25/09/24 16:31:50.57
UNIX使いさん達の情報共有、呟きスレです
2:名無しさん@お腹いっぱい。
25/09/25 13:28:45.14 rK8Zb8jhV
シェルスクリプトのcase文の途中で抜けたいんだけど、
breakするとその外側のforループまで抜けちゃうので、
case文だけ抜けるにはどうすればいいですか?
3:名無しさん@お腹いっぱい。
25/10/05 09:50:59.19 Gf8JflbxR
>>2
case文全体をシェル関数として独立させる。
case文の途中で抜けたいところでは、returnで抜ける。
そのシェル関数を、forループの中から呼び出す。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
25/10/17 19:30:52.22 YaqEx+Cl2
gcc -O2 -o hoge hoge.c
↑
みたいにコンパイルしてる時、一時的に最適化をしないようにしたい場合、
-O2オプションを外さなくても右側に -O0 を付けて、
gcc -O2 -o hoge hoge.c -O0
↑
ってやれば右側のオプションが優先されて最適化なし(-O0)でコンパイルされますよね。
これと同じように、
gcc -O2 -s -o hoge hoge.c
↑
みたいにシンボルをstripしてコンパイルしてる時、
一時的にシンボル付きにするために、-s オプションを外すんじゃなくて、
右側に -s を再度無効にするようなオプションってないんですかねぇ?
gcc -O2 -s -o hoge hoge.c -no-s
↑
みたいな、、
あると便利と思うんだけどね
5:名無しさん@お腹いっぱい。
25/10/25 20:00:41.45 ifsiDWPDm
>>4
-Wl,-S
gccじゃなくてld側に-Sオプション付けろってことだね。
gcc側に-S付けたらアセンブラ出力のオプションになるし。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
25/10/26 22:22:41.89 th8pT1Vbt
bchfbgdvぶhcdにjxそmかz、lcbfcbfhbhfヴbhrbgbヴぃrtりヴゅfふヴぇcdbへxhんべwfvぶbぎうvべ65tん4うふんhcめhんうhrwむんc
7:名無しさん@お腹いっぱい。
25/11/10 13:34:11.96 uiIh6vonT
libstdc++.soは嫌いだ。
iostreamは使わない、
try catchは使わない、
-fno-exceptionsのオプション付けて、
g++じゃなく、gccでコンパイル。
(__gxx_personality_v0も消えるよ)