25/10/01 16:44:59.71 .net
>>738
autocmd CmdlineEnter /,\? setlocal wildchar=<C-E>
autocmd CmdlineLeave /,\? setlocal wildchar=<Tab>
740:名無しさん@お腹いっぱい。
25/11/06 11:15:49.99 .net
dev containerてあるけどコンテナで開発するときローカルのvimで開発することって無理なんかな
ランゲージサーバでコンテナ内の実行バイナリを指定できればいいんだろうけどaiに聞いても無理てゆうし
741:名無しさん@お腹いっぱい。
25/11/06 12:14:57.51 .net
>>739
ありがとう
ずっと書くなくて返事遅くなりすいません
742:名無しさん@お腹いっぱい。
25/11/09 20:47:27.43 .net
今neovimからvim使ってて思ったんだけどvim-plugて全部vimrcに書けてシンプルだし
なんでlazy.nvimとかあんな複雑怪奇なゴミになってんの
ステータスラインも1行だしvimのほうがよくねとおもた
743:名無しさん@お腹いっぱい。
25/11/09 21:13:05.64 .net
一番簡単な部類のluaですら理解出来ない宣言草
744:名無しさん@お腹いっぱい。
25/11/09 21:47:26.69 .net
lazy.nvimてなにも難しくなくね
ステータスラインは自分で設定しないと1行にはならんし
lazyvimと間違えて文句垂れる族か
745:名無しさん@お腹いっぱい。
25/11/10 16:19:29.03 .net
いままで.vimrcの作法に慣れてて違和感を感じるだけだと思うよ
ずっと組み込みでアセンブラしてたけどC言語に移行した時に
覚えることが多いとか細かいことが出来ないと文句言ってた人が居るけど
同じだと思う
746:名無しさん@お腹いっぱい。
25/11/10 22:16:38.98 .net
neovimの名前見ただけで蕁麻疹が出てくる
747:名無しさん@お腹いっぱい。
25/11/13 00:15:17.95 .net
スネ夫
748:名無しさん@お腹いっぱい。
25/11/13 05:03:07.05 .net
宗男
749:名無しさん@お腹いっぱい。
25/11/15 21:49:15.11 .net
今年のvimconfゴミだな
日本で開催するのに英語でスライド作るバカしかいねえし日本語で発表しろや
750:名無しさん@お腹いっぱい。
25/11/15 22:50:31.23 .net
スライドが英語なのはvimconfのルールでしょ
751:名無しさん@お腹いっぱい。
25/11/15 22:59:43.03 .net
別に英語でもいいけどまともな発音練習しないのかなと呆れる
伝えようとする感じがなくて見る気失せる