Vim Part31at UNIXVim Part31 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト17:名無しさん@お腹いっぱい。 22/10/18 10:02:03.06 .net set formatexpr=autofmt#japanese#formatexpr() set formatoptions+=mB " または mM ------------------------------------------------- 'formatoptions' 'fo' 文字列 (Vimの既定値: "tcq", Viの既定値: "vt") バッファについてローカル 自動整形の実行方法を決めるフラグの列である。|fo-table| を参照。オプショ ン 'paste' がオンのときは、('formatoptions' が空のときのように) 整形は 行われない。読みやすくするために、フラグの間にコンマを挟んでもよい。 将来追加されるフラグによる問題を避けるため、コマンド ":set" では "+=" と "-=" を使うこと |add-option-flags|。 NOTE: このオプションは 'compatible' がオンになるとViの既定値に設定され、 'compatible' がオフになるとVimの既定値に設定されるので注意。 18:名無しさん@お腹いっぱい。 22/10/18 10:10:33.04 .net 'textwidth' 'tw' 数値 (既定では 0) バッファについてローカル 入力されているテキストの最大幅。行がそれより長くなると、この幅を超えな いように空白の後で改行される。 'formatexpr' が設定されている場合、その値を使って改行される。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch