FreeBSDを語れ Part59at UNIX
FreeBSDを語れ Part59 - 暇つぶし2ch401:名無しさん@お腹いっぱい。
25/10/01 18:52:18.27 .net
ChromeOS (・∀・)イイ!!
Linux より新しい所もあるし、GUI は遅いCPUでもサクサク動くようにチューニングしてある。
ブラウザのコードにOSを寄せた形だけど、あれに合わせてユーザーのお仕事が設計されていたら問題なった。
ブラウザUIの出来が悪いと、苦痛でしかないし、ローカルに保管したい人も苦痛だろうけど。
BSD の人はCLIで頑張るでしょうが、Linuxコマンドに嫌悪感が無ければ一通り出来るよ。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
25/10/01 20:46:51.49 .net
ipない時はどう言う挙動になるの?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
25/10/01 23:36:46.34 .net
超ローテクでメンテしやすい感じのfluxbox作り直して
延々と使っていけばいいよ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
25/10/02 09:39:17.11 .net
GNOMEはsystemdに完全に依存するようになるから、いずれLinux以外では全く動かなくなるだろう
FreeBSDはもう動いてないも同然だが…
はっきり言って良くない傾向だよ
じゃあ別のデスクトップ環境にしたとしても結局グラフィックスドライバーの問題が常に付きまとう
なので、FreeBSDはもうソフトウェアレンダリングに全振りした方が良い
アプリを動かす程度なら全然行ける
ソフトウェアレンダリングには未来があると思ってるよ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
25/10/02 13:27:59.94 .net
Linuxは長期的にはドライバーのメンテを誰もできなくなるという問題はあるだろうか
もちろんカーネルドライバはリーナスがメンテするかもしれないが、一人で

406:名無しさん@お腹いっぱい。
25/10/02 13:36:30.63 .net
Linux はクラウドベンダーにとっても重要な製品だから、Linux より使い易いものが出てくるまでは今のままで、お金をかけてでもメンテはされるよ。
BSD はドライバもメーカーが作ってくれる組込みシステムを頑張るしかないんじゃないか。
ゲーム機や車のようなコードは出したくない製品

407:名無しさん@お腹いっぱい。
25/10/02 15:36:58.83 .net
面白い試みとしてこんなのがあった
https//clonos.convectix.com

408:名無しさん@お腹いっぱい。
25/10/03 22:10:19.64 .net
GNUもいずれ消える
栄華を誇ったCentOSもあっけなく消えたし
Ubuntuも消えるだろう
永遠なんかない

409:名無しさん@お腹いっぱい。
25/10/03 22:39:56.11 .net
>>408
100%コピーのオリジナル要素0のものを懐かしむ人だ。
中国のバッチモン(模倣品)より悪質なコピー

410:名無しさん@お腹いっぱい。
25/10/03 23:34:53.12 .net
>>408
CentOSはRed Hatクローンだから消えたとしてもRed Hat自体は健在だ
それにRed Hatクローンは他にもあるぞ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
25/10/06 02:28:02.22 .net
CentOSが人気あったの謎だよね

412:名無しさん@お腹いっぱい。
25/10/06 09:57:20.27 .net
ubuntuの方が謎

413:名無しさん@お腹いっぱい。
25/10/07 08:41:55.88 .net
>>409
バッタもん
パチもん

414:名無しさん@お腹いっぱい。
25/10/07 11:17:35.15 .net
停電でいつぶりかで落ちて
再起動したら画面が出ない、なんでかなーと思ったら

rc.confに

lightdm_enable="YES"

あ―、X入れようと思ってしくじったやつかーと思ってコメントアウトして見ないことにした

415:名無しさん@お腹いっぱい。
25/10/21 07:54:28.07 .net
>>412
お金かかってるから

416:名無しさん@お腹いっぱい。
25/10/27 01:10:08.42 .net
URLリンク(www.youtube.com)

417:名無しさん@お腹いっぱい。
25/10/28 13:58:19.57 .net
GhostBSDスレは立たないの?(´・ω・`)

418:名無しさん@お腹いっぱい。
25/10/30 03:36:10.21 .net
お前が立てればいいよ顔文字君

419:名無しさん@お腹いっぱい。
25/10/30 08:28:29.33 .net
FreeBSD も NetBSD から再度作り直してきれいな設計で最低限の機能はあって普通に使える位を目指さないのだろうか。
インストールは簡単な方がいいけど

420:名無しさん@お腹いっぱい。
25/11/03 13:21:29.19 .net
>>419
4.4BSDliteと今のFreeBSDで、どれくらいカーネルが変ったか
AIに調査させてはどうか

421:名無しさん@お腹いっぱい。
25/11/12 12:47:05.92 .net
「完全なコピーは現存しない」と言われていた52年前にベル研究所で作成されたUNIX V4を記録したテープが倉庫で見つかる

「完全なコピーが現存しない」と言われていたUNIX V4が保存された50年以上前の記録媒体が発見されました。

 Unix V4: Only known copy may lurk on recently unearthed tape • The Register
 URLリンク(www.theregister.com)

ユタ大学のKahlert School of Computingで働くロバート・リッチ教授が、倉庫を掃除していた際に
ベル研究所のUNIX V4(1973年頃)を収録したテープを発見したと報告しています。
テープには「UNIX Original from Bell Labs V4(See manual for format)」
(UNIXオリジナル、ベル研究所発のバージョン4(フォーマットについてはマニュアルを参照))と記されているのが確認できます。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2025年11月11日 11時42分
URLリンク(gigazine.net)

2BSDはv6からのフォーク
2BSDはソースがどこかにあるのだろうか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch