GNOMEの質問はここに書き込め!at UNIX
GNOMEの質問はここに書き込め! - 暇つぶし2ch98:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/20 22:10.net
>>93
ギコ猫ってどこから取って来て、そうやってはってるの?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/20 22:21.net
>>98 Linux板に開発スレあり

100:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/20 22:22.net
>>97 xsetrootやxroachなんかのことと思われ

101:うりゃ
01/10/20 22:30.net
作るぞギコ猫アプレット
スレリンク(linux板)l50

102:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/20 23:14.net
>>97
禿同

103:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/29 09:59.net
Gnomeのソフトをktermから起動させるとktermに
以下のようなメッセージが表示されるのですが
何か設定がまいがっているのでようか?
メニューは日本語で表示されています。

Gdk-WARNING **: Missing charsets in FontSet creation
Gdk-WARNING **: JISX0208.1983-0
Gdk-WARNING **: JISX0201.1976-0

104:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/30 16:09.net
>>84

URLリンク(sawmill.classic.themes.org)
から,テーマaqua入手しようとしてるけど,
どうもリンクたどっても,file is not found
になる.
しかも,これが,1っ週間続いてる.
早くaqua にしたいんだけど,どうしよう?
誰かなんかいい方法しらない?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/30 16:24.net
age

106:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/30 17:14.net
>>104
URLリンク(sawmill.themes.org)

URLリンク(sawmill.classic.themes.org)
変更

107:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/30 17:40.net
ありがとう。できました。
上のリンクthemesに行って検索してもできるんですね。
よかったです。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 12:24.net
age

109:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 12:46.net
最近やたらageてんのは他の板の住人か?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/09 14:13.net
そうだよ、きっとそうに違いないね
でも漏れはここ常駐

111:f
02/03/09 14:14.net


107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 17:40
ありがとう。できました。
上のリンクthemesに行って検索してもできるんですね。
よかったです。


108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 12:24
age


109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 12:46
最近やたらageてんのは他の板の住人か?


110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 14:13
そうだよ、きっとそうに違いないね
でも漏れはここ常駐


112:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/29 21:09.net
age

113:おむこさん志望
02/04/01 01:10.net
うえーん、さかなくんが死んじゃったー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧_∧
          (´Д⊂ヽ
         ⊂    ノ
          人 Y
          し(_)


114:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/01 01:14.net
>113
えっ!
なんで?

115:おむこさん志望
02/04/01 01:33.net
>>114
さかなくんのハラワタ

typedef struct _Fish Fish;
struct _Fish {
FishProp prop;
GtkWidget *applet;
GtkWidget *frame;
GtkWidget *darea;
GdkPixmap *pix;
int w,h;
int curpix;
int timeout_id;
gboolean april_fools;
GtkWidget * fortune_dialog;
GtkWidget * fortune_label;
GtkWidget * fortune_less;
GtkWidget * aboutbox;
GtkWidget * pb;
int size;
PanelOrientType orient;
};

Miguelがメキシコ人のせいかタイムゾーンで振舞がちょっと違う

116:さかなくん
02/04/01 05:34.net
水をかえてくれぃ!

117:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/22 11:21.net
初心者です。
GaleonていうブラウザにFlashいれたいのですが、
pluginを入れるディレクトリがわかりません。教えてください。



118:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/22 16:46.net
mozillaと仲良くしてください・・・・。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/22 17:22.net
>>117 もじらのディレクトリの中に、pluginというディレクトリがある。
そこに放り込む。

mozilla は、 /usr/local/mozilla か、 /usr/mozilla
だとおもった。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/22 18:16.net
/usr/lib/mozilla/pluginsという場合も

121:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/22 18:20.net
僕はDebianでGnome1.4を使っているのですが、
皆さんGnomeControlCenterでMIMEの設定できてますか?
ウチの環境では設定しても反映されないんですよ。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/23 02:41.net
で、GNOME2はいつでるんでふか?

123:117
02/05/23 20:25.net
管理者ではないのでその辺は手が出せません。
使用者権限でなんとかなりませんか?
自分のホームディレクトリに
.mozilla/ と .galeon/ はあるんですが。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/23 22:41.net
>>123
そのへん(ブックマークとかがあるとこかな)に勝手にplugins/を作っても
認識してくれるようになったという話は読んだ(Mozilla)。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/27 09:20.net
デュアルディスプレイ環境で、左右にディスプレイを並べて使ってます。
OSはDebian GNU/Linux(Sid)で、ウインドウマネージャはSawfishです。
メニューパネルを画面上部に水平配置しているのですが、メニューパネルのサイズが1画面分(プライマリモニタ側に配置される)にしかなりません。
これを2画面ぶち抜きサイズにしたいのですが、どのようにすれば良いでしょう?

実は、一時2画面ぶち抜きサイズになっていたのですが、先日のアップデートで元に戻ってしまいました。
現状のPanelバージョンは1.4.0.8です。


126:禿しく板違い
02/05/27 19:54.net
>>125
Linux板へGo
URLリンク(pc.2ch.net)

127:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/27 20:14.net
>>126
板違いかなぁ?
Linuxに限定した話というよりは、XFreeとGnomePanelの問題だと思ったんだけど。


128:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/27 21:06.net
>>127
Debianパッケージ固有の問題では?

そもそも「先日のアップデート」ってのがDebian使ってない人には
通じないハナシのような。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/27 21:55.net
>>128
だから、現在のPanelのバージョンを書いてるんですけど。

128さんは、デュアルディスプレイ環境で上記のような現象には遭遇していないですか?
また、メニューパネルのサイズは何を持って決められるのでしょう?
高さについての設定は~/.gnome/panelに書かれているようですが、横幅についてはそうではないようです。(水平配置の場合)

それとも、デュアルディスプレイの環境なんて持ってないのに、単なる煽りでしょうか?


130:129
02/05/27 22:14.net
うーん、ちょっと感情的になったかもしれん。 スマン >>128

いろいろ検索してみたんだけど、Gnome Panelの細かい仕組みまで説明しているページは無さそうなんだよね...
ましてや、デュアルディスプレイでLinux使ってる人なんて、ほとんど居ないみたいだし。
上にも書いたけど、MenuPanelの横幅が決まる仕組みがわかれば調査のしようもあるんだけど、どういう仕組みで横幅が決まるか判らないと、調べようが無いんだよね...

ソース読めって話もあるな...
今やってる仕事が一段落したら、Panelのソースだけでも読んでみようかな...


131:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/29 18:00.net
ちょっと思い付いただけなんですけど

GOOSE
GNOME Office Operators Standard Essence

MOUSに対抗する認定試験制度
なんてのつくったらどうだろう
ぱそこん教室やIT講習みたいなところで
Linuxいれるところがでてくるかも

ネーミングがわれながらうまいとおもったので書いてみただけです


132:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/29 18:01.net
>>131
愛称「ぐず」

133:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/29 18:34.net
ぶーん

134:名無しさん@Emacs
02/06/05 04:14.net
小さな人が時計の中から
(゚Д゚)ゴルァ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/30 03:10.net
当方 GNOME 1.4 を使用しています。WM は sawfish なのですが、
これが良く落ちます。gtk と lisp の相性に問題があるようなことを
どこかのスレで読んだことがありますが、実際の所どうなのでしょうか?
KDE へ移行しる! というのは勘弁して下さい。

既出ならば、罵倒と共にそのスレを教えて下さい。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/07 21:34.net
初心者スレから来たのですが、
GNOME でタイトルバーを出したいのですが、出てきてくれません。
出し方の設定をご存知でしたら教えていただきたく思います。
参考になるURLがありましたらお願いします。


137:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/07 21:56.net
136です
解決しました。WindowManagerですね。無駄レスたててスマソ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/08 00:20.net
>>135
gtkとLisp(sawfishではlibrepというLisp解釈系の上でrep-gtkを経由して
Gtk+ライブラリを使ってる)とは直接関係ないような...
べつにうち(Debian sid)ではsawfishが変死することもないし。

Xを立ち上げるときにターミナル一枚だけ起動させ、そこからsawfishを
上げてエラーメッセージの様子を見てみて


139:135
02/07/08 03:45.net
>>138 サンクス

error caching sample <0>!
error caching sample <0>!

こんな感じのエラーが数行続いた後

error caching sample <71Gdk-ERROR **: BadAlloc (insufficient resources for operation)
serial 6497377 error_code 11 request_code 53 minor_code 0
Gdk-ERROR **: BadAlloc (insufficient resources for operation)
serial 6497627 error_code 11 request_code 53 minor_code 0
rep: received fatal signal: Segmentation fault

Lisp backtrace:
#<subr primitive-play-sample> #<void> t
#<closure play-sample> #<void> t
#<closure audio-event-handler> #<void> t
#<closure audio-state-change-fun> #<void> t
#<closure> (#<window 4000018> (iconified)) t
#<subr call-window-hook> #<void> t
#<closure uniconify-window-1> #<void> t
#<closure uniconify-window> #<void> t

こんな感じで海の藻屑に消えて行きます。さすがにターミナル一枚だ
けで落ちることはありませんが、色々なアプリやアプレットが絡んで
くると、一気に状況が悪化します。使用しているのが SGI 機なので、
それが状況を複雑にしているのかもしれません。

因に $ ldd sawfish は

librep.so.10 => /usr/freeware/lib32/librep.so.10
libgmp.so.4 => /usr/freeware/lib32/libgmp.so.4
libm.so => /usr/lib32/libm.so
libImlib.so.1=> /usr/freeware/lib32/libImlib.so.1
libjpeg.so => /usr/freeware/lib32/libjpeg.so
libtiff.so => /usr/freeware/lib32/libtiff.so
libungif.so => /usr/freeware/lib32/libungif.so
libpng.so => /usr/freeware/lib32/libpng.so
libz.so => /usr/freeware/lib32/libz.so
libXext.so => /usr/lib32/libXext.so
libXt.so => /usr/lib32/libXt.so
libX11.so.1 => /usr/lib32/libX11.so.1
libc.so.1 => /usr/lib32/libc.so.1
libgen.so => /usr/lib32/libgen.sodelay-load

また $ ldd librep.so.10 は

libgmp.so.4 => /usr/freeware/lib32/libgmp.so.4
libm.so => /usr/lib32/libm.so
libc.so.1 => /usr/lib32/libc.so.1

になります。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/26 04:42.net
when does 2.0 release

141:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/05 01:02.net
FreeBSD 4-stableでGNOME 1.4を使っているのですが、
ログインすると必ずgnome-login-checkがsegmentation faultで落ちます。
これは何が悪いんでしょうか?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/05 01:44.net
>>141
いつ取ってきた 4-STABLE で、X と GNOME のバージョンは?

143:141
02/08/05 02:56.net
>142
4-stableは 8/2 のもの
XFree86-libraries-4.2.0_2 , gnomelibs-1.4.1.7_1 , gnomecore-1.4.1_2
です。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/05 03:15.net
sawfish2をさっきinstallしましたが
.xinitrc に
exec sawfish2
とかきこんでも
exec gnome-session
とかきこんでも
exec sawfish
とかきこんでも
まともに動きません
sawfish2
の2はgnome2の2ですよね?
なんでかな

145:141
02/08/05 20:24.net
1日たったら再現しませんでした。なんでだろ。

146:FreeBSD 4.6-STABLE
02/08/07 23:09.net
portsからGnome2をいれたら
ウィンドウマネージャによるダイアログの装飾がなくなる,
アプリケーションのウィンドウの前回終了位置を覚えてくれない
等の問題が発生しました。
考えられる原因はなんでしょうか?



147:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/07 23:13.net
>>146
いまんとこそのぐらいの完成度、ってことかモナー

148:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/07 23:18.net
>>146
gnomecontrolcenter の設定
>>145
seg fault は疑問だけど、再起動で再現しないのであれば ldconfig で直る可能性もある(憶測

149:146
02/08/07 23:25.net
>>148
それがコントロールセンターの設定メニューからも消えてるんですよ..

150:148
02/08/08 04:07.net
>>149
make してみた、、、無いね。。。(自爆
スマソ。。。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/21 09:55.net
gnomeデスクトップにあるアイコン(ごみ箱とか)
が消せないです。
右クリックして削除とかできるのかなと思ったんですが、
そのような項目がありません。
どうやったらデスクトップからこのうざいごみ箱は消えてくれる
んでしょうか?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/21 09:58.net
>>151
rm -rf $HOME/.gnome-desktop

153:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/28 05:55.net
FreeBSDにgnome2をインスコしたんだけど、前のバージョンのgladeファイルを
読み込めません。
対処法有ります?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/03 11:35.net
gnome-1.4.1b2_2 だけど、CPU/MEM applet がない。
なぜ? どこから入手できる?
これがないと gnome 入れた意味が。。。
どうかお助けを。

155:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

156:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

157:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/04 07:15.net
スクリーンショットを撮りたいです。
なにか、それ専用のコマンドでもあるんでせうか。
それとも、別のプログラムを使う必要があるのか、
教えてくらさい。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/04 07:19.net
Googleで検索すれば?


159:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/04 07:34.net
>>158
あらら…。
Googleで検索したら、トップに答えが。
マジでスマソ。

回線切って区火吊って氏んできます。

160:gnome 1.4.2
02/11/04 08:39.net
なぜか help viwer のデフォルトが nautilus になってた。
nautilus では text としてしか見れず、あぜんとしたよ。
速攻で gnome-help-browser に変えてから nautilus をオフにした。


161:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/04 08:48.net
>>160
独り言は自分の日記でどうぞ。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/04 10:17.net
やだ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/12 22:58.net
(FreeBSD4.6.2 + Gnome1.4 + Sawfish )
Theme Selector はなんでこんなに不安定?
System Monitor類が動かないのはなぜ?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/15 22:43.net
>>163
Linux 板じゃないんだからどういう状況で落ちるか詳しく説明するなり
backtrace 張るなりしなよ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/14 02:34.net
gnome-terminalのtitleに現在のディレクトリを表示させたいのですが
どうやるのか教えてください。
ちなみにrootでログインすると出来ます。
よろしくお願いします

166:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/14 09:09.net
set prompt = "[`hostname -s`] $cwd% "
alias cd 'cd \!*; set prompt = "[`hostname -s`] $cwd% "'

167:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

168:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/15 01:56.net
>>167
コピペにマジレスはカコワルイけど、
そんなに儲かるんなら普通他人には言わないよな。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/16 23:15.net
>>165
bashだと/root/.bashrcをsourceすれば出来ましたね
cshだと出来ないんじゃないかな・・・違ったらごめん

170:湯豆腐jp
02/12/18 17:59.net
Redhatの初心者です。GNOME の desktop から panel が見えなくなりました。
$ panel
と打つと見えるようになりますが、warning が出ます
Gtk-WARNING **: gtk_signal_disconnect ...(): could not find handler containing data (0x812E4A0)
これが原因かもしれませんが、
GNOME の立ち上がりから PANEL が見えるようにする方法を教えてください
或いは Redhat の upgrade で直るでしょうか

171:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/18 18:04.net
>>170
Red Hat スレで聞いた方がいいよ。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/04 03:41.net
FreeBSD4.7R で動く gtop はないのですか?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/04 03:58.net
/usr/ports/sysutils/gtop

174:172
03/01/04 08:43.net
>>173
実行するとエラーが出まくりますた。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/04 09:58.net
(´-`).。oO(どんなエラーか書かないのはなんでだろう?)

176:172
03/01/04 12:29.net
↓の様なのが永遠に出まくります。

kvm_open: cannot open /proc/6341/mem
glibtop: glibtop_get_proc_time (): Client requested field mask 0013f, but only have 00102.
kvm_open: error reading /proc/6340/mem: Bad address
kvm_open: error reading /proc/6276/mem: Bad address
kvm_open: error reading /proc/6258/mem: Bad address
kvm_open: error reading /proc/6149/mem: Bad address
kvm_open: error reading /proc/6117/mem: Bad address
kvm_open: cannot open /proc/6116/mem
kvm_open: error reading /proc/6115/mem: Bad address
kvm_open: error reading /proc/6017/mem: Bad address
kvm_open: error reading /proc/5933/mem: Bad address


177:172
03/01/05 07:44.net
どうしたらいいんでしょうか?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/05 09:43.net
RH8.0、GNOME2.0にmonaフォント2.21を入れました。
gnome-font-propertiesの選択子としてmonaフォントを撰択できるように
するには、どにょうにしたらよのでしょうか?。
monaフォントはmozillaでは使えているのですが…

179:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/05 12:29.net
エラーなんか /dev/null に捨ててしまえ~

180:172
03/01/06 03:01.net
単に捨てるだけでいいんですか?
このエラーのせいか gtop がかなり CPU パワーを使って
いる様で本末転倒な感じなのですが。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/06 11:24.net
Gnome の質問でもないような。

>>176
他のプロセスの情報を取得できないっぽいね。
root か何かに setuid すると読めたりしない?
よくわからんけど。

>>180
> かなり CPU パワーを使って
top ってそういうもんでしょ。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/06 16:37.net
もしかして、gtop の g って GNOME ではない?

183:山崎渉
03/01/15 13:01.net
(^^)

184:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/10 05:44.net
GNOMEパネルのランチャ・アイコンって、なんであんなにデカイんでしょうか?

漏れのディスプレイが小さいのも悪いんでしょうけど、
正方形のランチャ・アイコンが無駄にデカ過ぎて、パネル全体が分厚くなり、
実に、目障りなんです。

Winのクイック起動バーのアイコンみたいに、小さくして、
パネル自体をWin並みに、細くダイエットさせることはできないの?

185:名無しさん@XEmacs
03/02/10 06:23.net
>>184
パネルの大きさ変えれなかった?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/10 06:59.net
>>185 どこをどうやったら変えられるのでしょうか? (@@)

187:名無しさん@XEmacs
03/02/10 07:02.net
>>186
忘れたけどさあ、パネルの上で右クリックしたら、
パネルの設定とかいう項目ない?

188:184
03/02/10 07:34.net
>>187 パネル上で右クリックすると出てくる、「このパネルのプロパティ」ですか?
その中に、パネルの大きさ、サイズを変更できるような項目は無いのですが…。

189:名無しさん@XEmacs
03/02/10 08:08.net
>>188
あれ?GNOMEのバージョンは?

190:184
03/02/10 11:09.net
>>189 GNOMEのヴァージョンを事後的にどうやって調べればいいのか、
よくわからなかったんですが、とりあえず、

$ panel --version
Gnome panel 1.0.55

と出ます。最近のは様子が違うんですか?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/10 11:13.net
ずいぶん古いな

192:184
03/02/10 11:21.net
パネルの大きさがどうにも変わらないのに嫌気がさして、GNOMEそのものをすぐに使わなくなり、
WindowMaker単体だけでずっと暮らしてきたんですが、
最近ちょっとパネルを起動することがあって、なんとかならんのか?と改めて思ったわけです。

昔は出来なかったことが、今は出来るようになっているということでしょうか?。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/10 16:20.net
>>190
どっかで拉致監禁されてたのか?

URLリンク(www.gnome.org)
URLリンク(www.freebsd.org)


194:184
03/02/11 19:41.net
>>189
$ panel --version
Gnome panel 1.4.0.4
と出る環境をためしてみたところ…
さも当然のように、メインメニュー △ パネル → プロパティ → 大きさ →
とマウス一発で、パネルの大きさを極小に変更できました…
もちろん、ランチャ・アイコンも合わせて自動的に小さくなります。

これが最初からできるようになっていれば、何年もGNOMEを無視することも無かったのに…。
と思うと、なんだか複雑です。

ともあれ、ありがとうございました。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/11 19:49.net
>>194
それも古いよ...

196:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/12 13:38.net
1.4.2使ってます。
Panelのステータスドックを使いたいのですが、
ドックにdockletがうまく入ってくれません。
ドックにdockletの分のスペースは確保されるのですが、
中身は普通のウィンドウになってパネルの外側に表示されます。
複数のdockletでこうなります。
どなたか解決策を教えて下さい。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/12 21:53.net
古いのって重くない?
gnome2.2と比べてかなりキツいんだけど。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/13 11:41.net
>>197
何が重いのか書いて無いですが、
グラフィックスの描画が重いのなら、
gtkのテーマエンジンを換えてみてはいかがですか?
flatが軽さも見た目的にも気に入っています。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/13 13:45.net
こんな重いものなんでインストールするの?


200:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/13 13:59.net
>>199
意味不明


ついでに200ゲット

201:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/13 16:00.net
KDE使ってますが
比べてみてgnomeのここがイイ!
ってとこを少しだけ教えてもらえませんか?

202:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

203:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

204:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/13 16:39.net
>>201
GNUブランド

205:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/13 16:47.net
【キムタクan an恒例『好きな男・嫌いな男』の10年連続1位を 2ちゃんのみんなで阻止しよう♪】
毎年ウンザリするヤラセランキングの季節がやってまいりました。
今年も虎視眈々と票の操作をしようとしているジャニーズ事務所に
2ちゃんのみんなで『ノー モア タクヤ!!』を叩きつけちゃいましょう。
下記のananHPに行き投票をして言い訳のできないくらいの組織票を!!
嫌いな男性有名人、抱かれたくないと思う男性有名人の欄にはもちろんタクヤを。
好きな男性有名人、抱かれたいと思う男性有名人にはズンドコでお馴染みの
ババァのカリスマ氷川きよしさんでananを一気にババァ雑誌に!!
なおタクヤの名前は間違えやすいので【木村拓哉】←をコピペしていくとよいでしょう。
↓anan投票HP
URLリンク(anan.magazine.co.jp)
あなたの行き着けのスレにこのコピペを。(2/18締切)
それから、“言動が嫌いだ”と思う男性有名人、嫌いな“オヤジ”男性有名人
など、嫌いは木村拓哉で埋めつくしましょう!
それでも、票に反映されなければ、まさしくananとJ事務所の陰謀が証明されますyon


206:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/13 18:48.net
それ以前に、2chの陰謀だと思われ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/15 20:51.net
GNOME2 だけど window manager の変更はどこでするの?
あと、nautils を off にする事ってできますか?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/16 02:09.net
>GNOME2 だけど window manager の変更はどこでするの?
セッション

>あと、nautils を off にする事ってできますか?
普通に設定にあるだろ。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/16 07:04.net
>GNOME2 だけど window manager の変更はどこでするの?
>セッション

Applications -> Desktop Preferences -> Adovanced -> Sessions には設定はないようですが?

>あと、nautils を off にする事ってできますか?
>普通に設定にあるだろ。

「設定」 Desktop Preferences の中をざっと探して見つからないから、
どこにあるのか知りたいのです。 Gnome2-2.0_6 です。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/16 21:59.net
>>209
kill <window-manager の process id> ; <新しい windows マネージャ> &


211:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/16 23:12.net
2.0 の頃だと、環境変数 WINDOW_MANGER で指定していたような気がする。
WINDOW_MANAGER=/usr/X11R6/bin/metacity

212:208
03/02/17 07:51.net
あれ? nautils を off する設定項目なかったっけ? 勘違いかな?

とにかく、nautilsもwindow managerもすべてセッションで管理するべ。
「gnome-session-properties」を起動してじっくり見てください。
じわーーと答えが出て来ますよ。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/17 11:16.net
暇なのでgnomeインスコ中


214:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/18 07:48.net
version と OS は何?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/18 08:17.net
>>214
ストーカかよ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/18 08:54.net
Windowsで使う方法を教えてください。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/18 10:43.net
まずは Windows 用の X を買って来る。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/18 10:51.net
Cygwinじゃダメ? っつーか試したやついる?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/18 11:28.net
gtk ならいろいろ動いてますね。(gimp, GNU Backgammon 他)
gnome はどっかでプロジェクトが動いてたはずだが知らず。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/18 21:58.net
GNOMEっていいですか?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/18 22:01.net
>>220
いいですよ。
存分に GNOME ってください。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/27 18:55.net
KDEでアンチエイリアスできてるんですが、GNOME2-2.0_6
で、アンチエイリアスできません。
アンチエイリアスを有効にするために ~/.xsessionに
export GDK_USE_XFT=1
を記述し、再起動すると日本語部分がマージャン牌のように表示されてしまいます。
でもアルファベットはアンチエイリアスが効いています。
どうすりゃいいんでしょうか?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/27 19:24.net
MrProject ってどうですか?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/01 01:31.net
>>222
gnome-font-properties を起動して
日本語の含まれるフォントを選択しる

ただパチあてないと使えるフォントにくせがあったような
(Dynalabはダメとか。KochiはOKだったとおもう)

225:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/01 08:49.net

どうでもいいけど gtm (GNOME Transfer Manager) って低機能だね。
aria の代わりになるかと思ったが全然だった。


226:222
03/03/01 15:56.net
>>224
できまった。あんがと

227:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/20 18:38.net
gnome-libs-1.2.8をmakeすると

make[2]:***[gnome-metadata.lo] エラー1
make[1]:***{all-recursive]エラー1

と出てしまい先にすすめません。

環境は
LASER5 Linux7.2 Devel
です。

知識があおりな皆様よろしくお願いします。

228:227
03/03/20 18:41.net
あ、ここUNIXの板でした。
スレタイ検索でここに来たもので・・・
すいません。

229:山崎渉
03/04/17 12:14.net
(^^)

230:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

231:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/24 00:01.net
Solaris用GNOME2.0をインストールした香具師いるか?

インストール前に聞きたいのだが、アンインストール方法教えてくれ。

232:age
03/05/01 06:49.net
日本で GNOME 使ってる香具師って6人くらいかもなぁ。寂しい。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/01 09:16.net
>>232
こっちにいるよ
スレリンク(linux板)

234:232
03/05/01 09:45.net

そっかー。知らんかったよ。

235:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

236:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

237:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/15 21:54.net
各アプリケーションのアイコンってどこで設定できるの?
デスクトップやパネルに置けるランチャーのアイコンではなくて、Alt+Tabでの切替えのときやタスクバー(とは言わないのかな?)に出てくるアイコン。
あれこれ探してみたけどわからん。Sylpheedのアイコンを設定したいよう・・・。

238:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

239:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

240:gnome
03/09/08 10:43.net
gnomeのバージョンアップ(1.4→2.2)を行ってるんですが、
Gconfで./configureを行った際にエラーが出てしまいます。

エラー内容は、「libgdk-x11-2.0.soでg_printf等が未定義」です。

事前に、以下のライブラリはインストールしております。
・LINC、ORBIT2、GLIB、PANGO、GTK、ATK

お分かりの方、教えていただけないでしょうか?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/08 10:52.net
エラーメッセージの勝手な解釈キタ━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!

242:gnome
03/09/08 13:46.net
すいません。そのまま記述しますと、
"/usr/local/lib/libgdk-x11-2.0.so: undefined reference to 'g_fprintf'".
という記述です。



243:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/08 14:11.net
とりあえず
・OSの名前とバージョン
 ("uname -a"等)
・コンパイラの名前とバージョン
 ("cc --version"等)
・入手した全ての配布物の正確な名称
 ("GConf-2.2.1.tar.bz2"等)
・configure起動時に指定した環境変数およびオプション
 ("CFLAGS='-I/usr/local/include' LIBS='-L/usr/local/lib' ./configure --prefix=/usr/local"等)
・コンパイルにあたって参考にした書籍や雑誌の名称およびWebページのURL
・configureが停止した段階でのconfig.logの抜粋
あたりを漏れなく列挙してみるように。

せめてこれぐらいの情報がないことには、アカの他人が状況を推測することは
極めて困難なわけだが。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/08 14:17.net
toが等になったように見えるなw

245:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/08 14:21.net
(´-`).。oO
それだけ情報が出せるぐらいならたぶんそれ以前に自力で解決できてるだろうな…

246:gnome
03/09/08 14:49.net
誠にすいませんです。

・OSの名前とバージョン:Linux2.4.18-10
・コンパイラの名前とバージョン:gcc2.96
・入手した全ての配布物の正確な名称
 gnome-common-1.2.4.tar.gz
glib-2.2.2.tar.gz
pango-1.2.4.tar.gz
atk-1.2.4.tar.gz
gtk+-2.2.2.tar.gz
linc-1.0.3.tar.gz
libIDL-0.8.2.tar.gz
ORBit2-2.6.2.tar.gz
xml-i18n-tools-0.9.tar.gz
bonobo-activation-2.2.2.tar.gz
intltool-0.26.tar.gz
GConf-2.2.1.tar.gz
・configure起動時に指定した環境変数およびオプション
 →特に指定なし(./configure)
・参考にした書籍や雑誌の名称およびWebページ
 →URLリンク(www.gnome.gr.jp)

247:gnome
03/09/08 14:51.net
続きです。

・configureが停止した段階でのconfig.logの抜粋
 今、ld.so.confやglib-conf等修正していたら、その前の段階でエラー
 が出てしまい、先程の現象にたどり着けなくなってしまいました。
 
 現状のエラーは、以下のとおりです。

 && glib-genmarshal --prefix=gconf_marshal gconfmarshal.list
--header >> xgen-gmh \
&& (cmp -s xgen-gmh gconfmarshal.h || cp xgen-gmh gconfmarshal.h) \
&& rm -f xgen-gmh xgen-gmh~
cd . \
&& glib-genmarshal --prefix=gconf_marshal gconfmarshal.list --body >> xgen-gmc \
&& (cmp -s xgen-gmc gconfmarshal.c || cp xgen-gmc gconfmarshal.c) \
&& rm -f xgen-gmc xgen-gmc~
/bin/sh ../libtool --mode=link gcc -I/usr/local/include -Wall -o gconf-sanity-check-2
gconf-sanity-check.o
-Wl,--export-dynamic ..//usr/local/glib-2.2.1/gmodule/libgmodule-2.0.la
..//usr/local/glib-2.2.1/gobject/libgobject-2.0.la -Wl,--export-dynamic -L/usr/local/lib
-lORBit-2 -lgthread-2.0 -lgobject-2.0 -lgmodule-2.0 -lglib-2.0 -llinc -lgtk-x11-2.0 -lgdk-x11-2.0
-latk-1.0 -lgdk_pixbuf-2.0 -lpangox-1.0 -lpango-1.0 -ldl -lxml2 -lpthread -lz -lm -lpopt libgconf-2.la -L/usr/local/lib
libtool: link: cannot find the library `..//usr/local/glib-2.2.1/gmodule/libgmodule-2.0.la'

以上になります。
お手数おかけして申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。

248:gnome
03/09/08 15:31.net
すいません、元に戻りましたので、
該当のエラーを記述します。

・configureが停止した段階でのconfig.logの抜粋
/bin/sh ../libtool --mode=link gcc -g -O2 -Wall -o gconf-sanity-check-2
gconf-sanity-check.o -Wl,--export-dynamic -Wl,--export-dynamic
-L/usr/local/lib -lORBit-2 -llinc -lgthread-2.0 -lgtk-x11-2.0 -lgdk-x11-2.0
-latk-1.0 -lgdk_pixbuf-2.0 -lpangox-1.0 -lpango-1.0 -lgobject-2.0 -lgmodule-2.0
-ldl -lglib-2.0 -lxml2 -lpthread -lz -lm -lpopt libgconf-2.la
gcc -g -O2 -Wall -o .libs/gconf-sanity-check-2 gconf-sanity-check.o -Wl,--export-dynamic
-Wl,--export-dynamic -L/usr/local/lib /usr/local/lib/libgtk-x11-2.0.so
/usr/local/lib/libgdk-x11-2.0.so
/usr/local/lib/libatk-1.0.so /usr/local/lib/libgdk_pixbuf-2.0.so /usr/local/lib/libpangox-1.0.so
/usr/local/lib/libpango-1.0.so /usr/local/lib/libxml2.so -lz ./.libs/libgconf-2.so
/usr/local/lib/libORBit-2.so /usr/lib/libpopt.so -lm /usr/local/lib/libgmodule-2.0.so -ldl
/usr/local/lib/liblinc.so /usr/lib/libgobject-2.0.so /usr/lib/libgthread-2.0.so
/usr/lib/libglib-2.0.so
/usr/local/lib/libgobject-2.0.so /usr/local/lib/libgthread-2.0.so -lpthread
/usr/local/lib/libglib-2.0.so
-Wl,--rpath -Wl,/usr/local/lib
/usr/local/lib/libgdk-x11-2.0.so: undefined reference to `g_fprintf'
/usr/local/lib/libgdk-x11-2.0.so: undefined reference to `g_get_application_name'
/usr/local/lib/libgtk-x11-2.0.so: undefined reference to `g_sprintf'
collect2: ld returned 1 exit status

以上になります。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/08 21:52.net
見付けられない g_なんとかってのは glib の関数。
自力で glib2.x を /usr/local に入れたのにもかかわらず >> 248 では /usr/lib/libglib-2.0.so が
出てきてるので、pkg-config が変な方を向いた結果どっかで libtool が吐く .la ファイルが
/usr/lib を見るようになってしまったと思われ。
環境変数 PKG_CONFIG_PATH に /usr/local/lib/pkgconfig を指定してもう一回最初からやり直し。

250:gnome
03/09/09 10:23.net
ありがとうございます。
再度、やり直してみようと思います。

251:gnome
03/09/09 11:25.net
すいません、また教えていただけますか?
相変わらず、同じ現象なのですが、
今、「.configure」結果を確認すると、
以下の両方が出るのですが、これは問題でしょうか?
①/usr/lib/libglib-2.0.so
②/usr/lib/local/libglib-2.0.so
(先に①を見に行ってしまうためNG??)

問題である場合、
①の参照を削除することはできるのでしょうか?



252:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/09 12:53.net
>>251
どっちを優先してどっちを削除したいのか分からん。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/09 13:04.net
同じlibglib-2.0.so(とその実体)が両方のディレクトリに入っちゃってるんですか?
それって変ですよね?片方消すのが普通じゃないですか?
あ,作業はGNOME環境立ち上げたままやらない方がいいとは思いますよ.

254:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/09 13:28.net
>>251
/usr/libのほうをみないようにするのは理論上は可能でも現実的には無理。
つーかglib-2.xを2つ入れておかなければならない理由を述べよ。

/usr/libのほうがRPM等のパッケージシステム使ってインスコしたものなら、
ソースからコンパイルしたモジュールと共存させるのは激烈に難しいので、
パッケージシステムのお作法に従うか、一切頼らずイチから自力コンパイル
するかどちらかのポリシーに統一することを強くおすすめする次第。

255:gnome
03/09/09 13:31.net
作業はKDE環境で実施です。

libglib-2.0.so、両方に入っちゃってます。

で、片方消しましたが、
消すと「./configure」実行で、ファイルなしのエラーが出ます。

これは「./configure」が「libglib-2.0.la」を参照し、
設定された「libglib-2.0.so」を探すためにエラーとなると思いますが、
「./configure」における「libglib-2.0.la」への参照を削除するには
どうすればいいのでしょうか?



256:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/09 13:40.net
>>255
単純に共有ライブラリだけ片方消せばいいってもんではないだろう。

とにもかくにもGTK/GNOME関係のあらゆるファイルを/usrか/usr/localか
いずれかの下に統一しておさめるよう最初からインスコし直したほうが
結局は早道だろうな。

257:gnome
03/09/09 13:41.net
>>254
glib-2.xを2つ入れてる意味は特にありません。
新しいバージョンをインストールしただけです。
今回はRPMを使用していないため、こうなってしまいました。

統一した方がいいですよね。


258:gnome
03/09/09 13:43.net
ディレクトリ構成をきちんと整理した方がいいということですね。


259:gnome
03/09/09 13:44.net
色々と教えていただきありがとうございました。


260:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

261:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/30 08:15.net
FreeBSD-RELENG5.1にgnome2をportsから入れようとして、サムチョンプリンタドライバの罠作動したので報告を。
途中でprint/ghostscript-gnuをインストールしに行くときにChecksum Mismatch出ます。
しかもRequest Range Unsatisfiableになって再読み込みできない模様。

Samsung-SmartGDI-all-GS.tar.gz
MD5 = e6963f6c9460a964fe57d38479bbdd41

gimp-print-4.2.1.tar.gz
MD5 = 62f59f0bf0b4d2843cc9953f3b4f894f

以上が正常なアーカイブで、化けてるやつがかなりあちこちにミラーされてる模様です。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/30 22:03.net
GNOMEってすごいね。X Window System のレイヤーも吸収して開発してくれたらいいのに。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/30 22:26.net
( ´,_ゝ`)プッ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/31 17:15.net
>>261
こんなところに報告したってしょうがないだろ。
gimp-print そのもののバグでもないんだから send-pr(ry

265:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/31 18:08.net
>>264
ports-currentではとうに直ってるのでsend-prは不要!

266:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/01 19:44.net
>>262
Gtk+ の中は描画システム依存/非依存な部分が分離されてる(gtk+/gdk/見れ)ので、依存部だけを
ちゃんと書いてしまえば他のプラットフォームでも動くよ。
Windows 版(Cygwin XFree86 いらない)や、Aqua にネイティブ対応する Gtk+もある。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/02 14:11.net
ACPI には対応したの?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/02 14:15.net
何が?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/02 14:48.net

バッテリアプレットとか。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/02 19:36.net
マンコは?

271:RHL9
03/11/03 02:14.net
普通のWindowListだと最小化したときPanelにWindowsのように行?で格納されま
すが、あれをSolarisのCDEやWin3.1のようにアイコンで格納するようなソフトは
ありますか?


272:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/05 22:58.net
OSに依存するかもしれんが、バッテリアプレットなら
ACPIで稼働中に充電率表示するし、バッテリ残り少なくなると警告してくれる

273:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/07 06:40.net

そうなんだけどさ、 APM が動いてないとそのむね警告がでるでしょ。
あれどうにかならんかなと。 当方 GNOME2.2 on FreeBSD 5.1R

274:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/11 13:09.net
Gnome2.2でメニューやサブメニューの取り外しはどうすればよいのですか?
Gnome1のころのように切り離し自由にしたいのですが、できなくてつらいです

275:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/11 20:42.net
>>274
GConf (Windowsでいうレジストリみたいなの) で設定できる
$ gconftool-2 --type=bool --set /desktop/gnome/interface/menus_have_tearoff true
でメニューの切り離しができるようになる。
gconf-editor があるなら /desktop/gnome/interface にある menus_have_tearoff キー
(無かったら追加)をを Bool 値で TRUE に設定すればおしまい



276:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/12 17:27.net
gnome-terminalってなんでスクロールだけ遅いんだろう?
遅いのをのぞけば完全に気に入っているのだけど。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/12 23:47.net
ビットマップ GUI 上の仮想端末系アプリのスクロール速度向上は
安定期以後常につきまとう課題であるのがコレ定説。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/12 23:59.net
Gnome 2.2 でアイコンを掴みながらタスクバーでウィンドウの上下を切替えても、
ドロップ先が元のウィンドウの上下で決まるんだけど、これって仕様?

279:276
03/11/13 16:23.net
スクロールだけでなく、vimのカーソル移動だけでもかなり遅い。
どうして?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/16 04:14.net
一般論で言うと、端末エスケープシーケンスの解析が
それほどチューンされてない(チューンに興味がない)とかがありがち。
描画速度なんだが、体験的に
CPU が 2 ギガ前後での kterm(等) == 200MHz クラスでの素のコンソール
っつー感じがする。
しかしスレ違いですな。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/05 16:01.net
gtk2.2.4使ってます。
gtk使ったソフトをしばらく使っていると、テキストをマウスでドラッグして選択できなくなってしまいます。
ドラッグ中はテキストが反転されているのですが、マウスのボタンを解放した瞬間に
反転が解除されてクリップボードには内容が反映されないままになってしまいます。
galeonとebviewでこの現象を確認しました。なぜかgaimではなったことがないです。
またクリップボードを監視するようなソフトは使っていません。
ebviewには監視機能がついていますが、ebviewを起動せずにgaleonだけでもこうなります。
どこがいけないのでしょうか。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/08 00:06.net
>>281
とりあえず、全部のバージョン書いてからじゃないと話が始まらないと思われ。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/09 00:47.net
>>276
アンチエイリアス使っていれば、その描画に時間くっているとかありがち。
とくに広範囲を書き換えることになるスクロールとかは

284:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/02 21:01.net
gnome-2.4 ですが、パネルを作成すると常に上にいるパネルしか
作成できないのですが、他のウィンドウの下に隠れられるパネル
を作成する方法はないですか?

パネルにシステムモニタやバッテリアプレットを表示しているのですが
常に全面にいる必要はないのに、パネルが表示されているとその部分
にウィンドが被せられないんで。。。


285:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/12 01:51.net
gnome-2.4 + metacity-2.6.3 を使っているのですが,
ウィンドウのサイズや位置の記憶ができません.
ただし,xmms のみサイズ,位置とも記憶できています.

# gnome というより metacity の 質問か?


286:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/12 02:50.net
xmms は自力でサイズと位置を記憶してるからね。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/12 02:59.net
他のwindow managerから起動したmozillaも位置を覚えない(w
geometry使うと位置をちょっとずつずらしながら、っていうのができないしね。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/17 13:43.net
GNOME コントロールセンターのフォントの設定ですが、

X を -dpi 100 で起動している場合は、解像度(ドット/インチ)も
100 と設定すべきでしょうか?



289:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/27 00:21.net
gnome2.4のgnome-terminal使ってるんだけど、
これって起動時に文字コードの設定(コマンドラインオプションとか)できないもんですかね

起動するたびにTerminal -> Character Codingで選ぶの激しくまんどくさい('A`)

290:239
04/03/27 01:09.net
自己解決_| ̄|○

/usr/X11R6/etc/gdm/locale.alias
の中のJapaneseのところが
ja_JP.EUC
になってた。なんだよこれ・・・聞いたことも無いlocaleだな・・・

とりあえず
Japanese ja_JP.eucJP
にしてgdm立ち上げなおして、言語を日本語にしてログインしたら、
gnome-terminalのメニューがちゃんと日本語になった。

291:289
04/03/27 01:12.net
↑239って誰_| ̄|○
ごめん、激しく間違えた。

localeに関してこんなのがみつかった。
URLリンク(www.linux.or.jp)
これを最初から知ってればなあ('A`)

292:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/27 13:29.net
gdmでログインするときに選べるセッションってどうやって追加するんですか?
kdmは勝手に調べてくれてたっぽいのになあ


293:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/27 23:31.net
/etc/X11/gdm/Sessions/

294:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/28 17:54.net
久々に使ってみたら、gnome-font-properties から、
キャプションのフォントが切り替えられないんだけど
設定ミスったのかなぁ? ちなみに 2.4.x
# ~/.gtkrc-2.0 で指定すれば、普通に切り替えられる。


295:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/29 01:57.net
>>293
さんくす。
そこにてきとうな名前付けてシェルスクリプト置けばいいってことかな。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/27 01:12.net
gnomeインストールの際に、GUIで起動、にしたのですが、
グラフィックボードの設定があっていないのか、
表示がぐちゃぐちゃです。設定の変更、またはテキストモードで起動、
にするにはどうすればよいのでしょうか?よろしくお願いします。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/27 02:17.net
使ってるOSごとの専用質問スレかLinux板のディストリビューションごとの
専用質問スレにいかないとさっぱり話が通じないと思われ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 20:30.net
見た目をちょっと変えてみたいと思い、
[デスクトップの設定]-[テーマ]
で色々なテーマを見ていました。
ためしに拡大版を選択してフォントの適用をしてみましたが、
いくらなんでも大きすぎる気がしたので戻そうとしました。
しかし戻し方が分かりません。
どうしたら元に戻せるでしょうか。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/18 12:01.net
みなさん、フォントは何を使っていますか?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/18 12:21.net
恥ずかしい質問でした。取り消します。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/19 12:33.net
xclock のようなアナログ時計使いたいんだけど
タイトルバーとウインドウ枠を消すにはどうしたらいいんでしょうか?
gnome 2.4 使ってます

302:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/04 17:25.net
GNOME Klotskiの初心者のレベル6がクリアできません。
解けたひといますか?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/04 23:58.net
>>302
箱入り娘っていってこの手のパズルでは一番有名な問題だよ
URLリンク(www.pro.or.jp)
漏れのいとこがもってたのは駒の名前が王将とか飛車角になってたけど
形や配置は一緒

304:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 00:14.net
RedHat8でデュアルディスプレイにしてみたんですが、GNOMEだと:0.1のほうが
真っ黒になります。:0.1にマウスカーソルを移動するとカーソルはX本来のx型の
に変わります。DISPLAY変数を使って:0.0のウィンドウから:0.1にウィンドウを
表示するとウィンドウの中身は表示されますが、枠は表示されないし、キーボード
からの入力も受け付けません。
グラボはNVIDIAのチップで、ドライバもNVIDIAのを入れてます。ただ、二つの
ディスプレイの色数が違うので、NVIDIAのTwinViewは使っていません。
試しにKDEを起動したらちゃんと表示されるし使えるので、GNOMEの設定では
ないかと思うのですが、どこで設定したらいいかわかりません。
ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 00:33.net
>>304
Option "Xinerama" "true"ですか?

306:sage
04/09/07 00:59.net
Xinerama?
わからないので調べてみました。なるほど、XFree86-4.0からそういうものが
できたのですね。職場のPCなので明日試してみます。
ありがとうございます。


307:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 22:04.net
XineramaをTRUEにしたら、Xが起動しなくなってしまいました。
せっかくヒントをいただいたのに、解決できないヘタレで
すみません。GNOMEの問題ではないようですし、これにて失礼します。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 14:57:08.net
Debina WoodyでGnome1.4を使ってます。

Windowsキーで足ボタンクリックでメニューを出すのと同じ事って
できないですか?

またGUIの足ボタン→ログアウトってコマンドで行うとすると
何になるのでしょうか?

Windowsの操作系から抜けきれないへたれですみません。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 15:19:44.net
パネルの下手糞な魚の落書きを消したくて右クリックで削除したら、
パネル全体が削除されました。
パネルを元のように表示させて、魚だけを削除するにはどうしたらいいんですか?
コントロールセンターのパネルには削除された状態から表示するボタンなどが
ありません。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 16:51:31.net
パネルが一つしかないときの削除

常に最低でも パネル 1枚はなきゃいけない。GNOMEは、最後の一枚の パネル は削除させてくれないのだ


とありますが、実際は削除されてしまいました。
どうしてでしょうか?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 15:18:00.net
$ gnome-panel &

312:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 19:43:54.net
GNOMEパネル(2.0.6)に、起動アプリケーションを登録(ランチャを作成)/削除
するのに、GUIの操作では無く、自作のプログラム(C++)内から行うにはどの様
にすれば出来ますか?

また、パネルの状態(位置、高さ、幅等)の情報を他のプログラムが取得するに
はどうすれば良いでしょうか?

環境 RedHat8

313:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 14:20:41.net
xft2の最新ってどこで落とせますか?
fontconfig.orgにアクセスしようとするとfreedesktop.orgに飛ばされてしまうのですが…

314:313
04/12/01 14:58:00.net
あ、Solaris9にGnome 2.8を入れようとしてます。

315:313
04/12/02 13:19:00.net
ここにありますた。
URLリンク(pdx.freedesktop.org)

なんかAirH"の竜巻経由だと書き込めないですね

316:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 16:18:13.net
Gnome2の時計アプレットで質問があります。
当方の環境はFreeBSD 5.3-RELEASE、gnome2-2.8.1、gnomeapplets2-2.8.1.1_1です。
いつからか覚えていないのですが、気がついたら日付が以下のように表示されるようになっていました。
12 3日 (金) 16:11
「月」が表示されません。
マウスカーソルをgnome-panel上の時計アプレットに合わせたときにポップアップするものは
12月3日 金曜日
とちゃんと表示されています。
別のマシン(OS、gnomeのバージョン等は同じ)でも同様な現象が見られるのですが
同じような現象が起こっていらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか?
もしかしたらgnomeappletsがバージョンアップしたときに入ってしまったバグなのかなという気もしますが
もし直す手段等ありましたらご教授願います。
よろしくお願いします。

317:316
04/12/03 16:19:42.net
質問なのであげさせて頂きます。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 20:21:04.net
>FreeBSD 5.3-RELEASE、gnome2-2.8.1、gnomeapplets2-2.8.1.1_1
当方も、同じ環境だけど、月が表示されてない。多分バグ。

319:316
04/12/03 23:04:23.net
>>318
レスありがとうございます。
やはりバグの可能性が高そうですか。
特に気にするほどのことでもないので、
次回バージョンアップ時に修正されるのを願って待つとします。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 00:39:02.net
2.6.2 なんだけど、いい加減そろそろ ACPI へ対応してくれないかなぁ。
2.8 は対応してるの?

321:2.6.2 だが
05/01/15 04:39:52.net
SESSION_MANAGER=local/x40:/tmp/.ICE-unix/658
Window manager warning: Broken client! Window 0x600011 (xconsole) changed client leader window or SM client ID
Window manager warning: Broken client! Window 0x2000008 (kterm) changed client leader window or SM client ID
Error: No running window found.

(nautilus:722): Bonobo-CRITICAL **: file bonobo-ui-component.c: line 1203 (impl_set_prop): assertion `value != NULL' failed
format index is 3

もうね、どう言うことかと小一時間(略


322:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 12:06:41 .net

2.8 ってどう?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 19:32:13 ,.net
>>2.8
便利だよ。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 10:33:07 .net
>>323
バグとかエラーの方はどう? あとACPI対応は?

325:教えて君
05/02/23 16:52:41 .net
GNOMEコントロールセンターのセッションの設定の「起動のログイン時に
スプラッシュスクリーンを表示」でのスプラッシュ画像はどこで設定出来る
のでしょうか?

Debian GNU/Linux WoodyでGNOMEのバージョンは1.4です。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 18:03:21 .net
>バージョンは1.4です。
ワロタ

sargeなら2.8だよ~ん

327:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 01:02:40 .net
nautilusの質問になるかもしれないけど、~/Desktopディレクトリを
他のディレクトリ(~/.gnome-desktopとか)に変更する事って出来ますか?

gnome、nautilusのバージョンは2.8です

328:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 22:44:29 .net
>>327
GConf 管理下のデータをのぞいてみて、
/apps/nautilus/preferences/desktop_is_home_dir というのならあるけど、
名前を変えるというのはなさげ。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 22:45:04 .net
あ、軽くのぞいただけだから、見逃してたらゴメソ。

330:sage
05/02/28 01:22:15 .net
>327
gconf-editorでdesktop_is_home_dirにチェックで、
文字通りホームディレクトリがデスクトップになるが名前は変えられない。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/16 16:18:49 .net
こんちあ。最近 GNOME 2.10.0 on Xorg 6.8.2 を始めました。
OS は FreeBSD 5.4-STABLE で、アプリは全て ports から導入しています。

GNOME でキーボードのレイアウトを日本語に変更しようとして
「デスクトップ」→「設定」→「キーボード」から作業したんですが、
レイアウトに日本語を選択すると
ーーーー
XKBの設定を有効にする際にエラーが発生しました。
この問題は、いろいろな状況に依存していると思われます:
- ライブラリ libsklavier のバグ
- Xサーバのバグ(xkbcomp、xmodmapコマンド)
- 実装で互換性のないライブラリ libxkbfile を使った X サーバ
(以下略)
ーーーー
といった感じのエラーが出てしまってます。まぁ英語配列でも入力に支障は
無いんですが、誰か同様の症状を経験された方いますか?

ちなみにxorg.confの該当セクションは
Section "InputDevice"
Identifier "Keyboard0"
Driver "kbd"
# XkbRules "xfree86"
# XkbModel "jp106"
# XkbLayout "jp"
EndSection

ちう感じでつ。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/16 17:22:01 .net
>>331
で、なんで、xorg.conf の該当箇所をコメントにしてるんだ?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/16 20:04:12 .net
>>332
コメントを外すと「この指定じゃ、いやん」って感じでエラー吐いて X が起動せんのです。
ん、使い方間違えてるかな?


334:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/16 20:47:07 .net
指定の仕方が間違っとりました。orz

XkbModel "jp106"
XkbLayout "jp"

ぢゃなくて

Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp"

でGNOME起動するとレイアウト指定の不一致が指摘されるんで、Xの設定を
優先するってことで解決。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 00:44:20 .net
GNOMEって足か。
KDEとどっちにしようかと思ったけどマイノリティでGNOMEで決定

336:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 19:35:35 .net
FreeBSD5.4でGnome2を使っています。
.mpgや.rmの拡張子のファイルをダブルクリックすると
デフォルトでTotemプレーヤーが起動しますが、
これをmplayerに変更するにはどうしたらいいでしょうか?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 20:39:04 .net
>>336
ダブルクリックって、nautilusからであれば、
普通に右クリしてプロパティから設定すれば。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/03 16:08:14 .net
** (gnome-panel:81848): WARNING **: Failed to add file monitor for file:///root/.gtk-bookmarks: Unsupported operation
とかいってgnomepanelがエラー起こしてgnomeがたちあがらねえ
誰か助けて

339:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 19:51:49 .net
** (gnome-panel:17423): WARNING **: Failed to add file monitor for file:///root/.gtk-bookmarks: サポート外の動作です
再インストールとかしてももうだめだ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 18:22:13 .net
DE関係のスレってUNIX板とLinux板にそれぞれ立てるよりさ
デスクトップ板のほうがふさわしくね?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/04 22:47:00 .net
rhythmbox で EUC な日本語を表示させたいのですが、みなさんどうやってますか?

342:名無しさん@お腹いっぱい
05/07/20 19:32:01 .net
久し振りにGNOMEの入ったPCを立ち上げたんですが
IDとパスを忘れてしまって、ログイン出来ません。
中のデータが消えても構わないので、GNOMEのシステムを消す方法ってありますか?
いかんせんログイン出来ないので、何も施しようがありません・・・。
この状況でもリカバリーディスクを入れたら初期化されますかね・・・。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 19:44:12 .net
マルチは氏んでください
スレリンク(unix板:557番)

344:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 18:55:53 .net
スレ間違ってました。こちらに移ります。
現在 FreeBSD 6.0系 (RELENG_6) で gnome2 に挑戦しているのですが、
/usr/ports/x11/gnome2
を入れた後に 、
/usr/ports/japanese/{gnome,gnomelib,gal}
を入れる必要はありませんよね?
何故か japanese カテゴリの中にあったので気になったのですが…


345:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 20:04:21 .net
>>344
FreeBSDスレでいい気がするけど。
x11/gnome2を入れればいいはず。
portsは依存関係があれば自動的に
インストールされるのでjapanese/gnomeは
あえて入れることはないと思います。
というか6.0ではbrokenでコンパイルできないと
言われます。


346:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/13 10:36:09 .net
質問です。
GNOME2.8からUSBメモリなどの
リムーバブルメディアを自動認識する機能が備わったらしいのですが、
何をインストールすればよいのか教えて下さい。

環境はGentoo LinuxでGNOME2.10です。
おねがいします。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/13 14:44:23 .net
>>346
URLリンク(pc8.2ch.net)

348:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/16 14:13:07 .net
質問です。
GNOME2.8からUSBメモリなどの
リムーバブルメディアを自動認識する機能が備わったらしいのですが、
何をインストールすればよいのか教えて下さい。

環境はFreeBSD 5.4-RELEASEでGNOME2.10です。
おねがいします。


349:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/26 00:30:24 .net
>>348
HAL ?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/24 17:19:48 .net
質問です。
壁紙を一定時間や起動毎に替えたいのです。
便利なツールはありませんか?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/25 09:15:02 .net
>>350
cron

352:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/25 19:39:00 .net
GNOME とは関係ないけど、xv とか?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/27 17:07:18 .net
消えてしまった上部と下部のパネルを修復させる方法ってありますか?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/27 21:21:25 .net
「消えてしまった上司と部下」と読んでしまった。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 11:49:56 .net
修復を復讐と読んでしまった

356:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 12:14:54 .net
gnome-terminalがMeta_L/Meta_Rを無視しちゃいます。
Meta+bを入力しても普通にbのみを押したことになってます。
xmodmapで左右AltキーにMeta_L/Meta_Rを割り当てているのですが、そのせい?
xterm、xemacs(-nwなし)ではMeta効いてます。


357:山崎13 ◆6XNjDTakXE
05/10/29 17:58:28 .net
読み方はノーム
これで決まり
つーかこのスレのっとるかな!!

358:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 01:06:35 .net
教えてください。
gnome-2.12にしたら、ルートウィンドウで右クリックで出てくる
メニューからterminalが無くなってしまい、悩んでいます。
あのメニューの項目は、どうやって設定したら良いのでしょうか?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 01:19:23 .net
gnome2-terminal-2.12.0で、exitと打ってターミナルを閉じようとしても
閉じれ無いのですが同じ症状の方居ますか?

閉じれないのはgnomeを使っているときだけです。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 00:03:32 .net

FreeBSDなのですが、最新のportsからGNOMEをインストールをしたのですが
起動すると、次のようなエラーダイヤログが表示されGNOMEのデスクトップが
立ち上がりませぬ。。。。。

>GNOME 設定デーモン (gconfd) を起動する際にエラーが発生しました。
>テーマやサウンド、バックグラウンド設定などが正しく適用されないかもしれません。
>設定デーモン (gconfd) が繰り返し再起動しました。
>最新のエラーメッセージ :
>'OAFIID:GNOME_SettingsDaemon' の活性化に失敗
>GNOME は次回のログインの時にも設定デーモンの再起動を試みます。

gconfはインストールしてありますです。
どこら辺の設定がやばいんだろう。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 13:24:19 .net
>>360
> 'OAFIID:GNOME_SettingsDaemon' の活性化に失敗
このへんが問題なんじゃないでしょうか.
gnome-control-centerはちゃんと入ってますか?

362:360
05/12/03 08:59:41 .net

gnome-control-centerは入ってませんでした・・・
なのでインストールしました。
(portsから)

しかし残念ながら同じ
> 'OAFIID:GNOME_SettingsDaemon' の活性化に失敗
のメッセージが出て立ち上がりません。。。

何か他に原因があるんでしょうかねぇ・・・うーん。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 13:53:00 .net
>>362
gnomecontrolcenter2 (GNOME 2.x用)
じゃなくて
gnomecontrolcenter (GNOME 1.x用)
を入れちゃった……なんてことじゃないですよね…

364:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 20:58:29 .net
mozillaについてなのですが、
パネルの「アプリケーションを起動」や、端末から起動した場合は
freewnnとkinput2によって、日本語入力ができるのですが、
デスクトップのランチャからmozillaを起動した場合、
何故か日本語入力が出来ません。
原因はなんでしょうか。

365:362
05/12/05 23:52:47 .net

その通りでした(^^;




366:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 00:44:51 .net

gnome2、nautilus2をインストールしたのだが
startxしとて立ち上げるとウィンドウにツールバー
みたいなメニュー選択の帯が出てくれない・・・

何かインストールが足りないのでしょうか



367:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 10:14:44 .net
>>364
「日本語入力が出来ない」とは,具体的にどのような症状なのでしょうか?
おそらく環境変数 GTK_IM_MODULE の設定の問題だと思いますが.

>>366
「ツールバーみたいなメニュー選択の帯」って何でしょうか?
おそらくウィンドウマネージャ(GNOME2の標準は metacity)が
足りないのではないかと思いますが.

368:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 10:57:44 .net
GNOME1 の時は、「パネルを常に最前面に置く」
という設定ができたのですが、GNOME2 にしてから
同様の項目が見当たりません。
この設定は無くなったのでしょうか?

sawfish に変えて、マッチウィンドウで設定したりも
してみたんですが、深さを変えたりしても最前面
にはなりませんでした・・・

369:364
05/12/06 21:35:59 .net
>>367
端末から起動した場合は、Ctrl+spaceでkinput2が起動するのですが、
デスクトップのランチャから起動した場合は何も起こりません。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 14:07:08 .net
>>369
~/.gnomerc か ~/.xsession あたりに

export XMODIFIERS=@im=kinput2
export GTK_IM_MODULE=xim

って書いて再ログイン
でどう?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 03:02:13 .net
超初心者な質問ですみません。
新しくPCを買おうと考えていて、そのPCにはFreeBSD+GNOMEを入れようと思っています。
友人に相談してみたのですが,GNOMEは実はwindowsXPより重いと聞いてショックを受けました。
本当にGNOMEはwindowsXPより重いんでしょうか?

あと、実際GNOMEが快適に動作するスペックってどれくらいですか?

スレ違いだったらすみません

372:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 09:20:43 .net
XP動けば問題なし。

373:名無しさん
05/12/18 12:02:55 .net
>>371
Debian SidとFedora Core4とWindowsXpで鵜語彙とります。
GnomeもKDEも快適。
メモリー512MG、Celeron 2.6GHz,HDDはです。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 12:07:22 .net
再掲。(すいまへん。)
Debian SidとFedora Core4とWindowsXpで鵜語彙とります。
GnomeもKDEも快適。
メモリー512MG、Celeron 2.6GHz,
HDDは20GBが2台です。

375:371
05/12/18 12:31:56 .net
>>372-374
ありがとうございました。
メモリは512Mは必要みたいですね。

いまBIOSTAR M7VIG 400にオンボードのグラフィックボードから
部屋の奥に埋もれていたGForceFX5200を使ったら結構快適に動作しています。
sempron、メモリ384M
グラフィックボードはどれくらいが良いでしょう?

もしかしたら、新しいPC買わないで済んでしまうかも

376:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 14:19:33 .net
メモリ64Mでがんばってるよ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 20:47:24 .net
>>376
今どきはグラフィックカードの方がメモリ多いぞ。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 22:10:59 .net
>>375
それで十分。買うなら増設メモリ買え。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 05:29:07 .net
漏れシステムにはgnome入れてるけど普段使うのはfluxbox。
GUIで設定いじる時とかだけterminalからgnomeのソフト起動させるって感じで使ってる。
メモリ384ならそっちの方がいいよ。fbとgnomeじゃあメモリ使用量が、テーマによるけど40Mから70Mくらい違うから。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 04:41:47 .net
gnome2 で wnn7 のxwnmo が自動的に立ち上がるようにしたいのですがどうしたらよいでしょうか?
Startup Program に書いた場合は、xwnmo は立ち上がるのですが有効になりません。
今の所、kterm で走らせた上で、同じkterm から立ち上げたアプリケーションでのみ有効になります。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 05:50:58 .net
~/.gnomerc ?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 13:49:40 .net
>>381
これも試したのですがうまくいきませんでした。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 16:39:28 .net
gnomeのセッションはどうやって起動してるの?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 17:59:14 .net
>>380
こんなのがあった。
URLリンク(www.omronsoft.co.jp)

385:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 22:10:30 .net
>>383
FreeBSD 6.0 で gdm を使っています。
>>384
パレットは見えています。
xinput なるものはないのですが、すこし試みてみます。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/31 13:39:47 .net
>>383
URLリンク(park15.wakwak.com)
によると gnome2 では .gnomerc と.xsession は読み込まないようです。
そして、代わりに、
/usr/X11R6/etc/gdm/gnomerc
を読むとあります。しかし、このファイルがありません。
対応するものを周りに探しているのですが、分かりません。
どなたか教えてください。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/02 15:25:30 .net
>>380

俺もそのページ読んでドツボにハマリそうになったが、
man gdmを調べたら /usr/X11R6/etc/gdm/Xsessionに答えがあったよん。

~/.profile 又は ~/.xprofile にPATH、環境変数やIMの起動を記述しる。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 17:25:20 .net
初心者の質問で本当に申し訳ないのですが、
画面が明るさの調整はどこでできるのでしょうか?
どなたか知っている方は教えていただけないでしょうか?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 17:30:26 .net
>>388
ディスプレイのボタンで。

390:388
06/01/06 17:57:15 .net
>>389
返答ありがとうございました。
しかし、ディスプレイ上のどのボタンなのかがわからないのですが…。
詳しく教えていただけないでしょうか?
ウィンドウズでは動作するキーボード上の明るさ調整のボタンは押しても反応がありません。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 18:02:31 .net
スレ違い。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 05:48:14 .net
>>387
ありがとうございました。
.profile に
export XMODIFIERS="@im=_XWNMO"
export LC_ALL=ja_JP.eucJP
/usr/local/bin/xwnmo -g 1x1-0-0 &
と書き込むことで無事xwnmoが動作するようになりました。

とりあえずこれで困らなくなったのですが、今度は、
>>384
のリンク先にあるようにパレットが見えなくなる現象が生じました。
リンク先の方法を試したのですが、パレットは見えるようになりません。
こちらの修正方法も教えていただけないでしょうか。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 06:34:29 .net
nautilus でファイルのアイコンを表示しないってできる?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 11:08:17 .net
キーボードでアクティブウィンドウの切り替えって出来ますか?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 15:23:03 .net
>>394
Altを押しながらTabを押す。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 19:51:28 .net
>>395
これって Windows も一緒ですよね。
オリジンはどこなんだろ。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 15:08:01 .net
Windowsです

398:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 16:05:53 .net
IBM の Common User Access が元だよ。
UNIX では Motif が、PC では OS/2、Windows が採用したので
その後の GNOME や KDE でも踏襲してる。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 08:51:10 .net
keyring-daemonっていうやつがGNOMEを起動すると動くんだが、
そいつは何をやるの?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 15:47:54 .net
>>399
よく分からんが、これじゃないか?

gnome-keyring is a program that keep password and other secrets for
users. It is run as a damon in the session, similar to ssh-agent, and
other applications can locate it by an environment variable.

The program can manage several keyrings, each with its own master
password, and there is also a session keyring which is never stored to
disk, but forgotten when the session ends.

The library libgnome-keyring is used by applications to integrate with
the gnome keyring system. However, at this point the library hasn't been
tested and used enought to consider the API to be publically
exposed. Therefore use of libgnome-keyring is at the moment limited to
internal use in the gnome desktop. However, we hope that the
gnome-keyring API will turn out useful and good, so that later it
can be made public for any application to use.

401:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 23:52:03 .net
う~ん たしかにそうなんだが、こいつをkillしても特に何の問題も
起こらないんだよなぁ


402:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/24 21:11:55 .net
>>401
他のマシンとかに接続する時に、複数のアカウント、複数のパスワードがあったとする
それを覚えておいて、ひとつのパスワードで接続できるようにするための機能
nautilusから smbマシンとか、ftpマシンとかにパスワード付きで接続しないんだったら要らないかもな

403:1
06/02/25 15:08:03 .net
俺の立てたスレがまだのこってたあ
この次は20年後にまた次に会おうな!

404:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/25 22:48:14 .net
で、>>1はまだGNOME使ってるのか?

俺は以前はKDEで最近GNOMEに戻ってきた。
で、このスレも巡回。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 10:23:05 .net
今emacsを起動する時いちいちコマンドを打って起動しているのですが
emacsをショートカットキーで起動できるようにしたいのですがどうしたらいいのでしょう?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 12:10:12 .net
>>405
URLリンク(search.luky.org)

407:405
06/05/06 21:05:22 .net
>>406
ありがとうございました。出来ました!
調べたつもりでしたがまだまだだったようです・・・

408:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/15 23:14:45 .net
GNOMEを2.10から2.14にあげようと思うのですが
アップグレードの手順を教えてください

409:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/15 23:59:01 .net
いまぁ、はるがきてーきみぃわー、きれいにぃ……

410:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/15 18:13:51 .net
GNOMEでウィンドウのドラッグ中に,内容を表示させないようにするオプションはないのでしょうか?
オンボードVGAなもので少しでも軽くしたいのですが.
GNOME 2.14です.

411:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/27 19:42:49 .net
>>410
ウィンドウマネージャがmetacityなら

gconftool -t bool -s /apps/metacity/general/reduced_resources true

とすればワイヤフレーム表示になるようです.

412:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/02 21:05:12 .net
nautilus-2.14でデスクトップのアイコンの並びを右側に表示させることはできないでしょうか?
gconf-editorにそのような項目が見付からないんですが見落してるようでしたら教えて下さい。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 02:30:32 .net
D&D

414:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 02:56:02 .net
>>413
アノ... モシモシ?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/15 14:52:51 .net
gedit に指定ディレクトリ以下のファイルを、
文字列で全文検索出来るプラグインはありますでしょうか。
また、あった場合にプラグインを追加する方法はあるのでしょうか。
FreeBSD で GNOME2-2.14.3 を使用しています。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/22 18:29:56 .net
厨な質問で恐縮なんだが
バージョン2.4→2.6→2.8のラインと
バージョン2.10→2.12→2.14(→2.16)という2つのラインがあるんだが
どうちがうの?どっちが新しいバージョンなの?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/22 23:06:43 .net
あっ!2.8→2.10で繋がってたんだ((´・ω・`))

418:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/23 22:23:58 .net
よくみたらこのスレは5年も現役なのか
キーも9桁だし

419:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/13 16:41:08 .net
がいしゅつなんでしょうが、KDEのようにデスクトップの壁紙を
時間で自動的に変えるにはどうしたらよいのでしょう?
cronを使えとカキコがありましたが、具体的にはどうすればいいのでしょう?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 21:49:51 .net
>>419
2.14ですが
gconftool-2 -s "/desktop/gnome/background/picture_filename" "$file" -t string


421:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 08:41:21 .net
 ↑
ありがとうございます.....が、表示したい画像ディレクトリはこの場合、
どうやって指定すればいいのですか? 「そんなのわかんねーなら
黙ってデフォで使えよw」という声が聞こえるのは重々承知で。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 08:46:50 .net
>>421
シェルスクリプトスレに行け

423:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 14:12:56 .net
>>421
$fileの部分にパスつきでファイルを指定すればそのファイルに変更できます。
書き方が悪かったですね、ごめんなさい。
ディレクトリ単位で指定したいのであればシェルスクリプトを作らないとダメです。
それか、私は使ったことはありませんがこのへんのソフトはどうでしょうか
URLリンク(wallpapoz.akbarhome.com)
URLリンク(drapes.mindtouchsoftware.com)

424:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 15:58:52 .net
>423
ありがとうございます。UNIX板のシェルスクリプトスレも覗いてみましたが、さっぱり
ちんぷんかんぷんでした。そもそもUbuntu選ぶような人間ですから、そこら辺の
勉強も敷居が高いのわかるでしょ?
で、drapesをインスコしたらばっちりでした!ありがとうございます。ちなみに、wallpapoz
の方は何故かうまくコンパイルできませんで......とにかくありがとうござした。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 17:53:36 .net
アプレットのメールチェッカ(?)なんですが(tuxが踊るやつ)
あのアニメーションpngはどうやって作るのでしょう?
少し調べたけどわからなかった

426:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 21:47:19 .net
>>425
結構前に見たような気がする。
バージョンいくつ?
1.4 とか?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 23:40:22 .net
>>426
2.6.2.1って出てます

428:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 17:19:36 .net
gnomeでマルチモニタ、デュアルディスプレイにしたのは良いんだけど、
どんなウィンドウも、各モニタ間を移動できないって普通?
サブモニタにあるアイコンをゴミ箱に捨てようと、メインモニタへ持って行けない。


429:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 17:21:46 .net
んなこたあない。
普通に使える。
xorg.confぐらい見せないとアドバイスもできん

430:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 17:38:17 .net
すまん。ありがとう。xorg.confのどこさらせば良い?
全部書いたら怒られそうだし。i810とnvってドライバ使ってる。
nvidia-settingsをports、freebsd経由で入れた。

Section "Device"
Identifier "Card0"
Driver "i810"
VendorName "Intel Corporation"
BoardName "82810E DC-133 CGC [Chipset Graphics Controller]"
BusID "PCI:0:1:0"
EndSection

Section "Device"
Identifier "Card1"
Driver "nv"
ChipSet "RIVA TNT2 Model 64"
Card "nv RIVA TNT2 Model 64"
IRQ 9
EndSection

431:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 18:16:02 .net
>>430

あえて無関係なとこだけさらすかwww

432:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 18:45:10 .net
すまん。僕が悪かった。こっちでどうでしょう?
むちゃ真剣だけど、思いきり間違ってたら、教えてくらさい。

Section "ServerLayout"
Identifier "X.org Configured"
Screen 0 "Screen0" 0 0
Screen 1 "Screen1" RightOf "Screen0"
InputDevice "Mouse0" "CorePointer"
InputDevice "Keyboard0" "CoreKeyboard"
EndSection

433:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 18:47:06 .net
改行が多いと書き込めないらしい。追記します。

Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Card0"
Monitor "Monitor0"
DefaultDepth 16
SubSection "Display"
Viewport 0 0
Depth 16
Modes "1024x768" "800x600"
EndSubSection
EndSection

Section "Screen"
Identifier "Screen1"
Device "Card1"
Monitor "Monitor1"
DefaultDepth 16
SubSection "Display"
Viewport 0 0
Depth 16
Modes "1280x1024" "1024x768" "800x600"
EndSubSection
EndSection


434:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/01 19:31:21 .net
すまん。やっぱり、間違ったところ、書いたかな。


435:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/01 20:01:59 .net
というより、nv でデュアルディスプレイしてる人ってあんまりいない
んじゃない?ほとんどの人は、nvidia で TwinView だと思うよ。
RIVA TNT2 ってことは nvidia driver 対応してないんだっけ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/01 21:15:33 .net
おお、ありがとう。うん、nvidiaは未対応って怒られたから、nvを入れた。
小遣いためてオークションで何か適当なの見繕ってくる。と、
言いつつ、悪あがきも頑張る。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 12:15:26 .net
fc6ですが電源入れるとlocalhostloginとか出ます
で、ctrl+alt+deleteで立ち上げ直すとグラフイック画面が出ます
よくわかりませんが面倒です。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 12:21:13 .net
>>437
Fedora Core 総合スレッド Part 31
スレリンク(linux板:783番)

439:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 09:11:39 .net
>>428
Window managerの問題ってことはない?
一度window manager変えてみたら?
あるいはwindow managerなしで立ち上げてみるとか。


440:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 10:06:55 .net
勉強してたら、個別のデスクトップということらしい。
nvidiaドライバが使えるカードを入れて、twinviewをがんばるも、
GeForce4 MX 440-SEを2枚じゃなく、最初から2out・1枚のカードじゃないと
無理かしら。とりあえず、i810とで3枚のビデオカードがあって、
個別のデスクトップなら、3マルチモニタを実現できてる。
URLリンク(hfujita.air-nifty.com)

441:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 10:11:35 .net
>>440
何これ? 現代詩?

442:428
07/01/21 10:29:28 .net
すまんかった。徹夜で眠くて、まともな作文ができない。
sage忘れたり。いや、普段からろくな作文はできんが。

ウィンドウなどを各モニタ間で移動ができないまま。
nvidiaを指定できるビデオカード2枚で、twinviewをoption指定。
ところが、古いビデオカードなのがいけないのか、twinviewが
有効になってくれない。twinviewが有効なら、モニタ間を移動できるみたい。

>>433 のように、Section "Screen" を複数書いた時点でだめと理解してる。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 10:31:06 .net
つうか板違い

444:428
07/01/21 10:36:52 .net
xorg.confの書き方とか、gnomeの設定かなと思ったのだ。
マルチディスプレイ総合スレッドとかに流れてみるわ。ありがとう。

445:441
07/01/21 10:45:45 .net
ああ、ごめんw
>>428か。「無理かしら。」の自問自答にビビった。

専用スレは過疎だから、くだ質かな。

446:428
07/01/21 10:58:30 .net
いま、マルチディスプレイ総合スレッドのまとめサイトと
過去ログを読みつつ。でも、windows系なのかな。全部読んでないから、
分からんが。くだ質から試すわ。つか、寝てから、しっかり作文するわ。
>>445 すまん、気を遣わせて。ありがとう。

ああ、せめて、synergyとかで移動した際、マウスの移動ができたら
良いんだけど。vncだと、1番目のモニタしか出ないのだ。個別のデスクトップと
やらでも良いんだけど、遠隔操作できないのがつらい。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 11:02:52 .net
ディスプレイ指定
hostname:1
hostname:0.1
とかそう言うことじゃなくて? ってGNOME関係ない!

448:428
07/01/21 11:46:38 .net
ああ、--displayなんてオプションがあるし。知らんかった。
3モニタだったら、synergycが3つ立ち上げられるんかな。
まあ、がんばるわ。ありがとう。

449:428
07/01/22 01:52:32 .net
Section "ServerFlags"
Option "Xinerama" "true"
EndSection

今まで、スレ汚し、すいませんでした。2chにしか友達がいなくて、つい。
やっと解決しました。Xineramaが無効でした。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 12:44:15 .net
gnomeのファイル(選択|保存)ダイアログ(下記URL)で、"."で始まるファイルやディレ
クトリを表示しないようにはできないのでしょうか。
URLリンク(cgi.2chan.net)

451:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 14:40:41 .net
>>450
Yes.

452:450
07/01/29 14:46:11 .net
>>451
>Yes
ということはできるということなんでしょうか。でしたらその設定方法を教え
てもらいたいのですが。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 22:22:12 .net
>>689
>TIのプロセスで2.1GHzなんてかなり無茶な数字なんじゃないか
単に今の1.8GHzを2.1GHzにクロックアップするだけだと思う。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 18:05:33 .net
マウスの左ボタンをMB1, 右ボタンをMB2とします。

WindowsなどではMB1クリックで選択, ダブルクリックで実行, ドラッグ&ドロップで移動などの操作を行いますが、
そのうちのドラッグ&ドロップの操作だけをMB2で行いたいのです。
(アイコン群の上でMB1でドラッグすると撫でられたアイコンの複数選択になったり、
複数選択されたアイコン以外の対象物をMB2でドラッグ&ドロップすると対象物単独の移動になればベストです。)

選択や実行はMB1,コンテキストメニューを出す右クリックはMB2のままで上記の様な動作に
設定したいのですが, 設定ファイルか何かで動作を変更することはできますか?
それともソースからいじらないとダメですか?

455:454
07/02/12 20:41:51 .net
とりあえず他行って聞いてきます。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/14 04:16:18 .net
右中括弧(中括弧閉じ)が打てないんですが、KDEに切替えると打てるんですが。
正確に言うと打つとパイプに置き換わってしまう。
また右大括弧はバックすラッシュに置き換わってしまう。
ちなみにGnomeインスコ直後の話しです。
何故ですか?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/14 04:17:18 .net
gnomeのログイン画面でドイツ語がデフォルトになっているんですが日本語化する方法はありますでしょうか?


458:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 11:32:44 .net
>>457がドイツ語化すればOK

459:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 11:48:26 .net
>>458
Danke. Ich werde deutsch. Es gibt kein Problem.

460:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 23:47:40 .net
URLリンク(gallery.bsdforen.de)

の GDM Theme を使いたいのですが、どこで手に入りますか?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 03:24:28 .net
>>460
つgoogle

462:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 07:30:58 .net
FreeBSD 6.2-RELEASEでgnome2.18入れて(ドライバnvidia)、
gdmを/etc/rc.confで起動させようとすると画面がテキストモードのまま崩壊するんだが、
どなたかこういった現象をご存知ありませんか。

一旦、テキスト画面のままloginして、それからgdm起動すると普通なんですが。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 07:34:09 .net
>>462
なんで rc.conf で起動するの?
gdmとか xdm系を起動する設定は /etc/ttys だろ。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 16:04:14 .net
>>463
URLリンク(www.freebsd.org)

465:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 16:54:11 .net
rc.confってどこからどう見ても意図されているのは設定ファイルだろうよ。
なんでプログラム起動するんだよw

466:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 16:57:31 .net
「rc.conf をいじって」ってことでしょ。
そのくらい察してやれ。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 21:07:25 .net
>>462
自己解決した。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 08:10:55 .net
FreeBSD 6.2 gnome2
の環境で、gdm rootで立ち上げ、
システム > システム管理 > サービスの管理 と実施すると
「設定情報を読みこめませんでした。
システムの設定情報にアクセスする権限がありません。」とエラーになります。
なにか初期設定が必要ですか?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 05:25:15 .net
GNOME 2.18 にしてみたけど、 evince で日本語フォントが埋め込みじゃない
PDF が見れない。見れている人いる?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 21:54:07 .net
>>468
-CURRENTだが、同じ事象に2.18でなってportから再導入した。
今は起動はするけど、root以外ではサービス名は出てこない状態になってる。

最初に http;//www.freebsd.org/gnome を見ないで、
portupgrade -arR
で2.18にしたのが、まずかったか。

>>469
とりあえず、困っていないなぁ。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 22:48:38 .net
>>470
ありがとう。色々試し&ググりの結果、どうもevinceのPDFバックエンド(poppler)
はOpenTypeをサポートしていないというしょーもない結論となりました。
TrueTypeでは問題なかった。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 02:00:46 .net
URLリンク(www.gnome.gr.jp) で、GNOME関連の文書の和訳を
見れるけど、これをまとめてダウンロードできるところありますか?

無ければwget -rしちゃうけど、
あまりサーバに負担かけたくないので…


473:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 01:26:33 .net
URLリンク(www.gnome.gr.jp)

こーんなことになってんだけど、誰も保守してないの?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 11:32:18 .net
タスクトレイに表示されているウィンドウ一覧アプレットで、
アイコンのカスタマイズはできるのでしょうか?
FirefoxやThunderbirdはランチャと同じアイコンが表示されるのに
emacsはタダの四角みたいなアイコンが表示されるのです

475:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 09:30:29 .net
>> 474
確か、そこのアイコンはアプリケーション側で設定されてないとダメだと思った。
GTKのプログラミングに詳しい人ならもっと的確に答えてくれるでしょう・・。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 10:42:02 .net
GTKじゃなくて、GNOMEでしょ。
~/.gnome/apps/emacs.desktop辺りで、
[Desktop Entry]
Icon=~
しとけば?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 02:03:56 .net
それはランチャのアイコンの設定じゃまいか?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 14:02:58 .net
datファイルをbmpファイルにするには何てコマンド打てばいいですか?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 14:13:59 .net
>>478
スレリンク(unix板:824-番)

480:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 20:04:14 .net
以前のgnomeでは、マウス設定の所に、
「マウスポインターの位置」という項目があり、
そこを有効化すると、CTRLを押すとマウスポインタに、
四角い印が浮き出て、マウスポインタを強調していました。
最近の2.20あたりでは、その設定がありません。
どうすれば設定ができますか?

481:480
07/12/17 00:07:24 .net
GUIはどうしてもわからなかったので、設定を直接いじりました。
よって、一応は自己解決。

~/.gconf/desktop/gnome/peripherals/mouse/%gconf.xml
locate_pointer の項目を設定。
# いや、間違えてtureしたままアップグレードかけてしまって、
# 設定を殺せなくて困っていた次第。よって、ture をfalseで解決。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 00:57:38 .net
Gnome Screen Saver で、スクリーンセーバ作動開始時に特定のスクリプトを実行させ、
復帰時にまた特定のスクリプトを実行させることはできますか?

具体的にはスクリーンセーバ作動中はCPUのクロックを1/8に下げたいと思っています。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 11:35:35 .net
>>482 使ってるOSくらい書けや


484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 00:31:12 .net
GnomeVFSのモジュール作成について参考になる資料・サンプルはありますか?
あるいは、モジュールの処理をスクリプト(sh, rubyなど)で記述するための
アダプタモジュールのようなものはないでしょうか?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 02:15:48 .net
GnomeVFSのモジュールをスクリプト(sh, rubyなど)で記述するための
アダプタモジュールのようなものはないでしょうか?  Cで実装する方法は
URLリンク(developer.imendio.com)
当たりを見ればできそうで自分で書けと言われそうですが、すでに誰か作ってそうなので。

486:485
08/02/17 02:18:42 .net
うっかり重複しました。すみません…

487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 19:35:34 .net
FreeBSD6.2以降、GNOME2.20.以降、Xorg7.3以降の環境でクラッシュしまくり
X立ち上がり時間かかりまくり、
アプリケーションが左上にくっついてGNOMEメニューに被ってしまう現象は治ったのでしょうか?


488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 23:48:21 .net
>>487
どでもいい.
gnome の一部のアプリを使うことはあるけど, gnome って使わないし...
Linux でも使ってりゃいいんじゃね?
重たいだけで, 何もできないのが gnome と kde


489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 09:21:59 .net
>>487
それだけしか情報がないと、うちではそんなことないけどなーとしかいいようがない。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 21:11:42 .net
>>488
GNOMEの質問スレに来て、使わないしどうでもいいって面白い人ね。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 01:32:57 .net
>>487はとにかくGNOMEが嫌いという事だけは伝わってくるな
GNOMEのスレに来てロクな情報も出さず悪態をつくのが楽しみな奴にまともに答える奴などいないだろ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch