デパケン・デパケンR・セレニカR など 11at UTU
デパケン・デパケンR・セレニカR など 11 - 暇つぶし2ch50:�止しました。 以前からの性格にもよると思いますが、 人に対し攻撃的になり、 且つ、体重も大幅に増えたからです。 代わりにドグマチールを勧められましたが、 薬漬けになるのも嫌ですし、ドグマの効用にも不安があったので、 お断りしました。 現在、リボトリール・アビリット・デパケンR100、整腸剤として、 ラックピーを服用しています。 これは個人感によるものですので、少しでも参考になれば幸いです。



51:48
13/08/01 NY:AN:NY.AN cxmqbHh3.net
すいません。スレチでした。

ジェイゾロフト板と勘違いして書き込みしてしまいした。
ごめんなさい。

52:優しい名無しさん
13/08/02 NY:AN:NY.AN hyA6noQk.net
以前このスレに書き込んだと思うんだが…
双極性2型でデパケンを服用していたが気のせいかとも思ったが脱毛が激しく、医師に相談
デパケンを中止し、テグレトールに変更
その後脱毛は気のせいだという医師がデパケンに戻すなどの話もあったものの
テグレトール→デパケンへ変更する際の減薬が体調不良を催したためテグレトールを続行
あれから半年以上経過し、改めてあれはデパケンによる脱毛だと実感するほど毛が抜けなくなった

53:優しい名無しさん
13/08/02 NY:AN:NY.AN hl/bc2Mu.net
デパケンって飲んでから何分くらいで効いてくると思う?
おれは大体1時間くらいで効くような気がするんだけど。

54:優しい名無しさん
13/08/02 NY:AN:NY.AN F7ZZvmam.net
俺はデパケン飲んだ最初の日にイラつき、攻撃的になった。
飲んだのはわずか1日だったがイラつきみたいのしばらく続いた。
で、いまはカタプレス飲んでる。これはなんでもない。

55:優しい名無しさん
13/08/03 NY:AN:NY.AN K8p90Ieu.net
デパケンって太りますか?それとも食欲減退しますか?

56:優しい名無しさん
13/08/03 NY:AN:NY.AN HUMfsPQ0.net
太ると言うか食欲が増す感じがする

57:優しい名無しさん
13/08/03 NY:AN:NY.AN MD+z6bcX.net
強迫性障害とうつ病でデパケン200mg飲んでるけど一緒に飲んでるトリプタの作用がちょっと強まったかな
と感じるだけで、とりわけ精神が安定するとは感じないな。集中力が増す感じがあるような気がしないでもない。

58:優しい名無しさん
13/08/03 NY:AN:NY.AN CLS0ibEA.net
脳波異常で選択肢がデパケンしかない。
ジムに行ってるのに体重減らないし、脱毛も全然収まらない。健忘症で記憶は途切れ、何を探しているかさえ思い出せない。会話はアレソレだけ。単語が浮かんでこない。性欲も全くない。あっても困るが。

59:優しい名無しさん
13/08/03 NY:AN:NY.AN XDfKrMjL.net
>>54
ありがとうございます

うわあ…飲みたくないなあ…

60:優しい名無しさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN wX0z1Bbu.net
デパケンを飲んで、夢を見なくなった、という人いますか?
俺は夢が少なくなって深い眠りになった気がします。nonREM睡眠

61:優しい名無しさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN 5JNsTSHY.net
デパケンが昨日から入ったんだけど、そわそわする
デパケンのせいだと思いますか?

62:優しい名無しさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN 0g+fLuss.net
誘導してもらい来ました。
質問させてください。
デパケン4錠って多いですか?感想の数値が悪くなってさらに増えたのですが。
病名はうつ病です。

63:優しい名無しさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN 0g+fLuss.net
>>59
×感想
○肝臓

64:優しい名無しさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN Fz0RWY2+.net
>>60
一錠100mgか200mgかにもよりますが、どちらにせよ、うわあ、多いなあ、というほどではないです。

65:優しい名無しさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN 0g+fLuss.net
>>62
ありがとうございます。
この話は父の話です。もう定年です。肝臓の数値が以上に跳ね上がり気にしています。
200ミリ4錠です。
俺は躁うつ病Ⅱです。
俺がデパケンを飲んでいた時期があり400ミリでフラフラになって別の薬に変えてもらった経緯があります。
血縁同士


66:は薬の効き方も似ますか? そもそも、病名が違うのだけども・・・



67:優しい名無しさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN Ec5GUMaC.net
デパって副作用多すぎ
URLリンク(fukudetail.life-nice.com)

口内炎が出来たり喉が痛くなったり体がダルいことなんて
人間なら起こりうる症状だよね
副作用なのかそうでないのか見分け方ってあるの?

68:優しい名無しさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN ZKt2zJfA.net
こんな副作用山盛りの薬飲んでまで生きなきゃいけないなんて
死んじゃった方がずっと楽じゃね

69:優しい名無しさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN 0g+fLuss.net
だるいという副作用は俺も出ました。
熱い、多汗、微熱、もきつかったです。
だから変えてもらいました。

また質問させてください。
父の血液検査を入手しました所
パルプロ酸ナトリウムの数値が133です。
血中アンモニア濃度が142なのも気になります。
これはデパケン飲み過ぎですよね?

70:優しい名無しさん
13/08/05 NY:AN:NY.AN CqgWYyMY.net
>>66
数値は高いね
血縁で効き方似ることもあるけど似ないこともある
他人よりは似る可能性高い
お医者さんに相談だ

71:優しい名無しさん
13/08/05 NY:AN:NY.AN o0hfCu+g.net
>>66
デパケン飲み過ぎかなんてそれだけじゃなんとも言えない。
既往もわかんないし。
精神科と内科でよく相談してもらえ。

>>64
著しく悪化して行くようなら一旦中止して様子を見る。
それで軽快するなら副作用の可能性大。

色んな薬を飲んだけど、唯一デパケンだけは副作用がきつかったわ。
幻覚まで見えた。
主治医はあんまり認めたがらなかったけど、
一日の量を600→200mgに減らしたら無くなったから、デパケンのせいだよなぁ。

72:優しい名無しさん
13/08/05 NY:AN:NY.AN H51EFftX.net
どこかのレスにもありましたがデパケンR600mgに増えた途端食欲減退、無気力に近くはなりますがイライラがかなりおさえられ自分にはあっている為、
リスパダールとワイパックスを思い切ってやめてみました、時には欲しくなるがもともと薬物依存の私は薬を減らす事で先生と向き合えると考え、今はそこに向けてチャレンジ中です。あと診察もうけつつカウンセリングは大切だど思うようになりました。

祖父母も僕に頼らずデイサービスや在宅支援を、利用するのにやっと理解をしてくれてます、随分遠回りしましたがやっと自分のことを考える事ができそうです。

73:優しい名無しさん
13/08/05 NY:AN:NY.AN sGoO7bGz.net
>>66
ちょっと量が多い気がする。
検査結果を持って早めに主治医に相談をお勧め。

74:優しい名無しさん
13/08/05 NY:AN:NY.AN xchO1KR6.net
俺は200mg/dayでもっと増やして欲しいと主治医にいったらてんかんが出るから駄目といわれた。
200mgってすくなくない?

75:優しい名無しさん
13/08/05 NY:AN:NY.AN galI3s3T.net
デパケンって痩せるんですか?
主治医がそういうんですが…

76:優しい名無しさん
13/08/05 NY:AN:NY.AN FbXvPr1P.net
副作用も体質変化も人それぞれでしょ
私は800mg服用してるけどあまり副作用も感じないし
体質も変化ないよ

77:優しい名無しさん
13/08/06 NY:AN:NY.AN X3pehPwO.net
>>72
わたしは痩せない
飲んでないときよりこころなしか食欲旺盛になる
ここ見てても太るっていうひとのほうが多いようなきがする

78:優しい名無しさん
13/08/06 NY:AN:NY.AN Tuf0emH3.net
>>71さん
自分の不安感は主治医と相談したほうが確実ですよ、きっと納得いけるような返答もらえると思います、不安感あるとつらいですからね

>>72さん
私は600mgですが200mgの時はおなか減りましたwその時は前もって先生がお腹が膨れる感じが出ますよと教えてくれました。

79:優しい名無しさん
13/08/07 NY:AN:NY.AN gXbYQGb1.net
600mgで血中濃度が足りなくて800mgで血中濃度が効いてるレベルになった
この薬は一生飲むことになるのかな
今のところ目立った副作用は出てないけど
この先不安だわ

80:優しい名無しさん
13/08/07 NY:AN:NY.AN tTi7sfc4.net
>>74
ありがとう

81:優しい名無しさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN c8CogP+M.net
>>77

82:66
13/08/10 NY:AN:NY.AN Tl3km02E.net
>>67 >>68 >>70
亀ですみません。
俺と父は別の病院へいっています。父に病院へ行くことを促したが行かず。
困った俺は自分の主治医にこの話をしたら、
「緊急に調べなければいけないから主治医のところへ行くかこっちへ来て。」
と言われたので俺の通う病院で診てもらった。
盆休みだったから父の主治医には会えず緊急という事で俺の主治医が診た形。

皆さんがおっしゃる通り多かったようです。ありがとうございます。
デパケンが多すぎると俺も父も動けなくなった。地に足がついていない感覚にもなる。

俺の主治医は親族を診たがらないのであくまでも緊急処置。
父の主治医はおかしい気がするので俺の主治医に診て欲しいが頑なに断られる。
精神科医は親族同士は診たがらないのかなぁ?

83:優しい名無しさん
13/08/10 NY:AN:NY.AN 0DCfVf6v.net
>>72
ネット見るかぎりでは太るという副作用のカキコが多い気がします。

個人的には何となくデパケン飲むようになりもう半年以上なるが、少し、吃りやすくなったような…;;あと手とかなんか震えてる感じとか…。
メンタルの薬に限らないと思いますが薬は副作用色々ありますね。


1日朝夕一錠ずつデパr200飲んでるが、最近特に欝イラな感じが酷く、一気に4、6錠飲んだりした。
医師も辛かったら増やして飲んでいい言ってたし、通常処方されてる人は3錠とか普通に飲んでるぽいし問題無いかなあ…。
めーちゃ酷いときはワンシート…←

デパケンの他は漢方薬しか飲んでないからな…。変に薬多いより有難いですが。私みたいな方居ますか?

84:優しい名無しさん
13/08/10 NY:AN:NY.AN CjR0xSPR.net
>>80
血中濃度を安定させないと意味ない薬だから、
その飲み方はちょっとあれかも
医者は血液検査してくれないの?

85:優しい名無しさん
13/08/10 NY:AN:NY.AN M3WBJfeu.net
しょっちゅう飲み忘れる

86:優しい名無しさん
13/08/10 NY:AN:NY.AN 0DCfVf6v.net
>>81

血液検査は婦人科とかでならあるけど今の神経科では全くしたことないです^^;

87:優しい名無しさん
13/08/11 NY:AN:NY.AN mUdjWEaE.net
>>83
2錠で血中濃度が安定するひともいれば
4錠飲まないと規定値に達しないひともいるから
一度医者に血液検査を頼んでみたらどうだろう?
双極性?

88:優しい名無しさん
13/08/11 NY:AN:NY.AN apbDF1cf.net
>>84
返事ありがとう。
主治医からは決まった病名は伝えられてない(´・_・)
昔から五年以上ずっとアナフラとかピル飲んでたんだけど感情の起伏があまりに激しく家族が迷惑・生活も大変だったからデパケンも飲むようになった。
今はアナフラ飲んでない。

…薬減らせたと喜んではいたが…。

あとは抗PTSD漢方飲んでたり。

89:優しい名無しさん
13/08/11 NY:AN:NY.AN O+IWdazR.net
アナフラニールとデパケンとは・・
全く正反対の性格を持つ薬を飲んでいたんだね。
アナフラは痙攣発作を惹起させる傾向を持ち、
これに対してデパケンは元々は抗癲癇薬だから。

90:優しい名無しさん
13/08/11 NY:AN:NY.AN mUdjWEaE.net
てんかんのことはよくわからないけど
リーマス自己裁量で増やしていいよってなんか違和感ある

91:優しい名無しさん
13/08/11 NY:AN:NY.AN CdVPhqPk.net
>>80
>めーちゃ酷いときはワンシート…←

ごめん、この「←」ってなんか意味あんの?

てか、デパケン1シートは多過ぎ。
デパケンは100mg錠と200mg錠とあるけど、
>>80読む限り、処方箋では200mg1T×2回/dayなんでしょ?
200mgシート一気とかバカにも程がある。単なるODじゃん。
それ主治医はちゃんと知ってるんだよね?

>>87
デパケンかな
どっちにしろ血中濃度見ないといけない薬に違いないけどね

92:優しい名無しさん
13/08/11 NY:AN:NY.AN mUdjWEaE.net
>>88
ごめん、デパケンって書くつもりが間違えた

>医師も辛かったら増やして飲んでいい言ってたし
これが気になるんだよな

うちは最低一ヶ月に一回は血中濃度測って薬増減してるから、
そんな安定剤みたいな飲み方するような薬って印象がなかった

93:優しい名無しさん
13/08/11 NY:AN:NY.AN 6cv0bL7l.net
双極2だけど、うちの医者はこの量なら血中濃度の測定はいらないって言ってる
100mg/day

てんかんは割とシステマチックに血中濃度で決められるけど、
双極の場合は至適血中濃度は患者さん見て判断するって言ってる

で、私の場合は副作用でてなければオーバーは考えられないし、アンダーなのは承知の上なので測る意味がないって
確かに効いてるので一理あるなと思ってます

94:優しい名無しさん
13/08/11 NY:AN:NY.AN CdVPhqPk.net
>>89
自分もそう思うよ。
デパケンにしろリーマスにしろ、血中濃度が保たれて初めて意味を持つ薬だから、
こんな頓服みたいな飲み方に意味があるのかかなり疑問を感じた。
癲癇みたいに血中濃度が下がって発作を起こすと厄介な場合とメンヘルとでは、また違うのかもしれないけどね。

>>90
まあその量ならそうだろう。
採血したところでどうせ有効血中濃度には届いてないのが目に見えてるし、
患者サイドにも、痛みや費用の面で負担になるだけだから。

95:優しい名無しさん
13/08/11 NY:AN:NY.AN OxDaj5/z.net
>>91

96:優しい名無しさん
13/08/11 NY:AN:NY.AN CdVPhqPk.net
>>92
なに?

97:優しい名無しさん
13/08/12 NY:AN:NY.AN /ihHpUca.net
てんかんと双極性併発でデパケン手放せない。

てんかんでも双極性でも血中濃度は大切だよ。
ただし、てんかんより双極性の方が低い濃度でいい。
どれだけ飲んだらどのくらいの濃度になるかは個人差が大きいから検査するしかない。

>>85
私もピル飲んでたけど、
ピルはデパケンの血中濃度に影響するのと
ピルの休薬期間が濃度を安定させないという理由で
ピル禁止になったよ。

今の飲み方は問題ありすぎると思うから
正直に主治医に話した方がいいよ。
その方がいい治療法が見つかると思う。

98:優しい名無しさん
13/08/12 NY:AN:NY.AN r+MlX9eJ.net
>>21
鬱でずっと精神科通ってて、
双極性に診断変わるまでに10年かかったよ

うまく言えないけど、自分の中に発症する前の10代で年齢が止まってる部分がある気がする

99:優しい名無しさん
13/08/12 NY:AN:NY.AN r+MlX9eJ.net
誤爆した

100:優しい名無しさん
13/08/12 NY:AN:NY.AN gvCOiNeD.net
また爆発した

もう本当どうしようもない
年齢考えたらゴミでしかない自分

早く死んだら良い

101:優しい名無しさん
13/08/12 NY:AN:NY.AN 3hgmdItv.net
>>94
ピルがデパケンの血中濃度に関与するって本当ですか?
私は5年前からデパケン飲んでるんだけど、確か飲み始めて数か月後に
そのメンタルクリニックでピルを勧められて婦人科にも行くようになった。
現在、デパケン300とマーベロンを併用中。
デパケンの血液検査は、年に1度ぐらいしかしていない。

初めにピル勧められたとき、3カ月でやめてしまって、昨年再開して
9カ月ぐらい続けているけど、たぶん、ピル飲んでるときには
1度もデパケンの血液検査してない。大丈夫かな?

102:優しい名無しさん
13/08/12 NY:AN:NY.AN pQZN0H8+.net
鬱とだけ診断
他の薬に比べて依存性少ない気するし
なんか飲むと楽になるし合ってるから。頓服みたいに飲んでる

いいのかな?
仕事落ち着いたらやめるつもり

103:優しい名無しさん
13/08/13 NY:AN:NY.AN PVO


104:6gFJd.net



105:優しい名無しさん
13/08/13 NY:AN:NY.AN K8/yiC/q.net
初めて朝だけ処方されました。1日で効果出ますか?副作用で太ったり食欲増進になるたは限りませんか?神経の高ぶりや興奮も抑えたり不安感も抑えたりするんですか?

106:優しい名無しさん
13/08/13 NY:AN:NY.AN Z32+VO4w.net
たかが100レスしかないんだからこのスレ最初から読んでくれよ

107:優しい名無しさん
13/08/14 NY:AN:NY.AN O4mZOClR.net
デパケンは1日で効果出ますか?朝じゃなく昼や夜も出される人いますか?アルコール飲んだ後にデパケン飲んでも効き目ありますか?

108:優しい名無しさん
13/08/14 NY:AN:NY.AN pEH4PwRy.net
>>103
即効性を求める薬ではないけど、飲み始めの気持ち悪さとかは翌日くらいからあったと思う。
もちろん処方によっては昼も夜も出る。
酒に関しては、デパケンの効き目云々に限らず薬飲んでる時は避けるべき。
どうしてもなら内服と飲酒と時間をあけること。

109:優しい名無しさん
13/08/14 NY:AN:NY.AN O4mZOClR.net
初めて飲んだときどんな感じでしたか?即効性はないんですね?

110:優しい名無しさん
13/08/14 NY:AN:NY.AN pEH4PwRy.net
>>105
翌日位からとにかく怠くて気持ち悪くてひたすらゴロゴロ寝てた。
何にもヤル気が出なかった。
その癖食欲だけは異常に出たな。

あとこれは直後ではなかったけど、600mg/dayで幻覚っぽいのが見えた。
それら諸々があって今は200mg/dayまで減らしてるけど、次で多分中止になると思う。

111:優しい名無しさん
13/08/14 NY:AN:NY.AN O4mZOClR.net
のんでるひと全員が幻覚が起こるわけじゃないよね?

112:優しい名無しさん
13/08/15 NY:AN:NY.AN 5FN3i/8s.net
飲み始めに少し強いのが出たけど、それからの頻度は変わらんな
むしろ安定したおかげで減ったかも

113:優しい名無しさん
13/08/15 NY:AN:NY.AN pxbjrrPy.net
>>107
うん。
ずっと1,000飲んでるけど出ないよ。

114:優しい名無しさん
13/08/15 NY:AN:NY.AN 92HBtGBz.net
ずっと1000錠飲んでると思ってしまった

115:優しい名無しさん
13/08/15 NY:AN:NY.AN PpO6dv9F.net
一日800、1年以上飲んでるけど最初から何の効果も感じられないなー

116:優しい名無しさん
13/08/15 NY:AN:NY.AN PpO6dv9F.net
その代わりリスパダールはフラフラになるぐらい効く。

117:優しい名無しさん
13/08/15 NY:AN:NY.AN yoqeq0iU.net
>>112
同じだ。

デパケンはてんかんの発作が治まってるから効いてると思うけど
双極性の方には効いてる感じしない。

リスパは毎晩0.5ml飲んでて
辛かったら頓服使用していいって言われてるけど
クラクラになるから頓服では怖くて飲んだことない。

118:優しい名無しさん
13/08/15 NY:AN:NY.AN LASRXXPj.net
なんか怖くてまだ飲んでない。安定剤効果もあるって医師言ってたけど本当に気分安定すんの?

119:優しい名無しさん
13/08/15 NY:AN:NY.AN LASRXXPj.net
作用時間はどのくらい?

120:48
13/08/15 NY:AN:NY.AN 0DnWUQUn.net
>>114
そんなに気にすることないですよ。
街で他人と目が合ったら殴る程度ですから。

121:優しい名無しさん
13/08/15 NY:AN:NY.AN ab204twV.net
ggrks

122:優しい名無しさん
13/08/15 NY:AN:NY.AN HyvEUeQK.net
>>115
半減期が12時間。

123:優しい名無しさん
13/08/15 NY:AN:NY.AN xXcKjHiE.net
鬱に効いてる気は全くしない
躁にはちょっと効いてるかな
リーマスみたいにがっつり効く感じはしないけど

124:優しい名無しさん
13/08/15 NY:AN:NY.AN LASRXXPj.net
精神は安定すんの?

125:優しい名無しさん
13/08/16 NY:AN:NY.AN E3xJW8Es.net
>>113
うん、デパケンは確かに双極性には効いてない感じがする。
イラッとしたらすぐキレるし、ペラペラおしゃべり止まらないし、無職なのに50万キャッシングして親に泣きついたりで。

リスパダール、最初は3ミリ飲んでてなんともなかったけど、数ヶ月前から頭痛、吐き気、倦怠感、で全く動けなくなる。
今じゃ0.5ミリでも1日中辛いから飲みたくないわー。

126:優しい名無しさん
13/08/16 NY:AN:NY.AN BAtKOMa/.net
いい加減ウザい
飲んでみりゃ良いだろ
みんな体験談書いてくれてんじゃん

>>119
これも頻出だけど、デパケンは鬱を持ち上げるより躁を抑える方が強い感じだよ。
リーマスはどっちも抑えてフラットにしちゃう印象がある。

127:優しい名無しさん
13/08/16 NY:AN:NY.AN E3xJW8Es.net
>>116
俺もそんな感じだw


128:



129:優しい名無しさん
13/08/16 NY:AN:NY.AN BAtKOMa/.net
ごめん、前半は>>121宛てじゃないから

130:優しい名無しさん
13/08/16 NY:AN:NY.AN Gpa+QKM3.net
>>122
そうだね、リーマスは真っ平らになっちゃう感じ

131:優しい名無しさん
13/08/16 NY:AN:NY.AN E3xJW8Es.net
どもうどうも、お気遣いありがとうございます。

132:優しい名無しさん
13/08/17 NY:AN:NY.AN 5dMJnh+U.net
躁うつで脳波異常ある場合の第一選択肢はデパケン。リーマスはマズイと言われた。
スパイク脳なので、今はデパケンとラミクタール。デパケンを1000ミリ服用してて便秘が酷いのでマグミットも服用。
寝る前はレンドルミン。ロピプノールも飲んでたけど、夜中フラフラ起き出して何か食べてたり、記憶が定かでなかったのでレンドルミンだけにした。ロピプノールはアメリカでは麻薬指定で犯罪になるくらいの薬だそうだ。午前中物凄く調子悪かったのも、今になって頷ける。

んでもやっぱデパケン辛いな。
脱毛酷いし、悪心も酷い。便秘も酷いし、物忘れもハンパじゃない。記憶まで途切れる。記憶まで途切れたら元も子もないと思うんだけど。

133:優しい名無しさん
13/08/17 NY:AN:NY.AN ZOP3OuvA.net
ロピプノールじゃなくてロヒプノールね
眠りの神ヒプノス(ヒュプノス)とかけてると思う

134:優しい名無しさん
13/08/17 NY:AN:NY.AN ZOP3OuvA.net
あれ気絶するように眠るから、
性犯罪に都合が良いとか何とかって理由じゃなかったかな
文化によって違う条件があるものだね

135:優しい名無しさん
13/08/18 NY:AN:NY.AN l0N8J7Vm.net
ロヒの健忘はひどすぎる
フラフラでうっすら記憶がある状態でパンとかラーメンとかお菓子とか
深夜に食いまくっている時、死んでしまいたい気持ちがマックスになる

136:優しい名無しさん
13/08/18 NY:AN:NY.AN iVlX+Ul8.net
ロヒプノールで健忘はもうでなくなったな。やっぱり耐性ついてきちゃってるな

137:優しい名無しさん
13/08/18 NY:AN:NY.AN Nfn0w2zA.net
うん、俺も2時間で起きてしまう。

138:優しい名無しさん
13/08/18 NY:AN:NY.AN GfJUd4nL.net
躁鬱でデパケンR飲んでるんですけど皆さん1日何錠飲んでいるんでしょうか?
これまで200mgを4錠でしたが、血中濃度が低いので、5錠に増えました。
普段よく処方される量なのでしょうか?

139:優しい名無しさん
13/08/18 NY:AN:NY.AN 19FoJIin.net
>>133
同じだ。5錠飲んでるよ。

双極性なら5錠は多い方だと思うけど
大切なのは血中濃度だから
その処方のされ方は正しいね。

140:優しい名無しさん
13/08/18 NY:AN:NY.AN Vg66PIGM.net
うつ病から双極2型に診断変わったのが3月。200mg/dayから徐々に増えて1000mg/day。
もう200mg増やせるけど、ここで安定してれば増やしたく無いと医師と話してる。

141:優しい名無しさん
13/08/19 NY:AN:NY.AN hoeeIYcu.net
>>135
躁のどんな症状ありますか?

142:優しい名無しさん
13/08/19 NY:AN:NY.AN MKUUT8xV.net
>>136
一番酷かった時は、アンパンマン状態。
仕事が忙しかった事もあるけど、二ヶ月間、連日朝9時から深夜3時まで働きっぱなし。
ほとんど睡眠とらなくても平気。眠剤効かなかったし。
ハイテンション通り越しておかしくなってた。仕事上の相手に噛み付くとか多かったり希死念慮強くて主治医からは直ぐ入院と言われてた。
仕事が一山越えたGWから一ヶ月、閉鎖病棟入院してた。

143:優しい名無しさん
13/08/19 NY:AN:NY.AN y5AXfBgD.net
半年足らずで5倍は徐々にじゃなくて激増だろ

144:優しい名無しさん
13/08/20 NY:AN:NY.AN y8TGHY44.net
わたしも5錠に増えた
600だったときより眠気がすごい
血中濃度が足りないらしい

145:優しい名無しさん
13/08/20 NY:AN:NY.AN yzMMTVlw.net
増やしてるときは眠気が出るけど
量が安定して慣れてきたら大丈夫じゃないかな。
自分はそうだった。

146:優しい名無しさん
13/08/20 NY:AN:NY.AN y8TGHY44.net
>>140
ありがとう
一週間くらい様子見てみる

147:優しい名無しさん
13/08/20 NY:AN:NY.AN OGI/KOr0.net
アルコールの摂取は控えるように医者に言われた
アルコールを摂取すると薬の効きが悪くなるとか
この時期、ビールが飲みたいのに

( ノД`)シクシク


148:



149:優しい名無しさん
13/08/20 NY:AN:NY.AN QT35nP3C.net
飲みたくならなければ良いんじゃね?
胃や口どころか目にも入れないようにする
ビールが美味いって完全に味覚が衰えてる証だから、情けないと思った方が良いよ

150:優しい名無しさん
13/08/20 NY:AN:NY.AN y8TGHY44.net
デパケン飲みだしてから酔わなくなった
飲んでも気持ち悪くなるだけだから飲まなくなったよ

151:優しい名無しさん
13/08/22 NY:AN:NY.AN k5PnT87/.net
デパケン飲みだして15キロ痩せた。抗うつ剤を7年飲んでて30キロ太ったから、まだまだデブだけどね…太る人が多いみたいだけど珍しいかな?デパケン飲むと食べ物を口にしたら気持ち悪くなって嘔吐しちゃうんだ…。

152:優しい名無しさん
13/08/22 NY:AN:NY.AN rfESOOL7.net
>>145
太るって言う人と痩せるって言う人が両極端だよね
わたしは600→1000に処方が増えたら一気に食欲なくなった
600mgまではむしろ食べちゃってたのに

153:優しい名無しさん
13/08/23 NY:AN:NY.AN RFrSIrvR.net
>>145
気持ち悪かったり嘔吐はデパケンのせいだと思っていたら、慢性胃炎でピロリ菌に感染していた。
胃カメラをお勧めする。

154:優しい名無しさん
13/08/24 NY:AN:NY.AN YXOW3AFm.net
1日一回でも効果ありますか?1日で効果出ますか?

155:優しい名無しさん
13/08/24 NY:AN:NY.AN qVHT5eRc.net
でねー

156:優しい名無しさん
13/08/24 NY:AN:NY.AN YXOW3AFm.net
1日一回でも飲み続ければ効果出ますか?

157:優しい名無しさん
13/08/24 NY:AN:NY.AN qVHT5eRc.net
医者に聞け

158:優しい名無しさん
13/08/24 NY:AN:NY.AN wVfq8BVZ.net
1日の用量は人によりばらばらで、ネットでは日に3~5、6錠飲んだりしてる人もいれば
1、2錠飲んでる人もいるから…
毎日同じ量を続けて飲むのが大切みたいだよ

159:優しい名無しさん
13/08/25 NY:AN:NY.AN prx7OspH.net
一日一回飲めば済むように開発されたのがデパケンRって説明された

160:優しい名無しさん
13/08/25 NY:AN:NY.AN NPgR1bMj.net
服用して2、3時間細かい作業しようとするとすごい手が震える
一日たつと大丈夫
これデパケンのせいなのかな

161:優しい名無しさん
13/08/25 NY:AN:NY.AN ESMWW17l.net
手が震えるね。辛い

162:優しい名無しさん
13/08/25 NY:AN:NY.AN NPgR1bMj.net
>>155
ずっと震える?
薬飲んだあとだけだから安定したら大丈夫かと様子見てるんだが

163:優しい名無しさん
13/08/25 NY:AN:NY.AN ESMWW17l.net
>>156
震えるよ。微妙にだけどね。先生は治まるって言ってるから辛抱してる

164:優しい名無しさん
13/08/26 NY:AN:NY.AN QGTctdMX.net
んーデパケンR一日1000mg1年近く飲み続けてるけど何の変化も感じられないな~
最近リーマスも追加で処方されたからそれに期待。

165:優しい名無しさん
13/08/26 NY:AN:NY.AN RnBYO4YN.net
>>127
私脳波異常持ちでデパケン600mg服用中。
ラミクタール200mg追加で安定してる。

>>133
規定量こえて7錠飲んでた時あった。
ミリ数だと1400。

166:優しい名無しさん
13/08/28 NY:AN:NY.AN llongdt5.net
血中濃度に達しなければ、上限なんて関係ないって。
2,000でも必要なら飲めばいいんだから
上限は気にすることないよ。

167:優しい名無しさん
13/08/28 NY:AN:NY.AN uvctngOO.net
>>160
医学的根拠のないことを書くのは止めておけ。
お前の意見など聞いとらん。

168:優しい名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN y95BUvhK.net
>>161
根拠はあるよ。
てんかん専門医から言われたことだから。

169:優しい名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN RCPCla1a.net
てんかんと双極を同じ土俵で語ってはダメだ。そもそもてんかんは精神疾患ではなかろう…。
変にごちゃ混ぜにしてにわかメンヘラがてんかんを語るのは本当にてんかんで悩む人に失礼と思う

170:優しい名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN w9beHvFZ.net
横からだが、
もともとてんかんとも双極性障害とも言ってないだろ。
むしろ、デパケンはあくまでてんかん薬で、精神疾患に流用してるのだから、断りがない場合、てんかんで飲んでる前提で話しておかしくない。

171:優しい名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN VqEXZe4E.net
でもここメンヘル板だからなあ……。
確かに精神科で診る事もあるっちゃあるけど、本来癲癇を専門とするのは神経内科であって、
薬理の都合上癲癇の薬を双極で使ってると言えど、どちらが板違いかと言うと癲癇な訳で。

てか双極をにわかメンヘラ扱いとかどうなのよ。
無知丸出しだわな。

172:優しい名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN myjdbb3A.net
てんかんは精神病併発しやすいしこの板にいることはおかしなことじゃないよ

173:優しい名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN r6BMHbdu.net
デパケンrを飲み続けていたら物忘れ、言語障害、文字が読みにくい、声が聞きづらいとか
ひどいです。そして医者に止めてもらって1カ月以上たつんですがあまり治っていません
もしかしたら自分は一生このままなのでしょうか?アドバイスお願いします

174:優しい名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN VqEXZe4E.net
>>166
おかしい、おかしくないの問題ではなくて。
「この板において」どちらが主体になるかの話なんだけどな。

>>167
どれ位の期間飲んでたんだか分からないけど、普通の副作用でもその辺の症状は出る事があるよ。
でも断薬して一ヶ月経つならもう消えてて良い頃。
年単位並に長期間飲んでたなら一度頭部のCTかMRIで診て貰った方が良いかもしれないけど、
数日とか数週間程度なら内服中の違和感が強烈に印象に残ってて神経過敏になってるのかも。
副作用を訴えてすぐに断薬してる所をみると恐らく後者じゃないかと思うけど。
ちなみにその辺の症状は鬱等でも出るから、とりあえず気持ちをゆったりさせて待ってみたら?

175:優しい名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN r6BMHbdu.net
>>168
アドバイスありがとうございますm(_)m
8か月間400m飲んでました。長い目で待ってみることにします

176:優しい名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN AQPds72R.net
>>168
てんかんは日本では精神疾患扱い。
手帳も年金も精神障害。
そしてそもそもここはデパケンスレ。

177:優しい名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN cG0ZEl2B.net
キチガイ同士、糞の役にも立たない
揚げ足の取り合いレスでこのスレを埋めるのは
これ以上やめてほしい。

178:優しい名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN ZVgudWP+.net
>>167
>言語障害
勤務先に提出する始末書、
「~よく読んで~」と書かねばならぬのに、
「~よく良んで~」と書いて提出。
激烈に怒られた。

179:優しい名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN VqEXZe4E.net
>>170
それは知ってるけど実際診察してるのは神経内科だろw
わっかんねーかなあ

180:優しい名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN AQPds72R.net
>>173
てんかんと双極性で手帳も年金ももらってるけど
てんかんが専門の主治医は精神科医だよ。
てんかんを診るのは神経内科とは限らない。

181:優しい名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN AQPds72R.net
>>174だけど、デパケン飲み始めたころになかなか血中濃度が上がらなくて
どんどん増やして1,200までいったことがあって、
それでも届かなければ次は1,400と言われて、
上限超えてもいいのか質問した時の回答が>>160

だから>>160には医学的根拠はあるよ。
今は1,000で落ち着いてる。

てんかんと双極性では必要な血中濃度が違うけど
デパケンの上限の考え方としては同じ。

182:優しい名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN cG0ZEl2B.net
キチガイだから一方通行の
自己主張ばかり…‥
やめろっていってるのに・・・

183:優しい名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN wkoVGYDW.net
>>175
そういうのは医学的根拠とはいわん
あなたの主治医がトンデモかどうかはわからんし、薬知らない医者なんてごまんといる

だいたいメンヘル板の薬スレで用量守らない書き込みは嫌われるもんだ

184:優しい名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN AQPds72R.net
>>177
用量を守るというのは、医師が指示した処方の用量を守る、ということだよ。
今言ってる「上限」は、デパケンの添付文書に記載されている上限。

>通常1日量バルプロ酸ナトリウムとして400~1,200mgを1日1~2回に分けて経口投与する。
>ただし、年齢・症状に応じ適宜増減する。
(添付文書より引用 URLリンク(www.info.pmda.go.jp)

薬品名と「添付文書」で検索すると薬の詳細がわかるよ。
添付文書には副作用について細かく記載されているから
自分が飲んでる薬の添付文書はざっと見ておいてもいいかも。

185:優しい名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN //dYqqsG.net
当方51歳女性。毎日デパケン1000ミリとラミ175ミリ服用してます。
5年前から性行痛が酷く、ずっとセックスレス。ゼリーを使っても飛び上がるほど痛い。
主人に申し訳ないし、このままだと夫婦関係にも亀裂が入るのではないかと悩んでいます。抗てんかん薬での情報ありますか?ネットで調べてもはっきりした情報が見つかりません。

186:優しい名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN IUojo6ym.net
51にもなって?
そんな事で亀裂はいったら、お前もお前だし、夫も夫だよ
笑える

187:優しい名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN I5gvu9g8.net
>>179
更年期にはよくある症状だから、婦人科をマジでお勧め。
デパケンの副作用に性交痛はないよ。

188:優しい名無しさん
13/09/01 10:44:29.98 gH0IFfVT.net
俺の担当医は200mg以上は絶対出さない。
なんかデパケン飲むと気分が高揚するな。

189:優しい名無しさん
13/09/02 12:57:12.97 rFDo8+o2.net
800ミリ飲んだけど普段と変わりない、躁鬱つだけど?リフレックスとジプレキサは利き目を実感するけど。

190:優しい名無しさん
13/09/02 13:44:20.30 RuCKEVZ6.net
デパケン1000飲んでるけどなんか変化してるのか自分じゃさっぱり判らん。
リスパダールは1mgでもフラフラになるのに。

191:優しい名無しさん
13/09/03 11:11:36.59 4y8RHOW1.net
デパケン300。
39歳の時、飲み始めて3週間位で、性格が変わり、今(44歳)に至っている。
前は、生真面目でスルースキルが低く、言われたことを真正面から受け取る
性格だった。
今は、アバウトでファジィで、細かいことが気にならず、
色々な物事をサラ~ッと流せるスルースキルが身についた。
だから鬱も治った。
(ちなみに何の病気かというと、双極性の体質から来る鬱で、躁のないもの。)

192:優しい名無しさん
13/09/03 18:31:11.92 JodvYgBK.net
800mm飲んだけど普段と変わらん、本当に効果あるの?躁鬱です。

193:優しい名無しさん
13/09/04 17:01:12.32 YLmLDeMC.net
同じく800mgだけど効いているのかよくわからない。

194:優しい名無しさん
13/09/05 09:48:29.15 UJXALZ+K.net
いつの間にか効いてる薬だからなあ。

195:優しい名無しさん
13/09/05 17:20:40.14 bgcSAJOW.net
気がつかないうちに効いていてたな。
だって物忘れがもの凄いことになってた。
洗った食器を食器棚に戻そうとして、寝室まで行って気がついた。
メガネが無いと探したら、偶然開けた冷蔵庫に入っていた。
全くアルツハイマーの症状だな。
凄い薬だ。

196:優しい名無しさん
13/09/05 18:36:59.92 +vNqNopC.net
私も物覚え悪くなってる。
あと、文章を読んだ直後で忘れてたり、落ち着いて文を読めなかったり。

昔はすらすら新聞も本も読めてたけど…

197:優しい名無しさん
13/09/05 22:59:03.94 sMUE2dnm.net
易怒性を治したくて服用してたけど
生理不順になったからやめた
(デパケンのせいじゃないかもだけど
副作用の項目に生理不順ってあったからそうかなと思って)

でもそしたら怒りの衝動が抑えられなくなって
家族と喧嘩になった時にぶち切れて暴力ふるったり、
殺したいとまで思うようになって
本気でやばいと思ったからまた服用することにした

もう、自分で自分が怖い…
飲んでる間も効いてるか効いてないか分からなかったけど
飲むに越したことはないだろう…

198:優しい名無しさん
13/09/06 02:18:47.11 /D9J4651.net
>>191
私もデパケン飲まないと抑えがきかないくらい


199:イライラして暴走するよ。 さっき便の中にデパケンの錠剤がまるごと残っててびっくりしたんだけど、 調べたらただ残滓が排泄されてるだけみだいで、ちゃんと効いてはいるみたいだ。 よかった。



200:優しい名無しさん
13/09/06 09:50:42.57 fAMvx2Vv.net
>>192
白いのあるあるw
びっくりするよね。

201:優しい名無しさん
13/09/06 12:29:28.15 QgVOvV4O.net
あるわw
錠剤デカイしな

202:優しい名無しさん
13/09/06 13:02:32.98 CpqPYjv+.net
>>192
それはよくあることで気にしなくていいんだってさ

自分は出たことないけど、効いていると思えない
800mg/1日なのだが怒りや癇癪酷い
あまりの怒りで頭に地が登り頭痛来る
脳溢血起こして倒れそうだ

203:優しい名無しさん
13/09/06 19:35:10.17 RfeDo1jC.net
デパケンのせいでキレやすくなるとかあるかな?

204:優しい名無しさん
13/09/06 19:51:33.85 dAnWK+6d.net
>>195
>800mg/1日なのだが怒りや癇癪酷い
あまりの怒りで頭に地が登り頭痛来る

主治医に相談された方が良いのでは
いつか事件起こしそうでこわいよ

205:優しい名無しさん
13/09/06 20:44:14.13 1N2Egzz6.net
>>196
きれやすい病気になっちゃったから
デパケン飲むんでしょ。

飲まないと80近い母親がガタガタ震え出すまで怒鳴り続けるからな俺は。
母親に憎悪しかないのなら後悔はしないけど
まともな感情もあるから大きく後悔する。
さっさと自殺してしまえば自分も周りもすべてうまく行くことは
わかっているけど、いつも最後の一歩が踏み出せなくて帰ってきちゃう。

206:優しい名無しさん
13/09/09 08:46:50.09 9s+EkNao.net
100mg飲むとやる気が出ます。
そういう人いませんか?

207:優しい名無しさん
13/09/09 09:01:32.08 eN5qzL93.net
>>199
1日300mgですが、たまにこっそり頓服として100mgプラスすると
ヤル気が出ます。

208:優しい名無しさん
13/09/09 10:19:33.92 +5yN0/nZ.net
病院で聞けって言われそうですが、実際飲んでる方の意見が聞きたくて書き込んでみます。
今私はリーマスを服用しているのですが、かなり躁鬱の波は穏やかになって激うつや酷い躁転は回避出来ています。
それは歓迎すべき事なのですが、リーマスを飲み始めてから感情が殆ど無くなってしまい、音楽や映画なども楽しめなくなったし、本は読む事すら出来なくなりました。
リーマススレはチェックしているのですが、同じような方が沢山いるようでした。
それでデパケンを飲んでいる友達が居たので試しに聞いてみたところ私のよう無感情にはなって無いとの事でした。
そのような経緯で他にデパケンを飲んでらっしゃる方はどうなんだろうと思い書き込みさせて頂きました。
人によって効き方は違うと思いますがデパケンを飲み始める前と後の違い何かを教えて頂けると助かります。

209:優しい名無しさん
13/09/09 11:03:08.49 jDjIcVI3.net
デパケンR1000mg/day服用しているけど、効いてるかって言われると実感は無い。
苛々する時や躁気味になる時はわけ分からん事をし出すし。
主治医曰くは「以前よりマトモになってる」と。感情はある。鬱診断時にパキシルとレボトミン飲んでる時は無感情、TVも映画も本も読めなかった。

210:優しい名無しさん
13/09/09 12:35:55.52 eN5qzL93.net
>>201
元々生真面目過ぎて物事を真正面から受け止める性格だったが、
デパケン(200mg)飲むようになってから、アバウトでファジィな性格になり
スルー能力が高まった。
その性格の変化に気付いたのは、服用を始めて1か月後位。

飲み始めて1~2年たった頃から、性格が理性的で視野が広くなった。
前は細かいことにこだわりすぎるし粘着質だったのが、サバサバした性格
になった。

飲む前のような激鬱がなくなった。軽躁は元々軽症だったのが、ほぼ無し
といっていいぐらいになった。
今は300mg飲んでる。

211:優しい名無しさん
13/09/09 13:23:22.82 m8+AMRX8.net
>>201
同じ用な効き方の人も過去ログには多かったよ。
個人差が大きいことだから
主治医に相談した方がいいと思う。

212:優しい名無しさん
13/09/09 13:36:11.13 eN5qzL93.net
>>203です、ちなみに他の気分安定薬は飲んでいません。
寝る前にデジレルを50mg飲んでいます。

213:優しい名無しさん
13/09/09 15:12:36.81 E2J6ofYm.net
脳の萎縮、認知症様症状(健忘、見当識障害、言語障害、寡動、知能低下、感情鈍麻等)、パーキンソン様症状(静止時振戦、硬直、姿勢・歩行異常等)があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
なお、これらの症状が発現した例では中止により、ほとんどが1~2ヵ月で回復している。

これほんと?

214:201
13/09/09 15:55:45.24 +5yN0/nZ.net
>>202
感情はあるんですね。
デパケンは鬱には効果が無いので効き目を実感し辛いのでしょうか?
イライラ感は躁とか混合状態の時に症状としてリーマスを飲んでてもあります。

>>203
同じくリーマスを飲み出してスルー能力はあがりました。
以前は強迫性障害を持っていた位で、色々気になって仕方なかったのですが、あまり思いつめないと言うか、一定まで行くとどうでも良くなると言うか。
この辺は気分安定薬で共通している所なのかもしれません。

>>204
リーマスの方の効き方でしょうか?
医師にも勿論相談してデパケンも試してみないことには合うかはわかりませんが、飲んでる方の感想を知りたくて書き込みさせて頂きました。
次の通院の際に医師にも相談してみます。

215:優しい名無しさん
13/09/09 16:00:05.58 OwUYxWdV.net
>>207
デパケンの効き方。
個人差大きいから実際に飲んでみないと何とも言えないよ。

216:201
13/09/09 16:04:18.03 +5yN0/nZ.net
>>207
ありがとうございます。
やはり一度医師に頼んで試してみることにします。

217:優しい名無しさん
13/09/10 00:36:24.74 v8iVcB1A.net
脳波異常があればリーマスはマズイらしい。デパケンが第一選択肢。次がラミクタール。
私は躁うつで脳波異常なのでデパケンを飲んでいる。
ただ、ドーパミンの値がぐっと低くなってしまった。上の人が書いてる症状ほとんどに心当たりがある。
量を減らしてもらいたいが、脳波をみないと何とも。

218:優しい名無しさん
13/09/10 10:34:33.47 +wgPgCj4.net
>>210
ドーパミンって測れるんですか?

219:201
13/09/10 13:26:04.74 jKp4wjm6.net
>>210
自分は脳波は正常だったので、リーマスを医師が選択しました。
210さんはデパケンを飲んでらっしゃるんですね。
上のような症状と言うのは私の書いた症状でしょうか?
他の私にレスしてくださったデパケンを飲んでらっしゃる方のしょうじょうでしょうか?

220:優しい名無しさん
13/09/10 15:48:39.45 zmDZ6aUC.net
症状は206さんのような症状。
ドーパミンやノルアドレナリンやBDNFを血液検査で定期的に測っています。
解析は委託しているようですが。
そういうことやってる病院、たまにあると思いますよ。解析会社あるくらいだから。
デパケンを増やしたら、超高めで乱高下してたドーパミンがかなり少なくなって、健忘もひどいし、計算もまままならない状態に。ドーパミンが少ないとパーキンソンに傾くんですよ。よく物を落とすようになりましたし、よく背中が固まります。
脳はMRIで定期的に見てもらってますが、脳委縮が始まる前にデパケンを少なくしてほしい。

221:優しい名無しさん
13/09/10 19:05:41.12 9jR3xR4T.net
ああ、出されたけど薬飲んで酒飲んでしまった
あかんね

222:優しい名無しさん
13/09/10 20:03:02.55 muaUy40k.net
薬のせいかわからんけど



223:最近アルコール摂ると吐き気したり、 下痢になったりしてしまう。 酒好きなのになぁ…ストレス解消になるし



224:優しい名無しさん
13/09/10 20:42:40.04 cxG8yeoR.net
そのうち酒がストレスになるよw
その時はその時で別のストレスの吐け口が見つかるから、心配すんな
まぁ、もっと言っちゃうと、ストレスって解消出来ないんだけどね
忘れる事しか出来ない(タモリの名言)
ストレスは解消しようとしてる限り、その都度出現し、追いかけてくるわけ

225:優しい名無しさん
13/09/11 06:09:24.42 oOVgGwI2.net
今までの医師が絶対にドSで(ある意味いい医者なのかもしれんが
デプロとサイレースしか出してくれなくて(摂食障害で7年くらい受診w

マジで鬱をいっても休め仕事とかそんなんどうするかは自分で考えれ
だったんだけど
ほかの医者に行ってデパケンとサインバルタ出してもらったら動けるようになった・・・

サインバルタは眠れなくなるから明日から飲まんけど

226:優しい名無しさん
13/09/11 06:11:39.85 oOVgGwI2.net
え てんかんの薬なの?
飲みすぎないように適度に飲んでおこう・・・
ここ最近の鬱全開からぬけだせるならありがたくはある。。。
デプロは効いてるのかわからんし

227:211
13/09/11 09:15:27.60 HliBfpzW.net
>>213
分かりやすく教えていただき、ありがとうございます。

>>210>>213
ドーパミンが少ない場合、ドーパミンの材料となるチロシンのサプリを
摂取するという方法も考えられると思いますが、変でしょうか。
私はたまに飲みます。

228:優しい名無しさん
13/09/11 09:19:50.04 HliBfpzW.net
>>218
>飲みすぎないように適度に飲んでおこう・・・

医師に黙ってそういうことはいけませんよ。

双極性障害の薬=気分安定薬は、リーマス以外はほとんど、元々はてんかん
の薬として使われていた(使われている)ものです。
デパケンも、ラミクタールも、テグレトールも。
これが躁鬱に効くんです。

てんかんの薬だからダメっていう理由がわかりません。

229:優しい名無しさん
13/09/12 05:14:32.56 +0KZSvyC.net
ここのスレに来だして、血液検査について医師にこないだ相談した者です。他に病院にかかって無い(検査してない)ならば、半年、一年おきに一回くらいはやった方が良いと言われました。
検査する際は皆さん、自己申告でやるんですか?
「今日は血液検査をしてもらいたいので、お願いします」と言えば良いのでしょうか。医師に、では次回血液検査しましょうとか言われないものなのでしょうか…。言われたことが無いのですが。。

230:優しい名無しさん
13/09/12 08:12:06.07 U6TEwUKt.net
>>221
私も、ここ2年ぐらいやってくれないのよね…。
明日お願いしてみるつもり。

231:優しい名無しさん
13/09/12 09:21:45.94 rYlXWkNZ.net
3ヶ月に1回、抜き打ちで検査ある。
てんかんで飲んでるから血中濃度には神経質に診てくれてるんだと思う。

232:優しい名無しさん
13/09/12 11:08:25.66 ClBkNraw.net
医者は損する訳じゃないから、気になったら血液検査したいって言えば良いよ。
言わないでいらつくよりよっぽどいい。

233:優しい名無しさん
13/09/13 01:09:02.63 81GgAl+f.net
サプリはビミョーかな?
チロシンやギャバとか、脳幹通らないから無駄みたいなこと聞いた。

234:優しい名無しさん
13/09/13 01:09:06.25 gcqz6mTy.net
年一回の健康診断じゃ駄目なの?

235:優しい名無しさん
13/09/13 03:20:43.95 +rW0ldwE.net
健康診断でデパケンの血中濃度って検査するの?
俺は血液検査の時飲んでる薬の成分医者が指定してるから健康診断だと指定されないと思うんだが

236:優しい名無しさん
13/09/13 08:50:29.52 SRli5aop.net
>>225
ギャバは血液脳関門は通らない。
チロシンは通る。
チロシンが通らなかったら脳内でドーパミンを作れないじゃん。

そもそも、デパケンがキャバを増やしてくれるんだから�


237:A例えギャバが 通ったとしても服用の必要なしと思われ。



238:優しい名無しさん
13/09/13 10:00:15.55 2geIHKnD.net
健康診断では血中濃度は調べない。

239:優しい名無しさん
13/09/13 15:29:45.48 8kK6f4WH.net
>>206
低下した知能が回復するってあり得る?

240:優しい名無しさん
13/09/13 17:26:22.04 CyTRswQj.net
チロシンって、扁桃体を刺激するんだべ?
躁になったりしないのかい?

241:優しい名無しさん
13/09/13 17:35:46.22 SRli5aop.net
>>231
チロシンと扁桃体の関係は知らないけど、
ドーパミンが増えすぎたら躁とか色々不都合なことは起こると思う。

でもドーパミンが無い人間なんていないというか、なかったら脳は機能しない。
ドーパミンが減り過ぎるとパーキンソンになっちゃうと思う。

242:優しい名無しさん
13/09/14 21:49:05.44 bUkj+YfP.net
後発の「アメル」ってやつを飲んでるがでかいわ~。でかい。

243:優しい名無しさん
13/09/15 02:57:40.93 roPel8fr.net
確かサプリ板にチロシンスレあったような
飲むと確かにテンションが上がるよ、はっきりわかる
軽躁状態な感じかな
でもシミが増えるとのことでやめた。詳しく知りたい人いれば該当スレで

もう長い間気力が出なくて引きこもりだし身の回りのことが全然できないし、
>>206の認知症様症状もあるから医師はデパケンを減らしたいみたいだけど
てんかん様大発作の既往があるから怖いよ

かと言って抗うつ剤なんて飲むと躁状態になっちゃうしどうしたらいいかな
デパケンがうつにも効けばいいのにとずっと思ってる

244:優しい名無しさん
13/09/15 08:46:26.42 Tfk3s1aB.net
やめるときっていきなりやめて大丈夫?それとも少しずつ減らしていってゼロにする?
いま医師に相談中。
医師は一定濃度にならないと意味ない薬だから
少しずつやめてもいきなりゼロにしても変らないというのだが、
なんかそれ怖い。

245:優しい名無しさん
13/09/20 07:12:38.95 u87M43ax.net
URLリンク(shinagawasn.blog.so-net.ne.jp)

246:優しい名無しさん
13/09/20 09:12:32.66 /edO/mYK.net
怖いねー…。

247:優しい名無しさん
13/09/20 09:18:15.99 qgEIcDxs.net
>>236
私は次のように受け取った。
「てんかん、双極性障害の薬であるデパケンは、
(認知症の)問題行動にも用いられているが、
これらの患者(デパケンを飲んだ認知症患者)に、脳萎縮が認められた。」

認知症でなければ、デパケンで脳萎縮するとは限らないよ。

248:優しい名無しさん
13/09/20 14:27:07.88 rYz2kgZr.net
躁うつ病スレにも書いたが、私は脳波異常でデパケン増量された。増量後認知症様症状をひたすら我慢したのに、再検査しても全く同じ状態。今だにスパイク脳。
いつも脳が休まず興奮してる状態らしい。
今はデパケン以外、ラミクタールも処方してもらっているが、両方ともMAXに近い量だ。
躁うつだから、スパイク脳でも特に困ったことはない。むしろデパケンの認知症様症状になやんでいる。
躁うつのスパイクはなぜ止めなきゃいけないのか?止まらないなら薬を少なくしてもいいのではないか?知ってる人がいたら教えて欲しい。

249:優しい名無しさん
13/09/20 16:52:34.20 qgEIcDxs.net
>>239
脳波に関して、デパケンやラミクタールが効いてないということなら、
これらの薬は減量して、脳波に対しては、
テグレトールみたいな別の選択肢はないのでしょうか?

250:優しい名無しさん
13/09/20 23:20:48.00 68kaf2WI.net
テグレトールですか、、
緑内障が気になるんです。現在白内障なんですが、緑内障もグレー寄り。
まさか、まだまだ白内障の年だなんて思ってもいなかったのに愕然としました。
調べたんですが、緑内障にはレンドルミンもよくないようなので、今晩から服用中止します。
精神科の薬を飲むようになってから、視力がガタガタ下がりました。コレステロール値も急に高くなり薬を服用。体重も10キロ増加。少し前までは20キロ増加までいってましたが薬が変わってなんとか10キロ減。また狭心症の疑いで薬を服用し、常にニトロを首にぶら下げています。
眼科は定期的に行ってますが、先生曰く、精神科の薬はどれも眼に悪い、とのことでした。
なるべく眼に負担のない、なるべく副作用の軽い薬を飲みたいです。

251:優しい名無しさん
13/09/21 09:22:43.53 tkXY//pg.net
>>241
私も目が悪いから聞き捨てなりません。今度医師に自分の件を聞いて見ようかな。

252:優しい名無しさん
13/09/21 12:44:28.26 RclmELVa.net
おくすり110番のサイトを見ると、副作用や注意事項として、
眼圧や緑内障関係のことが書いてある薬と、そうでない薬がありますね。
デパケンは一応そうでないほうですが、念の為こまめに眼科を受診するなど
気をつけるに越したことはありませんね。

眼にとって危険なのは抗コリン作用のある薬。私も抗コリン作用のある抗鬱剤
を飲んでいた時は眼圧が高かったですが、デパケンに変更したら、正常眼圧に
戻りました。
緑内障の中でも一部の人は、抗不安薬も良くないらしいですね。

253:優しい名無しさん
13/09/21 12:53:06.96 jKm54pQ5.net
精神科の先生に聞いても、特定の緑内障の件しか教えてくれませんでした。
視力が下がって総合病院眼科に行って初めて、精神科の薬はどれも多かれ少なかれ眼に悪いと言われました。その頃は今より少ない量でデパケンしか服用してませんでした。
精神科と眼科では見解が違うようです。
私は眼科医から定期的に見てれば大丈夫だと言われ、定期的に通院しています。

254:優しい名無しさん
13/09/21 16:23:22.19 mglAfPIW.net
製薬会社は金の亡者ですから、少しでも高く、少しでも多くの患者に薬を買っていただかなければなりません。

精神科医は人を苦しませたり、人生を破壊する事が喜びですから、とにかく向精神薬を飲ませる事がだ~い好き。

こういった意図がかさなって多剤大量処方に至っています。

255:優しい名無しさん
13/09/21 19:41:21.87 n52ICaDt.net
これ、飲んだ翌日からイラつきひどいです。
同じようなひといますか?

256:優しい名無しさん
13/09/22 02:17:10.07 vZQzM/KT.net
イラツキがひどいからこれでたんじゃないの?
量が足りないからイラツキに変化がないと推測した。
飲む拘束衣といわれる統失のリスパダールほどじゃないけど
抑制するための薬だから自分に合う量を飲めばイライラはおさまる。

257:優しい名無しさん
13/09/22 11:39:28.61 0URL92bz.net
リスパも糖質だけとは限らないね。
双極性のイライラ抑えるとしても出る。

258:優しい名無しさん
13/09/22 16:04:11.98 uk3x8UYu.net
気づかないうちに効いてきて
気づかないうちに太っていった

259:優しい名無しさん
13/09/22 18:40:35.88 nNwgOiYE.net
あるある

260:優しい名無しさん
13/09/23 04:21:12.39 TTz5ejim.net
テグレトールは音が低く聞こえるから二度と飲みたくないな・・・

261:優しい名無しさん
13/09/23 15:38:28.34 ZaY9l4gL.net
デパケンって神経痛にも処方されるらしいけど
腰痛が良くならないんだよな

262:優しい名無しさん
13/09/24 12:09:23.48 CHavfj5P.net
>>251
私はテグレトール100mgで音が半音低く(家電のピッ音とか全部)なって
すごく気持ち悪かったけど、別の時に200飲んで音が何ともなかったから
不思議だ。結局効かなくてデパケンに変えて今はイイ感じ。

263:優しい名無しさん
13/09/25 10:35:01.75 N7fkv58T.net
これ飲むと食欲が増進しませんか?

264:優しい名無しさん
13/09/25 10:40:13.67 wZwOemnp.net
するね。

265:優しい名無しさん
13/09/25 11:17:24.19 Yufz+Hdh.net
私は食欲増進は最初の1~2カ月だけだった。

やたらと肉とかトンカツとか、ガッツリした蛋白源を毎食 食べたくなった。
しかも酸っぱい物がほしくて、酢とかレモン汁とかかけるから、
ますます食欲増進するという…。

体重が増えない内にうまくおさまってくれた。

266:優しい名無しさん
13/09/25 11:20:05.94 G/pdcR7u.net
今、統合失調症で幻覚と幻聴が半端なく有るからって、デパケン出された。
効くのかな??

267:優しい名無しさん
13/09/26 02:59:53.25 OH1UkAIA.net
太ってしまった

268:優しい名無しさん
13/09/26 07:02:34.19 mvpdnNHb.net
>>253
風邪薬のフラベリックでも同じ事が起こるから、その頃服用してたとかない?
で、気付かずにテグレトールも使って・・・とか
両方飲んだら1音くらい下がったりして。ないか

でもこの副作用って気づかない人が結構多いらしいね。他人の音感はわからないから
なんであんなに違うのに気づかないのかは不思議

269:優しい名無しさん
13/09/28 00:47:44.99 AaQqRogL.net
今ラミクタール200ミリとセレニカR600ミリを1日に飲んでるんだけど、最近食欲増進がひどい。
もうセレニカ飲むの止めようかな。

270:優しい名無しさん
13/09/28 01:35:56.19 p3d2Orzw.net
デパケンの食欲亢進で2ヶ月で10kg太った。半年経って徐々に減量開始。
ただ、投薬開始前みたいにブチ切れて普通じゃ考えらんないような事はしなくなった。

271:優しい名無しさん
13/09/28 09:50:01.29 n+kcu1MK.net
私は食欲増進は全くないし、5年間飲んでて体重増加ゼロなんだけど、
デパケンを飲む前にドグマチールで増えた9キロが全然減らせないのは
もしかしてデパケンが関与してるのか?

272:優しい名無しさん
13/09/28 10:09:31.58 p3d2Orzw.net
運動するにも趣味の自転車に乗る気も無くなってしまった。
職場から歩いて10kmだから、出来るだけ歩いて帰る事に決めた。なかなか実行出来ないけどf^_^;)
そりゃ体重落ちないわ。一日一食でカロリー1000kcalしかとってないのに。偏り過ぎも良くないんだけど。

273:優しい名無しさん
13/09/28 10:57:36.15 0QzuDWnk.net
>>263
徒歩10kmはやめとけ…。

自転車通勤には程よい距離だよね。
自分も自転車趣味だったからわかる。

でも今は乗れないけど、絶対乗れるようになるって主治医が言ってくれるから
それだけが治療の支えになってる。

お互いにしんどいけど頑張ろうね。

274:優しい名無しさん
13/09/28 16:38:41.06 p3d2Orzw.net
>>264
サイクリングロード真っ直ぐだから、90分なので、散歩気分ですよ。
ロードなら25分なのに遠いなぁと^^;
夜練してるロードに識別してもらうために赤色バンド巻いて歩くようにしています。
元々、歩くの嫌いじゃないしね。お互い趣味復活出来るようになりたいですね。

275:優しい名無しさん
13/09/29 00:52:18.37 fctjXywN.net
飲み始めて10日くらいですが
口渇がひどいです。
昼はガムを噛む、
夜はマスクして寝てますが、朝には喉カラっカラで
インフルエンザシーズンとか怖いです。

みなさん、何か口渇の対策してますか?

276:優しい名無しさん
13/09/29 01:25:56.55 8cp+PGSc.net
精神科の薬を飲んでる人は皆ぽっちゃりしてるよ。どんなにダイエットしても脂質糖の代謝系異常の副作用ある。多分薬やめたら元に戻ると思う。
セロクエルやめたら10キロ減ったけど、デパケン増量されたら、またジワジワ体重が増えてきてる。私の経験で体重は変わらないけどサイズは減ったダイエットがあった。
コアリズム。一ヶ月まじめにやったらウエストが10センチ減って、身体全体も締まった。服のサイズが1サイズ弱くらい減った。
10月はコアリズム月間にしよう。一ヶ月だけと思えばそんなに�


277:黷ナもない。 動画はようつべとかにおちてるよ。



278:優しい名無しさん
13/09/29 01:55:50.41 8cp+PGSc.net
追加
デパケン一旦増量されたんだけど、減らして欲しいとたのんで5錠から4錠にしてもらった。
頭のモヤモヤ感は幾分よくなった気がするけど、予期不安が出てきて辛い。
薬減らしたい、頭ぼーっとするのいや、太るのいや、いやいやだらけ。
高望みはしない。低め安定、不安なし、せめて体重キープが理想。

279:優しい名無しさん
13/09/30 11:46:07.34 hupe9C75.net
体重は食べるの減らせばいいでょ。

280:優しい名無しさん
13/09/30 16:03:55.62 u5ibaiqL.net
極力ベジタリアン生活するだけでガッツリ減りましたが…
数年前に流行ったレコーディングダイエットの岡田斗司夫は良い事を言った
痩せる努力をするのではなく、今まで何気にやってた太る努力をやめれば良い、というような事

281:優しい名無しさん
13/10/01 23:59:24.95 iJ77lZKr.net
偏頭痛でデパケンR200mg処方された。これ寝る前に飲むと偏頭痛おさまる

282:優しい名無しさん
13/10/02 02:33:27.27 bD0I8RR2.net
>>271
てんかん、偏頭痛にも処方されるからね。
自分は双極性障害の躁を抑える為に飲んでる。

283:優しい名無しさん
13/10/02 06:57:42.51 dalCj2rO.net
自分も10月はコアリズム月間にしよう。
スポーツの秋だもんね。

284:優しい名無しさん
13/10/02 10:52:28.72 4MPy/KTZ.net
>>272
偏頭痛つらいんですって言ったら
デパケン出されて、
効能ググったらてんかんとか躁鬱って書いてあって飲むの怖かったw

285:優しい名無しさん
13/10/02 11:19:37.55 wOyr9gMm.net
>>267
「精神科の薬を飲んでる人はみんなぽっちゃりしてるよ」って言い切っちゃうのはどうかと…待合室で会う人は殆ど細身。私も5年間精神科のお薬飲んでてデパケンRは2年前から飲んでるけど細身。代謝は落ちるけど落ちたなりの食事してれば太らない。

286:優しい名無しさん
13/10/02 15:22:39.16 HQBbTaiT.net
>>275
食欲は増えませんでした?

287:優しい名無しさん
13/10/02 17:31:39.72 4FdzaM2d.net
>>275
言い切り批判しつつ言い切る高度な戦略

288:優しい名無しさん
13/10/02 18:11:21.08 j9mUF9o/.net
本当だ。よく読んだら言い切ってた。

289:優しい名無しさん
13/10/02 18:30:52.70 wOyr9gMm.net
だって太るって言い切ってるレスを読んで太るのを怖がってお薬飲むのを躊躇しちゃう人がいるかも知れないじゃん。だから言い切った。「みんなぽっちゃり」はあり得な~い。

290:優しい名無しさん
13/10/02 18:46:43.12 UVNbaQl1.net
じゃあ私(>>262)も、
体重が減らない事とデパケンを結びつけるのやめるわ。

デパケンにしてから5年間、1キロたりとも増えてないし、食欲増進もゼロ。

体質にもよるから、太る人も中にはいないとも限らないけど、
基本的に、ジブレキサみたいに多くの人が太るという薬では無いと思う。

291:優しい名無しさん
13/10/02 19:02:21.84 Hpgk3R8m.net
飲み始めは食欲亢進して1ヶ月で4kg太ったけど、
それから食欲落ち着いて、食事に気をつけるようにしたら体重戻ったよ。

でもその後リスパ飲み始めて太ってるorz

292:優しい名無しさん
13/10/03 08:16:17.68 CuG3dcFU.net
けっこう長期間飲まれてる方もいらっしゃいますね。
俺は躁鬱で2週間ほど飲んでますが、効いてる実感有りません。
人にもよるんでしょうけど、こんなもんなんですか?

293:優しい名無しさん
13/10/03 08:20:50.77 9gI7zSD+.net
半年近く飲んでるけど効果感じないですよ。
3,4日飲まないとなんかいらいらしてくるから効果はあるんじゃないかなと。
たぶん躁鬱(病名言われないので・・・)

294:優しい名無しさん
13/10/03 08:33:39.37 4TC9eEz2.net
>>282
私は効果を感じたのは1カ月ぐらい経ってからかな。(鬱の多い双極性の治療)
それまで、いかにも鬱になりやすそうな几帳面な物の感じ方だったのが、
何事もテキト~にスルーできるようになり、ストレスが減った。

それから約5年。軽躁も激鬱もなくなり、小幅な波になった。

295:優しい名無しさん
13/10/03 09:24:26.40 kcQ0b12p.net
一生飲む人が多い薬だもんね。
いつの間にか効いてるという感じかも。

296:282
13/10/03 09:48:45.66 CuG3dcFU.net
>>283
>>284
>>285

ありがとうございます。
気長に付き合っていく心構えが必要みたいですね。
もともとせっかちな性格なもんで。

297:優しい名無しさん
13/10/04 00:48:14.28 hHKX+6Mv.net
偏頭痛予防には確実に効いてる
おまけで双極性障害にも効果があるみたいだけどそっちは?って感じ

298:優しい名無しさん
13/10/04 11:09:59.23 vYyVtf0V.net
デパケン飲むと機嫌がよくなるって人いますか?

299:優しい名無しさん
13/10/04 11:11:46.57 SuhufqF0.net
>>288
やる気が出ます。
気分も良くなっていると思います。

300:優しい名無しさん
13/10/04 11:24:49.65 vYyVtf0V.net
>>289
実は私もです。
うちの先生はなぜか200mg以上だしてくれないのですが、
デパケン飲むとイライラが減って集中力が出るような気がします。

301:優しい名無しさん
13/10/04 11:43:26.76 WN8OgdZt.net
800飲んでるけどなんもわからん・・・

302:優しい名無しさん
13/10/04 16:24:09.15 RAWKZ/4H.net
偏頭痛だと1日200~600mgくらいでいいみたいだね凄く楽になった

303:優しい名無しさん
13/10/05 15:59:32.91 gPfUljki.net
先週から200今週から400処方され始めました
効くといいなあ

304:優しい名無しさん
13/10/05 21:29:40.96 owNnj5ef.net
>>289
横からだけど、やる気出るんですか?
自分は何だかぼんやりで馬鹿になった気分がしてます

305:294
13/10/05 22:02:12.41 owNnj5ef.net
変な書き方してしまった
自分はくよくよと休みの日でも仕事上での嫌なことを考えるタイプで
何も考えなくなって、楽になった反面、他のこともあまり興味なくなったのが寂しいかな

306:優しい名無しさん
13/10/06 08:44:01.04 Vz53ihPc.net
>>295
デパケンはその効きかたであってると思うよ
基本的に上にも下にも感情を抑制する

307:優しい名無しさん
13/10/06 09:57:46.84 mX5c1GJE.net
デパケン飲むと睡眠中の夢を見るのが少なくなったって人いますか?
自分はそうなんですが、REM睡眠が減るのかな

308:優しい名無しさん
13/10/06 16:14:32.15 D46glugF.net
>>297
私はレム睡眠が減ったのはハルシオンのせいだったっぽい。
寝る前の薬をデパケンとデパスのみにしたら、
戻った(以前のように普通に夢を見るようになった)。

309:おちこみ
13/10/06 18:51:16.02 wz01i33Z.net
デパケンシロップを沢山飲んだらしにますか?
 

310:おちこみ
13/10/06 18:52:49.69 wz01i33Z.net
デパケンシロップを沢山飲んだらしにますか?
 優しい名無しさん教えて下さい

311:おちこみ
13/10/06 20:15:36.55 wz01i33Z.net
デパケンシロップを沢山飲んだらしにますか?
 優しい名無しさん教えて下さい

312:優しい名無しさん
13/10/06 20:26:24.69 WdkvHa/S.net
>>297

ロヒプノールと一緒に飲んでいるので
参考になるかわかりませんが、
俺は多分、夢は見ていないと思います。
寝つきはよくなりましたが、
熟睡感も特にないような状態です。

313:優しい名無しさん
13/10/06 21:51:26.52 tR9VlFcR.net
>>301
マジレスすると、結論から言えば死ねない確率が高い
なぜなら、ゆっくり飲めば致死量を服用する前に眠ってしまうし、
急速に摂取すれば、体が拒否して嘔吐する
仮に意識が混迷状態になっても、死には至らず意識障害が残る
運よく(>>301にとっては運悪くかな)発見され


314:胃洗浄を受け、 意識障害が残らなかったとしても、 薬が効きづらい体になる ODはやめとけと言われるのはそういうこと 処方量だけ飲んで、今夜は寝な



315:優しい名無しさん
13/10/07 15:24:41.62 LCw2vzCC.net
これ100mgを飲むとだるさと取れて体が動きます。不思議。
以前はもっと多く飲んでいましたが、その時は駄目。

316:優しい名無しさん
13/10/07 15:41:49.18 wYFwT0rC.net
>>304

以前はどの位飲まれていたんですか?
俺は効果をもう少し実感したくて主治医に相談。
眠前400mgを600mgに増量して今夜から飲みます。

317:優しい名無しさん
13/10/07 15:52:59.52 LCw2vzCC.net
>>305
400

318:優しい名無しさん
13/10/07 17:13:54.82 TQ7TUK6D.net
800飲んでるけどなんもわからないけどなあ。
多いほうなのかな。
自分は病名もないっぽいし気休めに出されてる気がする

319:優しい名無しさん
13/10/07 18:19:50.67 85PsPhjL.net
薬を出すからには何か病名ついてると思うよ。

320:優しい名無しさん
13/10/07 18:23:09.68 TQ7TUK6D.net
聞かないからかなあ。
今まで飲んだ薬から推察すると鬱→糖質→躁鬱なんだけど特に言われたことがない

321:優しい名無しさん
13/10/07 18:24:58.12 85PsPhjL.net
聞いてみたらいいのに。

322:優しい名無しさん
13/10/07 19:20:49.07 YCEzhQZ4.net
処方上つける病名と医師の本心が違うこともあるから当てにはならん

323:優しい名無しさん
13/10/07 19:21:46.99 rmkDePjM.net
>>295
わかる。

僕も生活問題や仕事のことをキリキリと考えに考えて頭パンクしてたのが、この薬飲み始めてからというもの、考え事をしてもキリキリしなくなった。

ただ、全体的に頭の回転が鈍ってボケーッとしてしまうのが欠点かな…

324:優しい名無しさん
13/10/07 19:44:54.03 wYFwT0rC.net
>>312
俺は早くそうなりたいです。
身体も心も疲れてしまってる…。

ボケーっとしたい。
何も考えたくない…。

325:優しい名無しさん
13/10/07 19:56:30.83 TQ7TUK6D.net
>>311
うん・・・。
こいつなんの病気でもないじゃんって思われてそう

326:優しい名無しさん
13/10/08 00:12:23.57 lKzsrq+a.net
眠くなるかな?

327:優しい名無しさん
13/10/08 09:36:31.08 hMdA41U9.net
ちょっとはなるかも。

328:優しい名無しさん
13/10/08 10:01:22.23 HhmIcaMm.net
副作用で、
眠気出る人もいるってうちの主治医は言ってましたよ。

329:優しい名無しさん
13/10/08 14:25:35.20 PC716tbJ.net
眠くなります!
400mg全部、寝る1時間前に飲んでます。
これで眠剤要らずです。

朝はシャッキリ起きられる日と眠気を引きずる日があります。
ちなみにRです。

330:優しい名無しさん
13/10/08 17:25:32.04 04kAfBxb.net
>>318
ありがとうございます。

331:優しい名無しさん
13/10/08 19:40:12.41 eX7/BDtF.net
対人恐怖で朝夕計200飲んでますが
逆にイラつくようになりました。
このようなひといますか?

332:優しい名無しさん
13/10/08 23:57:37.51 +XPORlQ6.net
え、対人恐怖でデパケン?

333:優しい名無しさん
13/10/09 00:52:32.49 wQ55+i/l.net
ベンゾ系の離脱症状で発作が起こりデパケンを飲んだら落ち着いたが短時間しか効かない

334:優しい名無しさん
13/10/09 03:23:50.91 1kALZHwK.net
量が多くて自分の寝ボケに気付かず生活してた経験あり
後から思い出すとちょっと怖いです
自分は200でそんな経験をしたから、量について気を付けたほうが良いです
自分の感覚を、しっかり伝えること。といっても寝ぼけてたら伝えられない…

335:優しい名無しさん
13/10/09 03:33:40.94 1kALZHwK.net
量が多くて自分の寝ボケに気付かず生活してた経験あり
後から思い出すとちょっと怖いです
自分は200でそんな経験をしたから、量について気を付けたほうが良いです
自分の感覚を、しっかり伝えること。といっても寝ぼけてたら伝えられない…

336:優しい名無しさん
13/10/09 03:50:38.59 9wYC8IRi.net
>>321
ちょっと意外。

337:優しい名無しさん
13/10/09 11:21:25.04 3o42j9Vo.net
>>323>>324
私も飲み始め(1日200mg)の頃、記憶を失くしたことがあります。
通販を注文したら、2箱届いたので手違いかなと思ったのですが、
中を開けてみるうち、1箱目は午前中、2箱


338:目は午後に注文した記憶が 蘇ってきました。午後に、午前中の記憶がなくてもう1回注文してしまった というわけです。 ていうか、 >>323>>324さん、 今まさに寝ぼけてらっしゃるような書き込みですが、大丈夫ですか? 明け方の3時半ですよね?



339:優しい名無しさん
13/10/09 17:34:48.89 3a7ffncu.net
キレ際というか、離脱症状結構きついな。
手足ががくがく、心臓ドクドクする。

340:優しい名無しさん
13/10/09 18:56:57.01 1kALZHwK.net
323・324です。なぜか2回書き込まれてしまいます…ごめんなさい。
完全なる昼夜逆転の生活を送っています。

それにしても、手足がくがくと心臓ドクドクは離脱症状だったんですね。
副作用だと思っていました。

341:優しい名無しさん
13/10/09 20:14:50.96 3GEJ5egH.net
>>328
私の場合です。
つぎのデパケン飲むと収まるんで離脱症状かと。
ベンゾと同じGABA作用系ですから、似たような症状出てもしょうがないですけどね。
もう3.4年飲んでるんで脳がデパケンがある状態に慣れてしまったようです。

342:優しい名無しさん
13/10/10 10:48:41.58 FTYqvr2n.net
バレリンとどっちが効く?同じ効果?

343:優しい名無しさん
13/10/10 13:12:57.76 PPxdRkkY.net
>>330
基本、同じ。
Rは長時間作用する。

344:優しい名無しさん
13/10/11 11:50:29.23 yz0sJ1oR.net
>>330
私はバレ林からRに変わったよ

345:優しい名無しさん
13/10/11 16:04:15.71 0Rg7POGj.net
手が動かなくてギター弾けねぇのでやめたったw
二日目だけど、抜けるのに時間がかかるのか、単純に腕が鈍ったのか
知らんけど、元には戻らないな。
他にはセロクエルしか飲んでないのだが。

躁鬱ね。

346:優しい名無しさん
13/10/11 17:14:39.03 aMmGp66v.net
躁鬱はギターの腕も安定しないんじゃね
何ヶ月も地道にやっても無理なのに、何ヶ月も弾いてないのに一瞬で出来るようになったり、
突然忘れたり、と日々ムラが多過ぎる
この薬のせいだって強く思い込んじゃうのも病気のせいじゃね

347:優しい名無しさん
13/10/11 17:37:37.99 C+yMuL2r.net
躁鬱で飲んでますが、
最近、片頭痛がひどい。
確か片頭痛にも効果あるはずなのに。

348:優しい名無しさん
13/10/11 18:14:46.96 La4LOV1M.net
>>333
バルプロ酸自体の半減期は8時間ぐらいだから3日も飲まなければほぼ抜けるよ。
でも確かにリーマス程じゃないけど、微妙に動きにくくなるね。

>>335
600ミリ飲むとかなり効くよ。

349:優しい名無しさん
13/10/11 19:07:24.64 C+yMuL2r.net
>>336
毎晩、眠前に600飲んでるんですよ(^_^;)

350:優しい名無しさん
13/10/11 20:09:33.02 wMn6dS9t.net
>>337
では、トリプタン製剤で発作抑えるしかないですね。
デパケンは頭の働きも鈍りますし。

351:優しい名無しさん
13/10/11 20:53:10.26 Ylr2GDx5.net
バレリンは何時間効いてますか?

352:優しい名無しさん
13/10/11 22:45:46.39 AUhFRFny.net
>>337
頭痛の原因は専門の科でちゃんと調べた方がいいよ。

353:優しい名無しさん
13/10/12 00:07:20.09 xxEO1XWL.net
デパケンR、最初2錠から、4錠になり5錠になり、7錠になった。
もう嫌だ。

354:優しい名無しさん
13/10/12 00:08:01.55 xxEO1XWL.net
半年で3倍。シャアじゃねんだ。通常でいいのに。

355:優しい名無しさん
13/10/12 01:57:21.84 XBRYFB6w.net
>>334
そう言われるとそんな気もする。
だからと言って、認識したから治る訳でも無し・・・。
イラつくねw

>>336
趣味の艦船模型も「過去の自分、超器用じゃね?」って位に、エッチング部品が
つけられなかったり。
抑鬱状態の時の、鉛様状疲労感がひどくなったような気がするのは薬関係ないんだろうか・・・??

356:優しい名無しさん
13/10/12 06:56:01.74 uA0e


357:uMk/.net



358:優しい名無しさん
13/10/12 16:36:25.79 IBhNMpzt.net
仕事で物忘れひどくなってきた。
副作用で出るかもって思ってたけど、
今日思いっきりミスった。
物忘れ怖い(-_-;)

359:優しい名無しさん
13/10/12 17:12:03.93 196k6V0g.net
デパケンR飲み始めてから頻尿になった
それ以外の副作用はない

360:優しい名無しさん
13/10/12 19:14:38.16 S5RnMwNP.net
朝のおしっこがくさくなった。
色も黄色から茶色っぽくなったな。
それと髪が抜け方が激しくなった。

361:優しい名無しさん
13/10/12 21:50:03.10 Ex6NdeHT.net
デパケン飲んで下痢になった人いませんか?

362:優しい名無しさん
13/10/13 14:11:33.29 9qzmfMeM.net
ほんとは病気なにもないけど気休め(プラシーボ?)で800処方ってありえる?

363:優しい名無しさん
13/10/13 14:27:03.57 o7ZRGaAp.net
今、うつでデパケンRを600mg/day飲んでるんだけど
気分抑えられてるから喜怒哀楽なく能面みたいな顔で毎日過ごしてる。
医者曰く再発が怖いので減らしにくいと言われたが自分の意向としては
もっと人間らしい感情の起伏も欲しいし、実際、うつは良好に向っているので
減薬してみたいのだが1日最低量ってのはどのくらい?
(もちろん減薬は医師の許可後に始めるけど)

364:優しい名無しさん
13/10/13 15:13:48.01 /SEnLbBC.net
>>333
芸術を人生の中で重要視する奴は精神科の薬なんか飲んじゃダメ。
病気も個性の一つ、想像力、表現力の賜物として受け取れるくらいじゃないと。

>>349
病気ないのに処方って、違法じゃないですか?
どんな金儲け主義の病院なんだ。

365:優しい名無しさん
13/10/13 15:19:00.28 9qzmfMeM.net
>>351
いや、自分800出されてるけど実はなんも病気じゃないのかなとか思っちゃって

366:優しい名無しさん
13/10/13 15:27:26.56 NJKLReZL.net
困ってれば助けて欲しくなるし、助ける、というだけの話だと思うぞ
医者は良い悪い主義主張関係なく、違法云々から越えた世界にいるよ
実際発言力強いし
金儲けのもいるけど、そういうのからは離れればいいし
…やっぱり、困ってれば助けて欲しくなるし、助ける、というだけの話だと思うぞ

芸術といっても色んなスタンスがある
音楽が芸術になったのは最近の話だ
演奏で世界を革命しちゃう人から、指の運動くらいの人まで様々だろう
あまり大きな事ばかり言っても仕方が無い

367:優しい名無しさん
13/10/13 15:49:45.22 xSF6pjuS.net
>>352
病名を医師から告げられていないのですか?

368:優しい名無しさん
13/10/13 15:55:10.45 /SEnLbBC.net
>>352
800って結構多い方だと思うよ。
活動期の躁うつやてんかんレベル。
体格が大きいとか、下痢気味で吸収が悪いのなら多めに出されるけど。

>>353
温泉に入ってるリチウムを除けば、60年前まで精神科の薬なんてなかったんだよ。
画家、ミュージシャンや作家は特に精神病の人が多い。
一方で病気が才能として認められる部分も多い分野だから恵まれてるかもしれない。
違法薬物の幻覚作用で作曲してるのも多いけどそいつらはここでは置いといて。
一般人で病気が直してっ喰っていこうという人には指の動きが悪いくらいでくすり辞めるなんてのは贅沢だともうけとれるんだよな。
リチウムの震えや、メジャーのジスキネジアですら耐え忍んでる人からするとなおさら。

369:優しい名無しさん
13/10/13 16:32:14.08 NJKLReZL.net
精神病と芸術的才能の関連は、ある派無い派どちらもいくらでも例が出てくるので参考にならない
(というか、本質的問題ではなく政治的問題になるって事。煙草の無害論なんかと一緒。
ちなみに自分は普段、害悪そのものとする立場を取っているが)

繰り返すけども、芸術云々以前に、殆どの人間が単に日常生活に困っているのだからそこをどうにかしたいだけではないの?
人は追い詰められると、何かしらに道を見出すか道を外れたりただ壊れるかに振れやすいものであって、
それが芸術になる人も出てくるし、所謂世間的エリートになる人もいるだろうし、ただただ弱り果てる人も出てくるというだけだと思うが

精神病院無くしたイタリアみたいな国もあるくらいだ
各文化で、もっといえば各個人で、何を以って健康/病気~症状~障害とするかなんて違ってしまう
だからミュージシャンに比べれば素人の趣味は大した事無い、なんて言えないだろう
(というか、そういうのは本人が決めていいのが近代以降の価値観で、
芸術とは~!健康とは~!などとやかく一概に言うものでは無い)

370:優しい名無しさん
13/10/13 16:46:06.82 /SEnLbBC.net
>>だからミュージシャンに比べれば素人の趣味は大した事無い、なんて言えないだろう

どう考えても、喰い口>>>>>>趣味だと思いますが?
私、近代人として間違ってますか?w

371:優しい名無しさん
13/10/13 17:33:01.07 NJKLReZL.net
趣味と仕事を分ける人とそうでない人がいますよ?
趣味があるから生きていけるというのも、近代人の個人の選択の自由でしょうに
食い扶持まで話を広げると、今してる近代云々の話では無い

372:優しい名無しさん
13/10/13 17:49:17.12 2PmmpCXa.net
近代スレじゃないし。

373:優しい名無しさん
13/10/13 18:32:18.95 REvxr5aI.net
バレリンはジェネリック?効きますか?

374:優しい名無しさん
13/10/13 18:43:14.28 NJKLReZL.net
>>359
60年前&芸術云々、と近代の話になったからしてるわけで、
ごく単純に個人に対して押し付けがましくて失礼だなと思ってるからレスをしているだけです
「その人がその人にとって、自分は困っていると感じているなら、困っていると申し出る事が出来る」、という原則

375:優しい名無しさん
13/10/13 19:03:18.93 xSF6pjuS.net
>>360
ジェネリックです。人にもよるけど効くと思います。

376:優しい名無しさん
13/10/13 19:10:56.94 REvxr5aI.net
ありがとうございます。どのくらいで効いてきますか?

377:優しい名無しさん
13/10/13 19:36:18.96 xSF6pjuS.net
>>363
自分は頓服で飲んでいるので、すぐに効きますが、
そういう飲み方をしている人は珍しいと思います。

378:優しい名無しさん
13/10/13 19:50:12.66 /SEnLbBC.net
>>361
それは失礼しました、しかし
私が言ってることは、医学史、病跡学上の過去の事実 なのに対して

>>「その人がその人にとって、自分は困っていると感じているなら、困っていると申し出る事が出来る」、という原則
こんな原則を押し付けているのは誰??
物理学でもない思想に原則なんてあるの?


あーあー、完全に俺デパケン足りてないわ。

379:優しい名無しさん
13/10/13 19:54:33.63 6NvhmPR4.net
rhqwhでq、dm;zbgひfhぴl;qcいcbzk;lsex,bv

380:優しい名無しさん
13/10/13 19:56:00.65 /SEnLbBC.net
>>363
噛み砕いて飲むとすぐ効きますよ。
頓服や下痢の時にはその方法で取ることもありです。
そもそも吸収は薬としては早い方です。
バルプロ酸はシロップ製剤もあるくらいなので。

381:優しい名無しさん
13/10/13 20:55:07.09 NJKLReZL.net
>>365
それに対して押し付けだと言うのは、メタになってるよ。審級が違っている
被害を受けて告発できるのは被害者自身で、被害者というのは当人が被害を受けたと感じたらそうなんだよ
道徳・倫理に客観的事実は根本的には無い、妥当とするというものがあるだけだ
マイノリティが声を上げられるのも、自分達がはたと気が付いたからだし、
自由恋愛が許


382:されるようになったのも、階級制度下の騎士道精神からプラトニックラブという流れで、 あそこにいる貴婦人と自分が同じ人間であるのに…という考えがあってこそだ 自分が言ってるのは押し付けてはならない「という」原則なんだよ >物理学でもない思想に 確かに物理学は当たるがゆえに説得力を増してきているから思想とは対立する 別にそれは悪い対立ではない、でも、目的を考えるのは物理学の役目では無い



383:優しい名無しさん
13/10/13 21:03:47.88 PpsFPRzA.net
>>自分が言ってるのは押し付けてはならない「という」原則なんだよ
こんな原則あるってww、あなた社会経験あんまりないでしょ?
まあ、ギタリストかマイノリティ何だか知らないけど、一般の勤め人なら相手から押し付けられて当然なんだが。


>>368
あんたもデパケン飲んではよねたら?興奮しすぎです♪
私も明日増量お願いしてきますわ。

384:優しい名無しさん
13/10/13 21:06:04.68 51Fcm4wM.net
双極性の患者の割合に占める芸術家と、一般的な人々の割合から占める芸術家。
双極性患者の方が圧倒的に少ないと思う。
あの偉人は双極性だったかもしれないレベルの人間の多いこと。はっきり診断されてる人数はかなり少ない。大体芸術家なんて星の数ほどいる。その中の数人をもって多いとか、バカとしか言いようがない。
双極性患者って勘違いしてないか?病気自慢でもしてるのか?
一般人は生活のため、家族のため、生きていくために必死に働いている。彼らを素直に尊敬すべきだ。
そんな一般人より優秀な訳が無い。
あっ、精神病でも働いている人は一杯いるけどね。
働くっていうことは社会に貢献していることで、芸術的才能を持った人たちと同じだよ。
私は双極1型だが、社会に参加している。働いている。納税している。

385:優しい名無しさん
13/10/13 21:07:58.55 51Fcm4wM.net
スレ間違えました

386:優しい名無しさん
13/10/13 21:21:56.80 NJKLReZL.net
>>369
カントの定言命法くらいは知ってるよね?時代区分って原則ごと変わっちゃう事も含むんだよ?
近代もひとつの約束事です
押し付けられてムッとすらしないのは日本人的な奴隷意識・義務意識ですな
これは自分には条件悪いな…と思えば、押し付けられても上手くかわす技術を使えばいい
押し付けそのものは何にも悪くなくて、押し付けあって生きていくもの、主張するとか表現するとか抵抗するとかね
押し付けを鵜呑みにさせられる~結局鵜呑みにした方がマシ、みたいな社会が間違ってると考えても別に構わないんだよ
法律や憲法上手く利用して、口げんかで負けないようにすること(や意志)が大切
>>370
そう思うよ

387:優しい名無しさん
13/10/13 23:27:58.35 mrzKzyXn.net
他でやってくれないかな
頼むわ

388:優しい名無しさん
13/10/14 01:32:31.03 ksPWs3GO.net
>>354-355
病名言われてないです。多めですよね。
なんだろう

389:優しい名無しさん
13/10/14 01:40:14.80 UxIq6bTi.net
>>374
次回チャンスがあれば聞いた方が良いのでは。

390:優しい名無しさん
13/10/14 12:46:23.26 /jCFJWvg.net
かんと
やけに頭でっかちなのが居座ってるな。

391:優しい名無しさん
13/10/14 21:12:02.06 yMzKmLAb.net
前は仕事での失敗とか、
プライベートでの人間関係とか、
くよくよしたり、イライラしたりすることが多くあったけど、
寝る前に200から少しずつ増量して、
今では600飲むようになり、
気持ちが少し柔らかくなった気がする。

392:優しい名無しさん
13/10/14 21:17:42.56 wxU9dqQu.net
1400mgで安定するようになった。

393:優しい名無しさん
13/10/15 14:48:10.70 CuKxpTMA.net
介護職で今夜は夜勤。
夜中の�


394:ォ時間に考え事しだすと、 モヤモヤとかイライラしてきちゃう。



395:優しい名無しさん
13/10/15 15:52:05.19 Gs1Mn2Hk.net
800ミリと間違えて200を8錠飲んじゃった(´・ω・`)

396:優しい名無しさん
13/10/15 18:47:33.70 ljtoOOBk.net
バレリンは飲み続けないと効かないんですか?

397:優しい名無しさん
13/10/15 19:05:40.37 ljtoOOBk.net
バレリンは何時間作用ですか?

398:優しい名無しさん
13/10/15 22:47:35.88 Mwai7ZQR.net
このデパケンRという薬は一日1000mgも飲んでいれば
副作用として、ろれつが回らなくなるっていうのは
出てくるのでしょうか?

399:優しい名無しさん
13/10/15 22:53:07.82 Gs1Mn2Hk.net
1600間違って飲んじゃったけどなんともなかったよ

400:優しい名無しさん
13/10/15 23:21:08.65 0GM/I6NQ.net
毎日1,000だけど、そんなことないよ。

401:優しい名無しさん
13/10/15 23:37:07.71 7LTVznbH.net
ろれつが回らないって程でもないが、スラスラと喋れない。引っかかるみたいな。
昔は流暢に喋れたものを。
悔しいよ。

402:優しい名無しさん
13/10/15 23:51:48.37 LpV/FLlN.net
それは薬の副作用なのかよくわからんな
自分も口からの言葉は「ありがとう」と「すみません」くらいしか出なくなってるけど、
タイミング的にこれの影響とは思えない

403:優しい名無しさん
13/10/16 01:53:30.56 tm4ArESi.net
頭では言いたい事(具体的な内容)が分かってるのに言葉として出てこないことはしばしばある

404:優しい名無しさん
13/10/16 02:23:49.22 mhzDDAUv.net
物忘れというか、記憶力は滅法落ちた。
あと抜け毛。枕に落ちてる量が増えた。
ロクな薬じゃないと思うが、これを飲むようになってイライラは軽減されてる。

405:優しい名無しさん
13/10/16 04:11:31.64 0NIKnlEF.net
確かに抜け毛は多くなった。
シャンプーしてすすいだ時に痛感する。

406:優しい名無しさん
13/10/16 07:44:18.82 LDVIopKw.net
抜け毛は時期的なものじゃないの?
春と秋はめっちゃ抜けるもんだとおもってたけど

407:優しい名無しさん
13/10/16 08:03:30.86 mhzDDAUv.net
犬や猫じゃあるまいし(笑)

408:優しい名無しさん
13/10/16 08:51:12.14 Ksgv2acm.net
バレリンは効果同じですか?

409:優しい名無しさん
13/10/16 11:56:52.32 CIb8tvrB.net
>>393
しつこい。
ほとんど同じだからジェネリックになってるんだろ。
細かいことが気になるんだったら、初めからデパケンもらえよ。

410:優しい名無しさん
13/10/16 12:32:25.19 xhNgDPO9.net
>>393
処方箋をデパケンにしてもらえば、薬局でジェネリックに変更してもらうことは可能です。
それで、自分で飲み比べるしかないでしょう。
効果は人によって違いますので。

411:優しい名無しさん
13/10/16 17:08:23.35 Ksgv2acm.net
度々すみません。ありがとうございました。

412:優しい名無しさん
13/10/16 22:25:55.34 pnejVqdl.net
>>392
人間も同じだよ。美容師さんが言ってた。

413:優しい名無しさん
13/10/17 06:51:21.95 zA+E3K/3.net
高揚する感じというかイライラを無理やり抑えたくて
だけど低血圧が原因かリスパダールは昔だめだったので
デパゲンを800mg/dayにしてもらったんですけど
読んでると副作用けっこうひどいっぽいですね・・
飲み始めの頃は悪夢がひどくて
今でもそうですが・・

414:優しい名無しさん
13/10/17 17:36:55.27 FjSq4ja7.net
400の俺は少ない方だな。
感情がなくなるのは困るがそこまでないよ。

415:優しい名無しさん
13/10/17 21:39:15.63 WTceq3z/.net
400

416:優しい名無しさん
13/10/17 21:41:22.98 gDDfZKnD.net
>>398
悪夢は眠剤変えたら消えたよ。

417:優しい名無しさん
13/10/18 10:08:34.70 197LS5p6.net
>>401
そうなんですか、眠剤はマイスリーとロヒなんですけど
デパゲン入れるまではそういうのなかったんですよね
もともと毎回夢みるので普通の悪夢には慣れているんですけど
デパゲン入れたとたんに夢と現実の中間的な金縛りのような現象が増えたので
もしや・・とおもったんですが

418:優しい名無しさん



419:sage
デパケンで夢は見ないなぁ。 逆にロヒは悪夢見まくって眠れない。



420:優しい名無しさん
13/10/18 15:58:49.39 fHnQ2r8+.net
ロヒはアメリカでは禁止薬物。次の朝まで残るから、朝起きるのが超辛い。

421:優しい名無しさん
13/10/20 01:10:39.51 InygpnfM.net
別の病気の検査で絶食して、1日800mgのデパケンも止めて一週間たったけど、
かえって体の調子がいいし、身の回りの事も出来るようになった。

以前から精神科の医者は当分飲まなきゃだめって言ってたけど、出来れば飲みたくない。
来週、精神科の診察がある。医者には何て言ったら良いんだろう・・・

422:優しい名無しさん
13/10/20 11:04:37.33 VQe4Gdk7.net
バレリン飲んで2週間経ったら眠気がさしました。効いてきたってことですか?それまでなんにも効果なかったのですが。

423:優しい名無しさん
13/10/20 15:44:09.85 VQe4Gdk7.net
返答お願いします。

424:優しい名無しさん
13/10/20 21:01:29.46 qjeHQlNT.net
眠気はあるよ。この薬は。

425:優しい名無しさん
13/10/20 22:50:11.77 4vyf21vi.net
慣れたら消えた。

426:優しい名無しさん
13/10/21 02:31:20.60 oRraaU2c.net
バレリン100mg飲んだけど寝付けねえええwww

427:優しい名無しさん
13/10/21 17:46:33.79 NBpvl503.net
私は一日分300mg全部いっぺんに夜飲むからよく眠れるよ。
もちろん医師の指示通りの用法。

428:優しい名無しさん
13/10/21 21:18:43.72 qLQUoTXr.net
デパケンRを午前中に400、寝る前に600だけど眠くならない。
慣れたらこんな感じ。

429:優しい名無しさん
13/10/22 11:30:59.34 CRQM58pJ.net
デパケン頓服で100飲むとやる気が出ます。良い感じ。

430:優しい名無しさん
13/10/22 12:19:36.26 cv/Cb/9L.net
>>413
普段通りに飲んでる分については眠くなる程度で、
すぐにどうこう効くっていうのは感じないけど、
私も頓服の分は、シャキ!とヤル気が出ます。明るくなります。

431:優しい名無しさん
13/10/22 20:36:42.46 7uMJgE5t.net
セレニカってどんな薬ですか?
朝、0.75夕、0.75目分量はどう何ですか?
フラシュバックからパニック障害に成るのも効きますか?
片頭痛にも効きますか?
ドグマチールとかリーマスとかと効果は同じですか?
此の位を飲んで居ると、太りますか?
解る方、教えて下さい。

432:優しい名無しさん
13/10/23 19:24:13.51 4Us6c3En.net
バレリン飲んでる人いますか?効果を教えて下さい。ジェネリックはきかないですね自分には。

433:優しい名無しさん
13/10/23 21:35:10.49 kv5ONFHu.net
>>414
うらやましいなあ。ストレス過多で処方されたはいいけど、眠気が酷くて、
やるきが出るどころか、ダルくて仕方なくなってしまった。私にはどうも、
合わないような気がする。精神科の薬って微妙すぎる。

434:優しい名無しさん
13/10/24 02:57:11.47 vb3v9z1F.net
バレリンは効果あるんか?

435:優しい名無しさん
13/10/24 08:59:12.08 FTcvMY7i.net
これ、体だるくなりません?
起きてるのに背筋に意識して力入れないといけない。

436:優しい名無しさん
13/10/24 09:43:40.11 IK9sDfwP.net
>>419
なる
のぼせる感じ

437:優しい名無しさん
13/10/24 10:38:10.34 r6hzFNyO.net
バレリン昨日まで三ヶ月くらい朝夕服用したが効いたかはわからん 今度はセロクエルにかえてもらった。

438:優しい名無しさん
13/10/24 16:43:11.50 FTcvMY7i.net
>>420
あ、確かにキレ際にのぼせる感が出てきますね。

だるさが鬱のものか薬によるものかわからないですが減らしてもらおうかな。

439:優しい名無しさん
13/10/24 17:50:46.44 trDLyKo7.net
長期で1200mg/dayだったけど、そんなに効果がある薬とも思えない。
この薬を飲んでる時でもかなり暴れて警察沙汰になったこと多数あり。
極度の興奮を抑えられる薬ではないね。

豆知識だけど、パルブロ酸は末期癌患者の痛み止めにも使われてる薬。
そういう効果もあるって覚えと


440:くといいですよ。



441:優しい名無しさん
13/10/24 17:58:49.13 +wu1sdel.net
>>423
痛み止めに効くとは思えないわ。
毎日1,000飲んでるけど、毎月生理痛でのたうち回ってる。

442:優しい名無しさん
13/10/24 18:11:03.01 trDLyKo7.net
生理痛でのたうち回るですか、2ちゃんの躁鬱患者は大袈裟だから信憑性に欠ける印象だけど。
数万円使っただけで躁で大変だとか、鬱で何もできないと書きながらネットやってたり。
基本的に2ちゃんの躁鬱患者の話は軽く受け流すようにしてます。

443:優しい名無しさん
13/10/24 18:35:09.37 Gog/KDaN.net
婦人科の病気で激痛になるんだけど
痛みなんて知らない方が幸せなんだから
わからなくていいよ。

444:優しい名無しさん
13/10/24 18:46:56.34 itAxMrFx.net
男は黙らっしゃい

445:優しい名無しさん
13/10/24 18:48:45.24 trDLyKo7.net
生理痛が「のたうち回る」ほど苦しいなら麻薬のモルヒネの適用になってるはずでしょ。
実際は生理痛に処方されるのはロキソニン程度です。それで効果がある。

癌にモルヒネやオピオイドの麻薬が使われるのは生理痛より遥かに痛くて辛くて苦しいからだよ。
つまり世の中には、生理痛よりももっと激しい痛みに苦しんでいる人がいる。
その末期癌患者に麻薬と併せて使用されるのがパルブロ酸です。

446:優しい名無しさん
13/10/24 18:59:02.94 FTcvMY7i.net
飲みすぎると軽い鬱になりません?これ。

447:優しい名無しさん
13/10/24 19:39:30.75 AOKoae6G.net
デパケンって飲むと鬱になる気がする

448:優しい名無しさん
13/10/24 20:00:27.66 FTcvMY7i.net
>>430
ですよね?
体が重くなります。

449:優しい名無しさん
13/10/24 21:08:23.65 KDrFs5xL.net
>>428
結局モルヒネで痛み止めしてるんじゃんw

450:優しい名無しさん
13/10/25 04:19:27.21 m7TFXUUI.net
自律神経も崩れるよね。デパケン。
逆にほてりと頭痛が出てくるようになった。

451:優しい名無しさん
13/10/25 05:27:03.49 jEUiCGLo.net
離脱症状のアカシジアが治まる

452:優しい名無しさん
13/10/25 18:57:07.97 By0MU4uv.net
デパケン飲むと元気になるときとだるくなる時があります。
デパスも。
効果が一定しないって困りますね。

453:優しい名無しさん
13/10/25 22:31:13.94 isHjH61s.net
URLリンク(japanese.joins.com)
ちなみに私は躁鬱病です

454:優しい名無しさん
13/10/26 10:36:28.22 fwu+ijPD.net
デパケンRとバレリンどっちが効く?

455:優しい名無しさん
13/10/26 11:47:00.41 u8wXCGRO.net
>>437
基本的には同じです。
人にもよりますが。

456:優しい名無しさん
13/10/26 12:56:16.64 uFeTrDFb.net
台風のせいで偏頭痛…
デパケンR200mg投入。
偏頭痛での処方って少ないのかな…

457:優しい名無しさん
13/10/26 13:08:57.23 Ra2YOrwp.net
>>439
処方が少ないかどうかはわからないけど、
偏頭痛でこの板にいる人が少ないんだと思う。

458:優しい名無しさん
13/10/26 14:12:22.91 QGHt+IPm.net
>>439
俺は躁鬱の偏頭痛もちですが、
偏頭痛がデパケンで抑えられてる感じはないです。
頭が痛くなってきたときは、
別の内科で処方されたスマトリプタンとか、
アマージ飲んだ方がすぐ直ります。

459:優しい名無しさん
13/10/26 17:35:35.48 mTxB8bRf.net
デパケン、腰痛にも軽く効いてくれてるよ…

460:優しい名無しさん
13/10/26 21:29:30.58 ThhF341Z.net
>>442
ヘルニアで腰痛持ち、首コリ持ちだけど
共に痛みが和らぐなんてことありえないよ

461:優しい名無しさん
13/10/26 21:41:07.74 ksBkrRwu.net
GABA作用系だから、デパスとかと似た作用もあるはず。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch