Vim Part31at UNIXVim Part31 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト443:名無しさん@お腹いっぱい。 24/07/26 23:47:29.26 .net >>442 この「前者」の方法(私はむしろこちらでいい)が効かないとは書かれていないと思うのだが、 >>441の方法が効かないのはなぜだろう? > inoremap <silent> <ESC> <ESC>:set iminsert=0<CR> 444:名無しさん@お腹いっぱい。 24/07/27 00:14:45.37 .net IME周りはほんと厄介だね OSは何か、端末は何か、VIMかNeovimか等で状況条件が変わってくるし 結局自分は日本語を使わないという形に落ち着いた 445:名無しさん@お腹いっぱい。 24/07/27 10:21:28.54 .net 何だかWindowsのCUIのVimではIMEの制御はできないっぽい。 https://zenn.dev/koron/articles/d3a14c286948c4 https://sites.google.com/site/fudist/Home/vim-nihongo-ban/vim-japanese/ime-control 446:名無しさん@お腹いっぱい。 24/07/27 16:01:51.95 .net 開発側からすればIMEの扱いに文句あるなら自分で貢献しろよって話でもあるわな 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch