FreeBSDを語れ Part55at UNIX
FreeBSDを語れ Part55 - 暇つぶし2ch83:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/18 20:19:08.96 .net
FreeBSD も変えようとしてる事ってあるの?
FreeBSD も最低限の保守のような

84:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/18 20:56:50.05 .net
URLリンク(wiki.freebsd.org)

85:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/18 21:09:52 .net
ヒント:*BSDの情熱はすでに・・・

86:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/18 21:14:57 .net
第2ヒント:つまらん人がとっついた界隈の末路は・・・

87:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/18 21:37:36.92 .net
>>83
俺がリストにアイディアを加えた場合って怒られる?
IPによる地球-木星間での効率化を研究してるんだけど・・・

88:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/18 23:06:05.26 .net
BSDの全部とLinuxが合体したらいいのに(´・ω・`)
せめてBSDだけでも合体したら…

89:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/19 00:11:20.77 .net
今、rpi4のFreeBSDでqmailやdjbdns、keaが動いてる
この物価高騰のさなかrpi4 8G買ったけどいいね。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/19 00:23:42.29 .net
なんでまたdjbtoolsなどという化石を使てん
窓から投げ捨てろ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/19 08:40:44.59 .net
>>87
昔はあったけど、プロジェクトが続かないんだよ。
URLリンク(www.debian.org)
URLリンク(www.debian.org)

92:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/19 17:33:58.10 .net
GNU toolsをデフォルトにされるのは嫌
あれは/usr/local/binに入れるもの

93:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/19 20:51:50 .net
今のFreeBSDってメモリ512Mb だとmake world 正常に出来ないの?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/19 20:57:18.58 .net
やってみればいいのに

95:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/19 23:22:54.91 .net
ctfの変更入れる為にrc4出すことにしたのか

96:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/20 04:59:53.50 .net
多分 wpa の fix も入れると思う

97:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/20 11:09:08.05 .net
近年はデスクトップPCですら無線LANデバイスを搭載してるけど、FreeBSDの対応状況はどない?
内蔵に限らずトングルでもいいんだけど

98:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/20 11:24:29.07 .net
URLリンク(wiki.freebsd.org)

99:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 09:14:03.33 .net
Commit: Glen Barber
CommitDate: 2022-04-21 00:10:33 +0000
 13.1: update to RC4

100:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 10:40:10.78 .net
>>92
スワップがまともに動かないんだよね

101:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 13:03:26.72 .net
ZFSがメモリ大量に使用するからでは
UFSには戻せないよね
他のBSD使えば良い

102:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 13:07:38.51 .net
✕ ZFSがメモリ大量に使用するからでは
✕ UFSには戻せないよね
○ 他のBSD使えば良い

103:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 13:09:00.26 .net
X ZFSがメモリ大量に使用するからでは
X UFSには戻せないよね
○ 他のBSD使えば良い

104:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 13:20:11.89 .net
>>102
大量にメモリーを消費するのは問題無いよ
問題はまともに動かないこと

105:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 13:23:22.69 .net
指摘相手を間違えている様だが

106:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 14:16:04.93 .net
男の人って気持ち悪い…
どうして少女をそんなに汚したがるの?
お母さんに悪いとわおもわないの?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 14:25:59.67 .net
>>105って気持ち悪い…
どうしてスレをそんなに汚したがるの?
お母さんに悪いとわおもわないの?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 16:15:44.37 .net
金も払わず使ってる癖にいちゃもんつけるの辞めな。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 17:07:02 .net
アダルトサイトがFreeBSDで構築されてる伝説は昔の事だけど、今もなのだろうか。
で、生娘さん来てる?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 17:39:38 .net
なんか変な荒らしがわいてるし

111:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 19:13:23.21 .net
今時サーバをLinuxじゃなくてFreeBSDを選択する理由ないし
メンテできる人間がいなくなって誰も触れなくて古い機器が残っているなんてのももう無いんじゃない?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 19:28:20.87 .net
Web サーバ、セキュリティの都合でアップデート多めなので、OS、ミドルのアップデートが簡単でメジャーバージョンが上がらないのがいいっす

113:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 19:32:36.94 .net
どういうことなの

114:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 20:11:37.66 .net
いつかはBSD

115:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 20:34:21.38 .net
>>110
リナっ糞なんてゴミじゃん

116:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 22:05:09.06 .net
>>114
まともにシステムの評価できない自己申告ですか?
ま、Linuxが本物のウンコになるのはそんなに遠くない未来かもしらんが
俺なら構築して他人に任せられないシステムなんか御免だわ
今どきクラウド環境の選択がない仕事も少ないだろう
kubanetesやDockerを「どう?」とか言われて知らんでは済まんしね

117:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 22:23:21.55 .net
適当にケチつけてしたり顔で
「kubanetesやDockerはだめですねぇ~」って
いえばいいやんw

118:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 22:24:50.52 .net
115が構築した他人に任せられるシステムを語るスレになりました
どうぞ遠慮無く語って下さい

119:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 22:34:09.17 .net
1. 多くの人が使ってる技術を使う

120:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 23:22:01.13 .net
カーネルいじるレベルじゃなきゃLinuxとの差なんて無いに等しいだろ
systemdもよく分からず使ってて、selinuxも真っ先にオフるんだろw

121:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 23:35:31.08 .net
>>119
いくら何でもアホ過ぎる

122:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 02:38:36.75 .net
Web界隈だと linux の dockerコンテナばっかりだけど、コンテナ技術で言うと FreeBSD の jail の方が先なんだよな
もう差がつきすぎて先頭も見えない感じだけど

123:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 07:50:26 .net
>>121
dockerとくらべるのはezjailとかqjailじゃないの。しらんけど。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 08:06:04 .net
>>121
技術的にはどんだけdockerがぶっちぎってんの?
詳しい様なので興味深い話が聞けそうだな

125:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 17:17:37 .net
FreeBSD 13.1 もそろそろリリースですね!
なお今週は RC5 をお待ち下さい!

RC5 builds begin   28 April 2022
RELEASE builds begin 5 May 2022

126:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 17:53:41 .net
>>123
使う側からの話なら評価環境や開発環境がDockerイメージで配布されてる例が多い
Docker自体がインフラストラクチャとして定着している
例えばGenodeのような非Linuxの非Posix OS環境の開発でも採用されている

127:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 17:56:08 .net
> 技術的にはどんだけdockerがぶっちぎってんの?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 18:10:59.47 .net
依存関係の複雑な開発環境を纏めて一括で渡せて元の環境を壊さないという点でクロス開発環境の母体には都合がいいわ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 18:12:03.13 .net
>>126
別に俺が聞かれた訳じゃねえし

130:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 18:13:36.81 .net
>>126
興味あったらcgroupの辺りから調べてみw

131:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 18:14:06.59 .net
使用形態や配布環境に論点をずらそうとしているからでは

132:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 18:17:21.71 .net
>>130
だから俺はそんなことは知った事ではない
>>121に言え

133:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 18:20:51.17 .net
要するにjailの技術詳細など知らずにレスつけた様でお疲れ様でした

134:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 18:27:32.59 .net
>>132
そんなこと言うならリンクぐらいは貼ってくれ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 18:28:48.23 .net
下らんヘイト撒き散らすだけなら消えてくれ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 18:40:44.96 .net
このなすり付けっぷりをご存知の方は多い事だろう
知らなきゃ知らないで終わらせればいいのに

137:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 18:43:48.12 .net
自分で作るならjailの方が単純

138:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 18:54:23.93 .net
クズばっかだな
クズの塊
必要ない通り越して社会に有害だな

139:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 19:05:15.49 .net
>>135
だから「知らん」と返したら粘着したのがいたんだろ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 19:06:18.67 .net
クズの上に致傷かよ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 19:27:34 .net
>>138
要するに頓珍漢なレスつけたやつはFreeBSDはエアプのくせにイキろうとしたんか
そりゃ文句を言う筋合いも無いわな

142:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 19:29:09 .net
エアプ爺さん現在発狂中

143:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 19:44:03.06 .net
詳しい人いて凄いな。次のおもちゃは Genode OS なのか。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 20:03:59.15 .net
論点すり替えのゴリホーモきっしょ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 20:50:22.45 .net
>>133
URLリンク(lists.freebsd.org)

146:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 20:50:30.62 .net
RC5
ワロス

147:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 21:26:18.50 .net
>>140
はあ?
何いってんだぼけ
頓珍漢はおめえの方だ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 21:32:20.17 .net
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          |  おまえらも  |
   ∩_∩  |          .|
  (´ー`) <   暇な奴ら  .|
  (   )  |           .|
   | | |   |  だなぁ     |
  (___)__)   \_____/

149:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 21:33:35.80 .net
>>そ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 21:34:15.80 .net
まったくだ馬鹿らし

151:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 21:36:48.61 .net
まー延べ台数ならFreeBSDは3桁行ってるから少ない方じゃないとは思うけど
他人をエアプなんて言う度胸はねぇなぁ
Linuxの知識持ってちゃキチガイ扱いかよ怖い怖い

152:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 21:38:41.80 .net
ところでなんか仕様変わった?
Live5chでアクセスしたらなんかWebブラウザみたいな画面が出たぞ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 21:40:11.38 .net
>>125
質疑応答ができん奴は無理な回答をしなくてもええんやで

154:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 21:43:46.09 .net
>>152
んなんどーでもいい
誹謗中傷罵詈雑言寄りは少しはマシ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 21:47:48 .net
> 誹謗中傷罵詈雑言
強いて言うなら>>137,139の事やん

156:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 21:54:47.76 .net
ところでjailってさぁアプリケーションよりのかなり薄い層で実装されているから
PIDもUIDも名前空間的な分離はしてないくて(見えないだけ)ネットワークも
インターフェースはaliasで対応だからL2的な分離ってできないよね?
なんか方法あるのかな
サブネットへの分割できるだけでもだいぶ便利になると思うんだが

157:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 22:08:02 .net
また RC5 まででるのかー。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 22:09:17 .net
jailのネットワーク周りは何か機能追加されたんじゃなかったっけ?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 22:53:12.06 .net
>>157
んーなんか出てきたぞVIMAGE VNETというものがあるらしい
13は標準でカーネルに入っているみたい
options VIMAGE # Subsystem virtualization, e.g. VNET
調べてみるよありがとう

160:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 23:08:20.03 .net
slideshere有料化で激萎えorz…

161:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 00:02:55.41 .net
RC5 で PHP の ports から make してエラーが出なくなった。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 00:37:24.28 .net
>>120
図星突かれてキレたくなる気持ちも分かるよw

163:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 02:17:06.69 .net
それが後引いて口汚くなってたん?沸点低杉

164:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 02:50:30 .net
お前らさー普段は私のレスを無視するくせにこういう時は元気過ぎでしょ!
もうちょっと普段から私にも付き合ってよね!

165:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 03:10:03 .net
以後欠かさずトリでもつけるといいとおもうよ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 04:57:03 .net
唐揚げ美味しいよね

167:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 08:12:00 .net
そのトリでは無いと思われる

168:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 08:35:21.48 .net
改ざん検知ツールと言えば、トリップワイヤー

169:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 10:12:03.89 .net
まだTripwireで消耗してるの?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 19:10:51.17 .net
まだLinuxで消耗してるの?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/24 17:37:23 .net
>>142
> 詳しい人いて凄いな。次のおもちゃは Genode OS なのか。
そこまで大層な話じゃないよ
NetBSDのbuild.shを考えてみればいい
NetBSDの配布ソースはFreeBSDでもLinuxでもおそらくSolaris上でも
完全なNetBSDのバイナリ配布物が生成できるようになっているんだよ
x86-64のシステム上でMipsでもARMでもPowerPCのバイナリでも作れる
最初に各アーキテクチャ用のツールチェインを作成してから本体をビルドする

「Dockerで配布する開発環境」はそのツールチェインを作ったところをイメージに
固めたものと考えれば大体そんなもん
ツールやライブラリの依存関係の面倒くさいところは解決できるし本体の環境を
壊すこともない


172: FreeBSDの配布用pkg作成環境もjail使って生成しているんじゃなかったかな? 昔そんな話を聞いた気がする



173:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/24 18:19:13.99 .net
FreeBSD jail と Linux LXC が同じように利用できるとして、Chrome OS では LXC で Linux 環境作れて低スペックマシンで動いているのでスゲーって感動してる。
何が凄いかって言うと、UNIX コマンドは知っているけど深くは知らないオイラでも使えているところ。
あんなのの開発ガイドがあればいいな、と思った。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/24 18:26:25.11 .net
>>170
URLリンク(pkg-status.freebsd.org)
大量のjailを抱えたマシンでビルドしているものと思われる

175:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/24 18:28:10.46 .net
>>172
いや大量に抱えてるとは限らないか
とにかくjailは活用されてんでしょ
jail名でソートできんだから

176:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/25 06:36:30.79 .net
URLリンク(portsfallout.com)
ビルド毎に鯖にjailを作成している

177:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/26 23:31:48.03 .net
カーネルの追加モジュール(realtek-re-kmod だけどw)って
カーネル自体のアップグレード掛けるとき無視(放置?)されるんだね
アップグレード後、ネットワークの負荷が掛かった途端に落ちてワロタw

178:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/27 10:59:42.56 .net
パッケージの追加・管理
pkg
ports
カーネルを含めたベースシステムの更新
freebsd-update
/usr/src での make & { /usr/sbin/etcupdate or /usr/sbin/mergemaster }

179:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/27 14:37:18.81 .net
なんか信頼性恐ろしく低下してるよな

180:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/27 23:20:12.82 .net
マンパワーが足りてないんだろう
世界的な景気低迷と共にボランティアの余力も減ってってるしそろそろアレかもわからんね

181:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/27 23:53:33.04 .net
BSD の由来のコードでGNUより機能の劣るものは同じ位に改修しないのか。
ゴチャゴチャで区別してないけど。
BSD の方が高機能であれば人気出るんじゃないの。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 00:09:26.88 .net
高機能なおかげでセキュリティホールになったりするからなんとも…
(bashとか)

183:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 00:18:04.99 .net
言われるとはじめて気付くセキュリティ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 00:20:56.12 .net
bashのセキュリティホールって?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 00:40:20.65 .net
cpコマンドはGNUよりBSDの方が好き

186:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 00:48:05.00 .net
BSD特有の機能って何かあったっけ?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 00:54:10.63 .net
ディレクトリの中身を指定する時の書き方が
rsync的で使いやすい 俺は

188:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 07:29:54 .net
>>182
HeartBleed, ShellShock

>>184
ps,df,awk,sed,find,grepとか
viもnviだし

189:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 08:20:26 .net
どうしても欠点を指摘しないと気が済まないヘソ曲がり

190:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 09:37:12 .net
Commit: Glen Barber
CommitDate: 2022-04-28 00:06:34 +0000

 13.1: Update to RC5

191:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 14:18:29.77 .net
>>186
> HeartBleed, ShellShock
おじいちゃん、いま2022年ですよ。
8年も前の話してどうすんの?
>ps,df,awk,sed,find,grepとか
> viもnviだし
GNUの方が高機能じゃん

192:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 14:33:05.80 .net
nviの :set extended は vim の very magic より使いやすい

193:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 16:00:35 .net
BSD(Mac)のsedは\nが使えないからGNUの方が便利だな

194:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 16:09:42 .net
gsedも使えないやろ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 16:15:09.26 .net
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!

196:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 16:37:44.26 .net
bashディスるために未だに8年も前の
ShellShockを持ち出すやついるよな

197:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 16:52:27.90 .net
bashディスるためになのか自分自身がディスられないようにするためになのかはしらんけどな

198:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 16:57:41.40 .net
csh はレジェンド。
使ってないけど。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 17:14:46.83 .net
使いもしないものをレジェンドと崇拝する変わった人がいるのか

200:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 17:21:03.94 .net
> そろそろアレかもわからんね
とっくにアレなんだわw

201:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 17:29:21.36 .net
まあこの辺に軒並み見捨てられたらさすがに終了だろうな
URLリンク(docs.freebsd.org)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 17:29:39.90 .net
この本が出た頃がcsh全盛期かな
続・たのしいUNIX 坂本 文
プロフェショナル・シェルプログラミング 砂原 秀樹

203:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 19:27:05.73 .net
bsdtar

204:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 19:47:58.66 .net
検索ワードは "FreeBSD の tar がすごい"

205:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/29 12:37:42.80 .net
なんと RC6が おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?
→ YES   ACCEPT

206:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/29 12:45:02.21 .net
ソースは?無ければ幻覚?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/29 15:03:10.01 .net
全角スペースはキ○チガイの証

208:203
22/04/29 22:06:38.04 .net
>>204
ソースはないのでご想像にお任せします。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/29 22:13:16.73 .net
ソースを求める者に想像してくれと言う滑稽さ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/30 00:58:38.29 .net
無いものは作れ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/


212:30(土) 04:01:49.24 .net



213:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/30 19:00:35.94 .net
今UFSを使うメリットはある?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/30 19:02:45 .net
zfsがなんとなくヤダとか

215:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/30 19:03:48 .net
あ、zfsがいまいち信頼できないというのはあるか

216:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/30 19:06:01 .net
チューニングや設定の問題だと思うけど、zfsでjailを構築したらストレージの書き込みが重くなって大変なことになったので、素人が使っちゃいけない気がした。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/30 21:02:40.26 .net
>>210
枯れてるから…

218:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/30 21:17:40.64 .net
>>210
ひもじいメモリのマシンにはいいかも知れない

219:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/01 02:25:37.35 .net
ヒモ爺?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/01 06:33:26 .net
ボキャブラリーがひもじいんだな...

221:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/01 06:39:08 .net
知恵がひもじいのはもっと悲惨だろうがな

222:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/01 12:44:56.29 .net
花輪クンの執事?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/01 13:02:26.73 .net
ウケ狙いの大喜利ならもっとキャッチーなやつにしないと

224:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 21:20:16 .net
おあめらの財布のヒモ爺がなんだって?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 21:34:18.61 .net
言葉の使い方をわざと間違えているのだろう
全然面白く無いが

226:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 22:29:54.93 .net
>>191-192
改行周りはやはりBSDの方がおかしいと思う
URLリンク(qiita.com)

227:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 22:34:17.06 .net
そのケースならgsed使えば済むし
そこでperlですよって書いてあるのにしつこく食い下がるのが謎

228:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/03 08:10:02.87 .net
sedは呪文やパズルのように書くのが楽しいので、便利にかけるgsedの方が異常。
もちろん(なさそうだが)クロスプラットフォームで使うとかいうならgsed 使うわな。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/03 09:31:48.31 .net
しかしまあZFSは便利だな
例えばFreeBSDもLinuxも実機でデュアルブートで使いたいと言うニーズがあったとする
同じzpoolに入れられるからかさばらないしバックアップも一遍に取れる

230:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/03 10:54:54 .net
m1 のmacbookでFreeBSDの仮想マシン動作させてる人いたら
おすすめの仮想環境教えて下さい

231:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/04 10:07:40.59 .net
OpenSSLのバージョンが上がったから予想通り北かRC6

232:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 02:57:16.47 .net
リリース磯に直近の脆弱性が仕込まれなくてよかったと思うべきだろうね

233:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 11:47:06.62 .net
Commit: Glen Barber
CommitDate: 2022-05-05 00:06:39 +0000
 Update to RC6

234:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 21:23:39.94 .net
FreeBSDってサポート期間短すぎないか?
頻繁にアップデート作業しなきゃいかん

235:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 22:08:46.00 .net
金をだしてくれれば大抵のことは解決可能だ。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 00:46:46.48 .net
>>231
コアチームやFreeBSD財団に訴えてみるといい
まあカネも出さずコードも書かずバグ報告を含めたフィードバックもしないやつの言うことなんて門前払いだろうけど
君が長期サポートのメンテナに手を上げてみるんだな

237:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 03:39:30.72 .net
だから頻繁にアップデート作業してるんだろ?
で、いつまでもそんな状況ならLinuxにでも乗り換えるかってだけだよ
代わりはいくらでもある

238:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 03:46:49.46 .net
ならば何も言わずさっさと乗り換えたらいい
誰も止めちゃいない
頻繁なアップデート作業が何のことを言ってるのかはしらんが

239:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 04:32:08.71 .net
全部Linuxの世界じゃだめだろ
多様性は重要だ
だから客にはFreeBSDを使わせてる

240:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 04:58:28.14 .net
ダブスタ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 12:22:33.36 .net
FreeBSD 13.1-RC6が今利用可能
URLリンク(lists.freebsd.org)
インストーラー画像かつメモリースティック画像はここに利用可能:
 URLリンク(download.freebsd.org)
13.0-RELEASE以来の変更のリストはreleng/13.1リリースノートの中で利用可能:
 URLリンク(www.freebsd.org)

242:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 13:53:06.06 .net
さくらインターネット?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 14:25:49.59 .net
そう言う問題でも無さそうな日本語

244:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 00:23:47.62 .net
みんな色素薄い系のロリ好きだよね(´・ω・`)

245:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 07:55:46 .net
興味無いしまず衣類を身につけて頂きたい

246:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 13:16:54 .net
本当に怖いさくらのレンタルサーバー

247:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 13:52:56.50 .net
本当に怖いのは場違いだとわからずしてしまう発言

248:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 00:16:49.55 .net
仮想記憶が無かった頃のUNIXは今と比べて何が出来なかったの?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 01:03:19.81 .net
      ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとはLinux板でやりたいんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でもLinuxerはクオリティ高いスレしか相手してくれないお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\   だからUNIX板でやるお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

250:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 02:21:40.89 .net
>>238
ニホンゴオジョウズデスネ

251:238
22/05/08 23:17:02.51 .net
グーグル翻訳したらインストーラーの画像とメモリースティックの画像って出てきたんだよね
せっかくだからトンデモ翻訳しちゃおうかと・・・

252:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 05:04:02.87 .net
 
 __     __  ___ _____  _____     ___ ___    ___
 |   |    /  /  |  //       | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |   |.   /  /  /  / /   / ̄ ̄|. l    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
 |   |  /  /  /  / /   /.  / /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 |   |  /  /  /  / /    ̄ ̄ /     \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |   |. /  /  /  / /   / ̄ ̄ ̄                |_|     |__|   \/
 |   |/  /  /  /. /   /  
 |.     /  /  /  /   / 
 |    /. /   | ./   /  
  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄ 

253:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 06:16:45.70 .net
ZFSは実機でRCを試したい時も簡単に環境を切り替えられて便利

254:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 14:10:47.85 .net
>>245
伝え聞くところによると、実メモリ以上のメモリが確保できないので複数のプロセスが走っててメモリ不足になった場合、プロセスごとスワップアウトしてた。下手すればプロセスがスイッチするたびにスワップイン/アウト が発生してコンソール入力ができない状態に陥ってたとか。特に Flanz Lisp とか Common Lisp が鬼門と言われてた。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 15:17:46.87 .net
>>247
なんか人の揚げ足取りに必死な奴が常駐してるけど
何なん?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 15:29:48.72 .net
今更言う事でも無いのでは

257:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 19:58:26.55 .net
ノイズが出るのは5chだから仕方ない
スルーしとけ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 20:24:16.74 .net
> ノイズ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 20:43:25.42 .net
>>251
時折出てくるこういうレスは本当に有り難い

260:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 20:57:50.37 .net
マニアの自演やん

261:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 21:34:46.68 .net
自演でもかまへんわ
無価値な批判でおもしろエピソードが潰される方が害悪やろ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 21:42:34.67 .net
じゃあエアプマニアの自演か
別にいいじゃん エアプでも面白けりゃいいのだろうから不満は無いはず

263:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 22:16:03.38 .net
RC7

264:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 09:07:07.91 .net
Commit: Glen Barber
CommitDate: 2022-05-11 23:59:24 +0000
 Update in preparation of 13.1-RELEASE
 - Bump BRANCH to RELEASE
 - Add the anticipated RELEASE announcement date
 - Set a static __FreeBSD_version

265:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 09:57:53.88 .net
さてと・・・・取ってきてworldするか。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 11:02:21.47 .net
13.1-RELEASE builds begin.

267:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 11:09:00.67 .net
昔の1FD FreeBSDみたいに軽量なFreeBSDを求める動きは無いの

268:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 11:17:26.68 .net
ないんじゃね?
FDDあるマシンなんて絶滅危惧種だしUSBブートなら容量削減なんて考えなくていいし

269:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 11:25:52.83 .net
man 8 nanobsd

270:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/14 13:32:34.79 .net
まだ磯もfreebsd-updateも来ないね
すでにmake worldしてる人たちの調子はどう?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/14 13:43:49.44 .net
ブート・停止が体感出来るくらいには高速化
後は調子と言う意味では変化無し
make worldなんぞ今時のマシンなら大して時間かからんから自分でも試してみるといい

272:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/14 19:49:56.94 .net
>>251
想像するだけで当時の人のイライラが分かるなあ
今はio waitがちょっと上がるだけで性能不足を訴えられるケースもあるし隔世の感だよ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/14 19:53:30.11 .net
>>264
それよりも初心者でも簡単にRasPi導入できる方がありがたがられると思う
そのままでは動かせないデバイス割とあるし

274:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 12:17:49.79 .net
1台のVAXを何十人で使ってたからねw

275:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 17:31:05.42 .net
pico bsdってなかったけ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 18:51:09.08 .net
picobsdは13.0で俺が消しといた

277:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 11:29:31 .net
13.1はよ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 12:53:25.68 .net
現在freebsd-update -r 13.1-RELEASE upgrade実行中.....

279:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 13:13:57.71 .net
地溝油
製造方法
マンホールの蓋を開け、下水道内の黒く濁り、赤みを帯びたのり状の物体を掻き出し、一昼夜かけて濾過した後、
不純物を凝固させる薬品と共に煮詰めて精製、沈殿、分離など複数の工程を経て、再生食用油に仕上げる。
悪臭を放っていた物質は、この工程によりほとんど無臭になり、腐敗したドロのような廃棄油は澄みきった食用油となる。
見た目や臭いだけでは地溝油と本物の食用油を見分けることは困難であるとされる。
ただし、糞尿を加工して生産しているのではなく、レストランからの下水などに流れ込む油分を地溝油の生産に使用している。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 14:16:01.32 .net
URLリンク(download.freebsd.org)

281:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 23:41:29.38 .net
>>264
トゥイッターでたまたま見つけた
SSH可能な12MBのbhyve向けイメージ、起動に必要なRAMは80MB
URLリンク(github.com)

282:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 23:47:39.82 .net
386bsdをマハポのRAM 4MBで動かしてたってのに…

283:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/17 01:44:16.33 .net
マハーポーシャか… 何もかも懐かしい…

284:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/17 11:27:03.24 .net
スレリンク(win板:416番)-

285:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/17 11:29:46.96 .net
スレリンク(win板:774番)-

286:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/17 21:05:57.74 .net
カーネルの肥大化は嘆かわしい

287:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/17 21:08:36.60 .net
巨大化したカーネル
URLリンク(www.google.com)

288:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/17 21:36:44.20 .net
13.1にしたけど問題なさそう
URLリンク(i.imgur.com)

289:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/17 22:21:25 .net
うちのもおk
URLリンク(i.imgur.com)

290:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/17 22:31:04.85 .net
ぼくも\(^o^)/

291:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/17 22:48:03.59 .net
>>286
スマホかと思って見つめちゃったよ。

292:286
22/05/17 23:53:36.99 .net
>>288
実際スマホのtermuxからssh

293:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 06:41:55.62 .net
>>286
かっけぇ~

294:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 07:00:49 .net
>>285
緑文字イカスな
なんでロゴが渦巻きなのかようわからんが

295:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 23:19:14.03 .net
FreeBSD 13.1 on ラズパイ4
あと285のネタばらし
URLリンク(i.imgur.com)

296:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 23:45:28.54 .net
めぐみん!

297:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 07:13:29.17 .net
アニメ見てる男の人気持ち悪い

298:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 07:42:15.20 .net
アニメを見てる女の人はカワイイけど

299:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 08:36:12.23 .net
ガチアニオタっぷり披露はいろんな意味でヤバいっすよ先輩

300:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 12:48:02.65 .net
まだアニメを否定する昭和脳がいるのか?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 12:49:38.87 .net
おそらくそう言う意味じゃない

302:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 12:53:36.24 .net
BSD系のウェブサイトで
自分で描いたらしき児童ポルノを背景画像にしてる個人サイトあったなあ
あれはキモかった

303:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 13:08:01.83 .net
自分で書いたアニメだったらキモくないのにね

304:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 14:04:44.66 .net
FreeBSD めぐみん
で、ググると割と真当なドキュメントがヒットするわ。
さすがやで。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 14:08:45.79 .net
これを引き出そうとしてたとしたのであれば
恐れ入りましたとしか言いようがない
URLリンク(www.google.com)

306:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 14:19:56.06 .net
これは同じ人?
スレリンク(unix板:366番)

307:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 14:27:33.65 .net
同じでも不思議は無いしそれが何かと言う感想でもあるな

308:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 16:58:04.89 .net
>>292
前スレで紹介させてもらった cool-retro-term お遊びとは言えご活用されてる様でちょっと嬉しいです

309:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 03:50:46.65 .net
頭おかしくなっちゃった!
    -=≡ ∩ 彡⌒ミ ∩
 -=≡   .ヽ(´・ω・`) /
-=≡     (    /
 -=≡   (   ⌒)
  -=≡  し  し'

310:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 07:12:05.24 .net
おくすりは処方通りに飲んで下さいね

311:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 14:42:36.37 .net
昨日の教訓
trimコマンドの使い方を間違えると取り返しがつかないということ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 14:15:29.32 .net
Linuxのfstrimと同じ感覚で使っちゃったんですね
勿論バックアップはしてあったに違いない頼むしてあったと言ってくれ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 21:45:53.96 .net
バックアップしたら負けだと思ってる

314:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 22:40:14.10 .net
TRIM(8) FreeBSD System Manager's Manual TRIM(8)
NAME
trim -- erase device blocks that have no needed contents
SYNOPSIS
trim [-Nfqv] [-[lo] offset[K|k|M|m|G|g|T|t]] [-r rfile] device ...
DESCRIPTION
The trim utility erases specified region of the device. It is mostly
relevant for storage that implement trim (like flash based, or thinly
provisioned storage). All erased data is lost.
ウケるwwwwww

315:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 01:03:29.78 .net
5chでも屈指の超過疎板に漢が舞い降りた一時であった
trim -f はzpool作り直す時など気分的に使ってはいるけど

316:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 01:16:06.63 .net
linux fcntl(2) の F_OFD_SETLK 相当って freebsd ではどうやるのかね?
flock(2) だとファイル全体ロックになってレコードロックできなさそうなんだけど。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 06:43:37.56 .net
ちゃんと見てないけど lockf(3)じゃね?
URLリンク(www.freebsd.org)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 08:30:41.35 .net
lockf(3)だと子プロセスに継承されなくね?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 17:09:37.32 .net
佐藤先生、お疲れ様でした!
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

320:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 08:51:10.95 .net
乙!

321:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 14:04:48.62 .net
日本人いなくなっちゃったか

322:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 14:27:41.96 .net
FreeBSDのコミッターなら
ユニケージの後藤大地がまだ残ってるのでは?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 14:31:01.74 .net
まあ、後藤大地が書くコードは、佐藤先生にボロクソに言われてるけどw
シェルスクリプトの書き方
URLリンク(www.allbsd.org)
read(2) vs mmap(2) の迷信
URLリンク(www.allbsd.org)

324:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 14:35:18.89 .net
ワロタ
>バックスラッシュクォートという謎用語。\'なのかと思ったら、コマンド呼び出しのバッククォート(`command`)を指しているようだ。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 16:44:59.21 .net
そんな事言ってるけど後藤さんが書いたtoplessはお前らも便利に使ってるんだろ
さらに言うとtopless meguminってやってはしゃいだのは俺だけじゃないはずだ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 17:00:15.11 .net
俺はgnu-watch

327:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 18:39:09.85 .net
めぐみんへの感情はただの萌えだけど
アクアはなんというか、萌えとかを超えた先にある「夫婦」を感じるんだよね
俺との距離感ゼロ
調子に乗ってるときも頼ってくるときも本音丸出しで
なにもするにもいつも一緒で、楽しいときも苦しいときも一緒に泣いて、笑って…
これってもう本物の「夫婦」だよなって、アクアといるとふと考えてしまうときがある

328:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 18:46:30.16 .net
この素晴らしいFreeBSDに祝福を!

329:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 19:28:02.35 .net
みんな分からない話してる...
topless megumin
って、何?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 19:38:41.12 .net
watch megumin ならわかるのか?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 20:14:36 .net
>>322
USP研究所に関わってから、おかしなことを言い出した気がする
あとその頃で成長が止まってる気もする

332:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 20:19:36.03 .net
後藤大地の会社はUSP研究所の完全子会社で代表取締役がUSP研究所と同じ
USP研究所は悪名高いユニケージ≒POSIX原理主義の会社

今、ユニケージ開発手法にギークが熱狂するワケ
【USP研究所代表&オープンソースOSコミッター対談】
URLリンク(type.jp)
> 「ユニケージ開発手法」を確立した技術者集団、ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所
> (以下、USP研究所)だ。オープンソースOS「FreeBSD」のコミッターとして知られる
> 後藤大地さんはユニバーサル・シェル・プログラミング研究所の完全子会社の人だ
こんな記事を書いて宣伝してるけど
仮想マシンやコンテナ技術に対して的はずれなことを言ってる
過去の人だなぁという感想しか無い

333:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 20:20:55.07 .net
後藤さんはFreeBSDで何をされていた方なの?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 20:22:28.37 .net
もう日本人で積極的にFreeBSD開発されてる方はいないのかな?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 20:23:02.69 .net
>>330
昔はなにかやっていたっぽい
URLリンク(people.freebsd.org)

336:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 20:27:51.44 .net
定石を知りスキルを上げる
スマートな紳士のためのシェルスクリプト(5)
URLリンク(atmarkit.itmedia.co.jp)
ここまでオングス名義(多分 USP研究所と関係ない)

あなたの知らない>|と<>の使い方
スマートな紳士のためのシェルスクリプト(6)
URLリンク(atmarkit.itmedia.co.jp)
ここから、BSDコンサルティング株式会社(USP研究所 完全子会社化)名義

ここから「奇抜なアイデア」=ユニケージっぽいおかしなことを言い始めた
「アット・ア・グランス性」確保のための8つの原則
スマートな紳士のためのシェルスクリプト(6)
URLリンク(atmarkit.itmedia.co.jp)
> 今回の話は、多くのシェルスクリプトユーザーにとって、とても奇妙なアイデアに見えるかもしれない。
> 今回のシェルスクリプトプログラミングのポイントは次の8つだ。
>
> パイプで処理する
> 関数を使わない
> 分岐は避ける
> 繰り返しは避ける
> 処理はその場所で完結させる
> 上から下へ読めるようにする
> 論理的な美しさよりも書き換えやすさを重視する
> ほかのファイルはインクルードしない

337:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 20:29:51.46 .net
USP研究所に洗脳された後に
後藤大地が薦めてきたクソコード
一方、今回書いたような規制を考慮してスクリプトを組むと、次のようになる。
#!/bin/sh
grep 000 data | awk '{print $2}' | total > sum00
grep 001 data | awk '{print $2}' | total > sum01
grep 002 data | awk '{print $2}' | total > sum02
grep 003 data | awk '{print $2}' | total > sum03
grep 004 data | awk '{print $2}' | total > sum04
grep 005 data | awk '{print $2}' | total > sum05
grep 006 data | awk '{print $2}' | total > sum06
grep 007 data | awk '{print $2}' | total > sum07
grep 008 data | awk '{print $2}' | total > sum08
grep 009 data | awk '{print $2}' | total > sum09
echo 000 $(date +%Y-%M-%d) $(cat sum00)
echo 001 $(date +%Y-%M-%d) $(cat sum01)
echo 002 $(date +%Y-%M-%d) $(cat sum02)
echo 003 $(date +%Y-%M-%d) $(cat sum03)
echo 004 $(date +%Y-%M-%d) $(cat sum04)
echo 005 $(date +%Y-%M-%d) $(cat sum05)
echo 006 $(date +%Y-%M-%d) $(cat sum06)
echo 007 $(date +%Y-%M-%d) $(cat sum07)
echo 008 $(date +%Y-%M-%d) $(cat sum08)
echo 009 $(date +%Y-%M-%d) $(cat sum09)
rm sum0[0-9]

338:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 20:32:08.43 .net
クソアイデアなんてどうでもいいからいちいち転載するなよ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 20:33:17.03 .net
>>335
後藤大地さんっすか?オッスオッス草

340:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 20:52:36.03 .net
>>322
どんな出力結果でした?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 21:30:27.17 .net
アクシズ教徒はやればできる。できる子たちなのだから、うまく行かなくてもそれはあなたのせいじゃない。上手くいかないのは世間が悪い。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 21:38:34.33 .net
なるほど現実逃避には良いコマンドラインなのかもしれないですね

343:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 21:59:15.34 .net
自分を抑えて真面目に生きても頑張らないまま生きても明日は何が起こるか分からない。なら、分からない明日の事よりも、確かな今を楽に行きなさい。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 22:11:51.90 .net
いや十分自分に正直な変態ですわ
なんせ今時自宅鯖をFreeBSDで立ててますし

345:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 00:03:24.34 .net
汝、何かの事で悩むなら、今を楽しく生きなさい。楽な方へ流されなさい。水のように流されなさい。自分を抑えず、本能のおもむくままに進みなさい。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 01:38:33.06 .net
ゆんゆんなんだよなあ…

347:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 02:04:08.99 .net
本能の赴くまま5chを徘徊した結果
気付いたらこのスレでの不毛な争いを目の当たりにしますた
何年か前に32bit厨とか言うやつ絡みの超絶不毛な争いを
関連スレ
32bit版FreeBSDについて思い切り語れ
スレリンク(unix板)
32bit惨敗 証拠はdateでベンチだっ!!!!
スレリンク(unix板)

348:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 03:37:58.76 .net
これからの時代はUNIXだ!といってメインフレームやWindowsを切り捨てるべきだと言っていた奴らと一緒
これからの時代はLinuxなんだよ。もうUNIXは終わったんだよ。
残ってるのはmacOSだけだ。macOSはUNIXから生まれたがもはやUNIX風ではない。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 05:18:08.09 .net
なんだか本能的じゃない人がウロついてんね

350:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 07:09:56 .net
日本人は自分達で開発するより他人の成果にフリーライドする方が圧倒的に多いからLinuxが流行るのは必至

351:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 07:28:57.74 .net
そんなあなたは日本人?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 07:37:12.90 .net
そして dateでベンチだっ!!!!

353:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 09:53:09.46 .net
自分で使う用の小さいプログラムは作っても、汎用で誰にでも使ってもらえるプログラムを作るのとは天と地くらい開きがあるんだが。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 10:30:22.73 .net
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!

355:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 19:12:16.10 .net
このすば 3 期決まったからってはしゃいでる奴がいるな

356:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 19:17:35.45 .net
IEEE1394よりUSB2.0の方が規格上は転送レートが上だけども実測するとどうなのでしょうか?
100MbpsLANよりも速いの?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 19:41:45.09 .net
topless megumin
をグーグル先生に質問するとご存知のようで、画像検索したら思ったのが出てきた。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 20:13:15.67 .net
なんでああ言うのってわざわざキモい描き方すんだろ
どうせ描くならキモいのじゃなくてもっと可愛くエロく少しはピクリと来る様に描いて頂きたいもんだ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 21:15:25 .net
暗いと不平を言うよりも すすんであかりをつけましょう

360:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 21:55:09.37 .net
さすがに自分で書こうとは全く思わないし
最後にアニメ画でいい事した歳すら忘れたわ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 22:57:02.30 .net
若者の感性ではそういうのがエロいんじゃろ
一方的に若者を否定するようになったらいよいよ老害じゃな

362:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 23:06:25.54 .net
もともと実写じゃないやつはどうも苦手だったわ
とあるキモくない作家のやつを除いては

363:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/31 09:02:26.66 .net
>>353
実測ではIEEE1394の方が速かったハズ
共に100BASE-Xよりは速い。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/02 02:45:08.31 .net
twitter見てたらFreeBSDのWiFiに回避不可の脆弱性があるって出てきてびびったけど
確認したら2ヶ月前に修正済みだった

365:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/02 03:22:13 .net
bhyve使ってる人起動できてる?
先日pkgに来た新しいファームウェア(edk2-bhyve)にしたら起動しなくなった
portsで古いやつに戻せば良いのかもしれんがまだそこまで手が回らなくて

366:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/02 03:45:47.42 .net
そもそもFreeBSD自体を使ってないからなぁ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/02 04:51:50.74 .net
> bhyve使ってる人起動できてる?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/04 20:13:36.32 .net
ノートPC内蔵の無線LANが認識しなかった時にUSBに挿してFreeBSDで使える無線LAN子機は何がオススメですか?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/05 18:31:18.18 .net
>>362
自分も起動できなくなったから戻した。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/06 06:32:32.04 .net
>>359
頑張っても見てられるのはランス、Kanon、おやぢシリーズくらいまでかな
ここのゲームとか、FreeBSDのwine使えばプレイできるかのう
URLリンク(retropc.net)

371:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/07 14:06:10.83 .net
>>365
FreeBSDで使える無線LAN子機はいくつかあるけど、
「ノートPC内蔵の無線LANが認識しなかった時に」という条件が付くと、なかなか難しいな

372:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 00:02:22.20 .net
>>366
レスありがとう その後直したらしい
修正版がpkgに来てたのでupgradeしたら復活しました

373:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 00:49:23.80 .net
Linuxとユニックスはなにがちがうの?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 02:47:05.29 .net
前者は便器メーカーで後者は靴のメーカー

375:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 03:36:06.11 .net
alphavetとカタカナの違いかな

376:名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/18(


377:土) 04:24:40.51 .net



378:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 10:46:04.64 .net
>>371
URLリンク(www.unix.co.jp)

379:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 11:01:24.31 .net
>>374
嫁探ししたかったら
URLリンク(www.unix.co.jp)

380:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 12:34:16.79 .net
年齢 >>= 2 してもらっていいですかね?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 12:34:46.49 .net
俺の年齢 >>>>>>>>>>>>>> 2 やが?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 12:35:37.97 .net
俺の年齢 >>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>> 2 >>>>>>> おまえ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 12:53:47.99 .net
>>=の意味が分かってないようだ…

384:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 13:39:16 .net
ネタなのかマジなのかはわからんけど触れない方がいいのはわかる

385:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 11:26:48.46 .net
/bin/shの実体がbashという時点でlinuxは終わっている

386:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 11:35:16.63 .net
/bin/shの実態がashの時点でFreeBSDも終わってるだろw

387:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 13:41:08 .net
なんだ最終的にDebian・Ubuntu系をディスる流れか?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 14:19:44.85 .net
スレタイも読めず唐突にlinuxを話題にするヤツはアスペ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 14:46:18.48 .net
OpenBSDはいつまでkshなんか使ってんだ?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 14:47:52.19 .net
Linux=bashって思い込んでる時点で
Linuxを知らずにLinuxディスってるんだなぁって思った
やっぱりFreeBSD信者ってその程度か

391:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 15:02:34.37 .net
全てのLinuxがbashだと言ってる訳じゃない
bashの割合は高いわけで、言ってることは何も間違ってない
すぐ極論に持っていくのは、やっぱりLinux信者ってその程度か

392:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 16:16:45.86 .net
言い訳か、ダセェなぁ(苦笑)
これだからFreeBSD信者は

393:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 16:18:06.51 .net
bashだから終わってるという論法なんだから
多くはbashじゃないと明らかになった時点で間違ってるんだよなぁ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 16:19:40.48 .net
むしろなんでFreeBSDは終わったんだ?w

395:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 17:38:07.70 .net
あっしゅんあっしゅんあっしゅんしゅん!!!
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)

396:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 18:36:24.97 .net
>>384
OpenSSLのCVE出たみたいだけどパッチ来そうかな

397:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 19:25:49.31 .net
linux使いの書いたシェルスクリプトがbash依存過ぎてクソ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 19:53:04.81 .net
bash依存すぎでもなんの問題もないだろ
バカかおめぇw

399:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 19:58:19.94 .net
むしろbash使えんのか?
そっちのほうがクソだろ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 20:06:56.20 .net
Node.js で書かれたアプリケーションが
linux の元でしか動かないというのが多すぎて困る
こういうのが世の中おかしくなって�


401:ォている要因のひとつなんだろうね



402:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 21:24:08.76 .net
>>393
しかも#!/bin/bashだったりするよね

403:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 00:21:14.85 .net
>>392
stableはアップデートがかかったみたいね

404:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 01:30:23.25 .net
>>397
それで正しく動くなら、問題なくない?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 03:26:37.25 .net
>>396
それってバッシュかんけーねーじゃんw

406:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 03:32:26.26 .net
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /

407:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 12:18:54.68 .net
>>396
FreeBSDも対応してくれって開発元に訴えろよ
結局FreeBSDが死にゆくプラットフォームだから対応してくれないだけなんだよ
お前、嘆いているだけ、他人にお願いしてるだけで
自分からなにかしようとしてないだろ
FreeBSDで動かなくて困ってるなら、動くようにパッチ投げろや
困ってるのはお前なんだからさ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 12:20:54.17 .net
あとbashに関しては、これ以上なにかすることはないだろうな
FreeBSDでbash動くだろ?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 14:11:39.05 .net
> 結局FreeBSDが死にゆくプラットフォームだから
死にゆく?
完全に息の根止まってない?w

410:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 15:27:41.79 .net
ネトフリ「せやせや」
distrowatch「せやろか」
プレステ「そうなんだ すごいね」
ニンテンドー「婆さんや朝ご飯はまだかのう」
パナソニック「()」

411:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 15:28:44.98 .net
日本にはその息の根が止まったFreeBSDに
依存しちゃってる会社があってねぇ・・・

412:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 16:00:29.58 .net
あっ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 21:55:24.86 .net
何でもいいけど、UNIX/Linux が好きな人が増えて欲しいな。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 22:22:05.58 .net
>>402
動くように魔改造はしているが
お前のようなこそ泥が盗んでいくだけだから
パッチなんて流すわけが無いだろw
大抵はlib*の参照先が違うとかそんなのばかりだけどなw

415:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 22:23:38.17 .net
昔使ってたときがあったがどっかのアホにcurrentでports追えみたいなこと真に受けていつまでたってもコンパイル終わらない地獄を味わった。疲れたワイはDebianの楽さ加減を知るのであった。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 22:24:35.61 .net
なんか久しぶりに最新版やってみようかな。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 23:16:01.77 .net
LinuxもAndroidがFuchsia採用したら息の根が止まりそうだけどなw

418:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 23:47:12.30 .net
>>409
あー、いるいるw
オープンソース文化やUNIX哲学が理解できず
他人のコードを利用しない、利用させないという
SIer文化の人間な

419:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 00:49:17.43 .net
>>409
流さなくても自由だけど何のパッチ書いたの?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 00:55:15.78 .net
>>412
Fuchsiaかあ
ソースコードは出てるけどいまいち情報が整理されていないというのか出していないというのかよくわからんなあ
オールドスタイルのマイクロカーネルでどこまでやれるのかは興味あるが

421:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 01:21:21.90 .net
>>412
AndroidがFuchsia採用したら
クラウドで使われてるLinuxが、別の何かに変わるとでも思ってるの?
FreeBSDが動くクラウドなんて少ないんだけどw

422:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 01:35:11.11 .net
>>415
詳しくは知らんけど、モノリシックではないけど、マイクロカーネルというほど小さくはないと何かで見たな
丁度良いバランスなんだと思う

423:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 02:35:11.60 .net
>>417
恐らく実用寄りに思いっきりチューニングしてあるんだよね
何しろ製品に採用しているんだから

424:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 03:23:33.22 .net
物知り~

425:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 03:26:55.01 .net
>>419

426:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 05:03:48.71 .net
これはこれで

427:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 07:28:26.90 .net
>>408
リナっ糞って、キムパブみたいだね~

428:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 07:52:38.59 .net
物知りっく

429:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 09:07:41.32 .net
>>406
さくらか

430:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 11:10:11.41 .net
Apple「次はmacとiphoneにFreeBSD載せます」
Google「AndroidはFreeBSDに移行します」
Facebook, Microsoft, Amazon「じゃあワイらも」
こうなるしか逆転の目はない

431:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 11:50:25 .net
PS4、PS5の1億3000万台にFreeBSDが使われている
Switchにも(多分)ネットワークスタックが使われてる
Apple製品にも主にユーザーランド部分が使われている
もうこれだけでお腹いっぱい

432:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 12:36:16.90 .net
うちのパナソニック製テレビもおそらくFreeBSDや
録画用HDDファイルシステムはjournaled soft updatesのufs

433:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 15:14:56.13 .net
パナはFreeBSDのヘビーユーザーだからね
何しろFirefoxOSを採用したときも、Mozillaと協力してFreeBSD上に実装したんだよな
どこまでFreeBSD好きなんだよw
FirefoxOSの部分は今も残ってるかは分からん

434:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 19:25:11.73 .net
>>419
URLリンク(youtu.be)

435:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 00:23:34.70 .net
パッチ
URLリンク(i.imgur.com)

436:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 06:39:27.48 .net
対立煽り・スレ汚し専門の1

437:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 11:29:56.14 .net
パナソニックにそんなに技術志向の人間が居たなんて
ソニーは分かるよNEWS造ってたくらいだし

438:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 12:22:43.51 .net
技術志向の理由とは?
単にFreeBSDに依存しちゃって変化できない人が上の方いるだけでしょ?
技術志向なら普通は技術に優れたLinuxを選ぶ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 12:33:45.31 .net
そうじゃないと思う人はDMでも送って質問してみよう
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

440:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 15:09:20.20 .net
>>434
技術志向だと思ったのはお前だろ?
聞く相手が間違ってる

441:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 15:14:30.67 .net
つーかパナソニックがFreeBSD使ってるって
2013年ぐらいの話ばかりじゃん
あの頃は君たちも頑張ってたよねw

442:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 15:17:16.81 .net
ネトフリ「また対立煽り?」
distrowatch「ヒマなのかな」
プレステ「いいとおもうよ」
ニンテンドー「どうでもな」
パナソニック「()」

443:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 15:23:30.14 .net
数少ないFreeBSDの事例の記事を書かないと
倒産してしまうものねw

444:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 15:28:14.73 .net
このスレにはその倒産で困る人でもいるのかね

445:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 15:33:14.34 .net
いそうだよね
シェルスクリプトの話題のときも
ファビョってたしw

446:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 15:39:19.33 .net
ファビョってた人いたっけ?
内容が無さすぎてただの自演かと思ってた

447:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 19:43:42.14 .net
いましたね。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 19:53:18.82 .net
いつもの対立煽りの人が飽きもせずね。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 19:54:46.54 .net
ね?いると同意が取れてるのに
見えないふりしてる人がいるのよw

450:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 19:57:38.74 .net
全然いるんだけどどこ見てんだろうなw

451:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/27 09:21:16.06 .net
ぱいそんまつり

452:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/27 12:34:23.94 .net
まじですか

453:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/28 07:35:30.70 .net
まじだった

454:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/28 07:49:12.91 .net
lang/python はまだ3.8だけどそろそろ来るのかな

455:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/28 07:58:44.18 .net
とっくに変わってるけどもしかしてportsじゃなくてpkgの話か
pythonの後にgccのデフォも10から11に変わってるのに気づいた

456:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/28 08:25:13.26 .net
# grep -E '(PYTHON|GCC)_DEFAULT' /usr/ports/Mk/bsd.default-versions.mk
GCC_DEFAULT?=     8
GCC_DEFAULT?=    11
PYTHON_DEFAULT?= 3.9
URLリンク(github.com)
昨日今日の話だから焦点はpkgだったのかね
freshportsのページ更新が滞ってるのも多少気にはなる

457:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/29 15:05:16.91 .net
VLCがUPNPでうまく動かない理由を調べてたけど
どうもマルチホームとかでたくさんあるインターフェースの選択に失敗しているっぽい。
ためしに仮想nic一個のJAILで動かしたら普通に動いた。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/02 14:47:30.44 .net
FreeBSD ports にもVim9来たみたいだけど検証とかしなくていいよね
% vim --version
VIM - Vi IMproved 9.0 (2022 Jun 28, compiled Jul 2 2022 14:44:18)

459:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/02 15:59:45 .net
FreeBSD 14で手に入れるもの、失うもの:
URLリンク(h) a c k m d.io/JczFDHtiQYSeEyeK9182jw

FreeBSD 14がいつ来るかは、先月のFreeBSD開発者サミットで発表者の一人が推測してた
来年10月になるそうな

460:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/02 16:41:49.72 .net
FreeBSDのパッケージは最近のLinuxみたいにコンテナ型にしないの?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/02 18:19:41.35 .net
URLリンク(forums.freebsd.org)

462:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/02 18:51:23.72 .net
URLリンク(hackmd.io)

463:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/02 18:51:49.59 .net
>>454
なんだ、書き込めるじゃん
お前何がしたかったの?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/02 19:04:37.51 .net
>>458
454じゃないが。
URLを貼るとエラーになる状況に陥っているんだが454もそうなってるんじゃないかな

465:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/02 23:26:26.20 .net
最近回線と板の設定次第で5chのURLですら一発でBBX食らうところもある

466:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/08 13:23:09 .net
クラウドストレージをクライアント暗号化してしまうとどうしてもクライアントが限られるので
バックアップ先としてしか使ってなかったけどrcloneのmount機能を試してみたら結構まともに動いた。
13.1Rだとfusefsでエラーが出るのでcmountオプションでrcloneを構築した。

GoogleDriveもDropBoxもpCloudも遅いものの普通に読める。rcloneの暗号化/復号も機能してる。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/09 08:13:29.75 .net
pulseaudioにvlcから音を流すと割れるので調べてたけどよく動作を見てるとvlcが異様に重い、というか遅くなってる。
それで多分pulseaudioが受信した分を処理しきれなくて送信側が割を食ってると仮定して
追加してたnull,pipe,tunnnel moduleを一つに削ったら解決した。
組み合わせはこう。
vlc(JAIL)->pulseaudio(HOST)->pulseaudio(Windows10)
音出せるマシンがWindows10マシンしかないのとJAIL内ならvlcのUPnPでDLNAサーバーが見えるのでこうなった。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/09 08:45:10.45 .net
katawa-shoujoのビルドテスト。
現在2020Q3のportsツリー単独だとビルド時(distfileのchecksum mismatchとか)も実行時(pulseaudioでcore dumpとか)も
いくつかエラーが出て解決が非常にめんどくさかったのでビルド依存を調べて現行のパッケージから引っ張ってきたら普通にビルド/パッケージできるし起動もできる。
導入するときはpy-setuptoolsの名前が変わってるのでpkg setが必要なのとpy27-numpyがシンボリックリンクのコンフリクトを起こすけど削除で問題ない。
現在portsから消えているのはpy27-games py27-numpy renpy6 katawa-shoujoの四つ。作ったパッケージから導入できる。
依存先を検索するといくつかのパッケージ(sdl12とか)はカテゴリ付きでないと検索に引っかからない。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/09 08:51:29.04 .net
全文検索にrecollを導入。インデックス作成で4.4GB。検索してみたが3秒はまたなかった。
検索対象のホームディレクトリは50GBくらいで半分以上はアーカイブとかのバイナリ。
recollコマンドはCUI/GUI兼用。今のところGUIで日本語入力はできてないがCUIで日本語検索できるのが素晴らしすぎる。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/09 08:58:31.69 .net
思うさまにBSDコンピューティングを楽しむ方の文章は読むだけで激励されている様な感覚が芽生える
私は何をやろうかな 思うさまに 別の場所で

471:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 07:00:49 .net
お薬出しておきますね~

472:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 08:37:07.21 .net
バカ言っちゃいかん
その程度で処方してる様では医者の名折れ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 09:16:43.57 .net
emacsでrubyを書くためにrvmでbundlerでlsp-modeをemacs server環境で何とかトラブルが無いように。
けどruby 3でdebugが一新されててemacs連携する方法が見つからない。
consult-recollを入れたら便利は便利だけどマシンスペックの問題で即時表示とはいかなかった。
guiをx11+mateで使ってるけどstartxだと立ち上げた環境から環境変数が引継ぎだけど
xdmからだと同じ環境にはならないから統一できないか試行中。二つの環境を維持するのは面倒。
xdm+x11vncならrc.dから起動できるから楽なんだ。いまはtmuxからemacs serverとxを手動で起動。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 12:28:16.51 .net
sddm で user session なら .xinitrc を使う。俺はそこで mate 起動してる。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/04 10:23:18.40 .net
いろいろけど考えたけどめんどくさくなって
shに環境変数を集約して.xsessionから~/.profileと~/.shrcをよませた。
xdmは古臭いけどデスクトップを切り替えたりしないのでログオフでXを再起動できればいいかなと。
wineでjanestyleを起動してibus-SKKでかきこむのは凄い違和感が。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/04 10:55:19.82 .net
その辺りいい加減整備しなおして貰いたいよな
startxの時はコレ、リモートからだとコレ、とか未だにめんどくさいと思う事がある
メモリ消費量を削ってXサーバになれるようにしながら
普段はDMもXクライアントも起動せずにトラブった時はstartxすりゃいいやとか
HDD容量すらも削って無駄なクライアント用のpackageを一切入れずにとかすると特にな

477:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/05 15:56:11 .net
386BSDにpatchkit適用して遊んでいた時代が平和だった

478:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 15:22:02.51 .net
FreeBSD Security Advisories
2022-08-09 FreeBSD-SA-22:12.lib9p
2022-08-09 FreeBSD-SA-22:11.vm
2022-08-09 FreeBSD-SA-22:10.aio
2022-08-09 FreeBSD-SA-22:09.elf
FreeBSD Errata Notices
2022-08-09 FreeBSD-EN-22:19.pam_exec
2022-08-09 FreeBSD-EN-22:18.wifi
2022-08-09 FreeBSD-EN-22:17.cam
2022-08-09 FreeBSD-EN-22:16.kqueue
こ れ ら の 回 避 策 は あ り ま せ ん 。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 20:50:11.99 .net
お陰様で速やかにパッチを適用出来た
感謝せねばなるまい

480:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/11 10:06:47.72 .net
5ちゃんねるから情報をもらってる時点で駄目だろw

481:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/11 10:41:30.08 .net
475も含め5ちゃんでイキってる人は皆そう言う人だからしょうがない

482:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/19 16:55:59.73 .net
ravynOSを追いかけろ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/19 20:51:44.08 .net
まcOSのUIは好きじゃない
なのでhelloSystemも含めてどうでもいいっす
まあ応援のつもりで俺の有り難い星を付けてるけど

484:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 04:28:17.18 .net
今のGNOME開発陣は早く亡くなってくれないかな。
PCのUIをiPadのパチモンにして喜んでるあのバカ達。
何かする度に全画面が切り替わるって、
27インチディスプレイでやったらどれだけ鬱陶しいか、
開発陣の誰一人として分からないんだから、相当に頭が逝かれてるよ。一刻も早く消えてくれ。
だから俺は ravynOSみたいのは応援する。馬鹿達をディスる意味で。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 06:20:40.42 .net
FreeBSDでGNOME使わないよね、重たいし
あれはLinuxというかUbuntuのDE

486:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 07:55:54.00 .net
なんだUbuntu脳の人だったか

487:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 11:19:22.24 .net
* 12.4-RELEASE
RELEASE announcement 7 December 2022
* localRel}-RELEASE
RELEASE announcement 27 March 2023
* 14.0-RELEASE
RELEASE announcement 17 July 2023

488:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 11:23:27.90 .net
localRel}って何だ
URLリンク(www.freebsd.org)
URLリンク(www.freebsd.org)
URLリンク(www.freebsd.org)

489:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 17:27:27.78 .net
>480
いいや、GNOME 3 以降は 8インチ 2in1 機専用。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 20:23:35.52 .net
やっぱ安全安心のMATEよな

491:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 21:02:34.23 .net
bsdisksはゆるされぬ。
あんなんちょっとうごかせばすぐに問題に気がついただろうに。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 21:32:53.75 .net
これ?
265193 ? sysutils/bsdisks: can't mount ext2/ext3/ext4
URLリンク(bugs.freebsd.org)

493:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/21 15:08:18.72 .net
ちがう

494:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/21 15:53:58.35 .net
こういう事ですかな
# uname -r
13.1-RELEASE-p1
# bsdisks
Created drive "nvd0"
Created block "nvd0"
Created drive "ada0"
Created block "ada0"
(以下省略)
# uname -r
13.1-STABLE
# bsdisks
Could not register UDisks2 service
#

495:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/21 16:54:20.17 .net
FreeBSDでデスクトップ環境やってたらなんだか大変だった。メディアのマウントとか手動でやってたしいまはそんなことはないと思いたい。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/21 17:09:05.11 .net
FreeBSDがそんな楽チン環境になる筈が無い

497:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/21 17:17:30.15 .net
pkg install automount

498:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/21 17:21:21.39 .net
4.4BSDの頃からAMD (audo mount daemon)があっただろ
今は automountd(8) に変わったけど

499:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/21 17:36:03.37 .net
色々とかぐわしい話題だわよ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/21 18:45:28.32 .net
そうなのか、いまは楽になってるんだね。
portsとかも使わなくていいのか…

501:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/21 18:47:21.06 .net
もともとベースシステムにAMDは入ってた

502:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/21 21:13:07.37 .net
>>477
先生、元ネタがあるなら貼ってくれよ
macOSと同等のエクスペリエンスと互換性を目指して開発されているオープンソースOS「ravynOS」
URLリンク(gigazine.net)

503:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/21 22:17:50.30 .net
先生「言い出しっぺはワシだが追うのは貴様等で成果だけワシがおいしく頂く」なのでは
しらんけど

504:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
「iOSと」じゃない所がポイント。良く分かってる。ってか分かって当たり前なんだが、分かってない馬鹿達も実際にいるからな。Appleも当然分かっていてmacのUIはiPhone,iPadとは別だ。分かってない馬鹿達はGNOME開発陣だけ。あいつらさえ居なければ正常に進化したろうに。現実は明後日な方向に退化の一途。ご愁傷様です。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/22 06:20:34.83 .net
Gnome3 もアプリが少ない時はまだマシだったけど、初期設定で画面一杯に使わないAPPLYアイコン並べてみてもターミナルがパット見で見つからない時点でムカついた

506:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/22 09:58:04.46 .net
URLリンク(gigazine.net)
>ravynOSのトップページには、「私たちはmacOSを愛していますが、閉鎖的なハードウェアとエコシステムは
>好きではありません。そこで私たちはravynOS―macOSの精巧さにFreeBSD(フリーでオープンソースのUnix風OS)の
>自由を提供することを目的にしたOSを作っています」と記されています。
Unix風OS??????
いやいやBSDはUNIXですぞ!
著作権の関係でソースを描き直しただけで

507:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/22 10:36:50.50 .net
釣れますか?(aa略)

508:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/22 13:54:47.82 .net
↑ 一匹目

509:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/22 14:00:10.20 .net
以上が本日の釣果との事
腕を下げたな もっとがんばれよ

510:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/22 14:10:10.20 .net
↑ 二匹目

511:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/22 14:26:50.41 .net
お、やってるね
FreeBSDを語れないから変な釣りねえ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/22 15:23:17.49 .net
BSDはUNIX ←new!

513:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/22 15:50:13.73 .net
w

514:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/22 19:44:26.26 .net
12.2からのアップデートをさぼってたらportsもpkgも拒否されるようになって悲しい
でも14のスケジュールが出たからそれまでアップデートを怠けようと思う

515:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/23 08:43:41.44 .net
Netflixはどのようにして800Gb/sものデータ転送を実現しようとしているのか?
URLリンク(gigazine.net)
pdfによるとFreeBSD-currentとnginxだそうだ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/23 09:19:34.13 .net
FreeBSDあるある
アップデート失敗して、新規インストール
メジャーアップデートがあぶない

517:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/23 09:44:49.68 .net
具体的なあるあるでも書かないといらん誤解を招くとおもうの

518:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/23 10:02:12.33 .net
>>510
なんでFreeBSDなんですかね?ライセンスの問題?単純にFreeBSDが性能がいい?
Linuxはソースを改変しようとすると公開しないといけないんでしたっけ?
ネットフリックスの外部企業のサーバー業者が環境を構築やカスタマイズするのに
ネットフリックスに対してソース非公開にする必要があったから?
自社開発だったらLinuxでも良かった?
私はIT業界で働いてないんで詳しくないんだけどもどんな感じなの?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/23 10:14:12.99 .net
>>513
URLリンク(nginx.com)

520:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/23 10:40:51.57 .net
>>514
はーなるほど。
ネットフリックスはプロバイダに自社のサーバーを設置させてもらってるんだ。これはビックリしました。
そして高性能化のためにOS周りを微調整する必要があったと。
で、客先に設置するためにLinuxではライセンスに問題があり、BSDライセンス的なOSでないといけないという前提があったと。
そのうえでライセンスに問題無いOSで一番優秀なFreeBSDを選んだという感じですかね。
2015 年 3 月 25 日の記事ですか。そんな前から。もっと前からかな。
お詳しいですね。ありがとうございました。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/23 12:16:23.81 .net
>>510
>>515
貴方がたどちらかの仕業ですかな
スレリンク(jisaku板:458番) 2022/08/23 08:28:23.74 ID:bxVYqiI30
スレリンク(jisaku板:712番) 2022/08/23 08:29:37.75 ID:bxVYqiI30
スレリンク(jisaku板:138番) 2022/08/23 08:30:07.04 ID:bxVYqiI30
スレリンク(jisaku板:519番) 2022/08/23 08:30:32.77 ID:bxVYqiI30
スレリンク(jisaku板:74番) 2022/08/23 08:31:06.05 ID:bxVYqiI30
スレリンク(jisaku板:199番) 2022/08/23 08:31:36.10 ID:bxVYqiI30
スレリンク(jisaku板:247番) 2022/08/23 08:32:47.64 ID:bxVYqiI30
スレリンク(jisaku板:119番) 2022/08/23 08:33:13.60 ID:bxVYqiI30
スレリンク(jisaku板:94番) 2022/08/23 08:33:39.55 ID:bxVYqiI30

522:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/23 12:29:10.97 .net
>>516
失礼な。
書き込みのレベルが違いすぎるのが分からないなら、あなたもその荒らしの書き込みの人物と同程度のレベルですよ?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/23 12:32:16.20 .net
人違いなら人違いと言うだけにしておかないといらん誤解を招くとおもうの

524:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/23 12:36:46.30 .net
>>516 >>518 みたいなのは何と書こうと自分の都合の良いように解釈するから
誤解も糞も無い

525:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/23 12:42:24.76 .net
まるで516や518の脳内を知っているかの様な言い様
本人かな

526:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/23 12:42:34.48 .net
あんな馬鹿と同一人物だと言うような輪をかけて馬鹿は多分死なないと治らないと思うの
思い込みが激しいから人違いと言っても聞かないと思うの
>>516みたいに話の流れをぶった切って妄想と思い込みでこういう書き込みをする馬鹿は荒らし以上に罪深いと思うの
このスレは荒らされて無かったのに荒らしに来るのと同じだから
ちょっと考えれば別人だと分かるだろうに考えないのか馬鹿なのか

527:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/23 12:45:20.51 .net
急にレスが増え言葉が乱暴になり鸚鵡返し風の書き方の登場は大体において図星な反応

528:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/23 15:19:47.19 .net
Netflixは物理サーバーをプロバイダーに置いてるのかな?
そうでないと速度がでないか。
ConnectX載せないといけないし、仮想化では無理か。
8x100GbEらしいが、100なのはスイッチの関係なのかな?
Netflixで安定して何年もConnectXのイーサネットモードは使われてるレベルなんだね。
Infinibandは不安定でsakuraのサーバー飛ばしたんだっけ?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/24 23:52:37.79 .net
>>522
病院に行ってこい
頭のだぞ
頭っつっても髪の毛の事じゃないからな

530:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 02:18:23.64 .net
なんだスルーできない人達(笑)の巣窟か

531:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 02:20:20.77 .net
いやそんなハズは無い
あまりにも人が来な過ぎて暇潰しをしたいだけだなきっと

532:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 03:09:28.51 .net
そんな事よりネトフリ x FreeBSDの話題自体は大変興味深い
しかしここは話が弾んでいると高確率で重箱の隅LOVEおじさん登場までがセットと言う残念なスレ
ならばそんな表六玉おじさんをいかに欲求不満にさせるかと言う楽しみがあってもいいのではと思っている

533:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 10:57:47.08 .net
ネトフリ x FreeBSDとFreeBSD x ネトフリは別物だって姉が騒いでた

534:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 11:19:15.63 .net
神経質になりすぎるとお肌の調子に影響するとお伝え下さい

535:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
タチ x ネコ

536:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/28 01:21:23.50 .net
らいげつのEuroBSDCon 2022でまたNetflixの中のひとが講演するのね
BSDCan 2019で講演したひととは別のひとみたい

537:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/31 12:02:01.71 .net
commit 752f813d6ccc40c5b7b79d7fb87da453422d6417
Author:  Ed Maste
+20220830:
+  13.1-RELEASE-p2  FreeBSD-SA-22:13.zlib
+                FreeBSD-EN-22:20.tzdata

538:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/31 12:06:09.39 .net
>>532
【セキュリティ ニュース】圧縮ライブラリ「zlib」の最新版に深刻な脆弱性(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT
URLリンク(www.security-next.com)

539:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/01 23:31:58.77 .net
FreeBSDをUSBメモリにインストールして起動させてるんだけどサスペンドって不可能なのかな?
おれ「zzz
FreeBSD「サスペンドするよ。まずはUSBからだね。
    あれれ?ファイルシステムにアクセスできなくなっちゃったよ?
おれ「白目

540:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 13:51:31.89 .net
特定のOSに限らず理論的にできるかできないかで言えばできるだろうけど
それより前にすべき事、した方がいい事が山積みなのでは?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 14:40:42.84 .net
12.*の頃ノートに入れてた頃はできたな
今はそのノート無いので再現できんが

542:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/08 23:22:03.61 .net
13.1-STABLE
最近make kernel && make world && etcupdate でupdateしたら
何故か /etc/rc.confが /etc/defaults/rc.conf と同じ内容になっていた
おま環だったのかも知れないがsnapshotから /etc/rc.conf のみ復元し事なきを得る

543:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 20:17:10.98 .net
13.1Rにしたらipfw


544:のfwdが機能しない。 11.4Rで使ってたルールじゃダメなのか? 色々調べてたら12.2Rでバグってたようなんだけど 13.1Rでもバグってるなんて話あるのか? 知ってたら教えてください。



545:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 14:34:41.87 .net
pf派なので問題は今のところ出ていません

546:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 21:24:09.13 .net
そうですかぁ。
NATもgatewayも必要なく、
pfは向いてないからipfwを使ってたんですが、
参りました。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 22:04:41.88 .net
ウチもpfだな
微妙に新しい構文がサポートされてなかったりするけど、
OpenBSDのpfのドキュメント読めば割と理にかなった簡潔なルール書けるので移行おすすめする

548:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 20:32:32.70 .net
>>539
>>541
レスありがとうございます。
グローバルIPとプライベートIPのNIC二枚刺しで、
デフォルトルーターがグローバル側なので、
プライベートから入って来たものをプライベートへ返すべく、
fwd 192.168.0.1 ip from 192.168.0.5 to 192.168.0.0/24
として、11.4Rでは上手くいってました。
プライベートから入って来たものをNATでグローバルへ出す必要はないので、
pfは考えていなかったんですが、試してみようと思います。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 10:27:50.90 .net
# uname -r
13.1-RELEASE-p2
# which fwd
fwd: コマンドが見つかりません

550:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 13:14:40.86 .net
>>543
レスどうも。
>>542 は記述を省略しただけで、実際には
add 000100 fwd … と書いてます。
混乱させてすみません。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 08:47:05.54 .net
OSをupdateしたらlibreofficeが起動出来なくなったんだけど
/use/local/lib/libreoffice配下に古いファイルが残ってたのが原因だった
pkg deleteでもmake deinstallでも消えないとかどうよ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 22:19:17.25 .net
国立国会図書館さん、月報
URLリンク(www.ndl.go.jp)
の2022年5月号でデータセンター間借り利用のNetAppストレージ機器をチラ見せ。
国会図書館デジタルコレクション利用者はみなFreeBSDのお世話になる
って思っていいん?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch