デパケン・デパケンR・セレニカR など 11at UTU
デパケン・デパケンR・セレニカR など 11 - 暇つぶし2ch300:優しい名無しさん
13/10/04 11:24:49.65 vYyVtf0V.net
>>289
実は私もです。
うちの先生はなぜか200mg以上だしてくれないのですが、
デパケン飲むとイライラが減って集中力が出るような気がします。

301:優しい名無しさん
13/10/04 11:43:26.76 WN8OgdZt.net
800飲んでるけどなんもわからん・・・

302:優しい名無しさん
13/10/04 16:24:09.15 RAWKZ/4H.net
偏頭痛だと1日200~600mgくらいでいいみたいだね凄く楽になった

303:優しい名無しさん
13/10/05 15:59:32.91 gPfUljki.net
先週から200今週から400処方され始めました
効くといいなあ

304:優しい名無しさん
13/10/05 21:29:40.96 owNnj5ef.net
>>289
横からだけど、やる気出るんですか?
自分は何だかぼんやりで馬鹿になった気分がしてます

305:294
13/10/05 22:02:12.41 owNnj5ef.net
変な書き方してしまった
自分はくよくよと休みの日でも仕事上での嫌なことを考えるタイプで
何も考えなくなって、楽になった反面、他のこともあまり興味なくなったのが寂しいかな

306:優しい名無しさん
13/10/06 08:44:01.04 Vz53ihPc.net
>>295
デパケンはその効きかたであってると思うよ
基本的に上にも下にも感情を抑制する

307:優しい名無しさん
13/10/06 09:57:46.84 mX5c1GJE.net
デパケン飲むと睡眠中の夢を見るのが少なくなったって人いますか?
自分はそうなんですが、REM睡眠が減るのかな

308:優しい名無しさん
13/10/06 16:14:32.15 D46glugF.net
>>297
私はレム睡眠が減ったのはハルシオンのせいだったっぽい。
寝る前の薬をデパケンとデパスのみにしたら、
戻った(以前のように普通に夢を見るようになった)。

309:おちこみ
13/10/06 18:51:16.02 wz01i33Z.net
デパケンシロップを沢山飲んだらしにますか?
 

310:おちこみ
13/10/06 18:52:49.69 wz01i33Z.net
デパケンシロップを沢山飲んだらしにますか?
 優しい名無しさん教えて下さい

311:おちこみ
13/10/06 20:15:36.55 wz01i33Z.net
デパケンシロップを沢山飲んだらしにますか?
 優しい名無しさん教えて下さい

312:優しい名無しさん
13/10/06 20:26:24.69 WdkvHa/S.net
>>297

ロヒプノールと一緒に飲んでいるので
参考になるかわかりませんが、
俺は多分、夢は見ていないと思います。
寝つきはよくなりましたが、
熟睡感も特にないような状態です。

313:優しい名無しさん
13/10/06 21:51:26.52 tR9VlFcR.net
>>301
マジレスすると、結論から言えば死ねない確率が高い
なぜなら、ゆっくり飲めば致死量を服用する前に眠ってしまうし、
急速に摂取すれば、体が拒否して嘔吐する
仮に意識が混迷状態になっても、死には至らず意識障害が残る
運よく(>>301にとっては運悪くかな)発見され


314:胃洗浄を受け、 意識障害が残らなかったとしても、 薬が効きづらい体になる ODはやめとけと言われるのはそういうこと 処方量だけ飲んで、今夜は寝な



315:優しい名無しさん
13/10/07 15:24:41.62 LCw2vzCC.net
これ100mgを飲むとだるさと取れて体が動きます。不思議。
以前はもっと多く飲んでいましたが、その時は駄目。

316:優しい名無しさん
13/10/07 15:41:49.18 wYFwT0rC.net
>>304

以前はどの位飲まれていたんですか?
俺は効果をもう少し実感したくて主治医に相談。
眠前400mgを600mgに増量して今夜から飲みます。

317:優しい名無しさん
13/10/07 15:52:59.52 LCw2vzCC.net
>>305
400

318:優しい名無しさん
13/10/07 17:13:54.82 TQ7TUK6D.net
800飲んでるけどなんもわからないけどなあ。
多いほうなのかな。
自分は病名もないっぽいし気休めに出されてる気がする

319:優しい名無しさん
13/10/07 18:19:50.67 85PsPhjL.net
薬を出すからには何か病名ついてると思うよ。

320:優しい名無しさん
13/10/07 18:23:09.68 TQ7TUK6D.net
聞かないからかなあ。
今まで飲んだ薬から推察すると鬱→糖質→躁鬱なんだけど特に言われたことがない

321:優しい名無しさん
13/10/07 18:24:58.12 85PsPhjL.net
聞いてみたらいいのに。

322:優しい名無しさん
13/10/07 19:20:49.07 YCEzhQZ4.net
処方上つける病名と医師の本心が違うこともあるから当てにはならん

323:優しい名無しさん
13/10/07 19:21:46.99 rmkDePjM.net
>>295
わかる。

僕も生活問題や仕事のことをキリキリと考えに考えて頭パンクしてたのが、この薬飲み始めてからというもの、考え事をしてもキリキリしなくなった。

ただ、全体的に頭の回転が鈍ってボケーッとしてしまうのが欠点かな…

324:優しい名無しさん
13/10/07 19:44:54.03 wYFwT0rC.net
>>312
俺は早くそうなりたいです。
身体も心も疲れてしまってる…。

ボケーっとしたい。
何も考えたくない…。

325:優しい名無しさん
13/10/07 19:56:30.83 TQ7TUK6D.net
>>311
うん・・・。
こいつなんの病気でもないじゃんって思われてそう

326:優しい名無しさん
13/10/08 00:12:23.57 lKzsrq+a.net
眠くなるかな?

327:優しい名無しさん
13/10/08 09:36:31.08 hMdA41U9.net
ちょっとはなるかも。

328:優しい名無しさん
13/10/08 10:01:22.23 HhmIcaMm.net
副作用で、
眠気出る人もいるってうちの主治医は言ってましたよ。

329:優しい名無しさん
13/10/08 14:25:35.20 PC716tbJ.net
眠くなります!
400mg全部、寝る1時間前に飲んでます。
これで眠剤要らずです。

朝はシャッキリ起きられる日と眠気を引きずる日があります。
ちなみにRです。

330:優しい名無しさん
13/10/08 17:25:32.04 04kAfBxb.net
>>318
ありがとうございます。

331:優しい名無しさん
13/10/08 19:40:12.41 eX7/BDtF.net
対人恐怖で朝夕計200飲んでますが
逆にイラつくようになりました。
このようなひといますか?

332:優しい名無しさん
13/10/08 23:57:37.51 +XPORlQ6.net
え、対人恐怖でデパケン?

333:優しい名無しさん
13/10/09 00:52:32.49 wQ55+i/l.net
ベンゾ系の離脱症状で発作が起こりデパケンを飲んだら落ち着いたが短時間しか効かない

334:優しい名無しさん
13/10/09 03:23:50.91 1kALZHwK.net
量が多くて自分の寝ボケに気付かず生活してた経験あり
後から思い出すとちょっと怖いです
自分は200でそんな経験をしたから、量について気を付けたほうが良いです
自分の感覚を、しっかり伝えること。といっても寝ぼけてたら伝えられない…

335:優しい名無しさん
13/10/09 03:33:40.94 1kALZHwK.net
量が多くて自分の寝ボケに気付かず生活してた経験あり
後から思い出すとちょっと怖いです
自分は200でそんな経験をしたから、量について気を付けたほうが良いです
自分の感覚を、しっかり伝えること。といっても寝ぼけてたら伝えられない…

336:優しい名無しさん
13/10/09 03:50:38.59 9wYC8IRi.net
>>321
ちょっと意外。

337:優しい名無しさん
13/10/09 11:21:25.04 3o42j9Vo.net
>>323>>324
私も飲み始め(1日200mg)の頃、記憶を失くしたことがあります。
通販を注文したら、2箱届いたので手違いかなと思ったのですが、
中を開けてみるうち、1箱目は午前中、2箱


338:目は午後に注文した記憶が 蘇ってきました。午後に、午前中の記憶がなくてもう1回注文してしまった というわけです。 ていうか、 >>323>>324さん、 今まさに寝ぼけてらっしゃるような書き込みですが、大丈夫ですか? 明け方の3時半ですよね?



339:優しい名無しさん
13/10/09 17:34:48.89 3a7ffncu.net
キレ際というか、離脱症状結構きついな。
手足ががくがく、心臓ドクドクする。

340:優しい名無しさん
13/10/09 18:56:57.01 1kALZHwK.net
323・324です。なぜか2回書き込まれてしまいます…ごめんなさい。
完全なる昼夜逆転の生活を送っています。

それにしても、手足がくがくと心臓ドクドクは離脱症状だったんですね。
副作用だと思っていました。

341:優しい名無しさん
13/10/09 20:14:50.96 3GEJ5egH.net
>>328
私の場合です。
つぎのデパケン飲むと収まるんで離脱症状かと。
ベンゾと同じGABA作用系ですから、似たような症状出てもしょうがないですけどね。
もう3.4年飲んでるんで脳がデパケンがある状態に慣れてしまったようです。

342:優しい名無しさん
13/10/10 10:48:41.58 FTYqvr2n.net
バレリンとどっちが効く?同じ効果?

343:優しい名無しさん
13/10/10 13:12:57.76 PPxdRkkY.net
>>330
基本、同じ。
Rは長時間作用する。

344:優しい名無しさん
13/10/11 11:50:29.23 yz0sJ1oR.net
>>330
私はバレ林からRに変わったよ

345:優しい名無しさん
13/10/11 16:04:15.71 0Rg7POGj.net
手が動かなくてギター弾けねぇのでやめたったw
二日目だけど、抜けるのに時間がかかるのか、単純に腕が鈍ったのか
知らんけど、元には戻らないな。
他にはセロクエルしか飲んでないのだが。

躁鬱ね。

346:優しい名無しさん
13/10/11 17:14:39.03 aMmGp66v.net
躁鬱はギターの腕も安定しないんじゃね
何ヶ月も地道にやっても無理なのに、何ヶ月も弾いてないのに一瞬で出来るようになったり、
突然忘れたり、と日々ムラが多過ぎる
この薬のせいだって強く思い込んじゃうのも病気のせいじゃね

347:優しい名無しさん
13/10/11 17:37:37.99 C+yMuL2r.net
躁鬱で飲んでますが、
最近、片頭痛がひどい。
確か片頭痛にも効果あるはずなのに。

348:優しい名無しさん
13/10/11 18:14:46.96 La4LOV1M.net
>>333
バルプロ酸自体の半減期は8時間ぐらいだから3日も飲まなければほぼ抜けるよ。
でも確かにリーマス程じゃないけど、微妙に動きにくくなるね。

>>335
600ミリ飲むとかなり効くよ。

349:優しい名無しさん
13/10/11 19:07:24.64 C+yMuL2r.net
>>336
毎晩、眠前に600飲んでるんですよ(^_^;)

350:優しい名無しさん
13/10/11 20:09:33.02 wMn6dS9t.net
>>337
では、トリプタン製剤で発作抑えるしかないですね。
デパケンは頭の働きも鈍りますし。

351:優しい名無しさん
13/10/11 20:53:10.26 Ylr2GDx5.net
バレリンは何時間効いてますか?

352:優しい名無しさん
13/10/11 22:45:46.39 AUhFRFny.net
>>337
頭痛の原因は専門の科でちゃんと調べた方がいいよ。

353:優しい名無しさん
13/10/12 00:07:20.09 xxEO1XWL.net
デパケンR、最初2錠から、4錠になり5錠になり、7錠になった。
もう嫌だ。

354:優しい名無しさん
13/10/12 00:08:01.55 xxEO1XWL.net
半年で3倍。シャアじゃねんだ。通常でいいのに。

355:優しい名無しさん
13/10/12 01:57:21.84 XBRYFB6w.net
>>334
そう言われるとそんな気もする。
だからと言って、認識したから治る訳でも無し・・・。
イラつくねw

>>336
趣味の艦船模型も「過去の自分、超器用じゃね?」って位に、エッチング部品が
つけられなかったり。
抑鬱状態の時の、鉛様状疲労感がひどくなったような気がするのは薬関係ないんだろうか・・・??

356:優しい名無しさん
13/10/12 06:56:01.74 uA0e


357:uMk/.net



358:優しい名無しさん
13/10/12 16:36:25.79 IBhNMpzt.net
仕事で物忘れひどくなってきた。
副作用で出るかもって思ってたけど、
今日思いっきりミスった。
物忘れ怖い(-_-;)

359:優しい名無しさん
13/10/12 17:12:03.93 196k6V0g.net
デパケンR飲み始めてから頻尿になった
それ以外の副作用はない

360:優しい名無しさん
13/10/12 19:14:38.16 S5RnMwNP.net
朝のおしっこがくさくなった。
色も黄色から茶色っぽくなったな。
それと髪が抜け方が激しくなった。

361:優しい名無しさん
13/10/12 21:50:03.10 Ex6NdeHT.net
デパケン飲んで下痢になった人いませんか?

362:優しい名無しさん
13/10/13 14:11:33.29 9qzmfMeM.net
ほんとは病気なにもないけど気休め(プラシーボ?)で800処方ってありえる?

363:優しい名無しさん
13/10/13 14:27:03.57 o7ZRGaAp.net
今、うつでデパケンRを600mg/day飲んでるんだけど
気分抑えられてるから喜怒哀楽なく能面みたいな顔で毎日過ごしてる。
医者曰く再発が怖いので減らしにくいと言われたが自分の意向としては
もっと人間らしい感情の起伏も欲しいし、実際、うつは良好に向っているので
減薬してみたいのだが1日最低量ってのはどのくらい?
(もちろん減薬は医師の許可後に始めるけど)

364:優しい名無しさん
13/10/13 15:13:48.01 /SEnLbBC.net
>>333
芸術を人生の中で重要視する奴は精神科の薬なんか飲んじゃダメ。
病気も個性の一つ、想像力、表現力の賜物として受け取れるくらいじゃないと。

>>349
病気ないのに処方って、違法じゃないですか?
どんな金儲け主義の病院なんだ。

365:優しい名無しさん
13/10/13 15:19:00.28 9qzmfMeM.net
>>351
いや、自分800出されてるけど実はなんも病気じゃないのかなとか思っちゃって

366:優しい名無しさん
13/10/13 15:27:26.56 NJKLReZL.net
困ってれば助けて欲しくなるし、助ける、というだけの話だと思うぞ
医者は良い悪い主義主張関係なく、違法云々から越えた世界にいるよ
実際発言力強いし
金儲けのもいるけど、そういうのからは離れればいいし
…やっぱり、困ってれば助けて欲しくなるし、助ける、というだけの話だと思うぞ

芸術といっても色んなスタンスがある
音楽が芸術になったのは最近の話だ
演奏で世界を革命しちゃう人から、指の運動くらいの人まで様々だろう
あまり大きな事ばかり言っても仕方が無い

367:優しい名無しさん
13/10/13 15:49:45.22 xSF6pjuS.net
>>352
病名を医師から告げられていないのですか?

368:優しい名無しさん
13/10/13 15:55:10.45 /SEnLbBC.net
>>352
800って結構多い方だと思うよ。
活動期の躁うつやてんかんレベル。
体格が大きいとか、下痢気味で吸収が悪いのなら多めに出されるけど。

>>353
温泉に入ってるリチウムを除けば、60年前まで精神科の薬なんてなかったんだよ。
画家、ミュージシャンや作家は特に精神病の人が多い。
一方で病気が才能として認められる部分も多い分野だから恵まれてるかもしれない。
違法薬物の幻覚作用で作曲してるのも多いけどそいつらはここでは置いといて。
一般人で病気が直してっ喰っていこうという人には指の動きが悪いくらいでくすり辞めるなんてのは贅沢だともうけとれるんだよな。
リチウムの震えや、メジャーのジスキネジアですら耐え忍んでる人からするとなおさら。

369:優しい名無しさん
13/10/13 16:32:14.08 NJKLReZL.net
精神病と芸術的才能の関連は、ある派無い派どちらもいくらでも例が出てくるので参考にならない
(というか、本質的問題ではなく政治的問題になるって事。煙草の無害論なんかと一緒。
ちなみに自分は普段、害悪そのものとする立場を取っているが)

繰り返すけども、芸術云々以前に、殆どの人間が単に日常生活に困っているのだからそこをどうにかしたいだけではないの?
人は追い詰められると、何かしらに道を見出すか道を外れたりただ壊れるかに振れやすいものであって、
それが芸術になる人も出てくるし、所謂世間的エリートになる人もいるだろうし、ただただ弱り果てる人も出てくるというだけだと思うが

精神病院無くしたイタリアみたいな国もあるくらいだ
各文化で、もっといえば各個人で、何を以って健康/病気~症状~障害とするかなんて違ってしまう
だからミュージシャンに比べれば素人の趣味は大した事無い、なんて言えないだろう
(というか、そういうのは本人が決めていいのが近代以降の価値観で、
芸術とは~!健康とは~!などとやかく一概に言うものでは無い)

370:優しい名無しさん
13/10/13 16:46:06.82 /SEnLbBC.net
>>だからミュージシャンに比べれば素人の趣味は大した事無い、なんて言えないだろう

どう考えても、喰い口>>>>>>趣味だと思いますが?
私、近代人として間違ってますか?w

371:優しい名無しさん
13/10/13 17:33:01.07 NJKLReZL.net
趣味と仕事を分ける人とそうでない人がいますよ?
趣味があるから生きていけるというのも、近代人の個人の選択の自由でしょうに
食い扶持まで話を広げると、今してる近代云々の話では無い

372:優しい名無しさん
13/10/13 17:49:17.12 2PmmpCXa.net
近代スレじゃないし。

373:優しい名無しさん
13/10/13 18:32:18.95 REvxr5aI.net
バレリンはジェネリック?効きますか?

374:優しい名無しさん
13/10/13 18:43:14.28 NJKLReZL.net
>>359
60年前&芸術云々、と近代の話になったからしてるわけで、
ごく単純に個人に対して押し付けがましくて失礼だなと思ってるからレスをしているだけです
「その人がその人にとって、自分は困っていると感じているなら、困っていると申し出る事が出来る」、という原則

375:優しい名無しさん
13/10/13 19:03:18.93 xSF6pjuS.net
>>360
ジェネリックです。人にもよるけど効くと思います。

376:優しい名無しさん
13/10/13 19:10:56.94 REvxr5aI.net
ありがとうございます。どのくらいで効いてきますか?

377:優しい名無しさん
13/10/13 19:36:18.96 xSF6pjuS.net
>>363
自分は頓服で飲んでいるので、すぐに効きますが、
そういう飲み方をしている人は珍しいと思います。

378:優しい名無しさん
13/10/13 19:50:12.66 /SEnLbBC.net
>>361
それは失礼しました、しかし
私が言ってることは、医学史、病跡学上の過去の事実 なのに対して

>>「その人がその人にとって、自分は困っていると感じているなら、困っていると申し出る事が出来る」、という原則
こんな原則を押し付けているのは誰??
物理学でもない思想に原則なんてあるの?


あーあー、完全に俺デパケン足りてないわ。

379:優しい名無しさん
13/10/13 19:54:33.63 6NvhmPR4.net
rhqwhでq、dm;zbgひfhぴl;qcいcbzk;lsex,bv

380:優しい名無しさん
13/10/13 19:56:00.65 /SEnLbBC.net
>>363
噛み砕いて飲むとすぐ効きますよ。
頓服や下痢の時にはその方法で取ることもありです。
そもそも吸収は薬としては早い方です。
バルプロ酸はシロップ製剤もあるくらいなので。

381:優しい名無しさん
13/10/13 20:55:07.09 NJKLReZL.net
>>365
それに対して押し付けだと言うのは、メタになってるよ。審級が違っている
被害を受けて告発できるのは被害者自身で、被害者というのは当人が被害を受けたと感じたらそうなんだよ
道徳・倫理に客観的事実は根本的には無い、妥当とするというものがあるだけだ
マイノリティが声を上げられるのも、自分達がはたと気が付いたからだし、
自由恋愛が許


382:されるようになったのも、階級制度下の騎士道精神からプラトニックラブという流れで、 あそこにいる貴婦人と自分が同じ人間であるのに…という考えがあってこそだ 自分が言ってるのは押し付けてはならない「という」原則なんだよ >物理学でもない思想に 確かに物理学は当たるがゆえに説得力を増してきているから思想とは対立する 別にそれは悪い対立ではない、でも、目的を考えるのは物理学の役目では無い



383:優しい名無しさん
13/10/13 21:03:47.88 PpsFPRzA.net
>>自分が言ってるのは押し付けてはならない「という」原則なんだよ
こんな原則あるってww、あなた社会経験あんまりないでしょ?
まあ、ギタリストかマイノリティ何だか知らないけど、一般の勤め人なら相手から押し付けられて当然なんだが。


>>368
あんたもデパケン飲んではよねたら?興奮しすぎです♪
私も明日増量お願いしてきますわ。

384:優しい名無しさん
13/10/13 21:06:04.68 51Fcm4wM.net
双極性の患者の割合に占める芸術家と、一般的な人々の割合から占める芸術家。
双極性患者の方が圧倒的に少ないと思う。
あの偉人は双極性だったかもしれないレベルの人間の多いこと。はっきり診断されてる人数はかなり少ない。大体芸術家なんて星の数ほどいる。その中の数人をもって多いとか、バカとしか言いようがない。
双極性患者って勘違いしてないか?病気自慢でもしてるのか?
一般人は生活のため、家族のため、生きていくために必死に働いている。彼らを素直に尊敬すべきだ。
そんな一般人より優秀な訳が無い。
あっ、精神病でも働いている人は一杯いるけどね。
働くっていうことは社会に貢献していることで、芸術的才能を持った人たちと同じだよ。
私は双極1型だが、社会に参加している。働いている。納税している。

385:優しい名無しさん
13/10/13 21:07:58.55 51Fcm4wM.net
スレ間違えました

386:優しい名無しさん
13/10/13 21:21:56.80 NJKLReZL.net
>>369
カントの定言命法くらいは知ってるよね?時代区分って原則ごと変わっちゃう事も含むんだよ?
近代もひとつの約束事です
押し付けられてムッとすらしないのは日本人的な奴隷意識・義務意識ですな
これは自分には条件悪いな…と思えば、押し付けられても上手くかわす技術を使えばいい
押し付けそのものは何にも悪くなくて、押し付けあって生きていくもの、主張するとか表現するとか抵抗するとかね
押し付けを鵜呑みにさせられる~結局鵜呑みにした方がマシ、みたいな社会が間違ってると考えても別に構わないんだよ
法律や憲法上手く利用して、口げんかで負けないようにすること(や意志)が大切
>>370
そう思うよ

387:優しい名無しさん
13/10/13 23:27:58.35 mrzKzyXn.net
他でやってくれないかな
頼むわ

388:優しい名無しさん
13/10/14 01:32:31.03 ksPWs3GO.net
>>354-355
病名言われてないです。多めですよね。
なんだろう

389:優しい名無しさん
13/10/14 01:40:14.80 UxIq6bTi.net
>>374
次回チャンスがあれば聞いた方が良いのでは。

390:優しい名無しさん
13/10/14 12:46:23.26 /jCFJWvg.net
かんと
やけに頭でっかちなのが居座ってるな。

391:優しい名無しさん
13/10/14 21:12:02.06 yMzKmLAb.net
前は仕事での失敗とか、
プライベートでの人間関係とか、
くよくよしたり、イライラしたりすることが多くあったけど、
寝る前に200から少しずつ増量して、
今では600飲むようになり、
気持ちが少し柔らかくなった気がする。

392:優しい名無しさん
13/10/14 21:17:42.56 wxU9dqQu.net
1400mgで安定するようになった。

393:優しい名無しさん
13/10/15 14:48:10.70 CuKxpTMA.net
介護職で今夜は夜勤。
夜中の�


394:ォ時間に考え事しだすと、 モヤモヤとかイライラしてきちゃう。



395:優しい名無しさん
13/10/15 15:52:05.19 Gs1Mn2Hk.net
800ミリと間違えて200を8錠飲んじゃった(´・ω・`)

396:優しい名無しさん
13/10/15 18:47:33.70 ljtoOOBk.net
バレリンは飲み続けないと効かないんですか?

397:優しい名無しさん
13/10/15 19:05:40.37 ljtoOOBk.net
バレリンは何時間作用ですか?

398:優しい名無しさん
13/10/15 22:47:35.88 Mwai7ZQR.net
このデパケンRという薬は一日1000mgも飲んでいれば
副作用として、ろれつが回らなくなるっていうのは
出てくるのでしょうか?

399:優しい名無しさん
13/10/15 22:53:07.82 Gs1Mn2Hk.net
1600間違って飲んじゃったけどなんともなかったよ

400:優しい名無しさん
13/10/15 23:21:08.65 0GM/I6NQ.net
毎日1,000だけど、そんなことないよ。

401:優しい名無しさん
13/10/15 23:37:07.71 7LTVznbH.net
ろれつが回らないって程でもないが、スラスラと喋れない。引っかかるみたいな。
昔は流暢に喋れたものを。
悔しいよ。

402:優しい名無しさん
13/10/15 23:51:48.37 LpV/FLlN.net
それは薬の副作用なのかよくわからんな
自分も口からの言葉は「ありがとう」と「すみません」くらいしか出なくなってるけど、
タイミング的にこれの影響とは思えない

403:優しい名無しさん
13/10/16 01:53:30.56 tm4ArESi.net
頭では言いたい事(具体的な内容)が分かってるのに言葉として出てこないことはしばしばある

404:優しい名無しさん
13/10/16 02:23:49.22 mhzDDAUv.net
物忘れというか、記憶力は滅法落ちた。
あと抜け毛。枕に落ちてる量が増えた。
ロクな薬じゃないと思うが、これを飲むようになってイライラは軽減されてる。

405:優しい名無しさん
13/10/16 04:11:31.64 0NIKnlEF.net
確かに抜け毛は多くなった。
シャンプーしてすすいだ時に痛感する。

406:優しい名無しさん
13/10/16 07:44:18.82 LDVIopKw.net
抜け毛は時期的なものじゃないの?
春と秋はめっちゃ抜けるもんだとおもってたけど

407:優しい名無しさん
13/10/16 08:03:30.86 mhzDDAUv.net
犬や猫じゃあるまいし(笑)

408:優しい名無しさん
13/10/16 08:51:12.14 Ksgv2acm.net
バレリンは効果同じですか?

409:優しい名無しさん
13/10/16 11:56:52.32 CIb8tvrB.net
>>393
しつこい。
ほとんど同じだからジェネリックになってるんだろ。
細かいことが気になるんだったら、初めからデパケンもらえよ。

410:優しい名無しさん
13/10/16 12:32:25.19 xhNgDPO9.net
>>393
処方箋をデパケンにしてもらえば、薬局でジェネリックに変更してもらうことは可能です。
それで、自分で飲み比べるしかないでしょう。
効果は人によって違いますので。

411:優しい名無しさん
13/10/16 17:08:23.35 Ksgv2acm.net
度々すみません。ありがとうございました。

412:優しい名無しさん
13/10/16 22:25:55.34 pnejVqdl.net
>>392
人間も同じだよ。美容師さんが言ってた。

413:優しい名無しさん
13/10/17 06:51:21.95 zA+E3K/3.net
高揚する感じというかイライラを無理やり抑えたくて
だけど低血圧が原因かリスパダールは昔だめだったので
デパゲンを800mg/dayにしてもらったんですけど
読んでると副作用けっこうひどいっぽいですね・・
飲み始めの頃は悪夢がひどくて
今でもそうですが・・

414:優しい名無しさん
13/10/17 17:36:55.27 FjSq4ja7.net
400の俺は少ない方だな。
感情がなくなるのは困るがそこまでないよ。

415:優しい名無しさん
13/10/17 21:39:15.63 WTceq3z/.net
400

416:優しい名無しさん
13/10/17 21:41:22.98 gDDfZKnD.net
>>398
悪夢は眠剤変えたら消えたよ。

417:優しい名無しさん
13/10/18 10:08:34.70 197LS5p6.net
>>401
そうなんですか、眠剤はマイスリーとロヒなんですけど
デパゲン入れるまではそういうのなかったんですよね
もともと毎回夢みるので普通の悪夢には慣れているんですけど
デパゲン入れたとたんに夢と現実の中間的な金縛りのような現象が増えたので
もしや・・とおもったんですが

418:優しい名無しさん



419:sage
デパケンで夢は見ないなぁ。 逆にロヒは悪夢見まくって眠れない。



420:優しい名無しさん
13/10/18 15:58:49.39 fHnQ2r8+.net
ロヒはアメリカでは禁止薬物。次の朝まで残るから、朝起きるのが超辛い。

421:優しい名無しさん
13/10/20 01:10:39.51 InygpnfM.net
別の病気の検査で絶食して、1日800mgのデパケンも止めて一週間たったけど、
かえって体の調子がいいし、身の回りの事も出来るようになった。

以前から精神科の医者は当分飲まなきゃだめって言ってたけど、出来れば飲みたくない。
来週、精神科の診察がある。医者には何て言ったら良いんだろう・・・

422:優しい名無しさん
13/10/20 11:04:37.33 VQe4Gdk7.net
バレリン飲んで2週間経ったら眠気がさしました。効いてきたってことですか?それまでなんにも効果なかったのですが。

423:優しい名無しさん
13/10/20 15:44:09.85 VQe4Gdk7.net
返答お願いします。

424:優しい名無しさん
13/10/20 21:01:29.46 qjeHQlNT.net
眠気はあるよ。この薬は。

425:優しい名無しさん
13/10/20 22:50:11.77 4vyf21vi.net
慣れたら消えた。

426:優しい名無しさん
13/10/21 02:31:20.60 oRraaU2c.net
バレリン100mg飲んだけど寝付けねえええwww

427:優しい名無しさん
13/10/21 17:46:33.79 NBpvl503.net
私は一日分300mg全部いっぺんに夜飲むからよく眠れるよ。
もちろん医師の指示通りの用法。

428:優しい名無しさん
13/10/21 21:18:43.72 qLQUoTXr.net
デパケンRを午前中に400、寝る前に600だけど眠くならない。
慣れたらこんな感じ。

429:優しい名無しさん
13/10/22 11:30:59.34 CRQM58pJ.net
デパケン頓服で100飲むとやる気が出ます。良い感じ。

430:優しい名無しさん
13/10/22 12:19:36.26 cv/Cb/9L.net
>>413
普段通りに飲んでる分については眠くなる程度で、
すぐにどうこう効くっていうのは感じないけど、
私も頓服の分は、シャキ!とヤル気が出ます。明るくなります。

431:優しい名無しさん
13/10/22 20:36:42.46 7uMJgE5t.net
セレニカってどんな薬ですか?
朝、0.75夕、0.75目分量はどう何ですか?
フラシュバックからパニック障害に成るのも効きますか?
片頭痛にも効きますか?
ドグマチールとかリーマスとかと効果は同じですか?
此の位を飲んで居ると、太りますか?
解る方、教えて下さい。

432:優しい名無しさん
13/10/23 19:24:13.51 4Us6c3En.net
バレリン飲んでる人いますか?効果を教えて下さい。ジェネリックはきかないですね自分には。

433:優しい名無しさん
13/10/23 21:35:10.49 kv5ONFHu.net
>>414
うらやましいなあ。ストレス過多で処方されたはいいけど、眠気が酷くて、
やるきが出るどころか、ダルくて仕方なくなってしまった。私にはどうも、
合わないような気がする。精神科の薬って微妙すぎる。

434:優しい名無しさん
13/10/24 02:57:11.47 vb3v9z1F.net
バレリンは効果あるんか?

435:優しい名無しさん
13/10/24 08:59:12.08 FTcvMY7i.net
これ、体だるくなりません?
起きてるのに背筋に意識して力入れないといけない。

436:優しい名無しさん
13/10/24 09:43:40.11 IK9sDfwP.net
>>419
なる
のぼせる感じ

437:優しい名無しさん
13/10/24 10:38:10.34 r6hzFNyO.net
バレリン昨日まで三ヶ月くらい朝夕服用したが効いたかはわからん 今度はセロクエルにかえてもらった。

438:優しい名無しさん
13/10/24 16:43:11.50 FTcvMY7i.net
>>420
あ、確かにキレ際にのぼせる感が出てきますね。

だるさが鬱のものか薬によるものかわからないですが減らしてもらおうかな。

439:優しい名無しさん
13/10/24 17:50:46.44 trDLyKo7.net
長期で1200mg/dayだったけど、そんなに効果がある薬とも思えない。
この薬を飲んでる時でもかなり暴れて警察沙汰になったこと多数あり。
極度の興奮を抑えられる薬ではないね。

豆知識だけど、パルブロ酸は末期癌患者の痛み止めにも使われてる薬。
そういう効果もあるって覚えと


440:くといいですよ。



441:優しい名無しさん
13/10/24 17:58:49.13 +wu1sdel.net
>>423
痛み止めに効くとは思えないわ。
毎日1,000飲んでるけど、毎月生理痛でのたうち回ってる。

442:優しい名無しさん
13/10/24 18:11:03.01 trDLyKo7.net
生理痛でのたうち回るですか、2ちゃんの躁鬱患者は大袈裟だから信憑性に欠ける印象だけど。
数万円使っただけで躁で大変だとか、鬱で何もできないと書きながらネットやってたり。
基本的に2ちゃんの躁鬱患者の話は軽く受け流すようにしてます。

443:優しい名無しさん
13/10/24 18:35:09.37 Gog/KDaN.net
婦人科の病気で激痛になるんだけど
痛みなんて知らない方が幸せなんだから
わからなくていいよ。

444:優しい名無しさん
13/10/24 18:46:56.34 itAxMrFx.net
男は黙らっしゃい

445:優しい名無しさん
13/10/24 18:48:45.24 trDLyKo7.net
生理痛が「のたうち回る」ほど苦しいなら麻薬のモルヒネの適用になってるはずでしょ。
実際は生理痛に処方されるのはロキソニン程度です。それで効果がある。

癌にモルヒネやオピオイドの麻薬が使われるのは生理痛より遥かに痛くて辛くて苦しいからだよ。
つまり世の中には、生理痛よりももっと激しい痛みに苦しんでいる人がいる。
その末期癌患者に麻薬と併せて使用されるのがパルブロ酸です。

446:優しい名無しさん
13/10/24 18:59:02.94 FTcvMY7i.net
飲みすぎると軽い鬱になりません?これ。

447:優しい名無しさん
13/10/24 19:39:30.75 AOKoae6G.net
デパケンって飲むと鬱になる気がする

448:優しい名無しさん
13/10/24 20:00:27.66 FTcvMY7i.net
>>430
ですよね?
体が重くなります。

449:優しい名無しさん
13/10/24 21:08:23.65 KDrFs5xL.net
>>428
結局モルヒネで痛み止めしてるんじゃんw

450:優しい名無しさん
13/10/25 04:19:27.21 m7TFXUUI.net
自律神経も崩れるよね。デパケン。
逆にほてりと頭痛が出てくるようになった。

451:優しい名無しさん
13/10/25 05:27:03.49 jEUiCGLo.net
離脱症状のアカシジアが治まる

452:優しい名無しさん
13/10/25 18:57:07.97 By0MU4uv.net
デパケン飲むと元気になるときとだるくなる時があります。
デパスも。
効果が一定しないって困りますね。

453:優しい名無しさん
13/10/25 22:31:13.94 isHjH61s.net
URLリンク(japanese.joins.com)
ちなみに私は躁鬱病です

454:優しい名無しさん
13/10/26 10:36:28.22 fwu+ijPD.net
デパケンRとバレリンどっちが効く?

455:優しい名無しさん
13/10/26 11:47:00.41 u8wXCGRO.net
>>437
基本的には同じです。
人にもよりますが。

456:優しい名無しさん
13/10/26 12:56:16.64 uFeTrDFb.net
台風のせいで偏頭痛…
デパケンR200mg投入。
偏頭痛での処方って少ないのかな…

457:優しい名無しさん
13/10/26 13:08:57.23 Ra2YOrwp.net
>>439
処方が少ないかどうかはわからないけど、
偏頭痛でこの板にいる人が少ないんだと思う。

458:優しい名無しさん
13/10/26 14:12:22.91 QGHt+IPm.net
>>439
俺は躁鬱の偏頭痛もちですが、
偏頭痛がデパケンで抑えられてる感じはないです。
頭が痛くなってきたときは、
別の内科で処方されたスマトリプタンとか、
アマージ飲んだ方がすぐ直ります。

459:優しい名無しさん
13/10/26 17:35:35.48 mTxB8bRf.net
デパケン、腰痛にも軽く効いてくれてるよ…

460:優しい名無しさん
13/10/26 21:29:30.58 ThhF341Z.net
>>442
ヘルニアで腰痛持ち、首コリ持ちだけど
共に痛みが和らぐなんてことありえないよ

461:優しい名無しさん
13/10/26 21:41:07.74 ksBkrRwu.net
GABA作用系だから、デパスとかと似た作用もあるはず。

462:優しい名無しさん
13/10/26 23:24:48.76 uFeTrDFb.net
>>441
トリプタン系まだ試して無いです…
デパケンでだいぶ痛みがやわらぐので個人差があるんでしょうか…
神経痛にも効いてます

463:優しい名無しさん
13/10/27 05:00:17.86 oIP2IhqJ.net
>>445
デパケン増量でいいんじゃないの?800-1000ぐらいのんでみたら?

464:優しい名無しさん
13/10/27 08:33:55.37 VY8Nacbs.net
>>446
いきなり4倍は怖いので
400mg~600mgで試してみます。
低気圧が遠のいたお陰で今朝は偏頭痛がないです

465:優しい名無しさん
13/10/27 14:01:38.37 NHdpdaaA.net
テグレドールじゃなくてデパケンR200mgなんだが半音低く聴こえる時がある…

466:優しい名無しさん
13/10/27 16:17:59.01 VY8Nacbs.net
>>448
副作用だね…
ロヒプノールでそうなって投薬中止になった

467:優しい名無しさん
13/10/27 16:38:43.32 yMHcgaPY.net
デパケンr断って3か月経つんだが一向に症状が回復しない…
速聴CD使って無理やり脳を活性化させてるんだが今度は思ったことすぐ忘れる
症状が出てきた。後歩く時足の力が抜ける症状とかはじめセレニカr服用させた
主治医を俺は一生恨むかもしれない…

468:優しい名無しさん
13/10/27 16:40:04.50 5q1tDSbE.net
風邪ひくと絶対音感狂うわ
鬱と風邪って結構似たところがある
起き掛けは世界にも自分にも絶望してて、だんだんそういうのが晴れてくるのとか

469:優しい名無しさん
13/10/27 19:01:48.51 TkyqkGX7.net
デパケンで違和感はなかったなあ。テグレトールは即わかったけど

470:優しい名無しさん
13/10/27 19:03:08.72 TkyqkGX7.net
連レスごめん
>>451
>>448
風邪とかでフラベリック出されてない?
あれも聞こえる音程低くなる

471:優しい名無しさん
13/10/27 19:23:20.05 5q1tDSbE.net
風邪とかじゃ医者行かないで自力で治すんで飲んだ事無いけど、
興味深い(悪い意味では無い)薬があるもんだね

472:優しい名無しさん
13/10/27 22:47:39.19 1KWh1L6G.net
>>449
>>453
いいえ、デパケンRだけ

473:優しい名無しさん
13/10/28 11:05:04.92 OUJlI0so.net
躁鬱だけど躁の時と、鬱の時で性癖が真逆になるんだけど
そんな人いる?
躁はハードS、鬱はハードM,安定期ノーマルな感じ。

474:優しい名無しさん
13/10/28 13:27:49.04 Q2GpxUQP.net
鬱の時性欲なんかない・・・

475:優しい名無しさん
13/10/28 16:21:28.58 l5ch/qji.net
バレリン100mgと200mgはかなり効果違いますか?

476:優しい名無しさん
13/10/29 02:29:55.44 KyFqEDx/.net
デパケンで蕁麻疹というか肌に痒み出たりしませんか?
痒くて仕方が無い

477:優しい名無しさん
13/10/29 03:51:31.34 X0x9XkAW.net
>>457
躁状態の溶きはヤバい。女だけど

478:優しい名無しさん
13/10/29 04:06:44.36 ICWbf/cM.net
本が読めない。

479:優しい名無しさん
13/10/29 15:26:58.43 uzS9tNwc.net
不安にも効果ある?

480:優しい名無しさん
13/10/29 15:56:09.03 Yfwx+x7L.net
うん
私はセロクエル飲んでるけど

481:優しい名無しさん
13/10/30 03:54:26.66 +r+blNAa.net
こわばりに効く

482:優しい名無しさん
13/10/30 05:29:56.75 549EW/+I.net
今まで断っていたがそうも言っていられない状態になったのでデパケンとパルギンを処方してもらった

飲みはじめだからか、眠いし怠いし楽しさを感じない
飲む前は今の生活に幸せを感じていたのにそれもない
イライラしにくくなったのはいいけど……
なんだかなぁ

483:優しい名無しさん
13/10/30 09:49:59.31 7ruvXq55.net
>>465
今の生活に幸せを感じていたんなら、
何故その薬を飲まないといけなくなったんですか?

484:優しい名無しさん
13/10/30 10:00:12.09 +r+blNAa.net
デパケンとデパケンRはどう違うのですか?

485:優しい名無しさん
13/10/30 11:00:39.83 549EW/+I.net
>>466
幸せなんだけど、唐突にわけの分からない不安に襲われて泣き出し自傷したり、
少し厳しいことを言われただけで、大声を出し喚き暴れ収拾がつかなくなったり、
その他もろもろで旦那に凄く負担をかけている
これからも一緒に居たいし、いつかは子供も欲しい
だから治したいんだ

まだ決まった病名は聞いていないけど、発達障害の可能性も見られるし……

とりあえずこの薬に早く慣れたい
本当に気力がそがれる……

486:優しい名無しさん
13/10/30 13:37:11.22 gx5Z35TX.net
デパケン飲むと子供作れなくなるよ

487:優しい名無しさん
13/10/30 14:40:48.81 rbufJry1.net
>>467
デパケンRは徐放型。
少しずつ溶けだしてくる。
デパケンはそのまま溶けるから一気に効く

488:優しい名無しさん
13/10/30 16:17:27.16 549EW/+I.net
>>469
調べてきた
妊娠中に飲んでいると子供が障害を持って生まれてくる確率が高くなるみたいですね……
まだ数年は作らないと思うので、早めにやめて身体から薬を脱いておきたいなぁ……

489:優しい名無しさん
13/10/31 05:20:39.77 iEoONa3C.net
Rのほうが長く効くんだ?

490:優しい名無しさん
13/10/31 09:34:09.67 t3nl2U/P.net
ちょっとずつ長く効く。

491:優しい名無しさん
13/10/31 12:18:25.09 NyEy7I1T.net
眠前600を主治医にお願いして、
朝400、夕400に増量したら日中眠くて仕方ない。
次回、主治医に相談しよ…。

492:優しい名無しさん
13/10/31 20:09:02.56 /VVtkaX4.net
いま600mg飲んでるけど感情の起伏が無さすぎる。
減らしたら少しは楽しさや嬉しさでてくるかな?
逆に怒りや悲しみが再発すると困るけど。

493:優しい名無しさん
13/10/31 20:13:42.66 xguPMKNS.net
困るけど、て・・
あんただけは許さんからなw

494:優しい名無しさん
13/11/01 02:46:53.05 /NrtG4lX.net
>>441
同じく。
脳血管性片頭痛があるけどデパケンで予防の実感が無い。
むしろ物忘れが酷くなった。

495:優しい名無しさん
13/11/01 14:53:01.55 VKllNeTx.net
今日、うまく話せない症状が回復傾向に向かってるという実感が出てきた
まだスラスラではないけど考えずに話していることが頭に出てきているという感じ
あるサイトで認知症様症状が多くは中止で回復するという記述があったが
その情報をもういっかい信じてみようという気にはなった。
もうデパケンrやめて数カ月は立つけどやっと希望が出てきた感じ
今度受信があるけどそのことについて主治医と相談してみるつもり
正直CT取ってほしいんだが多分血液検査どまりだろうな…

496:優しい名無しさん
13/11/05 15:09:02.78 v1sEroC6.net
皆、よく飲んでられるな。俺なんか副作用がひどすぎて飲むの中止したのに

497:優しい名無しさん
13/11/05 15:19:20.98 EMUoek5F.net
自分は頓服ですが、この薬が一番やる気が出ます。
という気がします。

498:優しい名無しさん
13/11/06 17:13:15.05 k7ffrnOE.net
他の薬と併用しても効き目ある?エビリファイとアキネトンです。

499:優しい名無しさん
13/11/06 19:24:45.47 IYgG1SnW.net
攻撃性が強くなってきたからサインバルタ60から40に減ってデパケンR200mg/dayで処方されたでござる
これはかなり効く いいわ~

500:優しい名無しさん
13/11/06 19:45:23.37 ovcTEPgl.net
私も!
でも今までスラスラ出てきてた悪態が出てこなくなってムズムズするw

501:優しい名無しさん
13/11/06 21:26:46.67 UyEiwHro.net
1400mg/day飲んでても苛々MAXの時も。

502:優しい名無しさん
13/11/06 21:49:53.41 rFdBzPGd.net
>>484
デパケンだけでイライラを抑えるのはしんどいと思う。
自分はリスパ併用でいい感じだよ。

503:優しい名無しさん
13/11/06 22:45:22.30 UyEiwHro.net
>>485
薬を出したがらない、ある意味、良い主治医なんですけどね。
自分も薬を増やしたくないので、何とか抑えたいのですが、
自分で制御出来るならそもそも、病気じゃないし…
週末の診察で相談します。血中濃度測定もしますし。

504:優しい名無しさん
13/11/07 01:28:43.34 j3OBZf2V.net
1000mgで認知症様副作用のため800mgにしてもらった。ギリギリ安定。�


505:オかし太る。食欲増進するわけでなく、甘いものも欲しくない。もちろん間食もしないのに。 安定と太るのを天秤にかけ自己判断で600mgにした。案の定体重は元に戻ったが、予期不安や恐怖や被害妄想まで出てきて非常に辛くなった。 結局800mgに戻した。 セロクエルでもかなり太ったけど、セロクエルやめた途端体重が1ヶ月で元に戻った。10kg減ったんだよ。 太りたくないけど、安定が第一だよね。 薬で太ってると、摂取カロリー落としたり運動しても体重落ちない。ジムに通ってたけど、脂肪も落ちないし筋肉量も増えなかったよ。 ダイエットのしようがないよ。



506:優しい名無しさん
13/11/07 12:24:39.92 sHXrTeLk.net
ラミクタール処方されだして、デパケン減らされた。
こういうもんなのかな?
効果同じなんかしら

507:優しい名無しさん
13/11/07 18:42:47.55 ba5lKh3y.net
エビリファイと併用してる人多いかしら?

508:優しい名無しさん
13/11/07 21:05:26.59 eIiTTWSI.net
顔の吹き出物とかゆさを訴えたらラミクタールからデパケンRへ。
ちらっと太る副作用出るかもしれないから自己管理してねと言われ不安…
今まで胃がむかむかして一日1食で済んでいたのに今日は普通に食べられたし…
太るのいやだな

509:優しい名無しさん
13/11/07 21:14:44.91 B6cSCX2J.net
メジャーみたく否応なしに太ったりはしないと思うぞ

510:優しい名無しさん
13/11/07 21:28:13.82 w0WnftVQ.net
食欲出るだけだもんね。

511:優しい名無しさん
13/11/08 05:41:23.87 NOJWQC+L.net
こわばりと震えに処方されてる

512:優しい名無しさん
13/11/08 09:33:16.36 Tr9g0AXk.net
太らない人もいる
現に私は10㎏痩せた
2年飲んでるけれど、大きいから未だに気持ち悪い

513:優しい名無しさん
13/11/08 10:31:24.16 NOJWQC+L.net
外出したくなる?

514:優しい名無しさん
13/11/08 10:40:04.47 N3Um7j2U.net
外出したくなるかどうかとデパケンは関係ない気がする。
自分は飲む前も今も普通に外出するよ。

515:優しい名無しさん
13/11/08 11:05:13.88 soUoPBjT.net
>>495
外出したくなるかどうかは別として、やる気が出ます。

516:優しい名無しさん
13/11/08 17:09:37.64 NOJWQC+L.net
Rは溶けやすく即効性ある?

517:優しい名無しさん
13/11/08 19:17:18.65 6vccO4Mx.net
>>498
むしろゆっくり溶ける。

518:優しい名無しさん
13/11/08 21:56:37.71 iHaWx6Hw.net
500!

519:優しい名無しさん
13/11/09 20:36:24.82 gqYQ4D/u.net
不安にも効く?

520:優しい名無しさん
13/11/09 21:33:43.69 8WKhMDUh.net
>>501
効くと思います。

521:優しい名無しさん
13/11/10 00:28:52.39 bZRUBoOX.net
一日一回の処方で気分不安定だった
デパケンて一日2回の処方なんじゃないの?

522:優しい名無しさん
13/11/10 05:11:23.98 jus9Bvc8.net
私は1日3回
人によって違うと思うから医者に相談してみなよ

523:優しい名無しさん
13/11/10 12:00:49.05 OtzluEc7.net
ベンゾジアゼピン系の不安を抑える成分も多少は入ってんのか?

524:優しい名無しさん
13/11/10 13:04:02.01 5ceaggoB.net
1日1回800飲んでる・・・
Rだから問題ないのかな

525:優しい名無しさん
13/11/10 13:53:50.80 DwsLoEV4.net
>>506
徐放剤なら1日1回でもおかしくないだろ。

526:優しい名無しさん
13/11/10 14:46:39.26 bZRUBoOX.net
なるほど、同じデパケンRでも医師によって処方の仕方が違うことあるんだね。

527:優しい名無しさん
13/11/10 16:37:25.29 EHEH7Wkg.net
>>505
入ってないよ
薬とは思えない単純な化学式

リーマスほど単純じゃないが

528:優しい名無しさん
13/11/10 17:03:59.07 OtzluEc7.net
でも不安を取り除くんでしょ?

529:優しい名無しさん
13/11/10 19:09:56.74 miapleih.net
>>510
取り除くと思います。

530:優しい名無しさん
13/11/10 20:19:45.75 OtzluEc7.net
即効性ありますか?何時間くらいで?

531:優しい名無しさん
13/11/10 21:49:19.20 miapleih.net
>>512
自分は2~3時間。半日後は間違いなく実感があります。

532:優しい名無しさん
13/11/10 22:02:28.97 OtzluEc7.net
筋肉のこわばりにも効く?

533:優しい名無しさん



534:
何時間もつかわかる?



535:優しい名無しさん
13/11/11 03:37:31.97 i4wuanGF.net
筋肉のこわばりなら安定剤のが効く
ソラナックスとか

536:優しい名無しさん
13/11/11 05:33:08.25 yXpx78/o.net
効かない

537:ずっけ
13/11/11 09:22:34.40 rlcGwlom.net
デパケン処方されて一週間くらいだけど、太った気がする。というか、体全体がむくむ。特に足とか。

538:優しい名無しさん
13/11/11 09:26:39.61 Okj14+l4.net
デパケンRの半減期は12時間ぐらい。
こわばりには効かないと思う。
1,000飲んでても肩こり酷いから。

筋肉のこりにはミオナールがいいよ。
精神への影響ないから使いやすい。

539:優しい名無しさん
13/11/11 17:44:39.93 ymIBwvxv.net
こんな薬飲んでたくねーよ
太るは髪の毛は抜けるはいーことねーよ
他に選択肢ないから飲んでるけど
世界が無くなってしまえばいいのに

540:優しい名無しさん
13/11/11 17:57:25.95 ot0Ttkr4.net
毛が抜けるのは秋だからじゃなかったのか

541:優しい名無しさん
13/11/11 18:27:17.79 GNbSxTko.net
秋だから。

542:優しい名無しさん
13/11/11 18:28:38.56 fwZc8iAX.net
太るタイプもいるんだな。元々肥満気味か?

543:優しい名無しさん
13/11/11 19:03:20.84 WwNPJTLz.net
副作用おさまってきたかな?毎日ウォーキングしてたんで
その疲れでおさまらなかったんだと確信した。今は日中寝て過ごしてる

544:優しい名無しさん
13/11/11 19:31:33.28 yXpx78/o.net
効いてるのかわからん

545:優しい名無しさん
13/11/11 22:03:59.94 +80MNN5O.net
セリニカを飲むと、気持ちが悪く成る!
何方か良い薬は無いか分かれば教えて下さい。
何で、吐き気が為るか分かりません!
デパケン系ですよね?

546:優しい名無しさん
13/11/12 02:13:58.37 HChh7HKq.net
>>526
ナウゼリン出してもらえば?

547:優しい名無しさん
13/11/12 09:00:45.49 pZrJ/fmU.net
天感で飲んでるけど止めて大丈夫かな?

548:優しい名無しさん
13/11/12 10:09:34.82 Wh/c2SqI.net
いかんでしょ

549:優しい名無しさん
13/11/12 19:37:09.95 A6Ewi/f5.net
もともと鬱状態で認知機能が下がっててデパケン飲み始めたら更に記憶力が落ちたよ…
今日何やって過ごしたのかも忘れるレベル、怖すぎ
薬飲んだか分からなくなることもしょっちゅう
薬飲むのやめて一日だけどちょっとだけ頭がすっきりする様な気がする

550:優しい名無しさん
13/11/13 03:30:08.77 YkaLqVKI.net
>>528
やめろ。スタビライザーで飲んでる双極性障害とはレベルが違う

551:優しい名無しさん
13/11/13 07:57:34.18 fm/ZCoCp.net
人によって効いてくる期間は違うの?

552:優しい名無しさん
13/11/13 16:16:45.23 fm/ZCoCp.net
朝起きの苦しさがない感じ

553:優しい名無しさん
13/11/13 22:58:08.83 nn/wJjiz.net
530さんデパケン合っていないと思うよ
自分も同じ状態になって止めた
比較的安全な薬だから医師からすると出しやすい薬なんだと思う
飲む方は気をつけよう

554:優しい名無しさん
13/11/14 14:04:53.50 F5VyrXZg.net
デパケン1日飲んだだけで
手足の震えが止まらなくなることありますか

555:優しい名無しさん
13/11/14 15:29:53.96 qNR8XFrx.net
私はなかったよ。でも副作用に震えってのがあるからそれかもね。もしくは合わない薬なのかも

556:優しい名無しさん
13/11/14 15:57:20.23 F5VyrXZg.net
>>536
ありがとう
甲状腺の治療もしてるから
それもあるのかな

557:優しい名無しさん
13/11/15 09:46:23.55 UvrAFlCZ.net
神経の高ぶりに効くかな?

558:優しい名無しさん
13/11/16 16:34:26.52 sy8f210b.net
サインバルタ0にしてセレニカ飲むようになかったらつらいわ…頭ふらふらする。セレニカ自体は悪くないと思う

559:優しい名無しさん
13/11/17 14:38:26.34 R+I781OH.net
不安感にも効果ある?

560:優しい名無しさん
13/11/17 17:42:53.98 jb00Rycm.net
>>540
あります。

561:優しい名無しさん
13/11/17 19:10:38.72 R+I781OH.net
起床時の息苦しさや不安感にも効果ありますか?

562:優しい名無しさん
13/11/17 19:29:41.64 jb00Rycm.net
>>542
起床時�


563:ノ息苦しいと感じたことはありません。 自分は100mgを頓服で飲んでいます。



564:優しい名無しさん
13/11/17 23:29:19.11 5Qr1O0A8.net
痴呆かってくらい記憶力落ちて私生活にも支障をきたしてるし、
おまけに感情の抑揚が無い淡々とした生活が嫌でデパケン辞めたい。
その癖に無駄に食欲増進して辛い。
デパケン勝手にやめたらそんなにマズイ?
何もかも嫌なんだけど…

565:優しい名無しさん
13/11/17 23:53:52.02 V+TTTphp.net
はじめまして。
仕事上のストレスから、家で死にたいとか死のうとかと独り言を言うようになり、
軽く壁を叩くなど、普通ではない自分を自覚。
(もちろん本当に死にたいと思うわけではないのですが、独り言が増えて
ほっておけばだんだんその気になるかもしれないと言う恐怖が…)

自分でどうにもならなくなる前に心療内科に行ったところ、
様子見としてデパケン100mgを処方されました。
気持ち的には「心に棚が一つ出来た感じ」で、独り言が激減。
土日の休みでしばらくぶりに穏やかな週末を過ごせました。

ただ、明日からはまたたまった仕事が一杯…
正直に上司に話し、協力体制を取ってくれるという事ですがいろいろ心配。
明日も気力が出るよう、メモみたいな形ですがここに書き残します。
すいません。

566:優しい名無しさん
13/11/18 00:49:15.28 /v68pe7y.net
>>545
いつでもここに来て 書き残してください

567:優しい名無しさん
13/11/18 01:21:19.28 cyw4kRH4.net
539ですが、この薬は他の薬と併用して飲んではいけないものですか?
みぞおちと尻がイライラソワソワするし、起きてると頭がブレるしもう限界です…パキシル飲んでた時のほうがよほど安定してました。でも躁鬱に診断切り替わったからもう飲めないのかなあ…

568:優しい名無しさん
13/11/18 16:09:06.57 D+kOErvL.net
躁鬱のラピッドサイクラーだけど、リーマス全く効果無くて、
デパケンRに変更になったけど、効果はリーマスと同じぐらいで出るのかな。
今は、200mg/dayで処方されてるけど、どれぐらいの量ででるんだろう。
やっぱ、人によりけりかな。

569:優しい名無しさん
13/11/18 16:32:15.45 MjbSxqIB.net
不安感にも効くわけね?

570:優しい名無しさん
13/11/18 18:37:29.73 CxMuycMw.net
体を起こしてるのがつらいぐらい、体がだるくなる人いますか?

571:優しい名無しさん
13/11/18 19:01:36.13 rVITaJjW.net
デパケンR400を1年間飲んでいますが無感情と鬱の繰り返しで辛いです。
躁の時は異常に楽しかったり異常に苛々したりで私生活に支障をきたしていましたが
それなりの人間らしさはあったような気がします。
今は自分が誰なのかわからないような人間でないような虚しい感覚に陥る事があります。
出来ることなら薬をやめたいのです。
やはり勝手な断薬は絶対にやめるべきでしょうか?
離脱症状が出た経験のある方いますか?

572:優しい名無しさん
13/11/18 19:02:48.13 MjbSxqIB.net
効いてるのかわからないよ

573:優しい名無しさん
13/11/18 19:26:20.40 2CoowflS.net
>>550
のぼせはあるが、そこまできつくはない
暖房の季節ののぼせはしんどいんだよなぁ…

574:優しい名無しさん
13/11/19 03:08:30.88 q/IU30zZ.net
>>549
効きます。

575:優しい名無しさん
13/11/19 07:24:52.16 LJULygFt.net
どのくらいの期間で効いてくるんですか?

576:優しい名無しさん
13/11/19 07:44:03.36 tf5Sflq+.net
800から400にへんこう

頭がクリアーになった。

577:優しい名無しさん
13/11/19 18:38:35.72 Wyyn5FoW.net
でかくて飲みにくい

578:優しい名無しさん
13/11/19 20:56:23.07 u1Fs8dae.net
でかいのは慣れる。

579:優しい名無しさん
13/11/20 00:57:30.12 qMq9m7KN.net
1000をお願いして800にしてもらった。それでも自分的にかなりトロいよで600にしてほしい�


580:ニ頼んだ。 しかし、やはり最低800ないと安定しないみたい。 やろうとしたこと、三歩も歩かないうち一瞬で忘れる。ただ、行こうとした場所や部屋は覚えてるから、とりあえず現地に行くとハッと思い出す。 食器とかの洗い物を洗面所に置いたり、食器棚に食器を入れようとして寝室に持っていったり。やることなすことそんな感じ。 情けない。



581:優しい名無しさん
13/11/20 09:27:10.02 BRrdW4qd.net
頭がボンヤリし過ぎて何もできないから600mgから思い切って断薬した
苛々して情緒不安定だけど頭だけは鮮明で記憶力が戻った感じ
歳取って呆けてきたらあんな感じなのかなと思うと怖い

582:優しい名無しさん
13/11/20 17:39:01.81 Z9OAC4wV.net
>>560

断薬後体がこわばったりしませんでしたか?

583:優しい名無しさん
13/11/20 18:50:43.75 8yhMSXwr.net
抗うつ薬+デパケンで抗うつ薬の作用が上がるのって本当?
強化療法だっけ、
自分はトフラニールにデパケン足したら、元気になったんだけど
どうゆう作用機序になってるんだ?デパケンって気分をダウンさせる薬だと思ってたんだが

584:優しい名無しさん
13/11/20 18:53:44.52 8yhMSXwr.net
ガンマアミノ酪酸(GABA)は、脳神経の興奮をおさえる抑制性神経伝達物質です。このお薬は、そのガンマアミノ酪酸の脳内濃度を高めます。さらに、ドパミン濃度を上昇、セロトニン代謝を促進し・・・ってなるけど
ドーパミンを上昇させたら逆に躁になっちゃうんじゃないの?あとセロトニンの代謝を促進って調べてみたけど意味わからん、誰か詳しいことおしいてください(エロイ人限定)

585:545
13/11/20 18:56:18.21 cmz6aUCr.net
>>546
ありがとうございます。
あれから一週間が経過しますが、心の平静のおかげで仕事も順調に消化しています。
一日二十回以上は1人家で呟いたり、はっきり声に出していた
「死にたい」「死のうか」という独り言も一日2、3回と激減しています。

ただこちらの書き込みを見ると、量や身体の状況によっては、
集中力の低下や喪失感も味わうのですね。
個人的にはプラシーボ効果?もあるのか、冷静に仕事をこなせる感じで助かってます。
職場のフォローもあるのでしょうが…

とりあえず、次の診断で血液検査と更なる問診でどうなるか…
やはりこういうのは自分では判断がつかないので、意外と重症だったりするかもと不安。
万一ドクターストップがかかる可能性を考えて、やりかけの仕事をひたすらこなしてます。

586:優しい名無しさん
13/11/25 19:57:11.02 I1JuM6Il.net
デパケンって、離脱とか依存とかあるんでしょうか?

587:優しい名無しさん
13/11/26 18:59:23.09 +dSlWMlF.net
デパケンとかリーマスとかのスタビライザーって普通の人が飲んだらどうなるの?

588:優しい名無しさん
13/11/26 21:48:52.25 1E+cj1Cy.net
これ飲んでから下痢ばっか

589:優しい名無しさん
13/11/27 02:37:44.81 YRtvbPeV.net
これのせいか動悸がして眠れない
メイラックスも出たけど具合悪いよー
どっちの副作用かわからないけど飲むのやめたい

590:優しい名無しさん
13/11/27 08:49:25.88 3nXI/gXj.net
この薬ってゆっくり効くんだよね?
なんか飲み忘れると30時間くらい経ってから頭の中で死にたい死にたいって気持ち(言葉?)が沸き上がってきて、
飲むと3,4時間くらいしたら収まるんだけど
これはプラセボ効果ってやつであってる?
思い込みだと思うんだけど実際にそういう効き方(即効性っていうのかな)するのか知りたくて

591:優しい名無しさん
2013/11/28


592:(木) 12:18:39.02 ID:5fm6Pp3X.net



593:優しい名無しさん
13/11/30 13:58:48.22 vrdzZ27m.net
脱毛

594:優しい名無しさん
13/11/30 14:00:05.53 vrdzZ27m.net
仮性認知症

595:優しい名無しさん
13/11/30 15:41:55.60 NnkNn/Ud.net
もう4カ月飲んでないけどデパケンrによる言語障害さえ治れば
俺の人生バラ色なのに

596:優しい名無しさん
13/11/30 20:32:15.47 XA9E7a3y.net
セレニカR飲みはじめてからこれのせいだけじゃないだろうけど一ヶ月一キロ太ってる

ゆっくり食欲亢進してった感じがする
セレニカR飲んでる人居ますか?

597:優しい名無しさん
13/12/01 01:22:37.23 MIx6qhgr.net
ゆっくり食欲減退して、体重は変わらず。むしろ増えてるかも。間食も一切しないし、食事の量も減ってんのにさ。
それに今夜中なのに寝れない。頭痛と吐き気で眠れない。
先々週位には、夜中ゲーゲーしてた。
定期的にMRIしてるから、多分薬のせいかな?

598:優しい名無しさん
13/12/02 07:21:40.84 Ve4jP5st.net
>>574
いるよ。自分も体重増えたけど、同時に飲んでたジプレキサ止めたら少し落ちた。

599:優しい名無しさん
13/12/02 22:35:36.63 MnVFqvCD.net
ジプレキサって飲んで痩せれるもんなのか・・・?

600:優しい名無しさん
13/12/02 22:49:12.99 p+FtZrmD.net
デブレキサっていう呼ばれ方もするからやめたらってことでしょ

601:優しい名無しさん
13/12/03 14:23:05.52 4C3s6Qye.net
躁鬱でパキシルに加えて、rを400mg飲んでて
うつがきつくなったから200mgになったんだけどこれって意味あんのかね?
200じゃ有効治療域に届いてない気がするんだけど
ちなみに採血はしてない

602:優しい名無しさん
13/12/04 08:58:11.42 M34jOuAE.net
不安や緊張にもいいのかな?

603:優しい名無しさん
13/12/04 09:52:57.40 hkbzMJxI.net
慢性頭痛にはほんと効くよ

604:優しい名無しさん
13/12/04 18:42:06.57 M34jOuAE.net
不安には?

605:優しい名無しさん
13/12/05 18:03:46.50 dEJDPNcA.net
このスレとはあんま関係ないけど
いつの世も強者が勝つんだなとおもったマジで

606:優しい名無しさん
13/12/06 10:51:18.83 kG3AJFBq.net
すみません質問です。
デパケンをやめる際に注意点はありませんか?
離脱症状が気になってます。

607:優しい名無しさん
13/12/06 12:26:59.72 WuY2Ylm0.net
ない
離脱症状とかなんもない

608:584
13/12/06 12:38:38.33 kG3AJFBq.net
>>585
薬を置換えるのではなく、デパケンを切っちゃっても大丈夫です?

609:優しい名無しさん
13/12/06 12:47:08.46 WuY2Ylm0.net
>>586
うん
躁鬱でいきなり400切ったけどなんにもなかった
てんかんならしらない

610:584
13/12/06 12:52:28.19 kG3AJFBq.net
>>587
癲癇じゃないです。じゃあいけるかな?
400も飲んでたんですか!

611:優しい名無しさん
13/12/06 13:12:39.27 sPT/xgOI.net
1400mg/day飲んでるけど効いてんだかよく分からん。

612:優しい名無しさん
13/12/06 15:10:00.67 zWu4wvb/.net
400ぐらいなら、切ってもあまり影響ない気もする。

でも知らないうちに効いてる薬だから、
ちゃんと主治医と相談してからの方がいいよ。

613:584
13/12/07 13:08:31.56 ztnIeoSe.net
切る時ですが、服用期間で左右されますか?一年はのんでます。

614:優しい名無しさん
13/12/07 16:40:17.32 KIfSpWIo.net
>>591
ヘーキヘーキ
俺も1年以上飲んで切ったことある

615:優しい名無しさん
13/12/08 12:22:32.60 PpgSwSFD.net
イライラとか不安にも効いてる?

616:優しい名無しさん
13/12/09 14:11:23.63 mDWliaD3.net
イライラで出してもらってるけどなんか欝っぽくなったから効くんじゃない?

617:優しい名無しさん
13/12/09 15:39:10.88 /6ekoGDu.net
デパケン、
食欲が出まくるし、カルニチンの分泌を抑制するし
太りやすい体質になるらしいし、どんどん太って行くよ�


618:`! 今はデパケンR200mgを一日2錠飲んでるけど 身長148cmで体重は50kg近くある。泣きたい!



619:545
13/12/09 19:23:04.65 vtNbF0fv.net
デパケン、100を朝晩服用していますが、不安ややるせない気持ちが軽減されますね。
太りやすい効果、食欲が出まくる?効果は実感なし。
むしろ食事量は減っているので。

620:優しい名無しさん
13/12/09 22:56:50.52 RxRNVMGT.net
>>595
ラミクタールに変わってデパケンR飲んで2カ月だけど太る気配ない
食への意欲なくなってきてるからか、、、
でも医者に太る薬といわれててビクビクしてる

私は155センチの46キロだけど
この位が健康的じゃない?あなたも太ってないと思う

621:優しい名無しさん
13/12/10 23:53:35.47 i//0D7qf.net
すごく薄毛になった
多分デパケンのせいだけど、切るに切れないんだよなぁ

622:優しい名無しさん
13/12/14 01:59:58.02 6wDqbpXm.net
800飲んでるが太らないよ
しかし髪は細くなったな

623:優しい名無しさん
13/12/14 02:47:43.72 NsSlo97A.net
亜鉛飲むといいかも?

624:優しい名無しさん
13/12/14 14:54:10.96 ZQDyF6Ip.net
髪には亜鉛
ただし性欲もつくのが面倒

625:優しい名無しさん
13/12/14 23:51:52.29 6wDqbpXm.net
サンクス
亜鉛サプリ買ってくるかな

626:優しい名無しさん
13/12/15 22:08:28.38 uQZgJJhC.net
確かに亜鉛は性欲でちゃうね。
俺も実感中。
メンタル的にはそれどころじゃないのに(^_^;)

627:優しい名無しさん
13/12/16 23:10:11.97 u7PnZPRy.net
病院で躁の自分が怖くて頃したいと言ったら処方されました。
これからお世話になります。

628:優しい名無しさん
13/12/18 02:05:56.71 JvdgLlYk.net
デパケン、セロクエル、ジプレキサの三つの中で一番太る薬かも…経験上だけど

629:優しい名無しさん
13/12/18 10:06:42.08 17duSjbR.net
ジプ>>>セロ>>>>>デパケンだろ
経験上

630:優しい名無しさん
13/12/18 11:58:20.91 5YKlaLdJ.net
>>604
俺も一緒だよ。よろしくな!

631:優しい名無しさん
13/12/18 14:40:26.31 qTsru2gP.net
>>606
デパケンは筋肉モリモリになって体重増える感じ…経験上

632:優しい名無しさん
13/12/18 20:23:52.15 oUxGq5kY.net
年明けにデパケンに戻るかもだけど不安だ

633:優しい名無しさん
13/12/20 04:53:43.42 weZnWAmB.net
デパケンRだが800から医者と相談の上で減らしていって
現在100になったが、なーんも精神状態変わらん。
今まで何のために飲まされてたんだ?ってほど。
むしろどんどん頭がクリアになって頭がスムーズに
働くように戻ってきた感覚。

634:優しい名無しさん
13/12/20 08:11:27.46 8HJnTxES.net
>>610
良かったね!
私もセカンドオピニオンの先生からのアドバイスで、
エビリファイの量を半分にして
デパも400→200に減らしてすごく調子がいいよ!
ちなみに私は発達障害で飲んでる。
だんだんと体重も減ってきているし、満足!

635:sage
13/12/20 22:54:15.58 weZnWAmB.net
>>611
ありがとう。
エビは体重増減があるって聞いたことある気がするんだが、
自分はデパケンRの減薬が始まってから
生活習慣変わってないのに体重落ち始めた。
おのれデパケン・・・

636:605 608
13/12/20 23:02:38.27 C60FZcKK.net
デパケン抑えると体重減るよね

637:優しい名無しさん
13/12/21 21:00:50.88 5vRugw8Q.net
体重増えるの気にしすぎて摂食障害なりかけてるよ
ストレスから過食しちゃう

638:優しい名無しさん
13/12/21 21:07:11.85 gyw0Dy3O.net
ひろゆきは砂糖水がっと飲んで誤魔化すって言ってたような
量食べた気になるとか何とか
実際今「空腹 誤魔化す 砂糖水」でググったら結構ヒットする

639:優しい名無しさん
13/12/22 01:41:44.00 cE39/haG.net
なんか体に悪


640:そう



641:優しい名無しさん
13/12/22 14:54:07.07 dbkjsgqQ.net
デパケンで太るというか、食欲亢進だわな。
入院してる時は食事半分残すようにしたら一ヶ月の入院で4kg落ちた。
今は処方量が倍になって、体重も増えた。
勝手に減薬しちゃダメとは分かっているが、減薬したい。

642:優しい名無しさん
13/12/22 15:20:33.19 zs1oc2MZ.net
糖尿病の人でインシュリン使ってる人が
使用中断して血糖値が下がり過ぎると
空腹感に襲われるって読んだ気がする。
で、そういう時の一時的緊急処置で
砂糖を歯茎にすりこむとか。
砂糖水で空腹感を紛らわすって話は
そこら辺からきてんじゃないかな。

643:優しい名無しさん
13/12/24 10:33:00.92 pUtXNMJt.net
>>618
>砂糖を歯茎にすりこむ
意味がわからんw
歯茎には吸収器官はないw
だったら普通にスプーンで砂糖1杯なめろよw

644:優しい名無しさん
13/12/24 12:58:35.08 JaNTWud5.net
>>619
マジレスすると、誤って飲み込んだら肺炎起こすから
徐々に口で溶けるようにすりこむ。

ちょっと考えればわかるだろ

645:優しい名無しさん
13/12/24 14:25:08.83 Y9pAxVV4.net
でも口って繊細なもんでさ、
少し別のものが歯茎と唇の裏の袋状のところに入り込んでるだけで思い切り味が変わっちゃうんだよね
ツボなんかも、西洋科学的には全く存在しないものなのに、明らかに作用する人が大勢いるわけで

646:優しい名無しさん
13/12/24 15:13:41.79 pUtXNMJt.net
>>620
>誤って飲み込んだら肺炎起こすか
砂糖を誤嚥して肺炎とか、ジジイかw

んなもんちょっと考えてもわからんわw
むしろそれは普通に考えたら
「虫歯になりますように」ていうおまじないか何かか?って思うわな。

647:優しい名無しさん
13/12/24 16:42:50.29 JaNTWud5.net
>>622
こういう奴が人が目の前で倒れた時に
見殺しにしちまうんだな……

648:優しい名無しさん
13/12/27 12:21:49.98 +cd7RDNY.net
デパケン飲むとわりと機嫌がよくなる気がする。

649:優しい名無しさん
13/12/27 16:33:38.10 t7Azu6dJ.net
それはあると思う。
飲み続けていたら、段々穏やかになった。

650:優しい名無しさん
13/12/27 21:29:36.88 DEThiMRz.net
1600mgから800mgに減薬して一週間。
だいぶ身体的に楽になった。
精神的には何も変わっていない。やめてもいいような気がしてきた。

651:優しい名無しさん
13/12/27 22:37:38.24 Ms3sOSCm.net
てんかんでデパケンR800mg服用してるけど、自殺願望でない?来月が母親の命日なんで、その辺りにどうかなと考えてしまう。

652:優しい名無しさん
13/12/27 23:35:46.73 9EO0mexj.net
>>627
デパケンでなるかな……?
800mgの時も現在の200mgの時も
身内の命日や思いでのある日になると希死念慮は出てる。
てんかんで処方されてるわけではないんで
他の薬も飲んでるし
参考になるかわからないけど。

653:優しい名無しさん
13/12/27 23:41:03.75 9EO0mexj.net
>>627
てか、お母様の命日にそんなことしたら
三途の川渡る前に向こう岸で泣かれるぞ?
もしも天国や極楽があるのなら、
一生自分のせいで息子が……って後悔されるレベルだよ。
もう亡くなってるって突っ込みはなしな。

654:優しい名無しさん
13/12/28 02:29:25.83 QtZuf/BP.net
躁鬱だけどデパケンはいやだな
デパケン800とラミクタール200飲んでる
それと寝れない時の眠剤
予期不安の時の頓服ユーパンも
頭も口も回らない
今日は


655:寝れないので寝るの諦めた 操転しても薬の効果ですぐ収まるから心配してねーけど 確かに躁鬱には効果ある でも頭が、、、



656:優しい名無しさん
13/12/29 11:08:34.24 OKBXks24.net
>>611
エビちゃんは飲んでると何もできなくなるよね

657:優しい名無しさん
14/01/01 00:09:11.40 X6TQskLP.net
デパケンR200を1錠とジェイゾロフト25を2錠/day飲んでる。
双極性障害と明確に診断されたわけじゃないけど、
今日少しビールを飲んでしまった。
お酒はダメだと思うんだけど、
仕事してる人はどうしてる?

658:優しい名無しさん
14/01/01 02:29:27.59 4sVPav5Z.net
デパケンR飲んでるけど、主治医に付き合い酒程度なら構わないと言われてる。
忘年会とかでも普通に飲んでた。
但し、気のせいか知らないけど、ちゃんぽんすると放心状態になった事が一度あって、それ以来、生ビールしか飲まなくなった。

659:優しい名無しさん
14/01/01 03:20:23.24 RxAj5HSt.net
お酒呑んだ帰りに
「あ、薬飲み忘れてた」って夜の分飲んだら
目の前が真っ白になって倒れた事ある。
(血圧計られたら異常に下がっていた)
勿論周りに大迷惑をお掛けしてしまった。
今でも申し訳ない気持ちで一杯です。
油断しないほうがいいよ。

660:優しい名無しさん
14/01/02 14:03:30.92 f+VIYqOq.net
普通にお酒飲んでるなぁ
結構飲むけど服薬前とあまりかわらん

661:優しい名無しさん
14/01/03 04:00:34.64 kC3FhSgV.net
>>635
肝機能がやられるスピードが高まる。

お酒やめろとは言わないけどホドホドにね

662:優しい名無しさん
14/01/03 12:45:21.11 lLqqan8Y.net
>>634
あ、俺も経験あり。絶対に危ない。
ビール一杯+薬で失神したこと過去二回。
以来、禁酒してる。

663:優しい名無しさん
14/01/03 13:30:07.07 3wSl0mke.net
全身ドック行ったら普通に肝機能低下してました
全然飲まないんだけどね

664:優しい名無しさん
14/01/03 16:32:40.79 55md0tgM.net
肝機能低下は副作用でなるものだから、仕方ないやね。
仕事柄、飲まない訳にはいかないんだけど、出来るだけ宴席は断ってる。得意先の新年会に顔を出さない訳にもいかず、
出たら出たで素面で2時間も居酒屋に居るのも辛い。嫌いじゃないだけに。

665:優しい名無しさん
14/01/03 23:27:09.55 I9w85wTr.net
母子感染で1度発症したB型肝炎キャリアだけど、一切アルコール類は飲めないためか数値に変化なく普通に過ごせてる。

666:優しい名無しさん
14/01/11 14:23:29.89 u33vXy1f.net
デパケン切っていたけど、来週に血液検査で濃度を確認される。
今から飲んだらバレないかな。
センセーめちゃ怖い人だから、バレたらめちゃ怒られる

667:優しい名無しさん
14/01/11 15:14:43.99 GuWSPqwq.net
バレるよ

668:優しい名無しさん
14/01/13 20:56:16.36 f4qTevGT.net
用心深い医師だと事前に言ってくれないよ血液検査

669:優しい名無しさん
14/01/13 21:52:46.85 ABqI9AVq.net
一日、一錠(100mg)の人っているんですかね?
眠くなるから、朝・夕飲むのが辛くて…

医者の予約は来週末だしなあ

670:優しい名無しさん
14/01/13 23:39:06.63 0RQ56naf.net
自己判断で1600mg→800mg→400mgに3週間で減薬。
主治医に正直に、飲むと辛いから減らしたって話したら、当たり前だけどご機嫌斜めに。
400mgでいいから継続するよう釘を刺された。
んで、リボトリール2mgを追加された。飲んでないけど。
ってか身体的も精神的にも至ってフラット。減薬した方が調子良い。処方とおりに飲まないなら通院する意味も無いんだよなと自己嫌悪。

671:優しい名無しさん
14/01/14 00:04:37.83 5NyWTvTe.net
いずれにしても、減薬するなら医師に相談してからでないと…
自己判断でより悪化したら目も当てられないし、医師にばれないかと気になって
病院から足が遠のくと言う悪循環も。

672:優しい名無しさん
14/01/14 00:09:50.60 d96GlUgV.net
>>646
1600mg飲んでる時は身体中が凝ってる状態で眼圧?視野狭窄?とにかく眼が奥から押されるように痛くて、
目薬さしてばかりでした。減薬したら、スッキリして、凝りも痛みも無く。代わりに不眠状態が復活しましたが、
それも2週間で治まり。当面は400mgで続けるかなと。血中濃度は1600mgでも数値下限ギリだったから効いてるか微妙ですが。

673:優しい名無しさん
14/01/14 00:57:58.32 5NyWTvTe.net
>>647
その1600mg飲んでる状態で、辛さをすぐに医師に伝えたらよかったのに。
自己判断は危険だよ。
その「不眠状態」が治療の上で一番妨げになるからこそ、辛い副作用があっても
多めに出しているのかもしれないし。

674:優しい名無しさん
14/01/14 01:53:39.44 eE4LW/7y.net
>>647
てんかんの処方として飲んでるんじゃないよね?
となるともしやデパケンである程度
抑えられていた躁の方が顕著になって、
気分がいいような気になってたり不眠になってる可能性は?

読んでいてちょっと怖いよ……

675:優しい名無しさん
14/01/14 14:10:37.95 68BVxnq1.net
1600で数値下限か
400で数値上限までいく俺は財布に優しい体質というかなんというか
躁転は怖いね 自分は調子いいと思ってるんだが客観的判断できないからな

676:優しい名無しさん
14/01/15 10:23:25.72 ZZSTzbxg.net
デパケンRはじめました
錠剤大きいと言われてたからビビッてましたけど
外国のビタミン剤より小さいよw
でも粒としての存在感がなんかかわいい、よろしくな!

677:優しい名無しさん
14/01/15 13:17:06.05 Q7wmLAtq.net
自分も一日三回100mg。
軽い自傷行為?や独り言がほぼなくなって、快適とは言えないまでも普通の日常。
お互いがんばろう。

678:優しい名無しさん
14/01/16 01:22:40.92 +96j5K3F.net
>>391
そのうち、髪の毛が抜け、頭が回転しなくなり、呂律もおかしくなって、軽い記憶障害、果ては仮性認知症になるよ。

679:優しい名無しさん
14/01/16 01:29:49.86 T9tog2eC.net
てんかん発症前の写真と発症後デパケン飲むようになってからの写真見比べてショック受けたことがあったな

同じ10代でもこんなに髪無くなって太るものなのかって

680:優しい名無しさん
14/01/16 07:17:31.31 078SFuML.net
20年服用してるがふさふさなんだが

681:優しい名無しさん
14/01/16 09:37:08.87 BatkslI+.net
15年飲んでるが、気味悪がられるぐらい記憶はいいぞ
前髪がちょっと薄いのは年齢によるものかどうか…

682:優しい名無しさん
14/01/16 09:51:33.83 078SFuML.net
>>656
前髪からハゲるのは普通のAGAの場合が多い
デパケンによる脱毛は全体的らしい

683:優しい名無しさん
14/01/17 04:38:08.73 9bKlvNnR.net
これ飲んだら下痢するんだよなあ

684:優しい名無しさん
14/01/17 09:41:31.42 YO/XsGz1.net
>>658
リーマスで下痢って死にそうになったけど
こっちは通常営業で大丈夫です
人によるんだね

685:優しい名無しさん
14/01/18 16:08:29.16 2sT4tqhf.net
セレニカR服用中の人はあまりいないのかな?
なんか、効果あるのかどうかわからん
いろんな抗鬱薬試してきて副作用ばかりでほぼ薬効がなくて、いまのところセレでは副作用出てないからとりあえず処方されてるかんじなのだが…

686:優しい名無しさん
14/01/18 17:46:03.70 mO4n2e/m.net
>>660
いますよ。

私も副作用が出やすい体質のようですが、この薬は大きな副作用もなく(たまに胃がムカつくぐらい)
服用できていますので、双極性障害�


687:フ治療のベースにしてます。 ちなみに服用量は一日1400mgで、血中濃度は約90μg/mLです。



688:優しい名無しさん
14/01/18 19:35:09.71 2sT4tqhf.net
>>661
おぉ、レスありがとうございますノシ
ちなみに自分は適応障害
一時期頭痛がひどかったときにセレに切り替え、それから数ヶ月、服用中です
200mgなので少ない方なのかしら

689:優しい名無しさん
14/01/18 20:48:09.98 mO4n2e/m.net
>>662
体質や症状によって増減されるはずなので、一概に少ないとは言えないと思います。

セレニカは偏頭痛の予防薬にもなりますし、色々な症状が緩和されていればそれで
良いと思いますが、疑問に思うことがあれば主治医に確認されることをお勧めします。

690:優しい名無しさん
14/01/18 23:30:59.30 2sT4tqhf.net
>>663
成る程、ありがとうございます
一応、ソラナックス等頓服と組み合わせてはいるのですが
副作用もない分、効いてるかんじもあまりしないので…つぎの通院時にDr.に相談してみようと思います(^O^)

691:優しい名無しさん
14/01/19 12:04:30.90 fDrkyi4S.net
今、希死念慮が急に強くなって困っています
ソラナックスでいつもは紛らわしますが今日は
効果がありません。
デパケンRが躁が出ていた時に出されていて
今も残っていますが、割って何錠か飲んだら
落ち着きますか?
落ち着くまでどのくらいかかりますか?

692:優しい名無しさん
14/01/19 12:41:00.94 CqmpXYH0.net
デパケンRは徐放剤だから割っちゃダメだよ。

693:優しい名無しさん
14/01/19 13:53:19.97 JCAhZsOx.net
>>665
とりあえず、今のクスリとの相性が悪くなければ
医師から当時処方された範囲内だけで飲むのはかまわないと思うが、
自分で制御できず、周りに自分を監視してくれる人がいなければ
その手の相談室に電話するか、救急車を呼ぶなり何でもやるべき。
命は一つしかないんだからな。自分の身はそれこそ命がけで守るべき。

ここに書き込んで少しは気分がまぎれるならやってくれ。

694:優しい名無しさん
14/01/19 17:29:49.98 Uznqzn9j.net
>>665
メジャートランキライザーがあるならそれを飲め
今日は日曜だからなぁ…

695:優しい名無しさん
14/01/19 17:46:31.47 JCAhZsOx.net
とりあえず月曜は何があっても病院行けよ。
対処法と、そういう場合にしのげる薬みたいなものとかあるかもしれない。

696:優しい名無しさん
14/01/20 16:56:19.34 FznP7CKP.net
つい先日まで入院してたけど、俺もかなり記憶障害で
物忘れ激しくなったんだけど、デパケン飲んでるのに
めちゃくちゃ記憶力いい人が居てびびった。
おせいじにも賢いとは言えない人だんだけど。

697:優しい名無しさん
14/01/20 17:12:01.54 weAdxTSN.net
URLリンク(www.dailymail.co.uk)

valproic asid

Depakote, Depakote ER, Depakene, Depakene Crono (extended release in Spain), Depacon, Depakine, Valparin, and Stavzor.

698:優しい名無しさん
14/01/20 17:28:43.37 UpfgOg9E.net
>>670
おせいじ言うけどお前賢いな

699:優しい名無しさん
14/01/21 14:19:06.08 SMpHBwNz.net
女性がデパケン飲のんで妊娠すると奇形児が生まれるというが、
男の場合はどうなの?やっぱり薬変える?

700:優しい名無しさん
14/01/21 16:06:52.80 oZjbt3eD.net
>>673
女性がデパケン云々は間違いらしい

701:優しい名無しさん
14/01/21 18:02:44.50 Pxn8eAny.net
>>672
すま�


702:B御世辞(おせじ)と言うのか。 頭が回らんし漢字変換したけど出来ないし 怪しいと思ったけど、それすらも検索が面倒な位 ぼーとしてるんだよ。



703:優しい名無しさん
14/01/21 18:16:47.98 SMpHBwNz.net
検索すると妊娠にデパケンは禁忌、っていっぱい出てくるよ・・

704:優しい名無しさん
14/01/21 18:54:04.12 oZjbt3eD.net
普通は妊娠中にデパケン処方しないらしいけどな

705:優しい名無しさん
14/01/21 19:09:49.16 jbULzzWd.net
今飲み続けてる女性は子供が欲しいと思ったらデパケン飲むの止めないといけないってこと?

706:優しい名無しさん
14/01/21 19:44:31.09 oZjbt3eD.net
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)

URLリンク(www1.ocn.ne.jp)

安全な薬に切り替えるか低用量にするって方法があるらしい。
>>673
男は無関係って書いてあるから安心していいんじゃないかな。

707:優しい名無しさん
14/01/21 23:35:22.83 SMpHBwNz.net
男は薬変えなくても大丈夫なのか・・ありがとう
女性は妊娠の時大変だな。。

708:優しい名無しさん
14/01/22 05:25:48.37 dHRYbbYz.net
その後の子育ての方が遥かに大変だと思うが。
薬飲んでなくても健常者が生まれてくるとは限らない。
そもそも自分が問題抱えてるんだから、
健常に生まれても育ててる間に悪影響を与えそう。
生まれてから何年か経って障害や重い病気がわかることもあるし。
そうでなくても20年間は面倒みる義務がある。
下手すりゃ障害のある子供の為に、
自分が出来るだけ長生きしなきゃならんことになる。
元がマトモでも、マトモに育てたつもりでも犯罪者になることもある。

それでも子供欲しいってのにスゲーなって思う。

709:優しい名無しさん
14/01/22 10:44:36.65 AQvUwwjh.net
ねぇ、髪の毛と共に下の毛も薄くなったんだけど
やっぱデパケンのせい?(;ω;)

710:優しい名無しさん
14/01/22 10:46:45.20 yaPLpTzh.net
下の毛なんかそっちまえ

711:優しい名無しさん
14/01/22 20:34:07.16 Eg7KAxB+.net
なんでもかんでも薬のせいにしたらあかん

712:優しい名無しさん
14/01/22 23:27:31.84 AQvUwwjh.net
ゴメン
やっぱ歳のせいか

713:優しい名無しさん
14/01/24 11:35:03.07 RaPvFd/W.net
空腹時に薬飲んでも大丈夫かな
朝はどうも食欲無くて
デパケンとあと二種類飲んでるんだけど

714:優しい名無しさん
14/01/26 10:56:17.44 9ambcPzl.net
空腹時でも無問題。

715:優しい名無しさん
14/01/26 14:21:00.11 qcPqBEQ6.net
ありがとう
ついでに減薬してみるわ

716:優しい名無しさん
14/01/27 10:35:05.08 d8H7qpBw.net
記憶力低下と振るえとドモリが出た。
量が少ない時はそうでもなかったのに。
入院中もそんな人、多かったような感じ。
でもデパケン6錠人は、振るえとドモリはあったけど
記憶力抜群だった。人によるのかな。

717:優しい名無しさん
14/01/28 23:03:11.05 GKZDVcrQ.net
湿気注意と書いてありますが瓶に入れてシリカゲルを入れておいた方が良いの?

718:優しい名無しさん
14/01/29 00:58:41.07 hiJedV5P.net
引き出しがカメムシ臭いから、
こりゃ、カメムシ様を殺生しまったかなと思って整理したら、
2年くらい前のデパケン(Rではない)が出てきたw

何個か湿気を吸ってクリーム状に解けてたよ
良く見たらアルミにピンホールくらいの傷が入っていた
シリカゲルまでは解からないけど、密封できる物に入れたほうがいいと思うよ

719:優しい名無しさん
14/01/30 20:22:11.14 9MJSQayi.net
すごいイライラするから2000mのんだら吐きそう

720:優しい名無しさん
14/01/30 20:40:08.62 GI775JtW.net
イライラするならリボトリールで我慢しとけ

721:優しい名無しさん
14/01/30 23:45:14.87 nq4os0Z9.net
車運転してたら足がフラフラになって力が


722:入らなくなった。 頑張って運転して無事家についたけど、デパケンは半分に減らした。 病院予約は3週間後だけど、もう耐えられない!



723:優しい名無しさん
14/01/31 07:59:58.55 ywnq0Bcz.net
イライラきたらデパケンと眠剤で、10時間位寝るのが一番。
働けるレベルの奴には無理だろうけど。

724:優しい名無しさん
14/01/31 08:06:27.45 H7hiZ/8T.net
>>694
たぶんそれ自律神経失調。
・可能な限り規則正しい健康的な生活を送る
・熱い風呂やサウナなどで汗を流す
・運動する
可能な限りやってみ。

725:優しい名無しさん
14/01/31 08:11:45.93 c6UQP6yG.net
>>693
今まで散々いろんなの出されたけど今デパケンしかだされてないんだよー

726:優しい名無しさん
14/01/31 16:31:17.69 8YpC3kVB.net
イアンソープがうつ病でさらにアルコール依存症で入院だってさ
写真見たらハゲてた

うつの薬にアルコールはやばいだろ
廃人まっしぐら

727:優しい名無しさん
14/02/01 00:40:20.45 7w7sIrOe.net
>>698
イアン・ソープはドーピングによる鬱病って感じがするんだよなあ。疑惑あったし

728:優しい名無しさん
14/02/01 08:32:14.40 VJ1TQrOR.net
ドーピングの副作用でうつ病になるの?
ドーピングはやってないと思うなあ
当時あの高速水着着用してたのはまだ彼ひとりだった
みんな着だしてから記録が塗り替わり始めた

その葛藤は相当大きなもので、精神をむしばんだんじゃないかと

729:優しい名無しさん
14/02/01 15:06:27.25 H/BI2p28.net
彼は抜かれてひねくれちゃった、とするのがスッキリするストーリーだけど、
それ以上に感じるものが多々あったようにも思う
抜かされる事は当たり前の世界なんだからさ

730:優しい名無しさん
14/02/02 04:07:34.25 m6bFSwDu.net
>>700
ステロイドの副作用で鬱病になってる人多いよ

731:優しい名無しさん
14/02/02 04:12:38.92 Kh4lzx5C.net
ステロイドで鬱ってあるのか
じゃあアトピーから鬱になる人もいるのかな

732:優しい名無しさん
14/02/02 18:32:09.64 wgGTDsiq.net
誰かデパケン、メイラックス、アキュテイン(イソトロイン)を併用して飲んでる人いない?

733:優しい名無しさん
14/02/02 19:27:02.16 408Xh8s3.net
アキュテインw

734:優しい名無しさん
14/02/03 00:19:36.88 2aM3KnaP.net
双極性でデパケンR800服用中。
振戦が酷くて神経内科受診した。
頭のCTで小脳が萎縮してると言われ、MRI撮影した。おそらくデパケンの影響で変形しているんだろうとのこと。
デパケン止めれば元に戻るみたいだけど不安。
で、結果的にはランドセン処方された。
これも抗癲癇薬じゃないの。
早く薬から解放されたい。

735:優しい名無しさん
14/02/03 07:30:43.24 eiy8aOT/.net
>>706
デパケンとランドセンは作用機序が違う薬だよ
脳の萎縮はデパケンしかおこらない
ランドセンは薬物依存に注意かな

736:優しい名無しさん
14/02/03 22:57:52.75 e2XL0+sY.net
鬱→躁鬱病の診断によりセレニカRを1g処方されました。
飲み始めて約2週間ですが、倦怠感、眠気、記憶力と判断力の低下が物凄いです。あと、時々ですが酷い眩暈も……
躁転しかけた時のイライラはなくなりましたが、副作用がハンパなく辛いです。
この手の薬ってこんなもんなんでしょうか……それとも体に合って無いんでしょうか……

737:優しい名無しさん
14/02/04 00:09:12.63 7PwYRZT+.net
脳の萎縮するデパケンなんて服用したくないよね
並行して、脳の萎縮を食い止める薬があればこんな幸せどこにあるってなるんだけど

しばらく800飲んでたけど、突然足に力が入らなくって運転がヤバくなりそう�


738:セった なので勝手だけど今は400しか服用してない 次回の診察日に相談しようと思うけど、量が違ってもさしたる変化は感じられない 頭が少しハッキリしてきた このままの量でいきたいなあ



739:優しい名無しさん
14/02/04 00:11:12.90 mDH4vyb7.net
>>707
なるほど、抗癲癇薬といってもいろいろあるんですね。
おそらく精神科の主治医はランドセンの依存性を嫌って処方してくれなかったのかな。
以前、コンスタンも早めに打ち切られたし…
神経内科医と精神科医は似ているようで全然違う考え方なんですね。

740:優しい名無しさん
14/02/04 10:42:01.20 nn9QMw5+.net
そもそも、癲癇って治ることあるのか?
死ぬまで飲み続けるんじゃないの

741:優しい名無しさん
14/02/06 02:42:20.71 G4VKISly.net
まいった…職場で完全に詐病扱いだよ…
サボってるわけでもないんだが…
とりあえず薬飲みつつ、やるしかないんだけどさ。

あと四ヶ月で転勤だから職場環境変われば何とかなるんだろうが。
気が滅入るのが継続すると辛いね。

742:優しい名無しさん
14/02/06 13:56:31.62 +2/mbAoP.net
ギリギリまで薬減らしてみるとか

タウリン飲んでみるとか
タウリンは肝臓保護、癲癇抑制作用があるらしい

743:優しい名無しさん
14/02/08 12:44:43.66 A/v1lxNT.net
800飲み始めてから、歩き方がペンギン歩きだわ。
やっぱりやばいかな。

744:優しい名無しさん
14/02/08 12:48:30.70 bvHrs49G.net
間違って1600のんでもなんともないよ

745:優しい名無しさん
14/02/13 18:25:57.17 JYC6fsqV.net
等質ですが調子が悪いときにときどき暴力衝動があって、この薬どうかなと思ってます
倦怠感と眠気が強いってのが気になってますが倦怠感、そんなに強いですか?

746:優しい名無しさん
14/02/13 18:30:58.93 8XMDC7S9.net
自分は眠気ほとんどないよ。
抗鬱飲んでた時期眠すぎてぐったりだったけどこれは全く眠くならない。
ただ、個人差かもしれない

747:優しい名無しさん
14/02/14 15:02:34.69 acqBmXrB.net
>>717
そうですかありがとうございます
気になってはいるんですよねー
でもこれ以上倦怠感がでるなら暴力衝動と倦怠感を天秤にかけてどっちにしてもプラマイゼロかなあとも思ってます

748:優しい名無しさん
14/02/14 15:28:48.53 JZF+B5Ck.net
別に眠気来ないけど、
マイスリーとあわせると睡眠長くなる&起きるのがダルい

749:優しい名無しさん
14/02/16 18:15:13.56 fUhfbhva.net
仮に倦怠感があったとしても、周囲に迷惑をかけ、犯罪にもなりかねない
暴力衝動よりはましだと思うよ。

750:優しい名無しさん
14/02/16 18:19:36.34 PYAxQnEP.net
デパケンは攻撃性抑える特攻薬だから
飲んでるやつは穏やかになったろ?w

751:優しい名無しさん
14/02/16 22:21:33.51 JFpEPFGd.net
>>721

わかる!
確かに飲む前にくらべたら穏やかになったよ。

752:優しい名無しさん
14/02/17 08:12:38.77 EjqGxs5E.net
>>708
それ本当?
自分は何ともないよ。
熟睡できるようになったかなぁ~と思う。
それでも途中覚醒もする時はするし、
眠れない時も、たまにあるけど、そんな副作用は全然ない。 体に合ってないと、医師に言ってみたら?

753:優しい名無しさん
14/02/17 08:18:11.43 Woqp1ccS.net
>>721
めっちゃわかる・・・。
物壊さなくなった。
飲み忘れがめちゃめちゃ多くてそうするとすぐカッとなる

754:優しい名無しさん
14/02/17 08:45:18.76 RX/Jt6GO.net
>>708
1gというのは1000mgって意味だよな
ならば多すぎると思う
薬が合う合わないよりまず減らしてもらうべきかと

でも確かにセレニカやデパケンはその手の副作用は出るよ
働いてるならなおさら副作用による不快感を感じると思う

755:優しい名無しさん
14/02/17 23:37:41.25 qd9WNdKd.net
>>723 >>725
レスありがとうです。708です。
先日、診察�


756:ッた際に症状を訴えたところ、セレニカと、眠剤(ロヒプノール)を減薬され、リーマスを一日2錠追加で処方されました。 現在のところ以前のような耐え難い副作用も無く安定しています。 眠剤との相互作用が強く出たのかも知れません…… 昼間に襲って来る猛烈な眠気は相変わらずですが(ーー;)



757:優しい名無しさん
14/02/18 10:16:55.40 0EpeUksK.net
今日から飲み始めます。うつ病で処方されたんだが、うつ症状にはあまり効果ないみたいだね。残念。

758:優しい名無しさん
14/02/18 11:12:07.65 v18aap9P.net
イライラは抑えられているようだが、
その分気分が落ち込んでくる気がする。

759:優しい名無しさん
14/02/18 13:10:43.34 t2ys6W7v.net
>>728
まじか

760:優しい名無しさん
14/02/18 15:53:54.04 U1OnnFwh.net
デパケンrを止めて8カ月は経つんですが、今だに言語障害や知能低下が
治っていません。何かこれら認知症様症状を止める秘策とかないですか?
毎日毎日とても苦しめられています…自分まだ30なのに

761:優しい名無しさん
14/02/18 21:22:16.73 4XdVsgTP.net
>>730
それこそ主治医に相談しなよ…
あと、今の病院で明確な回答が得られないなら、
ネットとかで調べて別の病院にかかるのもよし。

762:優しい名無しさん
14/02/19 12:44:37.91 tL6ptI5x.net
知能低下や言語障害はてんかん発作によるものでは?
発作起こすたびに、脳細胞の一部が死ぬから

763:優しい名無しさん
14/02/20 10:41:06.74 i6ooCcPJ.net
>>730
デパケンは小脳を萎縮させると聞いたことがあるよ。ただ、あまり心配要らないらしいけど。
一度、総合病院の神経内科で診察を受ければいいのでは?
必要ならCTやMRIで調べてくれるよ。

764:優しい名無しさん
14/02/20 17:22:30.60 BuSQWMw+.net
デパケン飲むとあきらかに抗うつ薬の効き目が強烈に感じる。
特に夜中ションベンに起きた時凄いそれを感じる。
プラシーボ効果も強い気がする。

765:優しい名無しさん
14/02/20 18:22:25.66 V+k7Ice/.net
>>734
抗鬱作用があるの?
いいなあ、自分ものみたい

766:優しい名無しさん
14/02/20 19:11:58.79 sQ5WEURw.net
双極性障害の鬱には効くけど、通常の大うつ病には効かない。
効くのはラミクタールとかトピナ。

767:優しい名無しさん
14/02/20 21:01:17.58 SRUco07+.net
>>734
それって沈んでいるのを上げる効果を感じるってこと?

768:優しい名無しさん
14/02/21 04:27:09.52 FPh0hXR9.net
偏頭痛予防で飲んでる人って少ないのかな?

769:優しい名無しさん
14/02/21 06:32:15.16 YqKyhwkC.net
>>738
主目的ではないけど、助かってはいる

770:優しい名無しさん
14/02/21 17:25:30.71 vqGHiz5S.net
>>739
同じく

771:優しい名無しさん
14/02/21 22:38:13.29 9BCeU3Sf.net
デパケンは鬱より躁に効く
だからデパケン飲むと感情が平面になるというか、ボーッとする

772:優しい名無しさん
14/02/21 23:34:07.45 Xgf+hFZU.net
たしかに、昔より怒らなくなった。
年齢のせいか?大人になったのか?とか考えてたけどバルプロ酸の効果もあるかな?
何でそんなに怒らないの?いつも落ち着いてるよねと言われた。
喧嘩もしないし物にも当たらない。
ただ、鬱っぽいのは治らないかな。

773:優しい名無しさん
14/02/22 02:05:13.61 3C187l8B.net
鬱よりというより躁とてんかんの薬じゃんw

統失の飲む拘束衣と言われるリスパと一緒で
躁のための飲む拘束衣だよこれは。
ぼーけーっとして怒りも怒鳴りも悲しみもしない。

774:優しい名無しさん
14/02/22 02:41:33.35 e85c4CcZ.net
これって副作用で便秘ってないよね…?

775:優しい名無しさん
14/02/22 02:45:55.45 aDQmNGlQ.net
時によりイラっとすることはあるが怒らなくなったし
喧嘩も物に当たらなくなったのも>>742とほぼ同じ
でも物忘れする時�


776:ェある 今日もとある人が自分もやや世話になった人のことを話してて 自分も知ってるのにあれ?聞いたことある人だけど 誰だっけか?としばらく思いだせなかった 家族は時々脳神経科のMRIで頭調べてもらえばという時があるが デパケンのせいだと言われるのが怖い 諸事情により緊張のせいもあって物忘れがあるのかデパケンのせいなのか? 怒ったり喧嘩をしなくなったりしてるから迷惑かけないくらいの物忘れだったら デパケン止めたくないんだが



777:優しい名無しさん
14/02/22 22:58:23.40 jhaAlGZx.net
今日からゾロフトにデパケンが追加された
抗うつ剤ないと鬱酷くなりそうでゾロフト処方してもらったが
ホントはラミクタールがよかった

778:優しい名無しさん
14/02/23 13:33:41.74 pbLa4No+.net
この薬でやる気って出る?
ちなみに等質の陰性症状です

779:優しい名無しさん
14/02/23 22:11:34.23 NzyuZWWx.net
デパケン飲むと細かいことは忘れっぽくなるけど、
大事なことは反復すれば記憶のメカニズムが働いて
ちゃんと覚えるよ

忘れたくないことはメモっておけばよい
学びたいことは(仕事や資格試験、受験など)反復して覚えれば良い

780:優しい名無しさん
14/02/23 22:13:12.70 NzyuZWWx.net
デパケンでやる気は出ないね
感情が平面的になるから

アスリート並に、自分に何度も言い聞かせるしかない

781:優しい名無しさん
14/02/25 16:59:02.38 W7uXzsEQ.net
眠気辛い

782:優しい名無しさん
14/02/25 17:03:42.28 jpG0qC4w.net
境界性パーソナリティー障害で、
1日にデパケン800mg飲んでるけど、これって多い?効き目あんの?
安定剤と違ってきいてるか自覚ないんだけど

783:優しい名無しさん
14/02/25 17:59:44.73 T2GDPNIu.net
確かにやる気出にくいかも。
スポーツとか外出、する気になりにくいけど
やると「してよかった、気持ちいい」と思う。

784:優しい名無しさん
14/02/25 18:07:21.41 Urs0dr21.net
>>751
必要な血中濃度になってたら適量だよ。
800だから多いということはない。

デパケンは効いてる感じは薄いのに
気づいたらいつの間にか効いてる不思議な薬。

785:優しい名無しさん
14/02/26 01:29:22.04 F6gQLFbA.net
副作用でまるで認知症
二桁の計算もわからず
テレビでのクイズ番組の問題の意味すらはて?と思うことも
オリンピックでも、バイアスロン?ってなんだっけ?状態

今晩テレビで見たが、アロマ療法をやってみようと思う
数週間やったら報告にくるよ

786:優しい名無しさん
14/02/26 01:40:12.36 mVZWvWQx.net
飲み忘れしまくるから大量に余ってて病院いかなかったらもうなかった。困った

787:優しい名無しさん
14/02/26 01:50:04.55 4a3hlTt0.net
>>755
もらってきなよ
飲み忘れがひどいなら薬ホルダー使うといい
自分は下のと同じ形のを100均で買って使ってる

URLリンク(www.amazon.co.jp)

URLリンク(www.amazon.co.jp)

788:優しい名無しさん
14/02/26 07:20:04.13 4TWywhYz.net
デパケンって一日に一錠じゃ意味ないよね?
デパケンR処方されたんだけど、ジェネリックにするとき、
手違いでデパケンのジェネリックになっちゃった(バレリン錠)

789:優しい名無しさん
14/02/26 07:55:17.52 5fm4XvKD.net
自分てんかんの双極だけど
夜一場だよ
(ほかの抗てんかん薬も服用してるけど)

790:優しい名無しさん
14/02/26 08:04:20.26 bN5MG6h/.net
そんなことは無い。
処方によっては一日一回、または二回の時もある。もちろん一錠。

人と症状によるとしか言いようは無いなあ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch