Hi-UXだぞゴルァat UNIX
Hi-UXだぞゴルァ - 暇つぶし2ch125:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/10 20:33.net
SEWBって何・・・
OFISって何・・・

126:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/10 23:04.net
ELとかSeptemとかあったな
2050でMs-officeみたいなソフト使って文書作ったっけ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/11 00:43.net
>>125
OFISはしらん。
SEWBはたしか「そふとうぇあえんじにありんぐわーくべんち」というのの略らすい。
最近はWinで稼働するようになっとるようだが。
何の役に立つのかは知らん。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/11 01:11.net
>>127
適当にコーディングするとPAD図作ってくれる。
それを客先に持っていって後付でPAD図付きコーディング害虫をもらうのだ。
そしたらあら不思議PAD図に100%忠実なコーディングが納入ができる。

他には役に立たん。

129:125
03/11/11 22:37.net
なるほど・・
昔風CASEツールみたいな感じか>SEWB
今度行く現場でSEWB/Hi-UXってのを使って開発するらしくて・・
OFISは統合オフィススイートだね

激しく不安だ・・・

130:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/11 23:25.net
>>128
開発工程としては、SEWBでPAD作ってからそれをCOBソースに翻訳する
(メイク行程じゃないよ)のが筋なんだが。
まぁ日立でもその行程は無視っぽかったのは事実なので、それはそれで
いいのかも知れないw

いわゆる「設計書からプログラムに落とす」逆パターンw


>>129
そのとおり。CASEツールだよ。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 17:42.net
なぁ、どっかでHI-UXのマスィン手に入らないかな?
猛烈に欲しいんだが。
欲を言えばHI-UXの媒体もついてたりとか。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 01:21.net
>>131
すげーーー前の事だけど
3050RXならジャンク屋でSunやHPに混じって置いてあるのを見たことがある
Hi-UXの媒体はなぁ
あと4年早く言ってくれたらフロプティカルディスク一式持ってたからあげたのにw

133:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 11:06.net
>>131
実はDATのコピーが机の中にある。使うマシンはもうない。。。。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/03 21:13.net
インストールDAT媒体の中身を吸い出す方法ないかな?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/03 23:11.net
MIOSって何者?

136:131
03/12/04 00:42.net
実を言うとなぁ、
客が今でも3500を使ってるんだよな。
それが、最近凄くかっこよく見えてきてさぁ。
何というか、その、チープさというか、何というのか、まぁ、あれだよ。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/06 11:24.net
>>136
金持ちだな。
3500システムだと1000万は下らないだろうに。
アプリ開発費を含めると1億以下の案件に使っているのを見たこと無い。
(ワークステーションサーバ除く)

138:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 21:48.net
3050版のPOL作ってましたが何か?

139:125
03/12/12 21:56.net
>>138
ヒターチの人でつか?
今まさに使ってますが何か?(鬱
あと、近くに居るであろうOFIS/REPORT作った香具師と設計した香具師をヌッコロしてください
あと、FSEDよりviの方が使いやすいって言っといてください

140:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 22:46.net
漏れも2050を開発マシンに使ってたときは、部下にH-WINDOW上の
FSED使わせて自分はRS232C経由で使ってた。
viの方が編集速いのは当然だがvi覚えさせるのは一苦労。
んで、みんながvi覚えたころ開発マシンは3050になってたんだが、
見切りを付けてFreeBSDにした。。。

141:131
03/12/14 10:24.net
>>137
まぁ、金持ちだ。べらぼうに金持ちだ。
開発用だけの汎用機を持ってる。
メーカとしてはうはうはな訳だ。


142:大越夕ニシ
04/01/11 16:09.net
age

143:tocera
04/01/11 16:20.net

東芝不買運動
片山鳥取県知事の精神を受け継ぎ、東芝不買運動を進めましょう。会長の要職にある人物が非民主的な会議の運営を行うのは許せません。
東芝クレーマー事件に見られるように消費者無視の会社でもあります。
URLリンク(hayari.at.infoseek.co.jp)
URLリンク(hayari.at.infoseek.co.jp)
東芝は世間を騒がす不祥事続き
東芝クレーマー事件(1999年)
東芝製PC欠陥訴訟(米国1999年)
片山県知事による不買運動(2003年6月)
東芝ショックによる東芝株下落(2003年7月)
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
みんなどんどんいろんなスレに張りまくれ!

144:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/11 18:07.net
秋葉原のジャンク屋でPA-RISCの
3050を買ってきた。これがこの木
何の木のファームウェアかぁ~とか
思ったのも束の間、マウスもキーボードも
ねーからウィンドウシステムがおがめん
かった。
しかも管理ツールがなくてHDD増設っつーかパーティション追加の手段なし。
これから何しようか...

145:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/11 19:35.net
お! いくらで買ったの?
シリアルコンソールでもつなぐかねー。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/11 22:24.net
サーバ用のOS(シリアルコンソール対応)でないとキーボードエラーで先に進まないよ。

147:144
04/01/12 04:05.net
>>146
確かにファームが文句言ってきます。
何度も再起動してるうちにscsiにも
文句言われ始めたのでディスクイメージ
の保存をやることにしまつ。

>>145
堀出屋権兵衛で値札がはってなくて
一万ぐらい、と言うのを五千円に
値切って買ったです。でも自宅への
送料で一万になったw
ものはたんせいあたりから流れて
きたんじゃないかと思いまつ。
OSまでは進んでるようなんですが、
シリアルポートは無言ですた。
ボーレート違いとかかもしれないので
後でまた挑戦しまつ。


148:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/13 13:07.net
(゜ー゜?)(。_。?)(゜-゜?)(。_。?) アレ?アレレレレ???
保守あげ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 11:51.net
HI-CADって知ってる人いる?
DRAFT/Wとか

150:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 11:55.net
>>1
まぁ餅つけ
M$が自社のサーバにWindowsを使わないように
日立も自社のサーバにHi-UXは使わない
それが答えだ
それが全てだ


151:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 12:10.net
Hi-UXって、現存する数少ない国産UNIXですよねー。
なんとか復権してくんないかなー

ソースが日本に有ると安心感があるんですよねー。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 19:05.net
俺、2020が好きだった…

スレ違いスマソ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 20:28.net
>>149
3050RXで動くやつを未だに使ってます。
ほとんどWindows版に移行したけど・・。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 03:25.net
>152
2020ってDOSじゃなかったでしたっけ?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 09:47.net
2020はDOSベースです。
日立初の液晶ラップトップもこのシリーズから出ました。
膝で使うと重いのと熱いのとで設計者自らlap brakerと言ってましたが。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 09:57.net
>>151
RISC版のHi-UXってHP-UX ver9ベースでごりごり作ったもの。
当初のSysVベースのHi-UX互換機能をマージしてある。

んで、このごろのHP-UX 11iのソースは日立に無いかというとそういうわけでも
ないのでご安心してH9000Vをご利用くださいませ。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/18 22:07.net
会社入って、PC以外で初めて触ったのが3050RXだった
そのあと3500になって今はEP8000
3050RXで何十時間もかかってた処理が、一分もかからんよーになったが
3050RXのもぐらに会いたい今日この頃

158:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/10 01:25.net
>156
>んで、このごろのHP-UX 11iのソースは日立に無いかというとそういうわけでも
>ないのでご安心してH9000Vをご利用くださいませ。

サポートでソースもってる?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/10 02:08.net
URLリンク(www.ipsj.or.jp)


160:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/10 04:57.net
analyze90

161:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/10 11:20.net
3050R って知ってる人いるかなぁ。


162:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/10 16:36.net
>>161
紀元前ころのアッシリアで3500のハードウェア検証プログラム
開発マシンとして使ってるのを見た憶えが。。。。。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/10 16:41.net
>>158
サポートのバックヤードで厳重に管理しておりますのでご安心ください。

是非問い合わせサポートサービスをご購入下さい。
いいことあるかも。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 01:45.net
HI-UXとは関係ありませんが、2050のキーボードが
打ちやすくて好きでした。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 03:46.net

 .┌─┐ ┌─┐┌─┐
 .│   │ │挿入││(忘) │
 .│   │ └─┘└─┘
┌┘改行│
│    .│  
└──┘ ┌─┐┌─┐┌─┐
┌──┐ │ノヘ .││∧  ││ ノヘ.│
│シフト │ │ \ │││  ││/ .│
└──┘ └─┘└─┘└─┘
┌──┐ ┌─┐      ┌─┐
│送信 .│ .│<─│      │─>│
│    .│....│   │      │   │
└──┘ └─┘      └─┘
        ┌─┐┌─┐┌─┐
        │ / ││ │ ││\  │
        │〆  ││ ∨ ││  ⊿│
        └─┘└─┘└─┘

166:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/12 14:11.net
2020

167:3050
04/04/12 23:19.net
3050/Rもってるよ。

蹴っ飛ばすから、下のふたがもげる。

分解するとHPのCPUボードが強引にささっている(笑)。

起動中に帽子かぶったモグラと日立の木がでてくる。
モグラ書いている余裕があればさっさと起動しろといらつく。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 00:59.net
2050/32+

169:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 07:39.net
>>168
2050/32E
2050/32E+

170:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 10:12.net
>>167
3050/Rですか。( ・∀・)イイ!
メディアとかもお持ちで?

171:167
04/05/14 21


172::57.net



173:まゆこ
04/05/14 22:02.net
ここって一体なんの話してる板なんですか?

174:167
04/05/14 22:25.net
HI-UXっていう、某社のUNIXの話題ですよ。



175:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/15 17:22.net
URLリンク(www.hitachi.co.jp)



176:まゆこ
04/05/16 21:45.net
>>173
ありがとうございます。
でも、何のことか全く分かりません。
音楽関係の板ですか?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/16 22:10.net
コンピュータ関係の板です。

178:まゆこ
04/05/16 23:38.net
>>176
コンピューターですか・・・
私には何のことかさっぱりです。
もう来ません。さようなら。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 08:09.net
Hi-UXってオークションにもでてないないぁ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/27 00:59.net
X11R5にMotif1.2かい!!

181:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/06 22:42.net
Hi-UXってどんな種類があるの?
System5系とか、
BSD系とか、
あるんですよね?
Hi-UXじゃ、日立のUNIXってことしか表してない気がする。

今度その系列で働くんだけど...

182:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/07 19:07.net
>>180
つか、Hに入ったのか?
大卒なら35歳までがんがれ。
高/専卒なら40歳までがんがれ。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/07 19:27.net
>>172 >>175 >>177
謎杉

184:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/08 01:47.net
そういえば3050(CISC)は68040だったっけか?

185:sage
04/06/08 22:14.net
>>183
3050(CISC)はMC68040 25MHz搭載でした。
このモデルからX11R4に移行だったはず。
2050/32E+とか3050(初代)の頃のHのWSは、
筐体設計がALLプラスチックで、Appleの
Macintosh Ci/Quadra700に影響を受けてましたね。
あ、CPUも同じか(68030+FPU/68040)。
(神)→(え)に移ったあたりか。なつかしい。。。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/08 22:18.net
sage

187:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/09 07:05.net
6月からまた(神)ですが。何か?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/09 20:59.net
E棟狭すぎ。食堂遠すぎ。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 20:22.net
>>180
Hi-UX/WE2なら、こんな感じ。
www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/HI-UX/3000/product/concept/concept1.html#open

そも、日立の系列だからといってHi-UX使うとは限らないし。

190:180
04/06/11 23:43.net
みなさん、ありがとです。

(神)ってなんかすごいですね。神のような部署があるのですか?

>188
そうですか...。UNIX関連希望だったんですけど。。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 02:46.net
>>184
社内でFM-7分解して展示してたことがあった。
これのインパクトがかなりあったかと。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 19:54.net
FM-7のインパクトはS1に影響したのでは?


193:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 02:39.net
(習)でも分解してたのかしら?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/10 00:50.net
もしかして、現行販売製品でHi-UX搭載ってないの?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/10 22:08.net
>>193
3000ファミリーまだ売ってるヨ。
URLリンク(www.hitachi.co.jp)

196:193
04/07/10 23:46.net
>194
ありがとです。おー、3500!つかってみてー。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/10 23:55.net
【今度こそ】2ちゃんねる閉鎖決定9/20【ガチ】
スレリンク(operate板)


198:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/14 11:36.net
>>194
>>195

さすがにヤフオクにもでないよね~


199:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/17 15:59.net
>>195
3500運用してるけど、普通な感じ。
いっしょに使ってるRAIDがこの頃半年に一度はHDD不良が出る。
そろそろ5年目。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/13 23:13.net
3000シリーズの生産終了カウントダウン中。

>>195
買うなら今しかない!

201:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 19:54.net
ああ(神)の3050RXのDRADT/WでCADやってた頃が懐かしい

202:195
04/08/17 23:11.net
さすがに自腹で買うのは....

とうとうWE2も終了ってことですか?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 11:28.net
オークションに出ないかなぁ~~~

204:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 02:43.net
3500/E550RMでおわりだねえ。
あとはAIX搭載のサーバ買えってさあ。


205:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 01:07.net
>>202
廃棄時にホワイトニングソリューションに高い金払うような客に
ばっか売ってるからまともに動くものが出回るのは望み薄かも。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 16:59:56.net
もう10年以上昔に2050/32で、lhaのDDE対応版作らされた時はlhaのソースだけ渡されて、
DDEファイルの仕様書とか渡されず、i-nodeをダンプするツール作って自前で解析して、
作らせられたな。
H-Windowって、キーボードだけで、ウィンドウのフォーカス操作が簡単にできたから、
シェル操作とテキスト編集だけなら今でも使いたいな。
でも、オークションに出てたら、俺もほすい。


207:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 00:31:50.net
質問なんですが、Hi-UXをPCで走らせるのは可能なのでしょうか?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 08:47:51.net

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________


209:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 16:54:49.net
>>206

ヽ(τωヽ)ノ ムリポ


210:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 01:48:27.net
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

日立2050/32 出品されてる!

211:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 03:08:53.net
おぉ、ほしぃ。OSもついているんだ。
キーボードのキータッチも良いんだよねー。

でもなぁ、買ってもつかわないだろうなぁ。

PA-RISCのマシン買えばHI-UX動くかな?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 08:10:32.net
HI-UXを覚えるのに丁度いい資料は無いでしょうか。
会社でいきなり使えるようになれって命令があったので…

ちなみに漏れはPC仕様のUNIX(Linux BSD)しか知らん

213:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 14:29:42.net
うーん? HP-UXのドキュメント読めばいいんじゃないかな?
大体同じだと思うけど。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 15:04:12.net
SysVとBSDじゃ全然違うでしょ・・・

215:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 17:46:11.net
>>213
HI-UX ≒ HP-UXじゃないの?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 18:59:55.net
>>211
なまじLinuxを知ってると、HP-UXであれも出来ない、これも出来ない、
ということになるので、いっそのことPA-RISC版Linuxをインストール
して、OSログイン時のプロンプトをHP-UX風に変えておけば誰も
気がつかないだろう。


217:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 22:28:58.net
>>412
PA-RISC版のHi-UXはHP-UXを改造して16bitの68k時代のHi-UX(AT&T版ベース)との互換性を保っている。
のでそれなりにHP-UXと違う。
#de


218:fine ほにゃららをやるとHP-UXオリジナルのライブラリだけを使うようになるのでHP-UX用ソースがそのまんまコンパイルできたり、HPのPA-RISCマシンでコンパイルしたバイナリを持ってきても動いたりする(その方がコンパイラがいいのでちと速い、、、)。 でもデバイス名とかディレクトリ構造が違うのでなかなか。。。。



219:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 00:31:23.net
HP-UX ってっても、バージョンで結構違うとこあるよね?
むかし聞いた話だと、Hi-UX って 9.X ベースだってちらっと聞いたような...
HP-UX って、最新版は11i かなんかなんで、うりゃうりゃっとちがうのでは?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 02:39:52.net
HI-UX/WE2とかはHP-UX系だよね。
HI-UX/MPPはBSD系だったと思う。他はしらん。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 00:15:17.net
日立社内でも、まず見かけないような機械をありがたがるオマイラの神経がわからん


222:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 02:24:16.net
>>217
HI-UX/WはSysV
HI-UX/WE2はHP-UX 9.X ベース
でもHP-UXとはデバイス絡みは全くちがうからね。。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 13:32:41.net
>>217
64bit UNIXに生まれ変わったので実は全然違う。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 23:51:15.net
2050/32 なかなかの値段で落札されてるじゃん。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 16:37:25.net
あけましておめでとうございます。お年玉には遅すぎますが、
コーヒーカップがでてくるHI-UXのブート映像をうpしました。

URLリンク(hot-server.bglb.jp)

MPEG1形式です。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 17:32:31.net
>>223

(・∀・)イイ!!

227:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 01:39:40.net
だれか学生帽をかぶったモグラもキャプチャしてくれー

228:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 08:49:06.net
>>223
遅かった、落とせない。。。。

ISDLのbuildマシンから抜こうかしら。
近頃見掛けないがまだあれ動くのか?? >>中の人

229:144
05/01/13 11:37:11.net
モグラ画面撮影しました、そのうちファイルにしますんでお待ちください。

僕の3050に刺さっているビデオカードは15pin VGAなんで
スキャンコンバータがあればきれいにとれる筈なんですが、
そういうの持ってないんでDVカメラでの撮影になってしまいますた。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 14:03:05.net
うちのレンタル機器の更新にともなって大掃除中に
CISC 3050っぽいマシンが
アッタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!

231:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 17:34:10.net
楽天フリマに3050ジャンクを発見!

URLリンク(item.furima.rakuten.co.jp)

232:144
05/01/18 11:46:40 .net
>>223 のアップローダがうまく繋がらないです…
モグラ画面の映像をどこかに置きたいんですけど、
適当なアップローダを教えてください…
MPEG1なんですが1分ちょっとで15MBぐらいあります。

233:144
05/01/21 13:45:24 .net
モグラ画面置きました
URLリンク(uploader.zive.net)

234:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 13:25:51 .net
見たかったのになくなってる...orz
再upしてくださいませんか >>144

235:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 17:23:57 .net
すいません、前回置いた時暗号化zipなのに
パスワード書き忘れました。「3050R」です。
URLリンク(uploader.zive.net)
もうちょっと長持ちするアップローダを
教えていただければそこに置きますよ。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 20:53:56 .net
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

3050RX/255がヤフオクにでてまする。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 01:13:11 .net
24000円ってオイーふっかけるねぇ
キーボードないのがいたいな

238:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 11:31:44 .net
入札されてる~

239:ななしさん
05/06/19 08:42:16 .net
HP-UXしか実物では使ったことないけど、前から興味はあったよ。
モグラ画面初めて見たけど、HP-UXでもこんな遊び心があればいいのに・・・。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/03 13:09:35 .net
ほすゆ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/03 22:28:29 .net
ヤフオクに流れてこないかな~

242:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 16:07:46 .net
個人でもってる人って少なくない?
NEWSとかEWS4800なら割と居るんだけど。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 23:45:20 .net
HI-UXにネットワーク上のパケットモニターできるコマンドってある?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 00:11:44 .net
つくれ。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/32 20:41:46 .net
保守。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/24 13:11:27 .net
NEWS-OS > EWS/UX-V > Hi-UX

247:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 10:50:10 .net
俺のいるところで動いているHI-UXのマシンが、
再来年ぐらいに一斉に廃棄されることになる。

3500もらえねぇかな。
3050ぐらいだったらもらえそうだが。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/28 01:35:36 .net
ふと思う。
3500はうまく開発できたのに今はどうしてこんななんだろ。
3500はもう使うなよとも思うが。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/15 02:38:38 .net
俺も欲しい<3050

250:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 01:24:16 .net
もぐら画面欲しいんですが、
お持ちの方いらっしゃいませんか?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 01:47:28 .net
あのもぐらはハードゲイ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 02:30:34 .net
(^∀^ヾ|ヲレモナー

253:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 19:36:06 .net
Hitachiフォォオオオオー

254:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 20:33:53 .net
ナツカシ
SEWB用のソフト開発してたのでプロトタイプや初期ロットで開発してたよ
2050から3050に代わった時は特に印象に残ってないけど3050Rが来た時は
RISCに代わった事もあってコンパイルがかなり速くなったのを覚えてる
で、xpilotが流行った
当時のマニュアルはステレオグラムが載ってたんだけど今でもあるのかな
確か表紙か最初か最後の1ページにモノクロのがありました
辞めたから日立のWS触ることもうないだろな

255:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 22:35:37 .net
>>252
懐かしいですね。
あるプロジェクトで3050の開発者とかと仕事してました。
4GLとかあったね。
当時の開発者、のび太君は元気してるのかな?


256:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 00:32:53 .net
HI-UXが勝つかVOS3が勝つか
手に汗にぎる戦いだ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/14 00:45:30 .net
男は3050だ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/14 01:03:48 .net
4GLってなんだったんだろうな。今思うと生暖かいロダクトだったな。
Informix 4GLやら流行ったけど

259:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/15 00:27:27 .net
253です。
4GLって、当時は次世代言語って言われてましたね。
私は詳しくないけど、今で言うSGML、いや、XMLに近いものでは?
GUIを4GLで、制御プログラムと意思疎通な感じだったかな。
これを学んでも、ローカルな感じで深く追求しませんでした。


260:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/15 01:37:38 .net
ぜんぜん違う。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/15 20:42:00 .net
4GLとは若い技術者にCOBOLを教育する金はビタ壱文無いが、それ以外の名目なら
いくら金をドブに捨てても良い風潮があったころに営業が売って回ったもの。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 02:35:21 .net
>>257
一番近いのはOracleのピエールSQL

263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 07:28:23 .net
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

3050出品キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 23:49:58 .net
このスレはおっさん臭がただようぜ


265:w



266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 23:51:49 .net
高校生や大学生ばかりだったらびっくりだ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 10:53:20 .net
>>225
あれはポリス帽だったような

268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 00:20:23 .net
かつて日立の下請け協力会社でPGやってたころ、
15年以上前だったが、2050使ってたなあ。。。

そのマシンにはテトリスもどきのゲームが入ってて、徹夜作業のときなんか
よくそれで遊んでた記憶がある。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 21:43:57 .net
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
これって何?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 23:33:06 .net
何って...、宣伝乙としか言いようがないけど。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 00:12:48 .net
いや普通に疑問なんだ。
ググっても出てこないし。
HI-UXが走るのかい?
モグラ見れる?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 09:39:29 .net
知らんがな、そんな程度の知識もない奴がジャンクなんか手を出すなよ。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 12:28:30 .net
ただ、疑問に思ったから聞いてるだけだろ、ボケ。
オメーも知らないなら、レスすんな。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 14:24:57 .net
また、ゆとりか...

275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 00:52:51 .net
>>268
HI-UX走らない。
モグラ見られない。

これで満足か?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 22:04:24 .net
DP-UX

277:あいびーえむ
07/07/31 23:24:20 .net
名無しさん@お腹いっぱい。さん
日立製品に詳しいですね~?
SEWB+の詳細を語ってください
ませんか?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 23:02:32 .net
1件検索されました。

詳細: 使えないソフトの1つ

これ以上の説明が必要ですか? Y)es, N)o: [N]■

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 21:14:11 .net
保守

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 23:19:07 .net
保守

281:H window
08/10/28 17:51:01 .net
以前2050のHI-UX上で稼動してたH Windowって
未だに入手可能ですか?教えてください。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 23:11:46 .net
正規品は無理だろうな。
そもそも、動くハードもってるのか?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 03:26:37 .net
URLリンク(www.youtube.com)

284:op318
11/04/25 01:09:49.66 .net
2050/32まだ動かしています。
HI-UXの上にCOBOLE EⅡのっけて
プリンタは制御コード直接出力してこまい帳票出していました。
プリンタ、増設DISKの順に動作不良になり、
FDへMSCDでDOS出力し、
FD経由でWINDOWSマシン経由で出してます。
25年以上動いてきたので、ディスプレイが不調です。
いつ、動かなくなるかひやひやもんで使っています。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 02:29:44.88 .net
uptime貼ってくだち

286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 05:12:01.79 .net
地方の工場行くとラインにつながってるマシンがHi-UXだったりすることがまれにあるな。
OS/2もたまに見かける。

287:電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【15.5m】
13/05/26 22:21:07.36 BE:324327348-PLT(12080).net
何それ?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/20 NY:AN:NY.AN .net
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!

289: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8)
13/08/29 NY:AN:NY.AN .net
Hi-UXだぞゴルァ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/28 06:54:06.56 .net
Hi-UXだぞゴルァ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 20:47:46.15 .net
ゴルァ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 02:45:28.52 .net
lvmがクソ面倒だったなあ
ハードウエアRAIDの時代にあんな古臭い機能いらんやろ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 10:47:30.38 .net
SANストレージからボリューム追加する時とか重宝します
DCOEだからファイルシステム拡張もオンライン

294:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 08:29:07.26 .net
ぬるぽ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 09:15:53.85 .net
aCC: ガッ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 15:37:29.24 .net
ゴルァ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 09:08:07.41 .net
◎2chスレッド勢いランキングサイトリスト◎

★+ニュース板
・ 2NN (推薦)
・ 2chTimes
★+ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
★+ニュース板その他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
★全板
・ 全板縦断勢いランキング (推薦)
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
★全板実況込み
・ 2勢 (推薦)
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要タイトル名検索
※ 推奨2chブラウザ併用

298:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 16:37:28.83 .net
Hi-UXだぞゴルァ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/26 15:41:05.38 .net
日立製作所倒産しろ。クソ企業

300:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 20:15:38.39 .net
test

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 08:40:00.28 .net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
MJ44JQ1HXG

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 05:23:00.70 .net
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
RS0C4

303:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 15:51:07.91 LhSPmc6fC
震災カ゛-とか税金泥棒が防災ガ―とかテ゛夕ラメほざいてるけと゛.クソ航空テ囗リス├か゛莫大な温室効果カ゛スまき散らして気候変動させて北極
南極の氷とかして海面上昇させて津波猛威化させたせいて゛数千人は人為的に殺害されたってのに滑走路倍増させて都心まて゛数珠つなぎでクソ
航空機飛ばして土砂崩れに洪水、暴風.猛暑,大雪、森林火災にと災害連發させて住民殺しまくって私腹を肥やす儿フィ顔負けの強盜殺人を
繰り返して,数千圓て゛クソ鯖落とすほどの地球破壊殺人セ―儿まて゛スル‐しておいてモクト―だの自己満娯楽とか堪能してんし゛ゃねえそ゛力ス
数千円て゛莫大な温室効果ガスまき散らせるとか地球破壞に対する補償どころか税金払ってない証拠だろ、これに加担して孑に地球破壞を教え
込む羞恥心の欠片もないクズ親と,子を持つ資格のない金クレほさ゛いてる税金泥棒層が━致してるのは間違いないわな、クソ航空機のせいで
石油需給逼迫して工ネ価格に物価にと暴騰して貿易赤字.コ□ナ運び込んでマッチポンプワクチンでボロ儲け,接種率に比例して心不全爆増
温暖化によって鳥ウイ儿ス猛威化して鷄卵価格暴騰,騷音て゛知的産業壞滅に勉強まて゛妨害してクズ親の子によるヰライラ犯罪まで爆増中た゛ろ

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━か゛口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
URLリンク(i.imgur.com)

304:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 04:57:36.94 .net
ほな、またの次、お会いしませんか

305:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/13 03:40:57.07 .net
「好き」という言葉が僕に勇気を与えてくれるんだ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 05:31:18.38 .net
アノ店、今日はお休みちゃう?

307:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch