Vim Part31at UNIXVim Part31 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト147:名無しさん@お腹いっぱい。 23/03/20 03:30:21.56 .net 逆にnetrwで機能が物足りないってどんな機能なのか気になる vsplitで使ってるから分からんが、無数にあるpopup,preview...-windowの類がバッファを反映出来る限り、netrwが動かないなんて事は無いはずだが 148:名無しさん@お腹いっぱい。 23/03/20 03:32:14.52 .net 勘違い、シンプルなのがいいのか netrwはシンプルとは程遠いよねごめん 149:名無しさん@お腹いっぱい。 23/03/23 12:06:05.56 .net vim-lsp-settingsでnpmパッケージも管理してくれるようなのですが このプラグインのコマンドからインストールしたnpmパッケージのアップデートはどのように行うのでしょうか? 150:名無しさん@お腹いっぱい。 23/03/28 16:57:44.74 .net >>148,>>145 ファイラとしての本質的な機能、(netrwという名の示唆する通り)対応プロトコルがリッチで邪魔という事は無いと思うから、高度なファイル表示、ソートや編集機能が不要という意味だと仮定するが デフォで上部にbanner(基本キーと機能)表示されるし初見で十分使えるだろう 極論を言えばvimコマンドも自由に使えるから何も知らなくても良いまである 基本キー覚えてお節介に感じたらlet g:netrw_menu = 0、g:netrw_banner = 0で切っとけばいい、ツリー表示も使わなければquickfixウィンドウにコンパクトに収まる 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch