デパケン・デパケンR・セレニカR など 12at UTU
デパケン・デパケンR・セレニカR など 12 - 暇つぶし2ch180:164
14/08/10 04:50:58.85 g0MAJ9iw.net
デパケンは1000mg飲んでみたけど、やっぱし何の効果もないや。
取り敢えず、このまま400mg/日貰って置いて寝れないときの補助剤や怒りに
飲み込まれたときの頓服にすることにした。明日は肝臓のケアと尿を沢山出すために水分大目にしとこ。
何年もゾロフト飲み続けて、良い効果は殆ど消えて、短期なら仕方がないと我慢していた
何時までも続く軽い副作用とセロトニン過多による頭のボケ(殆どの人はこれでストレスを
判んなくしているだけで、セロトニンが不足しているのは数%だそうだ)。俺にはSNRIを
最低処方量の数分の1と眠剤だけで方が作んだけどな。怒りを貯めないで少しずつ発散する方向。
過去に一般的な量飲んでキレまくった過去があるから。マニュアル通りの処方しか出来ない
心療内科に期待しても無駄だよな。
でもこのデパケン、てんかんの人には命を繋ぐ大切な薬であることは理解しているよ。

181:優しい名無しさん
14/08/14 16:24:53.24 RlhZ7zQ8.net
怒ってスッキリしたい
もしくは号泣したい
モヤモヤする

182:優しい名無しさん
14/08/14 16:33:28.47 unlIQg1l.net
そんな事ここで言われましても…

183:優しい名無しさん
14/08/14 17:02:35.26 bk4cJCOK.net
お薬飲んでね

184:優しい名無しさん
14/08/18 23:33:49.35 ELS03ggP.net
デパケンR飲んでイライラしなくなったけど
最近薬飲んだ直後にまたイライラするようになった
増薬嫌だな…

185:優しい名無しさん
14/08/21 10:29:54.95 87QEfTLl.net
デパケンは精神科で脳検査してからでないと処方してくれない?
内科とか他科では無理?

186:優しい名無しさん
14/08/21 10:47:35.58 0G6UfbIM.net
なぜ他科でもらいたいのか。

187:優しい名無しさん
14/08/21 10:58:38.98 sxc3D7X/.net
精神科ガー
保険ガー
上司ガー

188:優しい名無しさん
14/08/21 22:27:18.00 LRGkZNKZ.net
躁がひどければデパケン
鬱っぽくなるけど躁で人生むちゃくちゃになるよりマシ

189:優しい名無しさん
14/08/22 02:57:07.83 5MlJqbKj.net
>>180
自分は脳神経外科で貰ってる。具体的には偏頭痛予防ね

190:優しい名無しさん
14/08/23 03:42:40.31 SsHimNkR.net
てんかんなら神経内科?とかでも出してくれるんじゃ?

191:優しい名無しさん
14/08/24 13:03:05.32 b76Bbd+Y.net
副作用に抜け毛ってあったから怖くて飲んでない

192:優しい名無しさん
14/08/24 13:30:22.09 ysKWesK7.net
>>186

抜けるよ確かに。

193:優しい名無しさん
14/08/24 14:55:51.00 fECA7OyGR
今まで白髪なんて1本もなかったのに、
デパケン・サインバルタを飲み始めた頃から
急に白髪が何本も生えてきた

薬のせいか、ストレスのせいか、それとも他のせいか…

194:優しい名無しさん
14/08/24 22:19:32.43 b/B4AG9K.net
抜け毛は嫌だけどこれのおかげで癇癪がマシになったから飲まないわけにはいかない
でも医者に抜け毛の相談をしても気のせいだストレスのせいだって言って副作用と言ってくれないから困る

195:優しい名無しさん
14/08/24 22:45:18.21 RZ83NqGo.net
この薬には助けられてるから、抜け毛しても飲むわ。

196:優しい名無しさん
14/08/24 23:24:22.21 e8sGOpNxh
飲むのやめてからイライラ再発してきてる気がする…

197:優しい名無しさん
14/08/25 07:13:39.62 0knkiKxC.net
抜け毛そんなにない
元々薄いし気にしてない
むしろホルモンバランスのがでかい

198:優しい名無しさん
14/08/25 10:23:20.24 XwUtBVE0.net
この薬効くんだけど、 抜け毛が難点 それさえなければな~

199:優しい名無しさん
14/08/25 20:03:30.51 INUdJtcm.net
この薬やめたら滑舌が普通に戻った
二桁の計算も出来るようになった
総じて馬鹿から回復しつつある
いい薬だが副作用は辛い

200:優しい名無しさん
14/08/25 20:19:03.75 At5UmOib.net
この薬飲むと性欲が出る
抗うつ剤などでそのような作用が出た事はないので、どうしてデパケンRでそうなるのかわからない
普段性欲が殆ど沸かないので、飲むとわかりやすく出る

201:優しい名無しさん
14/08/25 22:57:46.17 kCQHchiY.net
デパケンやめて半月たつけどまだ抜け毛ある。
いつになったら止まるのやら・・・

202:優しい名無しさん
14/08/26 20:44:03.60 fd6fQKKB.net
>>195
逆に性欲が全く無くなったよ

203:優しい名無しさん
14/08/26 21:19:01.53 igyulyKV.net
薬の作用てホント人それぞれだね
自分はこれとテグレトールでほぼ寛解
だけど副作用キツくて身体が辛くて仕事はまだ無理そう

204:優しい名無しさん
14/08/27 04:41:40.23 mgyXcBQZ.net
昨日受診だったから、副作用で抜け毛あるか聞いたら、
確かに抜ける人は居ます、とお墨付き(?)貰ってしまった…orz

205:優しい名無しさん
14/08/27 09:36:35.02 kngCygDC.net
自分も主治医に聞いた。
抜けると言う人は多いけどそれでハゲた人は見たことありませんって言ってた。

206:優しい名無しさん
14/08/27 12:18:13.25 ZZkmCsY0.net
多少抜けるが禿げるほどじゃないって事か

207:優しい名無しさん
14/08/27 12:33:02.50 5ZxTuhQ3.net
因果関係があるとは言い切れない、と言うことでは

208:優しい名無しさん
14/08/27 17:35:21.00 m66LhhzqD
相対的には明らかに抜け毛増えたけどシャンプーのとき手に数本ついたりフローリングに落ちてる毛が多少気になる程度だから
すぐにはハゲないだろうけど数年飲み続けるって考えるとちょっと怖いよね

209:優しい名無しさん
14/08/27 20:31:47.50 2IX95N0+.net
ただちにry

210:優しい名無しさん
14/08/27 20:39:46.29 7i7QXMvF.net
キニスンナということ�


211:セな。



212:優しい名無しさん
14/08/27 22:37:39.52 cjn6Htkz.net
騒いでる奴は飲まなくても遅かれ早かれ禿げてるだろ

213:優しい名無しさん
14/08/28 21:40:34.06 8oikREu2.net
これ飲んで絶対音感の訓練したら、絶対音感つく可能性あるぞ。
すぐ絶対音感つくわけじゃないけどな。

6歳までの訓練でしかつかないと言われてる絶対音感なんだが、
その年齢制限が取り払われるだけで訓練はある程度しないとつかない。

作用機序からするにおそらく、
英語の発音をネイティブにするのにも年齢による臨界期があるんだが、そこにも作用するはず。
音感トレーニングしたりネイティブの発音聞いたりしてみ。
誰かやってみてくれ。

214:優しい名無しさん
14/08/28 21:46:14.46 MM5XakL9.net
>>207
躁なの?

215:優しい名無しさん
14/08/28 22:14:12.01 Sj2ufiAd.net
てんかんの薬は耳に悪く作用するって
てんかんスレで読んだ
この薬か知らんけど

216:優しい名無しさん
14/08/28 22:58:05.96 zkKHEjPM.net
絶対音感持ってて本に実名で出た事あるけど、これ益1に対して害10だぞ
融通利かないからつらいんだよ
しかもこの薬と何が関係あるんだ
ほんと>>208に同意・そのレスは秀逸w

217:優しい名無しさん
14/08/28 22:58:26.00 8oikREu2.net
 しかしこの従来からの説を180度覆すこととなる研究結果を発表したのは、ハーバード大学において分子細胞生物学の教壇に立つ、タカオ・K・ヘンシュ氏だ。
神経科学分野の学術誌「Frontiers in Systems Neuroscience」上で発表された論文によると、
「バルプロ酸ナトリウム」という薬剤こそが、大人の脳の「神経可塑性」を再び高め、絶対音感すら身につけることを可能にするという。

「バルプロ酸ナトリウム」は、「ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤」という種類の薬に分類され、偏頭痛・てんかん発作・気分障害などの治療薬として、現在は「デパコート」、「デパコン」、「スタブローズ」などの名前で流通している
(なお、これらの薬剤は、新生児に知能指数の低下や、その他の発達障害をもたらす可能性があるため、妊娠中の女性による服用は推奨されていない)。

218:優しい名無しさん
14/08/30 00:25:37.29 +uJIwiH7.net
デパケンは髪は抜けないが俺の場合
前髪と頭頂部、即頭部とかと髪の太さを
比較するとどうしても前髪近辺の太さ。(前髪の太さは全てが均一なのかチェック)
してしまう癖があり、ちょっとこれ太いんじゃないか?って思ったりすると
即効、自分の右手の親指と人差し指で抜いてみたりピンセットで抜いてみたり
してしまう。1日10本~20本ぐらい太い前髪を抜いている。右の人差し指の
表沙汰が剥けてきたからピンセットに変更した。その前髪も抜いても痛覚が無い。
毛穴がくっついてくるかと思えばくっついてこない。どうやら神経が無いみたいのようだ。

219:優しい名無しさん
14/08/30 07:02:45.27 XntfJ2gI.net
抜くのはやめよう
せめて切ろう

抜くと後々後悔するよ?

220:優しい名無しさん
14/08/30 10:08:26.13 09f+QHuu.net
>>212
抜毛で検索。

221:優しい名無しさん
14/08/30 10:10:10.27 09f+QHuu.net
抜毛は「ぬけげ」じゃなくて「ばつもう」ね。

222:優しい名無しさん
14/09/03 00:06:30.17 aBaZcOR6.net
疲れやすい
漢方と


223:一緒に毎日飲むけど 何にもしてないのに体重く苦しい きつい つらい 体重も増えたし惨めになるつらい



224:優しい名無しさん
14/09/04 03:20:39.96 eei7sqbP.net
漢方は、体質改善が目的だからねぇ…
飲んですぐに劇的に変化は無いよ、長期的に飲み続けて、効果があるかな?程度だよ…

225:優しい名無しさん
14/09/08 02:17:07.05 YCENKms0.net
これ飲むようになってから、オナニーしたらそろそろイキそうな状態の途中で精液が出る
非常に不快です

226:優しい名無しさん
14/09/08 11:50:17.84 zNu/NByz.net
>>218
ああ、風俗でフェラされてて、それ言われた。
やっぱりこれのせいか。

227:優しい名無しさん
14/09/17 15:26:16.35 v1UEfv51.net
最近400mg/dayでデパケンデビューした
攻撃性とかイライラが収まるといいな

228:優しい名無しさん
14/09/17 17:46:42.13 tf79MU2p.net
毎日ブチ切れてる。二重人格になった感じ。

229:優しい名無しさん
14/09/17 18:34:20.81 b2dvgRd/.net
下痢する…お腹がめっちゃ痛くなる…

230:優しい名無しさん
14/09/19 06:20:34.82 V+sGCvka.net
>>111
毎日、缶ビールを2本から3本飲んでますよ。

231:優しい名無しさん
14/09/19 08:17:43.90 YkCTDl/G.net
薬とアルコールの組み合わせはダメって小学生でも知ってそうなレベルの常識だと思ってたんだけど

232:優しい名無しさん
14/09/19 15:24:53.79 n8mTepne.net
この薬、凄く眠くなりませんか?

233:優しい名無しさん
14/09/19 17:27:53.23 phU+tjS2.net
眠くなるけど眠れない。

234:優しい名無しさん
14/09/20 09:42:01.50 WMD8PUUS.net
>>224
人によるんじない。
心療内科の医者には酒を飲むとを話してる。
後、メイラックスも服用してる。
何ともないです私は。

235:優しい名無しさん
14/09/20 12:45:47.91 Ym8J7ITC.net
>>224
小学生がアルコール飲むわけないし
知ってるわけ無いだろ

236:優しい名無しさん
14/09/21 13:56:41.06 HgUp6sJH.net
腹減って困るといったらこれがでてきた
1週間くらい飲んでるけど、あんまり変わらない気がする

237:優しい名無しさん
14/09/21 15:47:47.51 WN+RW/Ha.net
デパケンも食欲亢進するよ。
しばらく我慢すれば慣れるから大丈夫だけど。

238:優しい名無しさん
14/09/21 16:15:27.74 HgUp6sJH.net
なんだと!?
俺は医者に試されてるのか?
それとも、腹減ったってうるさいから余計腹を減らせようとしてるのか?

239:優しい名無しさん
14/09/21 18:17:04.70 CCpJ4vmS.net
肉たべたらご飯進むよね
たとえ食欲なくても食べてしまう食いしん坊

240:優しい名無しさん
14/09/22 19:31:45.52 dl2e8DFf.net
デパケンで食欲が出てきた。

241:優しい名無しさん
14/09/22 23:02:30.09 xRinydpS.net
デパケンでデブになった死にたい

242:優しい名無しさん
14/09/23 00:16:10.00 aZ/dcxee.net
てす

243:優しい名無しさん
14/09/23 00:18:02.28 NOuV3Ahu.net
デパケン飲み始めて確実に太った。
躁うつの疑いで飲み始めたんだけど、確かに躁状態にはならないんだけど、毎日ぐったりしてて、基本やる気がない。
今日久々大声で笑ったことに気づいてビックリしたわ。
先生は止めたらダメっていうので止められないしな。

244:優しい名無しさん
14/09/23 00:19:12.47 aZ/dcxee.net
気分の上がり下がりが激しく
急激なイラつき、特定の人物への止まらない暴言、考え出したら止まらなくなり、気が済むまでひたすら罵ってしまうということを相談したら、このデパケンの200を処方された。
てんかん薬とのことだけど、自分みたいに興奮や癇癪を収めるために飲んでる人いますか?
どんな感じか教えてほしい。
さっき初めて1錠服用したがまだわからなくて。

245:優しい名無しさん
14/09/23 01:52:01.80 RQ9Ay86v.net
セレニカRを10年くらいのんだけど特に目立った副作用はなかったなぁ

246:優しい名無しさん
14/09/23 03:20:24.17 h0Jt0za0.net
性欲が明らかに


247:減退してるけど、医者に言いづらい… 特に困ってないけど、気にはなる…



248:優しい名無しさん
14/09/23 07:21:43.63 PtSO5tit.net
>>237
似たような感じで処方始まったよ
今は2錠飲んでる
診断名は双極性障害

以前と比べて随分穏やかになったよ
怒りが何時迄も続かない
すっと冷静な自分に戻れる

249:優しい名無しさん
14/09/23 23:12:15.99 7DTOthn0.net
>>237
私も似たような感じで処方されてる
イライラしにくくなったし、気が済むまで怒り続けることがなくなって早く落ち着けるようになった

250:優しい名無しさん
14/09/24 01:56:10.82 ljHJT6MS.net
デパケン400でもいまいちだなあ、軽くだけど躁転するしイラつく

251:優しい名無しさん
14/09/24 09:07:06.57 vlmj2YI/.net
>>242
最低量じゃん
どんどん増やせ

252:優しい名無しさん
14/09/24 14:58:54.42 CjS0l41T.net
デパケンって何でもないことでいらいらして人に悪意を持ってしまうのにも効く?

253:優しい名無しさん
14/09/24 16:06:51.04 leGITzBU.net
>>244
沸点下がってる状態には効く

254:優しい名無しさん
14/09/24 16:09:07.20 CjS0l41T.net
つ、つまり?

255:優しい名無しさん
14/09/24 17:03:01.27 8XKswDE0.net
自分はテグレトールと併用

256:優しい名無しさん
14/09/24 19:02:24.55 QXC1LxEm.net
200mgを朝と夕に飲むことになったが
夕飯前には効果が切れてイライラして見えない敵と戦いたくなる。
というか戦いかけてる
疑心暗鬼になってこいつはこう思ってるに違いない、こういうことをしているに違いないって思ったりしてそれを相手に気が済むまで暴言等で責め立ててしまう。
そのことを医者に相談したらこの薬を1日2回ということで処方してもらった。
飲み始めだからまだ安定してないのかな?
1日3回とかのんで、少しでもイライラになる不安から逃げたい
勝手に朝昼晩に飲んだらダメかな

257:優しい名無しさん
14/09/25 21:28:59.67 CDrVjQaK.net
あーこの薬効かなかった
怒りを抑えるためにのんだのに
ちゃんと朝晩先生の言う通りのんだのに
さっき罵倒の嵐
飲んで1時間くらい効いてるはずの時にぷっつんして止まらなく相手を延々と責め立ててしまった
なおらない
もうだめだ

258:優しい名無しさん
14/09/25 21:34:59.90 qoyKwTa6.net
>>249
すぐに効果が出る薬じゃないよ。
医師に相談して、量を考えつつしばらく飲みながら様子を見るのがよさそう。

259:優しい名無しさん
14/09/25 22:12:58.28 dk6XHg7V.net
気分障害と診断され、デパケン200(一回一錠)を1週間処方されました。
一応1週間様子見らしいんですが、こういった精神系の薬は初めてなので緊張します。
少しでも気分が安定するといいなぁ・・・。

260:優しい名無しさん
14/09/25 22:18:14.41 5YqhvLok.net
>>249よりは確実にましになりそうな人ですね

261:優しい名無しさん
14/09/26 05:54:57.38 7Q1udqsS.net
>>251
最低、2錠の400mgからスタートらしい。
個人差はあるけど効かない量を服用しつも効果は無いって医師が言ってた。

262:優しい名無しさん
14/09/26 13:11:56.96 DX22uZpj.net
>>251
そうなんですか・・・。200じゃまだ効かない範囲なのかなぁ?
一応1週間様子を見て、先生に相談してみます。

263:優しい名無しさん
14/09/26 13:13:26.06 DX22uZpj.net
すみません。↑は241さん宛で!

264:優しい名無しさん
14/09/26 15:26:53.10 YQH+NZyV.net
600から400に減らして、その分別の薬増やしたら怒りが爆発
だめだー
治ったんじゃ?とか思ってた矢先だったのに

265:優しい名無しさん
14/09/26 18:27:13.61 Z8oEEnBS.net
ここ見ていると、てんかんじゃなくて気分を落ち着かせるために飲む人の方が多いのかしら

266:優しい名無しさん
14/09/26 18:55:39.20 WbgWowN3.net
てんかんだけじゃなくて脳過敏のために服用してます。
耳鳴り緩和の為に。

267:優しい名無しさん
14/09/26 22:44:19.78 c+JQrcH9.net
躁鬱で飲んでます

268:優しい名無しさん
14/09/28 01:19:53.78 mLBM7Qsj.net



269:私は偏頭痛予防



270:優しい名無しさん
14/09/28 14:49:19.06 UFxnHMJX.net
この薬のんで4日目
朝晩200gずつ飲んで頓服でリーゼ。
だけどどうしても衝動的な怒りや相手にたいするなじりか止まらない
あ、安定してるなーと思ってもちょっとしたきっかけでプッつんして元通りになってしまう
この薬きかなかったらどうすればいいんだ
次の来院まで持つ自信が無い

271:優しい名無しさん
14/09/28 17:32:16.07 yfHWA2fS.net
リーゼが頓服では弱すぎ
レキソタン2mgいるやろ

272:優しい名無しさん
14/09/28 19:05:05.69 XRpSJo27.net
デパケンRって過食症の治療にも効くらしいけど
太るという方もいらっしゃるみたいだからどうなのかな?
太ったらやだから勝手に切っちゃった。

273:優しい名無しさん
14/09/28 19:43:09.29 6AQMjj/x.net
>>263
勝手に切るのは絶対にダメ
自分はむくむくと体重が増量中だけど
リーマスもラミクタールも体質に合わないからこれ飲んでるよ

274:優しい名無しさん
14/09/28 20:34:33.95 KDYQS9P+.net
勝手に切るとか頭おかしいやろ

275:優しい名無しさん
14/09/28 20:42:24.92 aNqA0CxD.net
頭おかしいし、多分医者に報告しないんだろうな
自害せよ

276:優しい名無しさん
14/09/28 21:00:37.55 4v+qNOBG.net
勝手に切ってもいいよ
大学で理3の教授が、「日本人は馬鹿で医師の言う事を聞くから、処方通りにちゃんと薬を飲むから便利」って言ってたし

277:優しい名無しさん
14/09/28 21:05:32.77 aNqA0CxD.net
別問題だわ

278:優しい名無しさん
14/09/28 21:07:22.23 iP7meASq.net
理三だっておwwww

279:優しい名無しさん
14/09/28 21:08:01.66 iP7meASq.net
薬切っちゃって妄想でちゃったね
早くデパケン飲めよwwww

280:優しい名無しさん
14/09/29 01:30:53.96 1H37t6Y3.net
この薬長年飲んでるけど全く効果がない

281:優しい名無しさん
14/09/29 11:38:28.39 V6C6c9VT.net
いつの間にか効いてる薬だから実感乏しいよね。
飲み始める前のことを思い出すといいかも。

282:優しい名無しさん
14/09/29 13:48:54.18 E/J26IC8.net
薬を飲んで4日目。
すでに初日で変化を感じたよー。気分が安定するってこう事なんだなぁって。
いかに自分が普段、刺激に過敏で感情の波が激しいのかが分かった。
チーターからゾウになった気分。
安定っていうか、自分の場合感覚が鈍るような感じ。前のような刺激に溢れる感覚が恋しい。

283:優しい名無しさん
14/09/29 20:05:32.73 XVkRveaZ.net
>>273
わかる!自分も最初あまりの安定ぶりにびっくりした

同じように感情の振れ幅が恋しくなって、勝手に断薬したりして余計に病状悪くしたりしてた
今は後悔して、ちゃんと飲んでますw
続けないとあまり意味のない薬だから
お互い頑張りましょうー

284:優しい名無しさん
14/09/29 20:54:03.16 E/J26IC8.net
>>274
あぁ~やっぱそうなんですね。。。
すでに以前の状態が恋しくなってまふ(T T)
ひらめきや思考が鈍った気がして若干焦りも感じますけど、私も気長にボチボチ頑張ります!

285:優しい名無しさん
14/09/29 21:57:42.56 Fm+rx3NK.net
>>267
理3の教授って何?

286:優しい名無しさん
14/09/29 22:22:18.05 KgDOGZPD.net
>>267が理3生徒なんじゃね?
自分の祖父が理3卒の医者で頭の良さは化け物だったけど、得意分野以外はからっきしだった

287:優しい名無しさん
14/09/29 22:41:29.59 KAF/+Zft.net
>>267
理3は理2と一緒の授業じゃなかったっけ?
理3専門の先生っている?
理3出身の先生という意味だったら医学部出身て言うんじゃないかと思うし
よくわからん

まぁどうでもいいことかもしれんが

288:優しい名無しさん
14/10/01 19:06:06.62 /vxIY06i.net
デパケンR切っちゃったて数週間。
なんも変わらんのですが・・・。それでも駄目なの?
飲むと却って


289:鬱るんです。



290:優しい名無しさん
14/10/01 20:41:24.05 5SNBneaI.net
デパケンは比較的離脱症状少ないからね
ジプレキサはやめるの大変だけど

291:優しい名無しさん
14/10/01 21:49:15.08 Fjf6Ib6K.net
デパケン減ったとたんにイライラ増えた
多分これが躁を抑えてんだなとわかった

292:優しい名無しさん
14/10/02 19:30:52.17 HDpvkaLj.net
デパケンでも減薬して行かないと駄目なんですか?
ちなみに病気はてんかんでも精神的な病ではないです。

293:優しい名無しさん
14/10/02 20:14:56.77 fHM4xF4W.net
>>282
いや、いきなり切っても反動はない

294:優しい名無しさん
14/10/02 21:18:01.60 vvd7q0UU.net
今日からデパケンやめになった

ハゲがなーおれ

295:優しい名無しさん
14/10/03 18:57:54.85 cfgTUyC1.net
剥げなかったよ。
今も服用してる。

296:優しい名無しさん
14/10/04 13:30:26.13 vZB5a8oU.net
飲み続けて一週間。
身体的副作用は「眠気」だけなんですが、なかなか眠気が取れず・・・。
特に朝方に目が覚める事がここ2・3日あります。
薬が慣れるまで気にしないようにしたほうがいいですかね?

297:優しい名無しさん
14/10/04 13:45:23.69 tGNpolU9.net
ちなみに質問なんだけどデパケン飲んでて肝機能障害とかになったらどうなるの?
ググっても詳しいことわかんない

298:優しい名無しさん
14/10/04 16:10:36.04 BUISr1Uf.net
医者に利いたけどごく稀なことらしい。
私は肝機能は正常でした。

299:優しい名無しさん
14/10/04 16:19:44.92 rGOhsqZ9.net
酒飲んでても肝機能障害に成る人はなるし、死ぬ人は死ぬから

300:優しい名無しさん
14/10/04 18:14:20.41 tGNpolU9.net
サンクス
心配ないっぽいな

301:優しい名無しさん
14/10/05 08:42:27.68 9X6wTym0.net
>>290
あまり、神経質にならないように。
私はフサフサです。
もともと髪の毛が薄い人が気になるんだと思います。

302:優しい名無しさん
14/10/05 08:47:24.05 9X6wTym0.net
>>290
ごめん、肝機能障害の心配ですね。
デパケンも服用し安定剤も服用。
休刊日なし晩酌もしてます。
人それぞれ。
私は肝機能は正常でした。
心配なら定期点検に血液検査しましょう。

303:優しい名無しさん
14/10/05 09:28:05.86 WBel2f2S.net
>>291-292
ありがとうございます

304:優しい名無しさん
14/10/05 17:21:21.11 o1XTF7st.net
最近飲み始めたけど、疲れる夢と脱毛が凄いのです
副作用かな?

305:優しい名無しさん
14/10/06 16:24:22.18 s73XwBbr.net
薬のみ初めてやっと気分も安定してきたのに、今日はすごく不安感が増している。
胸が締め付けられるような感じ・・・。
ここ数日若干ハイテンションだったのでその反動が来たのかな?
とにかく胸が苦しい。こんな事初めて。

306:優しい名無しさん
14/10/06 16:35:37.01 ZVHhBWtp.net
以前、躁鬱でデパケンRを服用してて現在はPZCに処方が変更されました

デパケンは基本てんかんや慢性頭痛に処方されますが躁鬱にもまあまあ効きました

個人差はありますが私の場合血液検査でアンモニアの血中濃度がやや上がったので変更してもらいました

あと稀に脱毛の副作用があると薬品サイトに出ていたのも変更した理由です

まあ副作用が出るか出ないかは人それぞれでしょうが

307:優しい名無しさん
14/10/13 17:25:13.75 KxhmneZB.net
以前服用してたとき、抜け毛がひどくて中止になったんだけど
効果があったから3ヵ月後再チャレンジ・・・半月たったけど抜け毛気にならない
副作用出るときと出ないときがあるんだろうか、不思議。。

308:優しい名無しさん
14/10/13 18:50:04.82 3Ov/XiId.net
スキンヘッドになっても病気の方が大切。

309:優しい名無しさん
14/10/13 19:40:26.33 AQJSZWcN.net
脱毛はサインバルタの副作用

310:優しい名無しさん
14/10/13 19:55:01.14 FJoFLIby.net
>>297
春と秋は誰でも抜け毛の季節だから、タイミングもあったのかもね。

311:優しい名無しさん
14/10/14 01:50:38.99 iRmIHRfH.net
いざとなれば、アデランスがあるから大丈夫だよ

312:優しい名無しさん
14/10/14 18:46:52.37 hzNgerjx.net
>>250
>>249
У>すぐに効果が出る薬じゃないよ。
>医師に相談して、量を考えつつしばらく飲みながら様子を見るのがよさそう。
Ащакдвеаш

313:優しい名無しさん
14/10/14 19:59:49.39 e8UV69vm.net
脳の興奮を抑える作用があるけど
怒る原因そのものはどうにもならんから
結局ぶち切れて怒ることも、あるよね。

薬に頼るんじゃなくて、
怒り方を研究するしかない。

怒鳴りつけても、相手にはあまり効果ないよ。
怒りたくなったら、相手に謝罪をさせる。
自分はしゃべらない。
自分がしゃべりだすと、坂道を転がるボールのようになっちゃうからね。

314:優しい名無しさん
14/10/15 00:33:07.00 D5NPM+4u.net
器質性うつ病だけどこの薬飲んでみたい。リクエストしても却下された

315:優しい名無しさん
14/10/15 00:37:26.23 EYczpO1Z.net
デパケンR飲んでたけど、1000で肝機能障害出て中止になった。

316:優しい名無しさん
14/10/15 06:32:28.93 NpAML8Zk.net
>>305
私はデパケンを服用しても肝機能の数値は毎年、正常です。
人によるんですね。
酒も飲むよ。

317:優しい名無しさん
14/10/15 07:04:17.96 3j5uOOhr.net
>>304
自分も鬱ぎみと言うか不安な感じだったけど
これのんでよくなったよ

318:優しい名無しさん
14/10/15 10:55:16.68 d03/2LK4.net
この薬、どちらかと言うと「躁を抑える」作用だからな
間違えるなよ

319:優しい名無しさん
14/10/15 11:40:46.81 D5NPM+4u.net
>>307
うらやましい。もしよかったら他に処方されてる薬も教えてもらえませんか?

320:優しい名無しさん
14/10/15 15:10:30.86 3j5uOOhr.net
>>309
自分の場合等質でその薬のせいで鬱になったのもあるから参考にならんかも
他のひともいってる通り基本的にそうにきくくすりだから、鬱にも聞くかもしれないけどほんとにひどいのにはあまりこうかないかもよ
先生とよくよく相談した方がいいよ

321:優しい名無しさん
14/10/18 00:26:49.17 v0L3R/BG.net
数日前躁うつのスレにも書いたが
まんま丸写しする

少々不安定
デパケンの副作用がイヤで内緒で薬やめてたら寛解が怪しくなってきた
ラミクタールはキチンと飲んでるんだが
でもデパケンやめて認知症ではなかった!ってことを確認できた
安心したのでまた大人しくデパケン飲むことにする
デパケンは物凄いバカになるよな
認知症レベルに頭回らない、舌回らない、声が枯れる、脱毛、手が震える、性欲なくなる、空間認識やスピード感に異常が出る
日常生活に支障出るレベル
二桁の計算も無理

こっからは追加

その他として食欲増進、便秘、吐き気、嘔吐もある
躁うつには確かに効いているが自分には副作用出過ぎの薬だ
できたら飲みたくないのだが、これが一番効果あるんだよ

ちなみに白内障なんだが、スマホ用のブルーライトカット90%のフィルム見つけた
外に出れない時はスマホばかりいじってるから
ブルーライトは網膜損傷して白内障や黄斑病の大きな要因になる
長時間スマホやパソコンやる人にはブルーライトカットをオススメする
フィルムだけでなくメガネレンズもあるし

脳も大事だけど目も大事だよ

322:優しい名無しさん
14/10/18 01:44:57.08 gK0Gt16y.net
自分はひと月くらい前からデパケンR飲んでるけど性欲ないのとちょっと便秘気


323:味なくらい 頭回らないのはうつっぽいときはずっとだけど特に悪化した感じはない この前多少の計算したけど他人に劣ってはなかった 今のところ自分にはいい薬、肝心の主作用があまり感じられない 副作用なのか疾患によるものなのかって判断難しいよね



324:優しい名無しさん
14/10/18 05:07:35.56 gSK4mvqO.net
うおおおお
頭まわらないのとか、舌まわらないのとか、声がおかしいのはまさか薬のせいかorz
1週間前からデパケンR錠200を、朝昼晩の毎食後に1回2錠ずつ6錠飲んでる。
さかのぼると、最初はバレリン錠200を朝昼晩に1錠ずつの3錠から始まり、
その1ヶ月後にバレリン錠200朝晩2錠ずつ、昼は1錠の5錠になり、
さらに1ヶ月後にバレリン錠200朝昼晩2錠ずつ、6錠になり、
それから1ヶ月後に上記のデパケンRの処方になった。
他は寝る時にグッドミン。最近レスリンが足された。
数日前から喉に異物感があるけどデパケンRでそういうの出たりするのかな…

325:優しい名無しさん
14/10/18 05:21:37.60 uNfn6Ds0.net
>>313
バレリンとデパケンて有効成分はどっちもバルプロ酸ナトリウムじゃなかったかな
自分も飲み始めた頃、喉に違和感というかスーッとした感じが残るの嫌だった

ちゃんとコップ一杯の水で飲んでる?
ぬるま湯で飲むとか、最小限の水で飲み下して終わりとか、
そういうのやめたら違和感なくなったよ。

326:優しい名無しさん
14/10/18 05:42:14.90 gSK4mvqO.net
>>314
効能は同じで、速度と薬価が違うと説明されました。

あんまり意識してなかったけど、引っ掛かる感じが嫌でそれなりの量で流してます。

病院行って診察受けたいけど担当医が金曜日にしかいないorz
風邪っぽくはないけど熱ぐらいはちゃんとはかって様子見かな…。
ぐぐってみたらアザができたりもするのかな…脚にいつぶつけたっけ?っていうアザがあるorz

327:優しい名無しさん
14/10/18 12:25:40.82 obwqKkn3.net
>>311
量どれだけ飲んでた?

俺は2錠の時はなんとも無かったが4錠にしたら眠くてしかたなかった。
いずれにしても効いてる感覚なくてリーマスに変えたけど。

なんで医者は量増やしたがるのか。

328:優しい名無しさん
14/10/19 22:20:38.14 49U+MMym.net
>>316
デパケンもリーマスも必要な血中濃度に届くまで増量するよ。
最初は様子見で少なく出して、効き方と血液検査で必要量を決めていくのが本来のやり方。

329:優しい名無しさん
14/10/19 23:46:03.02 chuTgwGk.net
299だが

ラミクタール飲みながらデパケン6~7錠飲んでた
気分は寛解に近かったけど副作用がキツくて正直デパケンやめたくて仕方なかった

薬の量に比例してるよな副作用は
んでも副作用は突然ではなくジワジワと来た
最後は髪をカットに行って髪を引っ張られるだけで首までプルプル
採血の時も拳に力を入れるとプルプル
先生に相談すると本態性振戦じゃないかって言われた
老人がよくプルプルしてるやつ
でもデパケンやめたら振るえ止まったし

デパケン止めていろんな不具合がデパケンの副作用だったと判明したから、我慢してまた飲み始めた
ってか不安定になってきたから飲むしかない
今は1日3錠
寝込んだ日の翌日は2錠
先生の処方は助言として聞いている
増減は自分で判断できる

デパケン飲み始めの最初の副作用は食べ物が喉につかえて窒息しそうになったこと
げっぷも出ないから苦しくて苦しくて
仕方ないのでトイレに吐いたよ

それとデパケンは徐放剤だから噛んだらダメだよ

330:優しい名無しさん
14/10/20 06:28:20.15 RMBU9vg4.net
>>318
俺も喉に違和感あった。

331:優しい名無しさん
14/10/21 15:39:13.75 MPsqQdxi.net
喉の違和感は物凄い喉のかわ�


332:ォだと判明 だから食べてる間は解消される 気付いてない時はなんか常に食べていたくて変だと思ってた 気付いてからは飴とかマスクでしのいでる しかしツラい



333:優しい名無しさん
14/10/22 01:45:53.79 CPEGxBqr.net
これ飲んだら傷つきやすいの治ったりする?

334:優しい名無しさん
14/10/22 02:12:45.34 SFM1Ggcm.net
お前の事なんて知るかボケ

335:優しい名無しさん
14/10/22 06:24:13.45 3Ld5idYG.net

こういう人間になるw

336:優しい名無しさん
14/10/22 06:51:36.54 rJ3bTkEf.net
>>322
子供だから

337:優しい名無しさん
14/10/22 10:44:47.59 3Ld5idYG.net
脳の興奮を抑える薬だからねぇ…

338:優しい名無しさん
14/10/24 15:50:15.95 uZ+ohHGu.net
喉の違和感と胸痛を訴えたら精神科で「この薬で喉が、というのは無い」と言われた
通常は内科、耳鼻科に行くことになるけど精神的な異常だろうから大抵は病気が見つからないけどレントゲンとか心電図とか検査する?ってかきかれたけど保留に
一週間して苦しかったら検査してもらう
デパケンR1日に1200mg飲んでても頭痛い

339:優しい名無しさん
14/10/24 16:17:34.36 vUm4uzyO.net
>>326
この薬飲み始めてから、喉がイガイガします。

340:優しい名無しさん
14/10/25 00:09:07.98 2iPtUvoB.net
デパケン勝手に断薬中
頭の回転が戻ってきた
いや本当にバカになるよ、この薬
躁も辛いが頭回らないのも辛いわ
まあまたそのうちお世話になるのは分かってるんだけど

341:優しい名無しさん
14/10/25 00:13:39.87 2iPtUvoB.net
そういえば自分の初期の副作用は血尿だったよ
飲み始めてすぐなって膀胱炎かと思って治療したんだけと
菌の検出無しだったんだよね

主治医は副作用じゃ絶対ないって言ってたけど
泌尿器科の先生は怪しんでたな

342:優しい名無しさん
14/10/25 00:30:58.23 R3w8tlA8.net
>>328
仕事してる人かな?
ほてったりするのもしんどい

343:優しい名無しさん
14/10/25 17:27:02.42 vqkH3Zn5.net
やっぱりデパケン頭悪くなるのか
躁の最高に頭が回転してる状態を抑えるんだからそらそうだよなあ

344:優しい名無しさん
14/10/25 18:05:04.70 mWRV2Ug8.net
では、そうの状態が頭がよくなっているかというと
はたからみるとそうではなかったりする。

本人はやる気まんまんでも、大した成果が上がっているわけではないからね

345:優しい名無しさん
14/10/26 00:46:46.25 OCaP60wD.net
量で調節しろってことか

346:優しい名無しさん
14/10/26 17:24:48.29 ch6FQnTW.net
イライラが以前と比べてめちゃくちゃ減った。
というより怒りの感情すら薄れてきた。
主治医いわく、「怒りでエネルギーの殆どを使っていた状態」だったから薬の効果あるんだろうな。
でも怒りの感情が薄れるって逆に怖いかも・・・。

347:優しい名無しさん
14/10/26 17:35:09.18 DUkg4Cyn.net
デパケンRでかすぎなんだよ

348:優しい名無しさん
14/10/26 21:37:16.46 pXQtOQdo.net
そのまま出てくるしね。

349:優しい名無しさん
14/10/27 06:03:49.80 eTvaL6SW.net
デパケンを服用して

尿が濁る。
毛が拔ける気がする。

350:優しい名無しさん
14/10/27 08:49:27.50 ToHOSf2Q.net
>>336
確かに。飲んでる意味あるのかね?

351:優しい名無しさん
14/10/27 09:36:16.41 WoVuZ2qI.net
>>338
殻の中身は徐々に溶けだしてるんだって。で、殻が残ると。

352:優しい名無しさん
14/10/27 12:41:07.49 TWZhN2yN.net
デパケンで瞼のピクピクなる副作用ってありますか?

353:優しい名無しさん
14/10/27 17:14:34.33 6MnwWsK1.net
デパケンかどうか分からんが薬飲んでてピクピクなった
二重の整形でもなるらしい

354:優しい名無しさん
14/10/27 17:49:05.29 LrohRobK.net
>>341
ありがとう。
もうすぐ服用3ヶ月です。
医師から3ヶ月服用して一度止めたら効果の有無が分かるからと言われてます。
止めたら治るかな。

355:優しい名無しさん
14/10/28 18:42:08.36 tXCjIeEk.net
>>340 むしろ逆だろ。 脳の興奮を抑える薬だぞ



357:優しい名無しさん
14/10/28 20:45:22.08 XW8qBfAo.net
デパケンR飲んでもイライラする
特定のどうしようもなくきらいな相手にはなんの効果もない 当たり前か…

358:優しい名無しさん
14/10/28 21:21:26.14 5YFedXVC.net
>>344
それはしょうがないわ。

359:優しい名無しさん
14/10/28 23:38:50.63 XW8qBfAo.net
イライラの相手が市役所職員だからどうしようもない
担当医がその職員に怒ってくれたけど、ますます私へのあたりがキツくなった気がするわ

360:優しい名無しさん
14/10/28 23:43:49.21 XW8qBfAo.net
薬と関係ないな
愚痴ってしまった…すいません

361:優しい名無しさん
14/10/29 05:43:31.80 hIAayceg.net
ほんと毛が拔ける気がする

362:優しい名無しさん
14/10/29 11:22:42.95 91sg55q0.net
今は秋だから、抜け毛のシーズンなんだよ。

363:優しい名無しさん
14/10/29 17:41:25.78 caOSlNfd.net
デパケン飲んで数ヵ月、本当にイライラが無くなった。焦燥感とか凄かった。
でも逆にやらなきゃいけない時に気力が出ない。仕事が無かったらこの状態でもいいやって思えるけど
大事な場面ではちょっとキツイ時があるかな。
ただ躁転してた時はすぐに痩せるけど、デパケン飲んで落ち着いたら仕事以外動く気がしなくなって
体重リバウンドした。これが一番痛かったな。

364:優しい名無しさん
14/10/29 17:47:11.40 Ns1IZKWF.net
デパケンは定期的に血液検査をしないとダメなんですか?

365:優しい名無しさん
14/10/29 17:57:03.22 +sBRWWbp.net
自分はほぼしてない
した方がいいけど、量も少ないし、おかしくなったらわかるらしい

366:優しい名無しさん
14/10/29 18:15:01.83 xqCkFK9b.net
血液検査のどの数値に異常が出るものなの?

367:優しい名無しさん
14/10/29 19:49:24.09 E4Rrit96.net
何時に寝ても毎朝7時前には起きる
1型だからか、うつにならなくなってかなり経つな
薬の処方もあっているのだろう

親友と思ってた人が転勤になったら音信不通
無理して付き合ってくれてたんだ
一種の詐欺だな

368:優しい名無しさん
14/10/29 19:51:08.13 mnXz5LM6.net
>>350
同じだ
体重に困ってる

動かない分は蒟蒻とかヘルシーな食べ物で対応するしかないのかな
そういうの考えるのすら面倒くさいんだけどね…

369:優しい名無しさん
14/10/29 20:25:00.01 91sg55q0.net
>>351
てんかんで大量に服薬してる人じゃなきゃ、血液検査必要ない。って、先生が言ってました。大丈夫みたいです。

370:優しい名無しさん
14/10/29 22:28:31.60 3Bnc+yMQ.net
これハゲ薬か?

371:優しい名無しさん
14/10/30 06:10:02.93 U4o8QuBn.net
>>357
医師に毛が抜けると話ましたが、0.1%とは薬の副作用として書いてあるが、今まで聞いたこと無いって言われた。

372:優しい名無しさん
14/10/30 06:43:52.63 U4o8QuBn.net
>>356
ありがとう。
400mgです。

373:優しい名無しさん
14/10/30 08:29:35.16 K/lwN2oT.net
毛が抜けると言う人はたくさんいるけど、それでハゲた人は見たことないって主治医が言ってた。

374:優しい名無しさん
14/10/30 13:56:16.83 Bi/209wi.net
>>359
私も、同じ分量です。
心配ないそうなので、安心して下さい。

375:優しい名無しさん
14/10/31 07:01:35.51 hkOnFsgy.net
>>361
ありがとう。
抜け毛の時期でもありますもんね。

376:優しい名無しさん
14/10/31 08:05:37.34 cr4Wso/V.net
デパケンR200mgを朝晩1錠ずつだったのに涙止まんない、気の沈みが酷すぎて気付いたら一回で600mg飲んでたりする。

調べてみたらデパケンって躁の薬?じゃあそんなに飲んでも逆効果?
食欲も前より食べるようになって太ってきた

377:優しい名無しさん
14/10/31 08:26:31.24 8I6q2X1w.net
>>363
鬱っぽくなってるね
デパケン飲み過ぎても鬱が悪化するだけだよ
薬の見直しが要るから病院へ!

378:優しい名無しさん
14/10/31 11:07:30.94 T3u3GXEY.net
この薬はテンション下げる薬だぞ

379:優しい名無しさん
14/10/31 13:24:44.96 DqiAHbSM.net
薬の効果も人それぞれなのかなぁ?
私は欝っぽさはないけど、気分が安定してる。というか落ち着きすぎてる。
もうちょい刺激が欲しいとは思う。

380:優しい名無しさん
14/10/31 15:10:24.80 T3u3GXEY.net
だから、この薬はダウンにさせる薬だってのw

381:優しい名無しさん
14/10/31 17:27:39.30 hQP7PtBG.net
この薬は上げ幅を抑えるけどダウンするわけじゃないよ。
上がった反動でうつになるから、上げ幅を抑えることで反動のうつも小さくする。
だから感情が平らになって刺激が足りなく感じやすい。

382:優しい名無しさん
14/10/31 17:35:47.25 GktESa+/.net
>>368
でも鬱の時は先生この薬「余計鬱になるから」と言って減らしますよ

383:優しい名無しさん
14/10/31 18:21:15.88 IeBejHCr.net
1000人に1人に脱毛。
一時的なものでしょうか?
最近、毛がよく抜けて薄くなってきた様に思ってます。

384:351
14/10/31 18:33:07.26 fvTL+TXo.net
たくさんのレスありがとうございます

自分も>366さんみたいな感じで飲めば、落ち着く?というかなんだか無になる感じです。
もともとイライラ(=躁状態?)とかはありませんでした。

ただ最近1錠くらいじゃ効かなくなってきて飲む量がどんどん増えてちゃって…明日病院行くので相談してみます

385:優しい名無しさん
14/10/31 18:44:56.02 T3u3GXEY.net
>>370
薬のせいじゃないだろ。

油ものばっかり食べて
運動しないで
親が剥げていれば
どんどん毛は抜けるわ。

薬のせいかどうかは
断薬して脱毛の具合が変化するか
自分で調べれば一発解決!

386:優しい名無しさん
14/10/31 19:09:37.44 IeBejHCr.net
>>372
はい一度やめてみます。
家系的はハゲはいないです。
60歳で年齢的には毛は細くなりましたがフサフサです。
脂っこいものは受付ない年齢になりました。

387:優しい名無しさん
14/10/31 21:22:49.43 qaIlz115.net
勝手に薬やめるなよ
…しかし医者に言ってもだいたい取り合ってくれないしな

良質な油は問題ないけど酸化した油(コンビニ弁当とか)がよくないんだよね

388:優しい名無しさん
14/10/31 21:52:31.96 XswOW25D.net
>>369
上がらないということは、楽しいことが減るからね。
双極性には必要なことだけど、それ以外の病気なら減らすのもありだと思う。

389:優しい名無しさん
14/11/01 06:47:32.54 yAwhqHAI.net
ここにいる人リーマスはどう?

390:優しい名無しさん
14/11/01 08:31:22.63 cLL69sLq.net
>>376
攻撃的イライラ、のめり込む症状が強いからデパケンのほうがあってると言われた
多幸感が出るならリーマスにするつもりらしいんだけど
実際デパケン効いてるので特に変更の予定もない

391:優しい名無しさん
14/11/01 09:24:20.69 Gnh5D5NW.net
リーマスは多幸感がある平和な躁鬱に処方されやすいらしい
不機嫌とかにはデパ

392:優しい名無しさん
14/11/01 09:53:59.89 0V5wMynP.net
>>376
初回でだされて下痢が酷くてデパケンに変えた…
攻撃性のある状態なので丁度よかったかも
ラミクタールの選択は今のところなし

393:優しい名無しさん
14/11/01 11:46:45.40 vwM8Oxk/.net
>>378
多幸感のある躁は周囲が平和じゃないよ。

394:優しい名無しさん
14/11/01 12:53:23.80 ez6ptzdc.net
>>380
ははは、そのとおりだね

395:優しい名無しさん
14/11/01 13:12:03.38 CyIlPyt9.net
ラミクタールとデパケンを併用されている方、デパケンは何mg飲んでますか?
私はラミクタール200、デパケン400です

396:優しい名無しさん
14/11/01 13:19:36.52 p7O5RTLG.net
病名も書いた方がいいと思う。

397:優しい名無しさん
14/11/01 13:36:03.74 CyIlPyt9.net
あ、すみません。双極II型です。
初めはデパケン400だけだったのがラミクタール追加で劇的に波が少なくなったのですが、まだ少しテンションが高くなるときがあるのでデパケンを増量してほしいと思うんです。
ラミクタールとデパケンの併用のときは慎重にとあったんで、皆さんどれくらいかなと質問しました

398:優しい名無しさん
14/11/01 13:59:29.82 At5zWJ6c.net
自分はイライラ型の躁だったんだけど、ハッピー型の躁もあるんだね。
イライラでエネルギー使いまくってダウンしてたから、後者のハッピー方がちょい羨ましい。

399:優しい名無しさん
14/11/01 15:49:06.35 4JI/ljlR.net
>>376
吐き気が酷くて、駄目だった。

400:優しい名無しさん
14/11/01 23:00:27.21 r7+7hJvj.net
ラミクタールよりデパケンRの方がイライラしにくい
発作的に超イライラしたり激しく動揺するタイプなんだけどデパケン飲むとまったりしていい

401:優しい名無しさん
14/11/02 13:47:31.56 v9zzsSHo.net
デパケン、もう少し小さくならんかな…
飲み込むのがキツい

402:優しい名無しさん
14/11/02 14:00:21.79 6hZtSsM5.net
Rじゃないやつを1日3回処方してもらえばいいのでは?

403:優しい名無しさん
14/11/02 15:58:47.18 1OyZvuyS.net
デパケンを服用して

食欲が出て来た。
激ヤセした私にはに良かった。

吹出物が出来る様になった。

毛がよく抜ける。

404:優しい名無しさん
14/11/02 21:56:57.15 80lqL5ij.net
>>388
セレニカrにしてもらってみたら?

405:優しい名無しさん
14/11/03 12:37:06.47 kwChCgiY.net
躁状態の時だけ疲れて眠いのに寝れなくなるし寝ても4時間とかで目覚めちゃうだけど、これてふつう?

406:優しい名無しさん
14/11/03 14:16:14.52 O2yegHQ4.net
そら躁よ

407:優しい名無しさん
14/11/04 01:00:50.73 h1w4Xfby.net
昨晩2ちゃん速報で五反田のモスバーガーのことやってた
リタイアしたじーばーさんたちが頑張ってるらしく
モスジーバーと呼ばれているらしい
それを夜中に見たら、腹が痛くなるほど笑った
ってか夜中だから声を出せなかった
苦しかったけどツボだった

寿命の他に健康寿命ってのがあるらしい
健康なじーばーが働くことは少子化の日本には必要
外国人なんか入れたら治安悪くなるし

病気老人の介護は健康じーばーの仕事になれば、介護分野の人手不足も解消だ

枝野は革マル派だ

408:優しい名無しさん
14/11/04 01:29:55.87 DewTR6Ww.net
今日から200みりでびゅーしくよろ

409:優しい名無しさん
14/11/04 03:20:29.67 Rek19Uo2.net
毎年夏が終わると髪の毛抜けるのはしょうがないが、寒くなってきたのにまだ止まらない
あと色が抜けてきた
まぁ原因はストレスであって薬じゃないと言われたらそうかもしれん

410:優しい名無しさん
14/11/04 05:51:06.66 JJDv69VK.net
>>396
私もそうなんですよ。
他人からは分からないって言われるんですが
自分ではよく抜けるなと感じてます。
気のせいなのかな。

411:優しい名無しさん
14/11/04 09:11:34.90 9dCOfT4R.net
>>376

H.7に発作
1日デパケンR200 4錠
リポトリール0.5 2錠

今もデパケンはのんでいるがいつのまにか1日 6錠
リポトリールからランドセン→マイスタンと変更し、イーケプラも服用することとなった。

吐き気・めまい・頭では言いたい事は分かっているが、口から言葉が出てこない… つらかった…

先生が薬合わないのかぁと言われ今は
デパケンR 200 6錠
マイスタン 5 2錠
ラミクタール25 2錠
服用中

吐き気もだいぶなくなりこのままいくしかないよな…

412:優しい名無しさん
14/11/04 12:56:44.05 Rek19Uo2.net
もともと毛量が多いから多少減っても別にかまわないんだけど
床に散らばった髪の毛を見ると本当に嫌になる
排水口も詰まらないよう気にしないといけないし
本格的に寒くなっても激しく抜けるようなら絶対デパケンのせいだわ

413:優しい名無しさん
14/11/04 15:11:54.30 DewTR6Ww.net
>>398
診断はなに?

414:386
14/11/04 17:25:27.31 9dCOfT4R.net
てんかんだよ…

415:優しい名無しさん
14/11/05 18:42:11.37 YWYDB7XF.net
この薬ダメだわ、冬になると胃肝臓弱って飲むと寒気する
体調戻ってから再チャレンジ
それまではラミクタールでよろしくで

416:優しい名無しさん
14/11/06 00:38:31.14 eM37Tb2Y.net
今週からデパケンなくしてラミクタールだけになった
非常に嬉しい
それだけでも気分が良くなる

私には悪魔のような薬だ
躁には非常に有用だが副作用がひどい
副作用には個人差があるだろうが、私は全ての副作用が出た

ただ発作をおこすてんかんではないが脳波は異常で常時スパイクなんだそうだ
先生がチラッとてんかん脳と言っていた
この脳波異常にはデパケンもラミクタールも効かない

怖い
誰か脳波がスパイクとかウエーブとか言われてる人いませんか?

417:優しい名無しさん
14/11/06 07:06:46.30 VL4B7jDI.net
毛がめっちゃよく抜けるのと肝機能、腎機能が心配なので止めた。
たまに濁った尿も出た。
てんかんで服用してないので。
副作用を見ると怖いこと書いてあるけど。

418:優しい名無しさん
14/11/06 11:37:46.84 gx1zk25/.net
濁った尿は昔からよく出るから因果関係がわからない
薬なんか全てやめたいんだけどね

419:優しい名無しさん
14/11/06 18:32:00.71 SKJmBhgY.net
この薬の副作用を見たら結構凄いこと書いてあった。

420:優しい名無しさん
14/11/06 18:46:49.16 pEHyRDmh.net
もったいぶってどうした

421:優しい名無しさん
14/11/06 18:47:59.65 SKJmBhgY.net
>>407
調べたら書いてるよ。

422:優しい名無しさん
14/11/06 18:53:08.29 i/4x/aW1.net
副作用なんて飲む前に読むだろ

423:優しい名無しさん
14/11/06 19:20:20.10 DvnBV6bG.net
抗うつ剤の副作用および離脱症状の苦しみに比べれば
この薬は赤ちゃんみたいなものだな。

424:優しい名無しさん
14/11/06 19:38:47.54 FzsgCovu.net
>>410
毎回、血液検査だしな。

425:優しい名無しさん
14/11/06 20:44:18.26 DvnBV6bG.net
双極性で処方されている奴は
血液検査なんてやらないぜ

426:優しい名無しさん
14/11/06 20:53:31.12 jSqJGxSI.net
>>412
らしいな
一度だけやってもらったがそれっきり
どういうレセプトを通したのか

427:優しい名無しさん
14/11/06 21:40:01.35 18d8Efak.net
双極性障害でも効き目が表れるラインになるのを見るのに普通に採血されるで

428:優しい名無しさん
14/11/06 21:46:30.19 zew4oKbT.net
>>414
有効値より低かったらしいが結局見た感じ効いてるからいいや、って言われたわw

429:優しい名無しさん
14/11/07 03:06:28.87 WW96CX/3.net
>>412
偏頭痛予防で処方箋されてるんだけど血液検査なんてしたことないわ

430:優しい名無しさん
14/11/07 06:08:08.64 AUZkkE3S.net
皆、血液検査は必須ではないんですね。
ありがとう。

431:優しい名無しさん
14/11/07 08:45:07.81 krq6pzwu.net
>>414
なにそれ、詳しく。

432:優しい名無しさん
14/11/07 09:03:15.60 T2lLAO4d.net
URLリンク(blog.livedoor.jp)

433:優しい名無しさん
14/11/07 22:49:22.67 5Vm3QwWv.net
>>412
うちは半年に一度あるが

434:優しい名無しさん
14/11/08 16:24:50.44 ncChs9k7.net
>>412
主治医には、この薬には血液検査は必須だって言われたけど・・・

435:優しい名無しさん
14/11/08 22:04:00.16 ghoaWYz5.net
>>412
双極の自分、検査がある。
仮病のナマポ民はどうせ捨てるのだろうし
病院も儲かるし、検査なさそう。

436:優しい名無しさん
14/11/09 06:40:45.92 tviW9zFp.net
>>421
それだけ怖い薬なのかな

437:優しい名無しさん
14/11/09 16:01:10.72 PzHgd3m4.net
>>421
過剰摂取になりやすいらしいね
だから採血して血中濃度を調べる

438:優しい名無しさん
14/11/09 18:07:23.37 VfSqs8oW.net
検査をしない病院がある事に驚いた。
私は絶好調な時と、極端に悪い時があるから、検査無しの病院は怖いわ。

439:優しい名無しさん
14/11/09 18:31:29.98 LkrSnVuW.net
>>425
一度してそれっきり
400だし濃度低かったし別にしなくてもいい
バルプロ酸濃度より肝臓やら腎臓やらのほうが気になるけど

440:優しい名無しさん
14/11/09 18:32:13.60 LkrSnVuW.net
>>425
でもやってくれと言って断られる病院はないでしょ

441:優しい名無しさん
14/11/09 18:43:26.06 QyptHsuK.net
>>412
器質性双極の俺は検査あるぜ
てんかん診断でなくても棘波所見があればレセプト通るんじゃねえの

442:優しい名無しさん
14/11/09 18:50:21.26 QyptHsuK.net
ググったら躁病と躁鬱は特定薬剤管理料が血液検査をすることでとれる模様
ちなみに俺はHbA1cも同時に測定してもらっている

443:優しい名無しさん
14/11/09 21:14:47.61 wWAEHAI2.net
血液検査も関係ない項目取られて金づる扱いだな

444:優しい名無しさん
14/11/10 18:23:12.41 yG+1nmcP.net
デパケンは効かなかったけどリボトリールは効いた。
同じ脳過敏をおさえる薬ですよね。

445:優しい名無しさん
14/11/10 18:26:28.76 hG1/1kqu.net
先生からは脳の放電をおさえる薬って聞いた

446:優しい名無しさん
14/11/10 23:25:53.80 3CEJTt5u.net
これ飲み始めて頭悪くなったなーと思う人いない?

447:優しい名無しさん
14/11/11 07:36:21.63 RLC1clkp.net
脳トレのサイトを見て頭を動かすよう心掛けているよ

448:優しい名無しさん
14/11/11 10:36:50.20 16THY+Yh.net
>>433
言語能力が落ちた気がしてる
言葉が浮かんでこない

449:優しい名無しさん
14/11/11 11:33:17.52 y9ybi4pA.net
>>435
おれラミクタール飲んでるけど全く一緒

450:優しい名無しさん
14/11/11 21:59:15.86 lnL7w28l.net
>>435
同じだ

病のせいで薬のせいじゃないのかもしれないが…

451:優しい名無しさん
14/11/11 22:21:28.42 WPku/ruB.net
薬のおかげで、イライラもなくなって落ち着いてきたのに。
ちょっとしたきっかけで、もとの攻撃性が出てくる。
この前は久々に尋常なじゃない怒りを感じてしまった。
難しい病気だとあらためて実感しますた。

452:優しい名無しさん
14/11/13 21:31:40.59 SVT37iEPB
気分の波を安定させる目的で処方しますと夜一回400飲んでます(飲み始めたばかりです)

病名を医師から教えてもらえないのですが、デパケン適応は躁鬱病、躁病になるのでしょうか?

アドバイスいただけたら有り難いです

453:優しい名無しさん
14/11/15 06:06:22.26 xpRUqE2U.net
ハゲるのが怖い
怖いが病気も怖い

ギャバって基本的には発毛に役立つんじゃないの?
何で薬になるとハゲるのか

まだハゲてないけどハゲたくない

454:優しい名無しさん
14/11/15 20:43:42.97 ZrseNEo+.net
俺も友人も禿てきた。友人は女ね。本人が気付いてないのが幸いか、、

455:優しい名無しさん
14/11/16 01:45:14.71 0EnziPHy.net
女性は肉体にそこまで頓着が無いから化粧もするし整形もするしカツラかぶれるんだよな
男性ってそこら辺こだわりが強いんじゃなくて単に保守的で偏屈なだけの糞だなと自分で思うわ

456:優しい名無しさん
14/11/16 02:00:20.13 9kkQQ3xr.net
自分と友人はデパケン飲んでるけどフサだなあ
まだどっちも20代半ばだからかな?

457:優しい名無しさん
14/11/16 03:02:12.93 X10iIpdT.net
自分は抜け毛とかないけどハゲ始めたら髪剃るよ

458:優しい名無しさん
14/11/16 03:04:07.55 9i3GRDxx.net
毎日すごい量が抜けるけど元々多かったので気にしてなかった

先月、長い鬱が明けて半年ぶりに美容院に行ったところ担当者からハゲじゃないけど明らかにツムジが以前より目立つとの宣告
気にしてなかっただけに衝撃を受けた

459:優しい名無しさん
14/11/16 16:59:43.10 78hlCCXl.net
>>435

あたしも同じ…
頭では言いたいことわかっているが、口から言葉が出てこない…

460:優しい名無しさん
14/11/16 17:26:08.86 0TihGnKt.net
>>446
同じです

461:優しい名無しさん
14/11/17 17:41:48.49 x9eU0ksm.net
言語障害でも仕事してる人いる?
会社は認めて�


462:驕H



463:優しい名無しさん
14/11/17 18:36:06.87 33uSuTJ4R
1ヶ月間、1日4回飲んだけど、1日中ずっと寝てたなぁ。とにかく眠気が酷かった。医者に言って、止めたけど。

464:優しい名無しさん
14/11/18 04:57:07.66 b2Qu93hHR
躁鬱と診断され処方されて、200のを朝夜のんでる。
土曜くらいから。
浮き沈みはあるが、過剰にハイになるとかは全くないが、浮き沈みがある=躁鬱らしい。
これを飲み始めてから、夜中起きてしまい眠れない。
躁鬱と診断される2日前は気分変調性障害といわれジェイゾロフト飲んでた。
それでも不眠がひどかった。今の病院の先生にはそれは効かないといわれ、
うちの出す薬のほうをのんでねとのこと。
あとエビリファイ錠3mg。ADHDの薬のコンサータも飲んでる。
あと前から飲んでる鉄剤が、フェルムカプセル100mg。
この鉄剤はキツくて飲めない人も多いそうですが私はなんともありません。
そして、生理痛の為、今日からイヴを飲んで、
あと気管が弱い為喉の調子が悪くなり、今日耳鼻咽喉科にかかり、
アンブロキソール(痰の切れをよくする薬)メイアクト(抗生剤)を飲み始めた。
これをもらう時に今飲んでる精神科の薬のこときくのを忘れてて、
昼間は一緒に飲んで問題なかったのに、
今になって吐き気がひどい。気持ち悪い。
薬の副作用か、飲み合わせがまずいのか、生理のなのか。
普段生理では腹痛腰痛が目立って、吐き気はあまりないです。
そしていつものごとく不眠、完全に覚醒し、いつもみたいに7時とかにならないと眠れないパターンと思う。

でもデパケンは、眠気が来るってきいてたので、これは躁鬱の不眠症状?
しかし、躁鬱の原因になった仕事を辞めることになってから、今行ってないので、
精神的には落ち込むことはなくなりました。
躁鬱治ったのかな?と思いつつ勝手に薬辞めれないので、飲んでますが。
でも不眠が、躁鬱によるものなら、治ってないですよね、、
もし治っていたとすれば、デパケンなどの薬を飲み続けるのは、よくないのでしょうか。
不眠があまりに続くようなら、睡眠薬もらうことも考えてました。

水曜夜行バスで実家に帰るのですが、こんな吐き気あるままだと帰れる自信ないですT^T

465:優しい名無しさん
14/11/19 02:25:18.61 N6DA4Q5U.net
これ飲むと身体がだるくなるんだけどあってないってこと?

466:優しい名無しさん
14/11/19 06:13:01.60 I3n0Uufh.net
凄く毛が抜ける。
3ヶ月でやめた。
薄くなったのが自覚できる。

467:優しい名無しさん
14/11/19 13:01:55.55 lxEGRggz.net
>>451
ダルいです。
でも、薬は合ってると思う。

468:優しい名無しさん
14/11/20 07:10:07.53 U6ncT/7p.net
デパケン200ミリでも効果ある人いる?
このミリ数で効果あるけど増やすか迷う

469:優しい名無しさん
14/11/20 07:59:18.17 7F1kokTL.net
最低400mgからと医者が言ってました。

470:優しい名無しさん
14/11/20 12:25:57.37 bUIW+G7u.net
>>454
二型だけど
400でのぼせが強い時や、うつ気味に下降してきたら200に自分で調整するよう任されてる
いまは200とサインバルタ併用
イライラ頓服持ってれば200で問題ないかな
「アップダウン激しくないけど、疲れやすかったり不安定な時期」は200ベースが安定

もちろん400じゃないと抑えきれないような時期(軽躁)もある

471:優しい名無しさん
14/11/20 12:30:41.78 muk6OyF+.net
>>456
毛がよく抜けませんか?
気のせいかな。

472:優しい名無しさん
14/11/20 13:09:12.34 bUIW+G7u.net
>>457
私は抜けません

473:優しい名無しさん
14/11/20 13:44:55.62 U6ncT/7p.net
やっぱ量多い方が気分下がる?

474:優しい名無しさん
14/11/20 14:21:58.70 FXkTqXSg.net
>>459
そのときの病状によるが、増量すると精神運動抑制の傾向がでる(つまり下がる)

個人的には
・絶好調なときに増やせば思考能力が低下したりのぼせたりする
・イライラに対して増量すればイライラが徐々に収まるが、行動力や意欲も低下

なので200できいている気がするならそのままでも問題ないと思う
イライラが出てきたら増量を検討してみて

475:優しい名無しさん
14/11/20 14:23:28.23 FXkTqXSg.net
>>459
補足
増量しても「抑うつ気分」になるような感じはない
が、精神運動抑制は顕著に出る

476:優しい名無しさん
14/11/20 14:47:25.29 U6ncT/7p.net
さんこうにします!
とりあえず200で

477:優しい名無しさん
14/11/20 20:05:07.69 aFnwlPS5.net
最低400からっていうのは、てんかんだと思う。
双極性なら200からもありだよね。

478:優しい名無しさん
14/11/21 01:35:42.87 Yg+FYhIX.net
この薬は安定剤と言ってもちょっと下げ目の安定剤じゃない?
ここ数年下げ気味安定なのはこの薬のせいかね
もう少し活動的になりたい
ちなみに現在400

479:優しい名無しさん
14/11/21 09:48:42.59 8ii7ar7s.net
>>464
躁鬱かな?だとしたら数年下げ気味で安定、ってそれはよく効いてるね
デパケンは躁を抑える気分安定薬なので下げ気味に働く
量を減らせば変わるかもしれないが、もし躁鬱で数年安定してるとなると動かしづらいかもね
まあ主治医に相談で

480:優しい名無しさん
14/11/21 22:41:24.13 Yg+FYhIX.net
>>465
双極II型なんだけど、躁と鬱の割合が感覚的に1対6くらいで、鬱の期間が長いから基本的に下げ調子で困ってる
医者にも相談してみてるけど、あまり減らしたくなさそうだったよ
やっぱり動かしづらいのかもね…もう一度相談してみる

上げ目の安定剤(ラミクタール)を服用したことあるけど、確かに活動的にはなったかも
でも皮膚障害の副作用が不安だったので1ヶ月でやめさせてもらった

481:優しい名無しさん
14/11/22 03:49:42.77 RmaO3RVn.net
偏頭痛予防で貰ってる人って少ないのかな?

482:優しい名無しさん
14/11/22 07:47:44.70 8nmxTk0t.net
>>467
俺も偏頭痛(緊張型頭痛の毛もあり)予防で貰ってるよ。

483:優しい名無しさん
14/11/23 07:38:45.13 +HExSQuI.net
デパケン双極で飲みはじめたんだけど、効果ってどれくらいの期間で感じた?

484:優しい名無しさん
14/11/23 08:53:50.04 nxkizZvk.net
>>469
状況による
イライラに対してはわりと数日以内で収まった
絶好調については良くわからない
あまりこれっていう自覚なく収まる

485:優しい名無しさん
14/11/24 12:14:51.72 ZBlet4Ig.net
これ飲むと、認知能力が落ちるというのは本当?

486:優しい名無しさん
14/11/24 15:24:43.38 fLhlo0RQ.net
はい。ホントです。

487:優しい名無しさん
14/11/24 15:47:53.29 l/zySeJh.net
偏頭痛で処方受けてるけどやばい薬なんだな
頭痛すぎて、今ちょうど飲んだとこ

488:優しい名無しさん
14/11/24 16:32:35.49 61E0WnZm.net
>>473
即効くもんじゃないよこれ
頭痛いなら鎮痛剤飲んだ方がいい。偏頭痛ならそれ用の薬あるでしょ?

489:優しい名無しさん
14/11/24 17:28:10.40 RP29qsER.net
>>474
マジかー
ちょっとおさまってきたんだけどこれ薬関係無いのか

490:優しい名無しさん
14/11/24 19:24:16.74 VWaxIc9B.net
頭痛に効くらしいけど一般人には処方されないんじゃないの

491:優しい名無しさん
14/11/24 20:34:16.07 E9HyZuXP.net
俺も偏頭痛で処方されたが
警戒して飲んでないわ

492:優しい名無しさん
14/11/24 20:34:47.06 E9HyZuXP.net
スマトリプタン貰っておいで>>475

493:優しい名無しさん
14/11/24 21:05:14.08 AT1+z0Pv.net
普通に「飲み合わせの心配のない頭痛薬出してくれ」と精神科で言えばいいと思うが
申し訳程度に内科の看板掲げてるとこならそれで出してくれるぞ

…とはいえ、最初に勧められたのは1錠1000円(1割負担でも100円)だったので
さすがに「別のにしてくれ」とは頼んだが

494:優しい名無しさん
14/11/24 22:00:42.88 hY/dDVAZ.net
>>477
頭痛でもらったってことは予防薬やろ
要らんならもうもらうな
頓服だけで頑張れ

495:優しい名無しさん
14/11/25 00:09:06.16 mvl1kJpc.net
>>480
うん、そうする
ありがとう

496:優しい名無しさん
14/11/25 01:48:09.28 b9JL7fqH.net
癲癇で飲んでる人、何ミリ飲んでる?

497:優しい名無しさん
14/11/25 16:18:49.79 w8ZW3zee.net
>>482
朝400、夜600

498:優しい名無しさん
14/11/25 16:21:31.03 YR7HgG9e.net
1000ミリか、結構飲んでるね
自分は等質の興奮をおさえるために飲んでる
ちなみに朝300夜200

499:優しい名無しさん
14/11/25 21:32:14.64 0JkGRiis.net
双極でこれだけ飲んでると鬱から抜け出せなくない?リーマス併用とか抗うつ剤併用?

500:優しい名無しさん
14/11/25 22:32:19.97 ERdiWZXP.net
自分はサインバルタ併用

501:優しい名無しさん
14/11/25 23:38:42.45 Tpzp0vjT.net
抗うつ剤併用

502:優しい名無しさん
14/11/26 22:55:30.67 MBxMlGHD.net
ラミクタールからデパケン400ミリに変えて一週間たったけど、うつ転してるような気がしてる
飲みはじめは気分良かったんだけどなあ

503:優しい名無しさん
14/11/27 19:27:52.31 9DULOjj0.net
何年飲んでる?

504:優しい名無しさん
14/11/29 09:10:15.88 ZfJCJXUi.net
飲みはじめて数ヵ月経つけど気分は落ち着いてきた方だと思う。ただテンションが上がらない。
今の方が気分的には楽だけど、昔から自分を知ってる友人達は、何だか最近大人しくなったね?
と不思議顔でそれが辛い。
それでも旦那の両親と同居して散々いびられて、躁と鬱を繰り返して何が何だかわからなくなってた時よりは
安定してきてる気がする。
問題は仕事がぜんぜん出来ないのが辛い。

505:優しい名無しさん
14/11/29 10:00:37.34 gTehTNr4.net
エビリファイ追加するとかはどう?

506:優しい名無しさん
14/11/29 12:57:46.57 Alv5yDM4.net
医者じゃないんだから

507:優しい名無しさん
14/11/29 15:21:19.04 haxcHtMc.net
>>490
私もそんな感じ
テンション上がらない

508:優しい名無しさん
14/11/29 16:04:23.53 HNFc5/uD.net
そもそもテンションを下げる薬でしょ。
躁対策。

509:優しい名無しさん
14/11/30 04:05:03.00 0/zMDBo7.net
みなさん気を付けてください
私の友人はこれを5錠ODして帰らぬ人となりました・・・・
くれぐれもODだけは

510:優しい名無しさん
14/11/30 04:48:45.36 dwwkRUhP.net
5錠で死ぬかボケ

511:優しい名無しさん
14/11/30 08:32:36.25 07dgFfL9.net
デパケンってどろくらい服用したら効果があらわれますか?
1週間ほどですか?

512:優しい名無しさん
14/11/30 11:57:02.29 gGp6INrq.net
2-3週間ぐらいかな。
いつの間にか効いてる感じの薬だから、効いた!という感覚はあんまりないかも。

513:優しい名無しさん
14/11/30 13:02:15.05 gRlqju/I.net
>>498
ありがとー

514:優しい名無しさん
14/11/30 14:34:21.08 isjhhipj6
テンションが上がらないのは時間かかるけど、イライラ解消はすぐ感じる
稀なのかな?

515:優しい名無しさん
14/11/30 23:35:43.32 D+vRsk4R.net
確実に馬鹿になった

516:優しい名無しさん
14/12/01 00:31:48.27 pDsPN+gn.net
確かに馬鹿になったと思う

517:優しい名無しさん
14/12/01 05:55:46.15 3/0TWK54.net
デパケンだけでなく精神薬剤全てに言える、ほんわか感がそう思えるのではないでしょうか。

518:優しい名無しさん
14/12/01 08:22:46.82 DUlwaV3G.net
何故、この薬、服薬すると、馬鹿になるの?
脳神経の伝達速度(興奮)を抑制するから?
よくわかりません。教えて下さい。

519:優しい名無しさん
14/12/01 12:07:17.01 J45xyXmW.net
何でだろうね。本当物覚え悪くなったな。

520:優しい名無しさん
14/12/01 16:11:14.46 pDsPN+gn.net
物覚え悪くなったし、本などの文章が頭に入って来ない。

521:優しい名無しさん
14/12/01 16:18:00.71 wLJhxg8T.net
この薬に限らず、リーマスとかも。
脳の働きを抑制してるんじゃないかな。

522:優しい名無しさん
14/12/01 16:46:55.75 DUlwaV3G.net
片頭痛で、服薬し始めました。
朝・夕300mg 600mg/dayです。
何ヶ月位頃から馬鹿を自覚するのでしょう?

523:優しい名無しさん
14/12/01 23:06:01.21 pDsPN+gn.net
>>507
じゃあ、こういう薬飲んでる限りは馬鹿で過ごすしかないんだね。
躁鬱だけど、本読めなくて辛い。

524:優しい名無しさん
14/12/02 02:04:36.34 cnxjZ+pc.net
ラミクタールからこれにしたら無気力になった
イライラしなくなったけど

525:優しい名無しさん
14/12/02 08:15:56.58 loMtuLZh.net
デパケン1000飲んでるけど、本読めるよ。
暗記力悪いのは元からだし。
脳の瞬発力落ちた感じはする。

526:優しい名無しさん
14/12/02 16:10:55.22 m7rIHwMO.net
飲み始めは確かに頭の回転が鈍る。
でも慣れれば普通に戻るよ。
自分は予防のために新聞の音読とかしてる。

527:優しい名無しさん
14/12/02 16:38:10.65 C1KY2KNf.net
水をがぶ飲みすると効果が落ちるの?
コップ二杯を一時間に一、二度飲んだりしてたら不味い?

528:優しい名無しさん
14/12/02 17:25:15.11 3xdQDo3A.net
それはリーマスじゃね?
血中濃度が変わると中毒域に。

529:優しい名無しさん
14/12/02 17:42:09.89 C1KY2KNf.net
ありがとう
じゃあ気のせいかorz

530:優しい名無しさん
14/12/02 18:41:26.71 HTg0QPaH.net
>>512
俺は明らかに落ちたままだなぁ
この間やけに頭が冴えてると思ってたら飲み忘れてただけだった

531:優しい名無しさん
14/12/03 03:14:56.94 H8NOEp8l.net
この薬頭悪くなるのだろーか
リーマスも飲んでるからリーマス単剤にしよーかなー

532:優しい名無しさん
14/12/03 12:25:47.15 Ps1cHF2H.net
>>517
脳過敏を抑えてるからかな。
私は別に感じませんが。

533:優しい名無しさん
14/12/03 15:51:35.03 gCH2NF//.net
初歩的質問ですみません。
この薬、皆さん何の治療に服薬されてます?
1. 双極性障害関係
2.てんかん
3.耳鳴り
4.その他
すみません、ご協力頂ければ幸いです。

534:優しい名無しさん
14/12/03 15:55:56.60 Cu9Cc1wS.net
>>519

情緒不安定性人格障害

535:優しい名無しさん
14/12/03 15:58:04.34 gm3xiztM.net
双極性障害は感情障害といってガチの脳の器質障害つまりキチガイですね

536:503
14/12/03 17:18:16.27 gCH2NF//.net
実は、脳鳴りで、(耳鳴り)で、診療内科から処方されました、リボトリールとどちらが良いか、解りません。
引き続き、ご協力、御指導願えれば、幸いです。

537:優しい名無しさん
14/12/03 17:27:06.87 Ps1cHF2H.net
耳鳴りです。

538:503
14/12/03 18:20:37.96 gCH2NF//.net
>>523
1日何mg服薬されてますでしょうか?
ちなみに私は、朝・夕300mgで、600mg/dayです
何か、副作用感じらますでしょうか?

539:優しい名無しさん
14/12/04 06:10:00.93 NiHwpTzJ.net
>>524
朝に400mgだけです。耳鳴りが小さくなった気がしまので一時期やめてました。
最近また耳鳴りが気になり出して服用開始。
もう少し多く服用した方が良いかなと思ってます。
効果が出るまで2週間から3週間かな。
毛が抜ける気もしましたが気のせいかな。
他に副作用は特に感じません。

540:優しい名無しさん
14/12/05 05:04:44.62 z5BV+Ph3.net
>>519
4の偏頭痛予防

541:優しい名無しさん
14/12/05 20:17:54.69 Fry2/yq4.net
>>519
僕も4

542:優しい名無しさん
14/12/05 21:34:40.11 g1mIbujM.net
>>519
元々2だったけど、多剤服用が原因だったらしくもう必要ないと言われてる
でも今は安定剤として1の目的で服用を続けてる

543:優しい名無しさん
14/12/05 21:40:23.55 g1mIbujM.net
今までセレニカRを400mg服用してきたけど、何年も下げ調子だったので
医者に相談して200+100+100mg(100はデパケンR)の処方で自分で調整出来るようにしてもらった

昨日から300mgにしたんだけど、気分が明るくな�


544:チたのを感じてる やっぱり下げ系の安定剤なのかね… しばらく増減せずこのまま様子見する



545:優しい名無しさん
14/12/06 01:04:29.93 ncQ4RDU8.net
>>519
1双極性障害

546:優しい名無しさん
14/12/06 11:54:25.02 XhTsR7KW.net
>>519
特定不能の双極性障害。
デパ200→400に変更。今のところ順調に安定してます。

547:優しい名無しさん
14/12/06 17:57:56.02 q3jncph9.net
>>519
その他。統合失調。

548:優しい名無しさん
14/12/06 21:20:08.27 b+9e4rJF.net
>>519
4 鬱

549:優しい名無しさん
14/12/07 02:24:56.57 iGaonBGu.net
>>519
4うつ病 と一応言われてる

550:優しい名無しさん
14/12/07 02:40:26.74 uLRSLljl.net
>519
2、てんかん

元々うつでもあると診断されてたんだけど、
デパケンRが効いてるっぽいから、
4の双極2型かもねぇ。と主治医に言われた

551:優しい名無しさん
14/12/07 22:31:03.09 QR0Ud4F+.net
>>519
4抑うつ

552:優しい名無しさん
14/12/08 12:34:19.95 LOfUaRNL.net
耳鳴りで服用しています。
デパケンもメイラックスも脳過敏症を抑える作用は同じだと医者は言います。
だったらメイラックスにしょうと思うんですがご意見ください。
てんかんでない私はデパケン服用に違和感を感じます。
効いてるかもわからないし。

553:優しい名無しさん
14/12/09 18:02:12.17 8mAlQcm2.net
寝る前に飲んでるが200mg1錠と200mg2錠と200mg4錠では眠気レベルは違ってくるかな?

554:優しい名無しさん
14/12/09 18:05:13.42 Dsv7R5es.net
俺は朝と昼に400mgを服用。
朝はメイラックスも1mg服用。
眠たくならないな。

555:優しい名無しさん
14/12/12 07:44:21.88 UffQC6twu
URLリンク(sky-forest.net) 営業中の合法ハーブ店

sun rock

556:優しい名無しさん
14/12/12 18:36:25.43 WUA5oCuB.net
>>519
4.情緒不安定性人格障害
つーかボダのぶちギレ止めね
朝400、昼200、夕400、寝る前200
毎日1200飲んで半年くらい
頭が悪くなった感じ無し
毎日くっきりクリア
禿げも無し
感情の起伏の激しさに効果無し
理性でなんとかするしかない
ボダにつける薬無し

557:優しい名無しさん
14/12/12 20:58:25.17 DHQudv2v.net
そりゃボダには効かないわな

558:優しい名無しさん
14/12/12 21:01:42.09 82uXTHHz.net
そうかな
効く効かないが別れる薬だからね
ぼだでも効く場合ある

559:優しい名無しさん
14/12/17 00:58:21.18 4V49M7+J.net
ボダには何もきかない。

560:優しい名無しさん
14/12/17 12:43:50.44 TnnymwT7.net
自分はこの薬すごく合うよ。
人それぞれなんだと思う。
副作用の抜け毛もないし、あぁでも便秘気味なのはあるかな。

561:優しい名無しさん
14/12/17 13:00:30.89 A95gLcCQ.net
>>545
効かなかったり副作用があったる副作用と勘違いする人はダメだと決めつける。

自分に合って効果があれば良いだよ。
薬は万人に合うものではないんだから。

私めもデパケン合います。
副作用もなし。

562:優しい名無しさん
14/12/17 13:48:33.21 UHf6Y0js.net
他スレで医者から「デパケンは効能が否定されたので今回からやめましょう」って言われた人がいるんだけど
そんな論文出たのかしら
本当なら俺もやめたい
デパケン元気なくなるから

563:優しい名無しさん
14/12/17 14:18:09.33 6havvCo2.net
>>547
効能が否定された=その人にあわなかった ってだけじゃ?

564:優しい名無しさん
14/12/17 14:38:35.67 nNYY5PWh.net
何に対する効能の話かすらわからないのに。

565:優しい名無しさん
14/12/17 19:26:40.09 MkDXjPpj.net
デパケンR1200mg毎日半年も飲んで変化が感じられないボダですが
この薬意味無いんじゃないの?って医者と薬剤師に言ったら
飲まなかったら大変な騒ぎを起こしているかもしれない
飲んでる方がマシらしい
これからも飲み続けます

566:優しい名無しさん
14/12/17 19:34:26.72 KEk


567:ciruN.net



568:優しい名無しさん
14/12/17 22:14:44.27 kxsTzjL1.net
汚い話でごめん
この薬っておしっこが臭くなったりする?
なんか薬飲み始めてからいかにも「薬品です!」って感じのすごい臭いがするようになったんだよね…
デパケンとエビリファイを同時に始めたからどっちが原因かは分からないんだけど…

569:優しい名無しさん
14/12/17 22:23:28.48 rOQgVKT7.net
エビリファイじゃない?
自分はサインバルタで尿と汗が臭いけど

570:優しい名無しさん
14/12/21 23:13:00.08 8KI3rIdj.net
冬になってから怒りが抑えきれなくて、このままだといつか誰かに危害加えるような感じになってしまって、病院行ったらデパケンR処方されて飲み始めて一週間
明らかに怒りのボリュームが下がってたのに、今日初めて飲み忘れたら些細な事でブチ切れた…
一緒にいる人に申し訳ないことした…

571:優しい名無しさん
14/12/22 07:47:16.83 6KYu+LXk.net
薬にプラスして、精神療法も進めようぜ

572:優しい名無しさん
14/12/22 14:48:33.69 fN61/h9O.net
いまジェネリックのトーワのバルプロ酸na除放B使ってるんだけどさ
来月から自立支援のやつ受けれるようになるんで先発品のデパケンRに変更してもいいんだよね?

573:優しい名無しさん
14/12/22 18:28:27.72 6KYu+LXk.net
ジェネリックを信用しない派ですか。

俺は断然ジェネリック派だがな。

こればっかりは、気分の問題だから
誰が何と言おうと、ジェネリック嫌い、ってやつはいるよな。

574:優しい名無しさん
14/12/22 18:52:39.32 luk9tG89.net
中身入れ替えられても気が付かなそうだよな

575:優しい名無しさん
14/12/22 19:52:35.76 LIZtnYz5.net
この薬が効いているのを実感している。
デパケンがなかったら今頃。。。。

576:優しい名無しさん
14/12/23 08:47:34.19 ujw6HU29.net
>>552
臭いは気にならないけど
色が濃くなった。

577:優しい名無しさん
14/12/23 23:05:34.47 BGjYy7JP.net
今使ってるのはジェネリックのやつ。
今のところ効いてるしこれでいいかなって。
深く考えて悩んでも仕方ないし・・・。

578:優しい名無しさん
14/12/25 01:40:50.43 M4fgt/OO.net
>>559
イライラと怒りが収まらなくて処方されたけど、「怒るために理由を探してるでしょ」とか「内に向かって考えすぎだよ」とか「思い出して怒るのやめたら?」とか今まで家族に言われ続けてたけど理解できなかった言葉が全部感覚でわかるようになった
すごいよこの薬
ただ悪夢で飛び起きることが増えた

579:優しい名無しさん
14/12/25 07:32:14.72 Cqpazr7b.net
>>562
何それ

ちょっとだけ大人になっただけじゃね?
薬のおかげなのか

580:優しい名無しさん
14/12/26 19:28:45.88 wEIfxYxK.net
>>552
ごめんなさい。やっぱり臭い。

581:優しい名無しさん
14/12/26 20:19:27.27 fD6R3t7f.net
デパケンが300mgから400mgになった。
衝動性が少しでも緩和されますように。

582:優しい名無しさん
14/12/26 22:57:12.59 atLn1zRZ.net
衝動的な攻撃性(他害)を抑える為に処方されたんだけど、Rの100を朝晩1錠ずつ、こんなもんで効くかな。
家族に手を出したくないんだ。
せめて年末年始くらい穏やかな家族の思い出作りたい。

583:優しい名無しさん
14/12/27 07:17:39.81 BU1ihUKG.net
>>566
それぐらいから始めて様子を見ながら増やしていくんだと思うよ。
即効性のある薬じゃないから、しんどいと思うけど頑張って自制して。

584:優しい名無しさん
14/12/27 18:44:59.76 T7vTgIBX.net
デパケンがお守り代わりになっている。
デパケン様、無事に生きられますように。

585:優しい名無しさん
14/12/28 13:19:41.20 ztJxVeip.net
>>568
頑張ってね

586:優しい名無しさん
14/12/28 19:05:46.01 tD1gu


587:Dz+.net



588:優しい名無しさん
14/12/28 19:28:40.53 SGaxLjKT.net
1000mg飲んでるけどブチ切れてしまって
その後猛烈に死にたくなって病院の電話相談利用した
怒りはいいんだ
表現方法がまずいんだ

589:優しい名無しさん
14/12/28 22:56:06.67 vzLpv3VB.net
>>508
今月中には

590:優しい名無しさん
14/12/29 07:08:44.78 NL5MJLjI.net
>>508
馬鹿にはなりません。

591:優しい名無しさん
14/12/29 13:06:22.67 tlYi7cMy.net
躁の人はバカになる感覚があるみたいね

592:優しい名無しさん
14/12/29 14:38:04.02 yuq8VePk.net
双極で飲んでるんだけど、馬鹿になったとは思わないよ
確かに考えるスピードは落ちたけど、躁の時は頭はよく回るけどただ空回りするだけ
今はゆっくりだけどじっくり考えるられる
だから今のほうが頭は良くなったと思う
それよりも何も考えずにアタマ空っぽにできるのが楽で嬉しい

593:優しい名無しさん
14/12/29 17:10:02.80 nU1ZmWr+.net
馬鹿になったと言う奴がいるが元々が馬鹿であったことを自覚したんだから

賢くんじゃなったかないか?

594:優しい名無しさん
14/12/29 17:22:05.72 kcSRQVQP.net
噛むにもほどがある

595:優しい名無しさん
14/12/29 20:08:52.18 NL5MJLjI.net
馬鹿だからね。

596:優しい名無しさん
14/12/30 20:10:02.36 0CTBQAGd.net
自分もこの薬飲んでバカになったり、頭が鈍くなった感覚はないな。
最初は多少鈍さはあったけど。

今ままで気分の波に左右されてきたから、何事も中途半端だった。
今は気分の波も安定して、冷静に物事を考え行動に移せる。
主治医には、「こっちの性格が本来の性格」だと言われたわ。

597:優しい名無しさん
14/12/31 01:55:33.32 QSe/AriA.net
ぐぐってここに来たんだけど、これっててんかんの薬だよね? 疼痛発作にも効くって人いる? 慢性疼痛で飲んでる人いる?

598:優しい名無しさん
15/01/01 14:44:03.07 3sRE5n8E.net
双極で使ってる人何ミリ使ってます?

599:優しい名無しさん
15/01/01 15:41:52.74 Tllzdwx3.net
朝夕200ミリづつ

600:優しい名無しさん
15/01/02 11:01:41.71 ypDYa9qB.net
>>580
それ、サインバルタや

601:優しい名無しさん
15/01/02 11:34:21.08 tvvOVWgE.net
デパケン様、今年もよろしくお願いいたします。
200mg飲んだ。

602:優しい名無しさん
15/01/07 13:30:01.66 GO323Oyk.net
デパケンは躁だけじゃなく鬱にもきくって言われたんだけど全然そんな気がしない

603:優しい名無しさん
15/01/07 16:13:49.74 6+cJuYo+.net
>>585
同じです

604:優しい名無しさん
15/01/07 18:36:25.07 zvXngdN7.net
>>585
躁の反動でうつになるから躁を抑えることでうつも軽くなる、という効き方。
直接うつを持ち上げるタイプじゃないよ。

605:優しい名無しさん
15/01/07 21:11:30.35 ZVUnDZ8A.net
>>587
俺、がっつり鬱なのに処方されちゃってるよ。

606:優しい名無しさん
15/01/07 21:32:37.20 6+cJuYo+.net
双極性Ⅱ型で処方されてる

607:優しい名無しさん
15/01/07 23:07:30.74 MEhcDakC.net
自分も双極で処方されたけど、
今のところ鬱は出てないよ。落ち込む事はなくなった。比較的安定状態。
まれにイライラする時はある。

608:優しい名無しさん
15/01/07 23:10:49.72 ZVUnDZ8A.net
俺は鬱だと言われてるけど、先生は双極だと思ってるのかな。
確かに興奮状態になって家族に迷惑かけたりしちゃってるけど、鬱でもそう言うことあるんかなあ。
ここにうつの人、俺以外におる?

609:優しい名無しさん
15/01/07 23:22:35.97 /PJepTmp.net
>>591
興奮状態があるなら双極性を考慮されてデパケンが出てるんだと思うよ。

610:優しい名無しさん
15/01/08 09:02:42.79 Kly/IKsS.net
>>591
そりゃたぶん鬱じゃないよ

611:優しい名無しさん
15/01/08 18:15:13.10 gF+Qy1Z7.net
>>591
俺は双極性障害と診断が出て
そんなわけない
と半年くらい思っていた。

最近になって、そう状態を自覚できるようになって
主治医すげ


612:ー と見直したw そう状態を自覚するのが難しいとよく聞くけど なるほどと思った。



613:優しい名無しさん
15/01/08 23:40:58.47 2y0/KxRl.net
>>591です。
やっぱりそうなのか。
これで感情がフラットになって落ち着いてきたら、双極ってことか。
デパケンでどのくらいで効果出るかな。
まだ飲みだしてから2週間くらいしかたってないんだ。、

614:優しい名無しさん
15/01/09 09:39:38.39 HCs/UUke.net
>>595
デパケンは、そういえばいつの間にか効いてたという効き方だから、効いてきた実感は薄いかも。
でも医師の指示通りちゃんと飲むのが一番いいよ。

615:優しい名無しさん
15/01/09 11:46:17.63 7l+wtJ5k.net
双極性の人は
1日に20mだけ?

てんかんの人は20m×3回なのか?

616:優しい名無しさん
15/01/09 11:46:34.32 jM74Cixm.net
血液検査で効いてるって言われた

617:優しい名無しさん
15/01/09 13:16:07.08 aFaEIe9F.net
>>597
自分は一日20×3回。躁鬱で。
でも子供の頃に片頭痛が酷くて脳波の検査をしたら
若干てんかんっぽい脳波だと言われた事がある。てんかんだとは診断されなかったけど。
それからずっと片頭痛も抱えてたけど、デパケン飲み始めてから片頭痛の回数がほぼなくなったかな。

618:優しい名無しさん
15/01/09 21:48:03.96 DsRChuPj.net
>>597
てんかんで1,000飲んでる。
てんかん発症してから数年後に双極性診断も受けたけど量はそのまま。

このスレ見てると双極性だけの人は400ぐらいが多い印象。

619:優しい名無しさん
15/01/11 00:20:22.37 pHgV9LRd.net
双極性Ⅱ型で一日200飲んでます

620:優しい名無しさん
15/01/11 03:55:06.70 y+Ax0YEh.net
>591
10年くらいうつだと診断されてずっと抗うつ剤とかで治療されてたけど、
てんかんが新たに発見されて(?)デパケンR飲みはじめたら、
若干だけど落ち着いた(ように見えるらしい、主治医には)んで、
「うつじゃなくて、双極(2型)だったかもねぇ」とこの前言われたところだわ 

621:優しい名無しさん
15/01/11 04:27:12.04 KQz/H9V0.net
私も10年くらい鬱だとか不安障害だとか言われてた。
でも今の先生(通院歴3年半くらいかな)から躁の気がありますねと言われてデパケンR600mg飲んでる。
前は確か800mgだったかな。
ラミクタールも処方されたけど薬疹が出て中止に。

診断名は躁鬱ではないみたい。
なのにどうしてこういう処方なのか気になる。
ちなみに他院ではテグレトールを処方されてたこともある。

622:優しい名無しさん
15/01/11 11:18:51.15 S11uQ4bR.net
気分安定剤として処方されているのだと思われ。
双極性じゃなくても、気分障害の症状があれば処方されるでしょ。
副作用もほとんどないから医者も安易に処方するんじゃね?

623:優しい名無しさん
15/01/11 15:04:33.72 ZsTuMDiO.net
デパス飲んでも不安感やもやもやが消えないと言ったらこの薬出された。
なんとなくマシになった気がするからきいてるのかな。

624:優しい名無しさん
15/01/11 20:15:29.47 y3ayeMFs.net
>>605
そんな感じで効く薬だから効いてるのかもね。

625:優しい名無しさん
15/01/14 01:59:42.24 /QaR6LU5.net
>>604
そうか、気分障害か~。
躁の気があると言われて、思い返してみればそれなりのエピソードもあるなあとしみじみ思ってたの。
そのことは先生には話してないんだけどね。

626:優しい名無しさん
15/01/14 18:32:10.53 EtEyBuVj.net
デパケンを服用してから吹き出物が出来ることが多くなったし瞼がピクピクしたり下がってきたりした。止めたら治った。

627:優しい名無しさん
15/01/14 23:16:59.29 lXGK+Ogp.net
デパケンとトピナを飲んでて
食欲抑制の意味でトピナを飲んでてトピナはそろそろ切りたいなと思ってるんだけど
テパケンの食欲亢進の副作用が怖いって言ったら
医者そんなのあったっけ?ってすっとぼけられた
大丈夫かなあ
テパケンの効き方は気に入ってるんだけどそこが不安だ
テパケンに似て太らないやつなんかな�


628:「?



629:優しい名無しさん
15/01/15 00:13:48.56 v7S0lc1k.net
>>609
デパケンでデブになったのでトピナをと思ってたところに君の書き込みw

630:優しい名無しさん
15/01/15 00:50:53.31 yfwT/wXB.net
>>609
薬で太る太らないは個人差激しいからなぁ
自分はデパケンR+リスパダールで太ったけどリスパダール切れたら元に戻った
食事は意識して押さえてるけどさ

631:優しい名無しさん
15/01/15 11:35:15.07 SJDC8TlG.net
デパケンRとリスパだけど太らない。

飲み始めの4週間は食欲亢進して4kg太ったけど、食事の量を戻したら体重も戻った。
なぜかそこから更に3kg痩せてる。

デパケンもリスパも太る原因は食欲亢進だから、たくさん食べなきゃ太らないよ。

632:優しい名無しさん
15/01/15 12:57:08.11 xuYC80ql.net
食欲亢進は出ない人もいるんだ
一応食欲不振も副作用に書いてあるしね

今はたくさん食べてしまうことをトピナで抑えてる状態だけど
他の副作用がきついし長くは飲みたくない印象の薬なので切るならこれから切りたい
デパケンはぼんやりした効きだけど気がつけば確実に穏やかになってるから合ってるんだとおも

>>611
ありがとう
過食処方だから意識しておさえるってのは
他の疾患より難しいんだ

633:優しい名無しさん
15/01/15 20:56:33.57 yfwT/wXB.net
>>613
過食持ってるけど主治医は薬出してくれないなぁ
意識で押さえて下さいだけ

逆に摂食スレだったかブログだかで過食にデパケンを処方されて過食治った人もいた

634:優しい名無しさん
15/01/16 01:12:25.86 ZmIwb1dq.net
>>614
デパケンで過食止まる?
それ助かるかも。ダイエット中(医師の指示)なんだけど、定期的に過食が来て進まなくてストレスなんだ。3kg増えて減っての繰り返し、もっと減らさなきゃならないのに苦しい。
トピナも効くのかな。気になる。

635:優しい名無しさん
15/01/16 14:25:18.43 6eB4U/56.net
脳の興奮を抑える作用があるから
食欲に関する部分に効けば、な。

636:優しい名無しさん
15/01/18 04:10:48.01 BvcZ//OA.net
これ飲んでてめんどくさくのは他の科にかかったとき高確率でてんかん?って聞かれるのがなぁ

637:優しい名無しさん
15/01/18 10:44:06.35 ExFNNt2k.net
聞かれる前に病名言えばいいのでは。

638:優しい名無しさん
15/01/18 13:45:54.97 HTIiatwe.net
デパケンを臨時休薬したら大体3キログラム太ったわ。
食べてる量は殆ど同じなのにな。不思議だな。

639:優しい名無し
15/01/19 00:16:29.79 y8EXdeTyb
デパケンを服薬してから記憶力低下ハンパないし聴力機能低下。痴呆症のような検査結果が出た。医者は鬱病だからというが、絶対にこの薬に違いない。
3ヶ月の服薬してからの今、離薬5日目。
特に変わった様子なし。もちろん医者に無断

640:優しい名無しさん
15/01/19 00:19:51.81 wkJ+/p7o.net
肝臓に出てきたわ
なおてんかんではない

641:優しい名無しさん
15/01/19 00:51:03.00 M7yjK3JdS
中皮腫切除手術のあとに処方されたデパケン
いちばんいやだったデジャヴはちっとも止まらない
でもデパケン持ってるとてんかんもちと思われて免許も取れない
エステでも門前払いだったよ
セレニカに変えてもデジャヴに効果なし
お金ばかりかかるからもう診察いくのやめた

642:優しい名無しさん
15/01/19 18:00:42.05 Nuf+Jli5.net
>>621
数値に出たの?
服用量と期間どれくらい?

643:優しい名無しさん
15/01/19 18:47:18.45 LzY8G/cFp
デパケンで音感異常が出た人いますか?
テグレトールでは言われてるみたいだけど

644:優しい名無しさん
15/01/19 20:47:10.91 +8xboWTY.net
>>623
800を1年ほど
ChEが517


645:



646:優しい名無しさん
15/01/19 22:14:25.65 /XealqEX.net
>>621
私も肝臓の数値が上がってた時期があるけどデパケンのせいだったのかな。
その頃は800mgだったと思う。
今は600mg。数値は正常。
ちなみに私もてんかんじゃない。

647:優しい名無しさん
15/01/21 22:05:54.64 zYrVChNr.net
飲み始めて一年半、デパケン有効血中濃度に達してないのに、10キロ太ったし、最近の記憶がないし、髪の毛の抜けも激しくなった。どーしたらいいのだろうか。

648:優しい名無しさん
15/01/21 23:05:12.44 azNlyhXy.net
主治医に相談。

649:優しい名無しさん
15/01/22 00:07:03.20 TWcPz7Go.net
>>628

まぁ、躁で何かやらかすよりはマシという判断のようで…。
去年のソチオリンピック、テレビで結構観ていたのだけれど、ほとんど記憶からなくなっていてビックリした。

650:優しい名無しさん
15/01/22 00:07:25.31 NdR4I5lj.net
>>627
私も一時期、髪が抜けるなあと思ってたよ。
でもいつの間にか落ち着いてて、今は気にならなくなった。

651:優しい名無しさん
15/01/22 20:05:25.08 TWcPz7Go.net
>>628
>>630

ありがとうございます。
死ぬまでこの薬を飲むと思うと憂鬱ですがしかたないですね。
意外と飲む期間は短期間で済むかもしれないけれど。

652:優しい名無しさん
15/01/23 01:30:39.87 jkE0hlwh.net
早漏になった

653:優しい名無しさん
15/01/23 21:30:07.60 jF9Dzfa5.net
音感異常が出た人いますか?

654:優しい名無しさん
15/01/23 23:13:28.71 zkIoBre6.net
>>633
もう10年くらい前だけど、テグレトールで変になったことがあるよ。
音楽かけたら半音ずれてて、あれ!?って驚いた。

何種類も処方されてたけど多分テグレトールのせいだったと思う。
今飲んでるデパケンRでは感じたこと無いな。

655:優しい名無しさん
15/01/23 23:42:30.08 jF9Dzfa5.net
>>634
デパケンとエビリファイの処方ですが音が半音近く高く聞こえて困ってます。
やはりテグレトールではメジャーな副作用なんですね

656:優しい名無しさん
15/01/24 04:08:53.55 RumaxwuJ.net
>>635
マジ?
今はデパケン+セレニカなんだけど、俺も記憶より実際の音楽の方が半音高く聞こえるんだけど、記憶や歳のせいwかと思ってた
今は相対音感で補正してるよ
テグレトールの時は半音低く聞こえてたのは確信できたんだけどな

657:優しい名無しさん
15/01/24 17:30:53.67 4LR1422L.net
>>636
補正するのも結構なストレスで…デパケンやめたいです

658:優しい名無しさん
15/01/25 11:38:15.39 798yfccs.net
脳萎縮で寿命縮みそうなのはあきらめる

659:優しい名無しさん
15/01/25 12:00:43.27 lcZrx6+B.net
脳萎縮?
嘘だろ?

660:優しい名無しさん
15/01/25 12:19:33.07 798yfccs.net
>>639
ここで添付文書の検索ができる

独立行政法人医薬品医療機器総合機構
URLリンク(www.info.pmda.go.jp)

661:優しい名無しさん
15/01/25 14:06:26.65 lcZrx6+B.net
怖いなあ

662:優しい名無しさん
15/01/25 14:18:27.26 lv1fr21S.net
検索したけど
断薬すれば治る
って書いてあるじゃん

663:優しい名無しさん
15/01/25 15:34:10.38 rKRq0sqh.net
一度萎縮した脳って元に戻るの?

664:優しい名無しさん
15/01/25 17:48:10.02 TCHX7ZsR.net
超サイヤ人みたいに
脳が追い詰められた後回復すると頭が格段に良くなるとかないの?

665:優しい名無しさん
15/01/25 18:23:53.26 ygxCyjdi.net
脳萎縮?
スマホなので見るの面倒
詳細キボンヌ

666:優しい名無しさん
15/01/25 19:19:29.94 aw3Umm3H.net
MRI検査して脳の委縮の指摘を受けたものです、
普通に生活しています、
普通の振りしているけど異常なんだろうな。

667:優しい名無しさん
15/01/26 09:47:35.35 Xg5EptTr.net
俺もMRI受けたことあるけど全く問題ないって言われた
見た目では何も問題ないのに何で治らないのだろうと悩むことがある

668:優しい名無しさん
15/01/26 11:39:12.1


669:8 ID:K9VgA3Ip.net



670:優しい名無しさん
15/01/26 19:43:05.47 dsZBgxDj.net
ここまでの流れで人間ドック受けてみようかと思ったが値段の高さに諦めた。
試しに受けてみようって思える値段じゃない…

671:優しい名無しさん
15/01/26 19:54:04.31 K9VgA3Ip.net
医者の判断で脳の輪切り画像や採血して
薬の効き具合確かめるんだよ
「やめたい」って言ってもやめさせて貰えない

672:優しい名無しさん
15/01/27 21:55:00.25 5uMhyBKm.net
400mg飲みだしてから物体にブツかる事が多くなった。
そして、食事量は同じだが体重が増えやすくなった

673:優しい名無しさん
15/01/27 22:21:26.25 bAG3a7JN.net
代謝が落ちる薬じゃないから、食べる量が変わらないのに太るということは運動量が減ってるんだと思う。

674:優しい名無しさん
15/01/28 00:19:46.23 p1SMqReT.net
>>649
地域と年齢によっては自治体からの補助を受けられるところがあるから、
自治体のHPとかで確認してみて
うちのところだと6万かかるところを1万ちょっとで受けられるよ

675:優しい名無しさん
15/01/28 00:22:03.59 Gq0U8qSk.net
>>652
この薬で動けなくなったから太ったのかな…
ダウナー系だもんな

676:優しい名無しさん
15/01/28 01:36:35.81 KJe8gdZ6.net
こんな醜くなる薬最悪
製薬会社は怠けず副作用をなんとかしろや!クズ

677:優しい名無しさん
15/01/28 07:47:31.01 qZYuOq10.net
なんでも薬のせいにするなよw
運動するなり自分にできることしろ。

678:優しい名無しさん
15/01/28 08:52:06.65 KJe8gdZ6.net
ハゲるし最悪!
製薬会社はボンクラ!

679:優しい名無しさん
15/01/28 08:54:26.31 rEhIuVr1.net
薬変えてもらえばいいじゃん。

680:優しい名無しさん
15/01/28 09:01:06.71 KLed/sL7.net
>>654
寒くてこの時期はやってないけどや、温かい季節にはなるべく水泳をやっている
全然太る気配ない
この薬は適度な運動をすれば太らない
寝てばかりで食事にテコも入れなれけば太る
その程度の薬
メジャーに比べれば大した副作用じゃない

681:優しい名無しさん
15/01/28 09:01:37.40 KLed/sL7.net
>>657
ハゲはどうしようもないな
薬を変えよう

682:優しい名無しさん
15/01/28 09:44:06.40 rEhIuVr1.net
主治医が言うには、この薬で抜け毛を気にする人は多いけどハゲちゃった人は見たことないから不思議だって。
自分も飲み始めは少し気になったけど今はなんともない。
ハゲる人は薬とは無関係にそういう体質なんじゃないのかと。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch