Vim Part31at UNIXVim Part31 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト662:名無しさん@お腹いっぱい。 25/06/01 07:09:29.92 .net linux とhp-ux行ったり来たりしてるから vi は最大公約数的な機能しか使わないようになってしまった 663:名無しさん@お腹いっぱい。 25/06/01 10:53:07.67 .net viってunix系ならどこでもあって恐ろしく軽いeditorだけど、 日本語入力だけはmodeのせいで恐ろしく使い勝手が悪いと思ってたんだけど、 customizeする方法あるんですか? なんだろ? 664:名無しさん@お腹いっぱい。 25/06/01 12:57:34.43 .net >>663 fcitx5-remoteかSKKだろうな 665:名無しさん@お腹いっぱい。 25/06/02 11:59:03.99 .net fcitx、skk? よくわからんけど、ここはibus mozc使ってるみたいだ... ibusのzenkaku_hankakuを別のキー(muhenkan,henkan)に割当とか 大改造で面倒だなぁ 666:名無しさん@お腹いっぱい。 25/06/02 12:28:32.79 .net ibus-mozc止めてfcitx5-mozcにした方がその設定変更は簡単。 ibus&Gnome はセットで導入されていると予想する。fcitx5&Gnomeで後からインストールする場合、他に導入が必要なExtentionもあるからfcitx5&KDEの方がまとも。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch