デパケン・デパケンR・セレニカR など 11at UTU
デパケン・デパケンR・セレニカR など 11 - 暇つぶし2ch550:優しい名無しさん
13/11/13 03:30:08.77 YkaLqVKI.net
>>528
やめろ。スタビライザーで飲んでる双極性障害とはレベルが違う

551:優しい名無しさん
13/11/13 07:57:34.18 fm/ZCoCp.net
人によって効いてくる期間は違うの?

552:優しい名無しさん
13/11/13 16:16:45.23 fm/ZCoCp.net
朝起きの苦しさがない感じ

553:優しい名無しさん
13/11/13 22:58:08.83 nn/wJjiz.net
530さんデパケン合っていないと思うよ
自分も同じ状態になって止めた
比較的安全な薬だから医師からすると出しやすい薬なんだと思う
飲む方は気をつけよう

554:優しい名無しさん
13/11/14 14:04:53.50 F5VyrXZg.net
デパケン1日飲んだだけで
手足の震えが止まらなくなることありますか

555:優しい名無しさん
13/11/14 15:29:53.96 qNR8XFrx.net
私はなかったよ。でも副作用に震えってのがあるからそれかもね。もしくは合わない薬なのかも

556:優しい名無しさん
13/11/14 15:57:20.23 F5VyrXZg.net
>>536
ありがとう
甲状腺の治療もしてるから
それもあるのかな

557:優しい名無しさん
13/11/15 09:46:23.55 UvrAFlCZ.net
神経の高ぶりに効くかな?

558:優しい名無しさん
13/11/16 16:34:26.52 sy8f210b.net
サインバルタ0にしてセレニカ飲むようになかったらつらいわ…頭ふらふらする。セレニカ自体は悪くないと思う

559:優しい名無しさん
13/11/17 14:38:26.34 R+I781OH.net
不安感にも効果ある?

560:優しい名無しさん
13/11/17 17:42:53.98 jb00Rycm.net
>>540
あります。

561:優しい名無しさん
13/11/17 19:10:38.72 R+I781OH.net
起床時の息苦しさや不安感にも効果ありますか?

562:優しい名無しさん
13/11/17 19:29:41.64 jb00Rycm.net
>>542
起床時�


563:ノ息苦しいと感じたことはありません。 自分は100mgを頓服で飲んでいます。



564:優しい名無しさん
13/11/17 23:29:19.11 5Qr1O0A8.net
痴呆かってくらい記憶力落ちて私生活にも支障をきたしてるし、
おまけに感情の抑揚が無い淡々とした生活が嫌でデパケン辞めたい。
その癖に無駄に食欲増進して辛い。
デパケン勝手にやめたらそんなにマズイ?
何もかも嫌なんだけど…

565:優しい名無しさん
13/11/17 23:53:52.02 V+TTTphp.net
はじめまして。
仕事上のストレスから、家で死にたいとか死のうとかと独り言を言うようになり、
軽く壁を叩くなど、普通ではない自分を自覚。
(もちろん本当に死にたいと思うわけではないのですが、独り言が増えて
ほっておけばだんだんその気になるかもしれないと言う恐怖が…)

自分でどうにもならなくなる前に心療内科に行ったところ、
様子見としてデパケン100mgを処方されました。
気持ち的には「心に棚が一つ出来た感じ」で、独り言が激減。
土日の休みでしばらくぶりに穏やかな週末を過ごせました。

ただ、明日からはまたたまった仕事が一杯…
正直に上司に話し、協力体制を取ってくれるという事ですがいろいろ心配。
明日も気力が出るよう、メモみたいな形ですがここに書き残します。
すいません。

566:優しい名無しさん
13/11/18 00:49:15.28 /v68pe7y.net
>>545
いつでもここに来て 書き残してください

567:優しい名無しさん
13/11/18 01:21:19.28 cyw4kRH4.net
539ですが、この薬は他の薬と併用して飲んではいけないものですか?
みぞおちと尻がイライラソワソワするし、起きてると頭がブレるしもう限界です…パキシル飲んでた時のほうがよほど安定してました。でも躁鬱に診断切り替わったからもう飲めないのかなあ…

568:優しい名無しさん
13/11/18 16:09:06.57 D+kOErvL.net
躁鬱のラピッドサイクラーだけど、リーマス全く効果無くて、
デパケンRに変更になったけど、効果はリーマスと同じぐらいで出るのかな。
今は、200mg/dayで処方されてるけど、どれぐらいの量ででるんだろう。
やっぱ、人によりけりかな。

569:優しい名無しさん
13/11/18 16:32:15.45 MjbSxqIB.net
不安感にも効くわけね?

570:優しい名無しさん
13/11/18 18:37:29.73 CxMuycMw.net
体を起こしてるのがつらいぐらい、体がだるくなる人いますか?

571:優しい名無しさん
13/11/18 19:01:36.13 rVITaJjW.net
デパケンR400を1年間飲んでいますが無感情と鬱の繰り返しで辛いです。
躁の時は異常に楽しかったり異常に苛々したりで私生活に支障をきたしていましたが
それなりの人間らしさはあったような気がします。
今は自分が誰なのかわからないような人間でないような虚しい感覚に陥る事があります。
出来ることなら薬をやめたいのです。
やはり勝手な断薬は絶対にやめるべきでしょうか?
離脱症状が出た経験のある方いますか?

572:優しい名無しさん
13/11/18 19:02:48.13 MjbSxqIB.net
効いてるのかわからないよ

573:優しい名無しさん
13/11/18 19:26:20.40 2CoowflS.net
>>550
のぼせはあるが、そこまできつくはない
暖房の季節ののぼせはしんどいんだよなぁ…

574:優しい名無しさん
13/11/19 03:08:30.88 q/IU30zZ.net
>>549
効きます。

575:優しい名無しさん
13/11/19 07:24:52.16 LJULygFt.net
どのくらいの期間で効いてくるんですか?

576:優しい名無しさん
13/11/19 07:44:03.36 tf5Sflq+.net
800から400にへんこう

頭がクリアーになった。

577:優しい名無しさん
13/11/19 18:38:35.72 Wyyn5FoW.net
でかくて飲みにくい

578:優しい名無しさん
13/11/19 20:56:23.07 u1Fs8dae.net
でかいのは慣れる。

579:優しい名無しさん
13/11/20 00:57:30.12 qMq9m7KN.net
1000をお願いして800にしてもらった。それでも自分的にかなりトロいよで600にしてほしい�


580:ニ頼んだ。 しかし、やはり最低800ないと安定しないみたい。 やろうとしたこと、三歩も歩かないうち一瞬で忘れる。ただ、行こうとした場所や部屋は覚えてるから、とりあえず現地に行くとハッと思い出す。 食器とかの洗い物を洗面所に置いたり、食器棚に食器を入れようとして寝室に持っていったり。やることなすことそんな感じ。 情けない。



581:優しい名無しさん
13/11/20 09:27:10.02 BRrdW4qd.net
頭がボンヤリし過ぎて何もできないから600mgから思い切って断薬した
苛々して情緒不安定だけど頭だけは鮮明で記憶力が戻った感じ
歳取って呆けてきたらあんな感じなのかなと思うと怖い

582:優しい名無しさん
13/11/20 17:39:01.81 Z9OAC4wV.net
>>560

断薬後体がこわばったりしませんでしたか?

583:優しい名無しさん
13/11/20 18:50:43.75 8yhMSXwr.net
抗うつ薬+デパケンで抗うつ薬の作用が上がるのって本当?
強化療法だっけ、
自分はトフラニールにデパケン足したら、元気になったんだけど
どうゆう作用機序になってるんだ?デパケンって気分をダウンさせる薬だと思ってたんだが

584:優しい名無しさん
13/11/20 18:53:44.52 8yhMSXwr.net
ガンマアミノ酪酸(GABA)は、脳神経の興奮をおさえる抑制性神経伝達物質です。このお薬は、そのガンマアミノ酪酸の脳内濃度を高めます。さらに、ドパミン濃度を上昇、セロトニン代謝を促進し・・・ってなるけど
ドーパミンを上昇させたら逆に躁になっちゃうんじゃないの?あとセロトニンの代謝を促進って調べてみたけど意味わからん、誰か詳しいことおしいてください(エロイ人限定)

585:545
13/11/20 18:56:18.21 cmz6aUCr.net
>>546
ありがとうございます。
あれから一週間が経過しますが、心の平静のおかげで仕事も順調に消化しています。
一日二十回以上は1人家で呟いたり、はっきり声に出していた
「死にたい」「死のうか」という独り言も一日2、3回と激減しています。

ただこちらの書き込みを見ると、量や身体の状況によっては、
集中力の低下や喪失感も味わうのですね。
個人的にはプラシーボ効果?もあるのか、冷静に仕事をこなせる感じで助かってます。
職場のフォローもあるのでしょうが…

とりあえず、次の診断で血液検査と更なる問診でどうなるか…
やはりこういうのは自分では判断がつかないので、意外と重症だったりするかもと不安。
万一ドクターストップがかかる可能性を考えて、やりかけの仕事をひたすらこなしてます。

586:優しい名無しさん
13/11/25 19:57:11.02 I1JuM6Il.net
デパケンって、離脱とか依存とかあるんでしょうか?

587:優しい名無しさん
13/11/26 18:59:23.09 +dSlWMlF.net
デパケンとかリーマスとかのスタビライザーって普通の人が飲んだらどうなるの?

588:優しい名無しさん
13/11/26 21:48:52.25 1E+cj1Cy.net
これ飲んでから下痢ばっか

589:優しい名無しさん
13/11/27 02:37:44.81 YRtvbPeV.net
これのせいか動悸がして眠れない
メイラックスも出たけど具合悪いよー
どっちの副作用かわからないけど飲むのやめたい

590:優しい名無しさん
13/11/27 08:49:25.88 3nXI/gXj.net
この薬ってゆっくり効くんだよね?
なんか飲み忘れると30時間くらい経ってから頭の中で死にたい死にたいって気持ち(言葉?)が沸き上がってきて、
飲むと3,4時間くらいしたら収まるんだけど
これはプラセボ効果ってやつであってる?
思い込みだと思うんだけど実際にそういう効き方(即効性っていうのかな)するのか知りたくて

591:優しい名無しさん
2013/11/28


592:(木) 12:18:39.02 ID:5fm6Pp3X.net



593:優しい名無しさん
13/11/30 13:58:48.22 vrdzZ27m.net
脱毛

594:優しい名無しさん
13/11/30 14:00:05.53 vrdzZ27m.net
仮性認知症

595:優しい名無しさん
13/11/30 15:41:55.60 NnkNn/Ud.net
もう4カ月飲んでないけどデパケンrによる言語障害さえ治れば
俺の人生バラ色なのに

596:優しい名無しさん
13/11/30 20:32:15.47 XA9E7a3y.net
セレニカR飲みはじめてからこれのせいだけじゃないだろうけど一ヶ月一キロ太ってる

ゆっくり食欲亢進してった感じがする
セレニカR飲んでる人居ますか?

597:優しい名無しさん
13/12/01 01:22:37.23 MIx6qhgr.net
ゆっくり食欲減退して、体重は変わらず。むしろ増えてるかも。間食も一切しないし、食事の量も減ってんのにさ。
それに今夜中なのに寝れない。頭痛と吐き気で眠れない。
先々週位には、夜中ゲーゲーしてた。
定期的にMRIしてるから、多分薬のせいかな?

598:優しい名無しさん
13/12/02 07:21:40.84 Ve4jP5st.net
>>574
いるよ。自分も体重増えたけど、同時に飲んでたジプレキサ止めたら少し落ちた。

599:優しい名無しさん
13/12/02 22:35:36.63 MnVFqvCD.net
ジプレキサって飲んで痩せれるもんなのか・・・?

600:優しい名無しさん
13/12/02 22:49:12.99 p+FtZrmD.net
デブレキサっていう呼ばれ方もするからやめたらってことでしょ

601:優しい名無しさん
13/12/03 14:23:05.52 4C3s6Qye.net
躁鬱でパキシルに加えて、rを400mg飲んでて
うつがきつくなったから200mgになったんだけどこれって意味あんのかね?
200じゃ有効治療域に届いてない気がするんだけど
ちなみに採血はしてない

602:優しい名無しさん
13/12/04 08:58:11.42 M34jOuAE.net
不安や緊張にもいいのかな?

603:優しい名無しさん
13/12/04 09:52:57.40 hkbzMJxI.net
慢性頭痛にはほんと効くよ

604:優しい名無しさん
13/12/04 18:42:06.57 M34jOuAE.net
不安には?

605:優しい名無しさん
13/12/05 18:03:46.50 dEJDPNcA.net
このスレとはあんま関係ないけど
いつの世も強者が勝つんだなとおもったマジで

606:優しい名無しさん
13/12/06 10:51:18.83 kG3AJFBq.net
すみません質問です。
デパケンをやめる際に注意点はありませんか?
離脱症状が気になってます。

607:優しい名無しさん
13/12/06 12:26:59.72 WuY2Ylm0.net
ない
離脱症状とかなんもない

608:584
13/12/06 12:38:38.33 kG3AJFBq.net
>>585
薬を置換えるのではなく、デパケンを切っちゃっても大丈夫です?

609:優しい名無しさん
13/12/06 12:47:08.46 WuY2Ylm0.net
>>586
うん
躁鬱でいきなり400切ったけどなんにもなかった
てんかんならしらない

610:584
13/12/06 12:52:28.19 kG3AJFBq.net
>>587
癲癇じゃないです。じゃあいけるかな?
400も飲んでたんですか!

611:優しい名無しさん
13/12/06 13:12:39.27 sPT/xgOI.net
1400mg/day飲んでるけど効いてんだかよく分からん。

612:優しい名無しさん
13/12/06 15:10:00.67 zWu4wvb/.net
400ぐらいなら、切ってもあまり影響ない気もする。

でも知らないうちに効いてる薬だから、
ちゃんと主治医と相談してからの方がいいよ。

613:584
13/12/07 13:08:31.56 ztnIeoSe.net
切る時ですが、服用期間で左右されますか?一年はのんでます。

614:優しい名無しさん
13/12/07 16:40:17.32 KIfSpWIo.net
>>591
ヘーキヘーキ
俺も1年以上飲んで切ったことある

615:優しい名無しさん
13/12/08 12:22:32.60 PpgSwSFD.net
イライラとか不安にも効いてる?

616:優しい名無しさん
13/12/09 14:11:23.63 mDWliaD3.net
イライラで出してもらってるけどなんか欝っぽくなったから効くんじゃない?

617:優しい名無しさん
13/12/09 15:39:10.88 /6ekoGDu.net
デパケン、
食欲が出まくるし、カルニチンの分泌を抑制するし
太りやすい体質になるらしいし、どんどん太って行くよ�


618:`! 今はデパケンR200mgを一日2錠飲んでるけど 身長148cmで体重は50kg近くある。泣きたい!



619:545
13/12/09 19:23:04.65 vtNbF0fv.net
デパケン、100を朝晩服用していますが、不安ややるせない気持ちが軽減されますね。
太りやすい効果、食欲が出まくる?効果は実感なし。
むしろ食事量は減っているので。

620:優しい名無しさん
13/12/09 22:56:50.52 RxRNVMGT.net
>>595
ラミクタールに変わってデパケンR飲んで2カ月だけど太る気配ない
食への意欲なくなってきてるからか、、、
でも医者に太る薬といわれててビクビクしてる

私は155センチの46キロだけど
この位が健康的じゃない?あなたも太ってないと思う

621:優しい名無しさん
13/12/10 23:53:35.47 i//0D7qf.net
すごく薄毛になった
多分デパケンのせいだけど、切るに切れないんだよなぁ

622:優しい名無しさん
13/12/14 01:59:58.02 6wDqbpXm.net
800飲んでるが太らないよ
しかし髪は細くなったな

623:優しい名無しさん
13/12/14 02:47:43.72 NsSlo97A.net
亜鉛飲むといいかも?

624:優しい名無しさん
13/12/14 14:54:10.96 ZQDyF6Ip.net
髪には亜鉛
ただし性欲もつくのが面倒

625:優しい名無しさん
13/12/14 23:51:52.29 6wDqbpXm.net
サンクス
亜鉛サプリ買ってくるかな

626:優しい名無しさん
13/12/15 22:08:28.38 uQZgJJhC.net
確かに亜鉛は性欲でちゃうね。
俺も実感中。
メンタル的にはそれどころじゃないのに(^_^;)

627:優しい名無しさん
13/12/16 23:10:11.97 u7PnZPRy.net
病院で躁の自分が怖くて頃したいと言ったら処方されました。
これからお世話になります。

628:優しい名無しさん
13/12/18 02:05:56.71 JvdgLlYk.net
デパケン、セロクエル、ジプレキサの三つの中で一番太る薬かも…経験上だけど

629:優しい名無しさん
13/12/18 10:06:42.08 17duSjbR.net
ジプ>>>セロ>>>>>デパケンだろ
経験上

630:優しい名無しさん
13/12/18 11:58:20.91 5YKlaLdJ.net
>>604
俺も一緒だよ。よろしくな!

631:優しい名無しさん
13/12/18 14:40:26.31 qTsru2gP.net
>>606
デパケンは筋肉モリモリになって体重増える感じ…経験上

632:優しい名無しさん
13/12/18 20:23:52.15 oUxGq5kY.net
年明けにデパケンに戻るかもだけど不安だ

633:優しい名無しさん
13/12/20 04:53:43.42 weZnWAmB.net
デパケンRだが800から医者と相談の上で減らしていって
現在100になったが、なーんも精神状態変わらん。
今まで何のために飲まされてたんだ?ってほど。
むしろどんどん頭がクリアになって頭がスムーズに
働くように戻ってきた感覚。

634:優しい名無しさん
13/12/20 08:11:27.46 8HJnTxES.net
>>610
良かったね!
私もセカンドオピニオンの先生からのアドバイスで、
エビリファイの量を半分にして
デパも400→200に減らしてすごく調子がいいよ!
ちなみに私は発達障害で飲んでる。
だんだんと体重も減ってきているし、満足!

635:sage
13/12/20 22:54:15.58 weZnWAmB.net
>>611
ありがとう。
エビは体重増減があるって聞いたことある気がするんだが、
自分はデパケンRの減薬が始まってから
生活習慣変わってないのに体重落ち始めた。
おのれデパケン・・・

636:605 608
13/12/20 23:02:38.27 C60FZcKK.net
デパケン抑えると体重減るよね

637:優しい名無しさん
13/12/21 21:00:50.88 5vRugw8Q.net
体重増えるの気にしすぎて摂食障害なりかけてるよ
ストレスから過食しちゃう

638:優しい名無しさん
13/12/21 21:07:11.85 gyw0Dy3O.net
ひろゆきは砂糖水がっと飲んで誤魔化すって言ってたような
量食べた気になるとか何とか
実際今「空腹 誤魔化す 砂糖水」でググったら結構ヒットする

639:優しい名無しさん
13/12/22 01:41:44.00 cE39/haG.net
なんか体に悪


640:そう



641:優しい名無しさん
13/12/22 14:54:07.07 dbkjsgqQ.net
デパケンで太るというか、食欲亢進だわな。
入院してる時は食事半分残すようにしたら一ヶ月の入院で4kg落ちた。
今は処方量が倍になって、体重も増えた。
勝手に減薬しちゃダメとは分かっているが、減薬したい。

642:優しい名無しさん
13/12/22 15:20:33.19 zs1oc2MZ.net
糖尿病の人でインシュリン使ってる人が
使用中断して血糖値が下がり過ぎると
空腹感に襲われるって読んだ気がする。
で、そういう時の一時的緊急処置で
砂糖を歯茎にすりこむとか。
砂糖水で空腹感を紛らわすって話は
そこら辺からきてんじゃないかな。

643:優しい名無しさん
13/12/24 10:33:00.92 pUtXNMJt.net
>>618
>砂糖を歯茎にすりこむ
意味がわからんw
歯茎には吸収器官はないw
だったら普通にスプーンで砂糖1杯なめろよw

644:優しい名無しさん
13/12/24 12:58:35.08 JaNTWud5.net
>>619
マジレスすると、誤って飲み込んだら肺炎起こすから
徐々に口で溶けるようにすりこむ。

ちょっと考えればわかるだろ

645:優しい名無しさん
13/12/24 14:25:08.83 Y9pAxVV4.net
でも口って繊細なもんでさ、
少し別のものが歯茎と唇の裏の袋状のところに入り込んでるだけで思い切り味が変わっちゃうんだよね
ツボなんかも、西洋科学的には全く存在しないものなのに、明らかに作用する人が大勢いるわけで

646:優しい名無しさん
13/12/24 15:13:41.79 pUtXNMJt.net
>>620
>誤って飲み込んだら肺炎起こすか
砂糖を誤嚥して肺炎とか、ジジイかw

んなもんちょっと考えてもわからんわw
むしろそれは普通に考えたら
「虫歯になりますように」ていうおまじないか何かか?って思うわな。

647:優しい名無しさん
13/12/24 16:42:50.29 JaNTWud5.net
>>622
こういう奴が人が目の前で倒れた時に
見殺しにしちまうんだな……

648:優しい名無しさん
13/12/27 12:21:49.98 +cd7RDNY.net
デパケン飲むとわりと機嫌がよくなる気がする。

649:優しい名無しさん
13/12/27 16:33:38.10 t7Azu6dJ.net
それはあると思う。
飲み続けていたら、段々穏やかになった。

650:優しい名無しさん
13/12/27 21:29:36.88 DEThiMRz.net
1600mgから800mgに減薬して一週間。
だいぶ身体的に楽になった。
精神的には何も変わっていない。やめてもいいような気がしてきた。

651:優しい名無しさん
13/12/27 22:37:38.24 Ms3sOSCm.net
てんかんでデパケンR800mg服用してるけど、自殺願望でない?来月が母親の命日なんで、その辺りにどうかなと考えてしまう。

652:優しい名無しさん
13/12/27 23:35:46.73 9EO0mexj.net
>>627
デパケンでなるかな……?
800mgの時も現在の200mgの時も
身内の命日や思いでのある日になると希死念慮は出てる。
てんかんで処方されてるわけではないんで
他の薬も飲んでるし
参考になるかわからないけど。

653:優しい名無しさん
13/12/27 23:41:03.75 9EO0mexj.net
>>627
てか、お母様の命日にそんなことしたら
三途の川渡る前に向こう岸で泣かれるぞ?
もしも天国や極楽があるのなら、
一生自分のせいで息子が……って後悔されるレベルだよ。
もう亡くなってるって突っ込みはなしな。

654:優しい名無しさん
13/12/28 02:29:25.83 QtZuf/BP.net
躁鬱だけどデパケンはいやだな
デパケン800とラミクタール200飲んでる
それと寝れない時の眠剤
予期不安の時の頓服ユーパンも
頭も口も回らない
今日は


655:寝れないので寝るの諦めた 操転しても薬の効果ですぐ収まるから心配してねーけど 確かに躁鬱には効果ある でも頭が、、、



656:優しい名無しさん
13/12/29 11:08:34.24 OKBXks24.net
>>611
エビちゃんは飲んでると何もできなくなるよね

657:優しい名無しさん
14/01/01 00:09:11.40 X6TQskLP.net
デパケンR200を1錠とジェイゾロフト25を2錠/day飲んでる。
双極性障害と明確に診断されたわけじゃないけど、
今日少しビールを飲んでしまった。
お酒はダメだと思うんだけど、
仕事してる人はどうしてる?

658:優しい名無しさん
14/01/01 02:29:27.59 4sVPav5Z.net
デパケンR飲んでるけど、主治医に付き合い酒程度なら構わないと言われてる。
忘年会とかでも普通に飲んでた。
但し、気のせいか知らないけど、ちゃんぽんすると放心状態になった事が一度あって、それ以来、生ビールしか飲まなくなった。

659:優しい名無しさん
14/01/01 03:20:23.24 RxAj5HSt.net
お酒呑んだ帰りに
「あ、薬飲み忘れてた」って夜の分飲んだら
目の前が真っ白になって倒れた事ある。
(血圧計られたら異常に下がっていた)
勿論周りに大迷惑をお掛けしてしまった。
今でも申し訳ない気持ちで一杯です。
油断しないほうがいいよ。

660:優しい名無しさん
14/01/02 14:03:30.92 f+VIYqOq.net
普通にお酒飲んでるなぁ
結構飲むけど服薬前とあまりかわらん

661:優しい名無しさん
14/01/03 04:00:34.64 kC3FhSgV.net
>>635
肝機能がやられるスピードが高まる。

お酒やめろとは言わないけどホドホドにね

662:優しい名無しさん
14/01/03 12:45:21.11 lLqqan8Y.net
>>634
あ、俺も経験あり。絶対に危ない。
ビール一杯+薬で失神したこと過去二回。
以来、禁酒してる。

663:優しい名無しさん
14/01/03 13:30:07.07 3wSl0mke.net
全身ドック行ったら普通に肝機能低下してました
全然飲まないんだけどね

664:優しい名無しさん
14/01/03 16:32:40.79 55md0tgM.net
肝機能低下は副作用でなるものだから、仕方ないやね。
仕事柄、飲まない訳にはいかないんだけど、出来るだけ宴席は断ってる。得意先の新年会に顔を出さない訳にもいかず、
出たら出たで素面で2時間も居酒屋に居るのも辛い。嫌いじゃないだけに。

665:優しい名無しさん
14/01/03 23:27:09.55 I9w85wTr.net
母子感染で1度発症したB型肝炎キャリアだけど、一切アルコール類は飲めないためか数値に変化なく普通に過ごせてる。

666:優しい名無しさん
14/01/11 14:23:29.89 u33vXy1f.net
デパケン切っていたけど、来週に血液検査で濃度を確認される。
今から飲んだらバレないかな。
センセーめちゃ怖い人だから、バレたらめちゃ怒られる

667:優しい名無しさん
14/01/11 15:14:43.99 GuWSPqwq.net
バレるよ

668:優しい名無しさん
14/01/13 20:56:16.36 f4qTevGT.net
用心深い医師だと事前に言ってくれないよ血液検査

669:優しい名無しさん
14/01/13 21:52:46.85 ABqI9AVq.net
一日、一錠(100mg)の人っているんですかね?
眠くなるから、朝・夕飲むのが辛くて…

医者の予約は来週末だしなあ

670:優しい名無しさん
14/01/13 23:39:06.63 0RQ56naf.net
自己判断で1600mg→800mg→400mgに3週間で減薬。
主治医に正直に、飲むと辛いから減らしたって話したら、当たり前だけどご機嫌斜めに。
400mgでいいから継続するよう釘を刺された。
んで、リボトリール2mgを追加された。飲んでないけど。
ってか身体的も精神的にも至ってフラット。減薬した方が調子良い。処方とおりに飲まないなら通院する意味も無いんだよなと自己嫌悪。

671:優しい名無しさん
14/01/14 00:04:37.83 5NyWTvTe.net
いずれにしても、減薬するなら医師に相談してからでないと…
自己判断でより悪化したら目も当てられないし、医師にばれないかと気になって
病院から足が遠のくと言う悪循環も。

672:優しい名無しさん
14/01/14 00:09:50.60 d96GlUgV.net
>>646
1600mg飲んでる時は身体中が凝ってる状態で眼圧?視野狭窄?とにかく眼が奥から押されるように痛くて、
目薬さしてばかりでした。減薬したら、スッキリして、凝りも痛みも無く。代わりに不眠状態が復活しましたが、
それも2週間で治まり。当面は400mgで続けるかなと。血中濃度は1600mgでも数値下限ギリだったから効いてるか微妙ですが。

673:優しい名無しさん
14/01/14 00:57:58.32 5NyWTvTe.net
>>647
その1600mg飲んでる状態で、辛さをすぐに医師に伝えたらよかったのに。
自己判断は危険だよ。
その「不眠状態」が治療の上で一番妨げになるからこそ、辛い副作用があっても
多めに出しているのかもしれないし。

674:優しい名無しさん
14/01/14 01:53:39.44 eE4LW/7y.net
>>647
てんかんの処方として飲んでるんじゃないよね?
となるともしやデパケンである程度
抑えられていた躁の方が顕著になって、
気分がいいような気になってたり不眠になってる可能性は?

読んでいてちょっと怖いよ……

675:優しい名無しさん
14/01/14 14:10:37.95 68BVxnq1.net
1600で数値下限か
400で数値上限までいく俺は財布に優しい体質というかなんというか
躁転は怖いね 自分は調子いいと思ってるんだが客観的判断できないからな

676:優しい名無しさん
14/01/15 10:23:25.72 ZZSTzbxg.net
デパケンRはじめました
錠剤大きいと言われてたからビビッてましたけど
外国のビタミン剤より小さいよw
でも粒としての存在感がなんかかわいい、よろしくな!

677:優しい名無しさん
14/01/15 13:17:06.05 Q7wmLAtq.net
自分も一日三回100mg。
軽い自傷行為?や独り言がほぼなくなって、快適とは言えないまでも普通の日常。
お互いがんばろう。

678:優しい名無しさん
14/01/16 01:22:40.92 +96j5K3F.net
>>391
そのうち、髪の毛が抜け、頭が回転しなくなり、呂律もおかしくなって、軽い記憶障害、果ては仮性認知症になるよ。

679:優しい名無しさん
14/01/16 01:29:49.86 T9tog2eC.net
てんかん発症前の写真と発症後デパケン飲むようになってからの写真見比べてショック受けたことがあったな

同じ10代でもこんなに髪無くなって太るものなのかって

680:優しい名無しさん
14/01/16 07:17:31.31 078SFuML.net
20年服用してるがふさふさなんだが

681:優しい名無しさん
14/01/16 09:37:08.87 BatkslI+.net
15年飲んでるが、気味悪がられるぐらい記憶はいいぞ
前髪がちょっと薄いのは年齢によるものかどうか…

682:優しい名無しさん
14/01/16 09:51:33.83 078SFuML.net
>>656
前髪からハゲるのは普通のAGAの場合が多い
デパケンによる脱毛は全体的らしい

683:優しい名無しさん
14/01/17 04:38:08.73 9bKlvNnR.net
これ飲んだら下痢するんだよなあ

684:優しい名無しさん
14/01/17 09:41:31.42 YO/XsGz1.net
>>658
リーマスで下痢って死にそうになったけど
こっちは通常営業で大丈夫です
人によるんだね

685:優しい名無しさん
14/01/18 16:08:29.16 2sT4tqhf.net
セレニカR服用中の人はあまりいないのかな?
なんか、効果あるのかどうかわからん
いろんな抗鬱薬試してきて副作用ばかりでほぼ薬効がなくて、いまのところセレでは副作用出てないからとりあえず処方されてるかんじなのだが…

686:優しい名無しさん
14/01/18 17:46:03.70 mO4n2e/m.net
>>660
いますよ。

私も副作用が出やすい体質のようですが、この薬は大きな副作用もなく(たまに胃がムカつくぐらい)
服用できていますので、双極性障害�


687:フ治療のベースにしてます。 ちなみに服用量は一日1400mgで、血中濃度は約90μg/mLです。



688:優しい名無しさん
14/01/18 19:35:09.71 2sT4tqhf.net
>>661
おぉ、レスありがとうございますノシ
ちなみに自分は適応障害
一時期頭痛がひどかったときにセレに切り替え、それから数ヶ月、服用中です
200mgなので少ない方なのかしら

689:優しい名無しさん
14/01/18 20:48:09.98 mO4n2e/m.net
>>662
体質や症状によって増減されるはずなので、一概に少ないとは言えないと思います。

セレニカは偏頭痛の予防薬にもなりますし、色々な症状が緩和されていればそれで
良いと思いますが、疑問に思うことがあれば主治医に確認されることをお勧めします。

690:優しい名無しさん
14/01/18 23:30:59.30 2sT4tqhf.net
>>663
成る程、ありがとうございます
一応、ソラナックス等頓服と組み合わせてはいるのですが
副作用もない分、効いてるかんじもあまりしないので…つぎの通院時にDr.に相談してみようと思います(^O^)

691:優しい名無しさん
14/01/19 12:04:30.90 fDrkyi4S.net
今、希死念慮が急に強くなって困っています
ソラナックスでいつもは紛らわしますが今日は
効果がありません。
デパケンRが躁が出ていた時に出されていて
今も残っていますが、割って何錠か飲んだら
落ち着きますか?
落ち着くまでどのくらいかかりますか?

692:優しい名無しさん
14/01/19 12:41:00.94 CqmpXYH0.net
デパケンRは徐放剤だから割っちゃダメだよ。

693:優しい名無しさん
14/01/19 13:53:19.97 JCAhZsOx.net
>>665
とりあえず、今のクスリとの相性が悪くなければ
医師から当時処方された範囲内だけで飲むのはかまわないと思うが、
自分で制御できず、周りに自分を監視してくれる人がいなければ
その手の相談室に電話するか、救急車を呼ぶなり何でもやるべき。
命は一つしかないんだからな。自分の身はそれこそ命がけで守るべき。

ここに書き込んで少しは気分がまぎれるならやってくれ。

694:優しい名無しさん
14/01/19 17:29:49.98 Uznqzn9j.net
>>665
メジャートランキライザーがあるならそれを飲め
今日は日曜だからなぁ…

695:優しい名無しさん
14/01/19 17:46:31.47 JCAhZsOx.net
とりあえず月曜は何があっても病院行けよ。
対処法と、そういう場合にしのげる薬みたいなものとかあるかもしれない。

696:優しい名無しさん
14/01/20 16:56:19.34 FznP7CKP.net
つい先日まで入院してたけど、俺もかなり記憶障害で
物忘れ激しくなったんだけど、デパケン飲んでるのに
めちゃくちゃ記憶力いい人が居てびびった。
おせいじにも賢いとは言えない人だんだけど。

697:優しい名無しさん
14/01/20 17:12:01.54 weAdxTSN.net
URLリンク(www.dailymail.co.uk)

valproic asid

Depakote, Depakote ER, Depakene, Depakene Crono (extended release in Spain), Depacon, Depakine, Valparin, and Stavzor.

698:優しい名無しさん
14/01/20 17:28:43.37 UpfgOg9E.net
>>670
おせいじ言うけどお前賢いな

699:優しい名無しさん
14/01/21 14:19:06.08 SMpHBwNz.net
女性がデパケン飲のんで妊娠すると奇形児が生まれるというが、
男の場合はどうなの?やっぱり薬変える?

700:優しい名無しさん
14/01/21 16:06:52.80 oZjbt3eD.net
>>673
女性がデパケン云々は間違いらしい

701:優しい名無しさん
14/01/21 18:02:44.50 Pxn8eAny.net
>>672
すま�


702:B御世辞(おせじ)と言うのか。 頭が回らんし漢字変換したけど出来ないし 怪しいと思ったけど、それすらも検索が面倒な位 ぼーとしてるんだよ。



703:優しい名無しさん
14/01/21 18:16:47.98 SMpHBwNz.net
検索すると妊娠にデパケンは禁忌、っていっぱい出てくるよ・・

704:優しい名無しさん
14/01/21 18:54:04.12 oZjbt3eD.net
普通は妊娠中にデパケン処方しないらしいけどな

705:優しい名無しさん
14/01/21 19:09:49.16 jbULzzWd.net
今飲み続けてる女性は子供が欲しいと思ったらデパケン飲むの止めないといけないってこと?

706:優しい名無しさん
14/01/21 19:44:31.09 oZjbt3eD.net
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)

URLリンク(www1.ocn.ne.jp)

安全な薬に切り替えるか低用量にするって方法があるらしい。
>>673
男は無関係って書いてあるから安心していいんじゃないかな。

707:優しい名無しさん
14/01/21 23:35:22.83 SMpHBwNz.net
男は薬変えなくても大丈夫なのか・・ありがとう
女性は妊娠の時大変だな。。

708:優しい名無しさん
14/01/22 05:25:48.37 dHRYbbYz.net
その後の子育ての方が遥かに大変だと思うが。
薬飲んでなくても健常者が生まれてくるとは限らない。
そもそも自分が問題抱えてるんだから、
健常に生まれても育ててる間に悪影響を与えそう。
生まれてから何年か経って障害や重い病気がわかることもあるし。
そうでなくても20年間は面倒みる義務がある。
下手すりゃ障害のある子供の為に、
自分が出来るだけ長生きしなきゃならんことになる。
元がマトモでも、マトモに育てたつもりでも犯罪者になることもある。

それでも子供欲しいってのにスゲーなって思う。

709:優しい名無しさん
14/01/22 10:44:36.65 AQvUwwjh.net
ねぇ、髪の毛と共に下の毛も薄くなったんだけど
やっぱデパケンのせい?(;ω;)

710:優しい名無しさん
14/01/22 10:46:45.20 yaPLpTzh.net
下の毛なんかそっちまえ

711:優しい名無しさん
14/01/22 20:34:07.16 Eg7KAxB+.net
なんでもかんでも薬のせいにしたらあかん

712:優しい名無しさん
14/01/22 23:27:31.84 AQvUwwjh.net
ゴメン
やっぱ歳のせいか

713:優しい名無しさん
14/01/24 11:35:03.07 RaPvFd/W.net
空腹時に薬飲んでも大丈夫かな
朝はどうも食欲無くて
デパケンとあと二種類飲んでるんだけど

714:優しい名無しさん
14/01/26 10:56:17.44 9ambcPzl.net
空腹時でも無問題。

715:優しい名無しさん
14/01/26 14:21:00.11 qcPqBEQ6.net
ありがとう
ついでに減薬してみるわ

716:優しい名無しさん
14/01/27 10:35:05.08 d8H7qpBw.net
記憶力低下と振るえとドモリが出た。
量が少ない時はそうでもなかったのに。
入院中もそんな人、多かったような感じ。
でもデパケン6錠人は、振るえとドモリはあったけど
記憶力抜群だった。人によるのかな。

717:優しい名無しさん
14/01/28 23:03:11.05 GKZDVcrQ.net
湿気注意と書いてありますが瓶に入れてシリカゲルを入れておいた方が良いの?

718:優しい名無しさん
14/01/29 00:58:41.07 hiJedV5P.net
引き出しがカメムシ臭いから、
こりゃ、カメムシ様を殺生しまったかなと思って整理したら、
2年くらい前のデパケン(Rではない)が出てきたw

何個か湿気を吸ってクリーム状に解けてたよ
良く見たらアルミにピンホールくらいの傷が入っていた
シリカゲルまでは解からないけど、密封できる物に入れたほうがいいと思うよ

719:優しい名無しさん
14/01/30 20:22:11.14 9MJSQayi.net
すごいイライラするから2000mのんだら吐きそう

720:優しい名無しさん
14/01/30 20:40:08.62 GI775JtW.net
イライラするならリボトリールで我慢しとけ

721:優しい名無しさん
14/01/30 23:45:14.87 nq4os0Z9.net
車運転してたら足がフラフラになって力が


722:入らなくなった。 頑張って運転して無事家についたけど、デパケンは半分に減らした。 病院予約は3週間後だけど、もう耐えられない!



723:優しい名無しさん
14/01/31 07:59:58.55 ywnq0Bcz.net
イライラきたらデパケンと眠剤で、10時間位寝るのが一番。
働けるレベルの奴には無理だろうけど。

724:優しい名無しさん
14/01/31 08:06:27.45 H7hiZ/8T.net
>>694
たぶんそれ自律神経失調。
・可能な限り規則正しい健康的な生活を送る
・熱い風呂やサウナなどで汗を流す
・運動する
可能な限りやってみ。

725:優しい名無しさん
14/01/31 08:11:45.93 c6UQP6yG.net
>>693
今まで散々いろんなの出されたけど今デパケンしかだされてないんだよー

726:優しい名無しさん
14/01/31 16:31:17.69 8YpC3kVB.net
イアンソープがうつ病でさらにアルコール依存症で入院だってさ
写真見たらハゲてた

うつの薬にアルコールはやばいだろ
廃人まっしぐら

727:優しい名無しさん
14/02/01 00:40:20.45 7w7sIrOe.net
>>698
イアン・ソープはドーピングによる鬱病って感じがするんだよなあ。疑惑あったし

728:優しい名無しさん
14/02/01 08:32:14.40 VJ1TQrOR.net
ドーピングの副作用でうつ病になるの?
ドーピングはやってないと思うなあ
当時あの高速水着着用してたのはまだ彼ひとりだった
みんな着だしてから記録が塗り替わり始めた

その葛藤は相当大きなもので、精神をむしばんだんじゃないかと

729:優しい名無しさん
14/02/01 15:06:27.25 H/BI2p28.net
彼は抜かれてひねくれちゃった、とするのがスッキリするストーリーだけど、
それ以上に感じるものが多々あったようにも思う
抜かされる事は当たり前の世界なんだからさ

730:優しい名無しさん
14/02/02 04:07:34.25 m6bFSwDu.net
>>700
ステロイドの副作用で鬱病になってる人多いよ

731:優しい名無しさん
14/02/02 04:12:38.92 Kh4lzx5C.net
ステロイドで鬱ってあるのか
じゃあアトピーから鬱になる人もいるのかな

732:優しい名無しさん
14/02/02 18:32:09.64 wgGTDsiq.net
誰かデパケン、メイラックス、アキュテイン(イソトロイン)を併用して飲んでる人いない?

733:優しい名無しさん
14/02/02 19:27:02.16 408Xh8s3.net
アキュテインw

734:優しい名無しさん
14/02/03 00:19:36.88 2aM3KnaP.net
双極性でデパケンR800服用中。
振戦が酷くて神経内科受診した。
頭のCTで小脳が萎縮してると言われ、MRI撮影した。おそらくデパケンの影響で変形しているんだろうとのこと。
デパケン止めれば元に戻るみたいだけど不安。
で、結果的にはランドセン処方された。
これも抗癲癇薬じゃないの。
早く薬から解放されたい。

735:優しい名無しさん
14/02/03 07:30:43.24 eiy8aOT/.net
>>706
デパケンとランドセンは作用機序が違う薬だよ
脳の萎縮はデパケンしかおこらない
ランドセンは薬物依存に注意かな

736:優しい名無しさん
14/02/03 22:57:52.75 e2XL0+sY.net
鬱→躁鬱病の診断によりセレニカRを1g処方されました。
飲み始めて約2週間ですが、倦怠感、眠気、記憶力と判断力の低下が物凄いです。あと、時々ですが酷い眩暈も……
躁転しかけた時のイライラはなくなりましたが、副作用がハンパなく辛いです。
この手の薬ってこんなもんなんでしょうか……それとも体に合って無いんでしょうか……

737:優しい名無しさん
14/02/04 00:09:12.63 7PwYRZT+.net
脳の萎縮するデパケンなんて服用したくないよね
並行して、脳の萎縮を食い止める薬があればこんな幸せどこにあるってなるんだけど

しばらく800飲んでたけど、突然足に力が入らなくって運転がヤバくなりそう�


738:セった なので勝手だけど今は400しか服用してない 次回の診察日に相談しようと思うけど、量が違ってもさしたる変化は感じられない 頭が少しハッキリしてきた このままの量でいきたいなあ



739:優しい名無しさん
14/02/04 00:11:12.90 mDH4vyb7.net
>>707
なるほど、抗癲癇薬といってもいろいろあるんですね。
おそらく精神科の主治医はランドセンの依存性を嫌って処方してくれなかったのかな。
以前、コンスタンも早めに打ち切られたし…
神経内科医と精神科医は似ているようで全然違う考え方なんですね。

740:優しい名無しさん
14/02/04 10:42:01.20 nn9QMw5+.net
そもそも、癲癇って治ることあるのか?
死ぬまで飲み続けるんじゃないの

741:優しい名無しさん
14/02/06 02:42:20.71 G4VKISly.net
まいった…職場で完全に詐病扱いだよ…
サボってるわけでもないんだが…
とりあえず薬飲みつつ、やるしかないんだけどさ。

あと四ヶ月で転勤だから職場環境変われば何とかなるんだろうが。
気が滅入るのが継続すると辛いね。

742:優しい名無しさん
14/02/06 13:56:31.62 +2/mbAoP.net
ギリギリまで薬減らしてみるとか

タウリン飲んでみるとか
タウリンは肝臓保護、癲癇抑制作用があるらしい

743:優しい名無しさん
14/02/08 12:44:43.66 A/v1lxNT.net
800飲み始めてから、歩き方がペンギン歩きだわ。
やっぱりやばいかな。

744:優しい名無しさん
14/02/08 12:48:30.70 bvHrs49G.net
間違って1600のんでもなんともないよ

745:優しい名無しさん
14/02/13 18:25:57.17 JYC6fsqV.net
等質ですが調子が悪いときにときどき暴力衝動があって、この薬どうかなと思ってます
倦怠感と眠気が強いってのが気になってますが倦怠感、そんなに強いですか?

746:優しい名無しさん
14/02/13 18:30:58.93 8XMDC7S9.net
自分は眠気ほとんどないよ。
抗鬱飲んでた時期眠すぎてぐったりだったけどこれは全く眠くならない。
ただ、個人差かもしれない

747:優しい名無しさん
14/02/14 15:02:34.69 acqBmXrB.net
>>717
そうですかありがとうございます
気になってはいるんですよねー
でもこれ以上倦怠感がでるなら暴力衝動と倦怠感を天秤にかけてどっちにしてもプラマイゼロかなあとも思ってます

748:優しい名無しさん
14/02/14 15:28:48.53 JZF+B5Ck.net
別に眠気来ないけど、
マイスリーとあわせると睡眠長くなる&起きるのがダルい

749:優しい名無しさん
14/02/16 18:15:13.56 fUhfbhva.net
仮に倦怠感があったとしても、周囲に迷惑をかけ、犯罪にもなりかねない
暴力衝動よりはましだと思うよ。

750:優しい名無しさん
14/02/16 18:19:36.34 PYAxQnEP.net
デパケンは攻撃性抑える特攻薬だから
飲んでるやつは穏やかになったろ?w

751:優しい名無しさん
14/02/16 22:21:33.51 JFpEPFGd.net
>>721

わかる!
確かに飲む前にくらべたら穏やかになったよ。

752:優しい名無しさん
14/02/17 08:12:38.77 EjqGxs5E.net
>>708
それ本当?
自分は何ともないよ。
熟睡できるようになったかなぁ~と思う。
それでも途中覚醒もする時はするし、
眠れない時も、たまにあるけど、そんな副作用は全然ない。 体に合ってないと、医師に言ってみたら?

753:優しい名無しさん
14/02/17 08:18:11.43 Woqp1ccS.net
>>721
めっちゃわかる・・・。
物壊さなくなった。
飲み忘れがめちゃめちゃ多くてそうするとすぐカッとなる

754:優しい名無しさん
14/02/17 08:45:18.76 RX/Jt6GO.net
>>708
1gというのは1000mgって意味だよな
ならば多すぎると思う
薬が合う合わないよりまず減らしてもらうべきかと

でも確かにセレニカやデパケンはその手の副作用は出るよ
働いてるならなおさら副作用による不快感を感じると思う

755:優しい名無しさん
14/02/17 23:37:41.25 qd9WNdKd.net
>>723 >>725
レスありがとうです。708です。
先日、診察�


756:ッた際に症状を訴えたところ、セレニカと、眠剤(ロヒプノール)を減薬され、リーマスを一日2錠追加で処方されました。 現在のところ以前のような耐え難い副作用も無く安定しています。 眠剤との相互作用が強く出たのかも知れません…… 昼間に襲って来る猛烈な眠気は相変わらずですが(ーー;)



757:優しい名無しさん
14/02/18 10:16:55.40 0EpeUksK.net
今日から飲み始めます。うつ病で処方されたんだが、うつ症状にはあまり効果ないみたいだね。残念。

758:優しい名無しさん
14/02/18 11:12:07.65 v18aap9P.net
イライラは抑えられているようだが、
その分気分が落ち込んでくる気がする。

759:優しい名無しさん
14/02/18 13:10:43.34 t2ys6W7v.net
>>728
まじか

760:優しい名無しさん
14/02/18 15:53:54.04 U1OnnFwh.net
デパケンrを止めて8カ月は経つんですが、今だに言語障害や知能低下が
治っていません。何かこれら認知症様症状を止める秘策とかないですか?
毎日毎日とても苦しめられています…自分まだ30なのに

761:優しい名無しさん
14/02/18 21:22:16.73 4XdVsgTP.net
>>730
それこそ主治医に相談しなよ…
あと、今の病院で明確な回答が得られないなら、
ネットとかで調べて別の病院にかかるのもよし。

762:優しい名無しさん
14/02/19 12:44:37.91 tL6ptI5x.net
知能低下や言語障害はてんかん発作によるものでは?
発作起こすたびに、脳細胞の一部が死ぬから

763:優しい名無しさん
14/02/20 10:41:06.74 i6ooCcPJ.net
>>730
デパケンは小脳を萎縮させると聞いたことがあるよ。ただ、あまり心配要らないらしいけど。
一度、総合病院の神経内科で診察を受ければいいのでは?
必要ならCTやMRIで調べてくれるよ。

764:優しい名無しさん
14/02/20 17:22:30.60 BuSQWMw+.net
デパケン飲むとあきらかに抗うつ薬の効き目が強烈に感じる。
特に夜中ションベンに起きた時凄いそれを感じる。
プラシーボ効果も強い気がする。

765:優しい名無しさん
14/02/20 18:22:25.66 V+k7Ice/.net
>>734
抗鬱作用があるの?
いいなあ、自分ものみたい

766:優しい名無しさん
14/02/20 19:11:58.79 sQ5WEURw.net
双極性障害の鬱には効くけど、通常の大うつ病には効かない。
効くのはラミクタールとかトピナ。

767:優しい名無しさん
14/02/20 21:01:17.58 SRUco07+.net
>>734
それって沈んでいるのを上げる効果を感じるってこと?

768:優しい名無しさん
14/02/21 04:27:09.52 FPh0hXR9.net
偏頭痛予防で飲んでる人って少ないのかな?

769:優しい名無しさん
14/02/21 06:32:15.16 YqKyhwkC.net
>>738
主目的ではないけど、助かってはいる

770:優しい名無しさん
14/02/21 17:25:30.71 vqGHiz5S.net
>>739
同じく

771:優しい名無しさん
14/02/21 22:38:13.29 9BCeU3Sf.net
デパケンは鬱より躁に効く
だからデパケン飲むと感情が平面になるというか、ボーッとする

772:優しい名無しさん
14/02/21 23:34:07.45 Xgf+hFZU.net
たしかに、昔より怒らなくなった。
年齢のせいか?大人になったのか?とか考えてたけどバルプロ酸の効果もあるかな?
何でそんなに怒らないの?いつも落ち着いてるよねと言われた。
喧嘩もしないし物にも当たらない。
ただ、鬱っぽいのは治らないかな。

773:優しい名無しさん
14/02/22 02:05:13.61 3C187l8B.net
鬱よりというより躁とてんかんの薬じゃんw

統失の飲む拘束衣と言われるリスパと一緒で
躁のための飲む拘束衣だよこれは。
ぼーけーっとして怒りも怒鳴りも悲しみもしない。

774:優しい名無しさん
14/02/22 02:41:33.35 e85c4CcZ.net
これって副作用で便秘ってないよね…?

775:優しい名無しさん
14/02/22 02:45:55.45 aDQmNGlQ.net
時によりイラっとすることはあるが怒らなくなったし
喧嘩も物に当たらなくなったのも>>742とほぼ同じ
でも物忘れする時�


776:ェある 今日もとある人が自分もやや世話になった人のことを話してて 自分も知ってるのにあれ?聞いたことある人だけど 誰だっけか?としばらく思いだせなかった 家族は時々脳神経科のMRIで頭調べてもらえばという時があるが デパケンのせいだと言われるのが怖い 諸事情により緊張のせいもあって物忘れがあるのかデパケンのせいなのか? 怒ったり喧嘩をしなくなったりしてるから迷惑かけないくらいの物忘れだったら デパケン止めたくないんだが



777:優しい名無しさん
14/02/22 22:58:23.40 jhaAlGZx.net
今日からゾロフトにデパケンが追加された
抗うつ剤ないと鬱酷くなりそうでゾロフト処方してもらったが
ホントはラミクタールがよかった

778:優しい名無しさん
14/02/23 13:33:41.74 pbLa4No+.net
この薬でやる気って出る?
ちなみに等質の陰性症状です

779:優しい名無しさん
14/02/23 22:11:34.23 NzyuZWWx.net
デパケン飲むと細かいことは忘れっぽくなるけど、
大事なことは反復すれば記憶のメカニズムが働いて
ちゃんと覚えるよ

忘れたくないことはメモっておけばよい
学びたいことは(仕事や資格試験、受験など)反復して覚えれば良い

780:優しい名無しさん
14/02/23 22:13:12.70 NzyuZWWx.net
デパケンでやる気は出ないね
感情が平面的になるから

アスリート並に、自分に何度も言い聞かせるしかない

781:優しい名無しさん
14/02/25 16:59:02.38 W7uXzsEQ.net
眠気辛い

782:優しい名無しさん
14/02/25 17:03:42.28 jpG0qC4w.net
境界性パーソナリティー障害で、
1日にデパケン800mg飲んでるけど、これって多い?効き目あんの?
安定剤と違ってきいてるか自覚ないんだけど

783:優しい名無しさん
14/02/25 17:59:44.73 T2GDPNIu.net
確かにやる気出にくいかも。
スポーツとか外出、する気になりにくいけど
やると「してよかった、気持ちいい」と思う。

784:優しい名無しさん
14/02/25 18:07:21.41 Urs0dr21.net
>>751
必要な血中濃度になってたら適量だよ。
800だから多いということはない。

デパケンは効いてる感じは薄いのに
気づいたらいつの間にか効いてる不思議な薬。

785:優しい名無しさん
14/02/26 01:29:22.04 F6gQLFbA.net
副作用でまるで認知症
二桁の計算もわからず
テレビでのクイズ番組の問題の意味すらはて?と思うことも
オリンピックでも、バイアスロン?ってなんだっけ?状態

今晩テレビで見たが、アロマ療法をやってみようと思う
数週間やったら報告にくるよ

786:優しい名無しさん
14/02/26 01:40:12.36 mVZWvWQx.net
飲み忘れしまくるから大量に余ってて病院いかなかったらもうなかった。困った

787:優しい名無しさん
14/02/26 01:50:04.55 4a3hlTt0.net
>>755
もらってきなよ
飲み忘れがひどいなら薬ホルダー使うといい
自分は下のと同じ形のを100均で買って使ってる

URLリンク(www.amazon.co.jp)

URLリンク(www.amazon.co.jp)

788:優しい名無しさん
14/02/26 07:20:04.13 4TWywhYz.net
デパケンって一日に一錠じゃ意味ないよね?
デパケンR処方されたんだけど、ジェネリックにするとき、
手違いでデパケンのジェネリックになっちゃった(バレリン錠)

789:優しい名無しさん
14/02/26 07:55:17.52 5fm4XvKD.net
自分てんかんの双極だけど
夜一場だよ
(ほかの抗てんかん薬も服用してるけど)

790:優しい名無しさん
14/02/26 08:04:20.26 bN5MG6h/.net
そんなことは無い。
処方によっては一日一回、または二回の時もある。もちろん一錠。

人と症状によるとしか言いようは無いなあ。

791:優しい名無しさん
14/02/26 08:3


792:1:08.80 ID:4TWywhYz.net



793:優しい名無しさん
14/02/26 09:37:21.49 +rRLa+7V.net
>>760
デパケンR
朝晩400のんでまっせ

794:優しい名無しさん
14/02/26 09:40:29.91 mVZWvWQx.net
2錠だけあった(´・ω・`)

795:優しい名無しさん
14/02/27 01:57:08.26 ACvn2PH3.net
デパケンR200mgを朝晩に1錠ずつのんでるけど、効いてるのかどうかよく分からない。
以前は朝昼晩の3回だった。

私にはデパケンが合ってると先生は言うけど、
自分的には飲んでも飲まなくてもあまり変わらないような気がする。
先生は躁状態に効くように処方してるんだと思う。
これで躁は治まるものなのかな?

796:優しい名無しさん
14/02/27 02:00:15.19 evl79RcO.net
それこそ先生に相談するのが一番の早道。
自分に合う合わないとか、利きの感想とかそういうので調整してくれるだろう。

だけど自分でも本当に効いてるのかの検証を欠かしては駄目よ。
病院に通う前の自分と、今の自分とを冷静に。
意外と改善されていると思えるようなこともあるかと。

797:優しい名無しさん
14/02/27 02:03:14.38 2rdiwJjy.net
>>760
デパケンR
朝晩400のんでまっせ

躁鬱で、私もその量服用してたけど
副作用なんだろうね、どーにも物忘れがはげしく呂律も怪しいし、認知症?レベル
たまらず減薬してもらった
減薬分、調子がイマイチのような気がするけど、あの激しい物忘れは恐怖

798:優しい名無しさん
14/02/27 02:03:58.25 2rdiwJjy.net
オリンピックで昼夜逆転してもーた

799:優しい名無しさん
14/02/27 02:05:28.00 ACvn2PH3.net
>>764
そうだよね。一応相談はしてるの。
抗鬱剤を飲むと躁転してしまうから、デパケンを処方してるというようなことを言われたことがあるよ。

でも少し前から結構落ち気味だったから、以前だいぶ効いたアモキサンを今は処方してもらってる。
ちょっと心配そうで渋ってたけども。

800:優しい名無しさん
14/02/27 17:47:56.37 MpmFrqRB.net
髪の毛抜けるからなんか変だなと思って調べたらやっぱり薬のせいだったんだ
地味にへこむ

801:優しい名無しさん
14/02/27 23:40:29.18 ACvn2PH3.net
>>768
私の場合は一時的なものだったよ。
最初はちょっと不安になったけど、今はとくに抜けてるとは感じない。

802:優しい名無しさん
14/02/28 00:49:20.12 /aXPxZgl.net
一旦やめてまた飲み始めたら抜けてきた
だからと言ってこいつのせいだとは限らんけど…
(また飲み始めたのは、それだけストレスか何かがある、って事だから)

803:優しい名無しさん
14/02/28 06:12:51.20 +utKG8v9.net
ストレスでも毛が抜けるからな…
実際デパケンに毛が抜ける副作用はあるかもしれないとはあるが、
絶対ではない。

とりあえず処方を守っているかどうかは確認した方がいいんじゃない?
例えば朝食べる暇が無くて薬だけ飲むことが多いとか…
基本食後に飲む薬だから、処方どおりにしていないから副作用が出てしまうケースも
あるかもしれないぞ。

804:優しい名無しさん
14/02/28 10:32:09.57 O++2B1qp.net
デパケンは食後とか関係ないよ。
大切なのは時刻を決めて定期的に飲むこと。

忘れないように朝食後とか言っても
朝食の時刻がずれてたら朝食後の意味ない。

805:優しい名無しさん
14/02/28 14:25:40.79 /aXPxZgl.net
自分は夕食後のみで、定時だからそこは違うなぁ
なんかごそって抜けるから気味悪いんだよ

806:優しい名無しさん
14/02/28 14:52:22.60 yye/J6jL.net
>>772
小一時間くらいの幅も許さない薬なのかYO!
医者も薬剤師もそんなこといってなかったけど?

807:優しい名無しさん
14/02/28 19:39:05.07 +utKG8v9.net
>>773
薬じゃなくて精神的なストレスとかが原因じゃない?

自分も上司にいじめみたいな目にあっていた時には毛がごっそり抜けていたが、
転勤したら一気に元に戻ったし。
とりあえずは気にし過ぎないようにするのもいいかも。

808:優しい名無しさん
14/03/01 17:25:21


809:.95 ID:kOHahCu2.net



810:優しい名無しさん
14/03/02 03:03:22.92 9wisgnnA.net
セレニカとアンプリット服用中
さっき、シャンビリがきた
SSRI系でシャンビリがきてそれを避けるためにいまの処方になったのに
やっとすこし落ち着てきたのに
なんか怖くて寝れなくてきたら777げと
怖いよ寝れないよ(私の場合シャンビリは就寝中にくる)
この背中ゾクゾクは恐怖からなのか寒いからなのかそれとも風邪でもひいたかな…

811:優しい名無しさん
14/03/02 23:55:13.98 EZFoknpw.net
>>776
俺、セレニカだけど同じだわw

812:優しい名無しさん
14/03/03 00:04:09.21 Ps4tYO+/.net
妊娠のリスクが無い側が心配しても仕方が無い気がするんだ
冗談ならさらにしょうもない
性欲無くなって来て俺は気楽だわ

813:優しい名無しさん
14/03/05 20:13:03.59 aW2umaVt.net
デパケンって眠くなる?
ジェイゾロフトと一緒に飲んでるんだけど、もう眠いしだるい
飲んで二週間ぐらい経つけど、夕方まで何もできない

814:優しい名無しさん
14/03/05 20:24:36.79 TPho7CW9.net
>>780
肝機能の検査してる?
肝機能おちてるとかなりだるくなるよ

815:優しい名無しさん
14/03/05 20:36:14.80 aW2umaVt.net
>>781
肝機能検査とかやったことないわ
確かに肝機能落ちてるかも…

816:優しい名無しさん
14/03/06 02:15:42.02 /vfjzZAj.net
先生にコレステロールとか中性脂肪とかは怒られるけど肝機能の数値については全く問題ないって言われ続けてる

817:優しい名無しさん
14/03/06 13:23:35.12 APbhG/Th.net
ドッグでは血糖値が引っかかったな
以前糖負荷検査して大丈夫だったから、観察くらいでいいんだが
デパケン少なくしたら、甘味饑餓もなくなり間食もなくなった
躁鬱と糖尿を天秤にかければ、糖尿の方が絶対イヤだ!

818:優しい名無しさん
14/03/06 14:55:34.77 D4rdb5wE.net
鬱状態がひどくなり二年ぶりに通院、他人への攻撃がひどいと言ったら初デパケン処方された。
もやもや感が取れないので一時間後にレキソタン5追加したらかなり楽になって
昼から就寝まで落ち着いていられた。デパケンは効いているのだろうか。

819:優しい名無しさん
14/03/06 16:11:30.57 ZX/eoA3M.net
これって飲み出してどのくらいたったら効果が出てくるの?
200mgを昨日から飲んでます

820:優しい名無しさん
14/03/06 18:44:02.39 mXyEooXw.net
デパケンR飲み始めて3日目です。
朝晩100mgずつ。

効くのは一週間ぐらいかかると医者に言われたけど、
今日、なんとなく、ぼーっとしてた。
自分の感情に対して鈍いというか。
今の私には、このぼーっとした感じが楽です。

とともに、
感情が平坦になってつまらないという方がいるのも納得。
長く飲んでるとつまらない感じが湧いてくるかもしれない。

821:優しい名無しさん
14/03/06 20:39:26.88 7+J8tSjs.net
自分は一日三回100mg
仕事のストレスやなんやらで抑うつっぽくなったり
独り言が多くなっていたけど相当に楽になってる。
自分の場合は感情に対して鈍いという感じではなく、
過度な落ち込みや、ともすれば自棄になりそうな自分を抑えてくれてる感じ。

そろそろ転勤で環境が変わるので、それまでの間を支えてくれそう。
もちろん新天地では、ストレスがかからないように仕事のやり方も
変えていかなければと思うけどね。

822:優しい名無しさん
14/03/07 02:16:46.00 ZdeCIWC3.net
朝200mg・夜200mg飲んでおりますが、体重によって増減されるもんなんですか?

823:優しい名無しさん
14/03/07 02:17:25.51 ZdeCIWC3.net
↑すいません。朝400mg・夜400mgの間違いでした

824:優しい名無しさん
14/03/07 07:19:22.80 6xDcXGEL.net
自分は体重100あるけど朝昼晩100mgずつ。
症状や体質によるんじゃないかな。

825:優しい名無しさん
14/03/07 08:46:28.97 unpCT2Wo.net
>>789
血中濃度で決まる。
代謝のいい人は多めになるみたい。

826:優しい名無しさん
14/03/07 09:12:24.05 NonLd59L.net
>>788
デパケンって軽い鬱とか落ち込みにも効くの?
だとしたらうれしいけど

827:優しい名無しさん
14/03/07 09:43:21.50 mS4PmE8k.net
>>793
どちらかといえば、上がった気分を抑える方向だけど、
全体的な気分の波を抑えてくれるのと、
気分が下がるのは上がった反動だから、
不要に上がらなければ結果的に下がらなくなる。

抗うつ剤みたいに、わかりやすく効く薬じゃないけど、
いつの間にか落ち着いてるという不思議な薬。

828:優しい名無しさん
14/03/07 10:34:27.94 ku84WzRM.net
デパケンって副作用で禿げるの?
俺は今のところはふっさふさだけど
ちなみに5年間くらい飲んでて今は1日800mgと割と多め。

829:優しい名無しさん
14/03/07 11:32:14.08 NonLd59L.net
>>794
ありがとう
でぱけんありがたや~

830:優しい名無しさん
14/03/07 12:57:24.14 40x+BqUO.net
気分の上下を抑える為のムードスタビライザーとして
セレニカR200mg×1夕食後に貰ってるけど
効いてるのか効いてないのかよくわからんなぁ・・・
今はセロクエル250mgとパキシルcr37.5mgとユーパン飲んでる
医師がいうにはセレニカRはセロクエルと抗うつ薬の作用を高める目的でも処方してるっていうけどどうなんだろう

831:優しい名無しさん
14/03/08 00:03:12.85 T/TiTVl7.net
俺は抗うつ剤投与中に躁鬱の疑いが出たんでセレニカを処方された。
たしか、上がり過ぎたり下がり過ぎたりを抑える薬って説明された。飲み始めて二週目までは気分の落ち込みが激しかったけどその後は安定したよ。
ホントに知らないうちに効いたって感じ。
躁鬱と診断された今もリーマスと共に処方されてる。

832:優しい名無しさん
14/03/11 11:30:30.43 UZ6pATgs.net
本当は通院してデパケン貰わなきゃなんないのに、行けずに寝込んだまま数日、今に至ります
だるくてお風呂にも入れない
1日朝夕やっぱ飲まなかったら駄目なのかな…

833:優しい名無しさん
14/03/11 19:55:54.30 kraTKBUP.net
>>799
悪いことは言わないから明日行きなさい。
症状はどう悪化するかわからんし、それこそ無い元気を振り絞ってでも
薬を貰ったら気分はよくなるし、今度は切らさないように計画立てられるようになるから。

834:優しい名無しさん
14/03/12 20:07:35.86 2SieZYtX.net
ラミクタールで発疹が出て。
(だが医師は あんたがそう言うなら副作用ってことにするけどかぶれとかかもしれないし
(※要は俺に責任はない)
発疹以前は100mgに増えた時点で脱鬱できて効いてた。
だが肌がきたなくなるのは耐えられないし気持ちわるいし
と訴えたら あなたはラミクタール没で
って デパケン出されたけど 鬱に戻った
これ効くのですか・・・・・・

医師、今までは信頼してたのに 客商売ならもっとうまいこと言えよ
女子医大の教授様よ

835:優しい名無しさん
14/03/12 20:40:33.20 jbJ2zhhk.net
>>801
効くかどうかは身体に訊けw

836:優しい名無しさん
14/03/12 20:51:19.43 2SieZYtX.net
>>802
今のところ欝にもどってまったく効き目がないよー\(^o^)/ 凹んでますわ

837:優しい名無しさん
14/03/12 21:10:12.32 dVfC1ZPA.net
それならそのことを医師に言ってまた相談するといい。
他に薬があるのならそっちの方を薦めてくれるかもしれない。

ただ、発疹とうつとを比較したら、やはり前者の方がましだとは思う。
うつ状態が改善されたら、その発疹の出る薬の量が減ったり
使わなくても良くなるかもしれないんだから、
個人的にはうつの緩和を優先すべきとは思うけどね。

今まで信頼してた医師なら、一度気に食わないことを言っただけで見限るなよ。

838:優しい名無しさん
14/03/12 21:35:09.51 CbBklS0b.net
>>801
デパケンは飲んですぐ効く薬じゃないよ。
2週間ぐらい様子見で。

839:優しい名無しさん
14/03/12 22:15:38.81 2SieZYtX.net
>>804 >>805
ありがとうございます。
あまりの自分の責任じゃなくて
「あなたがそういうから薬かえますから。あなたが言うからね。」
という対応にびっくりして。すいませんでした

ラミクタールも25~50は全然効果なくて100に増やして二ヶ月、三ヶ月後に
効果が出たから、暫く様子をみなきゃですかね。。

自分は女で、肌は普通に綺麗(嫌な意味でなく普通に)だったからすごくショックで
鬱<肌になってしまって。

医師は所詮他人だし、自分で考えなきゃいけないんだなと改めて想う機会にはなりました

840:優しい名無しさん
14/03/12 22:29:42.01 dVfC1ZPA.net
>>806
ま、医者だって人間。
気分悪いこともあれば、イライラしてる日もあるかもしれないから気にせんで。
あと価値観が違うって事もあるんだろう。
医師の視点では「ここまで利きのいい薬はないのに…」という思いがあるのかもしれない。

自分に置き換えて考えても、日々温厚で優しくすごせるかというと難しいもんね。
所詮他人とまで思いつめずに、今後も相談してみたら?
一度の過ちや、カチンと来る態度で今までの信頼を0にするのもなんだしね。

841:優しい名無しさん
14/03/14 10:46:36.60 Um7/mpbL.net
勃起はするが射精が出来ない

842:優しい名無しさん
14/03/14 21:09:57.13 jAjj54qk.net
>>808
自分女だが飲み始めてからの絶頂感は半減かもしれない(変なこと書いてすみません

というか感覚的に鈍い!!色々。
泣きたくなる。まだ20前半なのにばあさんか、と。
頭の働き、行動…気分が落ちてる時は特にひどい
物忘れ激しい。直前のことが思い出せなかったりしませんか?
あれ、今何言おうとしたっけ。今なに書こうとしたっけ。しょっちゅう。
じーっとしても何も思い浮かばなかったり。

数ヶ月間断薬してたのも悪かったかも。皆さんお薬はちゃんと飲んだ方が良いですよ(´□`)

843:優しい名無しさん
14/03/14 22:12:56.18 gmqzWBeb.net
若年性更年期障害なのかデパケン副作用なのかわからない
そんな毎日ですが

844:優しい名無しさん
14/03/15 00:00:21.68 pxT2yO68.net
>>808
鬱から軽躁エピソードでデパケンR処方されて、1、2ヶ月位か強く勃起したまま射精しないことあった。
その内射精出来るようになったけど。
デパケンR処方される前は逆に中折れしてた時期も有ったけど。
それは不安で気持ち保てなかったのかもしれん。

845:優しい名無しさん
14/03/15 08:06:20.17 bFDuDC1m.net
デパケン飲んで暫らくだが最近勃起が止まらなくなった。睾丸は収縮するしこんなもんなのかな

846:優しい名無しさん
14/03/15 10:08:32.58 m98womZ1.net
性欲に関する副作用はあんまり報告されてないね
自分はずっと絶倫でデパケン飲んでも絶倫のまま^^;

847:優しい名無しさん
14/03/15 10:22:25.50 HVVjTqHo.net
>>813
オマエの日記帳じゃねぇよ!

848:優しい名無しさん
14/03/15 10:29:53.79 2KRLxuJS.net
そもそもデパケンによる性欲減退なんて副作用はまれだと思うけどな。
単に精神的な落ち着きとかの効果で、そう感じるだけじゃないのかね。

849:(。ノ・ω・)!?
14/03/15 13:20:39.87 vpUsM28W.net
この薬は気分障害、発達障害、ADHDにも良く効くのかね?
昼間は眠気があります。

850:優しい名無しさん
14/03/15 13:28:09.54 HVVjTqHo.net
>>816
目の前の箱で調べろ

851:優しい名無しさん
14/03/15 22:46:33.36 UBZADzrq.net
睡眠補助では、デパケンとコントミンとではどちらがいいでしょうか?

852:優しい名無しさん
14/03/15 22:52:32.61 WZ3k50Q


853:t.net



854:優しい名無しさん
14/03/15 23:22:45.57 LVSozr4y.net
一番酷い時はレボトミン50mgでやっと眠れてたな。
今、飲んだらフラフラになるわ。

855:優しい名無しさん
14/03/19 05:10:53.36 Uk2rrVf+.net
>>818
ロヒプノール2
飲んでも気合入っちゃってるとぜんぜんだめだけどね

856:優しい名無しさん
14/03/20 19:31:38.87 qAOo9Ip9.net
毎日引きこもってて薬の管理が出来てない自分は入院しようと思う(・ω・`)

857:優しい名無しさん
14/03/22 05:55:57.61 c0ZJv/5l.net
下痢するんだよなあ

858:優しい名無しさん
14/03/22 13:37:07.02 MqmxFZvA.net
この薬って意欲をそぐことってある?

859:優しい名無しさん
14/03/22 13:40:42.34 biWFlowz.net
気分を平らにするから、そう感じることはあると思う。

860:優しい名無しさん
14/03/22 13:52:55.43 MqmxFZvA.net
ありがとう
性格もマイルドになった気がするからいいんだけど
たのしいときもあるけど、なんだか押さえつけられてる感じ

861:優しい名無しさん
14/03/22 19:59:23.54 NUBQN3JE.net
自分は量が少ないせいもあるかもしれないが、落ち込む気持ちや自傷行為を
相当に押さえてくれてる感覚がある。
飲むと変に落ち込まずに普通に振舞えるのが何より嬉しい。
逆に嬉しいとか楽しいと言う感覚はいつもどおりという感じだから、
鬱っぽくなるのを押さえてくれる印象ですな。

862:優しい名無しさん
14/03/22 20:26:47.59 vKfaF1Js.net
すごく鬱が悪化してて不安
飲み続けて効果が出るまで時間がかかるとは言われてるけど
生理がきても気づかない人だったのに
超絶激鬱できちがいみたいになるし、平素動けなくなってきた

ラミクタールは効いたけど発疹で没ったし
でもデプロメールとかSSRIは長年空振りしてたみたいだから
これであってるのかなあ・・

躁転という状態を感じたことがない

863:優しい名無しさん
14/03/22 20:40:46.80 NUBQN3JE.net
>>828
少し前に発疹で医師の文句を言ってた人かな?
悪いけど、その書き込み内容だと医師の判断が正しかったと言うことになるよ。
多分先生はこうなることを危惧していたんだろう。
それを押し切った結果、今の不安があるんじゃないかな…?

個人的には、発疹が出ても元の薬に変えてもらうように相談した方がいいんじゃない?
確かに発疹は女性には辛いかもしれないが、正常な精神状態を保てない今の方が
よっぽど危なっかしく辛いように見えるよ。
まずは元の薬で精神状態を立ち直らせてから、その後の対応(薬の変更も含め)
医師と相談する方がいいんじゃないか?

864:優しい名無しさん
14/03/22 21:01:53.91 qQxgVJny.net
ラミの発疹はそんな生易しいものじゃ済まない場合が多い。
軽々しくそんなこと書くな。

865:優しい名無しさん
14/03/22 21:25:50.77 1Radh1WR.net
>>829
取り乱してそう書いてた人です。
でも、、 >>830さんが言ってるように
かゆいとか以前にあんな汚い肌で生きていくのは
女捨ててす訳じゃないし、鬱以上に終わった状態になってまで
劇薬指定の薬飲むのはこわいです。
まっさらな肌がぶつぶつで醜くなるって私は耐えられませんでした。

それ含めて、お前の容姿などしらんがな 自分で選べ
という事だったのかもしれないけど、本当にアトピーとか目じゃないひどさだし
皮膚科でどうとかでもだめでしたよ
薬が抜けるまではステロイド塗って内服のんでもだめでしたし。

セカンドオピニオンしつつ相談してみます

866:優しい名無しさん
14/03/23 05:46:58.84 eBw9+tT5.net
無茶食いしてしまった。。。
身体のいろんな部分が緩んでる気がする
よだれが流れっぱなしのことも…。
副効果で(?)頭痛にも効くらしいけど、
なんか最近頻繁に頭痛に見舞われる。。。

867:優しい名無しさん
14/03/23 07:49:15.61 ZH1d9Bir.net
デパケンの効能に脳神経の興奮を鎮めると書かれているが
勃起や射精とは関連するのか?デパケンに利用されると
陰茎の神経の感覚が少々麻痺気味になる。つらくはないのだが
少し聴いてみたかった。ただ高確率で眠気が起こるのはつらい

868:優しい名無しさん
14/03/23 15:26:25.05 iQI0W10h.net
それは正直感じるけどどうなんだろう
亢進するひともいるようだし

869:優しい名無しさん
14/03/25 03:57:17.09 vqFUCVyL.net
デパケンR飲み始めて最初は食欲減退したけど後から食欲が戻った方はいますか?
今は気持ち悪くて何も食べられない状態なんですが、キレたり自傷したりがなくなったのでできれば続けたいんですが…。

合わないようなら早めに病院に来てね、と言われてるのですが女で80kg超の本物のデブなので
いっそ少ししか食べられないほうが健康的で良いのかなとも思ってしまいます。

870:優しい名無しさん
14/03/25 06:34:03.27 NfcqOzY0.net
デパケンの効き目が全然わからん
酒飲むときもちわるくなるようになったし

871:優しい名無しさん
14/03/25 06:57:27.12 ge9B8ENc.net
先生と相談したら?
減量に役立つと言うことが心理的にもプラスになるならいいんじゃないかな。
もしも食欲が戻ったり、逆に食欲過多になったらまた先生に相談するとか。

ちなみに自分の食欲はあんまり変わらなかった。

872:優しい名無しさん
14/03/25 08:30:07.55 jPUSy+PF.net
>>836
酒とデパケンは禁忌だよ
肝臓と脳やられるぞ

873:優しい名無しさん
14/03/25 17:49:45.70 QoWiFh0n.net
朝と夕方で200を一錠ずつ
これって少ないですよね?

874:優しい名無しさん
14/03/25 18:05:32.02 i4klmJ2q.net
俺も同じだわ
少ない方だろうね

875:優しい名無しさん
14/03/25 18:12:24.68 BaWrubwx.net
俺も同じ
最低限の処方だよね

876:優しい名無しさん
14/03/25 18:31:59.67 sJaWI2RJ.net
>>838
え?
医者にはいわれてないよー

877:優しい名無しさん
14/03/25 19:54:42.99 QoWiFh0n.net
>>840-841
同じ様な人居るんだ。
この処方に加えて、ちょっと気分が辛い時とか、
苦しい時にも飲んでも良いって言われてるんだけどね。
でも↑な頓服みたいなことも良いよって言われてるってことは
一日の処方量が少ないからこそ言われてるのかなとちょっとこのスレ見て思った
沢山薬を出さない先生って話を聞いて今の主治医のとこに掛ってる

878:優しい名無しさん
14/03/25 19:58:42.69 wg6iyqhh.net
デパケンはいろんな病気に処方されるから、単純に量だけ比較しても意味ないよ。

879:優しい名無しさん
14/03/25 23:27:01.91 i4klmJ2q.net
>>840だけど、俺はてんかんでこの処方
5年間で発作らしきものが2回って程度だからこの量で済んでるんだろうな

880:優しい名無しさん
14/03/26 07:37:37.65 Y3CfgaIB.net
>>838
ああ・・・あ
週末、すごくやけくそになってて
デパケン飲んで酒ガンガン飲んで
今までにない気持ち悪さでへばってたよ。。

サイレースと酒でなれてたから(悪いのはわかってんだけど。。
ここまであかんとは。
羅ミクタールにもどしたいなあ

881:優しい名無しさん
14/03/26 07:43:03.95 Y3CfgaIB.net
躁鬱2型(躁状態などないとおもうほぼ鬱がひどい)
診断だからてんかんじゃないんだけど
抗うつ剤SSRIよりなんか効くみたいだし

882:優しい名無しさん
14/03/26 09:26:33.65 UGgtwo/j.net
>>845
てんかんで400は少ないんじゃ?
発作も消えてないし、血中濃度調べてもらった方がよさそう。

883:優しい名無しさん
14/03/26 10:27:24.54 wB4IVetU.net
デパケン磨り潰してもらったら苦くて飲めなかった・・・

884:優しい名無しさん
14/03/26 15:11:44.61 yVZ1QrGq.net
>848
やっぱ少ないよな
飲み始めて2ヶ月くらいだから、
これから徐々に増えるかも知れん

885:優しい名無しさん
14/03/27 08:25:28.84 m7/vZY/v.net
>>85


886:0 それならまだ様子見の段階だね。 ちょうどいい量が見つかるといいね。



887:優しい名無しさん
14/03/27 18:28:25.74 iS4Sp7Pz.net
花粉症の薬と合わせて飲めないよね
頭痛くなったことある

888:優しい名無しさん
14/03/27 18:55:01.42 J6jSiHGq.net
精神科の医師に脳がさく裂しそうな症状がたまに出ると訴えながら
もしかしたらてんかん発作じゃないかと言ったらその可能性は低いと言ってくれた
気持ちが少し落ち着いた

889:優しい名無しさん
14/03/27 19:23:22.61 JaRGKX6k.net
>>852
えー飲んでるよ!
薬剤師何も言わなかったけどな

890:優しい名無しさん
14/03/27 19:31:13.40 iS4Sp7Pz.net
>>854
ごめん違う薬かもしれない
主剤がデパケンだから

891:優しい名無しさん
14/03/27 20:03:04.96 NPaZ6W3q.net
>>855
お薬手帳はなんのためにあるんだよw

892:優しい名無しさん
14/03/27 20:37:38.41 uP59kP0v.net
検査したら数値が足りなくて薬が2倍に増えた

893:優しい名無しさん
14/03/27 20:56:34.41 hcietSus.net
数値がな足りなかったら飲んでる意味ないもんね。

894:優しい名無しさん
14/03/28 03:51:13.64 0ddHyqWD.net
セレニカはどこいっても特に何も言われないなー。ラミクタールも飲んでるんだけどそっちの方が警戒される

895:優しい名無しさん
14/03/28 10:54:00.13 m/N7PQ1w.net
>>859
スレチで申し訳ないが、何を警戒されるの?
セレニカR&ラミクタール飲みなんで

896:優しい名無しさん
14/03/29 01:13:06.13 mr7qjxzf.net
躁うつでセレニカを処方されてるんだけどこの薬って肩こりが解消したりするかな?

897:優しい名無しさん
14/03/29 05:18:12.74 KUVnc5Td.net
>>860
スティーブンス・ジョンソン症候群発症

あれヤバいみたいだからなんかあったら速攻で医者と相談しろっていろんなところで言われてる

898:優しい名無しさん
14/03/29 15:16:41.15 vgQUGSkO.net
>>862
皮膚粘膜系か…
最初処方された時に注意事項の紙が渡されて、そういった症状が出た時は
すぐに医師に知らせるよう書いてあったわ
俺は今のところ問題ないけど、重篤な副作用と書かれると飲み続けるのか悩むよね
情報ありがとう

899:優しい名無しさん
14/04/02 21:56:51.46 MEyEjhqY.net
躁鬱Ⅱ型です。
現在、気分安定化薬はリチウム1000mg/day 及びラミクタールです。
最近では病状は改善傾向で、鬱状態に陥っても2~3日程度で回復します。
気になっているのは、「不機嫌な躁」が出やすくなってきたことです。
まだ人間関係に重大な支障は来してませんが早めに手を打ちたいところ。

不機嫌な躁にはデパケンが効奏する例があるとよく耳にします。該当される方がおられれば、経験談をお聞き出来れば幸いです。

※ラミクタールとデパケンの飲み合わせの問題はひとまず保留します

900:優しい名無しさん
14/04/06 11:03:41.83 BbRXIFuo.net
デパケンを長年飲んでて耐性がついた人いますか?
ついたらどうしてますか?何年ぐらいで付きますか

901:優しい名無しさん
14/04/06 15:08:18.62 h0BlHh+Y.net
>>865
うちの主治医は耐性つかんおt言ってたが

902:優しい名無しさん
14/04/06 16:40:36.32 n9PP2eUD.net
>>865
8年飲んでるけど耐性はついてないと思う。

903:優しい名無しさん
14/04/08 00:48:59.62 +55MxGUO.net
これ飲んで微妙に収まってた死にたいって声が最近強くなってきた。
でも上げる効果ないみたいだし、元々効き目自体が気のせいだったのかな
感情として死にたいわけではないんだけど

904:優しい名無しさん
14/04/08 14:33:58.52 fg9/YdCi.net
デパケンは血中濃度で決まるらしいな
一日1000mg飲んでいて多いと思ったが、はかってきたら正常値だった

905:優しい名無しさん
14/04/08 14:44:45.86 Vd957NdR.net
>>869
1,000ナカーマ。



906:齊條冾ヘ1,400まで飲んでた。



907:優しい名無しさん
14/04/08 14:52:23.87 JXlCQcAy.net
偏頭痛対策でセレニカR貰ってるけど血中濃度検査とかしたことないぞ…

908:優しい名無しさん
14/04/08 22:35:02.14 hqERPYGu.net
飲んだり飲まなかったりしても血中濃度は安定するもん?

909:優しい名無しさん
14/04/08 23:29:33.76 wDPhqMXT.net
>>868
自分もそんな感じだわ
別に死にたくはないんだけど、ふと「生きてる意味ねーな」とか「死にてー」とかつぶやいてる
春でおかしくなってるか、冷静になって理屈面から独り言言ってるか、よくわからんけど

910:優しい名無しさん
14/04/09 09:23:36.84 Jo3WDLS2.net
>>872
しない

911:優しい名無しさん
14/04/09 13:56:05.88 e5fHynyL.net
>>868
死にたい消えたいという感情は相変わらずあるけど
ドーンと落ち込んだり、高揚したり、あばれたくなったりというのはなくなった

912:優しい名無しさん
14/04/09 16:37:41.31 p90YXz/6.net
生きるのも死ぬのもマンドクセな感じ。

913:優しい名無しさん
14/04/09 17:59:14.01 F8ZGDRci.net
>>876
おっと同類さん、自分もそうですわ

914:優しい名無しさん
14/04/10 16:59:19.41 ZaEobM6/.net
>>876 >>877
同類~

デパケンに変わって1ヶ月半くらいだけど何も変わらん

「効果が出なかったらまた考えましょう」
の連続だ。もうめんどくさいから飲まないとどうなりますかね
と聞いたら気分の上下が激しくなって面倒でしょうね
と言われたけど

やる気がひたすらなくなってて生きるのめんどくさい

915:優しい名無しさん
14/04/16 16:02:55.66 ePK74Y7+.net
視力がガタ落ちしてきた

916:優しい名無しさん
14/04/16 16:05:24.83 1n52mS4D.net
左目が近眼で老眼で見えない

917:優しい名無しさん
14/04/17 11:55:33.80 Cp2wF+Ls.net
下痢する

918:優しい名無しさん
14/04/18 22:58:31.40 NVRbVWPt.net
急にやめると重いてんかんの症状が出るっていうけど出た人いる?
呂律が全然回らないからやめたいんだよねえ

919:優しい名無しさん
14/04/18 23:55:13.24 NVRbVWPt.net
あと舌が痺れるんだけどこれも関係あんのかねえ

ちなみに双極での処方です

920:優しい名無しさん
14/04/19 10:54:33.55 4NyOUqDn.net
>>883
てんかんの人が急にやめると発作出る。
てんかんじゃないなら発作の心配はないと思うけど、
双極性でも急に薬やめると躁転したりするよ。

副作用が辛いなら、予約とか気にせず急いで病院へ。

921:優しい名無しさん
14/04/19 12:03:19.88 yzBtKxpe.net
薬飲むようになって落ち込むという人の書き込みがあったが
それは切れにくく癇癪を起こしにくくなったからそういう面が
より鮮明に感じるようになっただけではないかとマジレス

922:優しい名無しさん
14/04/19 16:38:46.03 oTHuXYBR.net
>>884
ありがとうです!

923:優しい名無しさん
14/04/20 13:19:43.37 iArzcze9.net
車の運転規制の法律が施行されますね
てんかんも躁鬱病も範疇内です
てんかんの人でも薬で意識障害なくなった人もいるし、躁鬱病は元から意識障害はありません
とても信じられない法律です

私は躁鬱病でデパケンとラミクタールを処方されています
いっそ薬をやめて精神科通いもやめようかと悩んでいます
それか毎年1ヶ月くらい通院して、1年分の薬を貯めるとか

田舎で車が無いと死活問題
仕事を失う人も多いと思う
生活の保障もなにもないのに、運転に差し支えのない人まで規制するって悪法以外の何物でもない

そんなんだったらいっそ心筋梗塞のリスクある人や脳梗塞のリスクある人や身障者で運転してる人や、ありとあらゆるリスクを持った人間に適用しないと不公平になる

躁鬱のスレにも書いてきます

924:優しい名無しさん
14/04/20 13:26:12.48 Sjn2vTkD.net
双極性も前から�


925:ニ許の欠格対象なのに、何を今更。



926:優しい名無しさん
14/04/22 10:48:57.07 YJXpdIHS.net
死ぬほど眠くてだるい
今日も朝起きれなくて授業サボってしまった
あー自己嫌悪

927:優しい名無しさん
14/04/24 04:01:44.29 0zLhg0KM.net
俺もだ
900ミリに増やしたとたん安定の12時間睡眠だぜ
しかも昼夜逆転し始めて起きるの夕方だし
明日から減らすわ

928:優しい名無しさん
14/04/24 09:21:31.54 sLmzY2sm.net
勝手に減らして大丈夫?

929:優しい名無しさん
14/04/27 06:12:21.78 vchor+iF.net
>>887 京都で薬飲んでた人の事故が起こったからだよね。この法案通ったのは。事故を起こすまで隠し通していたらしいし。

930:優しい名無しさん
14/04/27 19:08:25.44 RKwv3vTU.net
テスト

931:優しい名無しさん
14/04/28 18:23:27.31 7I2JWmGG.net
こんにちは。
前の薬合わなくてこれに変えたんだけど
ありえなくだるい、やりたいことがあるのにできなくてもどかしいけどマジだるい

摂食障害が昔から治らんままなんだけど
(過食嘔吐とか)その衝動を凌駕するしんどさ

風邪とかじゃないんだけど(この前風邪ひいたけどそれとは別の感覚)

これってやる気削除作用出る人もいるんすか・・・
主治医はさーどうだろうねーとかわからないねーであてにならんし困ってる

932:優しい名無しさん
14/04/28 18:25:02.96 7I2JWmGG.net
摂食障害継続、欝状態がなんだかひどくなった
から双極性の1でも2でもない(人が3割くらいはいるんだってね)
けどどちあえず上下のある双極だと診断変わったんだけど

薬がしんどいわ

933:優しい名無しさん
14/04/28 18:54:05.32 5dXpgnSz.net
>>894
飲み始めは怠いよね。
自分は2週間ぐらいで慣れたけど。

気分をフラットにする効果があるから、やる気削除な感じはあるかもしれない。

あんまり辛いようなら医師に相談していいと思うよ。

934:優しい名無しさん
14/04/28 21:29:05.36 b7os52N8.net
やる気削除あるある
飲み始めてもう1年?こんなかんじに記憶力も落ちてるし
毎日めまいとふらつきがひどいのはこいつのせいな気がしてきた

935:優しい名無しさん
14/04/28 21:49:36.62 mdgxQFSB.net
>>887
その規制云々kwsk

自分は車の免許はもってるが
更新の際、デパケンの件色々ややこしくなりそう。

警備員やってるんだが
鬱は警備やれないと法律で
決まってる。
自分は軽症なので違法ではない
「はず」なのだが診断書書いて
もらったわけではないので
医師の「お墨付き」が
あるわけではないし、
会社に話すと面倒になりそう
なので黙ってる。

で規制の話に戻るのだが
その辺から会社にばれると
最悪、失職しかねないなと思って
ビビってるんですけど。

936:優しい名無しさん
14/04/28 21:50:50.94 CqDqs/Ei.net
鬱は警備もさせてもらえないのか

937:優しい名無しさん
14/04/29 00:05:20.80 0VenxVc1.net
>>899
うん。法律で決まってるんだよ。
まあ鬱に限らず精神疾患患者は
「暴走」する可能性があるし、
警官様なヤツが警棒とか持って
暴走すると危なっかしいから
法律で制限されてるんだよ。

938:優しい名無しさん
14/04/29 00:35:41.95 OVRSEd/t.net
>>896
>>897
ありがとうございます。
やる気削除にだるだるあるあるのか・・・

昨日めまいもして何があったんだろうって栄養ドリンクとか飲んでたよ
すごい無駄だったのね(´・ω・`)

記憶はかなりやばい。忘れっぽくて大事なことを本気で忘れてる
どうでもいい嫌なことは覚えてることあるけどww

薬飲むメリットよりデメリットのが多い気がしてきた…
医師は飲んだほうがいいというけど
身体がしんどくて動けないの�


939:燒{末転倒っていうか、、



940:優しい名無しさん
14/04/29 17:42:22.59 cBRw8m0K.net
でもあれだな
躁鬱は防衛軍できても徴兵されなさそうだな

941:優しい名無しさん
14/04/30 02:35:40.57 zd17m1s9.net
夜食後に200mg×2を飲んでいるんだが・・・それを200mg×1にしても状態は変わんないんだろうか

942:優しい名無しさん
14/04/30 10:01:02.20 44gDVFKP.net
医師に相談だね。

943:優しい名無しさん
14/04/30 15:58:35.67 AbuJwu1R.net
>>903
かわるとおもう
100を朝晩から朝晩200にしたらずいぶん違ったから

944:優しい名無しさん
14/05/01 18:32:27.65 fsx59LpZ.net
もうずいぶん前からデパケンrを止めたんだけど
記憶障害、思考力障害、言語障害、その他もろもろが出てきて
大変困ってるんだが、このままだと全身不随麻痺も起こしそうで
本当に怖い。何度死にたいと思ったことかわからないくらい回数を重ねてきた
主治医にCTスキャンを取ってほしいと懇願したんだがこのような認知症様症状は
稀に起きるだけだから気にすることはないって言われた、じゃあ俺は稀に見る
症状にぶち当たったってことか本当に不幸だ

945:優しい名無しさん
14/05/01 18:51:32.36 /PkVg3PP.net
デバケンを再開すればいいだけの話じゃないの?

946:優しい名無しさん
14/05/01 18:52:57.76 1jeCwMe8.net
わろた

947:優しい名無しさん
14/05/01 19:02:41.01 J0pMKGyb.net
デパケンだけでそんな事あるのか。
ラムネだと思ってたけど侮れんな。

948:優しい名無しさん
14/05/02 10:31:43.92 HGOz1xd4.net
怒りも邪悪な感情だが喜びも邪悪な感情。左の脳の後ろが除去されれば
それでいい。

949:優しい名無しさん
14/05/03 17:53:25.92 gijYbenn.net
デパケンて落ち着きたい時に頓服みたいに飲んでも効かないのかな。
イライラを鎮めたいんだが、デパケンくらいしかない。

950:優しい名無しさん
14/05/03 21:41:42.69 6YK5kjSi.net
>>911
頓服として処方されてるなら、飲まないより飲んだ方がいい。

951:優しい名無しさん
14/05/04 13:02:44.30 7si2yprE.net
でもききだすまで2週間くらいかかるらしいけど
デパケンを少しでも飲んでたら違うとか?

952:優しい名無しさん
14/05/04 13:40:06.63 AF7pqzDM.net
ある程度安定して落ち着かせるには時間がかかるけど、今困ってるならね。

てんかんだと一定の血中濃度を保つ必要があるけど、そうじゃないなら必要なときに必要なだけの血中濃度があればいい。

ただし、勝手な増減はよくないと思うから、頓服について医師と相談しておくことをお勧め。

953:優しい名無しさん
14/05/04 19:51:44.58 wEF9mX1a.net
>>911
普段からデパケン飲んでるけど、増やしたらわりとすぐに増量の効果分かるよ
ただ、いますぐとかじゃなく翌日、二日後くらいから眠気の副作用きつくなったなと気づく程度

954:優しい名無しさん
14/05/04 19:56:30.32 l9oPmb/Y.net
デパケンの効果って何?

955:優しい名無しさん
14/05/05 03:12:56.20 TtGesRgQ.net
デパケンの副作用で手の震えがやばい

956:優しい名無しさん
14/05/05 07:45:50.84 D3Qi94kG.net
デパケンで振るえとかあるのか?他のと勘違いしてない。
これで振るえきたら俺、詰むわ。

957:優しい名無しさん
14/05/05 17:54:55.59 2n20gS8P.net
みなさん気を付けてください
私の友人はこれを6錠ODして帰らぬ人となりました・・・・
くれぐれもODだけは

958:優しい名無しさん
14/05/05 20:32:43.53 WdZu0Cr+.net
4錠(800m)を間違えて8錠飲んだことあるけどなんともなかったぞ。
というか個人的には効いてるかどうか基本わからん(´・ω・`)
他にも色々ちゃんぽんして飲んだんじゃないの?それ

959:優しい名無しさん
14/05/05 21:16:09.31 Cw074z5Y.net
それ最近流行ってる荒らしだから

960:優しい名無しさん
14/05/07 16:16:19.50 TnIEFcfk.net
だよね。最近40錠飲んだけど普通に出勤して14時くらいまで仕事したもん。

961:902
14/05/07 21:47:25.07 C/uOu6ic.net
目眩や気持ち悪くて動けないから飲むのやめてみた。
イライラとかキチガイ的発想は起こりやすい気がするけど
あのしんどさよりいい…
GWで病院休み&水曜定休マジかよwwで明日一応病院行ってみるよ

ラミクタールで鬱が改善したのに発疹でアウトになったけど
もう一度ラミクタール人体実験願い出ようかな。

GW中 寝る、過食嘔吐…しようとするもやるきなくて半端
薬絶ったら仮眠。でどうしようもないけど

やりたいことをできない焦りと虚しさで凹んでるので
だけどもうアラフォーなんだよね・・・未来なんてないのに
あっても妥協の介護仕事の充実のふりとか
つまんねー人生でした

962:優しい名無しさん
14/05/07 21:48:50.22 C/uOu6ic.net
そんな後になんですけど
デパケンって酒一緒に飲むと気持ち悪くなったり最悪だけど
たかが4錠で死ねる訳無いだろwww

4つ飲んで首吊ったか飛び降りたんだろ?

963:優しい名無しさん
14/05/07 23:26:45.04 eof861sq.net
デパケンが喉に詰まって窒息死、の方が現実味あるな
しかも誰も同情しないって感じが凄い…

964:優しい名無しさん
14/05/08 05:07:49.34 c2ylC6dr.net
6錠処方されてるやついるだろww
朝の分飲み忘れたらまとめて飲んでもいいという医者もいる

965:優しい名無しさん
14/05/08 10:02:46.60 YsMvql5o.net
>>926
うん、てんかん患者と違って双極性の場合
飲み忘れたら一気飲みもOKいう医者も多い
主治医はお酒ちょっと飲みたいといったら
「午前中のうちに朝晩分飲んどけ」言われた

966:優しい名無しさん
14/05/08 15:36:45.59 LmEv+t1C.net
>>918
あるよ
一気飲みについても載ってた
基本的には薬局に相談が基本だけど っ添付文書

躁鬱病の躁状態にたいして効果が認められているのは3週間の期間までで
それ以上は国内外の臨床試験で明確なエビデンスが得られていないらしい
いつまで効くんだろう

967:優しい名無しさん
14/05/08 21:51:17.42 xZIxYtrK.net
今日病院に行って
目眩と常時体調不良すぎてプラマイ大いにまいなすで辞退したい
と言ったらカットになった。
ラミクタールは常時欝というか恨み暗い(でも表面仮面で明るい)な私に
すごく聞いたんだけど発疹でアウト
副作用が怖くなって凹んでいたら
リーマスもだされなくて デプロメール(長らく飲んでた)と眠剤だけになった

だが確実に
あなたは個性的(言葉選ばれましたww)で普通じゃないから
双極2だろうねと言われちゃった。

だが躁鬱薬なしで、、認知療法でなんとかなるのだろうか
イライラとか敵意とか
車ぶつけまくるとか自分が心配ですわ

968:優しい名無しさん
14/05/09 01:48:19.80 nR2RomYj.net
デパケン飲んで熱とのどの晴れで死ぬ思いをした。最悪のゴールデンウィークだった。

969:優しい名無しさん
14/05/09 02:31:08.96 3DDBI2RP.net
デパケンRがトイレの時に固形で出てくるのが何かやだ

970:優しい名無しさん
14/05/09 02:40:12.93 LKijvuwQ.net
どういう風に飲んだら未消化で出てくるのかが気になるんだがw

971:優しい名無しさん
14/05/09 03:05:47.27 v/iknrhF.net
みなさん気を付けてください
私の友人はこれを7錠ODして帰らぬ人となりました・・・・
くれぐれもODだけは

972:優しい名無しさん
14/05/09 03:20:03.23 3DDBI2RP.net
>>932
普通に朝と夜の食後に飲んでるよ。他の薬は出てこないのにデパケンRだけは出てくる。
さすがに触ってはいないから抜け殻なのか未消化なのかは分からないけどデパケンRなのは大きさで間違いない…

973:優しい名無しさん
14/05/09 09:34:17.05 8krHUipX.net
中身は消化、外側未消化

974:優しい名無しさん
14/05/09 09:59:52.47 vhkS52Cj.net
殻が出てくるんだよね。
初めて見たときはブナピーかと思ってびっくりした。

975:優しい名無しさん
14/05/09 12:48:55.47 3DDBI2RP.net
ありがとう、やっぱ抜け殻なのか。
どうせなら全部消化して欲しいなぁ。

976:優しい名無しさん
14/05/11 15:55:52.51 HexB2/dx.net
なんかパキシルの効果は上げるって名目でセレニカRが出されたんだが
元気をなくす薬で抗鬱薬の効果はあがるん?
よくわからん

977:優しい名無しさん
14/05/12 18:24:31.49 olKJZdFg.net
肝機能障害になった人いますか?
その後はどういう治療してますか

978:優しい名無しさん
14/05/12 20:27:24.14 rZpFEIEM.net
>>939
ウルソ飲んでるよ。

979:優しい名無しさん
14/05/13 13:07:49.35 5N06kCPJ.net
>>940
ウルソ飲んでたらデパケン飲んでても大丈夫?
何ミリ飲んでますか

980:優しい名無しさん
14/05/13 15:08:44.60 ybi4hI/r.net
酒だけが俺の味方だよぉ

981:優しい名無しさん
14/05/14 16:40:59.55 3djZE3BL.net
糖質で先生からは400~600mgの間で安定する人が多いって言われたけど(いまは400mg)
それ以上飲んでる人って飲み心地どう?
毎日がくそねむかったりくそつまんなくなったりする?

982:優しい名無しさん
14/05/14 19:31:56.46 gVx7DkNP.net
>>943
800でやっと数値安定
デブになったくらいで、肝数値は逆に下がった
サインバルタ切ったから

983:優しい名無しさん
14/05/14 19:47:14.22 03vVYhz9.net
私は等質で600mgのんでる。
安定というか頭が全然働かないよ。

984:優しい名無しさん
14/05/14 19:54:08.52 gVx7DkNP.net
>>944
あ、自分は双極Ⅱです
頭は確実にパーに近づいてますw

985:優しい名無しさん
14/05/14 20:36:44.53 1Nei/YhX.net
>>943
双極性とてんかん併発で1,000飲んでるけど、特に困ったことはない。

986:優しい名無しさん
14/05/14 20:47:40.99 FTZwlvpN.net
個人的にはデパケンは全く眠くならないな。800

987:優しい名無しさん
14/05/14 20:56:33.99 3djZE3BL.net
サンクスです皆さん
参考にします

988:優しい名無しさん
14/05/15 11:26:13.38 P9lB7K4s.net
軽い躁鬱病として飲んでるんだけど不眠が出る
副作用に不眠と不穏とあるから逆に病気が酷くなるんじゃないかとびくびくしてる

作用は、gabaを増やして、ドーパミンを増やしてセロトニンの代謝を上げる
後者二つの作用は抗鬱剤でもよく聞く作用だからやっぱり逆効果なのかな
リーマスを試してみたい

989:優しい名無しさん
14/05/15 13:37:37.90 dxl8yAxW.net
鬱で服用中
今まで朝夕200mgずつだったのを、症状が安定してきたので相談の上夕200mgに減薬してみることに
うまくいくといいな

990:優しい名無しさん
14/05/21 04:47:53.45 8xz3VOrX.net
むしろ欝になるというか気力がなくなる気がするんだ

991:優しい名無しさん
14/05/21 05:25:28.01 hwRkaQcU.net
昼夜逆転治らなくてつらい
眠気に耐えられない

992:優しい名無しさん
14/05/27 22:22:11.12 /xzwDV/5.net
お薬手帳なしで安く…9割知らず
スレリンク(news板)

993:優しい名無しさん
14/05/27 23:11:07.58 Ms93tZ0G.net
>>954
自立支援の俺たちにはどうでもいい話

994:優しい名無しさん
14/05/29 11:08:32.44 n9Zp7UWL.net
デパケンって血中濃度が安定したらそれ以上のんでも意味ないってほんと?

995:優しい名無しさん
14/05/30 17:57:10.74 2amgAFId.net
この薬は統合失調症にも効くのですか?

996:優しい名無しさん
14/06/01 15:22:24.90 wppXRiJL.net
セレニカRは不安にも効きますか?

997:優しい名無しさん
14/06/02 09:10:07.34 8MDDYBoI.net
効きますか?

998:優しい名無しさん
14/06/02 19:55:36.88 oRctmQb6.net
脱毛が怖いけど、この薬試してみたいなあ

999:優しい名無しさん
14/06/02 20:27:18.28 UWUtR4di.net
心配するほど抜けないから。

1000:優しい名無しさん
14/06/02 20:30:44.01 oRctmQb6.net
>>961
この薬使われてるのですか?
多少は抜けてしまうのですか?

1001:優しい名無しさん
14/06/02 20:43:54.50 tYnYaHRH.net
禿気にするから禿なんだよ
これだから禿は

1002:優しい名無しさん
14/06/02 20:46:19.70 P+zh6j+U.net
この薬は今まで飲んだ飲んな薬より効果がわからない

1003:優しい名無しさん
14/06/02 20:58:36.96 Vtx4awOq.net
デパケン飲んでてもフサフサの40歳。
はっきり言って個人差があるから、まずは試してみる事を薦める。
駄目なら別の薬に変えればいいだけで。

1004:優しい名無しさん
14/06/02 20:59:18.09 oRctmQb6.net
>>965
ありがとうございます
試してみます

1005:優しい名無しさん
14/06/02 23:49:06.53 81aZnD5S.net
最近の血液検査ドーパミンの値がかなり少ない
その頃から手が震えたり顎がガクガクしたりするようになった
パーキンソンじゃないかと自分で疑っていたが、怖くてググれなかった

昨日ググったよ
薬剤性パーキンソニズムってのがあった
原因の薬としててんかん薬ではバルブロ酸がありだった

原因となる薬の使用中止で症状が改善するとか

明日早速病院に行ってくるよ

1006:優しい名無しさん
14/06/04 12:30:37.58 O3yt3GGy.net
まとまりのない長文になってしまったので、先に質問を書きます。デパケン(及び気分安定剤)でやる気(行動力)はUPしますか?

将来への絶望感から来る無気力、苛立ちからの興奮状態の両方があります。GABAの分解を抑えれば普通は沈静化するはずですが、
不安が行動を阻害しているならやる気が出るケースもあるでしょう。しかし既に強い耐性が出来るほど精神安定剤は既に長期間
MAX処方されています。
このようなところにデパケンを追加して、やる気はUPするものなのでしょうか?お教え下さい。

こまででも十二分に長いですが、もし宜しければ経緯は下記を参照下さい。

母が入院や転院を含めて他の病院に相談したいと言って来たので処方箋薬局がくれる薬のリストを渡したら、
市の保健施設に聞いたらしい入院施設のある精神科病院に行って来たそうです。そこで、通院で処方されている
一般的な抗鬱剤(SSRI)、精神安定剤・睡眠導入剤(マイナー系)の他に気分安定剤を追加した方が良いと言われたそうです。
気分安定剤といえばリチウムかデパケン(R)ぐらいしか知らないのですが、入院を了承する気はないので、
従うならデパケン系だと思います。
漠然とした希死念慮ではなく、自己憎悪の感情と経済面から論理的にの両面から自殺しかないと考えています。母は精神的を
安定化させればどうにかなるとあまく考えているので医師が気分安定剤と言い出すのは判ります。しかし私としては沈静化で
はなくSNRIのような行動力のUPが欲しいんですよ。
しかし、SNRIは前にトレドミンでド短気になった前科があるので処方して貰えない。
そして、最初の質問に繋がるのです。GABAの分解を抑えて増やせば自殺決行のハードルが下がるだけに思える。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch