01/01/27 21:30.net
KDE 2.1 β2 はもうすぐ,正式版もそろそろ。っちゅうことで,
KDE や Qt について語ってください。
Qt 開発元
URLリンク(www.trolltech.com)
KDE 本家
URLリンク(www.kde.org)
2:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/27 21:33.net
KDE2.1楽しみだよね
おれは2.0.1+patchでけっこう満足してるけど
それよりだれかpyQt使ってる人いない?
情報交換したいな
3:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/27 21:33.net
2ch はユーザーあまりいないんかなあ。日本語パッチで結構安定し
てるんだが。
でも重いねえ>2.0
4:3
01/01/27 21:35.net
と思ったら早速レスがあった。
でも pyQt って知らないなあ。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/27 21:48.net
Konqueror は結構いいなあと思ってるんだけど。Netscape 4.x よ
りは(レイアウト的に) ちゃんと表示するし,mozilla よりは軽い
し(でもスクロールは mozilla の方が速いか)。でも日本語関係で
の不具合がちょっと残ってるのよねえ。。
6:twmユーザー
01/01/27 22:37.net
ソフトよりもツールキット(Qt)のほうが気になる。
使ってる人どう?
Kdevelop(?)も気になる。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/27 23:03.net
>5
Qt は signal と slot の使い方とか覚えたら楽勝でせう(C++ に慣
れてればね)。気軽に取り組めると思うよ。
Kdevelop は,configure とかひっくるめたパッケージのひな形を
作る為にしか使ってないなあ(あとは Emacs でがしがし)。悪くな
いとは思うけど。
8:KNanashi
01/01/29 12:34.net
ちと遅いが,KDE2.1 β2公開あげ。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/29 12:42.net
gnome も kde も 2.0 はぜんぜん未経験なんですが、
アプリケーションは充実
10:してきたんですか?
11:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/29 15:29.net
KDE2+アンチエイリアス
URLリンク(www14.u-page.so-net.ne.jp)
結構綺麗
12:twmユーザー
01/01/29 22:39.net
>>10
なんか良さそうですね。
Netscape Navigator 4.xと比べてどうですか?
落ちる度合とか。
それとブックマークはNetscape Navigator 4.xと互換性がありますか?
13:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/30 00:44.net
>11
10 じゃないけど。ちなみに私は,FreeBSD-4.2-stable で
Qt-2.2.3/KDE 2.0.1 +日本語パッチっちゅう環境ね。
安定度は結構いい。ただ文字化けしやすい。自動の文字コード決定
がいまいちで,いちいち手動で文字コードを選んでやんなきゃいけ
なかったりする。手動でどれを選んでも文字化けっぱなしのページ
もある。
ブックマークメニューには 「Netscape のブックマーク」っちゅう
メニューがあって,そこを選べば Netscape のブックマークがデロ
ンと出る(編集は出来ない)。頑張ってスクリプトを書けば,
Konqueror のブックマークに変換出来ると思う。
Konqueror のブックマークは,IE っぽい形式なんだが,日本語の
ブックマークは不具合がある。日本語タイトルのブックマークは,
メニューに表示されない。ただ,ブックマークの入ったフォルダ
(URL オブジェクトが入ったフォルダね)を開けば,ちゃんと日本語
のタイトルが表示される。ここらへんはなんとかしたいやね。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/30 06:06.net
,,,=~~~|ヽ
/ | |
/ .| | |
,---=,,,,, ,,,,--===,, | .| |
/~~-, ~~=-,,,, ,,,,---^~~^i ̄ ̄=,,, ヽ~ヽ,,, | | |
| \ ~~=,,,,/ ヾ ,/ _ ~=-,,,,,,=-,ヽ| | |
| \ / ヾ ,,=~ / ヽ ./__,,,| | |,,
| '\ / ,,=~ ,,/ ヽ//~ヽ ~=,, , |~~ヽ=i
| ヽ | ,,=~-=~ ヽ ヽ /ヽ ヽヽ i |li
| ヽ |,,,,=-^~ ./ ヽ ヽ| / | | ヽ | ',,
.| ,-"^~~| ./ / , |ヽ i || || ヽ ヽ ,,|
,-"^~~~~^--,,, | | / | , ヽ .| | | | ̄\| |ノ | ;;;; |
,-=^=--,,,, | |,/ | | , | | | || |...,,,,,.| | | | ';;/
|/^^=-,, ~=,, | .|^| , | | | | | .| | ||/ |/|| | | /
/ ;;;,,,,, | |-| | | ||,=| |~|~~| |/ | ,--,,/|/| i || |,/
.| ..;:' , ,, | |-| .| i/ | || || .| | | i|0 li//| | | .| | |
| ,;;; ^-,^,, / |-| .| | |ヽ|,,|~ヾ|/ .| l | |// / ノノ
.| ;;; ~,,/ |-,|.| | | /O ヽ .| /|/ノ ノノ
ヽ ;; l |//| | .| || | i,,,/ノ/ /丿
ヽ;;;, | |" ヽ | ヽ |ヾ | - //
|=i-,,_.......,,,-~~|,,|--|=-,,ヽヽ ヽヽ,,,,,=^ ー ,,-~~"i
| | ~/=--,~~~~=-,, 'ヽ, ___ ,,,,---,, / )
"ヽ,, | ] ,----~-,,ヽ ,=~~ ~-,,~ヽ
| /i,,,,/,,,,-ヽ ヽ .ゝ ,, '' ~~~^,,) |
ヽ / ~ | | | ,, ~~~ |/
i=~ | ,i~~ | | ,,:' ,, |
,,,,-^~~| / | ,,-~ヽ >~,,:' ';;;' /
.| |/ '~~ヽ |,,,/ ,,;;'/
| ,~ | ,i~'-,,, ,,;'/
| |, .|/ /~~~===~~
| ~--,,___、 |ー--"  ̄,, ~^=-,,,
> \ ~--,-~ \ ~--,,
| ,,,--/~=-_,,,-=~ \ ~=-,,
,,,-~| i </ / ~~=,,,
15:名無しさん@お腹いっぱい。
01/02/01 08:12.net
KDE 2.1 β2 インストールしたよん。JKUG のβ1 パッチはそのま
ま当たらないけど,rej ファイルを読んで,適当にエディタで修正
した。
思ったより安定してるね。でも Konqueror は日本語ページで落ち
やすいね。文字コード判別に失敗しまくりなのも相変わらずだし。
2.0.1 からの違いとしては, .qti18nrc がいらなくなったこと。
KDE 2.0.x から転向する人は,コントロールセンターでフォントや
らをいろいろ設定する必要がある(でも前よりはわかりやすくなっ
たと思う)。
あと,デフォルトのパネルのサイズが Small になって,スッキリ
したね。それにパネルに,Logout ボタンと Lock the desktop ボ
タンが付くようになった。他に目に付いた変更点としては,
Windows でいうスタートメニューの最上部に,最近使ったアプリが
乗っかるようになったみたい。
2.0.1 から劇的に変わったって感じじゃないから,今の所無理して
使う必要は無いかな。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
01/02/01 19:31.net
ほうほう。きのう現実頭皮で 2.0.1 をコンパイルしたよ。やーすごい。
しかしやっぱ日本語対応がまだまだだな、という気はする。
ちょっと contribute したくなってきた。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
01/02/03 19:24.net
Qt-2.2.4 公開。馬具fix が主。
QTextCodec Improve recognition of Asian encodings
つーんだが,どの程度 Improve したかはまだ良くわからん。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
01/02/07 10:13.net
JKUG 新パッチ出てるな。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
01/02/27 15:17.net
KDE2.1あげ。
URLリンク(dot.kde.org)
20:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/02 17:58.net
KDE2.1 使用中。Konqueror はかなり表示が速くなったような気が
する。でも,あいかわらず日本語ページで文字化けして,いくら
Encoding を変えても修正できないことがある。ここらへんは日本
人がなんとかしないとやっぱダメかな。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/02 18:18.net
>>10
こういうのが、面倒な設定なしにインストールするだけで
実現するならいいのになぁ。
X, xfs, KDE, qt, filemanager, font....なにがなにやら。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/02 22:07.net
ちわっす。どなたか Windows 版 Qt 使ってる方っています?
あれ、今日値段を調べたら 1950 ドルもするんですね。
50 ドルくらいなら喜んで買うんだけどな~。
Free ならなお良いが (藁
23:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/31 19:20.net
kde2.1.1あげ
正直なところ、日本語関係も含めかなりまともになった印象。
kde2.1.1+qt2.3.0だが、きちんと設定すればかなりの部分
きちんと日本語が扱えるし。実際、これもkonquerorで書き込んでる。
そろそろ常用環境にしてもいいかな、というレベルにはなってると思う。
まぁ、qt2.3.0は必須だと思うが。目玉は文字のアンチエイリアスの
サポートなのだが、国際化関係も前よりかなりまともに動くようになってるし。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/31 23:49.net
おお! Konqueror 日本語フォーム効くようになったのですか!
すげえ。
25:ロッソ@XEmacs
01/04/01 00:38.net
〃
(中」中)ノ RH7 用のバイナリ rpm まだ~?
26:23です
01/04/01 04:57.net
はあはあ…ようやく qt-2.3.0 + kde(base)-2.1.1 + kde-i18nを
コンパイルしたぞ。長かった…
しかしなんか日本語文字が「???」になってしまう。
どうすればいいの?
27:25
01/04/01 05:10.net
kde.gr.jp で自己解決スマソ。うーん、なかなかいいぞう。
28:25
01/04/01 05:51.net
こんかーでかきこみてすとだ…うわ、なんかフォームのじがへんだぞ。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
01/04/03 05:20.net
Officeもすごいね。 Office 11だ!
URLリンク(www.ascii24.com)
30:名無しさん@お腹いっぱい。
01/04/12 15:41.net
Qt3.0 Preview
URLリンク(www.trolltech.com)
いやに多機能だな。もはやGUIツールキットというより汎用ツール
キットと言った方が正しいかも。
やはり組み込み用途を意識して、とりあえずQtのみで大概のことは
できるようにするつもりなんだろうか。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
01/04/12 20:30.net
>>29
Javaに対抗するつもりなんでは
32:名無しさん@お腹いっぱい。
01/04/12 23:14.net
同じ北欧のNokiaの携帯に搭載されたりして。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/02 20:15.net
kdelib2.1.2あげ
安定度がさらに上がって、全体的に軽くなった印象。
体感で分かるほどに軽くなった。
ただ、konquerorのフォームで日本語を再表示?させると昔の(今もそうか…)
ネスケのように化けるようになったのがネックかな。
34:olwm98
01/05/21 08:11.net
うーん、Xfree-4.xにせにゃ、antialiasできんのだよねぇ。
きれいな表示は羨ましいが、めんどくさいなぁ。
でも、KDE2のほうがGnomeなんかよか、よっぽどましだけど。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/21 23:42.net
rpm に拘らないなら、make world一発じゃないですか。
アンチエイリアスはそこに。
で、一番綺麗なフォントは何でせうか?
36:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/22 10:27.net
ヒラギノ
37:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/22 11:18.net
dasaji
38:olwm98
01/05/22 11:28.net
MS Pゴシック
39:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/22 11:41.net
Acqua-Graphiteテーマ使ってます。
ちょっと重いけどいい感じです。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/22 21:30.net
34ですが、MS Pゴシックは13ポイント以下で
門構えが潰れるので不可です。
特に、「問題」がきちゃない。
ヒラギノって高いすが、小さめのフォントでも
見られますか?
41:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/22 22:06.net
Qt/Embeddedもありですか?
どんなところで使われているか興味あります。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/23 02:25.net
こんな例がある
URLリンク(www.mayhem.net)
43:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/23 02:37.net
だからXF86殺しを書くな
44:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/24 07:39.net
KDEで、Shift+Spaceで日本語モードにはなるのに、
アプリに入力しようとするとビープ音がなってダメ。
いろいろなアプリで試してもダメだった。
解決方法無いですか?解決方法無いですか?解決方法無いですか?
45:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/25 14:16.net
Konqueror で質問です。
FreeBSD 4.3-STABLE + qt-2.3 + kde-2.1.1 + 日本語パッチ
という環境で使ってます。
Konqueror で表示する日本語フォントって、どこで設定されているのでしょうか?
コントロールモジュールでは、fixed, mincho, gothic などの切替えはできますが、
フォント自体を変える方法がわからず、つまってしまいました。
monafont を Konqueror で使いたいのです。
がいしゅつだったらゴメンなさい。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/26 02:33.net
>>43 OSは何で、Qt/KDEはどういう手順でインストールしたのか書いてみれ。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/26 03:40.net
>44
もしかして、メニューバーで「ツール、設定、ウインドウ、へルプ」
が表示されないとか?俺のはマウスカーソルでなぞってやると出てく
るんだよね。なぜ?
48:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/26 16:01.net
>>44
判っちゃえばなんてことのないハナシで、KDEではjisx0208.1990-0な
フォントをそのままだと認識してくれない、ってのがミソ。
そんなわけで、当該フォントをjisx0208.1983-0なフォントとして使う
ようfonts.aliasにエントリを書き足したうえでXを再起動すれば、
Konquerorのフォントを設定するところの項目にmona-gothicが
含まれてるはずなんで、こいつを選択してみよう。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/31 15:41.net
FreeBSD 4.3-STABLE(一昨日版)で 5 月半ばに入れた KDE2 なんですが
anti-alias を on にすると日本語が出ません.
XFree86 は 4.0.3 なんで問題は無いはずなんですが.
ちゃんと出てる人っています?
50:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/31 19:47.net
>>48
アンチエイリアス有効にするとTrueTypeフォントの扱いが
変わってくるんでいろいろ追加の設定が必要になるけど、
そのへんは大丈夫かな?
細かい手順はLinux板のほうのKDEスレッドにちょこちょこ
出てるんで参考にしてみよう。
URLリンク(cocoa.2ch.net)
51:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/01 01:17.net
>>48
俺は1週間ぐらい前だけどportsからいれてアンチエイリアスして
も普通に表示されているよ.
52:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/04 00:19.net
からあげ君
53:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/04 17:38.net
,,,=~~~|ヽ
/ | |
/ .| | |
,---=,,,,, ,,,,--===,, | .| |
/~~-, ~~=-,,,, ,,,,---^~~^i ̄ ̄=,,, ヽ~ヽ,,, | | |
| \ ~~=,,,,/ ヾ ,/ _ ~=-,,,,,,=-,ヽ| | |
| \ / ヾ ,,=~ / ヽ ./__,,,| | |,,
| '\ / ,,=~ ,,/ ヽ//~ヽ ~=,, , |~~ヽ=i
| ヽ | ,,=~-=~ ヽ ヽ /ヽ ヽヽ i |li
| ヽ |,,,,=-^~ ./ ヽ ヽ| / | | ヽ | ',,
.| ,-"^~~| ./ / , |ヽ i || || ヽ ヽ ,,|
,-"^~~~~^--,,, | | / | , ヽ .| | | | ̄\| |ノ | ;;;; |
,-=^=--,,,, | |,/ | | , | | | || |...,,,,,.| | | | ';;/
|/^^=-,, ~=,, | .|^| , | | | | | .| | ||/ |/|| | | /
/ ;;;,,,,, | |-| | | ||,=| |~|~~| |/ | ,--,,/|/| i || |,/
.| ..;:' , ,, | |-| .| i/ | || || .| | | i|0 li//| | | .| | |
| ,;;; ^-,^,, / |-| .| | |ヽ|,,|~ヾ|/ .| l | |// / ノノ
.| ;;; ~,,/ |-,|.| | | /O ヽ .| /|/ノ ノノ
ヽ ;; l |//| | .| || | i,,,/ノ/ /丿
ヽ;;;, | |" ヽ | ヽ |ヾ | - //
|=i-,,_.......,,,-~~|,,|--|=-,,ヽヽ ヽヽ,,,,,=^ ー ,,-~~"i
| | ~/=--,~~~~=-,, 'ヽ, ___ ,,,,---,, / )
"ヽ,, | ] ,----~-,,ヽ ,=~~ ~-,,~ヽ
| /i,,,,/,,,,-ヽ ヽ .ゝ ,, '' ~~~^,,) |
ヽ / ~ | | | ,, ~~~ |/
i=~ | ,i~~ | | ,,:' ,, |
,,,,-^~~| / | ,,-~ヽ >~,,:' ';;;' /
.| |/ '~~ヽ |,,,/ ,,;;'/
| ,~ | ,i~'-,,, ,,;'/
| |, .|/ /~~~===~~
| ~--,,___、 |ー--"  ̄,, ~^=-,,,
> \ ~--,-~ \ ~--,,
| ,,,--/~=-_,,,-=~ \ ~=-,,
,,,-~| i </ / ~~=,,,
54:ロッソ
01/06/07 21:20.net
〃
(中」中)ノ N+IにTrollTechが出展してたよage。
55:名無しさん@Emacs
01/06/08 16:56.net
kde.gr.jp見に逝けない.....
56:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/08 18:00.net
>>54
俺も。pingは通ってる。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/08 21:17.net
>> 48
もしかしたら私が最近はまった問題と同じかもしれません。
私のところ(FreeBSD 4.3-stable) では KDE が XFree86 4.1.0 に付属の libfreetype.so.6 を
使っていたために anti-alias を有効にした時に日本語が出ませんでした。
おそらく ports か packages で freetype2-2.0.2 をインストールしてから
/usr/X11R6/lib/libfreetype.so.6 に /usr/local/lib/libfreetype.so.6 をコピーして
freetype2-2.0.2 の方の libfreetype.so.6 を使ってやるようにしたら
日本語が表示できるようになると思います。
私は一旦 freetype2-2.0.2 を pkg_delete して
# cd /usr/ports/print/freetype2
# make PREFIX=/usr/X11R6 install
で /usr/X11R6 以下に freetype2-2.0.2 をインストールしちゃって解決しました。
58:???????????????B
01/06/09 14:49.net
>>56
じつは昨日 freetype2 だろーってことで入れ直したりしてたんだが
それはやってなかったわ.
やってみるっす
59:57
01/06/11 16:36.net
>>56
上記方法の通りにやってみましたが, 相変わらず Load "freetype" して
動かした場合は文字化けするっす.
xtt ならふつーに使ってりゃ tt フォント出せるんだが, AA 有効にすると
空白に... 鬱
5 年も fvwm2? 使ってきたんだからあと 5 年辛抱するか.
60:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/13 21:51.net
>58
embedded bitmapsをundefせずにコンパイルされてるのではないのか?
61:56
01/06/15 20:51.net
>>58
/usr/X11R6/lib/X11/XftConfig に
dir "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/truetype"
みたいに TrueType フォントを置いてあるディレクトリ書いてます?
さっき XFree86 4.1.0 インストールし直したら
/usr/X11R6/lib/X11/XftConfig がデフォルトの内容で上書きされて
日本語の所が表示されなくなってしまったもんで、もしかしたらと
思ったんですけど。
62:T a k a h i k o I n o u e
01/06/24 01:23.net
質問です。
DebianのWoodyでKDEを使う方法を教えて下さい。
何も考えずに、KDE環境のpatatoをwoodyにしたら、壊れました。
やっぱりKDEのことは本家へ、ということでここに投稿します。
よろしく、お願いします。
FAQなのかな?
63:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/24 17:38.net
Linux板逝ってね
64:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/27 17:32.net
やっとでた
URLリンク(biztech.nikkeibp.co.jp)
65:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/27 17:47.net
>>63
おお、これで UNIX と Win でクラスプラットホームアプリが作れるわけか。
Gtk for Win と比べてパフォーマンスはどうだろうね。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/28 23:08.net
KDEのパネルを隠すボタンをデスクトップにD&Dすると
67:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/30 02:49.net
前からKonquerorが少し気になってので(ブラウザ狂なのよ:藁)、
今日、戯れにKDE入れてみた。
KDEのファンの人、すまん。
かなりなめてたわ。Konquerorに限らずすげぇキレイ。
GNOMEよりもずっと洗練されてるよ。マジで良いと思った。
#誰かに伝えたくて思わず書いちゃう。許して(汗)
68:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/03 13:54.net
>>66
漏れも最近入れたが激しく同意せざるを得ない。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/04 23:44.net
2.2Beta age
70:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/07 04:24.net
実は隠れKDEユーザは多いのではなかろうか。
俺?……さて、ね(w
71:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/07 11:26.net
FreeBSD 4.3 で、
KDE を使わずに konqueror を起動&終了すると、プロセスがボロボロ残って鬱。
まあ KDE 用なんだからしょうがないのか?
72:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/26 21:32.net
実は日本ではKDE/Qtって利用パーセンテージ低いような気がしてきた今日この頃
73:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/26 21:37.net
>>70
当方Linuxだが、Konqueror-2.1.1だと残ったプロセスも
10s程度ですべて終了する。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/26 21:42.net
>>71
Vineで標準デスクトップにならなきゃだめだろう。
75:71
01/07/26 23:40.net
>>73
標準なのはMandrakeぐらいだからねー。
日本はちと開発者が少ないような気がする。
gtk--の方が優れてるんかなー?
76:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/27 00:39.net
gtkのほうが人気があるのは「g」が付いてるせいでしょう。
あと最初KDEは商売気出してたから、嫌ってた人もいるし。
商用でも採用予定だから、もう勝負は見えているかもしれん。
まあ、自分の好きなの使えばいい。
俺はどっちも使わん。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/27 02:36.net
>>75
勝負見えてるのかー。
Qt/KDEを応援してたのでかなり悲しい。
Qt美しいと思うんだけどなー。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/27 12:41.net
ヨーロッパ方面は KDE 派が多いらしいね。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/27 15:20.net
>>77
Mandrakeの力が大きそう。
ヨーロッパ版Kondaraですね。
KDE/Qtが廃れていくって事はないのかな・・?
80:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/27 15:32.net
まあもともと TrollTech 自体ノルウェーの企業だし。
組み込み向けの QT とかも売ってるから、まあ QT 自体は大丈夫でしょう。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/27 16:05.net
>>79
Qtに組み込みってあまりイメージわかないんだけど・・
TrollTechはQtをなんでもありにしたいみたいだけど
82:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/27 16:08.net
ことフリーソフトに関してはヨーロッパの開発力(とくにドイツと北欧)はすごいと思う。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/27 16:15.net
携帯電話とかに使われてるとか聞いたような > 組み込み Qt
84:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/27 20:18.net
両方で開発やってるけどQtの方が圧倒的に良い。
gtk+も悪くはないがドキュメントが皆無に近いのでダメ。
APIリファレンスに解説がないなんて論外。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/28 01:36.net
>>83
そう?
gtkは簡単だと思うけど。
昔のXlib踏襲してる感じが好きじゃないけどね。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/28 17:02.net
>>83
Qtのドキュメントは非常に良いね。
ただその代わりにネットの情報が皆無・・・。
87:無党派さん
01/07/28 18:05.net
gtk+じゃなくて、C++ bindingのgtk--と比べてやらないと可哀想と思うの。
URLリンク(gtkmm.sourceforge.net)
ただ、Qtのまねだけどね。QtはSTLのように新しいframeworkを生み出したな。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/28 19:41.net
>>83
>APIリファレンスに解説がないなんて論外。
あなたが書いてYO!
89:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/28 21:31.net
gtk はマイナーバージョンがあがるごとに仕様かわりまくりとか聞いたけど、
そんな状況だとドキュメント保守するのも大変だろうなあ。
商売してるだけあって、Qt はドキュメントも充実させてる
ってことなんかな。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/28 22:48.net
Gtk--の序盤の仕様変更の激しさとドキュメントの少なさが嫌いでQtに流れました。
が・・・・。
序盤は日本語が鬱だし、ちょっと前はネットワークが鬱だった。
91:無党派さん
01/07/28 22:52.net
Qtのここの仕様もうちょっと何とかならんか!という所と、
GTK--の仕様変わり過ぎ!の所は表裏一体だな。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/29 01:41.net
>>86
Gtk--とQtでは比較にならんす。 Gtk--はシグナルの接続があまりにあんまりすぎ。libsigc++の開発者もその辺は分かってるらしいんだけどここ半年進展なし。
かといって改善されたらされたでまた仕様変更になってしまうわけで…ちょっと鬱。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/29 01:47.net
Gtkから決別しよう。
どうせKDEがUNIXの主流になるんだから。
Qtをやろう。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/29 01:51.net
>Gtkから決別しよう。
>どうせKDEがUNIXの主流になるんだから。
>Qtをやろう。
なにをどう判断したらこういう結論が出るのか興味があるな。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/29 02:13.net
今は qt よりも gtk で作られたフリーソフトの方が多いけど、
この関係は逆転し得るのかいな?
96:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/29 03:07.net
kylixが変えます。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/29 04:00.net
>>95
Kylix/cppが出たら大きく変わるだろうね
98:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/29 04:15.net
>>96
でるんかいな?
99:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/29 04:47.net
>>97
出ると信じてQtいじくってるんですけど。
絶望的なこと言わないで(藁)
100:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/29 15:06.net
KylixよりもKDevelop
急速に使えるようになってきた。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/29 17:02.net
>>99
使ったことないんだけどどんな感じ?
個人的には正しいインデントと色づけ、メソッドのオート表示とClassViewがあればKylixいらないんだけど(藁)
102:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/29 20:40.net
>>100
挙げた希望の機能は全部備えてるよ
基本的にVC++と同じ使い勝手(を目指していると思われる)
ウィザードで基本コード自動生成するし、GUIビルダもある
動作も比較的速い
KDEの開発が結構速いペースで進んでいるのはこのKDevelopに依るところが大だと思う
わしも触り始めたばかりなので一般的な事しか書けずスマソ
URLリンク(www.kdevelop.org)<)
103:名無しさん@XEmacs
01/07/30 11:48.net
KDE2使って見たいんだけど、どうすりゃいーかわからん。
KDEの日本語ページ見てもKDE1.1の情報しかない。
日本語環境の構築を含めて誰か1から教えてプリーズ。
当方,FreeBSD4.3-stable,XF86-3.3.6
ports で japanese/kde2-i18n と kdebase2 入れたけど
超時間がかかった上に日本語表示できなくて萎えた。
sawfishじゃ画面寂しすぎだよー
104:102
01/07/30 13:00.net
とりあえずまた1からやろうと思ってkde2関係のportsを全部 make deinstall したんだけど、
kdm/1024 のポートがとじれないー、それっぽいプロセスも立ち上がってないし、inetdでもないみたい。
だれかたすけちクリー。
105:無党派さん
01/07/30 15:05.net
>>91
QtはMeta Object Compilerをpreprocessorに使ってるからな~。
C++には当分Metaの機能は入りそうにないし…
106:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/30 23:29.net
>>102
URLリンク(www.kde.gr.jp)
ここの内容は2準拠だと思うけど…
107:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/30 23:33.net
Control Center で Samba Status を見ようとすると smbstatus が実行不能と
表示されて何も起こらないのですが、どこでパスを設定するのでしょうか?
108:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/31 19:45.net
age
109:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/31 20:23.net
>>106
Sambaのパッケージ一式がインストールされてて、PATHに置き場所が
含まれてれば大丈夫なはずだけど。
PATHを設定するためのファイルはstartxなら~/.loginとか~/.cshrcとか。
xdmなら~/.xsession。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/04 03:36.net
Qtは抽象レイヤーの使い方が見事だと思う
111:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/04 20:42.net
>>108
ども、~/.cshrc にパスを追加したらちゃんと動作しました。
時々 core 吐いてくれたりしますが…
112:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/17 23:48.net
age age
113:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/18 04:34.net
>>74
SuSEも標準はKDEっすよ。
つか地元ヨーロッパでは多い気がしますKDEユーザ
個人的にはaRtsとか面白い物を内包してるあたりが興味深いですが
114:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/22 04:34.net
あげてみたり
115:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/22 22:10.net
>>102
fontとCountry&Languageを設定する。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/23 11:38.net
konquerorから(URLとか)、EtermやRxvtにペースト出来ないんだけど、
できるように設定ができたりしますか?
# KTerm と XTerm ではもともとできます。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/05 15:39.net
Qt使っているソフトの英字フォントが前に使っていた
時より2まわり程大きくなってしまいました。
QtはFreeBSD4.4Rのportsから入れた2.3.1です。
実際に大きくなってしまったソフトはbbkeys
(blackbox用キーバインド設定ツール)
とNethack-qtです。どちらもportsから入れました。
KDEは入れていません。
どこをいじればいいのでしょうか?
118:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/08 05:27.net
Windows から VNC を使ってXサーバに接続する場合、ウインドウマネージャーを KDE にする事は
可能なんでしょうか?
なんかどうしても twn になってしまうので…
119:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/08 08:19.net
>>117
-inetd使ってxdm経由なら.xsession、vncserver経由なら~/.vnc/xstartup
を編集しましょう。
120:名無しさん@XEmacs
01/10/16 17:52.net
URLリンク(www.trolltech.com)
Qt3あげ
121:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/16 20:10.net
ガ――(゚д゚;)――ン
Mosfet Liquid 開発中止。
URLリンク(www.kde-look.org)
一体何があったんだろう?
122:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/26 18:41.net
時期KDEに期待あげ
123:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 21:18.net
KDE で fvwm2 で言うところの
Key Tab A M Prev [emacs] focus
みたいな事って出来ますかね.
Alt+t で次々に emacs をフォーカスするというような設定.
ほとんど kterm <-&
124:gt; emacs の行き来なのでこれが欲しすぎるんですが.
125:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 23:57.net
FreebsdをいれてportsでKDE入れたけど
KDMつかったかっこいいログイン画面からKDE起動できない!!
どうもxsessionの書き方がおかしいみたいなんだけど
誰か、例とか書き込んでもらえませんか~?
126:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 01:02.net
>>123
URLリンク(www.running-dog.net)
127:良太
01/12/10 09:26.net
ログインしなおすたびにデスクトップアイコンが左上に整列されてしまうのは
私の環境だけでしょうか。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/03 21:50.net
age
129:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/11 14:34.net
Qtは何で-fno-exceptionsでコンパイルされるんでしょうか。RedHatのrpmだけ?
KDEのコードも一切例外使ってないの?
130:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/05 01:39.net
KDE3.0も出たし、ageておくか。
URLリンク(www.kde.org)
131:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/05 03:30.net
>>127 無駄なコードでバイナリがでかくなるから QTは例外使ってないのでこれで無問題なわけだ QT呼び出すプログラムは例外使ってもかまわない
132:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/23 16:15.net
KDEで、Windowの装飾をWindouwMaker風にする方法はあるでしょうか?
133:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/23 16:20.net
WindowManagerにWindowMakerを使って下さい。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/26 14:28.net
テ-マ作る。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/27 23:38.net
FreeBSD4.2でportからKDE3を入れようとしたら、
なぜか-lcryptが抜けててリンク失敗したり
コンパイルエラーが出たり
ヘタレには厳しい。なぜだ。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/28 11:21.net
>>133
へタレだからじゃないか?
137:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/28 11:36.net
>134
いや、わかってるんだけどな。
気合を入れてくれてすまん。逝ってくるわ。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/29 07:18.net
age
139:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/29 23:40.net
UNIX 板だと、Linux 板と違ってもりあがらないのはなぜか。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/29 23:46.net
統合デスクトップの必要性を感じず
WindowManagerを単体で使っている人が多いから。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/30 00:02.net
KDE やら GNOME やら使ったことはあるが何が嬉しいのかわからんかった。
# それらを否定しているわけではない。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/01 05:26.net
Qt 3.0もうすぐらしいよ。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/01 06:23.net
>>140
エイプリールフールならちょうどひと月前に終わったぞ
144:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/01 23:38.net
WindoManagerはtwm。
だけどQtはGUIアプリ作るのになかなか便利だから使ってる。
↓
せっかくQt入れてるんならKDEでも使ってみるか。
ってな流れの人が多いのかな…?
145:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/09 16:40.net
kopete-0.4 age (2002-06-02)
IRC と Jabber に対応するようになった。
FreeBSD 使ってんだけど、 netinet/in.h 読みこんだところでコンパイルが失敗する。
とりあえず読みこまないようにしたら起動、接続までできたけれど、大丈夫なのかな?
146:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/10 08:10.net
WMはqvwm、やっぱ日本的な感じがあるのか。
FreeBSD ports ではまだ kde-i18n-ja ないのはなんで?
147:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/10 20:14.net
>>143
とりあえず動いてるようならべつに気にしてなくていいかも知れないけど
こんなハナシも出てるのココロ
スレリンク(unix板:230番)
148:143
02/06/10 20:46.net
>>145
情報感謝
同じ指摘を某 ML でも受けて反省。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/27 02:38.net
/.からこんなの拾ってきたYO!
URLリンク(phil.freehackers.org)
150:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/09 13:41.net
20px 拡幅 KsCD
URLリンク(penguin.s4.xrea.com)
とりあえず 音量: 100% の % まで全部が見えるようになった。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/26 06:04.net
ふと思い立って、KDE3をVMware 3.2.0の上のFreeBSDにインストールしてみた。
「うわ。きれいだ」と感動したが、よくよく見てみるとなんか変。
アイコンがありそうなところに表示されてない。マウスポインタをそこに持っていって拭いてみると、
マウスポインタが通ったところにアイコンが現れる。まさに「拭く」といった感じで現れる。
kandalfさんの一言に張ってある画像もマウスで拭かない�
152:ニ現れてこない。 気を取り直して、フォントのアンチエイリアスを有効にしてみる。…メニューの文字が消えた。 コントロールセンターではアンチエイリアスがかかった文字が見えてる。 ま、アンチエイリアスかけなければ表示できるんでこれはいいか。残念だけど。 メニューの半透明化をしてみる。ありゃりゃ。Kメニュー(というのかな、標準で左下にあるやつ) の項目のほとんどにアイコンがついてたのか。しかし、マウスポインタをメニューの項目の ところに持っていくとアイコンが消える(文字は消えない)。 konsoleで日本語が出ないのはえーとしょうがないんでしたっけ? というわけで、いまいちおかしいんですが、こういう症状に悩まされて、 解決したという方はいらっしゃいませんか?つか、どこが悪いんだろう。 こういうのどこで聞けばいいんだとかなり悩んで、ここに書いてみた次第です。環境は以下のとおり。 Host OS: Windows 2000 sp3 Guest OS: FreeBSD 4.7-PRERELEASE (9/6ごろにcvsupしたやつ…古いな) VMWare: 3.2.0 X: XFree86 4.2.0 (portsからインストール) KDE: 3.0.3 (portsから) こんな感じです。なにか他に必要な情報はありますでしょうか。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/26 08:10.net
くだ質に書くか迷ったけど,KDEのことなのでこっちで質問させてもらいます.
アプリを起動する時「タイトルバーとかの装飾を一切しない」ようにするコマンドラインオプションって無いですか?
KDE2.2です.
154:名無しさん@Emacs
02/10/02 16:38.net
>> 149
手元では FreeBSD 4.7 RC-0 で KDE 3.0.3 (package) が普通に動いているので
VMWare があやしいかも
konsole はこちらでも euc コードしか表示できない (jis がだめ)
しょうがないので kterm + screen 使ってる
155:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/03 19:38.net
>>151
ありがとうございます。やはりVMwareでしょうかね。
googleさんに訊ねてみても、KDEのフォントのアンチエイリアスで
問題が起きるなんてことないようですし。
ま、VMwareでKDEを動かそうなんてこと自体が狂ってるわけで(w
素直にblackboxあたり使っときます。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/06 06:53.net
Qt プログラミングのスレはここで良い?
157:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/11 02:06.net
KDE 3.0.4出たね
URLリンク(www.kde.org)
158:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/17 16:21.net
kopete-0.5-1 でましたねー。
FreeBSD な人は netinet/in.h と sys/types.h の順番を交換したほうがよさそう。
--- kopete-0.5-1.orig/kopete/protocols/jabber/libpsi/src/ndns.cpp Wed Oct 16 10:27:18 2002
+++ kopete-0.5-1/kopete/protocols/jabber/libpsi/src/ndns.cpp Thu Oct 17 15:38:50 2002
@@ -52,9 +52,9 @@
#ifdef Q_OS_UNIX
#include<netdb.h>
-#include<netinet/in.h>
#include<arpa/inet.h>
#include<sys/types.h>
+#include<netinet/in.h>
#endif
#ifdef Q_WS_WIN
159:ports (FreeBSD) も
02/10/20 10:48.net
begin 644 kopete.tgz
M'XL(`-\*LCT``^U;:V_;.A+MU^A7$+>W0(O&EB4_DAA-D31QL]XV2:^=;.XW
M@Y9HF;5$J2(5)[OH?]^A'JGMRA)EH%D4JP%B6\-S^)H9<B0J"S\@@NB7>$%F
MU"4O?H48K5:OTT$OD)36QC="1LOL(730[78ZK;9A'H#&-(WV"]3Z);W9D(@+
M'"+T(O1]481;S@EQGZ-#SRLOT159HL`/!4>6[[K$$M1GR$O]`<W\L+^WB)U$
M>XG.L2#("@E\V?V]/;.%KBV!S%;+A,*[N>^!<F\LR`PS]$\\9^@=CR^:7^'B
MA!&/<,H;G"R$'S9M\EY[";P_/X:$?!B?_PE7VI?KT<W5Z>7@.&M4*OXU&(V'
MUU?'>ZUFMV%H9Z<W@XOKT7`P/MYC1*"%3;3+T_'-8#09#V]`BW[(G_]9*9F,
MKV]'9X./UZ.+P7=MK>#VP_EP=)Q2LDY\UP`TO+J!O\'H>._@H-,^,:VYIMV.
M!Y-/YX//PP_C"73NN*U=7-U.SJZO/@XO;D?0^4?"8]#%Y>FG]%(;7HUO3C]_
M'D_&_P!BHOQ\GI`FT#J,YM6K+Z/!Q^'?KU[I+IVB]4L=QMG6M"9EEAO9!+V;
M<KLI+=<,0M+T%N]_%/V1C&$,M7[7'PPCICX%>1.N_LBMQ^<BKNA_[96U/)<D
M4:;;E`O*9OXO::-D_9=K?[+^MXT.?,;K?Z];K__/(9?G7?0Z<8)&O+HV83J:
MSK_?H&-DVT>=EHV/CGIMZVAZ:+=PS^S"[YEI'UF=]JQ>)GY_2>-?;@M<#["P
MYHT@](4/N0#O][_BZ92$_3[L/M\X[?=Y:/7[S&:\:06!<AME\=\U6EG\'\`2
M@)!IMCN].OZ?0QJ-!DI]X,GN>F)VF7,$G.I@=#VS>=,/J8/NB!TG?D8/DO>^
M>=`W#I,D\.W;MU5J0S?S**GH`!G=?ONPWVTE%9V<H$;7W#]";^//DQ--0R_I
MS"8S]-?D>CRYO1K^+35)"O,.LD![VIR_UQJK*@I_.F52_P.*PP#KLF1=S1^Y
M+AX#PJ7Z[=9:"+/I;+4O=^/)W?!*^VV7PLQ:"Z=A^9Y'6&$0["9E\6^`^=/X
M[QF&*??_WD&GCO_G$+B+093!'#"!X.Z,8X<R!T$T".*AUZ?#RWUT@>VH(3_V
MT?#L+_@8G>W#W9T,ZGUT.;[:1W>4???*'CSVX;!_ZVLQ+]-N!7^BC9*]_]V
MMO\?=`\Z+1G_[4Z=_S^+?(KMCRA'&,U<\D"G+ME'Y$$0QI/?@1O!FM"88D[L
M?<V+7$$#ESQEB5M7CR8:"JXY/G9E[<)'P+BG-D&OZ1L4<1)RM*1B#NU*OHU#
M&\&71C!_;`B_`0BH6I!PAJWX,13"KHO$G-`P:U+;;)+ORRJ@`6C!)O?$A<$]
M-:-9/@P)8-!7B<I&BV8A]LC2#Q=Q*_'3+:A22\;-8R5L^C,22N936M/4M+N[
MNSZ:"Q'T=3V)(_ED!5(D1_]M%L*5^`]<F)U?T49Q_)NM`Z.=Q;_9ZQ@R_CL=
MLX[_YY`I9:GO:O+GDK)`[N0-#IEND\^U-!'69>H>I^WKJ@?/A5M'B-(-/1<0
M1MZ&\BNU?Z;+K--G&_HT$U_3)<%.-K3W%BP<FXW/L;%9(>:+S0HMET)$;RAM
160:155
02/10/20 10:49.net
M804_=_MI./(Q+/RET<[]IO&3:D/A8BU[=IM.]`1'PL=+_)B!<\MR>"+$C+M8
M/CO/8:Z4YG!A\1/8$LP7,+$Y[+7RO#Y3+[>[H,Y!4^M;'EJJ<]#)#6(>(2W)
MX7B<Y1&D.@>]#/+`H,WK>VCE]AW4.6@'\N(\>*P'//AB2'0J]QY]#E^N'^I&
M[\'HZ3@(>+9M!+#?Y"%-\\$TE9!M\Z&MANP</G0.E9"]SD.OLP6YHDV_(MH,
MK9Q2V(>9X+E%`;6X3CQ?).V>^5X074*8$^:04)]2QPGAQCN_T6*N%3[NQ//G
M.]&X)X]5=F$*GSG1;M2(S0&\VSAAG5_L1(2TBKH[,3%\[L:\QUY`P]TF:4$Y
M5R.>DQF&Y+::VV4D97_+"*J.EN&Y2TA0D:+NE!FEBC=FG$INF)'4_<^R/"SF
M0FZ_D"I4L\X&%W0SN*VP=R.K6GB#5R%@-IBJ+K)!JV#V36;$'!=#Y"A&S`:]
MBO-L4"OYT`97W96<D#B.AUEU1UIC5G.C-:KZ:K1&4_6$-5(%/UCG5?2"-7(5
M'U@C5O*`-6:EW6&-J>XYP3SX\*&:RR24:KZ2<E17F@1>88%)"*K>E*`KN%%*
MJ.@_":N*XR2,2AZ34-0-/B+V-2.\2M*242IY24:JYB=/+%5/R0BJIL_P%8S_
M1*EH_HQ7Q0$R3B47R$CJ3L"),*J9,V8H6R5&JYHD!E?(`A.\NOUB?!4CQ(1*
M%H@99=//R-+C3A%B3KGPB^<X^8WO,77QM'@&4JA\Y%**X@*+J-"O/2)P^BAE
MXC.7LL*VU]"S615X68>S62_"8-OFU"YL$E-/81PQJKS_$I8]/R_#E8U/8F!X
M3+ZORIRFMQU)K6\*0XA1Y4.0,)4A2%RY)\<H7(8HFPJ)L5GAUA&/SK*B@!9O
M,1*G/JNSF556&67W-#Y'*@(F3_E*QYG"BB<L!2F8,D.6ND8?*E#&2XT>PK-
M/&32-JN@.X<*:#7S>)S]\-.'P"O"I3-0ADIGM`26.GT9"I<A8F<HP:A-Q3*8
M*&T$$E?B@0!1<"Q`E:V\-+0F7_WBK$)B@I#>EZTA`/L645%:%0Y+,8]^Q$O6
M&D`)'WZ6@1BU%M9<IL_E8U183E=P$^YAMQ3-27A/0H6Y@WW25H#)EZ/+,#C^
MWXDR5,06S%\RRRM>B6.SDO!1H6^6/+,JP=A6H<GD<862)1QG->R*@2HIC3\M
MR5"3U:E1#GSZ[P:\==&0\:U0$W2];"4`"'68'Q9OIW(.2K>7=);4^B7WTQ+(
M-.+;NOYTN)B\VY"#6#E$W(I9.RK<BE)(]EP?V]*+YL)S\VO87KT\2MQ:F!X;
M;BV7IX1;"Y=!0:NAM;TP/O+;+'790A_*UUCD6Z0)L&D3OH!%-`5Q/V)V5LDD
M/BUK+O%];BEEEN_)*=L&\"/A^(6`Q!]E\8E-P]!#2K=MRN#X08LR>O5QG#)I
M_?FO,BV]_U?&IT<5ROCU@R=56C%N:VE6L/*>PF_SRE$MM=122RVUU%)++;74
94DLMM=122RVUU%)++<\@
161:_P69Q=FN`%`````` ` end
162:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/14 04:38.net
UNIX板ではKDE人気無いんでしょうか?FreeBSDで3.0.5使ってますが。寂しいっすね。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/14 04:44.net
KDEに限らずいわゆるデスクトップ環境の類は低調な罠
164:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/14 05:13.net
そうみたいですね。Linux板と比べてUNIX板らしいっちゃ、らしい。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/18 22:47.net
QTに付属のQT Designerって、なかなかいい開発ツールだとおもう。
QTマニュアルのサイトのチュートリアルに従って作ってみたが、
kdevelopよりシンプルで使いやすいと感じた。
しかもunix/windows/mac共通で動くアプリが作れてしまうのだからすごい。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/18 23:56.net
FreeBSDでQT-3.1.0をコンパイルできた人います?
下のようなメッセージが出て止まっちゃうんです。
/usr/libexec/ld-elf.so.1: /usr/local/src/qt-x11-free-3.1.0/bin/uic: Undefined symbol "ascii__C7QString"
167:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 23:31.net
いつのまにかqt-3.1.1が出てるage。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/20 13:12.net
>>162
freebsdでのコンパイルは当面は無理のようです。
来年1月中旬まで待てとのこと。
以下はkde-freebsdメーリングリストの内容
----------------------------------------------
On Thursday 19 December 2002 19:50, David Hill wrote:
> Hello -
> Could we added QT 3.1.1 to the ports tree?
> Also, QT 3.0.6 was released back in November, and x11-toolkits/qt30
> still has 3.0.5
Hi,
The ports tree is in freeze until mid-January because of the upcoming
5.0 freeze.
Qt 3.1.1 does not build on FreeBSD at the moment, due to a dependency on
fontconfig 2.1 (we only have 2.0) in ports, but I expect that these are
both likely to be updated when the freeze is over.
Andy
169:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/20 15:16.net
>>160
使い分けられてちょうどいいと思うけど。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/26 05:06.net
KDEのヘルプにある
KDE 用の商用ソフトを書くことはできますか?
の日本語訳って変じゃない?
171:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/26 08:30.net
>>166
URL 貼れよ。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/26 20:03.net
これ
URLリンク(www.kde.gr.jp)
"商用でクローズなソース" の ソフトウェアを書くために KDE libs を利用することができます。 しかし、もしオープンソースソフトウェアを書くのなら、 Qt フリーエディションは使えません。
とあるのだが。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/27 22:18.net
ん?いいじゃないの?
商用開発なら無料で使えるけど、オープンのフリー版なら
プロ版を買えってことでしょ?
174:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/27 22:20.net
あれ?
175:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/28 00:51.net
これを訳したやつの頭を疑う。読み直すこともしなかったのかよ。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/28 02:45.net
>>171
原文のURIきぼん
177:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/03 22:08.net
KDE3.1の正式リリースまだかなぁ、ブラウザがタブ対応するんでしょ?
Mozilla使ってるから使わないとは思うけど、良ければ使いたいなぁ。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/07 16:06.net
qt-3.1.1のportsキターーーー。
kde-freebsdメーリングリストでいちゃもん付ける奴がいたおかげかな。
179:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
180:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
181:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/07 17:54.net
>>174
単にports freezeが解除されたからだろ
182:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/07 19:37.net
FreeBSD-4.7R でKDEを使用しているのですが、スクリーンセーバーが実行
(kscreensaverが入っていないため実際には起動せず、真っ暗になるだけ)され、
数分以上放置し、復帰させると、数秒してからフリーズし、入力を受け付けなくな
り、再起動させるしかなくなります。
これを回避するにはどうすればいいんでしょうか?
183:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/07 19:45.net
>>178
スクリーンセーバー云々でなく本体のAPM BIOSのデキの問題だったりしない?
条件をいろいろ変えて試してみたりした?
184:178
03/01/07 20:15.net
>>179
>>178で再起動と書きましたが、強制電源断の間違いでした、そのため、先の現象
発生後に起動するとfsckが自動実行されるか、手動fsckを行わないといけなく
なります、ですから「条件を変えて実行」というのは恐いです。
APMは有効にしてありますが。。。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/07 21:11.net
>>180
apmdとXがコンフリクトしてないか?
俺のマシンはサスペンド操作をしないと寝ないけど、Xの画面を
出したままサスペンドさせると、復帰後1,2秒でフリーズする。
Xのソースにapmdが動いているとイベントが取れない、と
明記してあるから、コンフリクトが存在することは間違い無い。
とりあえず、apmdで寝る前に
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <errno.h>
#include <sys/ioctl.h>
#include <sys/consio.h>
#include <sys/fcntl.h>
int
main(int argc, char *argv[])
{
int fd;
fd = open("/dev/ttyv1", O_RDWR|O_NDELAY, 0);
if (fd == -1) {
perror(NULL);
return errno;
}
if (ioctl(fd, VT_ACTIVATE, 1)) {
perror(NULL);
return errno;
}
return 0;
}
なんてのを実行させてる。
186:178
03/01/07 21:36.net
>>181
現象の原因はそのようですが、自分はC言語はわからないのでお手上げです。
自分ができる対処法はサスペンドさせないようにしておくか、APMを無効に
しておくことのようです。申し訳ないです。。。
187:181
03/01/07 21:50.net
>>182
あまりにも短いからソースの断片みたいだけど、これで全部だよ。
gcc -o 名前 ソース
でおしまい。こいつをapmd.confから立ち上げると、寝る前に
Alt+F1を自動でやってくれるだけ。
188:178
03/01/07 22:10.net
>>183
おお、とりあえずメモして勉強します。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/08 14:37.net
URLリンク(dot.kde.org)
プチ祭りみたいになってんな~
190:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/08 14:39.net
これがネタね↓
URLリンク(www.apple.com)
191:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/08 17:17.net
Appleが標準ブラウザにコンカラ(KHTML)使ったってことかいな?
192:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/08 18:08.net
>> 187 そうです。ソースコードも出てます。
URLリンク(developer.apple.com)
ChangeLogも。
URLリンク(lists.kde.org)
193:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/08 20:59.net
MD5 (kde-3.1rc5/arts-1.1.tar.bz2) = 1c5e1cc8e8b400b5b38d341487bc15d4
MD5 (kde-3.1rc6/arts-1.1.tar.bz2) = c1c34063
194:de7df4ac6cae0984803d34e1 サイズも違うのだが新規に落としてビルドしなおしたほうがよいのか?
195:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/12 21:52.net
rootでkdeを起動させるとゴミ箱は、一つなんですが、一般ユーザーで、起動したときは
ゴミ箱が2つあります。なんででしょうか?
1つは削除しても問題ないんですか?
196:山崎渉
03/01/15 12:54.net
(^^)
197:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/15 22:00.net
質問です。
URLリンク(www.kde.gr.jp) の掲示板で★印をクリックすると X もろとも konqueror
が落ちるのですが、 同様な症状経験はありませんか。
FreeBSD 4.7 RELEASE + XFree86 4.2.0 以上 ( ports 利用 ) にて
Xft と freetype と Qt にパッチ。 3.1rc5 と 3.1rc6 の両方で必ず起こります。
X は仮想 VT にて xinit で起動し、 startkde がある ~/.xinitrc で KDE をロードしています。
落ちるとその文字端末画面に戻り、 X の起動メッセージが十数行表示されているのですが、
文字色が薄められており、キー・マウス入力は画面に反映しません。 xmms は演奏中の
曲を最後まで再生します。
Ctrl+Alt+F[1-8] にはビープ音を返します。幸いに、 Ctrl+Alt+Del で shutdown すると
正常に unmount できています。
X が打撃を受けているのは確かなようですが、どこを疑ったらよいかさえ見当がつきません。
198:名無しさん@Emacs
03/01/15 23:52.net
>>192
質問ならageれ
199:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/18 13:48.net
KDE2XをFreeBSD4.4のリリースから
アンインストールしたいんですが、だれかわかる方
いましたらお願いします。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/18 13:59.net
マルチ逝ってよし
スレリンク(unix板:343番)
201:age
03/01/28 16:31.net
3.1リリースあげ
202:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/30 20:53.net
KDE3.1のkdebase3のportsはあちこちでコンパイルが止まるね。
203:名無しさん@Emacs
03/01/30 21:17.net
ちゅーかKDE File descriptorつかいすぎ。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/30 22:10.net
>>198 はヲサーン
205:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/30 22:59.net
>>197
うちは何の問題もなかったが...
出かける前にportupgrade -rR kdebaseして、帰ってきたらちゃんと終わってた
3.0.5から3.1ね
206:名無しさん@Emacs
03/01/30 23:54.net
そか?確かにおさーんだが。
つか、会社の若い子に「Afterstepなんて、だせー」っていわれて
んじゃ、KDEでも入れるか、ってかんじで入れたんだが。
fcntl: bad filedescriptorでまくりの落ちまくり。いままで標準の
カーネルで困ったこと無かったので驚いたぞ。
とりあえず kern.maxfilesふやしたらおさまったが。
正しい対処はどうすんだ?ちゃんとカーネルつくりなおしたほうがいいのか?
207:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/31 11:47.net
>>200
うちは4-STABLEだけど、configureでjavaがないといって怒られたり、
コンパイルで数十箇所でxxxxx.hが見つからないといって止まったりで
散々だった。
結局バイナリパッケージを見つけてきてインストールしますた。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/31 17:38.net
KDE
ってなぜX11に依存する必要があるの?
以前から不思議に思って
209:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/31 19:02.net
Xのclientだって使いたいときあるじゃん。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/31 20:13.net
正直、コンパイルにlame,mad,vorbis,etcetc...のヘッダを要求するのはどうかと思う。
肥大しすぎ。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/31 20:54.net
kde-multimedia とか kde-graphicsとか
�
212:Cンストールしなければそれほど大きくならないんじゃないの?
213:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/31 21:03.net
kdebase だけ入れて konqueror 単独使い。
あとはふつーの X (fvwm2) で、KDE自体は使わない。
気分によって GNOME の panel を組み合わせる。これ最強。
(あえて kicker を使わないのがミソ)
214:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/31 21:29.net
>>207
でも konquerorを、kdeinit経由で使わないと落ちやすくない?
215:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 16:16.net
konquerorで、文字列を選択してマウスのホイールボタンをクリックしたら
その文字列をgoogleしてくれるのを知ってビクーリ。結構便利。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 17:32.net
>>205
freeBSDでportを使ってkde3入れました。
使いやすくなったなぁと思っていたのですが、
dfしてみるとディスクスペースがいきなり15%上がって80%になってました。
ちょっとびっくり
即効で消去しました。
kofficeとかどうせ誰も使わないのが多いんだから
もっと依存関係減らしてほしい
217:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 17:48.net
コメントするなり koffice を外せばいい話。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 18:52.net
ちゅか、自分でコンパイルすればいいだけ。
219:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
220:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 20:33.net
>>211
defaultで減らしてほしいって事
221:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 21:56.net
お前はメタポートを入れてるんだから
全部有りになるのはしょうがねーじゃん。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 23:45.net
ここは、偉そうに振る舞いたい奴ばっかりだね。
普段は余程こっぴどくこき使われてるのかな。。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/03 00:05.net
>>214
224:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/03 00:16.net
>>214
入れておくより入れないほうがいい理由をちゃんとまとめて
send-pr するなり #freebsd-kde などで議論しよう。
1行コメントアウトするのが面倒なだけだったら
即却下だろうけど。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/03 15:48.net
>>214
やり方分かんないんだろ?
/usr/ports/x11/kde3/Makefile から一行削除するんだ。
- kword:${PORTSDIR}/editors/koffice-kde3 \
どうだ?できそうか?
226:214
03/02/03 20:01.net
>>219
最初から素直にいえよコノヤロー
227:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/03 20:51.net
なさけねー理由だな(w
そこらへんのドキュメントないのかよ
228:203
03/02/04 02:52.net
>>204
いや、Xのクライアント使いたければ、単に使えば良い
ソースが依存する必要性が、今は有るのかな?と疑問におもた
229:名無しさん@Emacs
03/02/08 14:28.net
なんか
「Apacheって、どうしてカーネルのTCP/IPのソースコードに依存してるんでつか」\
って言ってるようなもんじゃないか?それ。
つまり、Apacheだけで、独自にTCP/IPを実装しろ、と。
そのうち、「KDEはどうしてLinuxなどのOSに依存するんですか?
KernelのソースコードにKDEが加わっていた方が高速だと思いまつ」
とか出てきそうだ(w
Kindows2000 とか KindowsXPとか、、、
230:203
03/02/08 15:46.net
いや、そこまで言うつもりはないんだけど。。。
なんていうか、KDEのソース読める人なら分かると思うけど、
うまくすればQtだけでも書けるような気がしてならんのです。
だからどうした?
ってきかれるかもしれませんが、X11をいれなくてKDEが�
231:ョけば、 Winやら組込みやらPDAやら偉く応用範囲が広がると思うのです。 それに、X11のややこしい&不効率な部分をバイパスできるし。。。
232:223
03/02/08 16:18.net
実際、式神(PDA)なんかはXを使わずに
ダイレクトに描画しているらしい。gtkは、Xを通さずに
それができるっぽいし、QtやgtkのようなToolKitの
レベルで「対応する」ことは良いことだと思います。
ただ、それを、PCで動作するKDEで行う必要があるのか、
といったらそこがちょっとまだ疑問です。
確かに、実行速度が上がることはあるでしょうが、
他の、X上で動くアプリケーションをすべて
切り捨てることにもなってしまうのではないでしょうか。
(が、Mac上でAquaとXが共存しているところをみると
そうでもないのかなぁ…)
煽りに怒らないでくれてTHX.
233:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/10 19:34.net
組み込みやPDAのストレージにどうやってKDE一式突っ込むのかと小(略
それはそうとアンチエイリアスとか半透明とかの機能はXFree86の機能に
依存しまくってたような
234:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/10 19:46.net
>>226
その気持わからないでもないんだけど、結局Xをいれて云々っていう例が
多いんだよねぇ
235:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/11 16:22.net
KDEとかQtって、*BSDで使えないよね、 linux専用だもんね。
と思われているフシがあると思われ。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/11 19:22.net
>>228
誰が?何処で?
237:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/12 18:34.net
> と思われているフシがあると思われ。
なんだから、そんなきがするよねーってことでしょ。
でも実際、 kde3の themeなんかでLinuxべたべたのコーディングでさ、
まるっきりmakeできないものは確かに多いよなぁ。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/12 19:17.net
LDEからKDEになったんじゃなかったっけ?
LDEのLはLinuxのL。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/12 21:22.net
>>231
初耳
240:231
03/02/12 22:08.net
>>232
漏れの妄想かもしれん。
で、Linux以外でも動くからと、"L"の一つ前の"K"になったとかならなかったとか。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/12 23:21.net
>>233
それも初耳、
たしかKはKであって何の意味もないとあったよ。
洩れはデタテノコロてっきりCDEに体するKommonDEかと思ったよ
242:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/13 15:56.net
LDEだっととはきいたとないけど
advanced L
って意味でK
みたいな
advenced?
でいいのかな
243:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/14 04:47.net
.xinitrcに
kinput2 -canna &
startkde
と書いてます
skkでも使ってみようかなと思い
kinput2 -canna &
の行を削除しましたところ
kdeが起動できなくなります
どういう関係があるのでしょうか
244:名無しさん@Emacs
03/02/14 04:54.net
>236
Xのエラーログを読め
245:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/14 05:00.net
>>237
X自体は起動します
startkdeをfluxbox
などにかえるとちゃんと起動します
246:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/14 14:55.net
>>238
とりあえずエラーメッセージを書き写して頂かないと
どうしようもないわけで
247:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/15 04:56.net
kdevelop等でEmacsキーバインドにする方法ありますか?
gnomeからkdevelopに惹かれて乗り換えてきたのですが、
ctrl+F で検索とか ctrl+P で印刷とかのダイアログが出て来て
気が狂いそうです。
とりあえずこれらのショートカットを無効にはできるのですが、
BSやカーソルの移動に割り当てる方法がわからないです。
どなたかヒントをご教授下さい。
と書いてて推敲してるときにCtrl+D連打したらウインドウがヤマホド
でてきた。欝だ…
248:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/16
249: 23:37.net
250:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/16 23:41.net
>>241
EsounD 使う、とか?
251:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/17 00:00.net
コントロールセンター -> サウンド -> サウンドサーバ
でaREtsサウンドサーバの自動起動をオフにしなさい.
ちゅか、質問も解答もウインドウズレベルになるのがkdeの
いいところ(w
252:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/17 17:41.net
kdmの使いかたおしえてください
253:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/17 17:45.net
>>244
どこがわからないの?
254:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/17 18:37.net
>>241
サウンドカードが複数チャネルの再生をサポートしているなら
オーディオデバイスを指定するオプションをつけるように
すればよいのでは。最近使ってないのでいまひとつ自信がないけど、
aRtsって全ての再生チャネルを占有したりはしないよね。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/17 19:17.net
/usr/loca/etc/rc.d/kdm.sh
とかつくっておけばいいんすか?
256:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/17 22:04.net
4.7-STABLEでports/x11-wm/mosfet-liquid
ってうまくmakeできてます? kdelook.orgでみて、
かっこいいなーとおもってるんですが、うまくいきません。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/17 23:08.net
mosfet-liquid-0.9.6-pre3 だけど、ふつーに出来る。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/17 23:38.net
あれー。うまくいくっすか。
cvsup してportsを最新にして,ついでにmake worldもして
やりなおしたんですが、だめでした。。。。とおもったら
pkg_add -r mosfet-liquidで行けてしまいました。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/18 16:31.net
あちこちのOSで !KDE! !KDE! !KDE! 運動協賛中
URLリンク(hoge2ch.tripod.co.jp)
260:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/18 18:13.net
kdeは一歩抜けたな
261:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/18 18:48.net
いや、そんなもんじゃない。gnomeはkdeから周回遅れだ。
しかし、kdeのpackage,なかなか3.1にならないねー。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/18 19:46.net
>>253
FreeBSDの話? portsは既に3.1になっているので
次のビルドで自動的に入れ替わるけど。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/18 20:37.net
そうか、portsはもう3.1なんだ。もう少し待って pkg_updateしよ。
あの影がつくウインドウかっこいいー。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/19 19:09.net
しかしリソース消費は半端でない...ようだ。
> top -osize -u -n
~~
64 processes: 1 running, 63 sleeping
PID UID PRI NICE SIZE RES STATE TIME WCPU CPU COMMAND
22126 1000 96 0 86576K 60240K select 32:13 0.73% 0.73% XFree86
39180 1000 96 0 80040K 62668K select 15:46 3.96% 3.96% mozilla-bin
22195 1000 96 0 77436K 14872K select 12:50 0.00% 0.00% kdeinit
22193 1000 96 0 75964K 14604K select 2:35 0.00% 0.00% kdeinit
22191 1000 96 0 74724K 12504K select 1:35 0.00% 0.00% kdeinit
22199 1000 96 0 74704K 12460K select 2:15 0.00% 0.00% kdeinit
22204 1000 96 0 73792K 10280K select 0:02 0.00% 0.00% korgac
22187 1000 96 0 70888K 10540K select 0:03 0.00% 0.00% kdeinit
28131 0 96 0 69920K 11080K select 14:07 0.05% 0.05% kdeinit
22177 1000 96 0 68664K 11536K select 21:49 0.98% 0.98% kdeinit
28196 0 96 0 67316K 10048K select 0:10 0.00% 0.00% kdeinit
22190 1000 96 0 66896K 9500K select 0:02 0.00% 0.00% kdeinit
22205 1000 96 0 66840K 7984K select 0:01 0.00% 0.00% kalarmd
443 3 96 0 23096K 3144K select 0:25 0.00% 0.00% cannaserver
22175 1000 96 0 20316K 9116K select 0:03 0.00% 0.00% kdeinit
37596 1000 96 0 20156K 9664K select 0:03 0.00% 0.00% kdeinit
28129 0 96 0 19412K 8220K select 0:02 0.00% 0.00% kdeinit
22168 1000 96 0 19144K 7808K select 0:03 0.00% 0.00% kdeinit
265:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/19 22:16.net
>>256
それは明らかにおか�
266:オい。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/20 01:07.net
256ではないが、 5-CURRENTだと異常にリソースくうんだな。
これが4-STABLEだと全然平気なんだけど。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/22 06:31.net
konquerorで
フォントシノノメにしてるんですが
でかい文字がボコボコしたかんじになります
どーすればいいですかね
269:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/23 00:08.net
TrueTypeフォントにする
270:_
03/02/24 06:26.net
おはようございます。
safari を試したのですが、コンカラで表示できないサイトでも
表示できる所があるみたいです。( 3件中 2件いけた!!)
今後も safari のチューンは進むと思いますが、KHTML に還元される
ことはあるのでしょうか?
271:|
03/02/24 20:37.net
こんばんは
FreeBSD 5.0-RELEASE+ports_currentで
kde.gr.jpに置いてあるパッチなどを追加して
make installしたKDE-3.1を試しています。
> pkg_info | egrep "kdelibs|kdebase|qt"
kdebase-3.1_1 This package provides the basic applications for the KDE sy
kdelibs-3.1 This is the base set of libraries needed by KDE programs
qt-3.1.1_2 A C++ X GUI toolkit
fvwm2上でkonquerorをたちあげてwebbrowse -> konquerorを終了
これで"KDE"関連のアプリケーションは一切たちあがっていない筈なのですが
そのまま放置 -> 一時間後ぐらいにtop
で、"kdeinit"のプロセスが5つぐらい表示されます。
で、あたりまえですが killall -TERM kdeinit すると消えます。
もしかしてこれはいわゆる"メモリリーク"というやつでしょうか??
>>260 apple社からKDE側に情報が提供されれば、
開発者の人が必要と思う範囲でmergeされるのではないでしょうか
272:261
03/02/25 01:04.net
えー自分で調べました。URLリンク(ime.nu) によると
>Apple has today sent all changes, along with a detailed changelog,
>to the KHTML developers.
とのことです。コンカラの今後に大いに期待が持てそうですね。
273:261
03/02/25 01:29.net
>>262
私は waimea という WM を使っていますが、konqueror 立ち上げーー>終了を
やったあと ps ーax としてみると、
kdeinit: Running... (kdeinit)
kdeinit: dcopserver --nosid --suicide (kdeinit)
kdeinit: klauncher (kdeinit)
kdeinit: kded (kdeinit)
kdeinit: kio_uiserver (kdeinit)
kdeinit: kio_file file /tmp/ksocket-XXX/klauncher7
というプロセスが走っています。これは文字通りkonquerorが2次的に呼び
出したプロセスがそのまま終了後も走っているだけでは?
気になるならstartkdeスクリプトあたりをを参考にshスクリプトを書いて
みてはいかが?
274:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/25 18:14.net
FreeBSD-4.7Rを使用しているんですが、
KDEを pkg_add -r kde でインストールしても設定を整えれば
アンチエイリアスは有効になりますか?
275:_
03/02/25 19:36.net
>>265
Xは4.2を使ってるのかな? もしそうならX立ち上げて xdpyinfo をやってみれ。
number of extensions: xx
の下に RENDER かあればOK。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/25 21:51.net
>>266 RENDERはありました。
んでアンチエイリアスの設定をおさらいすると、
各種TrueTypeFontをインストールし、
/etc/X11/XF86Config に
Section "Files"
RgbPath "/usr/X11R6/lib/X11/rgb
277:" ModulePath "/usr/X11R6/lib/modules" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Speedo/" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1/" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi/" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi/" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/local" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc:unscaled" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi:unscaled" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi:unscaled" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/CID" EndSection と、 Section "Module"に Load "xtt" EndSection を追加して、KDEコントロールセンターで「アンチエイリアスを 使う」にチェックを入れて再起動 でOKなんですよね? これをやってもコンカラでGothic[kochi]中フォントサイズ16 を選ぶと文字がギザギザなんですよ?なんかまだほかにやること あるんですか?
278:_
03/02/26 06:27.net
やあ、あと少しだね。
qtはXのFontPathとは別にフォントを読みます。でもこの辺は
過渡期だから4.7リリース時はその前か後かか忘れたよ。だから
二種類の対応やってみて。
1) /usr/X11R6/lib/X11/XftConfig がありますか?あれば
dir "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType"
の一行を追加。
2) なければ、qtを入れた時fontconfigとXft2というパケも一緒に
入れる事になってると思う。su して root になって
# fc-cache -f
を実行。
念の為、参考url
1) URLリンク(www.kde.gr.jp)
2) URLリンク(210.128.77.105)
279:267
03/02/26 20:16.net
>>268
できましたー!文字間が間延びしてるけどきれいだ。
ただ、フォント選択時にGothic [kochi]から Kochi Gothicに
変えないといけないというのがわからずに、それに気ずくまでにいろいろいじったんで
どの時点でAAが有効になったかわからなかった。
280:267
03/02/26 21:34.net
さいきどうすると、
KDEのインタープロセスコミニケーションのセットアップに
エラーがおこりました。システムのメッセージはいかのとうりです。
Could not network connection list.
/root/.DCOPserver_localhost.localdomain_0
"dcopserver"プログラムがじっこうちゅうかかくにんしてください!
とでてKDEがきどうできなくなってしまいました、どうすりゃいいんでしょう?
281:267
03/02/26 21:39.net
すいませんかいけつしました
~/root/.xftconfig
があったからでした。。。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/26 21:54.net
おいおいrootで使ってんのかよ……。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/28 00:27.net
そんなあなたにplan9
284:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/01 11:31.net
>>273
ワロタ
285:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/04 13:40.net
いやー、KDE 3.1はいいねー。最高だねー。
標準のKeramikもスゴーク括弧いいし。
やっぱ,見栄えは大事だね。
P4/2GHzで何やってもサクサク。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/04 16:17.net
Keramkって、どんなんなの?
287:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/04 17:31.net
おれはkeramik好きじゃないな。
(´-`).。oO(なんでWinXPに似せる必要があるのだろう?)
288:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/04 18:14.net
KeramikとXPが似てるって?初めて知ったよ。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/04 19:06.net
>>278
本家のML読んでないのか。。。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/04 19:52.net
いや、確かに本家もなんも読んでないけどさ。
俺のまわりにはXPはおろか、ウインドウズもマクもないから、
KeramikがXPに似てるなんてこと、知りえなかったのさ。
つか、もう二年ぐらいWin/Macさわってないしな。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/05 12:32.net
>>280
無職ひきこもりはけーん!
社会にでればどんなに嫌でもWin使わないとイカン時もくるので
今からリハビリしといた方がいいぞ。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/05 14:29.net
別に無職でもなければ引きこもりでもない38歳二人の子持ちだが。
うちの
293:会社じゃWindowsもMacも使ってるやついないよ。 ほとんどNetBSD。一部FreeBSD。ややOpenBSDとSolaris。 Linuxはごく少数。 世の中にはそういう会社もあるってこと。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/06 07:55.net
>>282
社員一人な罠。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/06 08:48.net
KDE3.1もWindows XPも使ってるが、KeramikとXPのどこが似てるんだ?
さっぱり分からん。教えろ。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/06 17:03.net
Keramikが嫌いなあなたにMosfet's Liquid Style。
URLリンク(www.mosfet.org)
297:名無しさん@Emacs
03/03/07 09:15.net
よくスクリーンショットでkdeのパネル透明になってる人いるけど
あれってどうやってるんだろう。
keramikだ。ってきいたけど俺のところうまくいきません。
こんなかんじ
URLリンク(kde-look.org)
あと。このひとってkonquerorのメニューなんかもうえにきてるけど。
どうやるんだろう。
ほんとにMacOSXライクだね。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/07 14:08.net
>>286
こんな漢字にしたいの?
URLリンク(220.10.94.18)
299:名無しさん@Emacs
03/03/07 14:11.net
>>287
はい!そうです!
これってパネルも透明ですか?
300:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/07 14:31.net
panelは透明じゃないよ。 URLリンク(kde-look.org)
もそうだと思うけど,壁紙と同じ色にしてるだけ。
Keramikで透明にできるるのはプルダウンメニューだけじゃないの?
コントロールセンター -> 外観 & テーマ -> スタイル ->Keramik->効果
のとこで、プルダウンメニューは透明+影付きできるよね。
ぼくはkeramikじゃなくて MosfetだけどMosfetでもpanel transparentな設定はないなぁ。
役に立たなくてスマん。
301:名無しさん@Emacs
03/03/07 14:35.net
なるほど。
おれもMosfetだなぁ。
keramikはスクロールバーとかが気に入らず。。苦笑
mosfetはおれ、kde3.1でメニューのeffectをfadeさせてるんで、透明にはなってないんだけどね。
でもなぁ。。、あのkde-look.org投稿してるひと、どうやってるんだろ。、、。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/07 14:37.net
かきわすれ。
Macみたいにメニューを上に表示したいなら
コントロールセンター -> 外観 & テーマ -> スタイル -> 効果
で「MacOSスタイルでメニューバーをスクリーンの最上部に表示」
を選択すればいいよ。
303:名無しさん@Emacs
03/03/07 14:49.net
お。そうだった。それをききわすれてたよ(苦笑
少し俺のデスクトップもマックらしくなったかな(苦笑
パネルのアイコンもマックみたいにきれいにズームしてくれればいいのになぁぁ。っぼそ
304:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
305:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/07 22:41.net
>>282
すごいね、でも社内じゃそれでよくても
プレゼンとかWin使わないと困らない?
しかしデスクトップをマックっぽくしたがる人ってかなり多いよね
freashmeatでもaqua似のテーマが人気みたいだし
なんでだろ。
306:287
03/03/08 00:21.net
>>294
おれは普段はolwmだけどね。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/08 10:15.net
3.0.x のときはパネル半透明にできたよ
3.1 では出来なくなった
308:名無しさん@Emacs
03/03/08 21:45.net
まじっすか?
なんでだぁぁぁっぁぁぁ
309:名無しさん@Emacs
03/03/08 23:33.net
>>241
artsdsp使う。
ていうか、遅い...?
310:i@im@z
03/03/12 02:58.net
なんか殺伐としてる2chは
僕初体験
皆さん、詳しい方ばっかりだから今さらこんな話かな?
僕はFreeBSD4.7でkdeを使ってみたが、すぐにkoquerorが死ぬ
ってのは、壁紙いじるだけでなぜかごみ箱が2つになる
で、クラッシュする
xfree86のなんか間違えたのか?
何回もディスクは洗ったのだったが、使った洗剤が悪い?
ま、いまだにわからないので、gnomeにするのだった
バイバイkde
311:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/14 23:41.net
KDE_3_1_1_RELEASE 付きましたな。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/15 20:30.net
KDE 3.1 で半透明メニュー使えないよう。
メニューの効果を半透明に設定しても、再びコントロールセンター
を開いて見てみると、無効になってしまっている……。何故。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/20 15:43.net
FreeBSD5.0でkde3.0.5を使用しているのですが、rootで時計の時間変更ができません
時計の場所で右クリックし、「日付と時刻の調整」を選択し、時間を変更する
そして、適用を選ぶと「日付を設定できません」と表示され、OKを選択しても同様です
コントロールセンターからも同様でした。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/20 15:44.net
KDE 3.1.1 Release age
315:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/20 17:35.net
CDE2.1 Releaseあげ
316:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/21 23:36.net
>>302
ん?ふつーにできてるけど。でも ntpdで合わせた方がラクチンでない?
んで、画像インデックスサーバってまともに動いてます?インデックスしようとすると
セグメーテンションフォルトする。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/22 03:15.net
kdm でloginすると、 .xinitrcとか .xsessionとか
読んでくれてない気がするんですけど、どうしたらいいんでしょうか?
startxなら大丈夫なんですが。 konquerorで日本語入力できないのは
こまってしまうし、かといってstartxもいちいちめんどくさいし。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/23 09:50.net
>> 306
${KDEDIR}/share/config/kdm/Xsession を読むべし。
ログイン時に [default] を選ぶか、 ~/.xprofile に設定をコピーしておく
ことになる。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/31 23:04.net
日本人のでう゛ぇろっぱー見ねえなぁ。。。(寂
irc
irc.freenode.net
#kde-devel
developer.kde.org
URLリンク(developer.kde.org)
qtdocument
URLリンク(doc.trolltech.com)
kde-tutorial
URLリンク(devel-home.kde.org)
URLリンク(devel-home.kde.org)
320:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/01 17:37.net
ところで、KDE-3.1.1をソースからコンパイルできた方いらっしゃいます?
FreeBSD-4.7 qt-3.1.0で挑戦したら、
・meinproc --check --cache…の所でBus error→core dump
(--checkオプションを外すと通る)
・どうにか通してstartkdeしてもDCOPserver self-test failedで
起動しない
ので萎えてます。
port/package使えって話ですが、2.xの頃に入れて散々な目に遭ったんで…
321:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/01 19:10.net
ソースから入れるのは勝手だが ports は簡単に入る。
ソースからも一手間かかるがうちでは問題ない。
4-stable と ports-current
322:309
03/04/03 09:05.net
>>310むぅ、そうですか…とりあえずFreeBSDのバージョンを上げてもう一度挑戦してみます。レスthx.
323:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/05 15:54.net
しかし ports の KDE のバージョンはまだ 3.1 な罠。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/06 08:42.net
ports も 3.1.1 になった。
325:312
03/04/06 23:08.net
あ、本当だ。タイミング悪いな、俺。
326:309
03/04/07 17:11.net
4.8-ReleaseにしたらKDE-3.1.1のコンパイルが通りました。
configureが関数の有無を誤認してしまうようで、
config.hを少しいじる必要がありましたが。
それにしても心なしか軽くなったような気がします。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/11 00:15.net
3.1.1a coming soon
328:山崎渉
03/04/17 12:05.net
(^^)
329:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/20 00:08.net
「なんでもしつもん掲示板」と「プログラミング掲示板」は
リニューアルしたのか?
関連書きこみがインデントして表示されるようになってる。
今までkonquerorではすべて左揃えで見えており、
たまにMSIEなどで見るとこちらは段違いなので、
ブラウザの問題だと思っていた。
ようやく製作者の意図する姿になったわけだ。おめでとう。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/20 01:47.net
>>318
言われて見てみれば確かに。
331:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
332:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/21 02:42.net
VineLinuxにKDE入れました。とても綺麗だし使いやすいな、と思いました。
そんな中で突然フリーズが起こってしまったのですが、Ctrl+Alt+Delみたいな
感じでプログラムを強制終了させるGUI画面を呼び出す方法ってあるんで
しょうか?
ちなみにMacですが。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/21 02:43.net
>>321
スレ違いだし板違い。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/21 02:50.net
じゃ他行きます・・・。
335:名無しさん@Emacs
03/04/21 04:30.net
karamba ってどーよ
URLリンク(www.kde-look.org)
使いかたわかんねー
336:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/21 08:21.net
>>324
絶賛使用中
設定を手書きしなければならないあたりがKDEっぽくないけど、
gkrellmに代るモニターアプリケーションとして使ってます。
ただ、背景を透明にしてワークスペースを切り変えると表示が崩れます。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/21 08:31.net
>>282
S○A ?
ちなみに俺はもっと零細なとこだが、ウィソは全く使ってない。
knoppix 3.2 が KDE 3.1ベースらしく、WinXP みたいでキモイ。
とりあえず knoppix 3.1で保留。事務系担当者にWinを使わせないようにするのにknoppixは便利。
338:324
03/04/22 04:07.net
>>325
おぉいた.
なんか kde-look.org に特設コーナできてない?
昨日は見た記憶がないのだが.
339:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/22 05:24.net
早速見に行ってみれば「No Entry」な罠。未整備?
340:324=327
03/04/22 06:39.net
つい数時間前にできたんだと思う.
KDE improvements をほぼ占有してたから追い出したんだと思う.
341:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/23 19:53.net
KDE-Look普段見ないんだけど、すーぱーからんばとかいうやつ?
Dockもどき?
342:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/23 22:13.net
QTってQuickTimeのこと?
343:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/24 04:26.net
>>331
違う。マヨネーズのあれ。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/24 15:08.net
>>332
ベタなボケだな~
違うよ、ハニーじゃん。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/24 16:17.net
>>333 そっちの方がベタだと思った私はどうすればよいのでしょうか
346:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/24 16:37.net
∧_∧
(つ´∀`)つ <・・・
∪ ̄∪
347:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/24 23:56.net
QちゃんTバック
348:名無しさん@Emacs
03/04/25 07:57.net
>>336
想像したらゲロ吐きそうになったじゃねぇか!
349:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/25 11:53.net
>>337 萌えた私はどうすればよいのでしょうか
350:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/25 19:24.net
URLリンク(nosfera.hp.infoseek.co.jp)
とりあえずここのQちゃんなら可
351:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/26 14:01.net
FreeBSD 5.0-RELから 5-CURRENTにしたら startxで
(WW) fcntl(7, F_SETOWN): Inappropriate ioctl for device
などといわれてKDE3.1が起動しなくなりました。ion
やtwmは普通に使うことができるのですが。
偉い人、おしえてください。
XFree86のバージョンは
XFree86-FontServer-4.2.0_1
XFree86-Server-4.2.1_7
XFree86-clients-4.2.1_2
となっています。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/26 17:18.net
fcntl "Inappropriate ioctl for device"
のキーワードでgoogleさんにたずねてみたら、いくつか手がかりがみつかるようですよ。>>340
353:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/07 18:41.net
KDE_3_1_2_RELEASE tagged.
354:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/19 14:04.net
本日ようやっと3.1.2リリース
355: 最初からFreeBSDバイナリまで出てます
356:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
357:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
358:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/21 21:06.net
kde まるごと入れたマシンでは
konqueor(も含めた全部) がアンチエイリアスになるんですが、
単体で konqueror を入れたマシンでは AA にならんです。
どっちも同じ OS, version(Debian sid) です。
control center に AA にするという設定があったので、
それがする設定と同じことを手動で書けばできると思うんですが、
AA に関する設定はどこに書くのかわかりません。
どなたかヒント下さいませんか。
.qtrc とかかなと思ってるんですが。
359:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
360:346
03/05/21 21:29.net
自分で調べてわかりました。
すみません。
一応参考に。
% cat .qt/qtrc
[General]
enableXft=true
font=Helvetica,11,-1,5,50,0,0,0,0,0
useXft=true
361:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
362:kita使用中の人
03/05/26 11:03.net
==>> % diff ksim/ksimsysinfo.cpp.orig ksim/ksimsysinfo.cpp
93c93
< QString dateString = QDate::currentDate().toString("ddd d MMMM");
---
> QString dateString = QDate::currentDate(Qt::LocalTime).toString("MM/dd (ddd)");
最新の admin/ を tar 玉でとりよせられるとこってないですかね?。
ports つくりやすくなるとおもうんですが。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/27 21:04.net
いつもstartxではGNOMEが起動するという設定のLinuxがあります。
KDEも入っているはずなんですが、どうやったらKDEが起動するように
なるんでしょうか?
364:禿しく板違い
03/05/27 21:16.net
>>351
Linux板へGo
URLリンク(pc.2ch.net)
365:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/27 21:19.net
>>351
.xsessionのgnome-session→startkdeにするとか・・・。
ここらへんはディストリによるかもしれない。
使用ディストリ xsession startkdeでぐぐればいい方法のっけてるページ
見つかるんじゃないかな。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/27 22:03.net
>>352
startx と xsession はスレ違いでも板違いじゃないだろ。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/27 22:22.net
>>354
ノンキなお方…
あらゆるディスプレイマネージャが必ずしもxsessionを読むわけではない罠
つーかLinuxなんてディストリビューションごとにてわけのわからん専用設定
ツールがあったりどんな奇々怪々なカスタマイズやってるか判ったもんぢゃあ
ないわけで
368:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/27 22:49.net
了解。そっちでききます。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/28 00:21.net
> ノンキなお方…
この一文にムカッときたから、大人気ないけど書きます。
>>355
そんなの知ってるよハゲ
370:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/28 00:32.net
(´-`).。oO(確かに大人げないな…)
371:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
372:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/03 09:50.net
$PORTS/x11/kde3 metaport が仕様変更された。
/etc/make.conf に MINIMAL_KDE=yes の行があれば
kdelibs, kdebase
の最低限2モジュールがインストール対象となり、指定がなければ
kdegraphics, kdemultimedia, kdenetwork, kdeutils
kdeadmin, kdeartwork, kdeedu, kdegames, kdepim, kdesdk, kdetoys
kdeaddons, kdevelop, quanta, koffice
の15モジュールを加えてフル装備インストールをするというものだ。
instant-workstation 程ではないにしろ、すさまじい転送量を要求しそうなので
xdelta patch もつかえるようにならないものか。
tar玉をわざわざ bzip2 圧縮して $DISTFILES/KDE に放りこむのはもう飽きた。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/03 10:13.net
>>369
ここはFreeBSD板ではありません
FreeBSD専門スレでもありません
374:361
03/0
375:6/03 10:14.net
376:361
03/06/03 10:18.net
しっかし漏れは単にkdebase3だけインスコしてコンカラぐらいは
使えるから間に合ってるんだが、MINIMAK_KDEの存在意義って?
377:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
378:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/06 23:14.net
あちこちのOSで !KDE! !KDE! !KDE! 運動協賛中
URLリンク(cgi.members.interq.or.jp)
379:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 12:22.net
AlanEさん、おつかれさま。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/11 04:31.net
(⊃д`)
381:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/15 19:21.net
文字コードや地域コードを変えるたびに
ごみ箱が増えるのは
テキストファイルを分別廃棄する為だと言うのは本当ですか?
382:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/15 19:39.net
それは気がつかなかった。盲点ですな。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/18 00:55.net
とりあえず Mac OS X でも GPL 版が出るらしいんで、Qt 勉強してみる。普段は GNOME な人
なんだけど。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/20 02:40.net
Qt を cute と発音するのに凄い抵抗があるんだけど、、、恥ずかちぃ。
385:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
386:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/15 20:33.net
cygwinでQt-3.xをコンパイルできるの?
やってみた方います?
387:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/16 02:15.net
>>373
できなかったの?
388:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/16 05:49.net
いや半日かけてコンパイルしてだめだったらあれなんで聞いとこうと思ったんですが
いちを、CYGWIN/KDEいれたらQt3、Qt2は使えるようになるみたいですね
389:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/21 03:00.net
Vine Linux 2.6r1 で apt でインストールした qt-devel で
Qtプログラミングを始めたのですが、困っている部分があります。
QProcess でのプログラムの出力結果が、途中で切れる事があります。
コードはおおよそ以下の通りです。
QProcess* proc = new QProcess( QString("hogehoge") );
proc->addArgument( QString("hogehoge") );
proc->start();
while( proc->canReadLineStdout() )
{
QString line(proc->readLineStdout());
cerr << line << endl;
}
コンパイルも通り、実行もでき、proc->exitStatus() も 0 を返すのですが、
実行毎にも取得できてる行数が結構不安定で、
200行くらいデータがあるんですが、最後までいくのは1割くらいの確率です。
原因としてなにが考えられるでしょうか?
390:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/21 22:08.net
Qt は分からんけど
全然関係ないかもしれないけど
前にウィンでプログラムしていたときのことを思い出した。
dll にファイルの入出力関数を書いて。
その dll をロードしファイル入出力関数をコール
関数から返ってきた所で dll をアンロードすると
出力したファイルが 0バイト or ちょん切れる。
結局 dll 内でバッファフラッシュして解決したけど
dll ってそんなもんか…と思った。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/29 11:23.net
>>376
Qtプログラミングの質問はこちらでどうぞ。
スレリンク(tech板)
多分stdoutに書き込むスピードが読み込むスピードより上回っているため、
標準出力バッファが溢れてると思われ。
setvbuf()でバッファサイズを拡張するといいかも。
あるいは、niceでQProcessのプログラムのプライオリティを下げるとか。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/29 11:53.net
画像インデックスって動きます?うちじゃ動いたことないんだな。
393:376
03/07/29 13:10.net
>>377
レス遅れてすいません。
シェル上では正しい出力を返すのでちょっとdllの場合とは違うかも知れません。
>>378
レスありがとうございます。
setvbuf()については調べてやってみます。
QProcessで
394:niceをすると逆に結果が全く返って来ない場合が多いです。 逆にstdoutに書き込むスピードが読み込むスピードを下回ってるってことはありませんかね。。。
395:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/30 15:47.net
KDE-3.1.3 インストールしたんだが、
konqueror の横スライドバーが不必要なときにも表示されるようになった。
縦スクロールバーがあるとついでに出てきてしまうようだ。
9ピクセル(ほぼスライドバーの幅)領域が広くとられ、右端が隠れてしまう。
バグだと思うのでソースをしらべているが、何かヒントあったらください。
396:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/03 18:03.net
>>381
URLリンク(bugs.kde.org) かな?
397:381
03/08/03 19:13.net
>>382
KMail も KWrite もこの症状がでた。
今朝 ML で流れてきたパッチで直った。 khtml/rendering/render_root.cpp
に二箇所の修正を加えるものだ。
61730 のほか、 61973 でも報告がでているそうだ。
ただしこのパッチでは 53705, 54673 のバグ再発かもしれないとのこと。
398:381
03/08/04 07:51.net
>>382
ヒントありがとう。
問題箇所は RenderFlow::layout(); を呼びだす前に幅・高さを割りだしておく QSize s と、
setWidth(), setHeight() に渡す QSize s が別々に用意されているあたり。
このパッチは s の初期化値を前回後回逆にしている。
漏れには意味がわからなかった。ゴメソ