GNOMEの質問はここに書き込め!at UNIX
GNOMEの質問はここに書き込め! - 暇つぶし2ch232:age
03/05/01 06:49.net
日本で GNOME 使ってる香具師って6人くらいかもなぁ。寂しい。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/01 09:16.net
>>232
こっちにいるよ
スレリンク(linux板)

234:232
03/05/01 09:45.net

そっかー。知らんかったよ。

235:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

236:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

237:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/15 21:54.net
各アプリケーションのアイコンってどこで設定できるの?
デスクトップやパネルに置けるランチャーのアイコンではなくて、Alt+Tabでの切替えのときやタスクバー(とは言わないのかな?)に出てくるアイコン。
あれこれ探してみたけどわからん。Sylpheedのアイコンを設定したいよう・・・。

238:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

239:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

240:gnome
03/09/08 10:43.net
gnomeのバージョンアップ(1.4→2.2)を行ってるんですが、
Gconfで./configureを行った際にエラーが出てしまいます。

エラー内容は、「libgdk-x11-2.0.soでg_printf等が未定義」です。

事前に、以下のライブラリはインストールしております。
・LINC、ORBIT2、GLIB、PANGO、GTK、ATK

お分かりの方、教えていただけないでしょうか?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/08 10:52.net
エラーメッセージの勝手な解釈キタ━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!

242:gnome
03/09/08 13:46.net
すいません。そのまま記述しますと、
"/usr/local/lib/libgdk-x11-2.0.so: undefined reference to 'g_fprintf'".
という記述です。



243:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/08 14:11.net
とりあえず
・OSの名前とバージョン
 ("uname -a"等)
・コンパイラの名前とバージョン
 ("cc --version"等)
・入手した全ての配布物の正確な名称
 ("GConf-2.2.1.tar.bz2"等)
・configure起動時に指定した環境変数およびオプション
 ("CFLAGS='-I/usr/local/include' LIBS='-L/usr/local/lib' ./configure --prefix=/usr/local"等)
・コンパイルにあたって参考にした書籍や雑誌の名称およびWebページのURL
・configureが停止した段階でのconfig.logの抜粋
あたりを漏れなく列挙してみるように。

せめてこれぐらいの情報がないことには、アカの他人が状況を推測することは
極めて困難なわけだが。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/08 14:17.net
toが等になったように見えるなw

245:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/08 14:21.net
(´-`).。oO
それだけ情報が出せるぐらいならたぶんそれ以前に自力で解決できてるだろうな…

246:gnome
03/09/08 14:49.net
誠にすいませんです。

・OSの名前とバージョン:Linux2.4.18-10
・コンパイラの名前とバージョン:gcc2.96
・入手した全ての配布物の正確な名称
 gnome-common-1.2.4.tar.gz
glib-2.2.2.tar.gz
pango-1.2.4.tar.gz
atk-1.2.4.tar.gz
gtk+-2.2.2.tar.gz
linc-1.0.3.tar.gz
libIDL-0.8.2.tar.gz
ORBit2-2.6.2.tar.gz
xml-i18n-tools-0.9.tar.gz
bonobo-activation-2.2.2.tar.gz
intltool-0.26.tar.gz
GConf-2.2.1.tar.gz
・configure起動時に指定した環境変数およびオプション
 →特に指定なし(./configure)
・参考にした書籍や雑誌の名称およびWebページ
 →URLリンク(www.gnome.gr.jp)

247:gnome
03/09/08 14:51.net
続きです。

・configureが停止した段階でのconfig.logの抜粋
 今、ld.so.confやglib-conf等修正していたら、その前の段階でエラー
 が出てしまい、先程の現象にたどり着けなくなってしまいました。
 
 現状のエラーは、以下のとおりです。

 && glib-genmarshal --prefix=gconf_marshal gconfmarshal.list
--header >> xgen-gmh \
&& (cmp -s xgen-gmh gconfmarshal.h || cp xgen-gmh gconfmarshal.h) \
&& rm -f xgen-gmh xgen-gmh~
cd . \
&& glib-genmarshal --prefix=gconf_marshal gconfmarshal.list --body >> xgen-gmc \
&& (cmp -s xgen-gmc gconfmarshal.c || cp xgen-gmc gconfmarshal.c) \
&& rm -f xgen-gmc xgen-gmc~
/bin/sh ../libtool --mode=link gcc -I/usr/local/include -Wall -o gconf-sanity-check-2
gconf-sanity-check.o
-Wl,--export-dynamic ..//usr/local/glib-2.2.1/gmodule/libgmodule-2.0.la
..//usr/local/glib-2.2.1/gobject/libgobject-2.0.la -Wl,--export-dynamic -L/usr/local/lib
-lORBit-2 -lgthread-2.0 -lgobject-2.0 -lgmodule-2.0 -lglib-2.0 -llinc -lgtk-x11-2.0 -lgdk-x11-2.0
-latk-1.0 -lgdk_pixbuf-2.0 -lpangox-1.0 -lpango-1.0 -ldl -lxml2 -lpthread -lz -lm -lpopt libgconf-2.la -L/usr/local/lib
libtool: link: cannot find the library `..//usr/local/glib-2.2.1/gmodule/libgmodule-2.0.la'

以上になります。
お手数おかけして申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。

248:gnome
03/09/08 15:31.net
すいません、元に戻りましたので、
該当のエラーを記述します。

・configureが停止した段階でのconfig.logの抜粋
/bin/sh ../libtool --mode=link gcc -g -O2 -Wall -o gconf-sanity-check-2
gconf-sanity-check.o -Wl,--export-dynamic -Wl,--export-dynamic
-L/usr/local/lib -lORBit-2 -llinc -lgthread-2.0 -lgtk-x11-2.0 -lgdk-x11-2.0
-latk-1.0 -lgdk_pixbuf-2.0 -lpangox-1.0 -lpango-1.0 -lgobject-2.0 -lgmodule-2.0
-ldl -lglib-2.0 -lxml2 -lpthread -lz -lm -lpopt libgconf-2.la
gcc -g -O2 -Wall -o .libs/gconf-sanity-check-2 gconf-sanity-check.o -Wl,--export-dynamic
-Wl,--export-dynamic -L/usr/local/lib /usr/local/lib/libgtk-x11-2.0.so
/usr/local/lib/libgdk-x11-2.0.so
/usr/local/lib/libatk-1.0.so /usr/local/lib/libgdk_pixbuf-2.0.so /usr/local/lib/libpangox-1.0.so
/usr/local/lib/libpango-1.0.so /usr/local/lib/libxml2.so -lz ./.libs/libgconf-2.so
/usr/local/lib/libORBit-2.so /usr/lib/libpopt.so -lm /usr/local/lib/libgmodule-2.0.so -ldl
/usr/local/lib/liblinc.so /usr/lib/libgobject-2.0.so /usr/lib/libgthread-2.0.so
/usr/lib/libglib-2.0.so
/usr/local/lib/libgobject-2.0.so /usr/local/lib/libgthread-2.0.so -lpthread
/usr/local/lib/libglib-2.0.so
-Wl,--rpath -Wl,/usr/local/lib
/usr/local/lib/libgdk-x11-2.0.so: undefined reference to `g_fprintf'
/usr/local/lib/libgdk-x11-2.0.so: undefined reference to `g_get_application_name'
/usr/local/lib/libgtk-x11-2.0.so: undefined reference to `g_sprintf'
collect2: ld returned 1 exit status

以上になります。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/08 21:52.net
見付けられない g_なんとかってのは glib の関数。
自力で glib2.x を /usr/local に入れたのにもかかわらず >> 248 では /usr/lib/libglib-2.0.so が
出てきてるので、pkg-config が変な方を向いた結果どっかで libtool が吐く .la ファイルが
/usr/lib を見るようになってしまったと思われ。
環境変数 PKG_CONFIG_PATH に /usr/local/lib/pkgconfig を指定してもう一回最初からやり直し。

250:gnome
03/09/09 10:23.net
ありがとうございます。
再度、やり直してみようと思います。

251:gnome
03/09/09 11:25.net
すいません、また教えていただけますか?
相変わらず、同じ現象なのですが、
今、「.configure」結果を確認すると、
以下の両方が出るのですが、これは問題でしょうか?
①/usr/lib/libglib-2.0.so
②/usr/lib/local/libglib-2.0.so
(先に①を見に行ってしまうためNG??)

問題である場合、
①の参照を削除することはできるのでしょうか?



252:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/09 12:53.net
>>251
どっちを優先してどっちを削除したいのか分からん。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/09 13:04.net
同じlibglib-2.0.so(とその実体)が両方のディレクトリに入っちゃってるんですか?
それって変ですよね?片方消すのが普通じゃないですか?
あ,作業はGNOME環境立ち上げたままやらない方がいいとは思いますよ.

254:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/09 13:28.net
>>251
/usr/libのほうをみないようにするのは理論上は可能でも現実的には無理。
つーかglib-2.xを2つ入れておかなければならない理由を述べよ。

/usr/libのほうがRPM等のパッケージシステム使ってインスコしたものなら、
ソースからコンパイルしたモジュールと共存させるのは激烈に難しいので、
パッケージシステムのお作法に従うか、一切頼らずイチから自力コンパイル
するかどちらかのポリシーに統一することを強くおすすめする次第。

255:gnome
03/09/09 13:31.net
作業はKDE環境で実施です。

libglib-2.0.so、両方に入っちゃってます。

で、片方消しましたが、
消すと「./configure」実行で、ファイルなしのエラーが出ます。

これは「./configure」が「libglib-2.0.la」を参照し、
設定された「libglib-2.0.so」を探すためにエラーとなると思いますが、
「./configure」における「libglib-2.0.la」への参照を削除するには
どうすればいいのでしょうか?



256:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/09 13:40.net
>>255
単純に共有ライブラリだけ片方消せばいいってもんではないだろう。

とにもかくにもGTK/GNOME関係のあらゆるファイルを/usrか/usr/localか
いずれかの下に統一しておさめるよう最初からインスコし直したほうが
結局は早道だろうな。

257:gnome
03/09/09 13:41.net
>>254
glib-2.xを2つ入れてる意味は特にありません。
新しいバージョンをインストールしただけです。
今回はRPMを使用していないため、こうなってしまいました。

統一した方がいいですよね。


258:gnome
03/09/09 13:43.net
ディレクトリ構成をきちんと整理した方がいいということですね。


259:gnome
03/09/09 13:44.net
色々と教えていただきありがとうございました。


260:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

261:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/30 08:15.net
FreeBSD-RELENG5.1にgnome2をportsから入れようとして、サムチョンプリンタドライバの罠作動したので報告を。
途中でprint/ghostscript-gnuをインストールしに行くときにChecksum Mismatch出ます。
しかもRequest Range Unsatisfiableになって再読み込みできない模様。

Samsung-SmartGDI-all-GS.tar.gz
MD5 = e6963f6c9460a964fe57d38479bbdd41

gimp-print-4.2.1.tar.gz
MD5 = 62f59f0bf0b4d2843cc9953f3b4f894f

以上が正常なアーカイブで、化けてるやつがかなりあちこちにミラーされてる模様です。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/30 22:03.net
GNOMEってすごいね。X Window System のレイヤーも吸収して開発してくれたらいいのに。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/30 22:26.net
( ´,_ゝ`)プッ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/31 17:15.net
>>261
こんなところに報告したってしょうがないだろ。
gimp-print そのもののバグでもないんだから send-pr(ry

265:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/31 18:08.net
>>264
ports-currentではとうに直ってるのでsend-prは不要!

266:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/01 19:44.net
>>262
Gtk+ の中は描画システム依存/非依存な部分が分離されてる(gtk+/gdk/見れ)ので、依存部だけを
ちゃんと書いてしまえば他のプラットフォームでも動くよ。
Windows 版(Cygwin XFree86 いらない)や、Aqua にネイティブ対応する Gtk+もある。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/02 14:11.net
ACPI には対応したの?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/02 14:15.net
何が?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/02 14:48.net

バッテリアプレットとか。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/02 19:36.net
マンコは?

271:RHL9
03/11/03 02:14.net
普通のWindowListだと最小化したときPanelにWindowsのように行?で格納されま
すが、あれをSolarisのCDEやWin3.1のようにアイコンで格納するようなソフトは
ありますか?


272:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/05 22:58.net
OSに依存するかもしれんが、バッテリアプレットなら
ACPIで稼働中に充電率表示するし、バッテリ残り少なくなると警告してくれる

273:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/07 06:40.net

そうなんだけどさ、 APM が動いてないとそのむね警告がでるでしょ。
あれどうにかならんかなと。 当方 GNOME2.2 on FreeBSD 5.1R

274:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/11 13:09.net
Gnome2.2でメニューやサブメニューの取り外しはどうすればよいのですか?
Gnome1のころのように切り離し自由にしたいのですが、できなくてつらいです

275:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/11 20:42.net
>>274
GConf (Windowsでいうレジストリみたいなの) で設定できる
$ gconftool-2 --type=bool --set /desktop/gnome/interface/menus_have_tearoff true
でメニューの切り離しができるようになる。
gconf-editor があるなら /desktop/gnome/interface にある menus_have_tearoff キー
(無かったら追加)をを Bool 値で TRUE に設定すればおしまい



276:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/12 17:27.net
gnome-terminalってなんでスクロールだけ遅いんだろう?
遅いのをのぞけば完全に気に入っているのだけど。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/12 23:47.net
ビットマップ GUI 上の仮想端末系アプリのスクロール速度向上は
安定期以後常につきまとう課題であるのがコレ定説。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/12 23:59.net
Gnome 2.2 でアイコンを掴みながらタスクバーでウィンドウの上下を切替えても、
ドロップ先が元のウィンドウの上下で決まるんだけど、これって仕様?

279:276
03/11/13 16:23.net
スクロールだけでなく、vimのカーソル移動だけでもかなり遅い。
どうして?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/16 04:14.net
一般論で言うと、端末エスケープシーケンスの解析が
それほどチューンされてない(チューンに興味がない)とかがありがち。
描画速度なんだが、体験的に
CPU が 2 ギガ前後での kterm(等) == 200MHz クラスでの素のコンソール
っつー感じがする。
しかしスレ違いですな。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/05 16:01.net
gtk2.2.4使ってます。
gtk使ったソフトをしばらく使っていると、テキストをマウスでドラッグして選択できなくなってしまいます。
ドラッグ中はテキストが反転されているのですが、マウスのボタンを解放した瞬間に
反転が解除されてクリップボードには内容が反映されないままになってしまいます。
galeonとebviewでこの現象を確認しました。なぜかgaimではなったことがないです。
またクリップボードを監視するようなソフトは使っていません。
ebviewには監視機能がついていますが、ebviewを起動せずにgaleonだけでもこうなります。
どこがいけないのでしょうか。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/08 00:06.net
>>281
とりあえず、全部のバージョン書いてからじゃないと話が始まらないと思われ。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/09 00:47.net
>>276
アンチエイリアス使っていれば、その描画に時間くっているとかありがち。
とくに広範囲を書き換えることになるスクロールとかは

284:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/02 21:01.net
gnome-2.4 ですが、パネルを作成すると常に上にいるパネルしか
作成できないのですが、他のウィンドウの下に隠れられるパネル
を作成する方法はないですか?

パネルにシステムモニタやバッテリアプレットを表示しているのですが
常に全面にいる必要はないのに、パネルが表示されているとその部分
にウィンドが被せられないんで。。。


285:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/12 01:51.net
gnome-2.4 + metacity-2.6.3 を使っているのですが,
ウィンドウのサイズや位置の記憶ができません.
ただし,xmms のみサイズ,位置とも記憶できています.

# gnome というより metacity の 質問か?


286:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/12 02:50.net
xmms は自力でサイズと位置を記憶してるからね。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/12 02:59.net
他のwindow managerから起動したmozillaも位置を覚えない(w
geometry使うと位置をちょっとずつずらしながら、っていうのができないしね。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/17 13:43.net
GNOME コントロールセンターのフォントの設定ですが、

X を -dpi 100 で起動している場合は、解像度(ドット/インチ)も
100 と設定すべきでしょうか?



289:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/27 00:21.net
gnome2.4のgnome-terminal使ってるんだけど、
これって起動時に文字コードの設定(コマンドラインオプションとか)できないもんですかね

起動するたびにTerminal -> Character Codingで選ぶの激しくまんどくさい('A`)

290:239
04/03/27 01:09.net
自己解決_| ̄|○

/usr/X11R6/etc/gdm/locale.alias
の中のJapaneseのところが
ja_JP.EUC
になってた。なんだよこれ・・・聞いたことも無いlocaleだな・・・

とりあえず
Japanese ja_JP.eucJP
にしてgdm立ち上げなおして、言語を日本語にしてログインしたら、
gnome-terminalのメニューがちゃんと日本語になった。

291:289
04/03/27 01:12.net
↑239って誰_| ̄|○
ごめん、激しく間違えた。

localeに関してこんなのがみつかった。
URLリンク(www.linux.or.jp)
これを最初から知ってればなあ('A`)

292:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/27 13:29.net
gdmでログインするときに選べるセッションってどうやって追加するんですか?
kdmは勝手に調べてくれてたっぽいのになあ


293:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/27 23:31.net
/etc/X11/gdm/Sessions/

294:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/28 17:54.net
久々に使ってみたら、gnome-font-properties から、
キャプションのフォントが切り替えられないんだけど
設定ミスったのかなぁ? ちなみに 2.4.x
# ~/.gtkrc-2.0 で指定すれば、普通に切り替えられる。


295:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/29 01:57.net
>>293
さんくす。
そこにてきとうな名前付けてシェルスクリプト置けばいいってことかな。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/27 01:12.net
gnomeインストールの際に、GUIで起動、にしたのですが、
グラフィックボードの設定があっていないのか、
表示がぐちゃぐちゃです。設定の変更、またはテキストモードで起動、
にするにはどうすればよいのでしょうか?よろしくお願いします。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/27 02:17.net
使ってるOSごとの専用質問スレかLinux板のディストリビューションごとの
専用質問スレにいかないとさっぱり話が通じないと思われ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 20:30.net
見た目をちょっと変えてみたいと思い、
[デスクトップの設定]-[テーマ]
で色々なテーマを見ていました。
ためしに拡大版を選択してフォントの適用をしてみましたが、
いくらなんでも大きすぎる気がしたので戻そうとしました。
しかし戻し方が分かりません。
どうしたら元に戻せるでしょうか。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/18 12:01.net
みなさん、フォントは何を使っていますか?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/18 12:21.net
恥ずかしい質問でした。取り消します。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/19 12:33.net
xclock のようなアナログ時計使いたいんだけど
タイトルバーとウインドウ枠を消すにはどうしたらいいんでしょうか?
gnome 2.4 使ってます

302:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/04 17:25.net
GNOME Klotskiの初心者のレベル6がクリアできません。
解けたひといますか?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/04 23:58.net
>>302
箱入り娘っていってこの手のパズルでは一番有名な問題だよ
URLリンク(www.pro.or.jp)
漏れのいとこがもってたのは駒の名前が王将とか飛車角になってたけど
形や配置は一緒

304:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 00:14.net
RedHat8でデュアルディスプレイにしてみたんですが、GNOMEだと:0.1のほうが
真っ黒になります。:0.1にマウスカーソルを移動するとカーソルはX本来のx型の
に変わります。DISPLAY変数を使って:0.0のウィンドウから:0.1にウィンドウを
表示するとウィンドウの中身は表示されますが、枠は表示されないし、キーボード
からの入力も受け付けません。
グラボはNVIDIAのチップで、ドライバもNVIDIAのを入れてます。ただ、二つの
ディスプレイの色数が違うので、NVIDIAのTwinViewは使っていません。
試しにKDEを起動したらちゃんと表示されるし使えるので、GNOMEの設定では
ないかと思うのですが、どこで設定したらいいかわかりません。
ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 00:33.net
>>304
Option "Xinerama" "true"ですか?

306:sage
04/09/07 00:59.net
Xinerama?
わからないので調べてみました。なるほど、XFree86-4.0からそういうものが
できたのですね。職場のPCなので明日試してみます。
ありがとうございます。


307:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 22:04.net
XineramaをTRUEにしたら、Xが起動しなくなってしまいました。
せっかくヒントをいただいたのに、解決できないヘタレで
すみません。GNOMEの問題ではないようですし、これにて失礼します。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 14:57:08.net
Debina WoodyでGnome1.4を使ってます。

Windowsキーで足ボタンクリックでメニューを出すのと同じ事って
できないですか?

またGUIの足ボタン→ログアウトってコマンドで行うとすると
何になるのでしょうか?

Windowsの操作系から抜けきれないへたれですみません。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 15:19:44.net
パネルの下手糞な魚の落書きを消したくて右クリックで削除したら、
パネル全体が削除されました。
パネルを元のように表示させて、魚だけを削除するにはどうしたらいいんですか?
コントロールセンターのパネルには削除された状態から表示するボタンなどが
ありません。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 16:51:31.net
パネルが一つしかないときの削除

常に最低でも パネル 1枚はなきゃいけない。GNOMEは、最後の一枚の パネル は削除させてくれないのだ


とありますが、実際は削除されてしまいました。
どうしてでしょうか?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 15:18:00.net
$ gnome-panel &

312:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 19:43:54.net
GNOMEパネル(2.0.6)に、起動アプリケーションを登録(ランチャを作成)/削除
するのに、GUIの操作では無く、自作のプログラム(C++)内から行うにはどの様
にすれば出来ますか?

また、パネルの状態(位置、高さ、幅等)の情報を他のプログラムが取得するに
はどうすれば良いでしょうか?

環境 RedHat8

313:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 14:20:41.net
xft2の最新ってどこで落とせますか?
fontconfig.orgにアクセスしようとするとfreedesktop.orgに飛ばされてしまうのですが…

314:313
04/12/01 14:58:00.net
あ、Solaris9にGnome 2.8を入れようとしてます。

315:313
04/12/02 13:19:00.net
ここにありますた。
URLリンク(pdx.freedesktop.org)

なんかAirH"の竜巻経由だと書き込めないですね

316:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 16:18:13.net
Gnome2の時計アプレットで質問があります。
当方の環境はFreeBSD 5.3-RELEASE、gnome2-2.8.1、gnomeapplets2-2.8.1.1_1です。
いつからか覚えていないのですが、気がついたら日付が以下のように表示されるようになっていました。
12 3日 (金) 16:11
「月」が表示されません。
マウスカーソルをgnome-panel上の時計アプレットに合わせたときにポップアップするものは
12月3日 金曜日
とちゃんと表示されています。
別のマシン(OS、gnomeのバージョン等は同じ)でも同様な現象が見られるのですが
同じような現象が起こっていらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか?
もしかしたらgnomeappletsがバージョンアップしたときに入ってしまったバグなのかなという気もしますが
もし直す手段等ありましたらご教授願います。
よろしくお願いします。

317:316
04/12/03 16:19:42.net
質問なのであげさせて頂きます。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 20:21:04.net
>FreeBSD 5.3-RELEASE、gnome2-2.8.1、gnomeapplets2-2.8.1.1_1
当方も、同じ環境だけど、月が表示されてない。多分バグ。

319:316
04/12/03 23:04:23.net
>>318
レスありがとうございます。
やはりバグの可能性が高そうですか。
特に気にするほどのことでもないので、
次回バージョンアップ時に修正されるのを願って待つとします。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 00:39:02.net
2.6.2 なんだけど、いい加減そろそろ ACPI へ対応してくれないかなぁ。
2.8 は対応してるの?

321:2.6.2 だが
05/01/15 04:39:52.net
SESSION_MANAGER=local/x40:/tmp/.ICE-unix/658
Window manager warning: Broken client! Window 0x600011 (xconsole) changed client leader window or SM client ID
Window manager warning: Broken client! Window 0x2000008 (kterm) changed client leader window or SM client ID
Error: No running window found.

(nautilus:722): Bonobo-CRITICAL **: file bonobo-ui-component.c: line 1203 (impl_set_prop): assertion `value != NULL' failed
format index is 3

もうね、どう言うことかと小一時間(略


322:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 12:06:41 .net

2.8 ってどう?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 19:32:13 ,.net
>>2.8
便利だよ。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 10:33:07 .net
>>323
バグとかエラーの方はどう? あとACPI対応は?

325:教えて君
05/02/23 16:52:41 .net
GNOMEコントロールセンターのセッションの設定の「起動のログイン時に
スプラッシュスクリーンを表示」でのスプラッシュ画像はどこで設定出来る
のでしょうか?

Debian GNU/Linux WoodyでGNOMEのバージョンは1.4です。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 18:03:21 .net
>バージョンは1.4です。
ワロタ

sargeなら2.8だよ~ん

327:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 01:02:40 .net
nautilusの質問になるかもしれないけど、~/Desktopディレクトリを
他のディレクトリ(~/.gnome-desktopとか)に変更する事って出来ますか?

gnome、nautilusのバージョンは2.8です

328:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 22:44:29 .net
>>327
GConf 管理下のデータをのぞいてみて、
/apps/nautilus/preferences/desktop_is_home_dir というのならあるけど、
名前を変えるというのはなさげ。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 22:45:04 .net
あ、軽くのぞいただけだから、見逃してたらゴメソ。

330:sage
05/02/28 01:22:15 .net
>327
gconf-editorでdesktop_is_home_dirにチェックで、
文字通りホームディレクトリがデスクトップになるが名前は変えられない。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/16 16:18:49 .net
こんちあ。最近 GNOME 2.10.0 on Xorg 6.8.2 を始めました。
OS は FreeBSD 5.4-STABLE で、アプリは全て ports から導入しています。

GNOME でキーボードのレイアウトを日本語に変更しようとして
「デスクトップ」→「設定」→「キーボード」から作業したんですが、
レイアウトに日本語を選択すると
ーーーー
XKBの設定を有効にする際にエラーが発生しました。
この問題は、いろいろな状況に依存していると思われます:
- ライブラリ libsklavier のバグ
- Xサーバのバグ(xkbcomp、xmodmapコマンド)
- 実装で互換性のないライブラリ libxkbfile を使った X サーバ
(以下略)
ーーーー
といった感じのエラーが出てしまってます。まぁ英語配列でも入力に支障は
無いんですが、誰か同様の症状を経験された方いますか?

ちなみにxorg.confの該当セクションは
Section "InputDevice"
Identifier "Keyboard0"
Driver "kbd"
# XkbRules "xfree86"
# XkbModel "jp106"
# XkbLayout "jp"
EndSection

ちう感じでつ。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/16 17:22:01 .net
>>331
で、なんで、xorg.conf の該当箇所をコメントにしてるんだ?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/16 20:04:12 .net
>>332
コメントを外すと「この指定じゃ、いやん」って感じでエラー吐いて X が起動せんのです。
ん、使い方間違えてるかな?


334:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/16 20:47:07 .net
指定の仕方が間違っとりました。orz

XkbModel "jp106"
XkbLayout "jp"

ぢゃなくて

Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp"

でGNOME起動するとレイアウト指定の不一致が指摘されるんで、Xの設定を
優先するってことで解決。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 00:44:20 .net
GNOMEって足か。
KDEとどっちにしようかと思ったけどマイノリティでGNOMEで決定

336:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 19:35:35 .net
FreeBSD5.4でGnome2を使っています。
.mpgや.rmの拡張子のファイルをダブルクリックすると
デフォルトでTotemプレーヤーが起動しますが、
これをmplayerに変更するにはどうしたらいいでしょうか?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 20:39:04 .net
>>336
ダブルクリックって、nautilusからであれば、
普通に右クリしてプロパティから設定すれば。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/03 16:08:14 .net
** (gnome-panel:81848): WARNING **: Failed to add file monitor for file:///root/.gtk-bookmarks: Unsupported operation
とかいってgnomepanelがエラー起こしてgnomeがたちあがらねえ
誰か助けて

339:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 19:51:49 .net
** (gnome-panel:17423): WARNING **: Failed to add file monitor for file:///root/.gtk-bookmarks: サポート外の動作です
再インストールとかしてももうだめだ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 18:22:13 .net
DE関係のスレってUNIX板とLinux板にそれぞれ立てるよりさ
デスクトップ板のほうがふさわしくね?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/04 22:47:00 .net
rhythmbox で EUC な日本語を表示させたいのですが、みなさんどうやってますか?

342:名無しさん@お腹いっぱい
05/07/20 19:32:01 .net
久し振りにGNOMEの入ったPCを立ち上げたんですが
IDとパスを忘れてしまって、ログイン出来ません。
中のデータが消えても構わないので、GNOMEのシステムを消す方法ってありますか?
いかんせんログイン出来ないので、何も施しようがありません・・・。
この状況でもリカバリーディスクを入れたら初期化されますかね・・・。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 19:44:12 .net
マルチは氏んでください
スレリンク(unix板:557番)

344:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 18:55:53 .net
スレ間違ってました。こちらに移ります。
現在 FreeBSD 6.0系 (RELENG_6) で gnome2 に挑戦しているのですが、
/usr/ports/x11/gnome2
を入れた後に 、
/usr/ports/japanese/{gnome,gnomelib,gal}
を入れる必要はありませんよね?
何故か japanese カテゴリの中にあったので気になったのですが…


345:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 20:04:21 .net
>>344
FreeBSDスレでいい気がするけど。
x11/gnome2を入れればいいはず。
portsは依存関係があれば自動的に
インストールされるのでjapanese/gnomeは
あえて入れることはないと思います。
というか6.0ではbrokenでコンパイルできないと
言われます。


346:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/13 10:36:09 .net
質問です。
GNOME2.8からUSBメモリなどの
リムーバブルメディアを自動認識する機能が備わったらしいのですが、
何をインストールすればよいのか教えて下さい。

環境はGentoo LinuxでGNOME2.10です。
おねがいします。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/13 14:44:23 .net
>>346
URLリンク(pc8.2ch.net)

348:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/16 14:13:07 .net
質問です。
GNOME2.8からUSBメモリなどの
リムーバブルメディアを自動認識する機能が備わったらしいのですが、
何をインストールすればよいのか教えて下さい。

環境はFreeBSD 5.4-RELEASEでGNOME2.10です。
おねがいします。


349:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/26 00:30:24 .net
>>348
HAL ?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/24 17:19:48 .net
質問です。
壁紙を一定時間や起動毎に替えたいのです。
便利なツールはありませんか?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/25 09:15:02 .net
>>350
cron

352:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/25 19:39:00 .net
GNOME とは関係ないけど、xv とか?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/27 17:07:18 .net
消えてしまった上部と下部のパネルを修復させる方法ってありますか?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/27 21:21:25 .net
「消えてしまった上司と部下」と読んでしまった。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 11:49:56 .net
修復を復讐と読んでしまった

356:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 12:14:54 .net
gnome-terminalがMeta_L/Meta_Rを無視しちゃいます。
Meta+bを入力しても普通にbのみを押したことになってます。
xmodmapで左右AltキーにMeta_L/Meta_Rを割り当てているのですが、そのせい?
xterm、xemacs(-nwなし)ではMeta効いてます。


357:山崎13 ◆6XNjDTakXE
05/10/29 17:58:28 .net
読み方はノーム
これで決まり
つーかこのスレのっとるかな!!

358:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 01:06:35 .net
教えてください。
gnome-2.12にしたら、ルートウィンドウで右クリックで出てくる
メニューからterminalが無くなってしまい、悩んでいます。
あのメニューの項目は、どうやって設定したら良いのでしょうか?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 01:19:23 .net
gnome2-terminal-2.12.0で、exitと打ってターミナルを閉じようとしても
閉じれ無いのですが同じ症状の方居ますか?

閉じれないのはgnomeを使っているときだけです。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 00:03:32 .net

FreeBSDなのですが、最新のportsからGNOMEをインストールをしたのですが
起動すると、次のようなエラーダイヤログが表示されGNOMEのデスクトップが
立ち上がりませぬ。。。。。

>GNOME 設定デーモン (gconfd) を起動する際にエラーが発生しました。
>テーマやサウンド、バックグラウンド設定などが正しく適用されないかもしれません。
>設定デーモン (gconfd) が繰り返し再起動しました。
>最新のエラーメッセージ :
>'OAFIID:GNOME_SettingsDaemon' の活性化に失敗
>GNOME は次回のログインの時にも設定デーモンの再起動を試みます。

gconfはインストールしてありますです。
どこら辺の設定がやばいんだろう。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 13:24:19 .net
>>360
> 'OAFIID:GNOME_SettingsDaemon' の活性化に失敗
このへんが問題なんじゃないでしょうか.
gnome-control-centerはちゃんと入ってますか?

362:360
05/12/03 08:59:41 .net

gnome-control-centerは入ってませんでした・・・
なのでインストールしました。
(portsから)

しかし残念ながら同じ
> 'OAFIID:GNOME_SettingsDaemon' の活性化に失敗
のメッセージが出て立ち上がりません。。。

何か他に原因があるんでしょうかねぇ・・・うーん。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 13:53:00 .net
>>362
gnomecontrolcenter2 (GNOME 2.x用)
じゃなくて
gnomecontrolcenter (GNOME 1.x用)
を入れちゃった……なんてことじゃないですよね…

364:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 20:58:29 .net
mozillaについてなのですが、
パネルの「アプリケーションを起動」や、端末から起動した場合は
freewnnとkinput2によって、日本語入力ができるのですが、
デスクトップのランチャからmozillaを起動した場合、
何故か日本語入力が出来ません。
原因はなんでしょうか。

365:362
05/12/05 23:52:47 .net

その通りでした(^^;




366:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 00:44:51 .net

gnome2、nautilus2をインストールしたのだが
startxしとて立ち上げるとウィンドウにツールバー
みたいなメニュー選択の帯が出てくれない・・・

何かインストールが足りないのでしょうか



367:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 10:14:44 .net
>>364
「日本語入力が出来ない」とは,具体的にどのような症状なのでしょうか?
おそらく環境変数 GTK_IM_MODULE の設定の問題だと思いますが.

>>366
「ツールバーみたいなメニュー選択の帯」って何でしょうか?
おそらくウィンドウマネージャ(GNOME2の標準は metacity)が
足りないのではないかと思いますが.

368:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 10:57:44 .net
GNOME1 の時は、「パネルを常に最前面に置く」
という設定ができたのですが、GNOME2 にしてから
同様の項目が見当たりません。
この設定は無くなったのでしょうか?

sawfish に変えて、マッチウィンドウで設定したりも
してみたんですが、深さを変えたりしても最前面
にはなりませんでした・・・

369:364
05/12/06 21:35:59 .net
>>367
端末から起動した場合は、Ctrl+spaceでkinput2が起動するのですが、
デスクトップのランチャから起動した場合は何も起こりません。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 14:07:08 .net
>>369
~/.gnomerc か ~/.xsession あたりに

export XMODIFIERS=@im=kinput2
export GTK_IM_MODULE=xim

って書いて再ログイン
でどう?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 03:02:13 .net
超初心者な質問ですみません。
新しくPCを買おうと考えていて、そのPCにはFreeBSD+GNOMEを入れようと思っています。
友人に相談してみたのですが,GNOMEは実はwindowsXPより重いと聞いてショックを受けました。
本当にGNOMEはwindowsXPより重いんでしょうか?

あと、実際GNOMEが快適に動作するスペックってどれくらいですか?

スレ違いだったらすみません

372:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 09:20:43 .net
XP動けば問題なし。

373:名無しさん
05/12/18 12:02:55 .net
>>371
Debian SidとFedora Core4とWindowsXpで鵜語彙とります。
GnomeもKDEも快適。
メモリー512MG、Celeron 2.6GHz,HDDはです。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 12:07:22 .net
再掲。(すいまへん。)
Debian SidとFedora Core4とWindowsXpで鵜語彙とります。
GnomeもKDEも快適。
メモリー512MG、Celeron 2.6GHz,
HDDは20GBが2台です。

375:371
05/12/18 12:31:56 .net
>>372-374
ありがとうございました。
メモリは512Mは必要みたいですね。

いまBIOSTAR M7VIG 400にオンボードのグラフィックボードから
部屋の奥に埋もれていたGForceFX5200を使ったら結構快適に動作しています。
sempron、メモリ384M
グラフィックボードはどれくらいが良いでしょう?

もしかしたら、新しいPC買わないで済んでしまうかも

376:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 14:19:33 .net
メモリ64Mでがんばってるよ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 20:47:24 .net
>>376
今どきはグラフィックカードの方がメモリ多いぞ。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 22:10:59 .net
>>375
それで十分。買うなら増設メモリ買え。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 05:29:07 .net
漏れシステムにはgnome入れてるけど普段使うのはfluxbox。
GUIで設定いじる時とかだけterminalからgnomeのソフト起動させるって感じで使ってる。
メモリ384ならそっちの方がいいよ。fbとgnomeじゃあメモリ使用量が、テーマによるけど40Mから70Mくらい違うから。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 04:41:47 .net
gnome2 で wnn7 のxwnmo が自動的に立ち上がるようにしたいのですがどうしたらよいでしょうか?
Startup Program に書いた場合は、xwnmo は立ち上がるのですが有効になりません。
今の所、kterm で走らせた上で、同じkterm から立ち上げたアプリケーションでのみ有効になります。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 05:50:58 .net
~/.gnomerc ?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 13:49:40 .net
>>381
これも試したのですがうまくいきませんでした。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 16:39:28 .net
gnomeのセッションはどうやって起動してるの?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 17:59:14 .net
>>380
こんなのがあった。
URLリンク(www.omronsoft.co.jp)

385:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 22:10:30 .net
>>383
FreeBSD 6.0 で gdm を使っています。
>>384
パレットは見えています。
xinput なるものはないのですが、すこし試みてみます。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/31 13:39:47 .net
>>383
URLリンク(park15.wakwak.com)
によると gnome2 では .gnomerc と.xsession は読み込まないようです。
そして、代わりに、
/usr/X11R6/etc/gdm/gnomerc
を読むとあります。しかし、このファイルがありません。
対応するものを周りに探しているのですが、分かりません。
どなたか教えてください。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/02 15:25:30 .net
>>380

俺もそのページ読んでドツボにハマリそうになったが、
man gdmを調べたら /usr/X11R6/etc/gdm/Xsessionに答えがあったよん。

~/.profile 又は ~/.xprofile にPATH、環境変数やIMの起動を記述しる。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 17:25:20 .net
初心者の質問で本当に申し訳ないのですが、
画面が明るさの調整はどこでできるのでしょうか?
どなたか知っている方は教えていただけないでしょうか?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 17:30:26 .net
>>388
ディスプレイのボタンで。

390:388
06/01/06 17:57:15 .net
>>389
返答ありがとうございました。
しかし、ディスプレイ上のどのボタンなのかがわからないのですが…。
詳しく教えていただけないでしょうか?
ウィンドウズでは動作するキーボード上の明るさ調整のボタンは押しても反応がありません。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 18:02:31 .net
スレ違い。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 05:48:14 .net
>>387
ありがとうございました。
.profile に
export XMODIFIERS="@im=_XWNMO"
export LC_ALL=ja_JP.eucJP
/usr/local/bin/xwnmo -g 1x1-0-0 &
と書き込むことで無事xwnmoが動作するようになりました。

とりあえずこれで困らなくなったのですが、今度は、
>>384
のリンク先にあるようにパレットが見えなくなる現象が生じました。
リンク先の方法を試したのですが、パレットは見えるようになりません。
こちらの修正方法も教えていただけないでしょうか。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 06:34:29 .net
nautilus でファイルのアイコンを表示しないってできる?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 11:08:17 .net
キーボードでアクティブウィンドウの切り替えって出来ますか?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 15:23:03 .net
>>394
Altを押しながらTabを押す。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 19:51:28 .net
>>395
これって Windows も一緒ですよね。
オリジンはどこなんだろ。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 15:08:01 .net
Windowsです

398:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 16:05:53 .net
IBM の Common User Access が元だよ。
UNIX では Motif が、PC では OS/2、Windows が採用したので
その後の GNOME や KDE でも踏襲してる。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 08:51:10 .net
keyring-daemonっていうやつがGNOMEを起動すると動くんだが、
そいつは何をやるの?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 15:47:54 .net
>>399
よく分からんが、これじゃないか?

gnome-keyring is a program that keep password and other secrets for
users. It is run as a damon in the session, similar to ssh-agent, and
other applications can locate it by an environment variable.

The program can manage several keyrings, each with its own master
password, and there is also a session keyring which is never stored to
disk, but forgotten when the session ends.

The library libgnome-keyring is used by applications to integrate with
the gnome keyring system. However, at this point the library hasn't been
tested and used enought to consider the API to be publically
exposed. Therefore use of libgnome-keyring is at the moment limited to
internal use in the gnome desktop. However, we hope that the
gnome-keyring API will turn out useful and good, so that later it
can be made public for any application to use.

401:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 23:52:03 .net
う~ん たしかにそうなんだが、こいつをkillしても特に何の問題も
起こらないんだよなぁ


402:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/24 21:11:55 .net
>>401
他のマシンとかに接続する時に、複数のアカウント、複数のパスワードがあったとする
それを覚えておいて、ひとつのパスワードで接続できるようにするための機能
nautilusから smbマシンとか、ftpマシンとかにパスワード付きで接続しないんだったら要らないかもな

403:1
06/02/25 15:08:03 .net
俺の立てたスレがまだのこってたあ
この次は20年後にまた次に会おうな!

404:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/25 22:48:14 .net
で、>>1はまだGNOME使ってるのか?

俺は以前はKDEで最近GNOMEに戻ってきた。
で、このスレも巡回。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 10:23:05 .net
今emacsを起動する時いちいちコマンドを打って起動しているのですが
emacsをショートカットキーで起動できるようにしたいのですがどうしたらいいのでしょう?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 12:10:12 .net
>>405
URLリンク(search.luky.org)

407:405
06/05/06 21:05:22 .net
>>406
ありがとうございました。出来ました!
調べたつもりでしたがまだまだだったようです・・・

408:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/15 23:14:45 .net
GNOMEを2.10から2.14にあげようと思うのですが
アップグレードの手順を教えてください

409:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/15 23:59:01 .net
いまぁ、はるがきてーきみぃわー、きれいにぃ……

410:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/15 18:13:51 .net
GNOMEでウィンドウのドラッグ中に,内容を表示させないようにするオプションはないのでしょうか?
オンボードVGAなもので少しでも軽くしたいのですが.
GNOME 2.14です.

411:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/27 19:42:49 .net
>>410
ウィンドウマネージャがmetacityなら

gconftool -t bool -s /apps/metacity/general/reduced_resources true

とすればワイヤフレーム表示になるようです.

412:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/02 21:05:12 .net
nautilus-2.14でデスクトップのアイコンの並びを右側に表示させることはできないでしょうか?
gconf-editorにそのような項目が見付からないんですが見落してるようでしたら教えて下さい。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 02:30:32 .net
D&D

414:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 02:56:02 .net
>>413
アノ... モシモシ?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/15 14:52:51 .net
gedit に指定ディレクトリ以下のファイルを、
文字列で全文検索出来るプラグインはありますでしょうか。
また、あった場合にプラグインを追加する方法はあるのでしょうか。
FreeBSD で GNOME2-2.14.3 を使用しています。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/22 18:29:56 .net
厨な質問で恐縮なんだが
バージョン2.4→2.6→2.8のラインと
バージョン2.10→2.12→2.14(→2.16)という2つのラインがあるんだが
どうちがうの?どっちが新しいバージョンなの?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/22 23:06:43 .net
あっ!2.8→2.10で繋がってたんだ((´・ω・`))

418:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/23 22:23:58 .net
よくみたらこのスレは5年も現役なのか
キーも9桁だし

419:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/13 16:41:08 .net
がいしゅつなんでしょうが、KDEのようにデスクトップの壁紙を
時間で自動的に変えるにはどうしたらよいのでしょう?
cronを使えとカキコがありましたが、具体的にはどうすればいいのでしょう?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 21:49:51 .net
>>419
2.14ですが
gconftool-2 -s "/desktop/gnome/background/picture_filename" "$file" -t string


421:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 08:41:21 .net
 ↑
ありがとうございます.....が、表示したい画像ディレクトリはこの場合、
どうやって指定すればいいのですか? 「そんなのわかんねーなら
黙ってデフォで使えよw」という声が聞こえるのは重々承知で。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 08:46:50 .net
>>421
シェルスクリプトスレに行け

423:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 14:12:56 .net
>>421
$fileの部分にパスつきでファイルを指定すればそのファイルに変更できます。
書き方が悪かったですね、ごめんなさい。
ディレクトリ単位で指定したいのであればシェルスクリプトを作らないとダメです。
それか、私は使ったことはありませんがこのへんのソフトはどうでしょうか
URLリンク(wallpapoz.akbarhome.com)
URLリンク(drapes.mindtouchsoftware.com)

424:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 15:58:52 .net
>423
ありがとうございます。UNIX板のシェルスクリプトスレも覗いてみましたが、さっぱり
ちんぷんかんぷんでした。そもそもUbuntu選ぶような人間ですから、そこら辺の
勉強も敷居が高いのわかるでしょ?
で、drapesをインスコしたらばっちりでした!ありがとうございます。ちなみに、wallpapoz
の方は何故かうまくコンパイルできませんで......とにかくありがとうござした。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 17:53:36 .net
アプレットのメールチェッカ(?)なんですが(tuxが踊るやつ)
あのアニメーションpngはどうやって作るのでしょう?
少し調べたけどわからなかった

426:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 21:47:19 .net
>>425
結構前に見たような気がする。
バージョンいくつ?
1.4 とか?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 23:40:22 .net
>>426
2.6.2.1って出てます

428:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 17:19:36 .net
gnomeでマルチモニタ、デュアルディスプレイにしたのは良いんだけど、
どんなウィンドウも、各モニタ間を移動できないって普通?
サブモニタにあるアイコンをゴミ箱に捨てようと、メインモニタへ持って行けない。


429:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 17:21:46 .net
んなこたあない。
普通に使える。
xorg.confぐらい見せないとアドバイスもできん

430:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 17:38:17 .net
すまん。ありがとう。xorg.confのどこさらせば良い?
全部書いたら怒られそうだし。i810とnvってドライバ使ってる。
nvidia-settingsをports、freebsd経由で入れた。

Section "Device"
Identifier "Card0"
Driver "i810"
VendorName "Intel Corporation"
BoardName "82810E DC-133 CGC [Chipset Graphics Controller]"
BusID "PCI:0:1:0"
EndSection

Section "Device"
Identifier "Card1"
Driver "nv"
ChipSet "RIVA TNT2 Model 64"
Card "nv RIVA TNT2 Model 64"
IRQ 9
EndSection

431:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 18:16:02 .net
>>430

あえて無関係なとこだけさらすかwww

432:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 18:45:10 .net
すまん。僕が悪かった。こっちでどうでしょう?
むちゃ真剣だけど、思いきり間違ってたら、教えてくらさい。

Section "ServerLayout"
Identifier "X.org Configured"
Screen 0 "Screen0" 0 0
Screen 1 "Screen1" RightOf "Screen0"
InputDevice "Mouse0" "CorePointer"
InputDevice "Keyboard0" "CoreKeyboard"
EndSection

433:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 18:47:06 .net
改行が多いと書き込めないらしい。追記します。

Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Card0"
Monitor "Monitor0"
DefaultDepth 16
SubSection "Display"
Viewport 0 0
Depth 16
Modes "1024x768" "800x600"
EndSubSection
EndSection

Section "Screen"
Identifier "Screen1"
Device "Card1"
Monitor "Monitor1"
DefaultDepth 16
SubSection "Display"
Viewport 0 0
Depth 16
Modes "1280x1024" "1024x768" "800x600"
EndSubSection
EndSection


434:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/01 19:31:21 .net
すまん。やっぱり、間違ったところ、書いたかな。


435:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/01 20:01:59 .net
というより、nv でデュアルディスプレイしてる人ってあんまりいない
んじゃない?ほとんどの人は、nvidia で TwinView だと思うよ。
RIVA TNT2 ってことは nvidia driver 対応してないんだっけ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/01 21:15:33 .net
おお、ありがとう。うん、nvidiaは未対応って怒られたから、nvを入れた。
小遣いためてオークションで何か適当なの見繕ってくる。と、
言いつつ、悪あがきも頑張る。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 12:15:26 .net
fc6ですが電源入れるとlocalhostloginとか出ます
で、ctrl+alt+deleteで立ち上げ直すとグラフイック画面が出ます
よくわかりませんが面倒です。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 12:21:13 .net
>>437
Fedora Core 総合スレッド Part 31
スレリンク(linux板:783番)

439:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 09:11:39 .net
>>428
Window managerの問題ってことはない?
一度window manager変えてみたら?
あるいはwindow managerなしで立ち上げてみるとか。


440:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 10:06:55 .net
勉強してたら、個別のデスクトップということらしい。
nvidiaドライバが使えるカードを入れて、twinviewをがんばるも、
GeForce4 MX 440-SEを2枚じゃなく、最初から2out・1枚のカードじゃないと
無理かしら。とりあえず、i810とで3枚のビデオカードがあって、
個別のデスクトップなら、3マルチモニタを実現できてる。
URLリンク(hfujita.air-nifty.com)

441:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 10:11:35 .net
>>440
何これ? 現代詩?

442:428
07/01/21 10:29:28 .net
すまんかった。徹夜で眠くて、まともな作文ができない。
sage忘れたり。いや、普段からろくな作文はできんが。

ウィンドウなどを各モニタ間で移動ができないまま。
nvidiaを指定できるビデオカード2枚で、twinviewをoption指定。
ところが、古いビデオカードなのがいけないのか、twinviewが
有効になってくれない。twinviewが有効なら、モニタ間を移動できるみたい。

>>433 のように、Section "Screen" を複数書いた時点でだめと理解してる。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 10:31:06 .net
つうか板違い

444:428
07/01/21 10:36:52 .net
xorg.confの書き方とか、gnomeの設定かなと思ったのだ。
マルチディスプレイ総合スレッドとかに流れてみるわ。ありがとう。

445:441
07/01/21 10:45:45 .net
ああ、ごめんw
>>428か。「無理かしら。」の自問自答にビビった。

専用スレは過疎だから、くだ質かな。

446:428
07/01/21 10:58:30 .net
いま、マルチディスプレイ総合スレッドのまとめサイトと
過去ログを読みつつ。でも、windows系なのかな。全部読んでないから、
分からんが。くだ質から試すわ。つか、寝てから、しっかり作文するわ。
>>445 すまん、気を遣わせて。ありがとう。

ああ、せめて、synergyとかで移動した際、マウスの移動ができたら
良いんだけど。vncだと、1番目のモニタしか出ないのだ。個別のデスクトップと
やらでも良いんだけど、遠隔操作できないのがつらい。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 11:02:52 .net
ディスプレイ指定
hostname:1
hostname:0.1
とかそう言うことじゃなくて? ってGNOME関係ない!

448:428
07/01/21 11:46:38 .net
ああ、--displayなんてオプションがあるし。知らんかった。
3モニタだったら、synergycが3つ立ち上げられるんかな。
まあ、がんばるわ。ありがとう。

449:428
07/01/22 01:52:32 .net
Section "ServerFlags"
Option "Xinerama" "true"
EndSection

今まで、スレ汚し、すいませんでした。2chにしか友達がいなくて、つい。
やっと解決しました。Xineramaが無効でした。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 12:44:15 .net
gnomeのファイル(選択|保存)ダイアログ(下記URL)で、"."で始まるファイルやディレ
クトリを表示しないようにはできないのでしょうか。
URLリンク(cgi.2chan.net)

451:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 14:40:41 .net
>>450
Yes.

452:450
07/01/29 14:46:11 .net
>>451
>Yes
ということはできるということなんでしょうか。でしたらその設定方法を教え
てもらいたいのですが。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 22:22:12 .net
>>689
>TIのプロセスで2.1GHzなんてかなり無茶な数字なんじゃないか
単に今の1.8GHzを2.1GHzにクロックアップするだけだと思う。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 18:05:33 .net
マウスの左ボタンをMB1, 右ボタンをMB2とします。

WindowsなどではMB1クリックで選択, ダブルクリックで実行, ドラッグ&ドロップで移動などの操作を行いますが、
そのうちのドラッグ&ドロップの操作だけをMB2で行いたいのです。
(アイコン群の上でMB1でドラッグすると撫でられたアイコンの複数選択になったり、
複数選択されたアイコン以外の対象物をMB2でドラッグ&ドロップすると対象物単独の移動になればベストです。)

選択や実行はMB1,コンテキストメニューを出す右クリックはMB2のままで上記の様な動作に
設定したいのですが, 設定ファイルか何かで動作を変更することはできますか?
それともソースからいじらないとダメですか?

455:454
07/02/12 20:41:51 .net
とりあえず他行って聞いてきます。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/14 04:16:18 .net
右中括弧(中括弧閉じ)が打てないんですが、KDEに切替えると打てるんですが。
正確に言うと打つとパイプに置き換わってしまう。
また右大括弧はバックすラッシュに置き換わってしまう。
ちなみにGnomeインスコ直後の話しです。
何故ですか?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/14 04:17:18 .net
gnomeのログイン画面でドイツ語がデフォルトになっているんですが日本語化する方法はありますでしょうか?


458:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 11:32:44 .net
>>457がドイツ語化すればOK

459:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 11:48:26 .net
>>458
Danke. Ich werde deutsch. Es gibt kein Problem.

460:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 23:47:40 .net
URLリンク(gallery.bsdforen.de)

の GDM Theme を使いたいのですが、どこで手に入りますか?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 03:24:28 .net
>>460
つgoogle

462:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 07:30:58 .net
FreeBSD 6.2-RELEASEでgnome2.18入れて(ドライバnvidia)、
gdmを/etc/rc.confで起動させようとすると画面がテキストモードのまま崩壊するんだが、
どなたかこういった現象をご存知ありませんか。

一旦、テキスト画面のままloginして、それからgdm起動すると普通なんですが。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 07:34:09 .net
>>462
なんで rc.conf で起動するの?
gdmとか xdm系を起動する設定は /etc/ttys だろ。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 16:04:14 .net
>>463
URLリンク(www.freebsd.org)

465:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 16:54:11 .net
rc.confってどこからどう見ても意図されているのは設定ファイルだろうよ。
なんでプログラム起動するんだよw

466:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 16:57:31 .net
「rc.conf をいじって」ってことでしょ。
そのくらい察してやれ。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 21:07:25 .net
>>462
自己解決した。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 08:10:55 .net
FreeBSD 6.2 gnome2
の環境で、gdm rootで立ち上げ、
システム > システム管理 > サービスの管理 と実施すると
「設定情報を読みこめませんでした。
システムの設定情報にアクセスする権限がありません。」とエラーになります。
なにか初期設定が必要ですか?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 05:25:15 .net
GNOME 2.18 にしてみたけど、 evince で日本語フォントが埋め込みじゃない
PDF が見れない。見れている人いる?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 21:54:07 .net
>>468
-CURRENTだが、同じ事象に2.18でなってportから再導入した。
今は起動はするけど、root以外ではサービス名は出てこない状態になってる。

最初に http;//www.freebsd.org/gnome を見ないで、
portupgrade -arR
で2.18にしたのが、まずかったか。

>>469
とりあえず、困っていないなぁ。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 22:48:38 .net
>>470
ありがとう。色々試し&ググりの結果、どうもevinceのPDFバックエンド(poppler)
はOpenTypeをサポートしていないというしょーもない結論となりました。
TrueTypeでは問題なかった。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 02:00:46 .net
URLリンク(www.gnome.gr.jp) で、GNOME関連の文書の和訳を
見れるけど、これをまとめてダウンロードできるところありますか?

無ければwget -rしちゃうけど、
あまりサーバに負担かけたくないので…


473:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 01:26:33 .net
URLリンク(www.gnome.gr.jp)

こーんなことになってんだけど、誰も保守してないの?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 11:32:18 .net
タスクトレイに表示されているウィンドウ一覧アプレットで、
アイコンのカスタマイズはできるのでしょうか?
FirefoxやThunderbirdはランチャと同じアイコンが表示されるのに
emacsはタダの四角みたいなアイコンが表示されるのです

475:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 09:30:29 .net
>> 474
確か、そこのアイコンはアプリケーション側で設定されてないとダメだと思った。
GTKのプログラミングに詳しい人ならもっと的確に答えてくれるでしょう・・。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 10:42:02 .net
GTKじゃなくて、GNOMEでしょ。
~/.gnome/apps/emacs.desktop辺りで、
[Desktop Entry]
Icon=~
しとけば?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 02:03:56 .net
それはランチャのアイコンの設定じゃまいか?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 14:02:58 .net
datファイルをbmpファイルにするには何てコマンド打てばいいですか?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 14:13:59 .net
>>478
スレリンク(unix板:824-番)

480:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 20:04:14 .net
以前のgnomeでは、マウス設定の所に、
「マウスポインターの位置」という項目があり、
そこを有効化すると、CTRLを押すとマウスポインタに、
四角い印が浮き出て、マウスポインタを強調していました。
最近の2.20あたりでは、その設定がありません。
どうすれば設定ができますか?

481:480
07/12/17 00:07:24 .net
GUIはどうしてもわからなかったので、設定を直接いじりました。
よって、一応は自己解決。

~/.gconf/desktop/gnome/peripherals/mouse/%gconf.xml
locate_pointer の項目を設定。
# いや、間違えてtureしたままアップグレードかけてしまって、
# 設定を殺せなくて困っていた次第。よって、ture をfalseで解決。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 00:57:38 .net
Gnome Screen Saver で、スクリーンセーバ作動開始時に特定のスクリプトを実行させ、
復帰時にまた特定のスクリプトを実行させることはできますか?

具体的にはスクリーンセーバ作動中はCPUのクロックを1/8に下げたいと思っています。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 11:35:35 .net
>>482 使ってるOSくらい書けや


484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 00:31:12 .net
GnomeVFSのモジュール作成について参考になる資料・サンプルはありますか?
あるいは、モジュールの処理をスクリプト(sh, rubyなど)で記述するための
アダプタモジュールのようなものはないでしょうか?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 02:15:48 .net
GnomeVFSのモジュールをスクリプト(sh, rubyなど)で記述するための
アダプタモジュールのようなものはないでしょうか?  Cで実装する方法は
URLリンク(developer.imendio.com)
当たりを見ればできそうで自分で書けと言われそうですが、すでに誰か作ってそうなので。

486:485
08/02/17 02:18:42 .net
うっかり重複しました。すみません…

487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 19:35:34 .net
FreeBSD6.2以降、GNOME2.20.以降、Xorg7.3以降の環境でクラッシュしまくり
X立ち上がり時間かかりまくり、
アプリケーションが左上にくっついてGNOMEメニューに被ってしまう現象は治ったのでしょうか?


488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 23:48:21 .net
>>487
どでもいい.
gnome の一部のアプリを使うことはあるけど, gnome って使わないし...
Linux でも使ってりゃいいんじゃね?
重たいだけで, 何もできないのが gnome と kde


489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 09:21:59 .net
>>487
それだけしか情報がないと、うちではそんなことないけどなーとしかいいようがない。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 21:11:42 .net
>>488
GNOMEの質問スレに来て、使わないしどうでもいいって面白い人ね。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 01:32:57 .net
>>487はとにかくGNOMEが嫌いという事だけは伝わってくるな
GNOMEのスレに来てロクな情報も出さず悪態をつくのが楽しみな奴にまともに答える奴などいないだろ。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 12:51:40 .net
gnome不安定杉、もしかしてfreebsd6.3が悪いのかな。。。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 16:57:14 .net
>>492
私も現在IBM機でFreeBSD6.3も7.0もgnome2-2.20.3で>>487のような症状が出ています。
記憶が定かではありませんが2.20.1からだったかなぁ?

URLリンク(home.jp.freebsd.org)
ここでは最初にbug-buddyが立ち上がるgnome-screensaverのトラブルとの認識のようです。
6.3→7.0ではbug-buddyが立ち上がることはなくなりましたが、
アプリの立ち上がりに時間が掛かることとメニューが被るのは変わっていません。
きちんと動いている人がいるのだから己れの未熟、
老人はのんびり頭のいい人が解決してくれるのを他の環境へ退避して待ちます。


494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 17:57:14 .net
gnome_ebable="YES"

を試してみた?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 17:57:59 .net

gnome_enable="YES" ね。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 18:02:46 .net
>>492
FreeBSDそのものは悪くないでしょうけど、
GNOME周辺担当の人のリリースエンジニアリングに問題があるのでは?
SolarisやDebianではかなり安定して動いています。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 19:58:27 .net
Gentooなら快適なんだが

498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 16:36:29 .net
上のFreeBSD上でのバグの話を見て感じたんだが、
FreeBSDもデスクトップOSとしての機能に力を入れ始めて久しいから
まだまだの部分は結構あるな


499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 00:51:12 .net
サムネイルになってる画像やPDFファイルのアイコンが、
急に全てサムネイル生成待ちのときの時計のアイコンになっちゃうことがあるんだけど
なぜだろう。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 17:39:30 .net
evinceで日本語のPDFをみると、明朝体はちゃんと表示されるんだけど
ゴシックが□になってしまいます。ちゃんと見れてる人いますか?

日本語PDFの例: URLリンク(user.ecc.u-tokyo.ac.jp)

evinceはfontconfigを使っていて、明朝の方は ~/.fonts.conf に
<alias><family>Ryumin</family><prefer><family>IPA PMincho</family></prefer></alias>
と書くと指定したフォントを使ってくれる。しかしゴシックだとなぜか
うまくいきません。Ryuminの部分にGothicBBB, Gothic-BBB, Gothic BBB あたりを
入れて試してみたけどどれもダメでした。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 18:04:30 .net
□になるのはフォールバックするフォントがOpenTypeだったからのようで、
TrueTypeにフォールバックするようにしたら表示されました。

しかし、fonts.confの指定がきかないという謎が残ります。
ふと思い立って、Ryuminの部分にsans-serifと書いてみると指定がききました!
しかし、何故?なぜGothicBBBへの指定がきかなくてsans-serifならきくのか、
誰が悪さをしているのでしょうか?/usr/local/etc/fonts以下で
grepしてみてもGothicBBBを書き換えている部分はなさそうで、
原因がさっぱりわかりません。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 18:16:07 .net
BSDか

503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 12:38:36 .net
FreeBSDですがGNOME 2.22に上げたらUSBメモリがGNOMEからマウントできなくなっちゃいました。
マウントオプションを設定するタブ(ドライブとかボリュームとか)も
なくなっちゃったんですが、これはなにかすれば直るものなんでしょうか?
それともデグレ?gnome-vfs→gvfsへの移行期みたいだし……

504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 20:17:00 .net
FreeBSD 7.0でGNOME 2.22を使っているんですが、
起動すると「"時計" が突然終了しました」と出て日付表示がパネルから消えてしまい、
以後時計をパネルに再度追加しようとしても同じエラーが出てきて追加できない状態になっています。
一般ユーザでもrootユーザでも同様でした。

また、起動すると gnome-keyring-daemon と scim-helper-manager がcoreをはくようで、
gnome-keyring-daemo.coreとscim-helper-manager.coreができます。

後者も気になりますがそれは置いておくとして、
前者についてなのですが、どうすれば時計を表示できるようになるのでしょうか?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 20:24:51 .net
ん? どっかで見た質問だな

506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 20:49:44 .net
>504
FreeBSD 6.3R-p1 だけど同じ現象になるわ
お天気GNOME も突然終了する


507:506
08/04/03 10:39:08 .net
>504
追跡してみたけど、x11/gnome-panel のバグ

URLリンク(svn.gnome.org)

で直った

お天気GNOMEは、gnome-session を LANG=C で起動したらコケない…(こっちも調べなきゃ)


508:504
08/04/03 15:34:24 .net
>>506
どうも

そのうちFreeBSDにも修正版がportsに降りてくるんですかね

509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 08:34:32 .net
gnome-panel-2.22.0_3で>>507の変更が入ったね

510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 17:01:32 .net
nautilusでゴミ箱の中身を選択して削除しても消えない。なぜ……

511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 01:15:16 .net
BSDか

512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 23:56:59 .net
何?この連日のアップグレードの嵐。
数打ちゃ当たるで安定するかもってか?w

513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 23:15:47 .net
>>512
FreeBSD?


514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 19:11:53 .net
ふん、いいさ。ぐれてやる。twmに戻してやる。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 22:35:22 .net
またFreeBSDのgnome関係大量アップデートだね。
今度はまともになるかな?

516:FreeBSD7.0-IBMマシンPenM、Pen4、Pen3でテスト
08/04/21 02:06:12 .net
Xとアプリの起動が遅いのとscim-helper何とかのcore吐くのも変わらないし、
firefoxもemacsもxtermもメニューの上側の部分何って言うの?
タイトルバー?そこが表示されないので画面の大きさを変えるボタンがない。
あとは画面の上側にくっついて表示されるから
gnomeの足跡、アプリケーション、場所、システム他が隠れてしまう。
昨日までopenoffice.orgのメニューが消えてたのは改善された。

517:ThinkPad使い
08/04/21 02:53:49 .net
>>516
/etc/rc.conf を見せてみな。チェックしてやるぞ。

バーがないのは Window manager が落ちてるからだね。
.xssesion-errors あたりに何かでてるだろ。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 08:05:07 .net
>>515
ログ見ると今回のはportsの依存関係修正がメインっぽいので
動作にはあまり関係ないんじゃない?

519:516
08/04/21 08:43:45 .net
>>517
ありがとう、今晩チェックしてみます。

520:516
08/04/24 18:36:06 .net
>>517
原因はscimか~/.xinitrcの記述のようです。
~/.xinitrcから試しにscim関連の記述を削除したら普通に表示するようになりました。
それでもまだscim本体を削除してないせいか?、Xもアプリも立ち上がりに時間がかかります。
rc.confはインストール時設定されるもの以外追加していません。
似たようなカキコミがFreeBSDのMLにあったような気がしますが、
バーがなくなるとか、上に引っ付いてとか書く人がいなかったので見逃していました。
とりあえず、もう少し自分でやってみます。ありがとうございました。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 18:46:39 .net
だからさ、Gnome 使ってるんだったら、それなりのものを enable にしてるわけ?

俺は ThinkPad X61s で 7.0R + Gnome2.20.1 だが、問題ない。

dbus_enable="YES"
polkitd_enable="YES"
hald_enable="YES"
system_tools_backends_enable="YES"
gdm_enable="YES"

を追加してるけどね。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 09:15:02 .net
>521
gnome_enable="YES"

だけで済むだろ


523:521
08/04/25 11:57:35 .net
済まないんだよ。バグ。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 14:26:48 .net
>>521
ThinkPad X31、NetVista、ThinkCentreでFreeBSD7.0R-Gnome2.22.1 です。
rc.conf はgnome_enable="YES" gdm_enable="YES"では
最初からXが立ち上がるだけで状況は変わりませんでした。
>>521さんのrc.confをコピーさせていただいても同じです。
お手数かけました。色々やってみます。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 09:35:00 .net
粘着(略)キチガイ狂猿◆QfF6cO2gD6による気違いカキコの続き:

■至上最低のダメOS=FreeBSD6.0■
スレリンク(unix板:154-155番)

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/14(水) 06:46:30
■初心者もOK! FreeBSD質問スレッド ラウンド95■

前スレ

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド ラウンド94
スレリンク(unix板)
参考リンク、地鎮祭は多分 >>155-159 あたりに。
それではどうぞ↓

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/14(水) 10:36:18
粘着キチガイ男(狂犬)さん。 とっとと埋めてください。
お前の存在価値を示すのは今だ。

*BSDニュース@2ch その2
スレリンク(unix板:590番)
590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/23(金) 22:00:37
ここに来たのか…?

FreeBSDを語る #20
スレリンク(unix板:219番)
219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 23:49:11
今日はここで暴れてるのか。粘着キチガイ男(狂犬)
ムトーと参ポールのカクテル飲んで氏ね。
--------------------------------------------------------------------------------------------
キモイ白々しい自演w 架空の「粘着キチガイ男」が居ると信じて
UNIX板のあちこちのスレッドを荒らしている凶悪メンヘラ・真性キチガイ猿粘着。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 21:55:01 .net
ジャンク(動作可)TV・FM/AMステレオ SONY SRF-SX100RV
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

527:524
08/06/04 07:23:10 .net
FreeBSDとgnomeとscim+anthyのマッチングのようですね。
メーリングリストにscim-help-managerがcore吐くことは報告されていました。
kinput2+wnnにしたらタイトルバーが消えることもなく
上にひっついて表示されることもなくなりました。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 23:17:14 .net
gnomeでウィンドウの位置を記憶させる方法はあるのでしょうか?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 01:19:26 .net
そりゃありますよ。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 02:43:01 .net
GNOMEでは出来ない
何故なら窓の位置を記憶するのはウィンドウマネージャの仕事だから。
で、GNOMEの標準WMはMetacityというのは知ってると思うが
そのMetacityにはそういう機能が付いていない。

結論
MetacityをGNOMEとの親和性が高い他のWMと置き換えれば出来る

531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 23:22:44 .net
りょーかーい。有り難うございます。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 19:36:17 .net
マウスホイールのスクロール速度の変更はどうやればいいのでしょうか
色々探したけど見つからないです。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 14:03:58 .net
インターネットに接続したいんですが、AX530INの場合どうやって設定すれば使えるようになりますか?


534:210-161-131-088.jp.fiberbit.net
08/09/10 14:47:02 .net
なんでこの板のこのスレを選んだんだろ。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 15:58:25 .net
>>534
スレチですか…すいません、他行きます。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 22:17:47 .net
【OS】
RedHat7.2

【状況】
何気なくデスクトップマネージャからGNOME→KDEに変更。
んでログアウトしてKDEでログイン。
でもなんか日本語が化けてて使い物にならないのでログアウトして
セッションからGNOME選んで再ログイン。
そしたらGNOME端末に日本語表示されなくなってしまった・・・。
"ls -l"とかしてみてもタイムスタンプの"月"のとこが表示されないし、
なんかファイル名表示もバグッてる感じ。

一応「.gnome」とか関係有りそうなものは削除してみたんだけど
改善されない(´・ω・`)

どうにかして今までの環境に戻したいんだけどどうしたらいいだろう・・・

誰かわかる人いたら教えて!

537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 22:41:56 .net
UNIX板でRedHat7.2って言ったら、昔Sunが出していた
SPARC版のRedHat7.2のことだよな?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 02:23:34 .net
>>536
前スレ くだらねえ質問はここに書き込め! Part167
スレリンク(linux板)

539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 02:24:51 .net
>>537
SPARC版でもLinuxはLinuxでしょう。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 18:00:07 .net
質問です。
今の環境はUbuntu 8.04 i386 32bit上のGnome2.22です。
Nautilus上で、ある拡張子のファイルのアイコンを一括で変更したいです。
Windowsで言うところのHKLM\??下のDefaultIcon指定を変更するようなことです。
個々のファイル毎のアイコン変更なら今でも出来ていますがやりたいことはそうじゃないです。
一応、自分なりに調べてみたんですが、拡張子毎のアイコンを指定している箇所って、
/usr/share/mime-info下の???.keysぐらいしか見つからなかったです。で、icon_filename
のところを変更してみたんですが、アイコンは変わらなかったです。何かキャッシュが効いてるのかと
*.cacheファイルを削除したり再作成してみたんですが、それでも変わらなかったです。
変更箇所が間違っていないのだとしたら、何か追加作業が足りないんじゃないかと思います
よろしくお願いします。

昨日Linux板のGnomeスレで質問したんですが、そこは質問スレじゃなかった為か、
質問の趣旨に合わない、「アイコンファイル自体を、名前はそのままで中身を入れ替えてしまえ」
ていう感じのレスが返ってくるだけでした。もちろん言うまでもないことですが、そんな解決法では
アイコンファイルのファイル名と中身が合わなくなるし、同じアイコンファイルを使用する別の拡張子の
ファイルのアイコンも一緒に変わってしまいます。
このスレがあるのを知ったのでこちらであらためて質問させて頂きました。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 22:19:53 .net
>>540
スレリンク(linux板:356番)
マルチ乙

542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 00:05:24 .net
>>541
レスに再質問だって書いてあるのに何故に

543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 00:36:01 .net
>>540
>質問の趣旨に合わない、
>ていう感じのレスが返ってくるだけでした。
>もちろん言うまでもないことですが、
>そんな解決法では

こいつ質問に答えてくれた人を馬鹿にしてるの?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 00:54:44 .net
>>543
スレリンク(linux板:357番)
このレスだな。俺には釣りレスとしか思えん。馬鹿じゃなくて、わからないからわざと
ズレたレスしたんだろな。
俺も>>540の答えが知りたい。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 01:22:45 .net
>>544
どこが釣りなんだ。変な色眼鏡で見なければ、
自分の知ってる範囲の対処法を丁寧に教えてあげてる親切なレスだと思うが

546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 02:27:20 .net
こっちの板にGNOME使ってるやつなんていないだろ
Linux板でもう一回聞いた方がいいよ。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 07:31:42 .net
>>545
とても親切とはいえんじゃろ
お前こそ変な色眼鏡でみすぎ。マジレスだとしたら厨房クラス

548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 07:35:53 .net
>>547

549:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 07:54:18 .net
教えてくれた人は釣り扱い
自分に文句を言う人は厨房レベル

550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 08:46:22 .net
>>545
大人になるまでROMってろ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 12:09:58 .net
まず540が足に重りをつけてマリアナ海溝の上から飛び降りるところから始めろよ。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 01:19:33 .net
安易に窓から来る奴はろくな奴いねぇ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 08:45:19 .net
何のスレ?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 14:36:01 .net
パネルのフォントの色を変更する方法を教えてください

555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 15:08:58 .net
外観の設定

556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 22:05:03 .net
2.28 age

557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 13:55:21 .net
>>516
GNOMEじゃなくて、
FreeBSDの問題っぽいから、
FreeBSD初心者スレ行けば?

# よくそんなにおかしくなるもんだ…

558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 13:12:34 .net
gnome 2.26.3 @ FreeBSD (7.2R-p4)

システムモニター(2.26.2)のprocessesでdependenciesをオンにしたらモニターが落ちました
その後もprocessesタブを開くごとに落ちます
メッセージも何もありません
/var/log/messagesには何も出ておらず、~でもなんらかのログが更新された形跡を見つけられませんでした
dependenciesチェック前は正常に動作していたと思います
今でも別のユーザ(dependenciesオフ)だと正常に動作しているようです
設定を元に戻したいのですがタブを開くと即座に落ちるため設定ができません
対処方法をお教えください


559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 15:14:32 .net
モニターが落ちるってどういう事?
~/.xsession-errorsとかは見たの?


560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 16:34:04 .net
すみません
“システムモニター”が落ちる、の意味で書いてました
osやgnome自体の動作は安定しています
~/.xsession-errorsはまったく更新されていません


561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 16:43:12 .net
じゃあ、端末で
$ gnome-system-monitor
エラーが出るかどうかみれば?

元に戻したいだけなら、
gconfの/apps/procman/show_treeをfalseに。

562:558==560
09/10/28 03:55:54 .net
>>561

Gtk-CRITICAL **: gtk_tree_store_insert: assertion `VALID_ITER (parent, tree_store)' failed
gtk_tree_store_get_path: assertion `iter->user_data != NULL' failed
gtk_tree_view_row_expanded: assertion `path != NULL' failed
gtk_tree_store_set_valist: assertion `VALID_ITER (iter, tree_store)' failed

数が多くて先頭あたりは画面から消えて読めませんでしたが
上記エラーが繰り返し出てました
最後に
GLib-GObject-WARNING **: gtype.c:3940: type id `0' is invalid
GLib-GObject-WARNING **: can't peek value table for type `<invalid>' which is not currently referenced
と出て落ちています


gconf をいじって落ちなくなりました
当面 dependencies はオフで使用します

多謝


563:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 00:22:50 .net
gdm-2.16.0-47.el5.centos で困っています。

melcoの無線ルータ越しに以下の構成を取っています。
  192.168.3.0/24    192.168.11.0/24
>----------□----------<
  |     melco 無線ルータ  |
  |      192.168.11.1   |
  |      192.168.3.2    |
  □               □
 CentOS5.4            WinXP
192.168.3.121         192.168.11.5

melcoの無線ルータでは
・アドレス変換(192.168.11.0/24 -> 192.168.3.0/24の方向)
・ポート変換(192.168.3.0/24のTCP:6000, UDP:177をWinXPへ)
の設定を入れてあります。

WinXPから、Xmingを用いてXDMCP経由で接続しようとしているのですが、
GUIのログイン画面がでて、ユーザ名、パスワードを入力後、
--------
GNOME 設定デーモン (gconfd) を起動する際にエラーが発生しました。
テーマやサウンド、バックグラウンド設定などが正しく適用されないかもしれません。
最新のエラーメッセージ :
Did not receive a reply. Possible causes include: the remote application did not send a reply, the message bus security policy blocked the reply, the reply timeout expired, or the network connection was broken.
GNOME は次回のログインの時にも設定デーモンの再起動を試みます。
--------
のエラーメッセージが出て、GNOMEが起動せずに困っています。
ちなみに、ローカルマシン上では正常に利用できています。

ルータ越しが絡んでいるように思うのですが、GUIのログイン画面が
出ているだけに、プロトコル上の問題は無いのでは?と考えているのですが、
何か見落としていますでしょうか?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 09:09:45 .net
単にルーティングさせるだけでよさそうなものなのに、なんでまたNATなんか。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 09:47:19 .net
gnomeの仮想デスクトップのページャでアプリケーション毎に
仮想デスクトップを割り当てることができるアプリケーションってないですか?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 10:35:38 .net
>>565
URLリンク(forums.ubuntulinux.jp)

567:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 21:43:41 .net
>>566
情報提供ありがとうございます。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 21:33:32 .net
パネルがアプリケーションウィンドウの下になるようにするには
どうすればよいでしょうか?パネルが常にデスクトップの前面に
出ていてアプリのウィンドウの移動がパネルの上に来ません。

569:568
10/06/25 21:54:31 .net
環境は、Ubuntu10.04です。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 03:51:36 .net
ライブラリがすっきりと整理されるGNOME3の登場マダーーーー?????

571:idiot
10/07/29 15:47:32 .net
聞いたこと無い

572:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 16:07:50 .net
openSUSE11.3でgnome-shellってのいれればβ版試せる

573:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 17:31:25 .net
GNOME3の登場がいよいよ近くなってまいりました

574:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 10:59:27 .net
4月6日か。GNOME Shellの出来がいい事を祈る。


575:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 16:58:05 .net
gnome以外まだまだだね

576:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 11:11:05.42 .net
読書感想文はもう結構
お前自身がどういった問題に直面し、どのように考え、どうやって解決したのかを語ってみろ

577:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 16:03:45.37 .net
Gnome系のアプリケーション、端末やらJD などから、URL を開くとfirefoxが立ち上がってしまいます。
gconf-editor ではchromeを設定したつもりなんてすが、他にも設定すべき箇所はありますか?

ディストリはubuntu です。
よろしくお願いします。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 23:42:45.32 .net
10年戦うスレだねwwww

579:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 00:32:00.61 .net
>>578
うぉ!スゲー!なにげに11年目に突入しているのか。
家のパソもずーっとLinuxでGNOMEはかなり初期の頃から世話になってる。
これからも使い続けていくよ。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 02:28:58.57 .net
そんな事より577に答えてくれ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 02:37:21.09 .net
システム設定(gnome-control-center)の
システム-システム情報から、
規定のアプリケーションで変更

582:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 22:27:50.29 .net
>>581
thanks!!

システム -> 設定 -> お気に入りのアプリケーション
で設定できましtuxくん。


583:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 04:32:48.72 .net
gnome2-liteってインストールサイズどれくらい?
HDDの容量が少ないからインストールする前に確認しておきたくて

584:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 10:31:01.85 .net
apt-get install --download-only gnome2-lite

ダウンロードしたの消したければ、
apt-get clean

585:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 18:46:15.22 .net
㌧クス

586:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/30 20:34:07.95 .net
gnome-shellのメモリ消費量が130Mになってるんだけど

587:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/30 20:45:55.82 .net
メモリを「消費」するってすごいソフトだな。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/01 08:48:58.42 .net
生産してくれると嬉しいな。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/02 07:29:24.14 .net
>>586
今時ラップトップでも8Gとか当たり前に積まれてるのに130Mがどうした?


590:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 15:46:47.78 .net
ファイルのプロパティのメモ(Notes)
これを串刺し検索出来るツールはないでしょうか?
技術資料なんかもポインタを示してもらえれば助かります。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 22:15:12.50 .net
具体的な解決策はわからないが、
~/.local/share/gvfs-metadata/
URLリンク(projects.gnome.org)
辺りが糸口になると思われ

592:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 21:25:07.24 .net
>>591
gvfsを利用しているのかっ
情報ありがとうございます。調べてみます。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 00:44:10.19 .net
unixがどういう仕組みで動くのかについて勉強してる人、いる?

594:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 09:24:38.97 .net
スレチ

595:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 19:37:04.93 .net
GNOME 3.0.2 で Alt+Tab なんかでアプリケーションを切り替えた時、
タッチパッドでのカーソルの反応がイッテンポ遅れるんだけど
これどこで設定するか分かる?

596:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 20:49:47.28 .net
>>595
system settings -> mouse & touchpad -> touchpad -> disable touchpad while typing かな?
このやり方だとタッチパッド無効期間を指定できないのはちょっと気になる。
どうせ内部で syndaemon 起動しているだけなので、.xsession などで設定はできるけれど。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 21:57:50.11 .net
>>596
thx! ビンゴです。
調べる取っ掛かりが分からなかったので助かりました。

$ syndaemon -t -K -i .5 -d &

なんかを Startup Application に登録しときました。
大文字の K オプションは修飾キー+ キーを無視してくれるんですね。
これで disable touchpad にしつつ Alt + Tab 直後でも反応してくれてます。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 21:15:09.61 .net

echo -e "\e[3J"
はなんのエスケープシークエンスか調べたいのですが
どこかに一覧はありますか?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 22:29:49.96 .net
エスケープシーケンス vt100 一覧
で検索したらどうじゃろ

600:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 08:55:05.74 .net
Debian squeezeでman -k escape sequenceしたら、
console_codes (4) - Linux console escape and control sequences
というのがひっかかった。

The Linux console implements a large subset of the VT102 and
ECMA-48/ISO 6429/ANSI X3.64 terminal controls, plus certain private-
mode sequences for changing the color palette, character-set mapping,
etc.

だそうなので、ある程度の参考にはなりそう。



601:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 15:07:44.12 .net
URLリンク(distrowatch.com)

602:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/02 21:10:44.95 .net
スクリーンショットを見たけど驚いたな

603:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 12:40:59.48 .net
debianのgnomeなんですが
sambaを後入れした場合に、gnomeメニューにsambaの設定を追加するには
どうしたらいいですか

604:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 00:36:06.26 .net
>>603
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 200
スレリンク(linux板)

605:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/02 01:51:58.15 .net
ところでGNOMEのマスコットって誰?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/02 08:04:01.10 .net
マスコットいたのか。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 09:20:56.40 .net
GNOME3だけど、左上だけじゃなくて上辺にカーソルが当たったらウィンドウ一覧が出るようになるextensionとかってあるでしょうか?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 23:51:30.61 .net
俺は右上がいい
righthotcornerとか
movehotcornerとかあったけど
いずれもGNOMEのバージョンが上がると使えなくなった

609:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/20 21:03:05.92 .net
URLリンク(docs.freebsd.org)
>7.2.2.1 よくある問題
のデフォルトプレイバックデバイスの変更を行ったら、gnomeの システム>設定>サウンド から音量とかの設定が出なくなりました。
(「サウンドシステムからの応答待ちです」と出る)
gnomeにサウンドデバイスの変更を伝えてやるにはどうすれば良いでしょうか?

610:609
12/09/21 22:54:37.08 .net
すみません自己解決しました。
コマンドラインからgnome-volume-controlだと強制的にサウンドの設定が起動するのですね

611:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 19:53:15.43 .net
GNOMEでエンコードをja_JP.UTF-8からja_JP.eucJPに変えるにはどうすれば良いんだ?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 23:16:45.49 .net
>>612
/etc/profile

613:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 23:51:06.99 .net
多人数が利用するサーバーを構築しています。
その時に、パネルやらデスクトップやらの初期状態を定義する設定ファイルは何でしょう?
これから作るユーザアカウントの設定を一括して初期状態で決めておきたいのです。

614:613
12/10/26 16:23:18.50 .net
自己解決してはないですが、
/etc/skel/.gconfを仕込んでおくことで解決しようと思います。お騒がせ

615: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/03/23 23:17:54.71 .net
すげぇ、このスレの>>1を参考にしようとしたら、
ん?GNOME1.2?
2001年ってwwwwww
長寿すぎwww

GNOME3.6最高です


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch