23/04/29 06:49:23.78 .net
emacsスレでやれ
101:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/29 08:05:55.58 .net
もはやFreeBSD関係ないよね
102:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/29 10:22:21.27 .net
>>93
むしろviとかemacsってキーバインドが全てだと思う
キーバインドさえ使えればvscodeでもなんでも構わない
103:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/29 16:34:45.98 .net
おめーらが気に入るかどうかは知らんけどこんなところでもないと紹介できないようなブツを一つ
URLリンク(chimera-linux.org)
これはユーザーランドにGNU物を使わないLinuxディストリビューションだ
簡単に言えばツールチェインはFreeBSD同様のLLVM、libcは独自、ユーザーランドツールはF/N/Oの混合、Wayland+GNOMEデスクトップ
正直頭おかしいよな(褒め言葉)
104:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/29 16:55:02.45 .net
libcについては訂正、別のプロジェクト(musl)のものを使ってる
MITライセンス
105:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/29 16:59:14.66 .net
glibc 使わないで Wayland までやっているのか。
凄まじく頭おかしい。
そんな事出来ると思わなかった。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/29 20:06:48.87 .net
Linux = GNU コマンド 、BSD系 = FreeBSD コマンド
ってのも思い込みなんだわ
case `uname` in
*Linux*) GNU date のオプション ;;
*BSD*) BSD date のオプション ;;
*Darwin*) BSD date のオプション ;;
esac
みたいなシェルスクリプトを見ると
わかってねーなーってつねづね思う
107:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/30 01:49:48.79 .net
そうそう!
そういう時はpearl(あるいはあなたの好きなスクリプト言語に置き換えてね)の出番だよな!!!