FreeBSDを語れ Part55at UNIXFreeBSDを語れ Part55 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト567:名無しさん@お腹いっぱい。 22/10/11 18:36:28.02 .net オシロスコープのOSにLinuxを使う = ソースコード公開じゃないからね Linuxのカーネルに手を入れない限りGPLには感染しないしソースコードを公開する必要はない 実際Linux使ってるディストリでもMITライセンスのものとかたくさんある なんならソースコード非公開のプロプライエタリドライバすらある。 568:名無しさん@お腹いっぱい。 22/10/11 18:52:10.88 .net >>559 いや、Linuxのコードサイズと「バグの寿命」に関する研究があるが ・バグの発生する率はあまり変化していない ・バグが発生してからそのバグが取り除かれる期間(バグの寿命)は1~2年程度でこれもあまり変わっていない ・Linuxのコードの増加率は増加の一方である 以上の事実よりLinuxのコード内にあるバグは割合は余り変わらないが件数は増加する一方である 569:名無しさん@お腹いっぱい。 22/10/11 18:56:26.76 .net >>560 ドライバもリンクした形で配布したらGNU的にはアウトなはず この見解は何度か事例がある プロプライエタリでもOKというのは別配布の場合だね だから配布(製品)にドライバが組み込まれた形で販売されているならGPLの規定に沿う必要がある 少なくともその主張はできる 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch