最強のWindow ManagerのWindow Makerを語れ。at UNIX
最強のWindow ManagerのWindow Makerを語れ。 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 02:55:58.net
うちは2MB超えてないよ。


401:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 02:57:29.net
テーマが違うとか。
あとXftはクライアント側でフォントを展開してサーバに転送するという
アホアホ仕様なので、その分膨らんでいるのかも。


402:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 02:58:13.net
それから 0.91.0 だけど 0.82.x と比較して小気味良くなってない?
もともと KDE とかと比較すると遥かに軽くて速いのだけど
それに磨きがかかったような感じなんだけど。

ウィンドウの動きとか妙に軽快だと思うのだけど
ちょっとチューニングでもされたのかな?

最初は気のせいだと思っていたのだけど、どうもそうではないみたいな
感じだ。


403:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 03:00:38.net
うちはレジデントが1MB丁度くらいです。
変にリンクしているDLLとかが増えているので見掛けの使用量が
増えたんじゃない?

404:403
04/10/27 03:03:22.net
あっ 書くの忘れたけどうちの環境は
FreeBSD 5.3-STABLE
1280x1024 で 24(32)bit カラーです。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 11:23:34.net
メモリの使用量が1MBとか2MBとかっていうのはありがたいですね。
まぁそういう時代に作られて 基本的にはそのまま来ているから
なんだろうけど

GNOMEやKDEだと起動した瞬間に128MBを使いきって
swapを始めていますからね。
この間 KDE を メモリ128MBのマシンで使ったらページングが激しくて
ちょっとストレスがたまりました。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 12:14:27.net
うちのは20MBくらい使ってるなぁ.2ヶ月くらい動かしてるけど.リークしてるのかな

407:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 15:04:14.net
うちは8日間動かしっぱなしで
6MBくらいだ. 0.82.2_3 だけど...

408:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 15:23:59.net
FreeBSDのportsだとインラインアセンブラが有効にならないね。なぜ?


409:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 19:04:52.net
ports から 0.91.1 入れてみた。
ただ、Alt-Tabするとwmakerが落ちちまう…。
fontがきれいになったのはいいね。


410:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 19:06:16.net
なぜに? うちは落ちないよ。


411:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 19:06:37.net
windowmaker-0.91.0
だった…。モウシワケナイ。


412:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 00:36:24.net
wmakerと、wmaker --for-realという2つのプロセスが動いてるんだが、
前からこうだったっけ……? 俺も注意が足りなくなってきたのかな。


413:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 03:09:11.net
>>402

0.91.0 は,タイトルバーが精悍になってないかい?
前のWindowMakerのタイトルバーは,なんか太くて
ちょっと不細工なというか鈍重な感じがしていたが
今のタイトルバーは引き締まってカッコ良くなっている気がするんだが.

414:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 03:11:21.net
>>412
あっ ほんとだ
こういうの前なかったよね
しかも10MBくらいメモリとってるしぃ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 09:36:04.net
>>126
         ___
       /:::::::::::::::::::\
      /::::::,,-―-、::::\
     /:::::,/   )ノ   \::::ヽ
    l.::::/    ´     .l.::::|
    .|::::::|          |.::::l
    |::::::.ヽ '''''''   ''''''' /::::::| ♪た~らこ~
    |:::::::::ゝ ,r;-、  r;-、.f::::.::::|   
    |:::::::::l  ゙''′!  '゙''´,l:::::::::|
    t:::::::::'ゝ、__`ー'' __ノ:::::::::/
     t::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.j
     l.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::j
      t:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::j
      l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::j
       |.::::::::::::::::::::::::::::::::.|
       |::::::::::::::::::::::::::::::.│
      │::::::::::::::::::::::::::::::|
     .. |::::::::::::::::::::::.::::::::|
      .│::::::::::::::::::::::::::::|
    .   ヽ__:::::::::::::_/

416:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 16:46:57.net
環境はFreeBSD5.2.1-RELEASEp11でportupgradeを使って0.82.??から0.91.0にあげました。
wsetfontがなくなってしまったようですけど、日本語フォントの設定は
~/GNUstep/Default/WMGLOBALやら直接いじるしかないんでしょうか。
何か代わりのものとか用意されたんでしょうか。
ご存じの方いらっしゃいましたら、教えてくださいませ。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 17:48:08.net
>>416
ドックのアイコンから起動できるGUIで設定できたような気がす。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 18:08:30.net
>>417
WMGLOBALの中身はGUIでは設定できないから
直接書き換えるしかないんでないの

419:416
04/10/28 18:15:26.net
>>417
レスありがとうございます。
おっしゃる通りGUIのWPrefsで設定できました。ありがとうございました。

ところでWPrefsが日本語化できません。
LANGはja_JP.eucJPにセットされており、
今回バージョンが大きくあがったので~/GNUstepを作りなおしたのですが、
WMGLOBALにMultiByteTextの記述がなかったので
MultiByteText =Yes;
を追記してはみましたが、結局日本語化できずでした。
連続質問で申し訳ないです。
ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示お願いします。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 18:25:10.net
>>419
"WMGLOBAL"をこのスレで検索してみるぐらいのことは
書き込む前に考え付いてもよさそうなもんだが

421:416
04/10/28 18:35:57.net
>>420
レスありがとうございます。
このスレはすでに全て目を通しておりますが、
WPrefs自体の日本語化についての記述は、私には見つけられませんでした。
一つ目の日本語化のことでしたら、
最初質問時はwsetfont japaneseのように一発で設定できるコマンドを探していたためです。
それぞれ設定しても手間はしれているので、個別に設定を済ませました。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 18:37:36.net
cd /usr/ports/x11-wm/windowmaker
make config

これでオプションを再設定してから portupgrade -f しる。


423:416
04/10/28 18:59:31.net
>>422
レスありがとうございます。
オプションの再設定でWM_LINGUASにチェックを入れ、無事WPrefsが日本語化されました。
最初のアップグレード時は時間がなかったため、デフォルトでいいやって何も読まずにエンター押してました。
これからは気を付けます
ありがとうございましたm(_ _)m

424:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 00:31:18.net
>>412
>>414
たしかにwmaker --for-realって10MB以上の
レジデントエリアとっているね.
WindowMaker ってこんなにメモリ食ってなかったのに...

まぁ,それでも動作そのものは非常に軽いですよね.



でも,それでも

425:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 02:30:11.net
ところでWPrefsのアイコンって何を表した絵なんだろうね。


426:424
04/10/29 02:31:04.net
>>424

> でも,それでも
なんかゴミが入ってしまったゴメン

427:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 02:32:46.net
>>425
WPrefs のアイコンは 0.91.0 から新しくなっているよね。
ドライバの絵だと思うんだけど,整備でも意味しているのかな?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 05:03:44.net
あー、ドライバーか。なるほどね。サンクス。
意図しているのはそんなところだろうね。


429:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 16:27:05.net
0.91.0 にしたら、アイコン化の時の 3D ひねりの速度が
遅くなってイライラしてるんだけど、俺だけか?
普通の拡大、縮小、にすると速い。


430:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 13:55:27.net
>>429
あ,それ漏れもそう思った.

431:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 14:49:04.net
メニューに登録するとき日本語が入力できないな
WMRootmenuを直接編集しても文字化けてるし・・・
システムのロケールがeuc-jpじゃだめなのかな?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 15:08:15.net
>>431
新しい WindowMakerでは locale に関係なくRootメニューは UTF-8で
書かなければならなくなっています.

433:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 15:24:54.net
>>432
あ、leafpadでUTF-8で開いて保存したら既存のメニューは文字化け(というか数の羅列)になってたものの
入力できますた。サンクス。

434:356
04/11/06 19:29:22.net
>>429
wconfig.h の MINIATURIZE_ANIMATION_DELAY_T と MINIATURIZE_ANIMATION_DELAY_F を
MINIATURIZE_ANIMATION_DELAY_Z と同じく 10000 にすると吉。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 16:18:36.net
RPMはねえがぁ?

FC2用の。


436:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 13:52:04.net
このスレの前の方でdock app のアイコンに名前を表示させる方法誰か
聞いてたけど,漏れも知りたい.
いい方法があれば誰か教えてくれ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 14:06:13.net
>>435
無ければ、野良ビルドすればええやん。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 14:17:27.net
野良ビルド?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 14:26:46.net
野良ビルド。

440:お願いしますyo
04/11/12 17:43:07.net
URLリンク(13152.com)

441:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 21:43:15.net
野良ビルド!!!

442:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 18:37:12.net
>>436


443:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 22:35:15.net
●野良●ビルド●

444:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 16:52:03.net
しかし牛歩戦術な開発スピードですね

定期age

445:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 19:44:46.net
>444
手伝ってあげなよ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 01:06:37.net
>>444
CVS から HEAD を使ってると見た。
どんな具合でしょう?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 23:03:13.net
FreeBSD 5.3-stable で xorg 6.8.1 のports が出たので
入れたのですがなぜか WindowMaker 0.91.0 の
dock や clip のアイコンの背景が黒くなります。

他は問題なさそうなのですがみなさんのところではどうですか?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 23:12:39.net
>>447
同じく黒くなりました。

449:447
04/12/23 23:16:25.net
>>448

なんか tiff ライブラリとの相性かな?

背景が黒くなったアイコンは全部 tiff でした。
アイコンの画像を同じ名前の png ファイルにしたら
問題なくなりました。



450:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 03:26:54.net
そのtiffイメージをImageMagickで表示させるとどうでしょう。


451:447
04/12/24 05:15:34.net
>>450

たとえば
GNUstep3D.tiff とGNUstep3D.xpm というように全く同じファイルが
フォーマットを違えて入っている場合

ImageMagick の display で表示させてみた結果は全く同じですが
WindowMaker で表示させると tiff の方だけが背景が黒くなります。




452:447
04/12/25 02:48:19.net
ごめん

tiff のバックが黒くなるのは X.org のせいじゃなくて
いっしょにバージョンをあげた libtiff のせいっぽい...


453:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 10:01:12.net
windowMakerには満足して使ってたんですが、
この度ディストリを変えるにあたって、別のウィンドウマネージャを試してみようと思いました
windowMakerから乗り換えるとしたら、何がオススメですか?
今はxfce4使ってるんですが、機能が少な過ぎてイマイチ使えない感じです...
キーボードショートカットが充実してると嬉しいんですが

454:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 13:14:45.net
こっちでやれ

ウィンドウマネージャ総合 その3
スレリンク(unix板)

455:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 17:17:55.net
>>454
了解です。マルポしてきます

456:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 09:33:29.net
>>452
今回のtiff更新で解決?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 10:15:40.net
>>455
移動しろよ。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 17:01:38.net
>>456
> >>452

解決したね。

でも、俺の環境ではmoziilaのツールバーやページ内の画像が
真っ黒だorz

459:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 17:14:28.net
>>458
漏れも tiff のライブラリ入れ替えました。
私のところでは目についた問題点はすべて解決したようです。

こちらでは mozilla での問題も発生していません。特に黒くつぶれるとかないみたいです。
mozilla のバージョンは 1.7.5 ですが...


460:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 19:11:52.net
>>459
おおっと。画像が黒いのは、VNCで繋いでたのが原因ですた。
通常使用では問題無し。
ガセネタめんご>>all


461:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 19:49:24.net
>>460
ついでに事後報告。tiffの再構築後、vncをmakeしなおしたら治りますた。
なんかイケナイものでもリンクしてたんだろうか。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 22:16:17.net
>>432
>>433
文字がきちんと見える状態で編集したいのですが、
どんなエディタ(何か設定が必要?)がありますか?
yuditでもだめでした。Emacsとかが必要でしょうか?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 04:52:19.net
>>462

gedit とか...

464:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 11:28:26.net
うちではleafpadでちゃんと開いて編集できるけどな

465:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 01:55:45.net
>>464
フォントは何を使っておりますか?
\032\024
とかじゃなくて日本語の部分も読めるんですよね。良いなぁ。


466:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 20:33:16.net
fedora3用のRPMはどこにありますか?
やはり自分でbuildしないとだめですか?


467:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 20:41:52.net
>>466
オフィシャルページくらい読め

468:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 20:42:12.net
>>466
板違い
知ね


469:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 22:53:59.net
逝ってきます。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 07:17:49.net
ここのスレって WindowMaker汎用の位置づけなんだろうけど
参加している香具師の割合を考えると

さりげなく FreeBSDの上でwindowMakerを語れ くらいの感じなんだろうな...

とスレの流れを読み直してて思った...

471:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 19:08:41.net
gedit で編集できない?


472:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 18:29:53.net
geditも同じ。結局日本語の部分が読めない。
leafpad,yudit,geditって文字処理の機能が違うの?


473:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 22:17:38.net
うちではちゃんと読めるよ。(gedit, emacs-21.3.50 どちらでも)


474:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 20:56:32 .net
>>472
文字コード指定できたり自動で判別したりするエディタならどれでもできると思うが・・
オレは vim でした。


475:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 05:22:14 .net
漏れはFreeBSD上の ports から インストールした
gedit でUTF-8編集しているけど特に問題はありません.

476:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 21:11:34 .net
奇抜なデザインのテーマがないかわりに、
長い間落ち着いて使える感じだよね、WindowMakerって。
たまに他に浮気しても、結局もどってきてしまう

477:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 23:59:25 .net
>>476

WindowMaker がでた当時はけっこう奇抜なテーマがあったんだけどね.

デザインのインパクトの強さは すぐに enlightenment に負けてしまった.
でも当時のPCでは enlightenment は重すぎて,見た目重視な香具師しか
使っていなかった.

でも WindowMaker の軽さや使い心地の良さはいまだ健在というところですね.

478:472
05/01/24 01:22:00 .net
未だに解決せず.....

479:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 17:54:02 .net
>>472
たしかに読めないけど、それが何か問題?
ダブルクォーテーションの中を消して普通に日本語で入力して
UTF-8をちゃんと指定して保存すればメニューは任意の日本語になるとおもうんだが。
俺はleafpadでやった。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 00:56:46 .net
FreeBSD 5.3-Releaseをインストールしました。startxするとtwmが起動するとこまではなんとか出来ました。
この後、WindowMakerが起動するように設定したいのですが、調べるのに良いサイトはありませんか?


481:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 00:40:03 .net
>>480
それはここでするにはスレちがいな話題だ。
X Window Systemの設定の仕方を教えてくれる場所で質問するのが
本筋だろう。

とりあえずは、
#cd x11-wm/windowmakder
#make && make install && make clean
そのあとで、~/.xinitrc(700)を以下のように書け。
---
#!/bin/sh
exec wmaker
---

その後に、
>wmaker.inst
>startx
するよろし。

きちんと理解したようなら、とっとと首括って死ねや。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 01:28:26 .net
700ってパーミッションのつもりか?
なんで他人に見えなくする必要があるのかさっぱりわからん。


483:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 02:41:26 .net
質問は良いサイトのありか、なのにだらだら長文書く481

484:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 06:35:13 .net
>>481
それよりも実行許可は要らないでしょ。
...って実は釣られたかな?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 11:22:34 .net
例によって自分では答を書かない483


486:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 13:14:53 .net
481は間違い探しクイズのつもりだったのか

487:481
05/02/04 01:36:52 .net
ただのつり。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 09:18:46 .net
しったかぶって見たものの間違いを指摘されて釣りだったんだよーで逃げる481

489:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 10:58:11 .net
WindowMakerは軽いから長い間使ってられるね。
最近の他のは重くて('A`)

490:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 16:13:22 .net
ググッってみたところ、~/.xinitrcに実行許可つける人って奇特な>>481だけではないみたい。
歴史的経緯があるのか、間違って覚えてる人が多いのか、すごい気になる。

URLリンク(www.eva.ie.u-ryukyu.ac.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

491:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 16:15:17 .net
英語で検索かけると、なんかたくさんでてきた。

URLリンク(www.google.co.jp)

492:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 17:23:25 .net
>>490
.xinitrcを.xsessionのシンボリックリンクにしたり、その逆にしてる人は
結構いる。で、.xsessionには実行許可が必要でしょ。その習慣から
.xinitrcにも実行許可をつけてるんじゃない。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 23:41:19 .net
ワークスペースをショートカットキーで切り替えてると、
ときどきウインドウにフォーカスしない事があるのが気になる。
そのままの状態だとWindowMakerに設定したショートカットキーが効かないので、
わざわざマウスで適当なウインドウにフォーカスして対処してる。
どうにかならないもんだろうか…。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 17:33:14 .net
Window Makerなんて今更だね。
時代は、超漢字さ!


495:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 18:34:55 .net
WMとOSを比べてもしょうがないだろ。

496:age
05/07/04 06:32:32 .net
0.92.0
記念あげ。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/05 15:23:02 .net
SwitchPanel のデザインが変わった?
> - added X Input Methods support in WINGs
ATOK for Linux じゃ入力できない orz

498:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/06 09:24:42 .net
やっと次のバージョンが出ましたね。
Ver. 1.0になるのはいつのことやら。

しかし、MLとか入らずに外から見ているとWindowMakerって生きているのか
死んでいるのかよくわからないですね。

とかいっている漏れは、もう10年間WindowMakerを使いつづけいます。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 23:48:24 .net
しかしWindowMakerって他のWMでいうClickRaiseにできないのかな?
クリックでWindowを前面にもってくる領域がタイトルバーだけってのは個人的にやや使いにくい

500:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 01:44:06 .net
「インプット・フォーカスの設定」で「手動」にするのはちゃうの?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 16:57:37 .net
0.92.0って、まだFreeBSDのportsには入っていないよね。


502:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/12 04:30:44 .net
そういやまだ入ってこないね。
6.0-RELEASEが間近だからportsの更新をフリーズしているのかな?

でもここってFreeBSDユーザばっかりなの?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/13 15:02:00 .net
ボクはCygwinで使っとるとです

504:おしえて
05/07/13 15:15:06 .net
Cygwinからxinitでwmaker が立ち上がるがどうしてもemacsで日本語入力ができないです。
どうしたらできるようになるの?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 15:21:55 .net
いやほんとFreeBSDで WindowMaker の新バージョンってportsに入ってこないね。

なんでだろう?
事情知っている人いますか?
野良portsでも作るか...

506:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 11:34:40 .net
野良じゃ勿体ないので、ちゃっちゃと作ってsend-prで送りつける。


507:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 12:44:33 .net
send-prはもう出てるぞ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 16:11:35 .net
>>500
クリックフォーカスじゃなくて、自動フォーカスかつタイトルバー以外のクリックでも前面にレイズするってことです。
GnomeやKDEみたく。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 03:41:14 .net
使いにくいんだよねそのどこクリックしても手前にきちゃうってやつ。

俺の設定だとMeta押しながら適当なところをクリックすると手前にもってこれるけど
それじゃダメなの? この設定がデフォルトなのかカスタマイズした結果なのかは
よく覚えてないが。


510:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 14:34:48 .net
ひとそれぞれだね
俺はそれが一番WindowMakerで使いにくい部分だと思ってるよ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 14:35:17 .net
追記
それ=タイトルバーでしか手前にもってこれないってやつ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 15:14:02 .net
Meta押しながらクリックすれば手前にもってこれるのを
タイトルバーでしかもってこれないと誤認してわざわざ使いにくくしてるのでは?


513:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 15:41:13 .net
Meta 押さずにクリックで raise したい、という話では。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 16:10:44 .net
それなら「~でしか」とは普通は言わないような。


515:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 16:43:23 .net
こまかいな…

516:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 18:13:40 .net
鈍い奴


517:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 01:01:06 .net
>>512
いくらなんでもそりゃ知ってるよ。WPrefsに設定項目あるくらいだし。
>>513のいってる通りMetaなしでraiseしたいってことです。
Window1つもってくるために両手を使いたくないってだけ。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 01:16:23 .net
autoraise も嫌?
もしそうなら、現状の設定項目じゃできない気がする...

519:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 02:13:48 .net
やっぱそうか。。
素直にautoraiseになれます。

あと全然関係ないけどdockerっていうdockappに感動した。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 21:29:34 .net
祝!
FreeBSDのportsのWindowMakerが更新されました。

age

521:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/01 20:45:31 .net
>>520
その port つかってみてます。Window Maker 初めてです。
どうやったらタイトルバーに日本語が出るようになりますか?
URLリンク(lists.airs.net)
この情報って古すぎ?configure --help してみたけど、
--enable-kanji っていう option みあたらないや。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/01 23:50:26 .net
とりあえず、
/usr/X11R6/GNUstep/Applications/WPrefs.app/WPrefsを実行して
Window Title のところを日本語フォントにしてみたら?
たしかそれだけでいけたと思うけど...

ちなみに、普通にTrueType読めるから、X11R6のフォントのディレクトリに
MS UI Gothic とか MONAフォントコピーしておくだけで使えるようになるよ。

今のWindowMakerは多国語対応しているからフォントの設定だけで
大丈夫だったと思う。
漏れは、特に問題なくタイトルとかは漢字になっている。
でも、設定したのだいぶん昔だから微妙に細かいところ忘れているかも...


523:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/01 23:51:37 .net
しかし、どうでもいいけど、ここのスレって、本当にFreeBSDユーザが対象なんだね。


524:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/02 00:10:26 .net
そんなことないよ。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 14:18:39 .net
>>521
wmaker を起動する shell の locale 関連の環境変数を LANG=ja_JP.EUC-JP
とかにしてる? FreeBSD じゃなくて Debian では、そうする必要があったけど。

2ヶ月以上レスなしで、誰もいないと思ってたけど、けっこう人がいるんだネ。


526:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 16:33:38 .net
>>525
FreeBSDでは、LANGをja_JP.eucJPにしている。
WindowMakerは locale見て言語を切替えるからね。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 22:03:48 .net
だとすると >>522 のフォント設定ぐらいかなぁ。

Debian package の source (0.91.0) の configure option を見てみたけど
LINGUAS で ja を指定しているのと --disable-locale していました。何かの
参考になれば。


528:522
05/10/10 23:49:16 .net
タイトルバーに日本語出taaaa!!
みんなありがとう。結局 >>522 さんのアドバイスが最高に役立ちました。
うちの Window Maker のタイトルバーのフォントは、MS UI Gothic になりました。
ビルゲイツがうちに遊びにきたときには、画面を隠す予定。
次は時計選びじゃ。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 23:58:41 .net
>>528
どういたしまして

530:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 00:09:01 .net
しかし、WindowMaker根強いね。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/12 14:36:56 .net
そりゃやっぱり使いやすいし簡単だし、なによりも最近のマシンは
画面解像度が上がってきて、本領発揮できるようになったしね。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/12 21:50:30 .net
漏れ、すでに10年以上使っていたよ... WindowsMaker



533:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/13 00:51:12 .net
532はゲイツ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 06:10:20 .net
focus に関する質問です。

Input Focus Mode を Manual, Automatically focus new window で使ってい
ます。この設定で window を閉じたときに、直前に focus した window に戻
らないときがあるんですが、これって設定で変更できます?

例えば rxvt (これを A とする) を実行します。A から、新たに rxvt を実行
(これを B とする) します。focus は B に移ります。その focus のある B
から rxvt を 実行 (これを C とする) します。この時点で focus は C にあ
るので B をクリックして B に focus を移します。で B の rxvt の window
を閉じます。この時 focus は、直前に focus した C にあって欲しいのです
が、なぜか A に focus してしまいます。
focus が A -> B -> C -> B (close B) -> C であって欲しいのに
A -> B -> C -> B (close B) -> A となって、使いにくい。色々試していると、
どうも閉じた window を実行した window から実行した process に focus が
移る気がします。

ちなみに Window Maker は 0.91.0 (Debian sarge) を使ってます。以前使っ
てた 0.80.0 だと、このようなことは起こらなかった記憶がしますが...


535:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 06:17:00 .net
>>534
あ、間違いがありました。

どうも閉じた window を実行した window から実行した process に focus が
-->
どうも閉じた window を実行した window に focus が

です。


536:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 22:49:39 .net
しかし、あいかわらずバージョンが上がらないね。


537:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 00:20:46 .net
ドックアプリ何使ってる?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 14:49:44 .net
>>537
wmapm とか wmitime とか wmhm とか wmtopとか wmix かな
ノートかデスクトップPCかで微妙にアプリ変えているけど。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 19:57:34 .net
自分で作ったやつ。


540:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 17:12:41 .net
URLリンク(www.dockapps.org)
「The developer need therefore only write the actual useful code for there dock app and the rest can be ignored, this app is therefore a good starting point when writing a new dockapp.」だって。

なんか面白いもんつくってー

541:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 17:13:12 .net
改行ぐらいすればよかった。ごめんだよ。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 12:42:46 .net
ぜんぜん書き込みがないので,話題をふってみよう.

俺にはclipの役目がよく分からない.
workspaceの切り換えはショートカットキーかマウスホイールで大丈夫だし,
--no-clipで使ってもいいんだけど,それだとちょっとさびしい.

clipの機能で(・∀・)イイ!!っていうのがあれば教えてオクレ.

543:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 13:05:36 .net
普通にランチャとして使ってるけど。
いちいちキーに登録するのめんどいし。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 07:50:13 .net
clipはあまり使わないなー。
ランチャは右のメニューで間に合ってるし。




545:543
05/12/21 23:09:08 .net
workspace によって使うアプリ分けてるから
ランチャーはもっぱら clip の方を使ってる。
dock はほとんど dockapp だけ。
1個だけ端末エミュレータが起動するようにしてる。
けど、ショートカットでばっか起動してるからぜんぜん使ってない。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 06:10:16 .net
WMじゃなくて、オリジナルのNeXTでもTerminal.app?開きまくると、Terminalのアイコンがたくさん並んじゃってたっけ?
たくさん起動するとアイコンがウザイ。Windows XPみたいにまとめてくれたりはしなかったのかな?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 11:40:18 .net
端末エミュレータのアイコンは「アプリアイコンを表示しない」にして、
表示しないようにしてます。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 11:48:19 .net
NeXTのターミナルはひとつのプロセスで複数ウィンドウを開く仕様だったんで
ウィンドウをアイコン化しない限りは表示されるアイコンはひとつだけ。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 23:13:37 .net
お!!!
おまいら、info画面見てみる!

550:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 23:26:06 .net
>>549
おお、こんなサービス(?)があったとは。

メリークリスマス。


551:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 00:43:19 .net
うわぁ、知らなかった!

552:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 03:23:53 .net
>>548
つまりひとつのウィンドウで問題が有って落ちると、他も道連れか。。。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 15:11:41 .net
見逃した俺にもスクリーンショットを見せてください(><)


554:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 15:22:54 .net
>>553
日付を戻してみる

555:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/28 21:33:29 .net
藻まいら!!

最大化していたウインドウの最大化を解除したら,
ウインドウのサイズがそのままで最大化が解除
されることがあるんですが,そんな経験ござい
ますでしょうか?


556:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/29 00:15:01 .net
ある。

557:555
06/01/31 01:21:42 .net
>> 556

そんな藻まいらが,どのようにしてその問題を解決しているのか
是非とも御教授頂けませんでしょうか?

# かれこれ 7 年来 wmaker を使ってるが,未にその問題に
# 悩まされる…ヽ(`Д´)ノ


558:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/31 01:43:38 .net
あまり起こらないから気にしてない。解決になってなくてごめん。


559:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/31 06:59:13 .net
そういえば、しばらくバージョン上がってないね。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/31 21:06:10 .net
最近、上がったんじゃなかったっけ?

561:555
06/01/31 21:49:54 .net
>> 558

やっぱそうなのか(;´Д`)…


562:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 05:41:17 .net
WindowMakerもいつまで立っても Ver. 1.0 にならないソフトウェアだよね。


563:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/08 06:02:49 .net
関係ないけど、このスレって2001年に立てたんだね。
まだ >>1 っている?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/11 20:26:57 .net
おいお前ら。FCの名作ソフト「いっき」のオンライン対戦するぞ!

URLリンク(game.coden.ntt.com)

King of Wands
URLリンク(game.coden.ntt.com)

565:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/28 20:07:32 .net
Fedora Core 5 (GNU/Linuxディストリビューションの一つ)のWindowMakerは,Dockのアイコンが
何かあるたびにボヨンボヨン跳ねるのですが、止めることはできますか?
WPrefsの一番右のアイコンをクリックして表示される、「選択されたアイコンのアニメーションによる強調をしない」の項目はONにしましたが、止まらないです。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/20 03:40:01 .net
保守

567:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/21 06:10:40 .net
あれ、本家のサイト落ちてる?

568:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/21 11:15:31 .net
いつからか知らんが公式かわったみたいだ。

URLリンク(www.windowmaker.info)

569:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/21 11:49:53 .net
>>568
なるほど、それでひさびさに行ったら入れなかったのか...

しかし、0.92.0が出て、そろそろ1年近くになるのか。
あいかわらずスローペースだね。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/21 23:43:16 .net
WindowMakerってもう完成されたものと考えてよいのかな。

大幅なバージョンアップはないし、それにバージョンアップそのものが
ものすごく遅いし。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/22 00:12:53 .net
Emacs的なまったり開発ペースなんじゃない。
何か入れて欲しい機能があればパッチ作ってメールしてみれば。


572:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/16 18:40:50 .net
>>568
windowmaker.info が津ながら無くないですか

573:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/18 23:30:03 .net
>>572
落ちてるな。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/19 00:57:24 .net
ついに止められたか。

> Only that in a few weeks our current hosting system will be unplugged.

と言っていたのが 7/6 だから、けっこう持ちこたえたモンだ。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/22 16:31:16 .net
WindowMaker って公式ページ無くなったの?


576:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/23 01:38:47 .net
so.
次のホスティング先を探しているところだと思う。


577:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/24 14:26:24 .net
公式ページがなくなるなんて大丈夫なんだろうな。

いまのところWindowMakerが一番気に入っているので
今後のバージョンアップが無くなると困る。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/24 15:37:06 .net
なんとなればsoureforgeに放り込めばいいわけで。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/28 18:22:06 .net
早くしないと IceWM との差が縮まっちゃう

URLリンク(xwinman.org)

580:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/29 22:04:24 .net
URLリンク(www.windowmaker.info)

581:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/29 23:58:53 .net
うほっ、復活しようとしとる。偉ぇ。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 15:36:24 .net
OS板にスレはあるが、いちおうこっちにも。
New GNUstep release -- InterfaceBuilder compatibility
URLリンク(osnews.com)


583:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/01 14:56:03 .net
sage

584:sage
06/09/01 14:56:39 .net
sage

585:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 06:19:54 .net
最近、右も左もKDEだGNOMEだって、統合デスクトップ環境で使うのが
当り前になってきたけど、WindowMaker単体で使っている香具師って
どれくらいいるの?

586:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 07:18:53 .net
どのくらい居るか知らんが、儂はその一人だ。

統合環境も慣れればイイのかもしれんが、
スイッチするポジティブな理由が見当たらなくて。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 17:42:46 .net
WMなんて使い込んだことないけど、デフォで用意されているデザインが、
どれも枠がはっきりしていて、シンプルなのが好感。

結構好きですよ。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 19:01:33 .net
未だにtwmじゃないとダメとかいっている年寄りもいるしね。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 22:56:33 .net
とりあえず、KDE メモリ食いすぎ&ちょっと動作がとろい ってなわけで、
WindowMaker を使用している。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 23:18:21 .net
KDEとかGNOMEって不必要に重たい感じがする。
あそこまでメモリやCPUパワーを食う必要あるのかな?

軽いデスクトップ環境で言えば、XFceなんかがあるけど、
このレベルだとウィンドウマネージャ単体で使っているのと
それほど変わらないしな。

それなら使い慣れたWindowMakerを使った方がいいや。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 00:00:09 .net
twmは.twmrcを書けば化ける。
だが、めんどくさい。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 05:41:49 .net
?x2668;

593:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 21:52:52 .net
>>591
xinit とかも書かないとネ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 18:24:05 .net
wmappl や wmbutton の 16x16 アイコン
デフォ以外で手に入るサイト
知らないか
xterm の "X" を "K" に変えたりしてシコシコやってるのが
悲しくなってきたぞ

595:age
06/09/09 17:42:20 .net
画面の外にあるウィンドウを、画面の中に持ってくるには
どうしたらいいんでしょうか?
OpenOffice.org の検索ウィンドウが画面の外に出てしまって、
文字入力しても何が入力されたか確認できず、困っています。


596:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/09 20:17:32 .net
キー操作でコマンドメニューを出して移動。

597:595
06/09/10 06:36:34 .net
コマンドメニューを出しても、<サイズ変更/移動>が灰色に
なっていて選択できなかったので、
<属性>→<アドバンスド・オプション>→<スクリーンの内側に保持する>
にチェックを入れると画面内に表示されるようになりました。
どうもありがとうございました。


598:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 10:08:54 .net
ウィンドウ操作の設定で、ウィンドウの配置を「手動」にしてもダメ?

あるいはウィンドウの一部でも画面に入っていたら、「Altキー」を
押しながらマウスでドラッグすると移動できるよ。

599:595
06/09/10 18:13:13 .net
>>598
だめでした。OpenOffice.org の他にも、mlterm, xpdfでも
出来ませんでした。xeyes, WPref は手動配置可能でした。


600:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 12:52:01 .net
初めてインストールしました。
freebsdでportsからwindowmakerだけ入れて起動できないから分からず、
ハンドブックを読むとxorgが必要だと知り、やっと起動。
今度は、wsetfontがなくて焦り、文字化けを直すのも一苦労。
動いたときは感動しました。


601:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 17:09:24 .net
それだけ何も知らないと大変だろうけど、頑張って。
一昔前と違って、Xに関する情報はあまり見掛けなくなったから余計に大変かも。
今はLinuxのパッケージ利用前提でその上の話ばかりだもんね。

602:600
06/09/18 23:16:49 .net
KDEを試したこともあって、さらに軽いと噂を聞いていたので試しました。
正直、大変です。スレを読破して知った、dockapps.orgを勉強したい。
聞きたいことも山ほどありますが、先にwindowmaker本を探します。
定番や常識がさっぱり分かりません。
# linuxの方が楽だったりするのでしょうか。unix系はfreebsdを使ってます。
# OSも一から勉強するのも大変だし、freebsdのこともろくに分からないのに。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 17:04:16 .net
知らない間に公式サイトが復活しているけど、

前のバージョンが出てから1年以上経過していたんだね。
これだけ人気のあるソフトでこれだけバージョンアップが遅いのは
tcshとWindowMakerくらいじゃない?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 19:34:24 .net
下手に機能追加されてぶくぶく太るよりいいだろう。
ちなみにサイトには、現在Xft対応で書き換え中、しばし待たれよとあるね。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 23:25:39 .net
WindowMakerってけっこうカッコいいscreenshotがあったりするけど、
それと同じようにするためのデータが公開されていないことが
多いような気がする。

公式サイトにあったscreenshotを再現するのにちょっと苦労した...

606:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/24 03:54:42 .net
>>605
公式のどれ?

てかWindowMakerとGNUstepの区別がつかんのだけど
GNUstepはGTKやQTみたいなGUIツールキット?

もしそうならWindowMakerはGNUstepつかってないの?


607:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/24 18:39:54 .net
GNUstepはツールキット。NeXTの開発環境(NeXTstep)のクローンとして作られ中。

WindowMakerはGNUstepを使っているわけではない。そもそもGNUstepって完成したのか?
NeXTstepのlook&feelに似せたAfterstepというウィンドウマネージャが作られ、
WindowMakerはそれの真似+αとして作られた。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/25 02:06:22 .net
>>606

>>605だけど、たとえばこれとか。
URLリンク(windowmaker.info)

一応、壁紙の画像とかは検索してやっと見付けた。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/25 03:21:14 .net
その程度ならテーマ差し替えたら済む話じゃねーの?
もっと奇抜なデスクトップかとおもた。

GNUstep と WindowMakerってLook&Feelは似てるし
WindowMakerはGNUstepをサポートしてるけど同時にいれると
何だか使いにくいのな。
もちっと何とかしてほすぃ。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/26 12:36:02 .net
こんなのもあるよといちおう連絡
URLリンク(www.etoile-project.org)
GNUstepを使用したデスクトップ環境。WMは独自のものが付属する。

あと、最新のGNUstepはMacOSX 10.2以降のnibが読み込めるから、
GNUstepにアプリを移植してくれる人がこの先増えてくる予感。そうしたら
GNUstep/EtoileもGNOMEやKDEと並ぶ存在になるかもね。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/26 17:32:55 .net
なんて読むんだ。いいトイレ?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/26 17:40:34 .net
あほー。
とりあえずぐぐれ。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 01:01:30 .net
いい加減次のリリースを出しても良い頃だと思うんだけど...

614:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 21:24:27 .net
Wprefs.appの文字化けを直す方法って何でしたっけ?


615:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 23:37:56 .net
.Xdefaultsや.Xresourcesでフォントを指定じゃ?

616:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 18:54:48 .net
debian で wine 入れた時、文字化けしたことがある
いもづる式で入ってきた msttcorefonts とかいうパッケージを外したら解消した
直ったから特に追求してないのだが
sans serif あたりのフォントが衝突してたのかも

617:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 00:54:16 .net
sans serifは関係なかったです
メニューはsans serifで日本語表示ですが、WPrefsは化けてますから。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 23:52:44 .net
Fedora Core 5(Linuxディストリビューションの一つ)からFedora Core 6にアップグレードしたところ、
WindowMaker使用時(GNOME/KDE/TWMでは問題がありません)に、mltermのスクロールが
極端に遅くなったり、Firefoxの表示が乱れるなどするようになったのですが、
アップグレード以前のように軽快にすることはできますか?
Fedora Coreスレッドよりはこのスレが適切だと考えたので、Linuxの質問ですが,UNIX板に投稿させていただきます

619:618
06/12/30 23:58:14 .net
WindowMaker-0.92.0-10.fc6からWindowMaker-0.92.0-8.fc5へのダウングレードと、
~/GNUstepの削除は行いましたが、変化はありませんでした。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 23:58:24 .net
今、WindowMakerが標準になっている最新のディストリってある?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 00:18:51 .net
Window Makerの右上のアイコン群、液晶ディスプレイに焼き付いちゃった(泣

622:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 12:20:50 .net
>>621
中古屋でそんなノートとか見つけると、決まってキーボードのへたりが激しいっす。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 14:30:08 .net
液晶で焼きつくってw
無知にも程があるだろw

624:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 02:34:04 .net
最近話題の少ないWindowMakerだけど、
MidnightBSDが活路を見出してくれるだろうか?

URLリンク(journal.mycom.co.jp)

625:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 05:02:01 .net
WindowMaker ほんとにバージョンアップしなくなったね。
どうなるんだろう?

誰も書き込まないから、ageとく。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 23:26:19 .net
誰か開発を引き継ぐやつとか出てこないのか

627:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 03:17:50 .net
まあ、完成されてるっちゃ完成されてるしな。
ただ全然バージョンアップとかされないと使って行く上で不安。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 04:26:40 .net
でも、微妙にバグがあったりするよね。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 10:45:48 .net
たとえばどんなバグ?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 22:04:49 .net
>>629
インプットフォーカスをManualに設定した後しばらく使っていると、フォーカスがマウスに追随してしまうようになる。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 14:22:31 .net
仮想デスクトップ1でfirefox起動→起動待ちの間仮想デスクトップ2で(;´Д`)ハァハァ
→仮想デスクトップ2にfirefoxのウインドウが開く

ってなっちゃうんだけどアプリケーションのウインドウを仮想デスクトップに縛る方法ってある?

632:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 15:04:49 .net
「仮想デスクトップ」ってワークスペースのこと?
なら、firefoxのタイトルバーで右クリックして「属性」から。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 05:41:47 .net
しかし、WindowMakerがデフォルトのディストリなくなってきたね。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 02:00:45 .net
Dockを探したいのですが、dockapps.orgに替わるようなページってないですか?

635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 18:11:05 .net
たまにはageてみるか
>>634
無いと思う。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 19:50:30 .net
>>634
URLリンク(www.cs.mun.ca)
にあるよ。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 22:45:47 .net
OpenOffice でプレゼンするとき、全画面表示すると
画面がずれるバグ、直らないかな?

638:634
08/02/18 08:50:55 .net
いつの間にかに、dockapps.orgが復活していました。
お騒がせしました。

636さんの教えてくれたページにも色々なDockがあるので、活用させていただきます。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 18:25:23 .net
>>633
自前でファイラを持ってないと魅力を
感じてもらえないとか

640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 17:08:14 .net
gnome+compizで2ヶ月暮らしたけど、結局wmakerに戻してしまった。


641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 04:01:05 .net
定期的に同じようなことを書き込んでしまうが、
WindowMakerの最新バージョン出てこないね。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 22:18:32 .net
>>639
そういう時代なんですかね。。。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 14:27:23 .net
ファイラーと言えばFileRunnerは開発停止したの?
サイトは404だし、2.5.1以降のバージョンが見つからない

644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 03:09:33 .net
最近の若い世代の人たちは、いきなりgnomeとかKDEだから
素のウィンドウマネージャを使うことってないのかな?

645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 16:24:18 .net
素のウィンドウマネージャって、
ウィンドゥの位置・重なり・見切れの管理
だけやれば良いんだっけ?


646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 19:35:48 .net
GNOMEでもKDEでもWMには素のWindow Manager使ってるだろ
GNOME=metacity
KDE=kwin

>>644は馬鹿か?

647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 19:42:45 .net
素で=デスクトップ環境なしで、ってことだと思う

648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 23:43:19 .net
最近のFreeBSD 7.-STABLEだと、cp_time[]はもう無くなったって事で、
wmcpiloadやwmbluecpulocadなんかが使えなくなってるね。本家も止まってるけど、
DockAppは更新されてるんだろうか?

649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 06:42:47 .net
しかし、WindowMakerの軽快感はダントツだ。

xfceですらかったるく感じてしまう。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 10:17:02 .net
>xfceですら

もうその考えは古い
Xfceが軽いデスクトップ環境だったのは遠い昔

651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 03:01:58 .net
俺のところのサイトでは、未だに fvwm や tvtwm を
愛用していらっしゃる爺様が何人かいるが。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 05:14:15 .net
爺様じゃないがFVWM2やAfterStepも使ってます。
WindowMakerのほうがキビキビ動くがレイアウトに限界が

653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 23:31:44 .net
WindowMakerは開発止まっているって見た方が良いのだろうか?

654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 16:28:36 .net
アルフレド・コジマさんって日系の人?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 16:37:48 .net
>>654
そうみたい。
URLリンク(en.wikipedia.org)

656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 11:13:22 .net
期待してもいいのかな?

windowmaker.info Back Online
posted on 2008-06-30 09:04:16 by kairi

windowmaker.info has been brought online as of early July, 2008.
We are currently working on reimplementing the site in a more modern, safe fashion,
while at the same time restoring all services required for development and communication.
With that said, we are working very hard to revitalize Window Maker's presence on
X Window (and perhaps beyond) desktops. With this new focus, we can now truly assert that
Window Maker will be resuming active development very soon. We expect to once again provide
the de-facto minimalist yet extremely functional window manager to the world.


657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 02:00:51 .net
ターミナルエミュも 最近 vte ベースのが増えて重くなってきたな。

WindowMaker + kterm の軽い環境が無くならないことを祈る。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 03:22:13 .net
URLリンク(martin.ankerl.com)

↑のページ見てみるとgnome-terminalが速度的に一番優れているよう。
(ktermやmltermなんかが乗ってないから、
日本人向けじゃないかもしれないけど…)

gnomeに関するのは重いっていう先入観があったけど、
ちょっと考え直しました。

それでもWindowMakerは使いつづけるけどw



659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 04:11:24 .net
手元にあった 20736行(990468byte)のテキストファイル foo.txt
を俺の環境(FreeBSD 7-stable、gnome はports最新版から)で

time cat foo.txt

とすると、

kterm で
0.000u 0.012s 0:00.47 2.1% 8+1880k 0+0io 0pf+0w

gnome-terminal(デフォルト設定) で
0.000u 0.014s 0:02.38 0.4% 0+0k 0+0io 0pf+0w

となるので、kterm の方が5倍くらい速いようだ。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 04:15:04 .net
>>658
このページと同じ rfc3261.txt をダウンロードして
同じようにやってみた。

kterm 0.000u 0.009s 0:00.31 0.0% 0+0k 0+0io 0pf+0w
gnome-terminal 0.000u 0.009s 0:01.56 0.0% 0+0k 0+0io 0pf+0w

やっぱり kterm の方が速い

661:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 04:42:20 .net
こちらの環境(Vine Linux 4.2)でも試してみた。

kterm 0.000u 0.028s 0:01.00 2.0% 0+0k 0+0io 0pf+0w
gnome-terminal 0.004u 0.020s 0:00.55 3.6% 0+0k 0+0io 0pf+0w
mlterm 0.004u 0.008s 0:05.37 0.0% 0+0k 0+0io 0pf+0w

これ見る限りだと、gnome-terminalの方が早いのかなぁ。
体感的にはgnome-terminalのほうが描画が早かったような気がする。


662:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 09:28:53 .net
意外とVGAの違いみたいなところで速さが異なったりして。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 03:46:29 .net
>>656
そろそろ7月の上旬も終わりそうな感じだが
何も変化は起きてないな?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 02:20:44 .net
まだ何も起きない。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 22:25:16 .net
ほんとにどうしたんだ?

666:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 00:31:48 .net
結局、期待はずれ?

667:本田
08/07/23 20:29:09 .net
>>655
URLリンク(si3.inf.ufrgs.br)
URLリンク(si3.inf.ufrgs.br)

668:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 01:30:12 .net
そろそろ7月も終わりそうな感じなんだが、
WindowMakerどうなった?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 23:22:41 .net
結局何も起こらないWindowMakerのサイト

670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 01:43:26 .net
0.91から0.92に上げた
ドックが横揺れするようになった

on Gentoo

671:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 03:02:02 .net
あれ? 0.92 が出たのは、大分まえだよ。
たしか2005年?

672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 12:34:39 .net
回線のどこかで異次元空間が開いてタイムトラベルが起きたんだな。
いまなら3年前と交信できるかもしれないぞ。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 23:43:26 .net
ちょっと不安なのでage

しかし、そろそろFluxBoxへの移行を考えるべきか?
でも、WindowMaker完全に開発終わっちゃったのかな?

674:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 12:31:43 .net
OpenJane Doe α0.1.12.3をwine1.0を使ってWindow Maker0.92上で起動した場合に
OpenJaneを操作するたびにウインドウが右下へと少しずつ移動してしまう変な現象に遭遇。
これっていったいなんだろう?

675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 18:06:51 .net
それはつまりマルチだ

676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 20:26:23 .net
じゃあこの問題はどこに投稿するのがいちばん適切なの?
wineスレなのかOpenJaneスレなのかWindowMakerスレッドなのか
それともOSのディストリビューション専用スレなのか、それとも
一般的な「くだらない質問」スレッドなのか。じゃあ教えて。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 20:49:00 .net
態度が不適切。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 23:45:26 .net
FreeBSD 7-stable でWindowMaker 0.92 を使っているんだが、
ハイビジョンディスプレイ(1920x1080)につなげると、フォントが
やたらと小さくなってしまうんだけど、原因とか修正する方法分かりますか?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 01:06:22 .net
馬糞スレ逝け

680:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 01:07:55 .net
Gentooでも同じようにフォントが小さくなる

681:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 01:27:13 .net
犬板逝け

682:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 13:54:05 .net
>>678
~/GNUStep/Defaults/WindowMaker か ~/GNUStep/Defaults/WMGLOBAL
にフォントを設定するとこがあるからそこをいじる。
もしくはWPrefsでいじる。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 13:17:06 .net
DPI上げろ

684:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 17:09:00 .net
昔このスレを立てた者だが、いまはxmonadを使っている。
軽快だしカスタマイズ性抜群だし正直このスレに来るような人にはオススメ。
ありがとう、そしてさようならWindow Maker。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 12:07:24 .net
>>684
マニアックなところに移行したね。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 20:56:07 .net
composite managerになる予定はあるのかな?

687:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 14:54:59 .net
Window makerは表示がアレなんで使っていないけれど
wtermの使用リソースの少なさには惚れる。topはwtermに限る

688:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 00:10:24 .net
FreeBSD7.1release のパッケージからWindowMaker 0.92を入れて使ってます。
日本語はscim+anthy で他のアプリケーションでは問題無く使えてるんですが、
WPrefsのメニュー編集で日本語入力が出来ません。
これは仕様でしょうか?
どなたかWPrefsのメニュー編集日本語で出来る方いますか?

※ちなみに日本語はUTF-8で統一してあります。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 15:30:06 .net
WPrefsやwmakerconfって、使えるフォントの一覧をどこから引いて来てるの?
xfontselとかtgifで使えてるフォントを指定したいんだけど...


690:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 16:48:23 .net
アリャ、ローカルのTTFディレクトリに置いたらアッサリ出やがった。
イヤ実は、xfsがexportしてるフォントは使えないのかな?と。
(もちろん、Xorg.0.logには、FontPathに tcp/[host]:7100 と出ていて、
xfontselにも欲しいのは出てきているが、WPrefsでは出て来ない、と。)

まぁ、いろいろ選びたいワケじゃないから、出来なきゃ別にいいです。失礼。


691:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 05:42:40 .net
「ドック登録のアプリケーション」に環境変数って渡せないんですか?
具体的には、$DISPLAY を渡したいんですが。
メニューだと出来るんですけどね...スクリプトにするしかないですか?


692:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 00:26:10 .net
Window Makerってビルド時間も少ないし依存も少ないし日本語も対応しているし仮想画面も使えるから
予備のwmとしてはtwmなんかよりよっぽどいいと思うけれど
全然メンテされていないのかね、

693:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 04:06:46 .net
>>692
本家ではなく、各ディストリで微妙なメンテがなされている。

694:690
09/03/26 00:01:32 .net
アリャ、少し?古い端末(FreeBSD6.1、xorg6.9.0_3、windowmaker-0.92.0_2)に
dockappをいつくか入れてたら、いきなり出なくなっちゃいました。
XDMCPしようかなと思ってることもあり、やっぱxfsのフォント使いたいです...


695:690
09/03/26 00:09:16 .net
あ、gxmessageをmake installして、色々入っちゃいました。それくさいな。
windowmaker側でコレという方法が無ければ、端末作り直した方が早いですかね?

696:690
09/03/26 01:53:09 .net
とりあえずはjapanese/ipa-ttfontsを端末ローカルにmake installして
急場をしのぎました。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 03:25:03 .net
WindowMakerが更新されなくなって久しいが、
そろそろ古くささを感じてきた。

移行先としては、fluxboxあたりが良いんだろうか?

698:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 03:47:38 .net
Arch LinuxでWindowMakerのgit版がリリースされたんだけど、
URLリンク(www.archlinux.org)

リリース版との比べてどう変わったか分かる人いたら
教えてもらえますか。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 22:32:11 .net
URLリンク(repo.or.cz)
ここがそのバージョンの発信元みたいだ
logをちょろっと見る限りでは細やかな修正と追加が主みたい

700:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 09:27:00 .net
Window Maker デスクトップ:軽量のミニマリズム Linux(1)
URLリンク(japan.internet.com)

701:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 18:26:04 .net
デスクトップの画像が変更できなくなってしまった。
何だかgnomeが悪さしてるっぽいんだけど、どうやったら直りますかね。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 04:07:12 .net
WindowMakerにはWayland時代になっても
生き残ってくれることを祈る。

この軽さと使いやすさには、未だに並び立つものが無い。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 15:37:19.91 BE:216327839-2BP(10).net
fluxboxが並んでる
WindowMakerの美しさには敵わないが。


704:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 02:36:41.00 .net
fluxbox何回か試してみるんだけど、いろんなところでのちょっとした差で
結局はWindowMakerに戻ってくる。Window Makerにもいろいろ不満はあるん
だけど、いまだに代わりになるWMが見つからないので、
WindowMakerを使いつづけてしまう。

705: 忍法帖【Lv=33,xxxPT】
11/04/21 04:51:42.73 .net
WindowMaker好きだけどevilwmのようなキーバインドにできないからFluxBoxに行ってしまった。
削除しないでインストールしてるけど。

Ctrl+[j,k,h,l]でピクセル単位での移動
上記にShiftを併用してリサイズ

Ctrl+[y,u,b,n]で画面の隅にウィンドウを飛ばすとか

サウンドデータのworms2soundsは賑やかな音でお気に入りだった

706:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/09 02:20:53.82 .net
WindowMakerの日本語メニューが編集できない
編集したら何故か英語のメニューが表示された

707:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/09 09:25:00.99 .net
へぇ。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/09 11:01:39.58 .net
>>706
どこか間違えてて、デフォルトのが表示されてるんだろ。
あまり知識がないのであれば直接編集しないで
WPrefsなんかから編集したほうがいいんじゃない?


709:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/12 01:32:39.03 .net
>>708
カンマひとつ入れ忘れてた箇所があってそれで英語表示されてた
WPrefsからだと日本語メニュー名が編集できないからWMRootMenuを直でいじってる

710:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/12 01:35:48.55 .net
>>708
レスサンクス

711:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 01:43:01.14 .net
WMRootMenuに "~/GNUStep/Library/plmenu.ja" だけ記述して plmenu.jaだけ弄る

712:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 05:16:47.92 .net
wmShutdownをhaltじゃなくてshutdown -p nowにしたい

713:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 05:17:18.33 .net
wdmのhaltもshutdown -p nowにしたい


714:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 22:51:53.37 .net
dwmdwmdwmdwmdwmdwmdwmdwmdmw

715:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 22:48:24.08 .net
FreeBSDのスレにも書いたが
新しいバージョンが出ているぞ。
ちょっとうれしい。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 22:57:57.14 .net
>>715
昔好きだったバンドが再結成したって感じだなぁ。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 00:17:30.04 .net
>>715,716
開発チームの活動が再開したのかな?

一時期、活動再開っぽいようなアナウンスがあったが
そのまま立ち消え状態になっていたが?

718:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 00:33:49.70 .net
柔軟性と使い勝手ではWindowMakerが一番だと思うの

719:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 10:31:01.35 .net
いまどきGNOME以外使ってるおとこの人って。。。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 20:59:44.34 .net
アイコンをマウスで移動しようとしたら、
アイコンが壊れるアニメが出てアイコンが消えてなくなってしまいました。
ログアウト/ログインし直しても復活しません。
助けて下さい。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 23:50:11.97 .net
設定はGNUstepだか何だかの以下だったっけ?
設定見れば良いだけじゃない?

722:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 00:35:21.90 .net
>>720
ターミナルかなんかでプログラム起動してDock(だっけ?)に持っていけば良い。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 00:40:54.81 .net
なんかプルプル振るえているの気持ち悪いね。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 23:37:54.53 .net
このプルプルを止める方法無いの?
WPrefs でそれらしいところ設定しても
バウンスがなくならない。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 12:43:43.06 .net
最初、このプルプル見たときPCが壊れたかと思った。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 21:10:46.79 .net
揺れるのはオッパイだけにしてほしいわ

727:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 02:02:19.91 .net
何の話かと思ったら最新版の話か

728:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 22:47:52.82 .net
こんなに使いやすいのに何故廃れたの?

729:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 10:49:28.61 .net
廃れてないよ。
今でも人気はけっこうある。
開発者の方が失速しているだけ。

というより、機能も安定性も十分なレベルになったからかな。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 13:20:34.47 .net
そういえばMidnightBSDの標準wmに採用されたんだけど
MidnightBSDそのものも見なくなったな。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/16 06:08:25.69 .net
デスクトップPCはWindowMaker
ノートPCではxmonad

両方スキスキ

732:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/16 08:29:48.43 .net
同じPCでも、使うウィンドウマネージャーによってPCの耐久寿命が変わるそうですね。
Window Makerは、電解コンデンサがライトアップしにくいって聞きましたけど、
やっぱりサーバー用だからですか?

733:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/19 00:43:41.63 .net
サーバ用にウィンドウマネージャ入れてる奴なんていないだろ
Xの起動もしないんじゃないか?

734:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/19 01:30:23.01 .net
コピペ改変にかまうな。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/20 02:07:33.12 .net
Window Maker 0.95.3を使ってます
常時RootMenuを表示させて使っているのですが
誤操作でクローズボタンを押してしまうことが多々あるのでクローズボタンを非表示にしたいです
公式Documentationを読んでもそれらしき設定が見つからず困ってます
なにか方法はありませんでしょうか

ご教授お願いできたら嬉しいです

736:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/20 06:26:38.80 .net
ウィンドウメーカーでクローズボタンを非表示にしてる奴なんていないだろ
公式Documentationにもないんじゃないか?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/20 06:49:36.42 .net
コピペ改変にかまうな。

738:735
13/06/20 07:29:08.04 .net
>>736
勿論ウィンドウにはクローズボタン表示してます

あくまでRootMenuのクローズボタンを消したいのですが・・・

739:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 20:28:08.46 .net
ウィンドウマネージャーを使わずにfirefoxを起動すると、
メニューが一切使えない(メニューが開かない)という状態になります。
げいいんは何でしょう?

ウィンドウマネージャーを使わずにfirefoxのメニューを使えるようにする方法を知っている人いませんか?

740:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/30 23:16:04.45 .net
F10

741:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 NY:AN:NY.AN .net
すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします

742:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 07:25:48.19 .net
0.95.5きてる

743:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 10:24:31.05 .net
>>724
0.95.3で止められるようになってる。
多分知ってると思うけど一応。

>>724
アイコンをおっぱいにすればよかったんや!

744:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/12 07:21:45.50 .net
アピコンがプルプルするのなんかふなっしーみたいで怖い、

745:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/12 08:15:33.43 .net
今どきWindow Maker使こてるプログラマーorシス管見つけたら
社史編纂室に異動させるわ

746:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/12 18:01:30.78 .net
じゃあCDEなら問題ないな

747:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/14 13:47:47.08 .net
許して だって使いやすいんだもん

748:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 00:28:22.21 .net
最強

749:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/16 01:10:12.66 .net
語れ

750:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 17:57:46.27 .net
語りたいのは山々だけど、すでに完成されてるから語るべき話題が残っていない

751:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/20 11:58:59.73 .net
ドキュメントも整備されてるし新入り的にもあまり訊くことないんだよな。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 08:08:10.50 .net
ぬるぽ

753:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/19 21:00:04.10 .net
語れ

754:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 11:22:32.63 .net
そういう過去のWMはいいです

755:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 14:14:15.96 .net
最終安定版が出て1年以内やねんから、過去と違うやろ

756:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 17:25:40.51 .net
アプリケーションソフトと違ってWMは一旦安定期に入ったらそうそう更新するもんでもないしな
ころころ仕様を変えられたりしたらかえって困る

757:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 23:40:25.52 .net
Window Maker って,多分 Widow Maker (未亡人製造機) から撮ったと思うんだけど,
Widow Maker ってよく使う単語なのかな?
ボブ・ディズリーが昔いたバンドも Widow Maker って言うらしいし,
前に話題になったオスプレイも Widow Maker って呼ばれていたなんて話もあった.

758:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/22 07:44:25.07 .net
Windows の Services for Unix 3.5 で WindowMaker が動いた。NetBSDが移植したやつ。
だからなんなんだって言われるとなんでもない・・

759:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/22 13:32:30.32 .net
これ使ってる人いる?

760:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/22 13:33:50.85 .net
いる。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/22 13:39:08.01 .net
どうせなら使い心地も語って

762:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/22 13:42:17.56 .net
ずっとこればっか使ってるからあんまり語るようなことはないな。
普通に使えてる。
他の使ったことないから比較とかはできない。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/22 13:53:55.29 .net
アイコン移動しようとしたら壊れるインターフェイス最悪

764:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/22 19:32:32.71 .net
軽くてライブラリ依存も少なく程よくリッチ
設定ファイルも書きやすいし読みやすい
久しく他WM使ってないから比べられないけど、作った環境から移行する気にもならない

765:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 00:51:53.89 .net
駄目なとこ
・Dockに登録しても複数起動出来ない(回避策はあるが)。
・appiconが出来たり出来なかったり。
・メニュー開いてもマウスでフォーカス当てないとカーソルキー移動出来ない(記憶違いかも)
・クリップに配置しているアイコンの三角印が消せない。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/25 14:30:32.18 .net
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 全板実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索

767:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/28 03:22:30.96 .net
ちょっと見た目が古いのが不満と言えば不満。
テーマもそれなりにあるけど、どれもちょっと違う。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/28 07:01:28.49 .net
>>767
WindowMakerのテーマなんていくらでもネットに転がってると思うが
テーマの自作やアレンジなんかもWPrefsでちょこちょこっといじってメニューでstyleや壁紙張り替えて
保存するだけで、全部GUIでできるしWMの中でも一番簡単なのに

769:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/28 08:41:49.22 .net
転がってるのも見たけど、やっぱりセンスが古いんだよな。
作るのはやってみようと思ってる。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/28 10:05:50.50 .net
>>767
ちょっと違うだけならちょっと直せばいいんじゃね。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/28 11:11:44.07 .net
モダン(死語)って感じの見た目好き

772:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/04 12:33:06.26 .net
アプデ北な

773:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/17 23:27:29.34 .net
今更ながら0.95.6にしたので

774:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/15 05:18:29.38 .net
0.95.7が来た

775:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 13:01:08.34 .net
あけおめ

776:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 17:21:11.05 .net
話題ないよ

777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 21:12:07.81 .net
0.95.8が来てるじゃないか

778:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 08:35:14.51 .net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
9GHZ08LT6Q

779:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 10:05:43.36 .net
☆ 日本の、改憲をしましょう。現在、衆議員と参議院の両院で、
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

780:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 05:26:49.23 .net
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
D6QXY


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch