14/12/25 01:40:50.43 M4fgt/OO.net
>>559
イライラと怒りが収まらなくて処方されたけど、「怒るために理由を探してるでしょ」とか「内に向かって考えすぎだよ」とか「思い出して怒るのやめたら?」とか今まで家族に言われ続けてたけど理解できなかった言葉が全部感覚でわかるようになった
すごいよこの薬
ただ悪夢で飛び起きることが増えた

579:優しい名無しさん
14/12/25 07:32:14.72 Cqpazr7b.net
>>562
何それ

ちょっとだけ大人になっただけじゃね?
薬のおかげなのか

580:優しい名無しさん
14/12/26 19:28:45.88 wEIfxYxK.net
>>552
ごめんなさい。やっぱり臭い。

581:優しい名無しさん
14/12/26 20:19:27.27 fD6R3t7f.net
デパケンが300mgから400mgになった。
衝動性が少しでも緩和されますように。

582:優しい名無しさん
14/12/26 22:57:12.59 atLn1zRZ.net
衝動的な攻撃性(他害)を抑える為に処方されたんだけど、Rの100を朝晩1錠ずつ、こんなもんで効くかな。
家族に手を出したくないんだ。
せめて年末年始くらい穏やかな家族の思い出作りたい。

583:優しい名無しさん
14/12/27 07:17:39.81 BU1ihUKG.net
>>566
それぐらいから始めて様子を見ながら増やしていくんだと思うよ。
即効性のある薬じゃないから、しんどいと思うけど頑張って自制して。

584:優しい名無しさん
14/12/27 18:44:59.76 T7vTgIBX.net
デパケンがお守り代わりになっている。
デパケン様、無事に生きられますように。

585:優しい名無しさん
14/12/28 13:19:41.20 ztJxVeip.net
>>568
頑張ってね

586:優しい名無しさん
14/12/28 19:05:46.01 tD1gu


587:Dz+.net



588:優しい名無しさん
14/12/28 19:28:40.53 SGaxLjKT.net
1000mg飲んでるけどブチ切れてしまって
その後猛烈に死にたくなって病院の電話相談利用した
怒りはいいんだ
表現方法がまずいんだ

589:優しい名無しさん
14/12/28 22:56:06.67 vzLpv3VB.net
>>508
今月中には

590:優しい名無しさん
14/12/29 07:08:44.78 NL5MJLjI.net
>>508
馬鹿にはなりません。

591:優しい名無しさん
14/12/29 13:06:22.67 tlYi7cMy.net
躁の人はバカになる感覚があるみたいね

592:優しい名無しさん
14/12/29 14:38:04.02 yuq8VePk.net
双極で飲んでるんだけど、馬鹿になったとは思わないよ
確かに考えるスピードは落ちたけど、躁の時は頭はよく回るけどただ空回りするだけ
今はゆっくりだけどじっくり考えるられる
だから今のほうが頭は良くなったと思う
それよりも何も考えずにアタマ空っぽにできるのが楽で嬉しい

593:優しい名無しさん
14/12/29 17:10:02.80 nU1ZmWr+.net
馬鹿になったと言う奴がいるが元々が馬鹿であったことを自覚したんだから

賢くんじゃなったかないか?

594:優しい名無しさん
14/12/29 17:22:05.72 kcSRQVQP.net
噛むにもほどがある

595:優しい名無しさん
14/12/29 20:08:52.18 NL5MJLjI.net
馬鹿だからね。

596:優しい名無しさん
14/12/30 20:10:02.36 0CTBQAGd.net
自分もこの薬飲んでバカになったり、頭が鈍くなった感覚はないな。
最初は多少鈍さはあったけど。

今ままで気分の波に左右されてきたから、何事も中途半端だった。
今は気分の波も安定して、冷静に物事を考え行動に移せる。
主治医には、「こっちの性格が本来の性格」だと言われたわ。

597:優しい名無しさん
14/12/31 01:55:33.32 QSe/AriA.net
ぐぐってここに来たんだけど、これっててんかんの薬だよね? 疼痛発作にも効くって人いる? 慢性疼痛で飲んでる人いる?

598:優しい名無しさん
15/01/01 14:44:03.07 3sRE5n8E.net
双極で使ってる人何ミリ使ってます?

599:優しい名無しさん
15/01/01 15:41:52.74 Tllzdwx3.net
朝夕200ミリづつ

600:優しい名無しさん
15/01/02 11:01:41.71 ypDYa9qB.net
>>580
それ、サインバルタや

601:優しい名無しさん
15/01/02 11:34:21.08 tvvOVWgE.net
デパケン様、今年もよろしくお願いいたします。
200mg飲んだ。

602:優しい名無しさん
15/01/07 13:30:01.66 GO323Oyk.net
デパケンは躁だけじゃなく鬱にもきくって言われたんだけど全然そんな気がしない

603:優しい名無しさん
15/01/07 16:13:49.74 6+cJuYo+.net
>>585
同じです

604:優しい名無しさん
15/01/07 18:36:25.07 zvXngdN7.net
>>585
躁の反動でうつになるから躁を抑えることでうつも軽くなる、という効き方。
直接うつを持ち上げるタイプじゃないよ。

605:優しい名無しさん
15/01/07 21:11:30.35 ZVUnDZ8A.net
>>587
俺、がっつり鬱なのに処方されちゃってるよ。

606:優しい名無しさん
15/01/07 21:32:37.20 6+cJuYo+.net
双極性Ⅱ型で処方されてる

607:優しい名無しさん
15/01/07 23:07:30.74 MEhcDakC.net
自分も双極で処方されたけど、
今のところ鬱は出てないよ。落ち込む事はなくなった。比較的安定状態。
まれにイライラする時はある。

608:優しい名無しさん
15/01/07 23:10:49.72 ZVUnDZ8A.net
俺は鬱だと言われてるけど、先生は双極だと思ってるのかな。
確かに興奮状態になって家族に迷惑かけたりしちゃってるけど、鬱でもそう言うことあるんかなあ。
ここにうつの人、俺以外におる?

609:優しい名無しさん
15/01/07 23:22:35.97 /PJepTmp.net
>>591
興奮状態があるなら双極性を考慮されてデパケンが出てるんだと思うよ。

610:優しい名無しさん
15/01/08 09:02:42.79 Kly/IKsS.net
>>591
そりゃたぶん鬱じゃないよ

611:優しい名無しさん
15/01/08 18:15:13.10 gF+Qy1Z7.net
>>591
俺は双極性障害と診断が出て
そんなわけない
と半年くらい思っていた。

最近になって、そう状態を自覚できるようになって
主治医すげ


612:ー と見直したw そう状態を自覚するのが難しいとよく聞くけど なるほどと思った。



613:優しい名無しさん
15/01/08 23:40:58.47 2y0/KxRl.net
>>591です。
やっぱりそうなのか。
これで感情がフラットになって落ち着いてきたら、双極ってことか。
デパケンでどのくらいで効果出るかな。
まだ飲みだしてから2週間くらいしかたってないんだ。、

614:優しい名無しさん
15/01/09 09:39:38.39 HCs/UUke.net
>>595
デパケンは、そういえばいつの間にか効いてたという効き方だから、効いてきた実感は薄いかも。
でも医師の指示通りちゃんと飲むのが一番いいよ。

615:優しい名無しさん
15/01/09 11:46:17.63 7l+wtJ5k.net
双極性の人は
1日に20mだけ?

てんかんの人は20m×3回なのか?

616:優しい名無しさん
15/01/09 11:46:34.32 jM74Cixm.net
血液検査で効いてるって言われた

617:優しい名無しさん
15/01/09 13:16:07.08 aFaEIe9F.net
>>597
自分は一日20×3回。躁鬱で。
でも子供の頃に片頭痛が酷くて脳波の検査をしたら
若干てんかんっぽい脳波だと言われた事がある。てんかんだとは診断されなかったけど。
それからずっと片頭痛も抱えてたけど、デパケン飲み始めてから片頭痛の回数がほぼなくなったかな。

618:優しい名無しさん
15/01/09 21:48:03.96 DsRChuPj.net
>>597
てんかんで1,000飲んでる。
てんかん発症してから数年後に双極性診断も受けたけど量はそのまま。

このスレ見てると双極性だけの人は400ぐらいが多い印象。

619:優しい名無しさん
15/01/11 00:20:22.37 pHgV9LRd.net
双極性Ⅱ型で一日200飲んでます

620:優しい名無しさん
15/01/11 03:55:06.70 y+Ax0YEh.net
>591
10年くらいうつだと診断されてずっと抗うつ剤とかで治療されてたけど、
てんかんが新たに発見されて(?)デパケンR飲みはじめたら、
若干だけど落ち着いた(ように見えるらしい、主治医には)んで、
「うつじゃなくて、双極(2型)だったかもねぇ」とこの前言われたところだわ 

621:優しい名無しさん
15/01/11 04:27:12.04 KQz/H9V0.net
私も10年くらい鬱だとか不安障害だとか言われてた。
でも今の先生(通院歴3年半くらいかな)から躁の気がありますねと言われてデパケンR600mg飲んでる。
前は確か800mgだったかな。
ラミクタールも処方されたけど薬疹が出て中止に。

診断名は躁鬱ではないみたい。
なのにどうしてこういう処方なのか気になる。
ちなみに他院ではテグレトールを処方されてたこともある。

622:優しい名無しさん
15/01/11 11:18:51.15 S11uQ4bR.net
気分安定剤として処方されているのだと思われ。
双極性じゃなくても、気分障害の症状があれば処方されるでしょ。
副作用もほとんどないから医者も安易に処方するんじゃね?

623:優しい名無しさん
15/01/11 15:04:33.72 ZsTuMDiO.net
デパス飲んでも不安感やもやもやが消えないと言ったらこの薬出された。
なんとなくマシになった気がするからきいてるのかな。

624:優しい名無しさん
15/01/11 20:15:29.47 y3ayeMFs.net
>>605
そんな感じで効く薬だから効いてるのかもね。

625:優しい名無しさん
15/01/14 01:59:42.24 /QaR6LU5.net
>>604
そうか、気分障害か~。
躁の気があると言われて、思い返してみればそれなりのエピソードもあるなあとしみじみ思ってたの。
そのことは先生には話してないんだけどね。

626:優しい名無しさん
15/01/14 18:32:10.53 EtEyBuVj.net
デパケンを服用してから吹き出物が出来ることが多くなったし瞼がピクピクしたり下がってきたりした。止めたら治った。

627:優しい名無しさん
15/01/14 23:16:59.29 lXGK+Ogp.net
デパケンとトピナを飲んでて
食欲抑制の意味でトピナを飲んでてトピナはそろそろ切りたいなと思ってるんだけど
テパケンの食欲亢進の副作用が怖いって言ったら
医者そんなのあったっけ?ってすっとぼけられた
大丈夫かなあ
テパケンの効き方は気に入ってるんだけどそこが不安だ
テパケンに似て太らないやつなんかな�


628:「?



629:優しい名無しさん
15/01/15 00:13:48.56 v7S0lc1k.net
>>609
デパケンでデブになったのでトピナをと思ってたところに君の書き込みw

630:優しい名無しさん
15/01/15 00:50:53.31 yfwT/wXB.net
>>609
薬で太る太らないは個人差激しいからなぁ
自分はデパケンR+リスパダールで太ったけどリスパダール切れたら元に戻った
食事は意識して押さえてるけどさ

631:優しい名無しさん
15/01/15 11:35:15.07 SJDC8TlG.net
デパケンRとリスパだけど太らない。

飲み始めの4週間は食欲亢進して4kg太ったけど、食事の量を戻したら体重も戻った。
なぜかそこから更に3kg痩せてる。

デパケンもリスパも太る原因は食欲亢進だから、たくさん食べなきゃ太らないよ。

632:優しい名無しさん
15/01/15 12:57:08.11 xuYC80ql.net
食欲亢進は出ない人もいるんだ
一応食欲不振も副作用に書いてあるしね

今はたくさん食べてしまうことをトピナで抑えてる状態だけど
他の副作用がきついし長くは飲みたくない印象の薬なので切るならこれから切りたい
デパケンはぼんやりした効きだけど気がつけば確実に穏やかになってるから合ってるんだとおも

>>611
ありがとう
過食処方だから意識しておさえるってのは
他の疾患より難しいんだ

633:優しい名無しさん
15/01/15 20:56:33.57 yfwT/wXB.net
>>613
過食持ってるけど主治医は薬出してくれないなぁ
意識で押さえて下さいだけ

逆に摂食スレだったかブログだかで過食にデパケンを処方されて過食治った人もいた

634:優しい名無しさん
15/01/16 01:12:25.86 ZmIwb1dq.net
>>614
デパケンで過食止まる?
それ助かるかも。ダイエット中(医師の指示)なんだけど、定期的に過食が来て進まなくてストレスなんだ。3kg増えて減っての繰り返し、もっと減らさなきゃならないのに苦しい。
トピナも効くのかな。気になる。

635:優しい名無しさん
15/01/16 14:25:18.43 6eB4U/56.net
脳の興奮を抑える作用があるから
食欲に関する部分に効けば、な。

636:優しい名無しさん
15/01/18 04:10:48.01 BvcZ//OA.net
これ飲んでてめんどくさくのは他の科にかかったとき高確率でてんかん?って聞かれるのがなぁ

637:優しい名無しさん
15/01/18 10:44:06.35 ExFNNt2k.net
聞かれる前に病名言えばいいのでは。

638:優しい名無しさん
15/01/18 13:45:54.97 HTIiatwe.net
デパケンを臨時休薬したら大体3キログラム太ったわ。
食べてる量は殆ど同じなのにな。不思議だな。

639:優しい名無し
15/01/19 00:16:29.79 y8EXdeTyb
デパケンを服薬してから記憶力低下ハンパないし聴力機能低下。痴呆症のような検査結果が出た。医者は鬱病だからというが、絶対にこの薬に違いない。
3ヶ月の服薬してからの今、離薬5日目。
特に変わった様子なし。もちろん医者に無断

640:優しい名無しさん
15/01/19 00:19:51.81 wkJ+/p7o.net
肝臓に出てきたわ
なおてんかんではない

641:優しい名無しさん
15/01/19 00:51:03.00 M7yjK3JdS
中皮腫切除手術のあとに処方されたデパケン
いちばんいやだったデジャヴはちっとも止まらない
でもデパケン持ってるとてんかんもちと思われて免許も取れない
エステでも門前払いだったよ
セレニカに変えてもデジャヴに効果なし
お金ばかりかかるからもう診察いくのやめた

642:優しい名無しさん
15/01/19 18:00:42.05 Nuf+Jli5.net
>>621
数値に出たの?
服用量と期間どれくらい?

643:優しい名無しさん
15/01/19 18:47:18.45 LzY8G/cFp
デパケンで音感異常が出た人いますか?
テグレトールでは言われてるみたいだけど

644:優しい名無しさん
15/01/19 20:47:10.91 +8xboWTY.net
>>623
800を1年ほど
ChEが517


645:



646:優しい名無しさん
15/01/19 22:14:25.65 /XealqEX.net
>>621
私も肝臓の数値が上がってた時期があるけどデパケンのせいだったのかな。
その頃は800mgだったと思う。
今は600mg。数値は正常。
ちなみに私もてんかんじゃない。

647:優しい名無しさん
15/01/21 22:05:54.64 zYrVChNr.net
飲み始めて一年半、デパケン有効血中濃度に達してないのに、10キロ太ったし、最近の記憶がないし、髪の毛の抜けも激しくなった。どーしたらいいのだろうか。

648:優しい名無しさん
15/01/21 23:05:12.44 azNlyhXy.net
主治医に相談。

649:優しい名無しさん
15/01/22 00:07:03.20 TWcPz7Go.net
>>628

まぁ、躁で何かやらかすよりはマシという判断のようで…。
去年のソチオリンピック、テレビで結構観ていたのだけれど、ほとんど記憶からなくなっていてビックリした。

650:優しい名無しさん
15/01/22 00:07:25.31 NdR4I5lj.net
>>627
私も一時期、髪が抜けるなあと思ってたよ。
でもいつの間にか落ち着いてて、今は気にならなくなった。

651:優しい名無しさん
15/01/22 20:05:25.08 TWcPz7Go.net
>>628
>>630

ありがとうございます。
死ぬまでこの薬を飲むと思うと憂鬱ですがしかたないですね。
意外と飲む期間は短期間で済むかもしれないけれど。

652:優しい名無しさん
15/01/23 01:30:39.87 jkE0hlwh.net
早漏になった

653:優しい名無しさん
15/01/23 21:30:07.60 jF9Dzfa5.net
音感異常が出た人いますか?

654:優しい名無しさん
15/01/23 23:13:28.71 zkIoBre6.net
>>633
もう10年くらい前だけど、テグレトールで変になったことがあるよ。
音楽かけたら半音ずれてて、あれ!?って驚いた。

何種類も処方されてたけど多分テグレトールのせいだったと思う。
今飲んでるデパケンRでは感じたこと無いな。

655:優しい名無しさん
15/01/23 23:42:30.08 jF9Dzfa5.net
>>634
デパケンとエビリファイの処方ですが音が半音近く高く聞こえて困ってます。
やはりテグレトールではメジャーな副作用なんですね

656:優しい名無しさん
15/01/24 04:08:53.55 RumaxwuJ.net
>>635
マジ?
今はデパケン+セレニカなんだけど、俺も記憶より実際の音楽の方が半音高く聞こえるんだけど、記憶や歳のせいwかと思ってた
今は相対音感で補正してるよ
テグレトールの時は半音低く聞こえてたのは確信できたんだけどな

657:優しい名無しさん
15/01/24 17:30:53.67 4LR1422L.net
>>636
補正するのも結構なストレスで…デパケンやめたいです

658:優しい名無しさん
15/01/25 11:38:15.39 798yfccs.net
脳萎縮で寿命縮みそうなのはあきらめる

659:優しい名無しさん
15/01/25 12:00:43.27 lcZrx6+B.net
脳萎縮?
嘘だろ?

660:優しい名無しさん
15/01/25 12:19:33.07 798yfccs.net
>>639
ここで添付文書の検索ができる

独立行政法人医薬品医療機器総合機構
URLリンク(www.info.pmda.go.jp)

661:優しい名無しさん
15/01/25 14:06:26.65 lcZrx6+B.net
怖いなあ

662:優しい名無しさん
15/01/25 14:18:27.26 lv1fr21S.net
検索したけど
断薬すれば治る
って書いてあるじゃん

663:優しい名無しさん
15/01/25 15:34:10.38 rKRq0sqh.net
一度萎縮した脳って元に戻るの?

664:優しい名無しさん
15/01/25 17:48:10.02 TCHX7ZsR.net
超サイヤ人みたいに
脳が追い詰められた後回復すると頭が格段に良くなるとかないの?

665:優しい名無しさん
15/01/25 18:23:53.26 ygxCyjdi.net
脳萎縮?
スマホなので見るの面倒
詳細キボンヌ

666:優しい名無しさん
15/01/25 19:19:29.94 aw3Umm3H.net
MRI検査して脳の委縮の指摘を受けたものです、
普通に生活しています、
普通の振りしているけど異常なんだろうな。

667:優しい名無しさん
15/01/26 09:47:35.35 Xg5EptTr.net
俺もMRI受けたことあるけど全く問題ないって言われた
見た目では何も問題ないのに何で治らないのだろうと悩むことがある

668:優しい名無しさん
15/01/26 11:39:12.1


669:8 ID:K9VgA3Ip.net



670:優しい名無しさん
15/01/26 19:43:05.47 dsZBgxDj.net
ここまでの流れで人間ドック受けてみようかと思ったが値段の高さに諦めた。
試しに受けてみようって思える値段じゃない…

671:優しい名無しさん
15/01/26 19:54:04.31 K9VgA3Ip.net
医者の判断で脳の輪切り画像や採血して
薬の効き具合確かめるんだよ
「やめたい」って言ってもやめさせて貰えない

672:優しい名無しさん
15/01/27 21:55:00.25 5uMhyBKm.net
400mg飲みだしてから物体にブツかる事が多くなった。
そして、食事量は同じだが体重が増えやすくなった

673:優しい名無しさん
15/01/27 22:21:26.25 bAG3a7JN.net
代謝が落ちる薬じゃないから、食べる量が変わらないのに太るということは運動量が減ってるんだと思う。

674:優しい名無しさん
15/01/28 00:19:46.23 p1SMqReT.net
>>649
地域と年齢によっては自治体からの補助を受けられるところがあるから、
自治体のHPとかで確認してみて
うちのところだと6万かかるところを1万ちょっとで受けられるよ

675:優しい名無しさん
15/01/28 00:22:03.59 Gq0U8qSk.net
>>652
この薬で動けなくなったから太ったのかな…
ダウナー系だもんな

676:優しい名無しさん
15/01/28 01:36:35.81 KJe8gdZ6.net
こんな醜くなる薬最悪
製薬会社は怠けず副作用をなんとかしろや!クズ

677:優しい名無しさん
15/01/28 07:47:31.01 qZYuOq10.net
なんでも薬のせいにするなよw
運動するなり自分にできることしろ。

678:優しい名無しさん
15/01/28 08:52:06.65 KJe8gdZ6.net
ハゲるし最悪!
製薬会社はボンクラ!

679:優しい名無しさん
15/01/28 08:54:26.31 rEhIuVr1.net
薬変えてもらえばいいじゃん。

680:優しい名無しさん
15/01/28 09:01:06.71 KLed/sL7.net
>>654
寒くてこの時期はやってないけどや、温かい季節にはなるべく水泳をやっている
全然太る気配ない
この薬は適度な運動をすれば太らない
寝てばかりで食事にテコも入れなれけば太る
その程度の薬
メジャーに比べれば大した副作用じゃない

681:優しい名無しさん
15/01/28 09:01:37.40 KLed/sL7.net
>>657
ハゲはどうしようもないな
薬を変えよう

682:優しい名無しさん
15/01/28 09:44:06.40 rEhIuVr1.net
主治医が言うには、この薬で抜け毛を気にする人は多いけどハゲちゃった人は見たことないから不思議だって。
自分も飲み始めは少し気になったけど今はなんともない。
ハゲる人は薬とは無関係にそういう体質なんじゃないのかと。

683:優しい名無しさん
15/01/28 10:36:20.40 Gq0U8qSk.net
>>659
飲み始めて1年で10キロ太ったんだけど…

684:優しい名無しさん
15/01/28 12:53:32.03 KJe8gdZ6.net
主治医が言うには…
って医者の言うことを全部鵜呑みにしてたらいいように薬漬けにされるだけだぞ

685:優しい名無しさん
15/01/28 14:06:13.12 Tp3x35Xb.net
主治医の言うことを信用できないなら病院行く意味ないでしょ。

686:優しい名無しさん
15/01/28 15:21:40.77 KLed/sL7.net
>>662
体は動かしてたの?
一年食っちゃねじゃあ健常者でもそのくらい太るよ

687:優しい名無しさん
15/01/28 15:50:51.41 KJe8gdZ6.net
>>664
副作用に脱毛はある。それも結構な割合で起こる。
医者は薬出して診療報酬上げたいからできるだけ患者がマイナスに思う部分は言わないようにするんだよ。
医者を信用してても副作用の説明まで過信はしないことだ。
それで病院行く意味ないって?

688:優しい名無しさん
15/01/28 16:29:10.03 p1SMqReT.net
そんな議論こそ不毛だよ

689:優しい名無しさん
15/01/28 16:37:25.41 hsMxcbmD.net
ハゲは関係ないやろ

690:優しい名無しさん
15/01/28 16:47:00.37 5I/T1S8i.net
>>667
わろた

691:優しい名無しさん
15/01/28 17:58:22.32 fttfzwm5.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)  I am not Hage


692:              (|   |)::::               (γ /:::::::                し \:::                   \



693:優しい名無しさん
15/01/28 19:26:12.24 vQ/bbUoq.net
この薬だけ飲んでる

いつか止めれる日くるのかな。。。
ちなみにてんかんではありません

694:優しい名無しさん
15/01/28 21:01:35.22 CKA15mJ2.net
精神運動興奮っていう発作止めに処方されてるけど
見知らぬ人に喧嘩吹っ掛けるのやめられないから
母親にカラオケに連れて行って貰って
二時間一人で歌い続けた
これから毎週カラオケ療法してくれるそうで母親に感謝

695:優しい名無しさん
15/01/28 21:11:58.79 ZSr2DqWv.net
>>672
自分も一時期一人カラオケに毎日行ってた事がある。
二時間一人で躍りながら真剣に歌うから、運動にもなって終わった後サッパリする。
今引っ越してきたから近場にカラオケがなくて何にも出来ないけどカラオケはいいよね。

696:優しい名無しさん
15/01/28 22:04:57.60 5I/T1S8i.net
>>672
自分もそこまではひどくないけどそう診断されてる
デパケンでなおるのかな

697:優しい名無しさん
15/01/29 16:54:06.01 5a7D0H47.net
前の医者があなたは躁状態がひどいからデパケンは外せないって言われた
それから低空飛行が続いてる
今の医者がそのうちデパケン抜く方針だからそれにかけてる

698:優しい名無しさん
15/01/29 19:13:32.95 s7kAzs5l.net
そうに戻って
いろいろやらかすようになってもいいのか?

699:優しい名無しさん
15/01/30 09:51:04.59 biHQvNBd.net
躁鬱の疑いでバレリン処方されたけど食欲減退してる
痩せたいから全く問題はないんだけど、食欲増進する人が多いみたいだから本当に人それぞれなんだなって思ったよ
ちなみに1日400

700:優しい名無しさん
15/01/31 01:02:00.15 MRFYv7wQ.net
これ就寝前服用にしたら空腹感ごまかせられる?

701:優しい名無しさん
15/01/31 06:35:59.94 lI7/C2aWh
朗報、ワイ将恐らく次の診察でデパケンが切れる模様

702:優しい名無しさん
15/01/31 14:40:39.57 SsKYEXpK.net
私は空腹感おちついたね。
過食ってたのがなくなって、ほっとした。

703:優しい名無しさん
15/01/31 14:45:13.75 CQ3mUWZ9.net
デパケンRって一週間くらいで定常状態になるの?
主治医は二週間くらいかかるといっていたけど、それは様子を見るためかな?
今三日目くらいだけど、100mg増えたくらいじゃそんなに変わらんかな?

704:優しい名無しさん
15/01/31 20:03:24.10 8yfvSEMl.net
これは効果を実感しにくい分かりにくい薬だと思う

705:優しい名無しさん
15/01/31 21:01:58.58 uiFjCxmU.net
わかりにくいけどいつの間にか効いてて不思議だよね。

706:優しい名無しさん
15/01/31 22:01:54.30 NI3CdvGc.net
これ頭の回転は落ちるよねえ?

707:優しい名無しさん
15/01/31 22:03:17.36 z1GL3xXD.net
血液検査で効いてると判断された
飲みたくないって言っても聞いてくれない

708:優しい名無しさん
15/01/31 22:04:18.54 8yfvSEMl.net
そう。ちゃんと効いてる。
不思議だよね。

709:優しい名無しさん
15/02/01 17:52:52.79 mcKFFvh7.net
>>684
飲んだ時と飲んでないときで
頭脳労働をやって比較をしてみるといいよ

710:優しい名無しさん
15/02/02 01:08:59.50 1YmVUuQb.net
>>631
短期間で済みそう?

711:優しい名無しさん
15/02/02 10:33:55.75 Ys/Strj0.net
薬が増えてから調子がいいんだけど、アカシジアもでるの?

712:優しい名無しさん
15/02/02 10:41:15.96 4bhdtKbU.net
このスレ見る限りアカシジアは無いよ

713:優しい名無しさん
15/02/02 10:45:28.26 Ys/Strj0.net
そうなんだ
なんか最近になって部屋のなかうろうろしたくなってきたからデパケンのせいかなと感じてた

714:優しい名無しさん
2015/0


715:2/02(月) 12:34:23.96 ID:Ay9kl7IU.net



716:優しい名無しさん
15/02/02 13:21:51.26 2ISoTCS7.net
>>692
風呂に3週間入れないって言ったらエビリファイ出された
寝付きが悪くなった

717:優しい名無しさん
15/02/02 14:17:43.66 Ay9kl7IU.net
>>693
自分もエビリファイ飲んだら寝れなくなった。
寝れないって言うかソワソワしてじっとしていられなくて夜中にコンビニ行ったりしてた。
かなり切羽詰まってるのにやる気がでないって言ったらエビリファイかラミクタールがいいんだけどなーって言われたんだけど、どっちも合わなかった。

718:優しい名無しさん
15/02/03 09:38:51.78 9AyYR78P.net
躁鬱疑いで400だけど朝からバリバリの躁状態だ
色々やりたすぎて人にも連絡したすぎてヤバい勝手に量増やしたい

719:優しい名無しさん
15/02/03 13:11:41.48 6bLRXZAC.net
>>695
外来いってきたら?
ひょっとしたら効いてない可能性もあるし

720:優しい名無しさん
15/02/03 13:17:34.06 PU4oc5h5.net
>>695
飲みたくないのに1200も飲んでる
分けてあげたい

721:優しい名無しさん
15/02/03 16:32:05.10 C3USzV11.net
>>695
病院行った方が…

722:優しい名無しさん
15/02/03 17:31:19.26 buHrOM3Q.net
リチウムだっけ?
そっちの方が躁の薬だよね。
デパケンはもともと、てんかんとか偏頭痛の薬だもんな。
それを躁病にも効くみたい
ってことで
副作用も少ないしそれで広まったんだよね

723:674
15/02/03 21:16:31.26 kIHrXiO0.net
何とか今日一日400で乗りきりました
でも躁に入ると全然400では足りない
ちゃんと医師に相談します。
あと食欲不振だけどデパケンのせいじゃなくて躁だからかも

724:優しい名無しさん
15/02/04 20:49:22.89 rIaKoSsxq
テラナスだけだと止まらない片頭痛で寝る前デパケンR400
一週間経つけど、ひたすら眠過ぎる
知らないうちにマジ寝してて、
目が覚めてあれ?今何時?もう朝?あれ、まだ夕方?と混乱
タブレットの画面が見づらい
頭は痛くないけど、なーんも出来なくて寝てばかり、寝ても夢ばかり

片頭痛で200とか300で効いてる人いる?

725:優しい名無しさん
15/02/05 10:53:22.39 pdk3x24s.net
自分の場合、甲状腺の持病があったからデパになった。
なかったらリチウムだったろうなぁ。
でもデパでも十分に効いてる。

726:優しい名無しさん
15/02/09 03:34:10.88 5twAGZSd.net
本人への副作用は少なくてもデパケンで脳がやられて産まれてくる赤ちゃん大量発生中
あたしは駆け込み出産年齢だけど、処方した医者も薬剤師も妊娠の可能性や予定を聞いてこなかった

727:優しい名無しさん
15/02/09 11:15:05.20 r9VuCiZO.net
病院行った時に年齢的な事もあったからか近々妊娠予定はありますか?って聞かれたなー。
あれから8年。もう諦めたわ

728:優しい名無しさん
15/02/09 14:14:33.64 CB+N3BeH.net
まだ通院前の、妊娠初期は風邪薬でも気をつけたわ。
デパケンやら精神系の薬は、尚更気をつけなきゃね。

729:優しい名無しさん
15/02/09 19:06:08.44 n53NQzcQ.net
デパケン復活で耳鳴りがす凄く楽になった。

730:優しい名無しさん
15/02/10 06:32:25.08 i7QZ4JFJ.net
抑うつ、パニックなんですが、この薬効果ありますか?


731:



732:優しい名無しさん
15/02/10 10:18:03.97 2tR+GGZj.net
>>707
珍しい処方だね
テンション上がらなくするには効果あるよ
うつにも効くらしいけどこのスレではあまり報告見掛けない

733:優しい名無しさん
15/02/10 10:49:35.69 l9dm3aiF.net
テンション上がらなくする、のか。
初めて知った。納得。
家族への衝動的な暴力が、言われてみればなくなってる。殴りたい欲求は相変わらず強くて困るが、実際殴るのはたしかに止まってる。
でも時々くる仕事ハッスルデーも無くなって困ってる。仕事が片付かないよ。

734:優しい名無しさん
15/02/10 12:48:29.37 fCAcWCGd.net
>>707
抑うつに効果ある気がする
自分の場合は

735:優しい名無しさん
15/02/10 18:38:30.34 tk1pdeP7.net
強い不安も、脳の興奮の一種だから
そういうのには効果がある場合がある。
いらいらする、キレる、躁状態などに対して処方されることが多いが
もともとはてんかんの薬。

736:優しい名無しさん
15/02/10 20:59:55.04 L2rBuFgb.net
デパケンR減薬で粉のセレニカに移行
微量しか減ってないので完全になくなるのはいつになることやら

737:優しい名無しさん
15/02/11 06:48:45.70 FtqoE7h9.net
あなたが治れば飲まなくていいでしょう。
そして、飲んでいれば治るってものでもないだろうし。

738:優しい名無しさん
15/02/11 11:50:23.77 JhR7pXZr.net
禿げるってホンマ?

739:優しい名無しさん
15/02/11 13:27:47.98 8y7WqgeT3
双極性でデパゲン貰ってるだけど
先生と相性合わず転院してから
躁鬱が酷いから、やめてたデパゲンを再度飲み始めて思っただけど
その心療内科がて血液検査がないのが怖い
どうやって量増やすんだ?
前は血中濃度はかりながら、デパゲン増やしただけど
ちなみに今デパゲン200mg飲んでるけど
効果があんまりない

740:優しい名無しさん
15/02/11 13:50:48.65 ualyvwB1.net
>>714
医者に聞くと
1000人に1人が抜け毛が気になるらしい。
実際には禿げた人はいないらしい。
俺も最初はそう思ったよ。
結果はいまだにフサフサです。
元々、薄毛の人がそう感じて言ってるんだろうと思います。

741:優しい名無しさん
15/02/11 14:23:38.32 JhR7pXZr.net
ありがとうございます。不安が消えました。

742:優しい名無しさん
15/02/11 16:02:15.57 a5af3rhb.net
突然、自分でも制御きかず
独り言とか歌ったりしてしまうんだが
副作用ですかね。

743:優しい名無しさん
15/02/11 23:27:04.19 4uo0FeJJ.net
>>718
それはない

744:優しい名無しさん
15/02/12 06:01:22.50 ZWxDoaKb.net
何でも副作用にしちゃだめ。
服用した時期と不調がかさなれば、そう思ってしまう気持ちも分かりますが。

745:優しい名無しさん
15/02/12 08:34:08.33 or7WbyGg.net
副作用かどうかの確認は、一時的な断薬で副作用と思わしき症状が軽減するかどうかで
判断するしかない。

746:優しい名無しさん
15/02/12 12:59:27.01 rXr6qdaZ.net
抑うつで処方されたものですが、飲み始めて一週間、ますますヤル気が無くなりました。やめた方が良いですかね?クソ医者?

747:優しい名無しさん
15/02/12 13:03:10.12 Mmqi+tgL.net
抑うつの種類によると思われ
やる気が起きない、意欲が起きない。こういうのにはききにくい(多分)
だけど、
陰鬱で不安な感じ、いらいら、憂鬱できぶんがすぐれない
こういうのにはきく

748:優しい名無しさん
15/02/12 13:18:58.80 qkYstXml.net
こんなとこで素人に質問したり、クソ医者とか言ってないで、診察受けたほうがいい
デパケンを抑うつに処方されてるというのはレアケースだからまともな回答は得られないよ

749:優しい名無しさん
15/02/12 13:28:26.70 3wu6xIBH.net
>>722
即効性があるのかどうかもわからないし
一発で合う薬に出会わない事が普通
クソなんて言ってやるな
一応うつにも効く


750:薬だけど、うつで処方される例が少ないんだよ 躁には効果てきめんなんだが



751:優しい名無しさん
15/02/12 14:15:38.01 rXr6qdaZ.net
みなさんありがとうございます。

752:優しい名無しさん
15/02/12 14:56:11.55 ebV3khXu.net
俺は偏頭痛で処方されてるぞ

753:優しい名無しさん
15/02/12 16:02:14.68 fJ4Du0Mz.net
デパケンは躁やうつには即効性ない。
でも気づいたら効いてる。

754:優しい名無しさん
15/02/12 18:16:50.54 2saVcITR.net
>>723
>>抑うつの種類によると思われ
やる気が起きない、意欲が起きない。こういうのにはききにくい(多分)
↑自分こんな感じた
でも自分の場合は特定のことに意欲がないたけなので病気とか薬がどうとかじゃないや…
先週一泊二日ででかけたんだけど、二泊三日に急遽延長になって薬の予備持ってなかったから飲めなかったんだ。
今思うと外出のちょっと前から軽躁だったかも…
帰宅して久々に思いきり躁転した気がする…んで今鬱っぽいけどそわそわするような複雑な心境…
薬は飲んだ方が良い。

755:優しい名無しさん
15/02/12 18:34:06.82 xftNn4E/.net
やる気意欲はうつの回復過程の中でも一番最後になるからね
そんで躁鬱のひとはやる気出たと思ったら躁転だったなんて悲しいこともままある

756:優しい名無しさん
15/02/12 19:13:42.52 or7WbyGg.net
躁鬱の俺からしてみれば
ああ、これ、そうてんだな
ってわかるようになったぜw
そうてんは、俺にとっては都合いいので
デパケン処方されつつも、飲んでないw
ただし、イライラしたときに頓服として飲んでる。
俺はアウトローだなwww

757:優しい名無しさん
15/02/12 20:06:19.01 2saVcITR.net
>>730
そうなんだ、知らなかった。
ずっと休んでてやる気でて仕事始めてもしばらくしてどっと疲れちゃって辞めちゃうことある…
>>731
自分もそうしたいけど血中濃度が一定にならないといけないからって言われたから毎日飲んでる、なるべく…

758:優しい名無しさん
15/02/12 20:36:59.25 lHmLF841.net
外泊する時は薬多めに持参
これ基本

759:優しい名無しさん
15/02/12 20:55:43.93 24MMduaH.net
いつも2日分の薬を、お薬手帳と診察券と自立支援の管理票と一緒にポーチに入れて持ち歩いてる。
外泊するときは1泊でも2週間分持ってく。
心配性なんだよね。

760:優しい名無しさん
15/02/12 20:58:34.41 2saVcITR.net
次から気を付ける…

761:優しい名無しさん
15/02/13 18:47:05.40 ahBOzFST.net
今日手とか身体とか顔に塗るクリーム買ったんだけど、よく見たら成分にセイヨウオトギリソウ花エキスって書いてあった。
飲むわけじゃないし平気かな?
病院行くの来週なんだ…

762:優しい名無しさん
15/02/13 20:18:10.68 CEsaoL3F.net
>>736
お薬手帳持ち歩いてたら確認して貰える
あれは精神科以外で薬貰う時あると便利

763:優しい名無しさん
15/02/13 21:04:49.62 ahBOzFST.net
>>737
ありがとう

764:優しい名無しさん
15/02/14 07:41:04.68 D0eHBqlu.net
日中セレネースを飲む様にしてデパケン減らしてる
今200mなんだけど、言動にまとまりが出て、肝が座ってるように感じる
でも家族からは「言い方キツイよ」「怒ってるの?」とか言われる様になった
自分は全然そんなことないし、イライラすら無いのでなんか不思議だ
病状のせいなのか、元々の性格なのか、元々の性格ももう何年も飲んでるから思い出せないや

765:優しい名無しさん
15/02/16 21:18:24.22 vOs089yp.net
パニックに効果ありますか?100を処方されました。

766:優しい名無しさん
15/02/16 22:07:37.28 JtaaMfRY.net
>>740
信じればある!

767:優しい名無しさん
15/02/17 01:03:08.43 YjXAB7Tb.net
バレリンはここでいいですか?

768:優しい名無しさん
15/02/17 11:32:28.99 /QjpMxzO.net
>>742
バレリンはデパケンのジェネリックなのでおk

769:優しい名無しさん
15/02/17 20:48:41.63 DoN49


770:Gb/.net



771:優しい名無しさん
15/02/17 21:12:45.11 /QjpMxzO.net
>>744
上がる感じがなくなる薬だよ
元々てんかんの薬だけど
躁鬱の人によく処方されてるよ

772:優しい名無しさん
15/02/18 16:17:13.18 FH/sl+LC.net
デパケン飲みだしてから45kg太った。
食事量変わらないんだけどなあ。。。。。
もしかして副作用なのかなあ。。。。。。

773:優しい名無しさん
15/02/18 16:17:40.49 FH/sl+LC.net
↑しごきろの間違い。

774:優しい名無しさん
15/02/18 18:39:06.02 4AHmcBoh.net
>>746
それっていま100キロは超えてるってことたよな??

775:優しい名無しさん
15/02/18 19:18:02.75 MimaZhSm.net
>>748
>>747

776:優しい名無しさん
15/02/18 19:41:41.32 iAhNlnlJ.net
ワロタ

777:優しい名無しさん
15/02/19 12:28:42.09 aWdLqky/.net
デパケン200mgを二日前から服用してます。
日中、ぼーっとする。デパケンって強い薬なんですか?

778:優しい名無しさん
15/02/19 13:52:58.72 a9dBPUvJ.net
>>751
いきなり1000mg処方されたけど全く変化を感じ無い
そんくらい実感に個人差のある不思議な薬

779:優しい名無しさん
15/02/19 15:22:15.88 aWdLqky/.net
>>752
1000mgですか!?
5倍・・・

780:優しい名無しさん
15/02/19 15:52:02.24 HBPayvd7.net
>>753
強い薬じゃないけど、飲み始めは少し眠かったりするね。すぐ慣れると思うよ。
あんまりしんどかったら早めに主治医に相談を。

781:優しい名無しさん
15/02/19 16:33:52.66 7KP3XDmV.net
>>752
お前、てんかんだろ?

782:優しい名無しさん
15/02/19 16:41:39.11 0xtW9Y9D.net
双極の殺人件数は突出している

783:優しい名無しさん
15/02/19 19:32:40.90 a9dBPUvJ.net
>>755
違う

784:優しい名無しさん
15/02/20 01:37:30.21 hWbbUgkW.net
>>757
いきなり1000mg処方する医者はヤブ。
肝機能に影響あるから少量から処方して血液検査して異常なければ徐々に増やしていく薬。

785:優しい名無しさん
15/02/20 08:37:20.00 GPDNttp9.net
>>758
デパケンはいきなり大容量でも構わんよ

786:優しい名無しさん
15/02/20 11:45:57.55 5HMow0wO.net
>>758
入院中の暴力行為で保護室ぶっこみ時だった
医者は話聞かないで薬だけバンバン出すタイプの老人だった
半年飲んで血液検査の結果肝臓には異常無し

787:優しい名無しさん
15/02/20 13:05:55.41 hWbbUgkW.net
>>760
カラダに気をつけて。自分を大切にしよう。
>>759
お前は知ったかのあほ

788:優しい名無しさん
15/02/22 10:17:07.05 OSatbXcS.net
でかいから飲みこむのが大変で苦しい

789:優しい名無しさん
15/02/22 10:25:07.02 MY0jq1wE.net
慣れれば大丈夫。
デパケンRを3錠と他のサプリなんかも一緒にザラザラ飲めるようになるよ。

790:優しい名無しさん
15/02/22 12:43:39.47 ArE0JwRP.net
デパケンが効いてるのかどうかすら分からない。
てんかんじゃないけど、不眠で寝る前に、デパケン200とロゼレム、マイスリーっていう組み合わせで出てる。

791:優しい名無しさん
15/02/22 12:46:08.82 edOmU/97.net
>>764
1日200mgだったとしたら少ないと思う。そんな量で血中濃度保てるのか?

792:優しい名無しさん
15/02/22 12:56:26.92 ArE0JwRP.net
>>765
詳しい事は分からないけれど、とりあえず寝る前に飲んでねって。
なんて言ってたかな・・・薬が安定するまでしばらく飲んでくださいと。

793:優しい名無しさん
15/02/22 14:11:13.12 MeIg2cbm.net
最初は200からというのはよくある。

794:優しい名無しさん
15/02/22 15:33:31.74 +D0wkg+x.net
病院変わってデパスを以前から貰ってることを告げて欲しいと言ったら
デパスじゃなくデパゲンになってたな。
デパスと同じ作用なの?

795:優しい名無しさん
15/02/22 15:39:05.60 1BsslfNA.net
>>768
全く違う

796:優しい名無しさん
15/02/22 15:39:35.84 Hn07fV9q.net
>>768
全く違うよ
デパケンは躁鬱でどっちかっつと躁に効く薬
デパスは不安�


797:ノ効く薬



798:優しい名無しさん
15/02/22 16:08:21.08 Va1VBxRe.net
自分じゃ躁って思ってなくても、医者から見ても躁だと思われてたのかなぁ。
自分もデパ処方されてから、イライラも気分の波も収まった。
ただ無性にテンションの高さが欲しくなる。

799:優しい名無しさん
15/02/22 16:15:01.52 +D0wkg+x.net
>>769
>>770
へぇ~そうなんだ。 
みたらデバゲンR200mgって書いてあるね。
うつ気味だからどちらかと言うと躁状態になりたいくらいなのになんでこんなのが処方されたのか不明。

800:優しい名無しさん
15/02/22 16:19:50.43 Hn07fV9q.net
>>772
うつでも処方されるよ

801:優しい名無しさん
15/02/22 17:09:46.23 jLADNmRX.net
私は鬱で>>764と似たような処方だ
デパケン朝夕、ソラナックス毎食後、寝る前にロゼレムとベンザリン
デパケンは効果が実感できるまで2,3ヶ月かかるって言われたよ

802:優しい名無しさん
15/02/22 17:12:16.62 edOmU/97.net
>>767
ないない

803:優しい名無しさん
15/02/22 17:21:22.79 tpIjf+x4.net
飲み始めの一ヶ月は何となく抜け毛が多いような気がしたけど髪の毛切ったら気にならなくなった。
メイラックスだけ飲んでた時期はなにもしなくても3キロとか痩せたのに、
デパケンはかなり頑張らないと痩せない。
セロクエルに比べたらマシだけどちょっと気になる…
デパケン飲み始めて徐々に量を増やして半年経ったけど効いてる気がしない。
躁の時を知ってるから毎日が鬱のように感じる時もあるし、何かのきっかけで躁転して激鬱になるときもある。

804:優しい名無しさん
15/02/22 17:39:46.74 xFx4Emqa.net
>>774
まじ?
ネットで見たら一週間、主治医にきいたら二週間、どれがほんとなんや

805:優しい名無しさん
15/02/22 17:44:53.08 iB98TRME.net
>>767
400が最低量じゃない?

806:優しい名無しさん
15/02/22 20:01:59.16 jLADNmRX.net
>>777
もしかしたら長めに言わないと騒ぐ人がいて予防線はってるのかも?
あと効果の出始める時期と患者が実感できるようになる時間の差なのかなと勝手に推測
私は飲み始めて2ヶ月弱くらいだけどようやく効果の実感が出てきました

807:優しい名無しさん
15/02/22 20:36:11.67 edOmU/97.net
>>777
自分は効いてくるまでは時間がかかるけど、必ず効いてくるからってかかりつけの医者に言われたよ。偏頭痛の予防で処方されたんだけどね。

808:優しい名無しさん
15/02/23 10:58:16.11 MG++Sk5o.net
デパケンの頓服とかダメだろ

809:優しい名無しさん
15/02/23 11:34:39.34 ubepKuqt.net
即効性のない薬を頓服薬として出すのは意味がないね

810:優しい名無しさん
15/02/23 14:23:14.72 F3zIgdO1.net
どこに頓服カキコなんてある??

811:優しい名無しさん
15/02/23 14:28:36.08 77XQXQNi.net
デパケン頓服はデパスと間違えてるんだろうね

812:優しい名無しさん
15/02/23 14:31:06.52 CVD2CkUo.net
>>781
>>782
頭悪すぎ

813:優しい名無しさん
15/02/23 14:50:40.42 F3zIgdO1.net
どこに頓服してるやついるの??
妄想なんか??
キモい

814:優しい名無しさん
15/02/23 15:06:07.78 RiuILHba.net
デパケンの副作用で髪が500本抜けました。
すぐやめました。

815:優しい名無しさん
15/02/23 15:11:44.86 77XQXQNi.net
>>781が頓服にデパス貰って調べて
デパケンと間違えちゃったと解釈した

816:優しい名無しさん
15/02/23 17:30:43.80 MG++Sk5o.net
>>731に居るだろ

817:優しい名無しさん
15/02/23 17:33:55.67 eMeoBOtx.net
デパケンって頓服でもエエんか?
医者じゃないからわからん

818:優しい名無しさん
15/02/23 17:36:06.81 MG++Sk5o.net
何で俺こんなにボロクソに言われたの…

819:優しい名無しさん
15/02/23 17:47:49.78 dGp5IpYK.net
木曜のレスにアンカーも入れてないからボロクソに言われるんだぜ

820:優しい名無しさん
15/02/23 19:38:43.34 CVD2CkUo.net
>>791
お前はマジウンコみたいなやつだな

821:優しい名無しさん
15/02/23 19:47:54.19 77XQXQNi.net
>>791
そうだったのか
全然気付かなかった
すまん

822:優しい名無しさん
15/02/23 19:56:28.55 F3zIgdO1.net
>>791
10日以上前のコメにアンカーも入れないでなんでとか、ヤバくね??
ゆとり??

823:優しい名無しさん
15/02/23 19:57:46.37 F3zIgdO1.net
>>791



824:ここだけの話、心から軽蔑してる。



825:優しい名無しさん
15/02/23 20:16:11.83 3QMIbFwS.net
>>793
>>796
そこまで言えるお前らの方がヤバイよ
マジで最低なウンコだな
軽蔑してる

826:優しい名無しさん
15/02/23 20:27:50.52 CVD2CkUo.net
>>791
アンカつけること知らないとかダメだろ

827:優しい名無しさん
15/02/23 20:29:17.68 CVD2CkUo.net
>>797
マジレスするお前はなんか憎めない

828:優しい名無しさん
15/02/23 21:19:53.37 MG++Sk5o.net
単純にお前ら面白くないし性格悪いな

829:優しい名無しさん
15/02/23 22:31:52.07 esO/EKvt.net
>>800
まだアンカのつけ方わからないのか?
ボケなのかな?

830:優しい名無しさん
15/02/23 22:41:42.16 F3zIgdO1.net
>>800
のぐそのくせに

831:優しい名無しさん
15/02/24 06:28:20.71 Nv/9zw82.net
>>800
心からクズだと思うわ。
こういうやついるんだな?
情けなくなるわ

832:優しい名無しさん
15/02/24 16:03:48.27 nLgT7dZR.net
飲んでから手のふるえとか止まらなくてどうしようもない。
医者は『気分が底までおちないように』って理由で飲んでほしいとか言うし。
どうしたらいいんだろうか。

833:優しい名無しさん
15/02/24 19:04:37.75 tR77vNnW.net
>>804
アキネトン貰うか薬変えるかだね

834:優しい名無しさん
15/02/25 02:14:26.98 PjDtpyv/.net
抜け毛がすごいと思ったら、デパケンの副作用か??
すごい抜けるね~

835:優しい名無しさん
15/02/25 05:16:32.63 NBraLbOG.net
赤ちゃん毛が抜けてるのが怖い

836:優しい名無しさん
15/02/25 13:32:14.95 WSSkvQ2s.net
飲み出してから食欲抑制できなくなって、1ヶ月位で四キロ太った…
服が入らなくなったら買えないから、ダイエット開始する。
ここまで太ったのはリフレックス以来でだよ。てんかん薬でこんなになるとは驚いた。

837:優しい名無しさん
15/02/25 13:34:30.55 PjDtpyv/.net
>>808
たった4キロ太っただけで服入らなくなるかな??

838:優しい名無しさん
15/02/25 13:40:26.52 kCes9Way.net
>>809
女性ならなる

839:優しい名無しさん
15/02/25 14:11:33.27 o1qpRc3+.net
ならないよ。
もともと無理な服着てたんじゃ。

840:優しい名無しさん
15/02/25 16:59:33.15 g1qeKUKd.net
スキニーパンツとかあるのよ

841:優しい名無しさん
15/02/25 18:34:03.24 QbIdfnQa.net
>>809
スキニーパンツやタイトスカートがヤバいんだ。おなか周りがどーんとしてきて、最悪だよ。全体的にもっさり感がある。これ以上太ったら本当に入らないよ。
男性はあんまり体の線が出るものを着ないから、分からないかもしれないね。

842:優しい名無しさん
15/02/25 18:43:18.11 Yk8PX98Z.net
それ、太ったというより浮腫じゃね?
浮腫はよくないから主治医に相談した方がいいよ。
自分もデパケンR飲み始めて1ヶ月で4kg太ったけど、下半身だけ太るということはないし、慣れたら食欲亢進も治まるし、食事を見直したらすぐ痩せたよ。

843:優しい名無しさん
15/02/25 18:48:16.48 lJcVr80J.net
>>813
>>814だけど自分も女だから。
スキニーとかタイトとか、元がパッツンパッツンのサイズなら太れば無理なのは男も女も同じ。

844:優しい名無しさん
15/02/25 19:56:29.07 us72It5U.net
これから書く内容に
不愉快になる人多いと思います。
申し訳ありません。
躁鬱診断をうけ、この薬を飲みはじめて2ヶ月弱になります。
最初は過呼吸で意識を失って、救急車で運ばれました。
気になるのは性欲です。
彼が大好きで、今まで会えたら1日中してました。
彼がもう本当に無理と言ってもくわえてました。
自分でも何度もしてました。
でもこの薬飲みはじめてから、全く性欲がなくなり、彼に会ってもしたい感情は全くありません。
しても、ほとんど気持ち良くありません。
主治医は男性の方なので、恥ずかし�


845:ュて聞けません。 副作用でこうなるのは一般的なのでしょうか?



846:優しい名無しさん
15/02/25 20:04:01.34 PjDtpyv/.net
>>816
躁状態が落ち着いただけだろ。
薬が効いてよかったね。相当危ない人から普通になってよかったじゃない。

847:優しい名無しさん
15/02/25 20:11:28.73 WkY0h0O6.net
>>816
元の高すぎた性欲が軽躁や躁状態だったということはない?
もしそうだったとしたらデパケンが効いてるんだと思う。
あんまり不安なら主治医に相談すればいいよ。
医師はそういう話は聞き慣れてるから、恥ずかしいけど大丈夫。

848:優しい名無しさん
15/02/25 20:11:31.87 28Ac/k9+.net
デパケン飲んでも性欲絶倫です

849:優しい名無しさん
15/02/25 20:13:09.64 PjDtpyv/.net
デパケン界の、酒井法子として頑張ってください

850:優しい名無しさん
15/02/25 20:16:00.11 PjDtpyv/.net
女のキチガイまじ大杉

851:優しい名無しさん
15/02/25 20:17:35.65 us72It5U.net
>>817
あー、あの凄い性欲が躁状態だったのですね。
自分でもマジで淫乱すぎると悩んではいたのですが、症状だったのか。
医者は聞きなれているとはいえ、やはり恥ずかしいなあ
次の診察の時に、思いきって話してみます。
ありがとうございます。

852:優しい名無しさん
15/02/25 20:28:28.49 PjDtpyv/.net
>>822
んなこと医者に話してもあんま意味ない。
薬が合ってるようですって伝えとけ。
心療内科で医者だからってなんでも個人の秘部まで話すから医者にキチガイ扱いされて、大事な時に聞き流されるようになる。
多分美人じゃない人だと思うから余計気をつけたほうがいい。

853:優しい名無しさん
15/02/25 20:34:28.44 us72It5U.net
>>823
そうなんですか。
ありがとうございます。
この前の診察では、落ち着いて、寝れないけど眠くなりますと言ったら
以前と違うと思う事をもっと具体的に話して下さいと言われました。
薬合ってると思いますとだけ言っておきます。

854:優しい名無しさん
15/02/25 20:36:25.41 g1qeKUKd.net
性欲が200%から0%になりましたと言うといいよ

855:優しい名無しさん
15/02/25 20:46:28.59 PjDtpyv/.net
>>824
わたし、自慰を止めることができなかったんですが大丈夫になりました(ニコッと)でええと思う。

856:優しい名無しさん
15/02/25 21:17:40.56 yodKrwx5.net
>>824
いや、ちゃんと話した方がいいよ。
躁のエピソードは双極性の治療に特に重要だから尚更話した方がいい。

857:優しい名無しさん
15/02/25 21:21:29.71 yodKrwx5.net
>>824
双極性のスレもあるから、そっちにも来たらいいよ。
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 109 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(utu板)

858:優しい名無しさん
15/02/25 21:43:35.32 5rCqMCMt.net
>>816
自分も躁転してる時は性欲凄かった。
それで道を踏み外した事もあるし、躁鬱って診断されてキチンと薬のむようになってから安定したよ。
副作用とかは人それぞれだからわからないけど、私の場合は医師が男性だけど
面と向かってきちんと色んな話をしたよ。

859:優しい名無しさん
15/02/25 22:17:20.15 PjDtpyv/.net
>>829
キチガイはベラベラしゃべるからな~
それやめたほうがいいよ。

860:優しい名無しさん
15/02/25 22:19:11.34 iF90gY0K.net
性欲の上下は問診で記入欄あるくらい聞き取り必須なんだから

861:優しい名無しさん
15/02/25 22:33:55.25 PjDtpyv/.net
>>831
精神病の病院ばっかり言ってると、常識とは違うところに行くから気をつけたほうがいいよ。
あんた大分医者のかかり方間違ってると思うわ。

862:優しい名無しさん
15/02/25 22:38:13.91 9HqzRnSC.net
ID:PjDtpyv/の言う事聞いたらあかんぞ
変化はちゃんと医者に話しとけよ特に躁鬱の人は

863:優しい名無しさん
15/02/25 22:42:50.09 PjDtpyv/.net
>>833
あんたはキチガイだからそれでいいけどね~

864:優しい名無しさん
15/02/25 23:08:41.71 WSSUlzpW.net
デパケンはキチガイが飲む薬とちゃうけどな

865:優しい名無しさん
15/02/25 23:13:18.76 WSSUlzpW.net
>>822
性欲ことなんてどうでもいいから、肝機能の血液検査してもらいな。
デパケンは肝機能に異常がでる副作用ある薬だから、普通は服用後


866:数週間で血液検査をする。数値に問題なければ継続。効果がすぐ出る薬ではない。 血液検査もしない病院であれば転院したほうがええと思う。



867:優しい名無しさん
15/02/25 23:23:48.50 PjDtpyv/.net
>>836
普通の病院…肝機能の数値が悪化していないか血液検査
精神病院…性欲について患者が医師に詳しく報告

こわいよね~

868:優しい名無しさん
15/02/25 23:31:45.39 us72It5U.net
>>836
一応血液検査はしてて、異常なしです。今の所。
躁転で性欲が強くなるとは思ってなかったので、とても勉強になりました。
何度もナンパされてついて行ったり
とにかくやらないと!状態がなくなって
本当に良かった。

869:優しい名無しさん
15/02/25 23:34:44.84 PjDtpyv/.net
>>838
血液検査して問題なければオッケー
今度わしにナンパされてください。

870:優しい名無しさん
15/02/26 05:59:43.88 mvcPGx68.net
>>838
血液検査安定してるなら良かったね!
色々言う人もいるけど、自分の症状を理解して治療出来るようにお互い頑張ろうね!

871:優しい名無しさん
15/02/26 06:23:22.03 zgT/sBq/.net
血液検査のレポート出せって言っても出してくれないんだけど
肝臓弱らせて早死にさせるコースか

872:優しい名無しさん
15/02/26 06:41:07.16 hwXtEBbu.net
>>841
イミフ

873:優しい名無しさん
15/02/26 06:48:03.50 PxisWkfR.net
>>814
自分は下剤乱用したり過食嘔吐もあるから、浮腫むなー。でも一週間で五キロ太ったから、今度甲状腺の検査してもらおうと思ってる。
デパケンのせいだけではないよね。

874:優しい名無しさん
15/02/26 07:05:42.59 zgT/sBq/.net
>>842
ん?

875:優しい名無しさん
15/02/26 15:07:10.84 ZdYGFy3c.net
>>841
意味不明だろ。

876:優しい名無しさん
15/02/26 21:02:11.26 YMwufUfr.net
3週間位飲み続けてたら本当に効いてきた
躁鬱で処方されたんだけどひどい躁状態がかなり落ち着き頭の中が整理されてきて、掃除とかだいぶ捗っでるわ
先生ありがとう

877:優しい名無しさん
15/02/27 16:41:43.83 VVy+djWl.net
前にデパケン処方されて1、2年後に突然痙攣起こして大きい病院の内科受診したら悪性症候群で2週間入院した。
今は別の精神科でバレリン朝晩400mg飲んでるが飲み続けて大丈夫かな?
次の診察の時主治医に聞いてみるが。
確か副作用起こった時が1000mgか1200mgだったと思う。

878:優しい名無しさん
15/02/27 16:58:54.45 iSjYl9qo.net
>>847
それはレアケースな大変な副作用だね

879:優しい名無しさん
15/02/27 22:53:19.10 5Rxd3YrK.net
部屋が散らかっているのは心の乱れって、木村沙織の母親が本人に言ってたそうだが、ほんとうそう。
躁鬱になってそこらじゅう散らかし放し。

880:優しい名無しさん
15/02/28 05:42:01.25 +EXtUJMK.net
>>847
てんかん患者

881:優しい名無しさん
15/02/28 08:21:31.25 q6+qF51i.net
部屋が散らかってるのは心の乱れ、本当そうだね
落ち着いてる時はかなり部屋が綺麗だもん
体も、心が乱れてる時は肥満傾向

882:優しい名無しさん
15/02/28 11:01:20.17 +EXtUJMK.net
>>851
体調悪いからだろ?
だからデパケンとか飲んでるんだろーが。
ありえんわ

883:優しい名無しさん
15/02/28 13:53:13.79 ezrZcJkA.net
>>850
私はてんかん患者ではありません。
躁鬱で薬飲んでました。
今は統合失調症の躁転で飲んでいます。

884:優しい名無しさん
15/02/28 14:01:31.44 zmugCgRZ.net
>>853
等質だと先生は400~600で安定するっていってたんだけど、それ以上のんでも効果が上乗せされましたか?

885:優しい名無しさん
15/02/28 15:40:13.21 zmugCgRZ.net
あとデパケン飲むようになってから便通が悪くなったんですけど気のせいでしょうか

886:優しい名無しさん
15/03/01 11:09:13.91 wP81GZMG.net
気のせいでしょう。

887:優しい名無しさん
15/03/01 12:56:07.68 rv1aO54M.net
デパケン飲んでから副作用で文字がミミズみたいになった。
飲むの止めてから1週間経つけど、震えは収ま�


888:轤ネい。治らないのかな…



889:優しい名無しさん
15/03/01 14:37:02.11 6LRMOcxs.net
>>857
それ別の病気。
デパケンは一ヶ月くらいのみ続けて血中濃度を一定に保って効果出る薬で即効性とか全くないから。

890:優しい名無しさん
15/03/02 05:47:58.90 MbzZN/Fh.net
1日3錠だけど便通には特に影響ないな
デパケン飲んでたら酒はだめだよね?

891:優しい名無しさん
15/03/02 10:44:18.89 vB295SQd.net
>>859
飲んでるけどね

892:優しい名無しさん
15/03/03 01:45:13.35 dlnoLNKR.net
>>860
私も酒飲んでる。
毎日夜酒飲んでますって医者に言っても、飲み合わせのことは言われなかったな。
アル中の薬出されそうにはなったけど

893:優しい名無しさん
15/03/03 09:46:15.24 XPHuk0gX.net
デパケンとデパケンR錠って具体的に何がどう違うのか・・・

894:優しい名無しさん
15/03/03 15:52:49.41 xldIeX+e.net
デパケンは即効だけど効き目も消える存在価値があまり無い薬
Rは糖衣錠でゆっくり長く効く

895:優しい名無しさん
15/03/04 04:46:14.91 fJ9GbhcY.net
>>861
基本的に薬飲んでてお酒はダメでしょ。飲むなら相当控えないと

896:優しい名無しさん
15/03/04 07:51:44.89 +XOZbfLB.net
等質で600mg飲んでるけど、主治医にデパケン飲みたいっていったら、かなり粘られてほんとに飲む?って聞かれた
なんでだろ?扱いの難しい薬なんだとすごく言われた

897:優しい名無しさん
15/03/04 08:02:59.53 aFtFNR7J.net
スーパー玉出で買い物すると気持ちが寂しくなる。
あと夜中の雰囲気は西成みたい

898:優しい名無しさん
15/03/04 10:31:19.63 nNKRoQ57.net
お酒飲んでる人いるんだね。
自分は絶対禁酒してる。人それぞれなのかしら。

899:優しい名無しさん
15/03/04 12:32:57.31 706rWApR.net
>>865
そんなに難しいとは思わないけど、3ヶ月に一度の血液検査は必要だね。

900:優しい名無しさん
15/03/04 20:58:47.83 y/hHbkV+.net
飲みはじめて一年経つけど血液検査したことない…
精神科・心療内科って両方書いてある個人クリニック。
診察時の様子とか最近どんな感じ?って言う話聞いて量を調整してるみたいだけど躁転もするし鬱にもなる。
今軽く躁転してる気がする。前は自覚持てなかったけど今は自覚がある。
でもコントロールできないので次また薬増やされそう。難しいな…
元々強迫で通院しててそれ落ち着いたら躁鬱って気がついて、ラミクタールもエビリファイもダメでデパケンになったけど
たまにぶり返す強迫観念や行為には効かない。ベンゾ系は眠くなるから日中は飲めず…
またSSRI飲みたいけど絶対ダメって言われてたし…

901:優しい名無しさん
15/03/05 21:03:08.79 LoRcJ1i0.net
いや禁酒するに越したことはないよ
どんな作用がでるか分からないし怖いからね

902:優しい名無しさん
15/03/06 16:18:06.03 ZLK7RgvL.net
半年ほど1000mg飲んでて、減らしたいと医者に話して
800mgにしてから2週間くらい経ちました
多動多弁でテンションが下がりません
これは性格の範疇に収めていいのか
1000mgに戻すべきなのか
次回の診察で聞くつもりです
怖いのは易怒的になる事です
今も既に身内から、うるさい黙れ!と言われます
私は双極っぽい部分もあるけどアスペです

903:優しい名無しさん
15/03/06 17:21:51.26 7llvekn5.net
このお薬で尿の出が悪くなった方いらっしゃいますか
服薬開始から、明らかに尿量が減少しています
(一日一回の服用なのでその日の分を飲む前に
沢山出ているので問題ないかなとも思っているのですが・・・)

904:優しい名無しさん
15/03/06 17:34:05.68 4yxMcB3k.net
>>872
それはないな~

905:優しい名無しさん
2015/0


906:3/06(金) 17:46:13.00 ID:ZLK7RgvL.net



907:優しい名無しさん
15/03/06 20:46:37.92 7llvekn5.net
>>873-874
レスありがとう
ないのですね
しかも851さんがggってくれた内容(頻尿)とは
逆ですね・・・謎です
次の通院まで一か月近くあるので
もしこのまま続くようなら一度電話で聞いてみます
ありがとうございました

908:優しい名無しさん
15/03/06 21:07:37.32 e2AtZdnF.net
>>875
しんどかったら予約外でも遠慮しないですぐに受診すればいいよ。

909:優しい名無しさん
15/03/06 23:06:51.71 7llvekn5.net
>>876
ありがとう
今はまだ大丈夫です
尿量減少でむくむこともなく不思議に思っていますが
このまま飲み続けていいのか心配でもあります
もしかしたら薬の飲み始めと同じタイミングで
風邪など排尿困難になる別の要因があったのかも
しれません
水分補給に留意して様子見、変化がないようなら
来週初めに問い合わせてみようと思います
ありがとうございました

910:優しい名無しさん
15/03/09 21:32:59.31 DGz+7WPG.net
バレリンの100ミリグラムを朝晩2回飲みはじめましたが、今までカッとなっていたのですが怒りが殆ど無くなりました。
これからも飲んでいこうと思います。

911:優しい名無しさん
15/03/09 21:37:33.16 DGz+7WPG.net
自分は双極性障害なんですかね?
1日にバレリン100ミリグラム×2で癇癪が起こらないなら、違いますよね?
少し疑問に思ったので質問させていただきました。

912:優しい名無しさん
15/03/09 21:46:20.53 OaVdssZU.net
すぐに診断できないし、本人に病名告げない医者は多い

913:優しい名無しさん
15/03/09 21:51:32.87 DGz+7WPG.net
病名がなんであれ、脳の興奮に効いて生活がしやすくなっているんだし文句はないよ
バレリンを一日に200だけ飲んで生きていくだけだ

914:優しい名無しさん
15/03/09 23:44:36.55 Q1Kr3imZ.net
一時期800mg飲んでたけどここ1~2年は600mgで落ち着いてた。
デパケン以外の薬含め、減薬したいと先生に伝えたら400mgになった。
私は自分が躁鬱なんじゃないかと疑ってる。
先生からも躁の気がありますねと言われたり。
でも躁鬱ではないらしい。
今になってこれまでを振り返ってみると、どうも躁鬱っぽいんだけどなあ。
でも先生が違うと言うのなら違うんだろうか。
それはそうとデパケンRって離脱症状が出るのかな?

915:優しい名無しさん
15/03/10 00:00:52.67 apzU4YjK.net
>>882
このスレ読む限り無さそうだけど
医者から、いきなり減らしたらダメって言われた
1000飲んでた

916:優しい名無しさん
15/03/10 00:06:06.84 bM5Nr4Xd.net
>>883
そうなんだね、ありがとう。
この間400mgになったんだけど早くやめたくて勝手に200mgとかにしてた。
良くないならちゃんと400mg飲むようにしよう…。

917:優しい名無しさん
15/03/11 08:12:42.22 UpfGyJUN.net
自分躁鬱で600飲んでたけど、無気力が続いたから勝手に3日間くらい400に戻してたらイライラ止まらなくなって、医師の指示通りの600に戻したよ
400と600の中間が合ってる気がするけどどうしたらいいの~

918:優しい名無しさん
15/03/11 16:20:17.99 NXiWqWSC.net
>>885
100mgの錠剤があるから、医師に説明して500mgにしてもらえないかな?
自分も400mgだと多すぎるから症状の重いとき以外は「朝100mg+夕200mg」。

919:優しい名無しさん
15/03/11 22:26:05.89 UpfGyJUN.net
>>886
100mgのがあるとは知らなかったです。教えていただき、ありがとうございます。
次回医師に相談してみたいと思います!

920:優しい名無しさん
15/03/12 00:57:49.04 YL6bNCsV.net
>>885
俺も400→300にした時、2週間くらいイライラが治まらなかった
けど、その後�


921:ヘ安定してきた 今も300を続けてる、いずれもう少し減らしたい



922:優しい名無しさん
15/03/13 10:37:46.08 ccE6BHqS.net
デパケン飲んで痩せた人います?
私はイライラすると過食してたから160センチ52キロくらいだったんだけど、イライラして過食が全くなくなり47キロになった
食欲不振でもなく、とにかく自傷行為のように過食していたのがなくなった。

923:優しい名無しさん
15/03/13 20:14:58.59 MKqhRWuI.net
自分は、200→400→600と増えてってる。
今は600で落ち着いてるけど、200ぐらいまで減らしたい。
って言ったら、「それじゃ元の木阿弥だよ」って主治医に言われたわ。

924:優しい名無しさん
15/03/13 20:40:47.27 lwsHDppp.net
血中濃度に届かなくなるなら減らす意味ないもんね。

925:優しい名無しさん
15/03/14 00:51:22.13 4LFDUFP4.net
効いてんのか効いてないのかわからん
朝夜各300たけど鬱っぽくなる日の方が多くて引きこもってることが多い。
生理前になると軽躁なのかPMSなのかわからないけど被害妄想と強迫観念とイライラ半端無い。
生理前じゃないときも躁転するし飲んでる意味あるのか…
体重増えも減りもしないからまだマシだけど。

926:優しい名無しさん
15/03/14 18:51:42.31 N8a4QEBN.net
今週からデパケン100追加組
うつから軽い躁状態になってしまった
うつの時は誰とも喋りたくなかったのに今は人との距離感が全然わかんない
これのみ始まて少し落ち着き取り戻したけど早朝覚醒にはきかなかった…

927:優しい名無しさん
15/03/15 17:34:06.03 7B2k8NZS.net
デパケン800mg飲んでる躁鬱。
600mgに減らしたら偏頭痛はするわ、イライラは止まらないわで大変だった。
結局800に戻ったけど一生このままなのかな。

928:優しい名無しさん
15/03/15 18:30:32.18 7dXRtG+X.net
デパケンで太った人って実際ここにどれくらいいる?
リーマスは耳鳴りが凄いのと頭痛持ちだから出来ればデパケンに変えたいんだけど、体重の事だけが気がかりでさ…

929:優しい名無しさん
15/03/15 19:50:12.38 gZQqZZbT.net
>>895
飲み始めた頃は食欲亢進してあっという間に4kg太ったけど、食欲が戻ったらあっという間に体重も戻った。その後は更に痩せてる。
1,000飲んでる。
デパケンで太るのは食欲亢進が原因だから食べなきゃ太らない。あんまり気にすることない。

930:優しい名無しさん
15/03/16 01:46:09.06 hE7iKWNA.net
病気じゃない人がこれ飲んだらどうなるのかな
やっぱ眠くなったりする?
眠気とかないのは病気ってことなのかな

931:優しい名無しさん
15/03/16 02:02:26.89 ygcjlSRj.net
>>897
私は眠くはならないけど、病気だから通院してるし薬も飲んでるよ。
逆に、何の病気でもないならどうして通院してるの?と思うんだけど、どうかな。

932:優しい名無しさん
15/03/16 02:30:39.64 hE7iKWNA.net
>>898
ごめん、回りくどい言い方だった
双極でこれ飲んでるんだけど、自分の症状は病気じゃなくてただの甘え、気のせいなんじゃないかと考え続けてて
でも飲んでで少しは効いてる気もするからやっぱ病気なのかなーとも思う

933:優しい名無しさん
15/03/16 12:12:02.11 9VBZql/a.net
>>899
自分は病気じゃなくて甘え、気のせい
って思う人多いですよね
躁鬱に限らず、うつ病でも、おそらく他の精神疾患でも
この手の考えはどうしてもついてくるものなのでしょう
そもそもそう思うこと自体が病んでいるのではないかとも
双極ともなると甘え云々言ってる場合ではなく
できるだけ早く自分の病気を認めることの方が
大事な気がしますが

934:優しい名無しさん
15/03/16 16:17:57.67 NH5TKTlp.net
血中濃度が基準に達するのってだいたいどれくらいからなんだろう
個人差あるだろうけど
さすがに200mgは効いてないよね

935:優しい名無しさん
15/03/16 18:05:41.49 9DiXbGoJ.net
>>901
800mg飲んでて血中濃度が127でオーバーしたから、600mgになった。そうし


936:たら、イライラ止まらず偏頭痛はするわで先生に話ししたら、800mg に戻ったよ。あくまでも臨床が大事なのでって言われた。



937:優しい名無しさん
15/03/16 18:27:47.54 Y5La74av.net
血中濃度とじっさいはそこまでリンクしないということか
ちなみに肝臓の値とかどうですか?
だるくなったりしませんか?

938:優しい名無しさん
15/03/16 18:31:29.85 JI8hsEnw.net
>>901
自分も200だからもっと増やしてほしい気持ちがある
少し頭のモヤがとれたから余計にそう感じるのかもしれない
薬を増やして頭の中がスッキリしたという人いますか?

939:優しい名無しさん
15/03/16 18:52:01.71 9DiXbGoJ.net
>>903
肝臓の細かい数値は忘れたけど医者いわく強い肝臓持ってるね、こんだけ飲んでるのにびくともしないねと言われてますww
最初はぼーとしすぎて仕事にならなかったけど今は慣れて朝から爽やかに仕事できてますよ。
薬は慣れます。

940:優しい名無しさん
15/03/16 20:53:28.47 v4yec1de.net
>>896
おお、情報ありがたいです
どれくらいの期間で増えて戻った?

941:優しい名無しさん
15/03/16 22:27:51.79 rT3z89vM.net
>>906
1ヶ月で一気に4kg太ったよ。
お腹が減ってばかりでよく食べてる自覚はあったから、慌てて食べ過ぎないようにしたら割とすぐに戻った。

942:優しい名無しさん
15/03/17 11:02:24.33 sLp7hU8V.net
>>907
マジか…でもすぐ戻ったんだもんね
やっぱりリーマスは中止になったからデパケンになったら気を付けるよ
ついでに頭痛が軽くなったらだいぶ楽なんだけどなー

943:優しい名無しさん
15/03/18 16:04:02.46 wZyyMQ6I.net
睡眠てんかんだからってことで、テグレトール進められたんだけど、
グレープフルーツ食べれなくなるの嫌だからったからエクセグランに変えてもらった。
元々1日800mg飲んでたけど、錠剤が一気に小さくなったように感じる。
実際に小さくなってるけど。

944:優しい名無しさん
15/03/18 18:23:36.75 3j80smL0.net
デパケン、でかいもんね。

945:優しい名無しさん
15/03/18 22:27:18.23 wZyyMQ6I.net
そうそう。
他の精神系の薬と一緒に飲んでるけれども、大きさですぐに判断出来てた。
今は大きさが似たり寄ったり。
エクセグランはデパケンと違って体重は減るらしいから
副作用としては比較的安心なんだが・・・・・

946:優しい名無しさん
15/03/18 23:33:50.71 Pdgp/QpG.net
月曜日からデパケンRを服用しています。
苛々が収まりません。
酒量も増えて昼から飲酒してるし…。
いつ効くんだろう?

947:優しい名無しさん
15/03/19 12:57:42.59 M/zVuQbn.net
とりあえずお酒は控えない?
副作用まで助長されかねないし有効成分もすぐ排泄されちゃうしいいことない
あと確かデパケンに即効性はない、飲み始めなら少量だと思うからそこから効く量までだんだん増やしていく
焦らずいこう

948:優しい名無しさん
15/03/19 13:44:50.92 aa+O5eCY.net
薬の効果出る前から酒飲んでたら
血中濃度が不安定になるから
余計に状態悪化しかねないぞ

949:優しい名無しさん
15/03/19 14:39:47.29 fwnk7DU2.net
>>913->>914
お酒は意識しない様にします
実は今も飲酒したい欲求があります…。
ハーブティーとかリラックス効果がありそうなのを試してはいますが、尋常じゃない怒りが湧き起こり不安定なのは確か…。
焦らずに状態を落ち着かせたいです。

950:優しい名無しさん
15/03/19 15:56:50.28 M/zVuQbn.net
イライラするって言ったら抑肝散出されたんだけど、正直効いてない気がするんだよなぁ
でも効く人もいるみたいだから試してみてもいいかもよ
ハーブティーいいね、私も飲んでみようかな

951:優しい名無しさん
15/03/19 17:07:43.51 fCfqRjAl.net
初めに行った藪医者は抑肝散出して来たけど
まったく役立たなかった。

952:優しい名無しさん
15/03/19 19:07:07.40 aa+O5eCY.net
デパケンRって効いてくるのにどれぐらいかかるの?
ちなみにパニック障害なんだが



953:自分のようにパニックで処方されるのは稀なのかな ベンゾやssri試して駄目だったからこれになったんだけど



954:優しい名無しさん
15/03/19 20:34:02.17 fCfqRjAl.net
一日800㎎で最近眠気を感じるようになったから断薬した。
眠気は確かに無くなったが、息苦しさがあるなあ。
断薬までいかなくとも、減薬するタイミングなのかもしれん。

955:優しい名無しさん
15/03/19 23:57:53.61 fwnk7DU2.net
最近漢方流行ってるですかね?前からですか?
自分も出された、補中益気湯→抑肝散で効かない(?)で
自分から「デパケンRを出して下さい」と提案しました。

未だに自身に合った薬が分かりません、大まかでいいから血液検査で調べて合った薬が分かればいいのに。

956:優しい名無しさん
15/03/21 19:05:32.68 oEoLCCU7.net
デパケンR200飲み始めて3日だが
眠気というか頭が重くてボーっとする
なんかすっきりしないんだけど
飲み始めはこんなもんなのかな
それとも合ってないのか

957:優しい名無しさん
15/03/21 19:28:36.61 /7usqW0M.net
>>921
私もデパケンRでそうなりますが、その感じがいいと思っています。
復職中で、軽躁だったか焦燥感があるときだったかに初めて処方され、
ボーッと重い感じが楽だと感じました。
しばらくしたら慣れてしまって、重い感じはしなくなりましたが。

958:優しい名無しさん
15/03/21 19:31:22.11 /7usqW0M.net
あ、ここはデパケンスレでした。
躁うつで処方されたのでなければ、
確かにすっきりしない感じが嫌かもしれませんね。
私のように、飲み慣れることで気にならなくなるかもしれませんが、
そうでなければ主治医に相談ですかね。

959:優しい名無しさん
15/03/21 19:55:36.61 oEoLCCU7.net
レスどうも
次の診察まで10日ほどなのでそれまでは飲んで駄目そうなら
医師相談してみます
有難うございます

960:優しい名無しさん
15/03/22 08:30:29.64 BR4InDRs.net
>>922
同じく先週からデパケン初めて200飲んでるんだけど体のふらつきやめまい??みたいな、たちくらみってあった?
これがすごく気持ち悪くてしょっちゅうなるんだ。。。

961:優しい名無しさん
15/03/22 11:45:32.52 uMriWYOT.net
400から始めて今は1,000だけど、飲み始めは眠気やふらつきはあったなあ。そのうち慣れたけど。

962:優しい名無しさん
15/03/22 12:51:44.88 eYANR901.net
>>925
俺も気持ち悪いわ
例えるなら乗り物酔いしたような感覚かな

963:優しい名無しさん
15/03/22 23:54:28.90 6Z0XYI6n.net
>>926
1000ってすごいな。。
デパケンに切り替わる前の薬の離脱症状かと思ったけど、やっぱ同じ症状の人いらっしゃるのね

964:優しい名無しさん
15/03/26 14:30:11.61 4pbdvd9n.net
デパケンR200服用して1週間
ようやく眠気や頭の重い感じがなくなってきた(慣れてきた?)
喉のつっかえみたいなのと
喉の乾きもあったが
それもましになったかな
あと食欲が増進して
気分もよくなった

965:優しい名無しさん
15/03/26 14:46:15.85 ngSHqs8h.net
今日からデパケン仲間入りになったよ
過食しませんように


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch