@UNIX使いの呟きスレat UNIX@UNIX使いの呟きスレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト1:名無しさん@お腹いっぱい。 25/09/24 16:31:50.57 UNIX使いさん達の情報共有、呟きスレです 2:名無しさん@お腹いっぱい。 25/09/25 13:28:45.14 rK8Zb8jhV シェルスクリプトのcase文の途中で抜けたいんだけど、 breakするとその外側のforループまで抜けちゃうので、 case文だけ抜けるにはどうすればいいですか? 3:名無しさん@お腹いっぱい。 25/10/05 09:50:59.19 Gf8JflbxR >>2 case文全体をシェル関数として独立させる。 case文の途中で抜けたいところでは、returnで抜ける。 そのシェル関数を、forループの中から呼び出す。 4:名無しさん@お腹いっぱい。 25/10/17 19:30:52.22 YaqEx+Cl2 gcc -O2 -o hoge hoge.c ↑ みたいにコンパイルしてる時、一時的に最適化をしないようにしたい場合、 -O2オプションを外さなくても右側に -O0 を付けて、 gcc -O2 -o hoge hoge.c -O0 ↑ ってやれば右側のオプションが優先されて最適化なし(-O0)でコンパイルされますよね。 これと同じように、 gcc -O2 -s -o hoge hoge.c ↑ みたいにシンボルをstripしてコンパイルしてる時、 一時的にシンボル付きにするために、-s オプションを外すんじゃなくて、 右側に -s を再度無効にするようなオプションってないんですかねぇ? gcc -O2 -s -o hoge hoge.c -no-s ↑ みたいな、、 あると便利と思うんだけどね 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch