15/12/17 12:57:48.33 /iLCIebD.net
軽度のパニックだと抑肝散とはんげこうぼくとうどっちが合ってるかな?
401:優しい名無しさん
15/12/23 17:12:55.93 MW4jgiNM.net
>>393
イライラ感があると抑肝散の処方が多く、喉が詰まるような感覚と息苦しさを感じると半夏厚朴湯の処方が多い。
出ている症状によって処方が変わる。
症状がまたがって両方出されることも結構多い。
軽度なら、カフェイン・アルコール・タバコの摂取をやめて、ビタミンB群・イノシトールを多く摂取してれば治りは早い。
402:優しい名無しさん
15/12/26 05:57:01.62 3Rw1NWG6.net
>>394
詳しくありがとう
403:優しい名無しさん
16/01/03 12:12:40.10 JqAh+vFN.net
抑肝散飲むと酷い動悸が出るから向いてないわ
404:優しい名無しさん
16/01/03 12:39:28.16 0JsJgbvF.net
>>396
桂枝加竜骨牡蛎湯か柴胡加竜骨牡蛎湯が良いかも。
405:優しい名無しさん
16/01/16 12:33:36.28 d5hdOaVa.net
デブが桂枝加竜骨牡蛎湯飲むと何か問題ありそう( ´・ω・` )?
406:優しい名無しさん
16/01/16 23:17:43.56 G4RrRoB+.net
( )´・ω・`( )
407:優しい名無しさん
16/01/17 08:20:09.57 c5s1+QL3.net
和漢箋シリーズで桂枝加竜骨牡蛎湯を取り扱って欲しい。
舞ってるよ~( ´・ω・` )
408:優しい名無しさん
16/01/17 14:08:05.02 NXdqq/59.net
無修正オマンコで精子ドパッドパッ
大量射精!!!! URLリンク(goo.gl) ←★★★上原亜衣★★★ 無修正エロ
リアルなおまんことの出逢い
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(s3-us-west-2.amazonaws.com)
409:/img/tmp/140591459626.jpg
410:優しい名無しさん
16/01/22 23:41:24.65 F6vVLnt5.net
この手のツムラの漢方薬って何ヵ月で効果無くなるの?飲みきれなくて放ったらかしてた場合
411:優しい名無しさん
16/01/29 19:45:49.92 CkF2oY8n.net
>>401
グロ
412:優しい名無しさん
16/01/29 21:42:10.57 o74FwZ2N.net
オースギの抑肝散ってどうよ?
413:優しい名無しさん
16/02/17 20:36:15.89 oN0QDkd0.net
抑肝散加芍薬黄連と抑肝散加陳皮半夏しか売ってなかった。
別に胃は悪くないし。
ただの抑肝散が急ぎで市販品で欲しいのに。
414:優しい名無しさん
16/02/17 22:13:46.07 YujsJyAY.net
アロパノールってのが市販品で売ってるよ
415:優しい名無しさん
16/02/18 17:19:44.96 rHifWD7d.net
アロパノールって抑肝散の他に何入ってるの?
416:優しい名無しさん
16/02/25 13:06:28.82 8wvRQ9RJ.net
漢方初心者なので教えてください
自分は酷いマイナス思考と、対人恐怖、多少のイライラがあり、
ドラッグストアに売っていた桂枝加竜骨牡蛎湯というのを飲んでみましたところ
これらの症状はなくなったものの
今度は仕事がはかどりません。
抑肝散は認知機能も改善すると聞いて
ぼんやりしないのかなと思って服用したいとは思うのですが
いかがでしょうか?
よろしくお願いします。
417:優しい名無しさん
16/02/25 13:57:55.34 p2HP0jGp.net
>>408
認知行動療法も併用してみては?
418:優しい名無しさん
16/03/11 22:36:09.48 3Faa0HVa.net
今日からツムラ54処方されて、さっき初めて飲んだんだけど、
何かすごく美味しいなこれ。1日3回服用するのが楽しみだわ。
419:優しい名無しさん
16/03/12 07:38:36.74 RoWM+xfi.net
ツムラの漢方ってさ、市販だと1日に2回、処方薬だと3回服用になってるんだけど何故?
処方の方が濃度濃いらしいのに
420:優しい名無しさん
16/03/17 15:17:53.62 rD7F1L7T.net
>>410
合うものだと美味しく感じるって聞くね。
私も漢方で効果を感じたのは抑肝散が始めてだったよ!効果があるといいね
421:優しい名無しさん
16/03/18 00:24:25.80 X2PyocD0.net
私シナモンの漢方が好き
422:優しい名無しさん
16/03/28 00:02:36.44 lm9TguhV.net
PMS対策に半月だけ飲んでる。
飲み始めてから食欲亢進してる。
とくに甘いものが食べたくて仕方ない。
太るのやだな。
食欲増進て変だよね?
423:優しい名無しさん
16/03/28 00:46:05.00 tGAdrE+P.net
単に生理前によくある過食症状ではないの?抑肝散飲む前も飲み始めて数年経った今でも
生理前には普段食べたいとも思わないチョコとか常に何か食べたい欲求がでるよ
424:優しい名無しさん
16/03/29 16:06:28.75 aP4m0Iz5.net
ネットで一元製薬ってとこの買って飲んでたけど今日病院でツムラ54だしてもらった。ツムラのやつは市販のものより1.5倍から2倍ほど成分が多いらしい。
425:優しい名無しさん
16/03/30 21:15:31.40 TLjTyyst.net
抑肝散のんで少しでも体調よくなったって人はだいたいどれくらいの期間で効果を感じ始めた?
やっぱ漢方だから最低半年一年は続けてみないと効果はない?
426:優しい名無しさん
16/03/30 22:16:39.67 aSpj/P4K.net
漢方だから効くのに時間かかるとか言うのはただのヤブ
きちっと合えば、数日で効果感じるよ
合ってないと、抑肝散加陳皮半夏とか色々試行錯誤することになるけど
427:優しい名無しさん
16/03/31 01:52:54.74 C3YvkwqH.net
漢方なのに抑肝散だけは飲んだその日に効果を感じて、プラセボを疑ってしらべたんだけど
抑肝散は頓服で飲んでも効果を実感できるって説明読んで納得した。
葛根湯なんかもすみやかに効果を実感できるね
428:優しい名無しさん
16/03/31 07:09:44.06 7vt3lLw4.net
僕は不安と不眠で飲んでるけど
まぁ寝れること寝れることw
幸せだわw
429:優しい名無しさん
16/04/01 03:11:17.14 ez+OXqQJ.net
>>419
葛根湯は麻黄が入っているからだろうな。
430:優しい名無しさん
16/04/02 00:28:42.22 FNUQ+H4x.net
2時間ほど前に不意にイライラしてきたから飲んだら
今は落ち着きました
431:優しい名無しさん
16/04/03 09:57:50.95 c+lxwvd8.net
漢方は効いてるような効いてないような
432:優しい名無しさん
16/04/03 12:17:06.08 HAaxEeBT.net
>>423
飲むのを止めてみたら効いていたかどうかわかるはず。
433:優しい名無しさん
16/04/03 20:01:51.69 c+lxwvd8.net
止めてもわからないんだ。漢方は合ってないのかも
434:優しい名無しさん
16/04/03 20:35:59.23 4FCidPeL.net
効いてなかったんでしょね。
435:優しい名無しさん
16/04/03 22:19:09.77 l9YQsNtp.net
>>425
漢方が合っていないんじゃなくて、処方が合っていなかったってことでしょ?
漢方の処方は保険適用だけでも100種類ぐらいはあるんだから。
436:優しい名無しさん
16/04/06 02:48:05.13 kiKq4MSI.net
漢方って即効性無いんでしょ?
437:優しい名無しさん
16/04/06 06:30:02.54 TkvgcyQ2.net
>>428
モノによる。
438:優しい名無しさん
16/04/06 14:28:00.01 wtGnOFyY.net
>>428
三ヵ月飲み続けないと効かない風邪薬とか意味あると思う?
439:優しい名無しさん
16/04/08 09:39:27.79 os4KbFoX.net
これ飲むとものっそい眠くなるよね…
睡眠改善薬として処方されてる人居る?
440:優しい名無しさん
16/04/08 20:13:02.01 S21iqgTj.net
私は眠くならないけど落ち着く感じはする。眠くなるって事は心身ともにリラックスさせる効果があるって事だよね。
眠くて日常生活に差し支えているわけじゃないんでしょ?
441:優しい名無しさん
16/04/08 22:44:45.68 Ev2Qc3Fi.net
この薬だけではリラックス効果は薄い
精神安定剤を足して初めて眠気が多くなる人が多いみたい
442:優しい名無しさん
16/04/08 23:26:32.36 S21iqgTj.net
だよね。眠くなる人は抑肝散以外にどんな薬飲んでるのかな?
眠くなる副作用がでる薬って多いからね。抑肝散が原因ではないんじゃないかなぁ
443:優しい名無しさん
16/04/09 07:03:25.93 zwNJX47R.net
個人的には、抑肝散はリラックスではなくて
イライラとか焦燥感を消すという感じ
444:優しい名無しさん
16/04/09 15:40:29.76 vYMLPV7U.net
ごめん、私もイライラや焦燥感がない状態=リラックスという意味で使いました
445:優しい名無しさん
16/04/09 23:02:52.74 S3oYBBlQ.net
>>435
イライラを消す=リラックス効果ではないのか
眠くなるのはエビリファイかメイラックスとかだね
446:優しい名無しさん
16/04/10 10:12:19.51 heYUNa6+.net
>>431だけど
ものっそい理解した!
ジプレキサとの相乗効果で眠いのね!
それにしてもねみぃわぁw
447:優しい名無しさん
16/04/18 23:58:00.88 m6hKRKvq.net
1日一包でも効く?
448:優しい名無しさん
16/04/19 07:22:10.24 YSO6j3pn.net
>>439
効かない
449:優しい名無しさん
16/04/19 08:39:47.33 Ir9A4wPc.net
>>439
わからん、医者に聞いてみ!
ちなみに僕は三包
450:優しい名無しさん
16/04/19 22:19:15.83 fHh2XHhb.net
俺は頓服
451:優しい名無しさん
16/04/23 23:39:24.46 bj720T52.net
今日から処方されました。
医者は頓服でもいいって言うけど薬局の人は3包続けて飲んだほうがいいって言うな~
452:優しい名無しさん
16/04/26 13:14:58.42 3TzIheK/.net
加味逍遙散と一緒に飲んでも大丈夫なのかな?
一緒に飲むと頭痛する気がする
453:優しい名無しさん
16/04/26 18:56:47.59 u2VUUr8l.net
>>444
抑肝散と加味逍遙散じゃあ、証が違いますよ
一緒に飲むと頭痛がするってことは、一緒に飲んじゃダメってこと
漢方に限らず薬は多剤多量ならいいってもんじゃないので合ってる薬だけにしたほうがいいです
454:優しい名無しさん
16/04/29 04:52:29.28 QocVUfE8.net
証=見た目で処方を決める偏見民間療法的な処方
455:優しい名無しさん
16/04/29 08:45:00.11 emQb/JzT.net
>>446
と、ぐぐっただけの適当な漢方知識で煽ってるつもりになってる哀れな人がいます
456:優しい名無しさん
16/05/01 23:22:59.84 Eqwjk0b/.net
>>444
漢方薬(方剤)というのはそもそも複数の生薬を組み合わせてできている。
その効能は単純にそれぞれの生薬の効能を足したものにはなっていない。
なので、二つの方剤を合わせてしまうとたいがいは効果が予測できない別の薬になってしまう。
保健診療の制限で処方できない薬が欲しいときに、近い構成になるような二つのエキス剤を処方するケースはあるが、難易度が高い。
もしよく漢方を勉強していない医師が複数同時に処方してきたのならあまり信用しない方がいいし、もちろん自分で勝手に組み合わせたりするべきでない。
>>446
(昭和時代の)日本漢方のいうところの「証」だとまあそんなもんだわな。
ただの主観的な症候の寄せ集め。
457:優しい名無しさん
16/05/06 02:51:03.49 +1xqCQM1.net
>>445>>448
質問したものだけどありがとう
抑肝散は顔の痙攣で出されてるから辞められなくて、プラスでPMS対策に漢方飲みたかったんだ
加味逍遙散はやめとくよ
458:優しい名無しさん
16/05/15 13:36:53.72 RbjOlIYg.net
>>446
自分は、問診の後、内科的な(聴診、触診、レントゲン、血液検査)検査されたぞ?
459:優しい名無しさん
16/05/24 04:06:40.10 XvqveJUc.net
>>450
心療内科ですか?
ちなみに問診でどういった事をお話されましたか?
460:優しい名無しさん
16/05/24 09:09:24.04 S3qvs6sh.net
>>451
ストレスで発熱、咳、食道の詰り感、寝付きが極度に悪くなって行ってきたんだけど、
現在の症状に何があるか、何時からか、時間による症状の変化があるか、周りにインフルエンザの人はいるか、関節は痛むか、痰は出るか、鼻水は出るか、今飲んでる薬はあるか、薬のアレルギーはあるかを聞かれたよ。
ひとまず、小青竜湯で1週間様子見になった。
1週間後に行って、血液検査の結果説明を受け(中性脂肪以外異常なし)、内科的には原因なしという事になり、その後の状態と、思い当たる節について聞かれ、半夏厚朴湯を2週間分出された。
ちなみにその病院の診療科目は、内科、心療内科、精神科、産婦人科で、最初に内科中心で診て、違えば心療内科、精神科での診療に移るみたい。
自分的には、向精神薬出されるのかとドキドキしてたけど、漢方で症状改善しつつあるので、一安心です。
461:優しい名無しさん
16/05/24 11:21:19.52 XvqveJUc.net
>>452
詳しくありがとうございました
とても丁寧な診察をしている病院で羨ましいです!
462:優しい名無しさん
16/05/24 19:30:48.87 IYQCqohF.net
俺も初回は血液検査あったな
その後は勤務先の健康診断の血液検査のコピーを見せてる
463:優しい名無しさん
16/05/26 21:06:54.28 7FONnusy.net
初石病院=細谷誠=肥田
筑波東病院=横山院長=鈴木一弥精神科専門医
虐待と廃人にする医療行為でした。
464:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています