FreeBSDを語れ Part59at UNIX
FreeBSDを語れ Part59 - 暇つぶし2ch269:名無しさん@お腹いっぱい。
25/07/03 10:20:44.37 .net
もともとUNIXというものはAT&Tが持っていたもので、BSDはそれを盗み出して歴史的UNIXとか名乗っているだけ

「AT&TのUNIX」は、その後各社の商用UNIXなどへ派生して行き、
それをよしとしないRMSが UNIX System V (SVR) のクローンをスクラッチ開発する、として始まったのが、ソフトウェア/OSとしてのGNU

GNUはフリーソフト運動も同名だったので、OSとしてのGNUを認識していない・区別できないアホがこの21世紀に至ってもまだゴロゴロ居る。

そして「AT&TのUNX」の眷属、商用UNIXは時代の波に流され廃れてゆき、
SVRクローンをスクラッチするはずだったGNU(OS)も、GNU方言などと呼ばれるように独自化していった

このOSとしてのGNUの、カーネルの部分をLinuxに置き換えた、今使えるカーネルとして使えるものがLinuxくらいしかなかったので「あるものを使った」のが GNU/Linux などと呼ばれる環境
あくまでGNUというOS/環境の、カーネルだけ間に合わせでLinuxを使っているだけ、という構造であり建前。

GNUユーザーランドで他のカーネルを採用、という方向では、BSDカーネルを採用したものもあったね。確かDebian系で。まだ現存しているのかまでは知らんけど。

まあ、GNUはこうやって普及して行った。
Macなんかも結局野良リポジトリ突っ込んでGNUのツール環境とか導入しないと、開発環境として使い物にもならんカス環境だし。

逆に、BSD系で他カーネルにBSDユーザーランド、というものは何故か全く出て来ないね。
まあBSD環境ぶっちゃけゴミだしな。カッコウはコンピュータの上に~では、シェル履歴からコマンドのオプションがBSDじゃねえ、コイツ余所者だ!…などと断罪するシーンが描かれてたりしたけど、ワールドスタンダード的には当時からBSDの方が方言、マイノリティで。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch