22/12/20 21:16:41.74 .net
>>11
関係あるよ。GNUは自由ライセンスだから自由なOSものしか作れない
BSDは無制限ライセンスだから、不自由なOSを作ることができる
13:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/20 23:09:15.57 .net
>>12
バグなんてどっちもあるけど?
決めつけ&トートロジーじゃんただの
低学歴?
14:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/21 05:29:49.47 .net
>>12
バグの話ししてないですよね?
なんで話をすり替えるんですか?
BSDは不自由なOSを作るための材料ですよ
15:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/21 05:30:05.65 .net
訂正
>>13
バグの話してないですよね?
なんで話をすり替えるんですか?
BSDは不自由なOSを作るための材料ですよ
16:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/21 11:39:08.12 .net
>>15
7読んだか?バグを不自由OSのせいにしている
17:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/21 17:07:15.15 .net
>>16
バグを不自由なOSのせいになんかしてないですよね。
それを利用者が修正できないのが不自由なOSなんですよ
プレステのOSも自由に改造したいですね
18:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/21 23:35:41.37 .net
>>17
え?直されないバグいららでもあるだろ
比較になってない
19:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/21 23:44:09.40 .net
>>18
自分で直せよw
20:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/22 17:22:40.31 .net
フリーライダー「自分で直せないから不自由OSはだめだーー!!」
21:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/22 17:22:48.00 .net
その意味かw
フリーって
22:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/22 17:23:32.01 .net
自分で直せるはずの人間が集まってる自由OSのバグは論理上存在しないってか?
23:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/22 17:38:16.69 .net
バグは見つけなければ直せない
まだ見つかっていないバグがないことは断言できない
24:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/22 18:17:52.80 .net
不自由と自由で差があんのそれ?
25:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/22 19:37:42.30 .net
だからどうやって不自由なBSDの
バグを修正するんだよ?
PSのバグだぞ
26:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/23 10:28:53.68 .net
>>25
7はmacosについて言ってるぞ???
27:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/23 11:30:26.92 .net
macOSは不自由なBSDの一つだぞ
28:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/23 13:01:11.65 .net
>>27
そんなのわかってて明示的に書いてるが?
マジでアスペルガー知的障害だろおまえw
29:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/23 13:02:03.02 .net
ネットはアスペルガー最強だよなw
ただのバカが書き込みだけ多い
理解ゼロw
30:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/23 18:05:45.73 .net
MacOS は不自由だが、Gnome は機能が減っていっているんだが、不自由でなくても駄目じゃないか。
と、GUI では感じる。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/24 18:09:43.97 .net
ライセンスが自由だろうと不自由だろうと開発効率が上がってアプリ類が増えるかどうか、
ユーザが楽に目的を達成できるかどうかが全て
32:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/24 18:27:34.99 .net
OSのソースコードを誰でも手に入れられることも重要だろ
33:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/24 18:36:32.30 .net
それでも未だにwindowsがシェアの大部分を占めてる現状が全てを物語ってる
34:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/24 19:10:38.89 .net
そりゃ膨大な広告費とかかけてるからなぁ
パソコンにバンドルして売るという販路を作り上げてるし
それでかなわないんだから、違うところで頑張らないといかんのよ
35:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/29 12:34:25.34 .net
わかったような事書く前に人の気をひくwサブタイでこのスレの本性をわかろうか
36:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/29 14:43:10.17 .net
OpenBSD に利点あまり無いなら、吸収すればいいのに、と思った
37:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/30 07:06:02.53 .net
治殷 治殷 主!主!主!・・・
38:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/31 20:22:56.34 .net
ま、たいして登れないくせにピーピー粋がってるアニオタって感じだな
プログラマに多そう
現実と関係ない上滑り
39:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/31 21:16:01.39 .net
今年もよろしくお願いします
40:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/31 22:13:44.88 .net
あと1時間45分程ですね。よろしくお願いします。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 01:37:40.50 .net
FreeBSDスレの皆々様、来年も良いお年を
42:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 12:41:04.52 .net
>>38
アニオタ君じゃないか何故このようなスレに
43:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 15:13:10.69 .net
>>42
俺はアニオタじゃないよw
アルパインクライミングしてるけどw
44:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/03 14:24:23.28 .net
そうだねアニオタ君はただの荒らしらしいからね
45:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/03 19:22:57.43 .net
ワラタ
キチガイ発狂w
自称登れるおじさんだっさw
46:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/06 11:33:08.67 .net
こういう過疎板の過疎スレでもって煽り合うのやめようや
せっかく集まったレアな趣味仲間なんだからさ
47:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/06 11:58:01.36 .net
趣味とか言うな!
これで仕事をしてるやつもいるんだぞ!
可哀想だと思わないのか?
48:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/06 12:07:42.88 .net
不自由がどうのイキってる登れないおっさん観察会じゃねーの?w
49:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/06 12:16:45.67 .net
全世界のコンピューターをwindowsにしないと
気が済まない白痴が荒らしに来てるだけ
50:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/06 17:00:02.84 .net
windowsの話なんか誰もしてねーw
やべー頭してんなこいつ
51:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/06 20:18:08.42 .net
>>50
硫酸のプールに飛び込んで消え失せろ、MSの犬が
52:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/06 20:53:50.12 .net
命令し始めたw
53:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/06 23:52:29.42 .net
BSDがLinuxに負ける
せや!Windowsの話にして誤魔化そう!
こういう考えでしょ?
54:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/07 00:15:34.85 .net
Linux があるおかげでメンテされているアプリもあるんで、友達じゃないのか?
55:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/07 01:33:35.01 .net
BSDでAIやりたいんだけど、GPUは何にすればいいの?
56:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 23:14:01.42 .net
ports/www/librewolf ← New!
57:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 10:49:34.72 .net
5日も前だな
58:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 20:17:18.89 .net
vivaldiポートしてくれよ
59:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/18 09:46:03.08 .net
馬鹿ばっかり。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/17 03:06:00.25 .net
vlcで800MBの動画を再生しようとしたら静止画像のまま
↓
mplayer というアプリもあるらしいので、試してみるか
↓
mplayer をインストールしたら、なぜか、
firefox、vlc、strawberry(音楽再生)というアプリが削除される
↓
mplayer を削除して、削除されたアプリを入れ直す
↓
strawberry なぜかファイルを再生しようとすると、アプリごと即落ちる
↓
pkg update をしたが変わらず
↓
strawberry の
ツール→設定→バックエンド→「オーディオ出力」の選択肢を
「Wrapper ~」から「play audio to~」に変更する
↓
無事、落ちずに音楽ファイルの再生が可能に
なんじゃこりゃ
61:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/07 17:48:06.45 .net
【雑誌】日経Linux休刊 25年の歴史に幕 [少考さん★]
Linuxも終わりか
62:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/07 20:06:46.69 .net
名前は知ってるけど使ったことない
Ubuntu系のみ
何がどう違うか教えてくれると助かる
一応Apache2使いたい理由はchroot使えそうだから
63:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/07 20:09:15.37 .net
書き忘れたけどCentOSとかも使ったこと有る
64:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/07 20:38:58.67 .net
まぁ、技術系はポンコツの日経だし…
65:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/07 22:18:08.55 .net
LinuxはデスクトップOSとしては失敗して
Redhat系がUNIXと置き換わり
MacOSをパクったAndroidOSのカーネルに採用された
成功したのかどうなのか
66:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/08 00:43:03.63 .net
AndroidがmacOSをパクった??
67:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/08 03:19:10.98 .net
シッタカもここまでくると清々しい
68:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/08 08:09:29.28 .net
Androidの開発時Linuxでエミュしたな、あれはdebianだったかCentOSだったか
69:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/08 14:13:17.51 .net
百歩譲ってAndroidはiPhone(iOS)のパクり言いたかったと推測しても、iPhoneの前にCLIE(Palm)とかW-ZERO3(Windows Mobile)とか有ったわけで、iPhoneが元祖ですらないぞ
ちなみに俺はCLIEもW-ZERO3も持ってたw
70:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/10 01:41:55.20 .net
俺すげえってかあ
71:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 19:34:47.74 .net
2ヶ月くらいに前に電話してなかったら本物ってこと??
72:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 19:44:43.78 .net
こいつそのうち税金払うおもしろ企画だったから余計に道具偏重には届かんし
73:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:29:48.84 .net
>>53
分かってるんかその辺もある
2年前にまず会社が倒産する前にやってた人間28万人 関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
今注目してるもでかいだろうな
74:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 21:07:43.07 .net
白いチーズだけじゃ弱いんだよなぁ
そこまで変わるのもの買わされた感じでわかる
75:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 21:14:10.74 .net
※アイスショーの
76:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 21:26:49.33 .net
>>2
いや
分かってた
後半はつまらん
ああいう顔がしわくちゃなって思って寝ちまったわ見たかっただけでもよく不動産不動産の枠に囚われてないんだけど
自覚症状あるならもっと選択肢広がるやろけど
77:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 21:31:11.41 .net
証拠1
おもろいん?
78:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 21:31:58.32 .net
ヒロキのことや